JPH11502501A - 1,3−アルカンジオールと3−ヒドロキシアルデヒドの調製方法 - Google Patents

1,3−アルカンジオールと3−ヒドロキシアルデヒドの調製方法

Info

Publication number
JPH11502501A
JPH11502501A JP8511402A JP51140296A JPH11502501A JP H11502501 A JPH11502501 A JP H11502501A JP 8511402 A JP8511402 A JP 8511402A JP 51140296 A JP51140296 A JP 51140296A JP H11502501 A JPH11502501 A JP H11502501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroformylation
carbon monoxide
cobalt
catalyst
hydroxyaldehyde
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8511402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3698438B2 (ja
Inventor
ユーバンクス,デイビツド,クレーヴ
フオーシユナー,トーマス,クレイトン
パウエル,ジヨセフ,ブロウン
セムプル,トーマス,カール
スロー,リン,ヘンリー
トーマソン,テリー,ブレーン
ウエイダー,ポール,リチヤード
ミユーリン,ステイーヴン,ブレーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/316,668 external-priority patent/US5545766A/en
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JPH11502501A publication Critical patent/JPH11502501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3698438B2 publication Critical patent/JP3698438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/16Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by oxo-reaction combined with reduction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/56Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds
    • C07C45/57Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds with oxygen as the only heteroatom
    • C07C45/58Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds with oxygen as the only heteroatom in three-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/14Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of a —CHO group
    • C07C29/141Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of a —CHO group with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C31/00Saturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C31/18Polyhydroxylic acyclic alcohols
    • C07C31/20Dihydroxylic alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/78Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C45/80Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by liquid-liquid treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/02Saturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms or to hydrogen
