JPH11500433A - セリンプロテアーゼ阻害剤 - Google Patents

セリンプロテアーゼ阻害剤

Info

Publication number
JPH11500433A
JPH11500433A JP8524774A JP52477496A JPH11500433A JP H11500433 A JPH11500433 A JP H11500433A JP 8524774 A JP8524774 A JP 8524774A JP 52477496 A JP52477496 A JP 52477496A JP H11500433 A JPH11500433 A JP H11500433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
residue
alkyl
compound
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8524774A
Other languages
English (en)
Inventor
グリーン,ドノバン・セント・クレア
エレジェンディ,セッド・モハメド・アンル・アーメド
ペイテル,ギータ
スカリー,マイケル・フィンバー
グッドウィン,クリストファー・アンドリュー
カカー,ビジャイ・ビール
デッドマン,ジョン・ジョゼフ
Original Assignee
エラーマン・ファーマシューティカルズ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エラーマン・ファーマシューティカルズ・リミテッド filed Critical エラーマン・ファーマシューティカルズ・リミテッド
Publication of JPH11500433A publication Critical patent/JPH11500433A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/745Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • C07K14/75Fibrinogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/02Boron compounds
    • C07F5/025Boronic and borinic acid compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6571Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/657163Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms the ring phosphorus atom being bound to at least one carbon atom
    • C07F9/657181Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms the ring phosphorus atom being bound to at least one carbon atom the ring phosphorus atom and, at least, one ring oxygen atom being part of a (thio)phosphonic acid derivative
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06078Dipeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06191Dipeptides containing heteroatoms different from O, S, or N
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 P1−P2天然アミド結合が別の結合により置換されている、セリンプロテアーゼ、特にスロンビンに対するペプチド阻害剤。典型的なスロンビン阻害剤は式:X−(aa3)−(aa2)−Ψ−(aa1)−Z[式中、XはHまたはN末端アミノ基上の置換基であり、aa3はPheのごとき疎水性アミノ酸、aa2はPro、aa1はArgまたはメトキシプロピルグリシルのごときArgアナログであり、Zは−COOHまたはホウ素のごとき異種原子の酸基あるいはそれらのいずれかの誘導体であり、Ψは非アミド結合であり、典型的には5個までの鎖中原子を含み、例えば−CO2−、−CH2O−、−NHCO−または−CH2−CH2−である]で示される。

Description

【発明の詳細な説明】 セリンプロテアーゼ阻害剤 本発明は、酵素阻害剤および酵素基質、詳細には、トリプシン様またはキモト リプシン様酵素に関し、例えば、血栓症の治療または予防におけるそれらの使用 に関する。 心臓血管疾患は、主要な死亡原因であり、世界的にはガンよりも高頻度で起こ る。最近になって、心筋梗塞、発作、末梢動脈閉鎖および静脈血栓閉塞症のごと き疾病状態の急性の出来事は、血栓閉塞クロットの形成による沈殿によるものと 理解されるようになった。このクロット形成ならびにこれらの疾病状態の病因、 例えば、アテローム性プラークの形成は、正常な凝血バランスをも制御する凝固 セリンプロテアーゼ酵素により媒介されることがわかってきた。いずれか1つの 凝固プロテアーゼ、例えば、因子VIIa、因子Xaまたはスロンビンの転調は 、血栓生成を制御することが示されている。このことは、臨床において血栓生成 を防止するためのセリンプロテアーゼ酵素の阻害剤の開発を促す。 セリンプロテアーゼ酵素のファミリーはすべて、酵素の活性部位中の触媒3残 基であるAsp−His−Ser残基が関与する機構により、ペプチド結合を開 裂する。3残基と相互作用し、そのことにより基質の活性化をブロックする官能 基、例えばCO−H、B(OH)2、P(O)(OR)2、ベータラクタム、クロロメチ ルケトンを用いるセリンプロテアーゼ阻害剤が設計されている。 しかしながら、セリンプロテアーゼ(プロテインC、プラスミン)も血栓溶解 および他の生理学的経路に関与しており、凝血セリンプロテアーゼの広範な阻害 は制御が困難であることが示されている。よって、1の標的プロテアーゼに対し て選択的な阻害剤を作成することが望ましい。かかる選択的阻害剤は、標的プロ テアーゼに独特なサブサイトに優先的に結合するペプチド配列を含むペプチドを 作成することにより製造されている。典型的には、これらの配列は、スロンビン の場合にはフィブリノーゲンである、プロテアーゼの天然基質の開裂結合周囲の 構造を模倣したものである。例えば、スロンビンの選択的ペプチド阻害剤は、典 型的には、Phe−Proまたはより一般的には(aa)−Proに基づく配列 を含んでいる。ここに、(aa)はいくぶん疎水性のアミノ酸またはそのアナロ グである。 ペプチド結合の開裂結合のカルボニル基を提供するアミノ酸残基を「P1」と 命名する。残基P1のN末端側の続きのアミノ酸残基をP2、P3、P4... .等と命名し、残基P1のC末端側のアミノ酸残基をP1'、P2'、P3'、P 4'....と命名する。フィブリノーゲンにおいて、P1'はグリシンであり、 P2'はプロリンである。プロテアーゼは、P1アミノ酸の側鎖を認識する「特 異性ポケット」を含んでいる。スロンビンは、「トリプシン様」と説明されるセ リンプロテアーゼ阻害剤のファミリーに属する。通常には、トリプシン様プロテ アーゼはアルギニン様またはセリン様側鎖を有するP1残基を認識する。セリン プロテアーゼ阻害剤のキモトリプシン様ファミリーも存在し、その特異性ポケッ トはP1残基上のフェニルアラニン様およびアラニン様側鎖を認識する。 セリンプロテアーゼのペプチド阻害剤は、P1末端カルボキシ基が別の酸基、 例えば、ボロニックアシッド基またはホスホラスオキシアシッド官能基により置 換されているセリンプロテアーゼに対するペプチド阻害剤が作成されている。P 1末端カルボキシまたは異種原子アナログ基を誘導体化して、例えば、エステル 、アルコール、チオールまたはアミンを形成し、あるいはボロニックアシッドの OH基をフッ素で置換してもよい。誘導体残基の同一性は重要ではなく、標的化 合物の所望用途によって選択してよい。ホウ素またはリンパ球異種原子アナログ 基をP1残基に有するペプチド阻害剤は、例えば、WO92/07869および EP0471651に記載されている。WO92/07869に由来するEP0 471651ならびにUSSN08/317837と均等なUS5288707 を参照により本明細書に記載されているものとみなす。P1スルホン酸基および その誘導体を有する阻害剤は、Wong,S.C.,Green,G.D.J.and Shaw,E.,J.Med. Che m.,1978,21,456-459,'Inactivation of trypsin-like serine proteases by sul fonylation'に記載されている。かかるペプチドセリンプロテアーゼ阻害剤の 例として、基質開裂の間の「遷移状態」の形状を模倣し、酵素に堅く結合する四 面体ボロネート中間体を生成するためのSerヒドロキシルまたはHisイミダ ゾール基の孤立電子対のごとき求核性基とホウ素との相互作用の好ましい結合エ ネルギーを理由に、α−アミノボロニックアシッドペプチドが調製されたことが 挙げられる。かかるα−アミノボロニックアシッド化合物のα−アミノ基は、ペ プチドのP1−P2アミド結合を形成する。 文献は、広範なセリンプロテアーゼがα−アミノボロニックアシッド含有ペプ チドにより強力に阻害されることを教示する:Tapparelli,C.,Metternich,R.,Er hardt,C.,Zurini,M.,Claeson,G.,Scully,M.F.,Stone,S.R.,"In vitrro and In v ivo Characterisation of Neurtral Boron-containing Thrombin Inhibitor"J.B iol.Chem.1993,268,4734-4741;"Boroarginine Thrombin Inhibitors"Ketter,C., Mersionger,L.,& Knabb,R.(1990)J.Biol.Chem.265.18289-18297;Kettner,C.A.,S henvi,A.B."Inhibition of the Serine Proteases Leukocyte Elastase,Pancrea tic Elastase,Cathepsin G and Chymotrypsin by Peptide Boronic Acids";Tapa relli,C.,Metternich,R.,Erhardt,C.,Cook,N.S."Synthetic Low-Molecular Weig ht Thrombin Inhibitors:Molecular Design and Pharmacological Profile"Tren ds Pharm Sci.1993,14,366-376。 Kettnerの研究は、最もよく観察される阻害定数により示される最強の相互作 用が「基質様」阻害剤により達成され、ホウ素は活性部位ヒスチジンとのみ相互 作用し、より弱く結合することを示した。明確に、サブサイトにおける結合相互 作用は活性部位の基の構造を決定し、P2基とP1基との間のアミド結合は、通 常には置換基がトランス方向であり、典型的には1.3オングストロームのCO −NH結合長の堅固な「アミド平面」構造を系に付与する。 また文献は、α−アミノ基はペプチド阻害剤の活性にとり重要であり、阻害さ れた酵素に対する水素結合、例えば、スロンビンのGly−216に対するPP ACK、NAPAPまたはMQPAのP1−α−アミノのごとき水素結合を形成 することを教示している(Bauer,M.,Brandsetter,H.,Turk,D.,Sturzebecher,J.a nd Bode,W.(1993),Seminars in Thrombosis and Haemostasis,19,352-360)。 EP0118280および均等な米国特許US4638047および4772 686には、開裂結合のC末端側のアミノ酸残基を含むペプチドスロンビン阻害 剤が記載されており、その阻害剤中ではP1−P1'開裂結合が加水分解されな い同等な結合、すなわち、−COCH2−、−CHOHCH2−またはCH2NH −により置換されている。 それゆえ、当該分野の技術水準は、ペプチドセリンプロテアーゼ阻害剤を包含 する。用語「ペプチド」はペプチドアナログを包含することが理解されよう。か かる阻害剤は、誘導体化されていてもよいカルボキシ基または誘導体化されてい てもよいカルボキシ基の異種原子アナログをP1残基のカルボキシ位置に有する ことが知られている。 化学構造に関して、先行技術は式 X−(aa4m−(aa3n−(aa2)−(aa1)−Z [式中、aa1、aa2、およびaa3は天然または非天然アミノ酸残基を表し、 (aa4mはaa3のアミノ基に結合していてもよい1個またはそれ以上のアミ ノ酸残基を意味する] に包含される化合物を含む。あるいはまた、1個またはそれ以上のaa基は、α −水素が置換基により置換されているアミノ酸残基のアナログであってもよい。 XはHまたはN末端アミノ基上の置換基を表す。Zは−COOHまたはC末端伸 長基(カルボキシ置換基)、例えば、当該分野で知られているものである。好ま しい化合物において、Zは異種原子基、例えば、−B(OH)2、−P(OH)2 またはPO(OH)2であるか、またはそれらの誘導体、例えば、カルボン酸エ ステル、ジオキソ−ボロネート[−B(O置換基)2]またはホスホネート[− PO(O置換基)2]またはBF2である。好ましい異種原子アナログは−B(O H)2および−P(O)(OH)2であり、あまり好ましくない異種原子アナログ はS(O)2OHである。 酸基の誘導体は、典型的には20個未満の炭素および異種原子を含む不活性有 機基が酸の−OH基の水素を置換しているものを包含し、該不活性有機基は、例 えばカルボニルまたはアミノのごとき官能基を介して酸基に結合していてもよい 。他の誘導体において、−OH基は、例えば不活性有機基またはハロゲン(詳細 にはフッ素)により置換されていてもよい。置換されていてもよい−SH基また はアミン基により酸の−OH基が置換されている化合物を作成することも知られ ている。典型的な不活性有機置換基はヒドロカルビルまたはハロゲンもしくは− OHにより置換されたヒドロカルビルであり、ヒドロカルビル残基は、例えばエ ーテルまたはエステル結合を含んでいてもよい。 本発明は、P1−P2天然ペプチド結合が別の結合部分により置換されている 新規ペプチドセリンプリテアーゼ阻害剤を提供する。 本発明は、セリンプロテアーゼとしての有益な特性および好ましいサブサイト 相互作用を有し、酵素の活性部位における結合に適した構造を保持している化合 物の提供を可能にする。また本発明は、先行技術の化合物と比較して異なる特性 の組み合わせを有する化合物の提供を可能にし、そのことにより選択の有益性を 提供しうる。 もう1つの態様において、本発明は式I: X−(aa4m−(aa3n−(aa2)−Ψ−(aa1)−Z I. [式中、Ψはaa1とaa2との間のリンカーであって天然ペプチド(−CONH −)基以外のものである] で示される化合物を提供する。さもなくば該分子は、先行技術に関連して上で説 明したようなものであってもよい。好ましいクラスの化合物において、mは0で ある。 本発明の第3の態様は、式II: W−Ψ−A−Z II. [式中、Aはセリンプロテアーゼ、特にトリプシン様プロテアーゼの特異性ポケ ットに対してアフィニティーを有するように選択された基であり、Wはセリンプ ロテアーゼ、特にトリプシン様プロテアーゼの結合サブサイトの対するアフィニ ティーを有するように選択された基であり、ΨはWとAとの間のリンカーであっ て天然ペプチド基以外のものであり、ZはC末端カルボキシ基またはそれに対す る置換物である] で示される化合物である。 本明細書の用語「天然」アミノ酸は、下記のものからなる群より選択されるL −アミノ酸(またはその残基)を意味する: Ala=アラニン Arg=アルギニン Asn=アスパラギン Asp=アスパラギン酸 Cys=システイン Gln=グルタミン Glu=グルタミン酸 Gly=グリシン His=ヒスチジン Ileu=イソロイシン Leu=ロイシン Lys=リジン Met=メチオニン Phe=フェニルアラニン Pro=プロリン Ser=セリン Thr=スレオニン Trp=トリプトファン Tyr=チロシン Val=バリン 「非天然」アミノ酸は、上記天然アミノ酸以外のα−アミノ酸(またはその残 基)を意味する。それゆえ、非天然アミノ酸は、天然L−アミノ酸のD−異性体 を包含する。非天然アミノ酸の例は、例えば、D−Phe、ノルロイシン、ヒド ロキシプロリン、α−カルボキシグルタミン酸、ピログルタミン酸および本発明 ペプチド中に取り込むことのできる側鎖保護基を有する他のアミノ酸を包含する 。 「D」または「L」が前置された場合、上記名称または略号は、それぞれD− またはL−配置のアミノ酸を示す。「DL−」接頭語は2種の配置のアミノ酸の ラセミ混合物を示す。接頭語がない場合、アミノ酸はD−配置でもL−配置でも よいことを意味するが、特記しない限り、例において残基はL−配置である。D またはLであってよい特定されない配置の基については、L−配置が好ましい。 「ボロ(boro)」が前置された略号および用語は、末端カルボキシル基−CO2 Hがホウ素の官能基である基Zにより置換されているアミノ酸を示す。 用語「アナログ」は、アミノ酸残基または他の残基について用いられた場合、 別の基に対する代替物を意味するが、アナログ基は化合物に同じ特性を付与する ということを意味するのではない。対照的に、1の残基をそのアナログに変更す ることにより、化合物の生物学的特性を有意に変化させることもできる。 本明細書の式中の不斉中心がアステリスク(*)でマークされた場合、Dまた はLいずれかの立体配置を意味する。 本明細書に用いるさらなるシンボルおよび略号は以下の意味を有する: Aa=アミノ酸 AaP=Aaのホスホン酸アナログ Ac=アセチル adal=アダマンチルアラニン Adgly=1−アダマンチルグリシン Apa=アミジノフェニルアラニン ArgCN=COOHがCNにより置換されているArg Baa=NH−CH−(CH2CH2CH2Br)B− Boc=t−ブチルオキシカルボニル BoroArg=NH−CH−[CH2CH2CH2NHC(NH)NH2]B< BoroHArg= NH−CH−[CH2CH2CH2CH2NHC(NH)NH2)B< BoroHpg=ボロヒドロキシプロピルグリシン COCH2boroHpg=−COCH2−CH(CH2CH2CH2OH)B< BoroLys=NH−CH−(CH2CH2CH2CH2NH2)B< BoroOm=NH−CH−(CH2CH2CH2NH2)B< BoroPro=−COOH基がBO2Pinにより置換されているプロリンの アナログ BPoc=ビフェニルメチルオキシカルボニル Bu=ブチル Bz=ベンゾイル Bzl=ベンジル Cbz=ベンジルオキシカルボニル Cha=シクロヘキシルアラニン Chg=シクロヘキシルグリシン Dba=α−フェニルエチルフェニルアラニン DBU=ジアザ−ビシクロウンデカン DCC=ジシクロヘキシルカルボジイミド DCM=ジクロロメタン DCU=ジシクロヘキシルウレア DIEA=ジイソプロピルエチルアミン DMAP=4−ジメチルアミノピリジン Dpa=β,β−ジフェニルアラニン Dtt=ジチオスレイトール ESMS=エレクトロスプレー質量スペクトル法 Etg=α−エチルグリシン EtOAc=酢酸エチル EtOH=エチルアルコール Fgl=aruフルオレニルグリシン Gpa=グアニジノフェニルアラニン HOBT=ヒドロキシベンゾトリアゾール Irg=Argのイソチオウロニウムアナログ −k−=CO−CH2により置換されたアミド結合 LDA=リチウムジイソプロピルアミド Mbg=2−(2−メチルブチル)グリシン Mpg=3−メトキシプロピルグリシン MCA=4−メチル−クマリル−7−アミド MeOH=メチルアルコール MeOSuc=メトキシサクシニル Mtr=4−メトキシ−2,3,6−トリメチルベンゼンスルホニル Nal=ナフチルアラニン NaSO2=ナフチルスルホニル NMR=核磁気共鳴 Np=p−ニトロフェニル ONSu=N−ヒドロキシサクシンイミド Opin=ピナンジオール OPinac=ピナコール PfpOH=ペンタフルオロフェノール phg=フェニルグリシン Pgl=ペンチルグリシン pip=ピペリジン Pmc=2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン−6−スルフェート Pms=フェニル乳酸 pNA=p−ニトロアニリド Pyro=ピログルタミン酸 p−OH−Me−Phal=p−ヒドロキシメチルフェニルアラニン p−TBDPS−O−Me=p−tertブチルジフェニルシリルオキシメチル −フェニルアラニン rmm=相対分子質量 TEA=トリアチルアミン THF=テトラヒドロフラン Thi=チアゾリジンカルボン酸 Tiq=テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸 TLC=薄層クロマトグラフィー TMSal=トリメチルシリルアラニン WSC=水溶性カルボジイミド 本明細書の用語「アリール」は、異種原子含有アリール基、すなわち、ヘテロ アリール基を包含する。 用語「アルキル」は、シクロアルキルおよびシクロアルキル含有アルキルを包 含し、ここにシクロアルキルは、詳細にはシクロヘキシルまたはシクロプロピル である。 本明細書の用語「アミノ保護基」は、ペプチド合成に使用可能なアミノ保護基 を意味する。例は、アルキル(特にメチルまたは他のC1〜C6アルキル)、アセ チル、ベンゾイル、BPoc、ホルミル、モルホリノカルボニル、トリフルオロ アセチル、メトキシサクシニル、芳香族ウレタン保護基(例えば、ベンジルオキ シカルボニル)、脂肪族ウレタン保護基(例えば、tert−ブチルオキシカル ボニル)またはアダマンチルオキシカルボニルを包含する。アミノ保護基は、 Gross and Meinhoffer,eds.,The Peptides,Vol.3,3-88に記載されており、D.W.G reene,"Protecting Groups in Organic Synthesis"に例示されている。 好ましいアミノ保護基は、R10(CH2eCOO−またはR10(CH2eSO2 −であり、ここにR10はC5〜C12、好ましくはC6〜C10のアリール、アリー ルアルキルまたはアルキルアリール基であり、それらはハロゲンまたは−OH( 詳細にはフェニル、ナフチルまたはC1〜C4アルキルフェニル)により置換され ていてもよい。またeは0ないし3である。 側鎖アミノ基を有する本発明化合物(例えば、aa1、aa2、aa3またはa a4がLysまたはArg)において、さらなるN−保護基は合成中の化合物の 構造において望ましい。これらの保護基を最終構造において除去または交換して もょい。例えば、Mtr(4−メトキシ−2,3,6−トリメチル−ベンゼンスル ホニル)またはPmc(2,2,5,7,8−ペンタメチル−クロマン−6−スルフ ェート)を用いてArgを保護してもよく、Dtt(ジチオスレイトール)を用 いてLysを保護してもよい。 