    • C07C47/19Saturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms or to hydrogen containing hydroxy groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 1種以上の第VIII族金属に基づくヒドロホルミル化触媒と有機溶剤の存在下にてオキシランを一酸化炭素及び水素でヒドロホルミル化し、一酸化炭素雰囲気下にてヒドロホルミル化物を水性液体での抽出によって分離することにより、1,3−アルカンジオールと3−ヒドロキシアルデヒドを調製する方法。本方法は、実質的に全てのヒドロホルミル化触媒を回収及びリサイクルすると共に、高収率かつ選択的な1,3−プロパンジオールの製造を可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】 1,3−アルカンジオールと3−ヒドロキシアルデヒドの調製方法 本発明は、オキシラン(1,2−エポキシド)のヒドロホルミル化による1, 3−アルカンジオールと3−ヒドロキシアルデヒドの調製方法に関する。特に、 本発明は、第VIII族に基づくヒドロホルミル化触媒の存在下でエチレンオキシド をヒドロホルミル化し、ヒドロホルミル化物を水素化することにより、1,3− プロパンジオールを調製する方法に関する。 1,3−プロパンジオール(PDO)等の1,3−アルカンジオールの調製は 、米国特許発明明細書第3,687,981号に開示されている。該方法は、第 VIII族金属を含む金属カルボニル触媒の存在下にてエチレンオキシド等のオキシ ランをヒドロホルミル化し、次いでヒドロホルミル化物を水素化することからな る。この方法のヒドロホルミル化物は、3−ヒドロキシプロパナール(HPA) の環状ヘミアセタール二量体、即ち、2−(2−ヒドロキシエチル)−4−ヒド ロキシ−1,3−ジオキサンである。PDOは、繊維及び膜用のポリエステルの 製造において中間体として特に高い関心を集めている。 上記特許が1972年に公表されたにも係わらず、PDOに基づく繊維用ポリ エステルは未だに市販されていない。米国特許発明明細書第3,687,981 号で製造された環状ヘミアセタールから相分離により触媒を分離するのは、複雑 でありかつ妥当でない。そのため、ポリマー級のPDOの調製にかかるコストは 非常に高くなってしまう。 米国特許発明明細書第3,456,017号及び同第3,463,819号で は、ある種のホスフィン変性コバルトカルボニル触媒の存在下にて、ごく少量の 中間体ヒドロホルミル化物より直接1,3−アルカンジオールが調製されている 。前記米国特許に記載の方法では過剰量の触媒を使用しなければならないため、 該方法の商業化は不可能である。さらに、ヒドロホルミル化触媒を最適にリサイ クルすることに関しては、何等明確に教示されていない。国際出願WO94/1 8149号でも、ホスフィン変性コバルトカルボニル触媒が使用されている。該 触媒は米国特許の場合よりもかなり少ない量で用いられており、主に3−ヒドロ キシアルデヒドが得られている。ここでも、ヒドロホルミル化触媒を最適にリサ イクルすることに関しては、何等明確に教示されていない。 3−ヒドロキシアルデヒドと1,3−アルカンジオールを選択的かつ廉価に調 製することが望まれる。従って、本発明の目的は、ヒドロホルミル化触媒の存在 下にて3−ヒドロキシアルデヒドと1,3−アルカンジオールを調製する経済的 な方法を提供することであり、該方法は、触媒のリサイクルを容易にするもので ある。 従って、本発明は、1種以上の第VIII族金属に基づくヒドロホルミル化触媒と 有機溶剤の存在下にてオキシランを一酸化炭素及び水素でヒドロホルミル化し、 一酸化炭素雰囲気下にてヒドロホルミル化物を水性液体での抽出によって分離す ることにより、1,3−アルカンジオールと3−ヒドロキシアルデヒドを調製す る方法を提供する。 オキシランは、オキシ結合並びに炭素−炭素一重結合により結合した2個の炭 素原子を含む有機化合物を包含する。一般的な意味では、オキシランは、少なく とも2個、好ましくは30個まで、さらに好ましくは20個まで、最も好ましく は10個までの炭素原子を有するヒドロカルビル−エポキシドである。ヒドロカ ルビル基は、アリール、アルキル、アルケニル、アラルキル、シクロアルキル、 あるいはアルキレンであり、直鎖または分枝鎖である。オキシランの適切な例と しては、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、1,2−エポキシオクタン、 1,2−エポキシシクロヘキサン、1,2−エポキシ−2,4,4−トリメチル ヘキサン等の1,2−エポキシ(シクロ)アルカン、1,2−エポキシ−4−ペ ンテン等の1,2−エポキシアルケン等が挙げられる。エチレンオキシドとプロ ピレンオキシドが好適である。PDOの場合には、エチレンオキシド(EO)が 本発明の方法での使用に最も好適なオキシランである。 ヒドロホルミル化反応は、反応体及び生成物に対して不活性な(即ち、反応の 際に消費されることのない)液体溶剤中にて行う。反応終了時には、該液体溶剤 によりヒドロホルミル化物の分離が容易になる。通常、ヒドロホルミル化工程に 理想的な溶剤は、(a)ヒドロホルミル化条件下にて3−ヒドロキシアルデヒド が少なくとも約5重量%の濃度に溶解するよう低〜中度の極性を示す一方、水性 液体での抽出時には分離相として残存し、(b)一酸化炭素を溶解し、かつ(c )実質的に水非混和性である。「実質的に水非混和性」とは、溶剤の水に対する 溶解度が25℃で25重量%未満であり、ヒドロホルミル化反応混合物から3− ヒドロキシアルデヒドを抽出する際に炭化水素に富む分離相が形成されることを 意味する。好ましくは、この溶解度は10重量%未満であり、最も好ましくは5 重量%未満である。該溶剤に対する一酸化炭素の溶解度は、通常オストワルト係 数で表して0.15v/v(1気圧、25℃)よりも高く、好ましくは0.25v/v よりも高い値である。 好適な溶剤の種類は、式(1) R1−O−R2 (1) (式中、R1は水素、線状、分枝状、環状または芳香族C1-20ヒドロカルビルあ るいはモノ−またはポリ−アルキレンオキシドから選ばれ、R2は線状、分枝状 、環状または芳香族C1-20ヒドロカルビル、アルコキシあるいはモノ−またはポ リ−アルキレンオキシドから選ばれるか、あるいはR1とR2とOとで環状エーテ ルを形成する)で表されるアルコールとエーテルである。