同様に、当該分野で知られているように、酸性側鎖またはヒドロキシ側鎖を有 するアミノ酸残基を、t−ブチル、ベンジルまたは他の適当なエステルとして適 切に保護してもよい(例えば、Sheppard-"Solid Phase Peptide Synthesis"E.At herton,R.C.Sheppard,IRL Press,Oxford,1989)。 上式(I)のペプチドの真の酸形態のほかに、その生理学的に許容される塩も 本発明の範囲内である。好ましい塩は、酸付加塩(例えば、ベンゼンスルホン酸 (BSA)、塩酸(HCl)、臭化水素酸(HBr)、酢酸、トリフルオロ酢酸 (TFA)、コハル酸、クエン酸および当該分野で知られた他の付加塩形成酸の 塩)を包含する。 詳細には、−CO−CH2−、−CH(OH)−CH2−もしくは−CH2−N H−結合による、あるいはN4による1個またはそれ以上の残存ペプチド結合の 同等物置換により修飾されたペプチド(より正確には、ペプチドアナログ)も本 発明の範囲内である。ペプチドは遊離形態であってもよく、あるいは1個または それ以上の残存官能基(アミノ、イミノまたはアミド(ペプチドを包 含)、ニトロ、カルボキシル、ヒドロキシル、グアニジノまたはニトリル)にお いて保護された形態であってもよい。かかるさらなるペプチド修飾物の例および 合成経路は、例えば、EP−A−0118280および対応米国特許第4638 047号および第4772682号(参照によりその開示を本明細書に記載され ているものとみなす)ならびにWO92/07869に開示されている 本発明は、種々のセリンプロテアーゼに関し、良好で、多くの場合に優秀な阻 害特性を示すペプチドを含むことが示された。かかる酵素は、スロンビン、因子 Xaおよび因子VIIaのごときトリプシン様酵素、ならびにエラスターゼのご ときキモトリプシン様酵素を包含する。 本発明化合物をより詳細に説明する。特記しない限り、以下の記載における好 ましい特徴は、詳細にはスロンビン阻害剤にあてはまる。C末端基(Z) P1残基のC末端側の残基(式IおよびIIの基Z)は本発明にとり重要では ない。それは、セリンプロテアーゼの活性部位3残基(Asp−His−Ser )と相互作用する残基である。典型的には、P1残基はそのC末端側において、 カルボキシル基またはその誘導体(例えば、エステル、アミドまたはケトン、さ らに例えば、ニトリル基)であってよい官能基に結合している。通常には、Zは ペプチド結合を含まず、あるいはP1アミノ酸残基に結合したその置換を含まな い。より好ましくは、天然のカルボキシ基を異種原子の酸基(好ましい例は、ホ ウ素またはリンの酸基、すなわち、ボロニックアシッド残基[−B(OH)2] 、ホスホン酸残基[−P(O)(OH)2]、亜リン酸残基[−P(OH2)]ま たはホスフィン酸残基[−P(O)(OH)(H)])により置換する。あまり 好ましくない異種原子の酸基はスルホニル[−S(O)2OH]である。 異種原子の酸基のかわりに、その誘導体を用いてもよい。本発明は、カルボキ シまたは異種原子の酸基の誘導体の選択に主に関連しているのではない。原理的 には、化合物の阻害機能を抑制しないいずれの誘導体基を用いてもよい。置換基 は、不活性有機基、一般的には含んでいる全炭素原子数および異種原子数が20 をこえない不活性有機基を包含する。典型的な不活性基は、エーテルまたはエス テル結合を含んでいてもよく、そして/あるいはハロゲンもしくは−OHにより 置換されていてもよいヒドロカルビルである。 具体例の1のクラスにおいて、酸誘導体は、官能基(例えばカルボニルまたは アミノ基)によって酸素に結合していてもよい置換基により置換された−OH基 の水素を有する。好ましい置換基はさらに後述するようにジオール残基である。 具体例のもう1つのクラスにおいて、一置換または二置換アミノ基で−OH基 を置換する。別の置換官能基はチオール、特に、置換チオールである。 他のクラスの化合物において、−OH基は、不活性有機基(例えば、上述のよ うなヒドロカルビル基)またはハロゲン原子、特にフッ素により置換されている 。 1のクラスの化合物は式III: −Het(O)s(Y)t-2s III. [式中、Hetは異種原子; sは0、1または2; tはHetの価数、t−2sは少なくとも1である数; 各Yは独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、置換ヒドロキシ、置換チオール 、アミノまたは置換アミノであり、ここに2個のヒドロキシ基、2個のチオール 基または1個のアミノ基は1価の置換基により置換されていてもよい] で示されるC末端基(式IまたはIIのZ)を有する。 好ましくは、Hetはホウ素またはリンであり、最も好ましくはホウ素である 。 好ましくは、各Yは独立してFまたは他のハロゲン、OΣ1またはNΣ1Σ2で あり、ここにΣ1およびΣ2は独立してH、ヒドロカルビルおよびヒドロカルビル カルボニルから選択され、ヒドロカルビル基は、ハロゲン、−OHまたはアルコ キシから選択される1個またはそれ以上の残基により置換されていてもよく、そ して/またはエーテルまたはエステル結合(−O−または−COO−)を含んで いてもよく、該ヒドロカルビル基は20個までの炭素原子を含むものであるか、 あるいは2個のY基は一緒になってジオールまたはジチオール残基を形成する。 特に好ましいC末端基は式 [式中、R2およびR3はそれぞれ独立して、ハロゲン、−OH、−OR4および −NR45から選択され、ここにR4およびR5はそれぞれ独立して式R6(CO )n−で示される基であり、uは0または1である。R6はHであるか、あるいは (10−u)個の炭素原子を含み、−OH、R7(CO)vO−およびR7(CO )vから選択される1個またはそれ以上の基により置換されていてもよいハロゲ ン化されていてもよいアルキル、アリールまたはアリールアルキル基であり、こ こにvは0または1である。R7はC1〜C6-vアルキルであるか、あるいは(1 0−v)個までの炭素原子を含むアリール、アルキルアリール、アリールアルキ ルまたはアルキルアリールアルキル基である。また、R2およびR3は一緒になっ てジオールまたはジチオール残基を表す。R7およびR8はそれぞれ独立して、R2 、R3、R4およびR5からなる群より選択され、R9は−H、−OR4、−OR5 から選択される基である。] で示される。 好ましくは、R2またはR3の一方は−OR4であり、好ましくは、R4は、上記 のごとく置換されていてもよい上記のハロゲン化されていてもよいアルキル、ア リールまたはアリールアルキル基である。 化合物がジオールまたはジチオールにより置換されたC末端酸基を有する場合 、好ましくは、ジオールまたはジチオールは2個またはそれ以上の−OHを含み 、−SH基は少なくとも2個の結合原子により結合している。好ましくは、結合 原子は、20個までの、より好ましくは10個までの炭素原子を含む有機残基中 に ある。 有機残基は、1対または2対の隣接炭素原子メンバー中にN、SまたはO原子 を含んでいてもよいヒドロカルビル基であってもよい。有機残基は不活性に置換 されていてもよい。通常には、置換化合物は一置換または二置換体であり、典型 的な置換基はハロゲン、特に−F、および−OHである。 好ましいジオール残基は、ピナンジオール、ピナコール、パーフルオロピナコ ール、エチレングルコール、ジエチレングリコール、カテコール、1,2−シク ロヘキサンジオール、1,2−シクロヘキサンエタンジオール、1,3−プロパン ジオール、2,3−ブタンジオール、1,2−ブタンジオール、1,4−ブタンジ オール、2,3−ジメチルブタン−2,3−ジオール、グリセロール、またはジエ タノールアミンまたは他のアミノジヒドロキシアルコールである。もちろん、ピ ナンジオールおよび詳細にはピナコールが最も好ましい。最も好ましい化合物は 、ジオール残基で置換されたボロニックアシッド残基を含んでなる。 以下により詳細に説明するように、C末端酸基は、18Å〜42Åのリンカー 基を介してアニオン結合エキソサイト(exosite)結合残基に結合していてもよ い。置換非アミド結合(Ψ) 本発明化合物はすべて、天然ペプチド結合(−NHCO−)が別のリンカー基 により置換されているという点で特徴づけられる。置換ペプチド結合は、本発明 の第1の態様においてP1−P2結合であると定義され、式IおよびIIにおい てΨにより表される。便利のために、以後シンボルΨを用いる。 Ψは、化合物の活性を消失させない、本発明化合物中に含まれていてもよい基 である。好ましいΨ基は化合物の阻害活性を促進する。Ψが長い場合には、ペプ チド阻害剤の酵素への結合が弱くなる傾向がある。それゆえ、典型的には、Ψは 5個未満の原子の長さの鎖であり、すなわち、5個未満の原子の間隔をおいてΨ により残基が結合されている。より好ましいΨ基は2ないし3個の原子の鎖長を 有し、2個の原子の鎖長が最も好ましい。 好ましくは、Ψは−NHCO−と等電子ではない。1のあまり好ましくないク ラスの具体例は、例えば−COCH2−、−CH(OH)−CH2−、−CH2− NX−または−NHCO−のごときいわゆる同等(−CONH−と同等)なタイ プのΨ基を有する。しかしながら、−COCH2−および−CH(OH)−CH2 −はいくつかの化合物においては非常に許容される。典型的なΨ基は、−CO2 −、−CH2O−、NHCO−、−CHYCH2−、−CH=CH−CO(CH2 pCO−(pは1、2、または3)、−COCHY−、−CO2−CH2NH− 、−CHY−NX−、−N(X)CH2−N(X)CO−、−CH=C(CN) CO−、CH(OH)−NH−、−CH(CN)−NH−、−CH(OH)−C H2または−NH−CHOH−(XはH、アミノ保護基(例えば、CH3)であり 、YはHまたはハロゲン(特にF)である)を包含する。典型的なY−含有基は 、−CH2CH2−、−COCHF−および−CH2NX−である。最も好ましい Ψ基は−CO2−および−CH2O−である。N末端基(X) N末端基(式IのX)は水素(−NH2基を形成)またはアミノ保護基であっ てよい。医薬化合物のアミノ保護基は医薬上許容される基、例えば、上記のよう なものであってもよい。アルキル基、例えば、メチルのごときC1〜C6アルキル が適する。好ましいクラスの保護基は、式R10(CH2eOCO−および R10(CH2eSO2−(eは0、1、2または3であり、R10はC5〜C12アリ ール、C5〜C12アリールアルキルまたはC5〜C12アルキルアリール基であり、 それらはハロゲン(例えば、−Fまたは−Cl)あるいは−OHにより置換され ていてもよい)で示されるものである。かかる保護基は、式Iのmおよびnがと もに0である場合に特に好ましく、mおよびnがともに0である化合物に関して 以下において(見出し「アミノ酸配列」のところで)より詳細に説明される。m およびnが0、あるいはmが0でnが1である場合に、特に好ましいR10基はフ ェニル、ナフチル、C1〜C4アルキルフェニルまたはフェニルC1〜C4アルキル で ある。好ましい具体例においてeは0である。 N末端基の選択は、活性化合物の生体利用性を向上させうるが、単離標的酵素 に対しては必ずしも効果的ではない。活性化合物の典型的な基は、モルホリン− N−アルキルまたはN−カルボニル誘導体、サクシンイミジル、アルキルまたは アリールアルキルスルホニル、N−メチルピペラジン、あるいは当該分やで知ら れた基(例えば、Rosenberg,et al.,J.Med.Chem.,1993,36,449-459またはHashim oto,N.,et al.,Pharm.Res.,1994,11,1443-1451、またはBernstein,P.R.,et al., J.Med.Chem.,1994,37,3313-3326)を包含する。水素化によりこれらの基をペプ チドに導入して、合成に使用したウレタン保護基を除去して遊離アミノ末端を得 ることができ(実施例2参照)、さらに適当なX基の誘導体を用いて再アシル化 またはアセチル化することができる。 当該分野で知られているように、N−メチル基はインビボ活性を改善しうる( Hashimoto,N.,et al.,Pharm.Res.,1994,11,1443-1451)。アミノ酸配列 ペプチドセリンプロテアーゼ阻害剤は、アミノ酸残基の配列を含んでなり、通 常はトリペプチドである。特定の配列は本発明にとり重要ではない。アミノ酸は 天然または非天然のものであってよく、例えば、天然アミノ酸のD−異性体また はラセミ体であってもよい。アミノ酸は修飾アミノ酸であってもよく、α−Hが 置換基(例えば、約20個まで、あるいはそれ以上、例えば22個の炭素原子を 含む疎水性または親水性基)により置換されているものであってもよい。より好 ましい置換基は15個まで、好ましくは10個までの炭素原子を含む。 アミノ酸残基のα−水素の好ましいクラスの置換基は: [式中、Q=アミノ、アミジノ、イミダゾール、グアニジノ、N3、またはイソ チオウレイドであり、qは1ないし5の整数である] (ii)グリシン以外の天然アミノ酸の側鎖、または (iii)式VまたはVIで示される残基(水素以外のもの) −(CO)a−(CH2b−Dc−(CH2d−E V −(CO)a−(CH2b−Dc−(CH)e(E1)(E2) VI [式中、aは0または1であり;eは1であり;bおよびdは独立して0である か、あるいは(bfd)が0ないし4となり(b−e)が1ないし4となるよう な整数であり;cは0または1であり;DはOまたはSであり;EはH、C1〜 C6アルキル、または飽和もしくは不飽和環状基(通常には14員までを含み、 好ましくは5〜6員環であるかまたは8〜14員の縮合環系であり、該アルキル または環状基は、−R13、−R1013、−R1COR13、−R1CO213、−R1 2CR13、ニトロおよびシアノから独立して選択される3個まで(例えば1個 )の基により置換されていてもよい)である。ここにR1は−(CH2f−であ り、R13は−(CH2gHであるか、あるいはR13は炭素原子および異種原子の 総数が5ないし10個であり、環システム(例えばアリール基)および所望によ りアルキルおよび/またはアルキレン基を有含む基である。−OHが好ましい置 換基であることを除き、fおよびgはそれぞれ独立して0ないし10であり、g は好ましくは少なくとも1であるが、ただし、置換基が該環システムを含む残基 である場合、あるいはEがC1〜C6トリアルキルシリルである場合には、ただ1 個の置換基が存在し;E1およびE2はそれぞれ独立して5または6員環である。 さらに式VまたはVIの残基においては、炭素原子に結合した1個またはそれ以 上の水素原子はハロゲン(特にF)により置換されていてもよい。] である。 上記定義(iii)に含まれる特定のクラスの化合物が好ましい。好ましくはa は0である。aが1である場合、cは好ましくは0である。好ましくは、(a+ b+c+d)および(a+b+c+e)は4未満であり、より好ましくは、1、 2または3である。(a+b+c+d)は0であってもよい。 E、E1およびE2について典型的な基は、フェニル、ナフチル、ピリジル、キ ノリニルおよびフラニルのごとき芳香族環;例えば非芳香族不飽和環(例えば、 シクロヘキセニル);例えばシクロヘキシルのごとき飽和環;および芳香族およ び非芳香族環を含む縮合環システム、例えばフラニルを包含する。好ましいクラ スのE、E1およびE2基は、芳香族環、特に6員の芳香族環である。E1および E2は好ましくはフェニルである。フェニルまたは他のアリール基は、ニトロま たはシアノにより置換されていてもよく、好ましくは4−位で置換されている。 具体例の1のクラスにおいて、Eは、C1〜C6アルキル、(C1〜C5アルキル )カルボニル、カルボキシC1〜C5アルキル、アリール、特に5員または好まし くは6員アリール(例えば、フェニルまたはピリジル)、またはアリールアルキ ル(例えば、アリールメチルまたはアリールエチル、ここにアリールは好ましく は6員)である置換基を含む。 具体例のもう1つのクラスにおいて、Eは、OR13(R13は好ましくは6員環 であり、芳香族(例えばフェニル)であってもよく非芳香族(例えばモルホリン またはピペラジン)であってもよい)であるかまたはかかる6員環により置換さ れたアルキル(例えば、メチルまたはエチル)である置換基を含む。 式VまたはVIの残基の特に好ましいクラスは、Eが、好ましくは2−位もし くは4−位において−R13もしくは−OR13により置換されている6員芳香族環 である残基である。 式VまたはVIの残基のさらに好ましいクラスは式Cq2qTまたは [式中、qは上記定義に同じ、Tは水素、ハロゲン(例えばF)、−SiMe3 、−COR13、CO213、−OCR13であるかまたは異種原子総数が5ないし 10個であり環システムを含む残基(特にアリール基)であり、さらにはアルキ ル残基もしくはアルキレン残基またはそれらの両方であってもよい] で示されるものである。該残基は好ましくは5員または好ましくは6員アリール (例えば、フェニルまたはピリジル)またはアリールアルキル(例えば、アリー ルメチルまたはアリールエチル)であり、アリールは5個または6個のメンバー を有する。好ましい具体例において、Tはフェニル基の2−位にあり、−R13、 −COR13、−CO213または−O2CR13であり、R13はC1〜C10アルキル 、より好ましくはC1〜C6アルキルである。 特定の天然アミノ酸残基ならびに多くの非天然アミノ酸残基を含む残基のクラ スは式 −HNC(W1)(W2)CO− [式中、W1およびW2は同じであっても異なっていてもよく、水素または水素と 置換する基(i)、(ii)および(iii)(すでにアミノ酸残基に関して説明した もの)から選択され、アミノ酸残基中のα−水素は置換基により置換され、好ま しくはW1およびW2の一方は水素である。] で示される。この式で示される他の残基において、W1およびW2はそれらが結合 している炭素原子と一緒になって環システム、特にシクロアルキル(例えば、C3 〜C7シクロアルキル)のごとき疎水性環システムを形成するか、あるいはW1 およびW2は一緒になってアルケニルまたはアラルキル基、例えばPhCH=を 形成する。あるいはまた、−HNC(W1)(W2)CO−はアミノ酸残基であり 、ここにW1はHであり、W2はα−アミノ基と一緒になって環状基を形成するも のであり、すなわち、該アミノ酸は式IX: [式中、Uは環状構造形成残基であり、置換されていても未置換であってもよい ] で示されるものである。該環状構造は、好ましくは4〜6員環であるか、あるい は3個までの基により置換されていてもよい8〜10員の縮合環システムであり 、 該3個までの基は−R13、−R1OR13、−R1COR13、−R1CO213および −R12CR13から選択され、R1およびR13は上記定義に同じである。典型的 な置換基はC1〜C3アルキルである。炭素原子に結合した1個またはそれ以上の 水素原子がハロゲン(特にF)により置換されていてもよい。 該環状構造はさららに異種原子、例えば硫黄を、例えば5または6員環中に含 んでいてもよい。環の炭素原子はカルボニル基のメンバーであってもよく、例え ば、ピログルタミン酸中にあるような環状構造中のアミドに一部分であってもよ い。具体例の1の好ましいクラスにおいて、好ましくは、環状構造はα−アミノ 窒素以外には異種原子を含まないものである。縮合環構造において、α−アミノ 窒素を含む環に縮合した環は、好ましくは芳香族であり、最も好ましくはD−T iq中にあるようなフェニルである。 WO92/07869およびEP0118280には、ArgもしくはArg アナログであるP1残基がΨ結合を介してP1'残基(グリシンが典型的である がヒドロキシル化された炭化水素側鎖を有していてもよいアミノ酸残基であって もよい)に結合しているペプチド阻害剤が開示されている。1のクラスの化合物 は、式Iに含まれる構造を有しており、aa1はグリシンではない。aa1がグリ シン(W1=W2=H)である場合、好ましくはaa2はPheまたはPheアナ ログである(すなわちaa3aa2はカリクレインにより好ましいとされる配列) 。いずれの場合にも、この構造の化合物においては、aa1がグリシンである場 合には、aa2はアルギニン、3−(41−アミジノフェニル)−アラニンまたは Gpaではなく、通常には側鎖が末端アミジノ基を有していない他のアミノ酸で もなく、より好ましくは以下に定義する他のアルギニンアナログでもない。 aa4残基数は本発明にとり重要でないが、好ましい具体例においてmは0な いし7であり、より通常には0ないし5、例えば、0、1または2、特に0であ る。通常には、aa3残基が存在する(すなわち、n=1)が、Xが適当な基で ある場合にはmおよびnはともに0であってもよい。以下にさらに説明するよう に、本発明は、式X−Ψ−aa1で示されるモノペプチドにも関する。 セリンプロテアーゼは広く研究されている酵素のファミリーであり、別の酵素 により好まれるアミノ酸配列に関して知識のかなりの部分が存在する。凝血蛋白 はトリプシン様酵素であり、本来的にP1の位置のArg、Lysまたは類似の 残基を好む。スロンビンの選択性に関する重要な因子はP1残基の選択であり、 例えば、メトキシアルキルをP1残基として選択することである。スロンビンは 疎水性P2〜P4残基を好み、トリペプチドの場合にはP3におけるD−配置を 好む。スロンビンは、P4残基を含む阻害剤に最もよく適応し、そのP3および P4残基はともにL−配置の疎水性アミノ酸である。いくつかのセリンプロテア ーゼにとり特に好ましい(P4)P3P2残基は以下のごとし: スロンビン: D−PhePro カリケレイン: ProPhe エラスターゼ: AlaPro 因子X:IleuGluGly 因子VIIa: L−PhePhe プラスミン: GluPhe ウロキナーゼ: PhePro エラスターゼはキモトリプシン様セリンプロテアーゼであり、P1におけるフ ェニルアラニンおよびアラニン等(疎水性)アミノ酸残基を好む。プラスミンお よびウロキナーゼはトリプシン様である。 別の好ましい配列において、上記アミノ酸残基をアナログ残基に置き換えても よい。アミノ酸の好ましいアナログ残基は、同じ極性または電荷を有するもので ある。 P1におけるLysまたはArgに類似の残基および特にトリプシン様プロテ アーゼにより好まれる残基は、基(i)の側鎖およびα−水素を有する残基であ り、すなわち式 [式中、Qはアミノ、アミジノ、イミダゾール、グアニジノ、N3またはイソチ オウレイドを包含する] で示される残基である。LysおよびAraに対して特に類似性のある残基はG pa、アミジノPglまたはアミジノピペリジルグリシンを包含する。トリプシ ン様プロテアーゼに非常に許容されるP1残基は、疎水性側鎖を有するものであ り、Pheおよびそのアナログを包含する。 P1残基に適する疎水性側鎖は、式Vの基(iii)の側鎖、特にaが0であり DがOまたは不存在、そして/またはEがHまたは3個までの基(C1〜C4アル キル、ハロゲンおよびC1〜C4アルコキシから選択される)により置換されてい てもよいC1〜C6アルキル、C1〜C6トリアルキルシリルまたはC6〜C10アリ ールである基(iii)(Eのうち、水素はあまり好ましくない)を包含する。好 ましくは、1つの置換基が存在し、好ましくは式Vの基は炭素原子および異種原 子の総数が14をこえず、より好ましくは10をこえず、最も好ましくは8をこ えない。 