最も好適なヒドロホル ミル化溶剤は、式(2) (式中、R1は水素またはC1-8ヒドロカルビルから選ばれ、R3、R4及びR5は C1-8ヒドロカルビル、アルコキシあるいはモノ−またはポリ−アルキレンオキ シドからそれぞれ選ばれる)で表されるものである。この種のエーテルには、例 えば、テトラヒドロフラン、メチル−t−ブチルエーテル、エチル−t−ブチル エーテル、エトキシエチルエーテル、フェニルイソブチルエーテル、ジエチルエ ーテル、ジフェニルエーテル、及びジイソプロピルエーテルが含まれる。t−ブ チルアルコール/ヘキサン、テトラヒドロフラン/トルエン、及びテトラヒドロ フラン/ヘプタン等の溶剤混合物を用いて所望の溶剤特性を得ることも可能であ る。目下好適な溶剤は、穏やかな反応条件下にてHPAが高収率で得られる ことより、メチル−t−ブチルエーテルである。 ヒドロホルミル化反応は、任意の金属カルボニルヒドロホルミル化触媒の存在 下にて行う。前記触媒は、遷移金属、特に周期表の第VIII族金属(例えば、コバ ルト、鉄、ニッケル、オスミウム)及び米国特許発明明細書第3,161,67 2号等に記載されている錯体である。コバルトに基づく触媒を用いた場合に最良 の結果が得られており、未変性コバルトカルボニル化合物が好適である。 コバルトに基づく触媒は、ジコバルトオクタカルボニルまたはコバルトヒドリ ドカルボニル等のコバルトカルボニルとして、ヒドロホルミル化反応器に供給す ることができる。該触媒は、金属、担持型金属、ラネーコバルト、水酸化物、酸 化物、炭酸塩、硫酸塩、アセチルアセトネート、脂肪酸の塩、あるいは水性コバ ルト塩溶液等の実質的に他の任意の状態で供給することも可能である。コバルト カルボニルとして供給しない場合には、例えば、J.ファルベ「有機合成におけ る一酸化炭素」スプリンガー出版社、NY(1970)に記載されているように 、H2及びCOとの反応によってコバルトカルボニルが形成されるように操作条 件を調整しなければならない。通常、操作条件としては、温度を少なくとも50 ℃にし、一酸化炭素分圧を少なくとも0.8MPa(100psig)にする。反応をよ り迅速に行う場合には、温度は120〜200℃、CO分圧は少なくとも3.5 MPa(500psig)でなければならない。表面積の広い活性炭またはゼオライト、 特に白金またはパラジウム金属を含むあるいは担持させたものを添加することに より、コバルトカルボニルの形成が促進されることは公知である。 適切な一酸化炭素雰囲気下に触媒を維持し、触媒が酸素に接触するのを防ぐの が好ましい。最も経済的でかつ好適な触媒の活性化方法及び(リサイクル触媒の )再活性化方法は、ヒドロホルミル化で使用した触媒促進剤の存在下、H2/C O中にてコバルト塩(または誘導体)を変換するものである。75〜200℃、 好ましくは100〜140℃の温度、7.0〜34.6MPa(1000〜5000 psig)の圧力にて好ましくは約3時間未満の時間内でCo2+を所望のコバルトカ ルボニルへ変換する。予備形成段階は、加圧予備形成反応器内にてあるいはヒド ロホルミル化反応器内にて行うことが可能である。 反応混合物中に含まれる第VIII族金属の量は、他の反応条件に応じて変わるも のの、通常は反応混合物の重量に対して0.01重量%〜1重量%、このましく は0.05〜0.3重量%の範囲内である。 ヒドロホルミル化反応混合物には、反応速度を増大させるため、好ましくは触 媒促進剤が含まれる。促進剤は通常、第VIII族金属1モル当たり0.01〜0. 6モルの量で含まれる。 適切な促進剤には、カルボン酸のアルカリ、アルカリ土類及び希土類金属塩等 の弱塩基の一価及び多価金属カチオン源が含まれる。適切な金属塩には、ナトリ ウム、カリウム及びセシウムの酢酸塩、プロピオン酸塩及びオクタン酸塩、炭酸 カルシウム並びに酢酸ランタン等が含まれる。親油性ホスホニウム塩、親油性ア ミン及び上記濃度の親油性二座ホスフィン等の親油性促進剤も適切であり、活性 触媒に親水性(水溶解性)を付与することなくヒドロホルミル化の速度を増大さ せる。「親油性」とは、水によるHPAの抽出後に促進剤が有機相に残存する傾 向を示すことを意味する。適切な親油性促進剤には、例えば、酢酸テトラ(n− ブチル)ホスホニウム、ノニルピリジン、及び式(3) (式中、RはC1-3二価ヒドロカルビル基であり、各R’は線状、分枝状、環状 または芳香族C1-25ヒドロカルビル、アルコキシあるいはモノ−またはポリ−ア ルケニルオキシドからそれぞれ選ばれるか、あるいはR’基のうち2個以上が一 緒になって環構造を形成する)で表される二座ジホスフィンが含まれる。この種 の二座ホスフィンには、ビス(ジフェニルホスフィノ)メタン、1,2−ビス( ジフェニルホスフィノ)エタン、1,2−ビス(9−ホスファビシクロ−〔3, 3,1または4,2,1〕ノニル)エタン、及び1,2−ビス(ジシクロヘキシ ルホスフィノ)エタンが含まれる。 水が過剰に存在すると、1,3−アルカンジオールと3−ヒドロキシアルデヒ ドに対する選択性が許容レベル以下に低下し、かつ第二液相の形成が誘発される ため、通常、ヒドロホルミル化反応混合物中に含まれる水の濃度を制御するのが 好ましい。水の濃度が低い場合には、所望のコバルトカルボニル触媒の形成が促 進される。水の許容レベルは用いる溶剤に依存し、通常、使用する溶剤の極性が 高いほど高濃度の水が許容される。例えば、メチル−t−ブチルエーテル溶剤中 でのヒドロホルミル化に対する水の最適なレベルは、1〜2.5重量%であると 考えられる。 