それゆえ、トリプシン様プロテアーゼの阻害剤に適するP1残基として、 式: [式中、Jは であり、Qおよびqは上記定義に同じであるか、あるいは式 −(CH2b−Dc−(CH2d−E (式中、b、d、cおよびeは上記定義に同じ; Dは0であり; EはH、C1〜C6アルキル、C1〜C6トリアルキルシリルまたはC6〜C10ア リールであり、それらはC1〜C4アルキル、ハロゲンおよびC1〜C4アルコキシ から選択される1個(2個または3個はあまり好ましくない)の基により置換さ れていてもよい) で示される基である] で示される基が挙げられよう。C1〜C6ハロアルキルが好ましいE基である。 特に好ましい疎水性P1側鎖はC1〜C8、好ましくはC1〜C6アルキル(例え ば、エチル、イソプロピル、ペンチル)、2ないし6個の炭素原子を含むアルコ キシアルキル(例えば、メトキシフェニル)および5〜10員のアリールまたは ヘテロアリール基を含む残基(アルキルおよび/またはアルキレンの全炭素数は 4をこえないもの、特にフェニルC1〜C4アルキル(例えば、フェニルメチル) )である。上記アルキルまたはアルキレン基は1個または1個以上のハロ原子、 例えば、フルオロまたはブロモにより置換されていてもよく、よって、ブロモプ ロピル、特に3−ブロモプロピル、または他のブロモアルキル(通常には、末端 炭素においてBrにより置換されている)が好ましいP1側鎖である。メトキシ アルキルが特に好ましい側鎖である。いくつかの具体例において、P1側鎖はC1 〜C6ヒドロキシアルキル、3−メトキシプロピル、3−ハロプロピルおよび3 −ヒドロキシプロピルおよびそれらの相同体が特に好ましい。 特に、トリプシン様酵素、例えばスロンビンの阻害剤については、通常には式 IIのWは、9個までの、より通常には7個までのアミノ酸の配列であり、少な くとも1個のアミノ酸は疎水性側鎖を有するもの、例えばPheまたはPheア ナログである。スロンビン阻害剤については、P3(aa3)残基は望ましくは 疎水性であり、P2残基(aa2)も好ましくは疎水性であり、より好ましくは Proまたはその環の相同体である。スロンビン阻害剤のP4残基も好ましくは 疎水性である。 Phe類似残基は、基(iii)の側鎖を伴う残基ならびに式IXの残基ならび にW1およびW2が一緒になって疎水性環システムまたはアルケニルまたはアラル ケニル基を形成する残基を包含する。基(iii)の側鎖または式IXの側鎖を有 するPheアナログの1のクラスは(詳細には、該クラスはP2および特にP3 残基に好ましい)、式VII: [式中、Ar1およびAr2はそれぞれ独立してH;フェニル;ハロゲンにより置 換されたフェニル(例えば、p−ハロフェニル、特にp−ヨードフェニル);C1 〜C6基(該C1〜C6基はアルキルであるか、あるいはカルボニルもしくはカル ボニルオキシ基により置換または分断されたアルキル(例えばアルキルカルボニ ルまたはアルコキシカルボニル)、または−R14または−OR14により置換され たアルキル)(ここにR14は5員もしくは6員の芳香族または非芳香族であるか 、あるいはかかる6員環により置換されたC1〜C4アルキル);ビピリジル;フ ラニル;クロマニル;キノリニル;チエニル;ピリジル;またはα−もしくはβ −ナフチル;チオナフチル;インドリル;p−ヨードフェニルアラニル;ジフェ ニル−メチル;またはこれらの基に対応するフルオレニル;または全体的もしく は部分的に飽和した基(例えば、シクロヘキシル、ピペリジルまたはテトラヒド ロイソキノリル);Me3Si、または2,2,2−トリクロロエチルであり、上 記基のいずれかが3個までの基により置換されていてもよく、該3個までの基は C1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシ、R13aCO−(R13aはH、CH3また はC25)、R13aOR1a−またはR13aCOR1a−から選択され、R1aは−CH2 −、−C24−または−C36−であり、 L1およびL2はそれぞれ独立してCH2、CH2−CH2、O−CH2、S−CH2 および結合からなる群より選択され、 VはHであるか、あるいは−NHVと、Ar1−L1およびAr2−L2の一方と が一緒になって式 で示される基を形成する] で示される化合物を含む。 L1またはL2が一重結合である場合、その結合Ar基はジフェニルメチル、フ ルオレニルまたはシクロヘキシルである。 好ましくは、Ar2−L2はHである。 詳細には、P3残基に好ましいPheアナログは、(i)または(ii)によっ てフェニルの2−位において置換されたD−Pheである。(i)はC1〜C6基 (該C1〜C6基はアルキルであるか、あるいはカルボニルまたはカルボニルオキ シ基により分断されたアルキル(例えば、アルキルカルボニルまたはアルキルオ キシカルボニル)であり、(ii)は5員または6員のアリール基;D−Dpa; Dba;Pms;α−もしくはβ−Nal;TMSal;Chg;Phg;D− TiqまたはD−Tyrのパラエーテルである。 典型的なチロシン−パラ−エーテルはD−チロシン−O−フェニル、D−チロ シン−O−エチル−2−(N−モルホリン)およびD−チロシン−O−エチル− 2−N(ピペラジン)である。最も好ましいPheアナログはDpa、Nalお よびDbaである。詳細には、P3残基に好ましい他のPheアナログは、US 5288707およびEP0471651の側鎖c)、d)、e)、f)、g) またはh)を有する。 P3残基が詳細にはPheまたは別の疎水性残基(例えば、Mpg)であるト リペプチドの修飾としては、Xが式R10(CH2)COO−またはR10(CH2e SO2−であるジペプチド(式Iにおいてmおよびnは0)の使 用がある。ここに、R10はC5〜C12アリール、C5〜C12アリールアルキルまた はC5〜C12アルキルアリール基であり、それらはハロゲンまたは−OHにより 置換されていてもよく、eは0ないし3である。もう1つの考えられる修飾とし ては、本発明化合物が式X−Ψ−aa1のモノペプチドの形態となっていてもよ い。ここにXはR10(CH2)COO−またはR10(CH2eSO2−であり、適 当には、aa1は疎水性残基である。特に好ましいR10基は、フェニル環、特に ナフチル環を含むC9〜C10縮合環システムである。R10は縮合環システムであ り、eは好ましくは0であるが、R10が単環である場合にはeは適当には1であ ってもよい。R10が縮合環システムである化合物において、酸官能基残基(−C OO−または−SO2−)は好ましくは−SO2−である。Pheについての特に 好ましいアミノ保護基アナログはベンジルオキシカルボニル(Cbz)およびナ フチルスルホニルである。 プロリン類似残基は、好ましくは式VIII に含まれる環相同体またはそのC1〜C3アルキル置換誘導体である。R11は−C H2−、−CH2−CH2−、−S−CH2−、−S−C(CH32−または−CH2 −CH2−CH2−である。3個までのC1〜C3アルキル基、例えばメチルが1 個またはそれ以上の炭素原子を置換していてもよい。通常には、置換基は−CH2 −上にある。通常には、−CH2−基は1個またはそれ以下のアルキル基により 置換されている。 [R11=−CH2−CH2−である場合には式VIII=プロリンである] 特に好ましいプロリンアナログは2−および3−チオプロリンおよびピペコリ ン酸である。 好ましくは、下記のスロンビンの阻害剤および特定の他の阻害剤は、そのP2 位置にプロリンを有する。好ましくは、カリクレイン阻害剤は、そのP3位置に プロリンを有する。これらのプロリン残基はプロリンアナログにより置換されて いてもよい。 好ましくは、Phe、ArgまたはLysのアナログである残基はα−水素を 有するが、その水素が別の基、例えばW残基により置換されていてもよい。 すでに示したように、本発明化合物のP1残基の好ましいクラスは、(i)A rg、Lysおよびそれらのアナログ、ならびに(ii)疎水性残基である。好 ましくは、スロンビンおよび他の6つの酵素にとり好ましい(P4)P3P2配 列は上に示されている。これらの7つの酵素に対する好ましい阻害剤は、(P4 )P3P2残基が好ましいものであるかまたはそのアナログであるものである。 しかしながら、最も好ましい阻害剤は上記の好ましい残基およびそれらのアナロ グに限らないし、上記7つの酵素にとり最も好ましい(P4)P3P2残基を示 す下表Aについての研究により明らかになるであろう。 阻害剤が標的酵素にとり好ましいP1残基ならびに酵素にとり好ましいサブサ イト結合ペプチド配列(例えば、P3P2)の両方を有することが特に望ましい 。スロンビンについては、トリペプチド阻害剤が好ましく、特にトリプチドボロ ネートが好ましく、特に好ましい配列はPhePro−Ψ−ボロMpgであり、 特に式 Cbz−D−PhePro− Ψ(−CO2−または−CH2O−)ボロMpgOPin/ピナコール で示される阻害剤である。 P1 Mpg残基はPglにより置換されていてもよい。 残基はD−またはL−配置であってもよい。スロンビン阻害剤のP3残基につ いてはD−立体配置が好ましい。変種 本発明化合物の必須の特徴は、定義された天然ペプチド結合に対する置換結合 (Ψ)を有することである。本発明化合物の他の特徴は必須ではないが、化合物 がその標的酵素を阻害することが条件となる。 それゆえ、本発明化合物はその医薬上許容される塩の形態であってもよく、そ して/または医薬上許容される保護基により保護された1またはそれ以上の保護 可能な官能基(例えば−OHまたは−NH2)を含んでいてもよい。適当な塩は 、上記のごとき酸付加塩、およびI族またはII族の金属カチオン(例えば、N a+、K+、Mg2+、Ca2+)を伴った酸基の塩を包含する。保護可能な官能基に ついての保護基としては、−OHおよび−COOH官能基についてはt−ブチル およびベンジルが挙げられる。 P1−P2結合以外の他のアミド結合を非天然置換体で、詳細にはいわゆる同 等/等電子リンカーで置換することが当該分野において知られている。本発明は 、P1−P2結合以外の1個またはそれ以上のアミドリンカーが非天然リンカー Ψ (例えば、本発明の好ましいΨ基、より好ましくはいわゆる同等基、例えば−C OCH2−、−CH(OH)−CH2−または−CH2−NH2−)により置換され ているペプチドも包含する。P1−P2結合以外のかかるペプチド結合の置換は 、例えば、EP0118280に記載されている。 さらなる、あるいは別の修飾は、スロンビンエキソサイト(exosite)結合残 基をスロンビン阻害剤分子中に包ませることである。スロンビン中にスロンビン アニオン結合エキソサイト残基(ABEAM)を含ませることが当該分野におい て知られている。ABEAMドメインは、標的プロテアーゼのアニオン結合部位 に結合する残基を含んでいてもよい。例は、ヒルジンのアミノ酸56−64、因 子Vのアミノ酸1675−1686、血小板糖蛋白Ibのアミノ酸272−28 5、スロンボモジュリンのアミノ酸415−428、プロスロンビンフラグメン ト2のアミノ酸245−259およびフィブリノーゲンAα鎖のアミノ酸30− 44を包含する。さらに、J.L.Krystenansky et al,"Development of MDL-28.05 0.A small Stable Antithrombin Agent Based On A Functional Domain of the Leech Protein,Hirudin",Thromb.Haemostas.,63,pp.208-214(1990)により記載さ れたのと類似のヒルジンペプチドのいずれかからABEAM成分を選択してもよ い。 典型的なABEAMSはWO91/02750(USSN395482および USSN549388に対応)に記載されており、参照によりその開示を本明細 書にきさいされているものとみなす。WO91/02750には、スロンビン阻 害剤の触媒部位特異的残基が18Åないし42Åの長さを有するリンカーを介し てABEAMに結合することが記載されている。アミノ酸配列であってもよいリ ンカーは、触媒部位特異的残基(CSDM)のC末端およびABEAMのN末端 を架橋するものとして説明される。 