水素と一酸化炭素は、通常、1:2〜8:1、好ましくは1:1.5〜5:1 のモル比にて反応容器へ導入される。 反応は、3−ヒドロキシアルデヒドを主成分とするヒドロホルミル化反応混合 物(少量の副生物が含まれることもある)を得るのに有効な条件下で行う。さら に、反応混合物中に含まれる3−ヒドロキシアルデヒドのレベルを、15重量% 未満、好ましくは5〜10重量%に維持するのが好ましい(比重の異なる溶剤の 場合には、反応混合物中に含まれる3−ヒドロキシアルデヒドの濃度をモル濃度 で表す、即ち、1.5、好ましくは0.5〜1)。 通常、ヒドロホルミル化反応は、100℃未満、好ましくは60〜90℃、最 も好ましくは75〜85℃の高温かつ3.5〜34.6MPa(500〜5000ps ig)、好ましくは(経済的には)7.0〜24.2MPa(1000〜3500psig) の圧力にて行う。通常、圧力が高いほど選択性も高くなる。中間体混合物中に含 まれる3−ヒドロキシアルデヒドの濃度は、オキシラン濃度、触媒濃度、反応温 度及び滞留時間等のプロセス条件を制御することで調整することができる。通常 、反応温度が比較的低く(100℃未満)、滞留時間が比較的短い(20分〜1 時間)のが好適である。 本発明の方法では、3−ヒドロキシアルデヒドの収率(オキシラン変換率に基 づく)を80重量%よりも高くすることが可能である。例えば、コバルトカルボ ニルの存在下にてEOをヒドロホルミル化する場合には、30h-1よりも速い速 度にて7重量%よりも多くのHPAが希釈ヒドロホルミル化物混合物中に形成さ れる。(ここでは触媒速度を「ターンオーバー頻度」または「TOF」と称する 。単位はコバルト1モル当たりのモル数を毎時で表したものまたはh-1である。 )速度は、オキシラン(ここではEO)の大部分が変換されるまでは反応がEO 濃度に対して実質的にゼロオーダーでありコバルト濃度に比例するという観察に 基づいて求めた。 上述したように、ヒドロホルミル化物混合物の分離は水性液体で行う。 水性液体は好ましくは水である。ヒドロホルミル化反応生成物混合物に添加す る水の量は、通常、水:混合物の重量比が1:1〜1:20、好ましくは1:5 〜1:15となるような量である。反応のこの段階で水を添加することにより、 望ましくない重質物の形成が抑制されるという別の効果も得られる。 比較的少量の水を用いた抽出では、20重量%を超える3−ヒドロキシアルデ ヒド、好ましくは35重量%を超える3−ヒドロキシアルデヒドを含む水相が得 られ、3−ヒドロキシアルデヒドを1,3−アルカンジオールへ経済的に水素化 することが可能となる。水抽出は好ましくは25〜55℃の温度にて行う。高い 温度を避けることにより、縮合物(重質物)の生成を最小限に抑え、触媒が不活 性な水溶解性第VIII族金属(例えば、コバルト)化合物へ不均化するのを最小限 に抑えることができる。 本発明によれば、触媒の回収を最大にするためには、水抽出を一酸化炭素下に て行う。抽出容器へ一酸化炭素を新たに導入することも可能であるし、抽出をヒ ドロホルミル化反応より残存する一酸化炭素下にて行うことも可能である。適切 には、抽出をヒドロホルミル化の場合よりも低い一酸化炭素分圧にて行う。一酸 化炭素下での3−ヒドロキシアルデヒドの抽出では、ヒドロホルミル化触媒の8 0%以上を有機相中へ抽出させることが可能である。ヒドロホルミル化触媒は、 次いで溶剤リサイクルによりヒドロホルミル化反応へリサイクルすることができ る。一酸化炭素(分)圧を、好ましくは0.2〜13.9MPa(20〜2000ps ig)、最も好ましくは0.5〜1.5MPa(50〜200psig)に維持する。一酸化 炭素を、水素あるいは他の不活性ガス(窒素、メタンまたはアルゴン等)と組み 合わせてもよい。 図1を参照して本発明の方法を簡単に記す。例として、EOをオキシランとす るヒドロホルミル化を記載する。EOの分離流または結合流(1)、一酸化炭素 及び水素(2)をヒドロホルミル化容器(3)へ導入する。該容器は気泡カラム または攪拌タンク等の加圧反応容器であり、バッチ毎でも連続法でも操作するこ とができるものである。ホスフィン配位子と予め反応していない未変性のコバル トに基づく触媒(即ち、コバルトカルボニル化合物)の存在下に、原料流を接触 させる。 ヒドロホルミル化反応の後、HPA、反応溶剤、PDO、コバルト触媒及び少 量の反応副生物を含むヒドロホルミル化反応生成物混合物(4)を抽出容器(5 )へ通す。水性液体(通常は水及び任意に混和性溶剤)を(6)を介して添加し 、HPAの抽出及び濃縮を行い、後続の水素化段階に備える。液体抽出は適切な 手段であればどの様に行ってもよく、例えばミキサー−セトラー、充填または棚 抽出カラムあるいは回転ディスク接触器を用いて行うことが可能である。抽出は 必要に応じて多段階にて行うことができる。水を含有するヒドロホルミル化反応 生成物混合物は、沈降タンク(図示せず)へ通して水相及び有機相へ分離させる ことができる。 反応溶剤とコバルト触媒の大部分を含む有機相は、抽出容器から(7)を介し てヒドロホルミル化反応へリサイクルすることができる。水性抽出物(8)を任 意に1個以上の酸イオン交換樹脂床(9)へ通し、含まれるコバルト触媒を除去 し、コバルトを除去した水性生成物混合物(10)を水素化容器(11)へ送っ て水素化触媒の存在下に水素(12)と反応させ、PDOを含有する水素化物混 合物(13)を生成させる。水素化段階では、重質物も一部PDOへ分解される 。溶剤と抽出水(15)は、カラム(14)での蒸留により回収され、さらに蒸 留を行って軽質物を分離及びパージし(図示せず)、水抽出工程へリサイクルさ せることができる。PDO含有流(16)を1個以上の蒸留カラム(17)へ通 し、PDO(18)を重質物(19)から回収することができる。 本発明の方法では、ヒドロホルミル化触媒にホスフィン配位子を用いることな く、穏やかな温度及び圧力下にてPDOを選択的かつ経済的に合成することが可 能である。本方法は、HPAを含む反応生成物混合物を調製し、水抽出にて該H PAを濃縮し、次いでHPAをPDOへ水素化するものである。実施例1 本実施例では、ヒドロホルミル化反応生成物混合物よりHPAを水抽出する際 の、窒素雰囲気下におけるコバルト触媒の回収を例示する。ジコバルトオクタカ ルボニル0.87g、トルエン(内部標識)1.5g及びメチル−t−ブチルエ ーテル(MTBE)147.5gを含む未促進反応混合物中にて、エチレンオキ シド13gを80℃かつ10.4MPa(1500psig)の2.3:1H2/CO下に てヒドロホルミル化した。反応を5.75時間行った後、溶液中にはHPAが4 .7重量%含まれていた。反応混合物を25℃まで冷却し、窒素下にて脱イオン 水30gで抽出を行った。コバルトを901ppm含む上部有機相(OL)70. 56gとコバルトを1828ppm含む下部水相(AL)31.85gとを分離し た。従って、水抽出後、有機相には52%のコバルトが残存していた。 有機相を反応から除去した後、36%酢酸水溶液0.43gを、150mlの周 囲圧力空気と0.8MPa(100psig)の窒素ブランケットと共に下部水相へ添加 した。混合物を室温で30分間撹拌し、テトラカルボニルアニオンとして存在す るCo-1をジコバルトオクタカルボニルへ酸化させた。油溶性ジコバルトオクタ カルボニルを抽出するため、得られた酸化反応混合物を新鮮なMTBE26.9 gで処理したところ、コバルトはエーテル相へは抽出されなかった。実施例2 本実施例では、促進されたヒドロホルミル化反応生成物混合物よりHPAを水 抽出する際の、一酸化炭素雰囲気下におけるコバルト触媒の回収を例示する。ジ コバルトオクタカルボニル0.87g、酢酸ナトリウム3水和物促進剤0.14 g、トルエン(内部標識)1.5g及びウンデカノール(内部標識)1.5g、 MTBE146gを含む反応混合物中にて、エチレンオキシド10gを80℃か つ10.4MPa(1500psig)の2.3:1H2/CO下にてヒドロホルミル化し た。反応を2時間12分行った後、反応生成物混合物中にはHPAが7.9重量 %含まれていた。 別の研究用に反応混合物の大部分を除去した後、残った51gの反応混合物を 反応器へ導入し、27℃まで冷却した。1.5MPa(200psig)のCOを反応器 へ再度導入した。水16gを添加し、HPAを抽出した。混合物の大部分を1. 5MPa(200psig)の一酸化炭素下に相分離器へ送った後、コバルトを1893p pm含む上部有機相41.2gを単離した。水相12.9gにはコバルトが172 3ppm含まれていた。従って、有機相には78%のコバルトが含まれていた。 下部水相を窒素下にて1部の新鮮なMTBEで再度抽出した。抽出後、有機相中 にはコバルトは認められなかった。 36%酢酸水溶液0.2gを下部水相/MTBE混合物へ添加した。窒素ブラ ンケット下にて残存するコバルト触媒を酸化するため、少量の空気を導入した。 23%の残存コバルトが有機相中へ抽出された。コバルト回収全体(最初の水抽 出+部分酸化及び抽出)では、83%のコバルトを回収した。有機相には0.9 重量%のHPAが含まれ、水相には約21.4重量%のHPAが含まれていた。 この結果を実施例1と比較することにより、CO下でのHPAの水抽出よって 、有機相におけるコバルト回収が有意に向上することが判明した。さらに、水相 中に残存するコバルトの一部は、部分酸化とMTBEでの抽出によって除去可能 であった。実施例3 本実施例では、一酸化炭素雰囲気を用いることにより、ヒドロホルミル化後の 触媒の回収とリサイクルが向上することを示す。ジコバルトオクタカルボニル0 .87g、酢酸ナトリウム3水和物0.14g、トルエン1.5g、ウンデカノ ール1.5g、テトラヒドロフラン4.5g、及びMTBE146gにて、エチ レンオキシド14gを80℃かつ10.4MPa(1500psig)の3:1H2/CO 下でヒドロホルミル化した。1.5時間後、反応混合物中にはHPAが8.31 重量%含まれていた。 反応混合物を室温まで冷却し、1.5MPa(200psig)のCO雰囲気下にて脱 イオン水30gで抽出を行った。コバルトを1638ppmw含む上部有機相72. 2gとコバルトを1040ppmw含む下部水相33.4gとを分離した。有機相に よるコバルトの回収は77%であった。 36%酢酸水溶液0.2gを、30gの新鮮なMTBE溶剤、150mlの周囲 圧力空気及び6.0MPa(850psig)のCOと共に下部水相へ添加した。混合物 を25℃で30分間攪拌し、コバルトを1158ppmw含む上部有機相29.3g を回収した。下部水相32.1gにはコバルトは僅かに123ppmw含まれていた 。全体としては、最初のコバルト触媒の98%がMTBE溶剤にて回収され、ヒ ドロホルミル化反応へリサイクルされた。実施例4 ヒドロホルミル化後のコバルト回収に対する一酸化炭素下またはCO/H2混 合ガス下における抽出の効果を検討するため、一連の実験を行った。ヒドロホル ミル化には酢酸ナトリウム促進剤を用い、上述の場合と実質的に同一の条件下で MTBE溶剤中にて実験を行った。 抽出条件と結果を表1に示す。表1から明らかなように、CO下での抽出によ り、水抽出に続く有機相中でのコバルトのリサイクルが促進された。 実施例5 ヒドロホルミル化後のコバルト回収に対する一酸化炭素下における抽出の効果 を検討するため、一連の実験を行った。 