本発明の代表的ななABEAM含有構造は: D−PhePro−Ψ−Arg−B(OH)−リンカー−ABEAM [式中、リンカーは7残基ペプチドであってもよい] である。 CSDMドメインのC末端ボロニックアシッド残基を別の異種原子酸残基、例 えばホスホン酸残基により置換してもよい。アフィニティー特性 本発明の阻害化合物は、1種またはそれ以上のセリンプロテアーゼに対するア フィニティーを有する。セリンプロテアーゼはキモトリプシン様またはより好ま しくはトリプシン様であってもよい。典型的な酵素はスロンビン、カリクレイン 、エラスターゼ、因子Xa、因子VIIa、プラスミンおよびウロキナーゼであ る。最も好ましい酵素はスロンビンに対するアフィニティーを有する。 酵素に対するアフィニティーを有する化合物は酵素活性を有意に阻害または低 下させる。化合物が標的酵素に対して0.5μMまたはそれ未満、好ましくは0. 3μMまたはそれ未満、最も好ましくは0.1μMまたはそれ未満の阻害定数( Ki)を有することが望ましい。いくつかの場合において、0.05またはそれ 未満のKi、例えば、約0.035ないし0.04μM(例えば、0.039μM )のKiが得られる。本明細書におけるKi値は37℃における値をいう。 選択酵素に対するKiが0.1μMまたはそれ未満(例えば、約0.0035な いし0.09μMの間)となり、他のセリンプロテアーゼに対しては0.1μMを こえるように、より好ましくは0.2μMをこえるように、阻害化合物を1の酵 素に対して選択することがしばしば好ましい。非選択酵素に対するKiは0.5 μMまたは1μMをこえてもよい。 阻害化合物の1のクラスにおいて、非選択酵素に対するKi:選択酵素に対す るKiは、少なくとも2、より好ましくは少なくとも3である。Ki比は少なく とも5であってもよい。 阻害定数Kiおよびそれを決定する方法についての議論は下記の実施例にある 。合成 本発明新規ペプチドを、例えば、一般的に知られたペプチド合成法を用いて製 造することができる。結合サブサイトアフィニティー残基[式IのX−(aa4 m−(aa3n−(aa2)]およびC末端基が結合した特異性ポケットアフィ ニティー残基[式Iの(aa1)−Z]を中間体として前以て合成することが多 くの例において慣用的である。その2つの中間体は、一緒になって反応して標的 非天然アミド結合[式IのΨ]を形成する適当な官能基を含み、反応して化合物 (またはその前駆体であって1またはそれ以上の官能基変換反応をされるもの) を形成するように一緒にして反応させられる。 よって、本発明は、式X−(aa4m−(aa3n−(aa2)−G1またはW −G1ならびにG2−(aa1)−ZまたはG2−A−Zで示される中間体を包含す る。ここに、G1およびG2は、所望により直接生成物の「仕上げ反応」(例えば 、水素化)後に、一緒になって反応して天然アミド結合以外の結合基を形成する ものであってもよい。本発明の特定の化合物において、G1は−COOHでなく (そして時々エステルまたは他の反応性誘導体でなく)、G2はH2N−である。 典型的なG1およびG2基は以下のごとし: 好ましい本発明中間体は式: Lg−(aa1)−Z M+(aa1)−Z X−(aa4m−(aa3n−(aa2)−CH2OH X−(aa4m−(aa3n−(aa2)−COCH2Lg [式中、Lgは脱離基であり、M+はアルカリ金属イオンまたは別のカチオンで ある] で示される。 Ψ結合についてのいくつかの代表的な合成例をより詳細に以下に説明する。 Ψ(CO2): (aa2)が遊離カルボキシル基(CO2H)を有し、G2が脱離基、好ましく はハロゲンである種、および塩基DBU(ジアザビシクロウンデカン)を用いる 。 Ψ(CH2O): (aa2)が遊離ヒドロキシル基(OH)を含み、G2が脱離基、特にハロゲン 、例えばCl、Brである種、塩基DBUまたは有機リチウム(例えば、ブチル リチウム)を用いる。 Zが−P(O)(R8)(R9)または−P(R8)(R9)である場合の Ψ(CH2CH2): (aa2)がCH2HalG1基(Hal=ハロゲン)有し、基G2がWCH2Z である種、およびNaHまたはBuLiのごとき塩基を用いる。 Ψ(CH2N): (aa2)がアルデヒド(CHO)G1基を有する種、G2がアミノ基である種 、およびシアノ水素化ホウ素ナトリウムを用いる。 Ψ(COCH2): ユニットX−(aa4m−(aa3n−(aa2)−カルボニルジイミダゾー ルおよび酢酸tert−ブチルの反応によりベータ−ジケトン X−(aa4m(aa3n(aa2)−COCH2COOtBuを得て、NaHお よびハロメチルケトン(Hoffman,R.V.and Kim,H.O.,Tet.Lett.,1992,33,3597-35 82)またはα−ハロボロネート(例えば、Hal−CHRBO2Pin)または α−ハロホスホネートを用いるアルキル化、次いで、加水分解を行うことによ り、ケトメチレン結合(COCH2)を作ることができる。 別法として、X−(aa4m−(aa3n−(aa2)とジアゾメタンとの反 応、次いで、HBrとの反応により、ハロメチルケトン X−(aa4m−(aa3n−(aa2)−COCH2Brを得て、次いで、これ をCH2RBO2ジオールまたはRCH2P(O)(OR')2のカルバニオンと反 応させる。 Ψ[CH(CN)NH]: Herranz,R.,Suarez-Gea,M.L.,Vinuesa,S.,Garcia-Lopez,M-T.and Martinez,M. ,Tet.Let.,1991,32,7579-7582またはSuarez-Gea,M.L.,Garcia-Lopez,M-T.and He rranz,R.,J.Org.Chem.,1994,59,3600-3603の方法により合成する。 X−(aa4m−(aa3n−(aa2)−CHOとトリメチルシリルシアニド 、ZnCl2およびNH2(aa1)Zとの反応。 Ψ(CHOHCH2): Boyd,S.A.,Mantei,R.A.,Hisano,C.N.and Baker,W.R.,J.Org.Chem.,1991,56,43 8-442またはKano,S.,Yokomatsu,T.and Shibuya,S.,Tet.Lett.,1991,233-236の方 法による。X−(aa4m−(aa3n−(aa2)−CHOとCH2RBO2ジ オールまたはCH2RP(O)(OR')2のカルバニオンとの反応。 Ψ(COCHF): Hong,W.,Dong,L.,Cai,Zand Titmas,R.,Tet.Lett.1992,33,741-744により記載 された方法の修飾方法におけるオキサゾロンと(CHR=CFCO)2Oとの反 応による。次いで、可能ならばパラジウム触媒の存在下でのヒドロボロンとX− (aa4m−(aa3n−(aa2)COCFCHRBO2ジオールとの反応。 Ψ(CH2=CH)およびΨ(CH2CH2): Rodriguez,M.,Heitz,A.and Martinez,J.,Int.J.Pep.Prot.Res.,1992,39,273- 277の方法の修飾方法における X−(aa4m−(aa3nNHCHRCH2CO−H(NH2CHRCH2CO Hはβ−アラニノールであるため)および(EtO)2PO−CHR−BO2ジオ ールと、塩基(例えば、NaH)との反応。これにより、X−(aa4m−(a a3nNHCHR1CH2CH=CHRBO2ジオールの不飽和アナログΨ(CH =CH)が得られる。これを炭素上パラジウムで水素化して X−(aa4m−(aa3nNHCHR1CH2CH2CH2−CHRBO2ジオー ルを得る。Ibuka,T.,Yoshizawa,H.,Habashita,H.,Fuji,N.,Chounan,Y.,Tanaka,. M.,and Yamamoto,Y.,Tet.Lett.,1992,33,3783-3786またはIbuka,T.,Habashita,H .,Otaka,A.,Fuji,N.,Oguchi,Y.,Uyehara,T.and Yamamoto,Y.,J.Org.Chem.,1991, 56,4370-4382により記載された方法によりΨ(CH=CH)を合成することがで きた。 Marraud,M.,Dupont,V.,Grand,V.,Zerkout,S.,Lecoq,A.,Boussard,G.,Vidal,J. ,Collet,A.,and Aubry,A."Modofocation of the Amide Bond and Conformationa l Constraints in Pseudoamide Analogues",Biopolymers,1993,33,1135-1148ま たはGante,J."Peptidemimetics-tailored enzyme Inhibitors",Angew.Chem.Int. Ed.Engl.,1994,33,1685-1698のように当該分野で知られたようにして、他のP2 −P1ペプチド結合置換体を得てもよい。 好ましくは、乾燥、非プロトン性、極性溶媒中、例えばテトラヒドロフラン中 で、約−79℃ないし室温の間の温度(典型的には20℃)において反応を行う 。 本明細書開示の方法あるいはMatteson et al,Organometallics,3,1284-1288(1 984)またはElgendy et al,Tet.Lett.1992,33,4209-4212またはTetrahedron 1994 ,50,3803-3812またはRangaishenvi et al,J.Org.Chem 1991,56,3286-3294または EP−A−0599633に記載の一般的方法により中間体を得てもよい。例え ば、Greene,T.W.and Wuts,P.G.M.."Protective Groupsin Organic Chemistry",W iley-Interscience,1991に概説されたようにして適当な置換可能な保護基を使用 してもよい。例えば、Angew.Chem.93,793(1981)、J.Am.Chem.Soc., 109,6881(1987)およびJ Jones,"The Chemical Synthesis of Peptides",Oxford Science Publications,No23,Clarendon Press,Oxford 1992に記載された方法の ごときよく知られた方法により、中間体の保護ペプチドの合成のための出発アミ ノ酸を合成してもよく、あるいはよく知られた種々の市販源から得てもよい。使用 本発明新規ペプチドは、種々の酵素、詳細にはトリプシン様プロテアーゼの阻 害剤または基質として有用であり、これらの酵素の診断および機構の研究にイン ビトロまたはインビボにおいて使用してもよい。より一般的には、本発明新規ペ プチドは研究または合成目的に有用でありうる。そのうえ、それらの阻害作用の ため、阻害剤は、調節系、詳細には哺乳動物系、例えば、ヒトまたは動物の身体 における、例えば凝血または線維素溶解系の制御における過剰な酵素により引き 起こされる疾病の予防または治療において有用である。医薬上有用な化合物は、 N末端置換基(X)として医薬上許容される基を有している。 スロンビン、カリクレイン、因子Xaまたは因子VIIaの阻害剤である本発 明化合物は抗血栓生成特性を有しており、抗血栓生成剤が必要な場合に使用して もよい。一般的には、抗血清生成効果が得られるに十分な量のこれらの化合物を 経口的または非経口的に宿主に投与してもよい。ヒトのごとき大型哺乳動物の場 合には、化合物をそれのみ、あるいは1種またはそれ以上の医薬担体または希釈 剤とともに、0.02ないし10mg/kg体重、好ましくは1〜100mg/ kgの用量で投与して抗血清生成効果を得てもよく、1回の投与または何回かに 分けた投与でもよく、あるいは除放性処方での投与を行ってもよい。