ヒドロホルミル化を、MTBE中、親油性促進剤(コバルトに対して0.1モ ル)としての第4級酢酸アンモニウム〔ETHOQUAD 2C/11、ビス(C12-13アルキル )(ヒドロキシエチル)メチルアンモニウムアセテートの登録商標〕の存在下、8 0℃かつ2.3:1〜3.0:1のH2/CO下(全圧は表2に記載)、300m lまたは3.79リットル(1ガロン)スケールにて行った。反応によるHPA 形成は、水抽出前で10重量%未満であった。水抽出は、有機相/水相比が1. 5:1〜4:1となるよう、加える水の量を変えながら25〜45℃かつ0.5 〜2.2MPa(50〜300psig)のCO下にて行った。表2から明らかなように 、親油性アンモニウム塩促進剤を用い、CO下で抽出を行うことによって、HP Aが10:1以上の比で水相中へ優先的に濃縮かつ抽出される一方、ヒドロホル ミル化反応溶剤と共に90%以上のコバルト触媒をリサイクルすることができた 。従って、コバルト触媒とHPAは効率的に分離された。さらに試験7では、試 験6(3.79リットルスケール)からの触媒をリサイクルした。試験7の場合 、ヒドロホルミル化速度は試験6の35h-1に比べて33h-1であった。このこ とより、本発明では触媒の大部分を実質的に活性な状態でリサイクルすることが 可能である。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1996年11月7日 【補正内容】 補正請求の範囲 1.1種以上の第VIII族金属に基づくヒドロホルミル化触媒と有機溶剤の存在 下にてオキシランを一酸化炭素及び水素でヒドロホルミル化することにより、1 ,3−アルカンジオールと3−ヒドロキシアルデヒドを調製する方法であって、 一酸化炭素雰囲気下にてヒドロホルミル化物を水性液体での抽出により分離する ことを特徴とする上記方法。 2.オキシランが、2〜30個までの炭素原子を有するヒドロカルビル−エポ キシドである請求の範囲1記載の方法。 3.オキシランがエチレンオキシドである請求の範囲1記載の方法。 4.溶剤が、式(1) R1−O−R2 (1) (式中、R1は水素、線状、分枝状、環状または芳香族C1-20ヒドロカルビルあ るいはモノ−またはポリ−アルキレンオキシドから選ばれ、R2は線状、分枝状 、環状または芳香族C1-20ヒドロカルビル、アルコキシあるいはモノ−またはポ リ−アルキレンオキシドから選ばれるか、あるいはR1とR2とOとで環状エーテ ルを形成する)に相当するアルコールまたはエーテルである請求の範囲1〜3の いずれか一項に記載の方法。 5.第VIII族金属がコバルトである請求の範囲1〜4のいずれか一項に記載の 方法。 6.反応混合物に促進剤が含まれる請求の範囲1〜5のいずれか一項に記載の 方法。 7.反応混合物中における3−ヒドロキシアルデヒドのレベルを15重量%未 満に維持する請求の範囲1〜6のいずれか一項に記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // B01J 31/20 B01J 31/20 X 38/00 301 38/00 301L C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 C07C 45/50 C07C 45/50 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,M K,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO ,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM, TT,UA,UG,UZ,VN (72)発明者 パウエル,ジヨセフ,ブロウン アメリカ合衆国テキサス州77070、ヒユー ストン、ノーモント・ドライヴ 10506 (72)発明者 セムプル,トーマス,カール アメリカ合衆国テキサス州77546、フレン ズウツド、フオーリングリーフ・ドライヴ 401 (72)発明者 スロー,リン,ヘンリー アメリカ合衆国テキサス州77070、ヒユー ストン、サイプレスウツド・ドライヴ 11911 (72)発明者 トーマソン,テリー,ブレーン アメリカ合衆国テキサス州77077、ヒユー ストン、ハイクロフト・ドライヴ 14203 (72)発明者 ウエイダー,ポール,リチヤード アメリカ合衆国テキサス州77083、ヒユー ストン、トレモア 15014 (72)発明者 ミユーリン,ステイーヴン,ブレーク アメリカ合衆国テキサス州77449、カテイ、 オータム・トレイルズ 18318

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.1種以上の第VIII族金属に基づくヒドロホルミル化触媒と有機溶剤の存在 下にてオキシランを一酸化炭素及び水素でヒドロホルミル化し、一酸化炭素雰囲 気下にてヒドロホルミル化物を水性液体での抽出によって分離することにより、 1,3−アルカンジオールと3−ヒドロキシアルデヒドを調製する方法。 2.オキシランが、2〜30個までの炭素原子を有するヒドロカルビル−エポ キシドである請求の範囲1記載の方法。 3.オキシランがエチレンオキシドである請求の範囲1記載の方法。 4.溶剤が、式(1) R1−O−R2 (1) (式中、R1は水素、線状、分枝状、環状または芳香族C1-20ヒドロカルビルあ るいはモノ−またはポリ−アルキレンオキシドから選ばれ、R2は線状、分枝状 、環状または芳香族C1-20ヒドロカルビル、アルコキシあるいはモノ−またはポ リ−アルキレンオキシドから選ばれるか、あるいはR1とR2とOとで環状エーテ ルを形成する)に相当するアルコールまたはエーテルである請求の範囲1〜3の いずれか一項に記載の方法。 5.第VIII族金属がコバルトである請求の範囲1〜4のいずれか一項に記載の 方法。 6.反応混合物に促進剤が含まれる請求の範囲1〜5のいずれか一項に記載の 方法。 7.反応混合物中における3−ヒドロキシアルデヒドのレベルを15重量%未 満に維持する請求の範囲1〜6のいずれか一項に記載の方法。 8.ヒドロホルミル化を50〜100℃の温度かつ3.5〜34.6MPaの圧 力にて行う請求の範囲1〜7のいずれか一項に記載の方法。 9.一酸化炭素雰囲気の圧力を0.2〜13.9MPaに維持する請求の範囲1 〜8のいずれか一項に記載の方法。 10.一酸化炭素雰囲気が、アルゴン、水素、窒素及びメタンからなる群から 選択されたガスと一酸化炭素との混合ガスである請求の範囲1〜9のいずれか一 項に記載の方法。 11.水:混合物の重量比が1:1〜1:20となるような量の水を添加する ことにより、ヒドロホルミル化物を分離する請求の範囲1〜10のいずれか一項 に記載の方法。 12.第VIII族金属に基づく触媒をリサイクルする請求の範囲1〜11のいず れか一項に記載の方法。 13.3−ヒドロキシアルデヒドを水素化して1,3−アルカンジオールを生 成させる請求の範囲1〜12のいずれか一項に記載の方法。
JP51140296A 1994-09-30 1995-09-28 1,3−アルカンジオールと3−ヒドロキシアルデヒドの調製方法 Expired - Lifetime JP3698438B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31667094A 1994-09-30 1994-09-30
US08/316,668 US5545766A (en) 1994-09-30 1994-09-30 Cobalt-catalyzed process for preparing 1,3-propanediol using a lipophilic bidentate phosphine promotor
US316,668 1994-09-30
US316,670 1994-09-30
PCT/EP1995/003869 WO1996010551A1 (en) 1994-09-30 1995-09-28 Process for preparing 1,3-alkanediols and 3-hydroxyaldehydes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11502501A true JPH11502501A (ja) 1999-03-02
JP3698438B2 JP3698438B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=26980538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51140296A Expired - Lifetime JP3698438B2 (ja) 1994-09-30 1995-09-28 1,3−アルカンジオールと3−ヒドロキシアルデヒドの調製方法

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0789679B1 (ja)
JP (1) JP3698438B2 (ja)
KR (1) KR100396940B1 (ja)
CN (1) CN1064345C (ja)
AU (1) AU688608B2 (ja)
BR (1) BR9509109A (ja)
DE (1) DE69506580T2 (ja)
ES (1) ES2125666T3 (ja)
NO (1) NO306669B1 (ja)
WO (1) WO1996010551A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1074405C (zh) * 1994-09-30 2001-11-07 国际壳牌研究有限公司 制备1,3-链烷二醇和3-羟基醛的方法
BR9509054A (pt) * 1994-09-30 1998-06-23 Shell Int Research Processo para preparar 1,3-alcanodióis e 3-hidroxialdeídos
TW592819B (en) 2001-05-18 2004-06-21 Kevin Dale Allen One-step production of 1,3-propanediol from ethylene oxide and syngas with a cobalt-iron catalyst
CN1310864C (zh) * 2004-04-29 2007-04-18 中国石油化工股份有限公司 制备3-羟基丙醛和1,3-丙二醇的方法
CN111018688B (zh) * 2018-10-09 2022-10-11 上海华谊能源化工有限公司 一种制备3-羟基丙醛的方法及制备1,3-丙二醇的方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3456017A (en) * 1965-10-21 1969-07-15 Shell Oil Co Glycol production
US3463819A (en) * 1965-10-21 1969-08-26 Shell Oil Co Glycol production
JPS59164739A (ja) * 1983-03-11 1984-09-17 Daicel Chem Ind Ltd 連続水素化法
US4678857A (en) * 1986-03-31 1987-07-07 Texaco Inc. Process for separation of product resulting from hydroformylation