体外血ルー プが患者に確立されている場合、0.1〜10mg/kgを静脈投与してもよい 。全血に用いる場合、1〜100mg/リットルを用いて凝血を防止してもよい 。 ヒトまたは家畜用医薬希釈剤または担体はよく知られており、糖類、澱粉およ び水を包含し、これを用いて医薬上適当または有効な量または濃度の1種または それ以上の対象ペプチドを含有する医薬組成物の許容される処方(ヒトまたは家 畜用として)を製造してもよい。化合物の処方は、錠剤、カプセル、注射可能溶 液等を包含する。 血液採取中または運搬容器中における、血液と接触するチュービングまたは移 植可能器具における血液の凝固を防止する目的で本発明化合物を血液に添加して もよい。 本発明により可能となる利点は、経口活性、活性の迅速な発揮および低毒性を 包含する。さらに、これらの化合物は、ヘパリンまたは他の知られたスロンビン もしくは他のセリンプロテアーゼの阻害剤のごとき化合物に過敏である個体の治 療において特に有用でありうる。 下記実施例により本発明をさらに説明し例示する。実施例 実施例において、特記しない限りアミノ酸残基はL−配置である。 1.Cbz−D−Phe−Pro−Ψ(CO2)−ボロエチルグリシンピナンジ オール 1−クロロプロパン−ナジオールボロネートエステル(0.321g,1.25 x10-3mol)を、Cbz−D−Phe−Pro−OH(0.6g,1.52x 10-3mol)に撹拌しながら添加した。添加完了時に、CH2Cl2中DBU( 0.23g,1.52mmol)を混合物に添加し、室温で撹拌し、次いで、4℃ でさらに長時間撹拌してから仕上げを行った。白濁液体をHCl(0.1M,2x 50ml)、NaHCO3(1%,50ml)で洗浄した。無水MgSO4ととも に激しく撹拌することにより有機層を乾燥し、濾過して乾燥剤を除去した。濾液 をロータリーエバポレーターで減圧濃縮し、粘性濃厚残渣を得た。1H NMR による予備試験により所望粗生成物が示された。粗試料を少量のMeOHに溶解 し、セファデックスLH20カラムに適用し、次いで、同じ溶媒とともにポンプ を用いて溶離した。溶離プロフィールをUVランプ(226nm)および記録計 を用いて追跡した。ボイド体積フラクション1〜6およびさ らなるバルク体積を集めた。クロマトグラムの形状から、フラクション1〜6は トリペプチドが見いだされる可能性の最も高いフラクションであると思われた。 フラクションを個々に濃縮し、わずかに着色した粘性残渣を得た。材料の大部分 を含む1のフラクションは、減圧下に置いた場合、後になってわずかに結晶性の 生成物(0.269 収率35%)を生じた。NMR、FABMS(高速原子衝 撃質量スペクトル)およびCHN元素分析は、化合物が生成したことを強く(良 好に)示すものであった。 2.H−Phe−Pro−Ψ(CO2)−ボロEtgピナンジオール Cbz−D−Phe−Pro−Ψ(CO2)−ボロEtgピナンジオール(実 施例1から)をMeOH(30ml)に溶解し、10%Pd/Cで処理し、撹拌 しながらアルゴンを吹き込み、次いで、フラスコを排気し、撹拌しながら5時間 ポンプでH2を送り込んだ。ニンヒドリン染色によりTCL上で生成物が示され た。溶液にアルゴンを10分間吹き込み、濾過し、減圧濃縮して粘性黒色油状物 質を得て、これをCHCl3に溶解し、濾過し、濃縮した。粗生成物の1H NM Rにより、保護生成物は示されなかった。上記のごとく得た残渣をセファデック スLH20クロマトグラフィーカラムでクロマトグラフィーを行った。1H(6 0MHz)NMRにより、単離化合物が、推定構造に基づいて予想される多くの 特徴を示すことがわかった。122mgの遊離アミノボロネートエステルを単離 した。 3.ベンジルオキシカルボニル−D,L−ジフェニルアラニルプロリル− Ψ(CO2)−ボロバリンピナンジオールエステル 1−ブロモ−2−メチルプロピルピナンジオールボロネート(rmm 315 ,0.630g,2mmol)をCH2Cl2に溶解し、次いで、Cbz−D,L− Dpa−Pro−OH(rmm 472,1.18g,2.5mmol)でCH2C l2中で処理した。混合物にDBU(rmm 152.24,0.381g,2.5m mol)を添加し、室温で一晩撹拌した。有機層をHCl(0.1M,2x50m l)、NaHCO3(1%,2x250ml)、次いでH2O(2x50ml)で 洗浄し、MgSO4とともに激しく撹拌することにより乾燥した。乾燥剤を濾別 し、濾液を減圧濃縮して非常に結晶性の残渣を得た。1H NMR(60MHz )によるこの材料の試験により、推定構造の基づいて予想される必須の特徴すべ てが示された。この「粗」(0.850,57%)材料を、MeOHを溶離溶媒と して用いるセファデックスLH20によるゲル濾過によりカラムクロマトグラフ ィーにかけた。ゲル濾過により、非常に結晶性の固体が得られ、1H NMR( 60MHz)により観察したところ、所望化合物(0.510g,収率36%)で あった。(おそく溶離されるピークも観察され、それは未反応ボロネートに対応 した) 4.Cbz−D,L−Dpa−Pro−(CO2)ボロPhe−OPin Cbz−D,L−Dpa−Pro(1g,2.12mmol)をCH2Cl2(〜 30ml)に溶解した。溶液に1−ブロモ−2−フェニルエチルボロネートピナ ンジオール(rmm 363,0.635g,1.75mmol)を添加した。添加 後、CH2Cl2中DBU(0.323g,2.12mmol)を添加し、混合 物を一晩撹拌した。有機溶液をHCl(0.1M,2x50ml)、NaHCO3 (1%,2x50ml)次いでH2O(2x50ml)で洗浄した。有機相を乾燥 (MgSO4を用いて撹拌)し、濾過し、減圧濃縮して粗生成物(1.018g) を得た。粗生成物(1.018g)は粘性半固体残渣であり、セファデックスL H20によるゲル濾過により精製した。フラクションを適当にプールした。 フラクション1〜3:512mg フラクション4:133mg フラクション5〜10:50mg 1H NMR(60MHz)により、フラクション1〜3が、推定構造に基い て予想される特徴の大部分を示すことがわかった。 5.Cbz−D,L−Dpa−Pro−Ψ(CO2)−1−プロピル−1−ボロネ ートピナンジオール 1−ブロモプロピルボロネートピナンジオールエステル(rmm 310,0. 542g,1.8mmol)をDCMに溶解し、これにCbz−D,L−Dpa− Pro(1g,2.12mmol)を添加した。DCM中DBU(0.323g,2 .12mmol)の溶液を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。透明黄色有機 溶液をHCl(0.1M,2x50ml)、NaHCO3(1%,2x50ml)、 次いでH2O(2x50ml)で洗浄した。白濁有機溶液をMgSO4とともに撹 拌して乾燥した。透明溶液を濾過し、減圧濃縮して黄色固体を得た。粗生成物を セファデックスLH20でクロマトグラフィーし、さらなる精製に備えた。材料 を単離した: フラクション1+2:94mg フラクション3:痕跡量 フラクション4:痕跡量 フラクション5+6:痕跡量 実施には精製収率は、1−ブロモプロピルボロネートピナンジオール誘導体の 収量基準で41%であった。 6.Cbz−D,L−Dpa−Pro−Ψ(CO2)−ボロPglピナンジオール 上記実施例4における手順に従って、Cbz−D,L−Dpa−Pro(0.1 17g,0.2489mmol)、1−クロロヘキシルボロネートピナンジオール (0.06g,0.2mmol)およびDBU(0.038g,0.2489mmol )を反応させた。144時間後、すでに行ったように反応の仕上げを行い、粗固 体(0.091g,62%)を得た。MeOHを溶離溶媒として用いるセファデッ クスLH20に通すことにより、この材料すべてをさらに精製し、所望生成物を 得た(rmm 734,95mg±1mg)。 7.Cbz−D−Phe−Pro−Ψ(CO2)−ボロPglピナンジオール Cbz−D−Phe−Pro(0.792g,2mmol),1−クロロヘキシ ルグリシンボロネート(0.457g,1.53mmol)およびDBU(0.31 g,2mmol)を用いて、上記実施例1と同じ合成方法を行った。反応物を室 温で48時間撹拌し、すでに行ったように仕上げを行い、所望生成物を得た。 8.Cbz−D−Dpa−Pro−Ψ(CO2)−ボロPheピナンジオール Cbz−D−Dpa−Pro(0.114g,0.242mmol)、1−ブロ モ−2−フェニルエチルボロネートピナンジオール(0.0726g,0.2mm ol)およびDBU(0.368g,0.036ml,0.242mmol)を用い て、上記実施例6と同じ合成方法を行った。精製前に、所望生成物が得られた。 実際の粗収量は約70mg(収率46%)であった。 9.Cbz−D−Phe−Pro−Ψ(CO2)−ボロPhe−OPinの合成 DCM中1−ブロモ−1−ベンジルメチルボロネートピナンジオール(0.8 17g,2.25mmol)を、室温のDCM中Cbz−D−Phe−Pro−O H(1,2.53mmol)の溶液に滴下した。添加後、DCM中DBU(0.3 85g,2.53mmol)を滴下した。有機溶液をHCl(水溶 液,0.1M,2x50cm3)、NaHCO3(水溶液,1%,2x50cm3)、次 いでH2O(2x50cm3)で洗浄した。有機相をMgSO4(無水)とともに 撹拌することにより乾燥し、濾過し、濃縮して濃厚粘性油状物質(0.72g,収 率47%を得た)。生成物をセファデックスLH20カラムに適用し、10個の フラクションを得た: フラクション1〜3:237mg フラクション4:168mg フラクション5〜7:165mg フラクション8〜10:35mg フラクション4を元素分析に供し、所望生成物Cbz−D−Phe−Pro− Ψ(CO2)−ボロPhe−OPin(rmm 678,C40472BO7)と矛 盾しない結果を得た。 10.Cbz−D−Phe−Pro−Ψ(CH2O)−ボロPhe−OPinの 合成 方法A THF(10ml)中Z−D−Phe−ProCH2OH(273mg,0.8 6mmol)に、−78℃において、リチウムジイソプロピルアミド(2当量, 0.85ml)を添加して赤色溶液を得た。その溶液に、THF(2ml)中1 −クロロ−1−ベンジルメチルボロネートピナンジオール(394mg,1.27 mmol,1.5当量)の前以て冷却しておいた溶液を添加 した。溶液を一晩撹拌し、室温まで暖め、次いで、濃縮し、MeOH(1ml) に溶解し、セファデックスLH20カラム(3x40cm)に適用した。 フラクション1:痕跡量 フラクション2:痕跡量 フラクション3:痕跡量 フラクション4:主ピーク 264mg フラクション4が所望生成物Cbz−D−Phe−Pro−Ψ(CH2O)− ボロPheピナンジオールエステル(rmm 657)であることがわかり、M S,680(M+Na)、および逆相HPLC(グラジェント50〜99%、2 5分、vydac4.4x250mmカラム)にて15分におけるピークが示された。方法B DCM中Cbz−D−Phe−Pro−CH2OH(0.63g,1.65mmo l)の溶液に、DCM中1−ブロモ−1−ベンジルメチルボロネートピナンジオ ールエステル(0.599g,1.65mmol)を添加した。次いで、ホスファ ゼン塩基P4−t−Bu(超塩基)(rmm 633.73,1mol当量,0.1 046g,1.149cm3、1.65mmol)をヘキサン中溶液として添加し、 反応物を室温で18時間撹拌した。有機溶液をHCl(水溶液,0.1M,2x5 0cm3)、NaHCO3(水溶液,1%,2x50cm3)、次いでH2O(2x5 0cm3)で洗浄した。有機相をMgSO4(無水)とともに撹拌することにより 乾燥し、濾過し、濃縮して濃厚粘性油状物質を得た。