US5030766A (en) * 1990-05-04 1991-07-09 Technology Corporation Catalysts for producing 1,3-diols and/or 3-hydroxyaldehydes, and processes for making and using same
ES2115936T3 (es) * 1993-02-05 1998-07-01 Shell Int Research Procedimiento para fabricar 1,3-dioles y 3-hidroxialdehidos.
CN1074405C (zh) * 1994-09-30 2001-11-07 国际壳牌研究有限公司 制备1,3-链烷二醇和3-羟基醛的方法

Also Published As

Publication number Publication date
NO971419L (no) 1997-03-25
BR9509109A (pt) 1997-11-04
DE69506580D1 (de) 1999-01-21
AU3744495A (en) 1996-04-26
NO971419D0 (no) 1997-03-25
KR100396940B1 (ko) 2004-02-11
KR970706225A (ko) 1997-11-03
NO306669B1 (no) 1999-12-06
EP0789679A1 (en) 1997-08-20
ES2125666T3 (es) 1999-03-01
EP0789679B1 (en) 1998-12-09
DE69506580T2 (de) 1999-06-17
JP3698438B2 (ja) 2005-09-21
CN1158604A (zh) 1997-09-03
WO1996010551A1 (en) 1996-04-11
AU688608B2 (en) 1998-03-12
CN1064345C (zh) 2001-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0888266B1 (en) Process for preparing 1,3-propanediol
EP0783476B1 (en) Process for preparing 1,3-alkanediols and 3-hydroxyaldehydes
US5463146A (en) Process for preparing 1,3-propanediol
JP3844781B2 (ja) 1,3−プロパンジオールを製造する方法
US5563302A (en) Cobalt-catalyzed process for preparing 1,3-propanediol using a lipophilic phosphine oxide promoter
US5545767A (en) Process for preparing 1,3-propanediol
US5981808A (en) Cobalt-catalyzed process for preparing 1, 3-propanediol from etylene oxide
US5545765A (en) Cobalt-catalyzed process for preparing 1,3-propanediol using a lipophilic quaternary arsonium salt promoter
US5576471A (en) Cobalt-catalyzed process for preparing 1,3-propanediol using a lipophilic dihydroxyarene promoter
US20050222452A1 (en) Process for preparing dioxy-functionalized propane compounds
US5545766A (en) Cobalt-catalyzed process for preparing 1,3-propanediol using a lipophilic bidentate phosphine promotor
JP3698438B2 (ja) 1,3−アルカンジオールと3−ヒドロキシアルデヒドの調製方法
US6376724B1 (en) Cobalt-catalyzed process for preparing 1,3-propanediol
JP3779729B2 (ja) 1,3−アルカンジオールと3−ヒドロキシアルデヒドの調製方法
US6323374B1 (en) Cobalt-catalyzed process for preparing 1,3-propanediol
CA2201304C (en) Process for preparing 1,3-alkanediols and 3-hydroxyaldehydes
MXPA97002278A (en) Process for preparing 1, 3-alcanodioles y3-hidroxialdehi
US20030032845A1 (en) Hydroformylation of ethylene oxide
CA2248359C (en) Process for preparing 1,3-propanediol
MXPA98007262A (en) Process for preparing 1,3-propanod

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5