生成物をセファデックスL H20クロマトグラフィーに供して所望生成物Cbz−D−Phe−Pro−Ψ (CH2O)−ボロPhe−OPin(rmm 664)得た。 11.2−ナフタレンスルホニルグリシン−Ψ(CO2)− ボロMpg(−)OPinの合成 2−ナフタレンスルホニルグリシンtert−ブチルエステル MeOH(10ml)中の塩酸グリシンtert−ブチルエステル(2.0g, 12mmol)の溶液に、塩化2−ナフタレンスルホニル(2.71g,12mm ol)を添加した。さらに5mlのMeOHを添加してすべての試薬を溶解した 。DBU(1.83g,1/79ml,12mmol)を混合物に添加し、アルゴ ン下で18時間撹拌した。NMR、CHN元素分析およびFAB−MSにより所 望化合物を確認した(rmm 321,収量1.23g,32%)。 2−ナフタレンスルホニルグリシン tert−ブチルエステル(1.351g,4.21mmol)を95%TFA (50ml)に溶解し、アルゴン下、室温で1時間撹拌した。次いで、溶媒を減 圧下、ポンプで除去し、白色粉末を得た。NMR、CHN元素分析およびFAB −MSにより生成物を確認した。(rmm 265,収量1.12g,100%) 。2−ナフタレンスルホニルグリシン−Ψ(CO2)−ボロMpg(−)OPin THF中1−クロロ−4−メトキシプロピルボロネート(−)ピナンジオール エステル(0.283g,0.943mmol)を、THF中2−ナフタレンスル ホニルグリシン(0.25g,0.943mmol)の溶液に撹拌しながら滴下し した。DBU(0.144g,0.943mmol)を透明溶液に添加し、アルゴ ン下、室温で18時間撹拌した。白色固体が沈殿したが、1H NMRによるこ の物質の試験により、それが大量の未反応物質であることが示された。高磁場N MR試験により、非常の少量の所望生成物が生成したことが示された。 12.Cbz−D−Dpa−Pro−Ψ(CO2)−GlyP(−)OPinの 合成 クロロメチルビスオキソホスホラン(−)ピナンジオールエステル (−)ピナンジオール(3.405g,0.02mmol)をTHF(約100 cm3)に溶解し、Et3N(4.048g,5.58cm3,0.04mol)で処 理し、次いで、激しく撹拌した。THF(約100cm3)中クロロメチルホス ホン酸二塩酸塩(3.347g,2.043cm3,0.02mol)を中庸に撹拌し ながら上記混合物に滴下し、白色沈殿を得た。添加完了後、混合物を室温で一晩 撹拌した。乳濁液を濾過し、沈殿をTHFで洗浄した。濾液を減圧濃縮して粘着 性白色固体を得た。1H、13C NMRおよびFAB−MSは所望生成物クロロ メチルビスオキソホスホラン(−)ピナンジオールと矛盾しなかった。Cbz−D−Dpa−Pro−Ψ(CO2)GlyP(−)OPin クロロメチルビスオキソホスホラン(−)ピナンジオール(5.5x10-4m ol)およびCbz−D−DpaPro(5.5x10-4mol)を用いて、実 施例4の方法に従って目的化合物を合成した。反応は、セファデックスクロマト グラフィー後、所望生成物を収率60%で生じた。 13.Cbz−D−Dpa−Pro− Ψ(COCH2)ボロHpg(−)OPinの合成 Cbz−D−Dpa−Pro−COCH2Boc Cbz−D−Dpa−Pro−OH(0.265g,5.6x10-4mol)を THFに溶解し、アイスバスで0℃まで冷却した。CDI(N,N'−カルボニル ジイミダゾール,0.109g,6.7x10−4mol,1.2mol当量)を撹拌 しながら上記溶液に添加し、0℃で30分放置し、次いで、室温で2時間放置し た。前以て冷却しておいたtert−ブチルリチオアセテートの溶液(LDA{ THF中2M溶液0.901cm3,3.2mol当量}をtert−ブチルアセテ ート{0.21g,0.243cm3,3.2mol当量}に添加することにより得た )に、−78℃で1時間かけて混合物を滴下した。添加収量時に、反応混合物を この温度に15分保ち、1M HCl(64cm3)で不活性化し、0℃まで暖め 、pHを3にし、CHCl3(3x100cm3)で抽出した。一緒にしたCHC l3層を飽和ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、ロータリーエバポレ ーターで減圧濃縮した。油状残渣のクロマトグラフィーによる精製(セファデッ クスLH20,MeOH)により所望化合物が黄色結晶固体として得られた(0. 215g,67%)。1H NMR−良好;13C(CDCl3)NMR−良好;E SMS(MeOH):m/z(%) 593(M+Na,100),1164(2 M+H+Na)。 Cbz−D−Dpa−Pro−COCH2ボロHpg(−)OPin Cbz−D−DPa−Pro−COCH2Boc(0.209g,3.67x10-4 mol)を0℃においてNaH(1.2mol当量)で処理した。1時間後、 α−クロロ3−メトキシプロピルグリシン(−)ピナンジオールボロネートエス テル(0.11g,3.67x10-4mol)を添加し、0℃で2時間放置した。 次いで、溶液を95%TFAで処理し、室温で一晩撹拌した。ロータリーエバポ レーターで減圧濃縮後得られた褐色油状残渣をEtOAcに溶解し、1M Na HCO3、H2O、次いでブラインで洗浄し、次いで、無水MgSO4で乾燥し、 次いで、ロータリーエバポレーターで減圧濃縮した。粘着性ゼラチン様残渣のク ロマトグラフィーによる精製(セファデックスLH20,MeOH)により0.2 1gの所望化合物を橙褐色結晶固体として得た。1H(CDCl3)NMR−良好 ;13C(CDCl3)NMR−良好;ESMS(MeOH):m/z(%)71 7(100)[M+H+]。 O,O−ジアルキルペプチジルカルボキシホスホネート 下記実施例15〜18は、O,O−ジアルキルペプチジルカルボキシホスホネ ートの合成を説明する。O,O−ジアルキル−α−ヒドロキシベンジルホスホネ ートの合成を実施例19において説明する。 15.CBz−DL−Dpa−Pro−Ψ(CO2)PhgP(OEt)2の合成 Cbz−DL−Dpa−Pro−OH(0.275g,5.83x10-4mol )をCH2Cl2に溶解し、DMAP(0.0712g,5.83x10-4mol) で処理した。O,O−ジエチルα−ヒドロキシベンジルホスホネート(0.129 g,5.3x10-4mol)を混合物に添加し、次いでHOBT(0.072g,5 .3x10-4mol)およびDCC(0.120g,1.1mol当量)を添加した 。30分後、白色沈殿(DCU)が生じた。反応混合物を一晩放置した。次 いで、白濁溶液をCH2Cl2で希釈し、濾過して不溶性物質を除去した。濾液を 1M NaHCO3(100cm3)に注ぎ、EtOAc(2x100cm3)、次 いで、CHCl3(2x100cm3)で抽出した。有機抽出物を一緒にし、1M HClで洗浄した。酸洗浄物をさらにEtOAcで抽出し、これらを有機抽出物 に添加した。有機層を水、次いでブラインで洗浄し、次いで、無水MgSO4で 乾燥した。乾燥剤を濾別し、濾液をセファデックスLH20クロマトグラフィー により精製してg(%)のふわふわした白色固体を得た。31P(CDCl3): d17.86〜18.31(dd);ESMS(MeOH):m/z(%)699 ([M+H]+,100)。 16.Cbz−DL−Dpa−Pro−Ψ− (CO2)pMeCO2PhgP(OEt)2の合成 合成方法は実施例15において説明したのと同じであった。Cbz−DL−D pa−Pro−OH(0.275g)、DMAP(0.0712g,5.83x10-4 mol)、O,O−ジエチルα−ヒドロキシ4−カルボメトキシベンジル−ホ スホネート(0.160g,5.3x10-4mol)、HOBT(0.072,5.3 x10-4mol)、DCC(0.120g,5.83x10-4mol,1.1mol 当量)を用いた。仕上げを実施例15と同様に行った。最終化合物をセファデッ クスLH20クロマトグラフィーにより精製した。31 P(CDCl3):d 17.01〜17.53(dd);ESMS(MeOH): m/z(%)。 17.Cbz−DL−Dpa−Pro−CO2pNO2PhgP(OEt)2の合成 合成方法は実施例15のものと同じであった。Cbz−DL−Dpa−Pro −OH(0.275g)、DMAP(0.0712g)、O,O−ジエチルα−ヒ ドロキシ4−ニトロベンジルホスホネート(0.153g,5.3x10-4mol )、HOBT(0.072g),DCC(0.120g)用いた。仕上げを実施例 15と同様に行った。最終化合物はうす黄色結晶固体であった。31 P(CDCl3):d 16.20〜16.81(dd);ESMS(MeOH): m/z(%) 766([M+Na]+,100)。 18.Cbz−D−Dpa−Pro−CO2−3,4,5− (MeO)3PhgP(OEt)2の合成 合成方法は実施例15のものと同じであった。Cbz−D−Dpa−Pro− OH(0.275g)、DMAP(0.0712g)、O,O−ジエチルα−ヒド ロキシ3,4,5−トリメトキシベンジルホスホネート(0.177g,5.30x 10-4mol)、HOBT(0.072g,5.3x10-4mol)、DCC(0. 120g,5.83x10-4mol)を用いた。生成物は白色結晶固体であった。31 P(CDCl3):d 17.93,18.08(d)。 19.O,O−ジアルキルα−ヒドロキシベンジルホスホネートの合成 アルデヒド(0.05mol)およびジアルキルホスファイト(0.05mol )を10分間撹拌混合した。過剰のAl23(約30g)を溶液に添加し、激し く振盪して支持体への均一な吸着を確かなものにした。生じた白色固体は非常に 熱くなったが、室温で48時間放置冷却した。固体物質を過剰のCH2Cl2に懸 濁し、濾過してAl23を除去した。濾液を減圧濃縮して白色(または時々うす く着色した)ロウ状固体を得た。分析および活性のデータ 以下の表は、本発明の関する分析データおよび活性のデータを含む。表中、「 Z」はベンゾイルオキシカルボニルを意味する。 表1:本発明化合物の例を含む種々の化合物に関する13C NMRによる特徴 付けのデータ。 ピナンジオール残基に関する、表1に用いる炭素原子の番号付けは以下のごと し: 表2:本発明化合物の例を含む種々の化合物に関する1H NMRによる特徴 付けのデータ。 表3:元素分析。 表4:スロンビンに対する阻害定数(Ki)および血漿スロンビン時間。 表5:スロンビン(Thr(およびエラスターゼ(Ela)に対する阻害定数 (Ki)。 表6:本発明化合物および先行技術の化合物についてのKiの比較データ。 表に掲載した化合物を、上記合成実施例1ないし12の化合物についての方法 と同じ方法または類似の方法により合成し、あるいは中間体の場合には市販源か ら得た。 下記方法を活性測定に用いた。血漿スロンビン時間(TT) クエン酸塩添加した正常ヒト・血漿150μlおよびバッファーまたは試料2 0μlを37℃で1分間暖めた。新たに調製したウシ・スロンビン150μl( 5NIHu/ml)を添加することにより凝血を開始し、凝血時間を凝固計にて 記録した。 0.1%ウシ・血清アルブミンおよび0.02%アジ化ナトリウムを含有するリ ン酸バッファー,pH7.8を用いた。試料をDMSOに溶解し、バッファーで希 釈した。阻害剤を使用しない場合には、DMSOをバッファーに添加して試料中 に用いられるのと同じ濃度にした。片対数グラフに阻害剤濃度をスロンビン時間 に対してプロットし、スロンビン時間を2倍(40秒)にする阻害剤濃度を決定 した。Kiの決定 酵素により触媒される、3種の異なる濃度の発色基質S−2238の加水分解 に対する阻害により、ヒト・α−スロンビンに対する阻害を決定した。 200μlの試料またはバッファーおよび50μlのS−2238を37℃で 1分間インキュベーションし、50μlのヒト・α−スロンビン(0.25 NI Hμ/ml)を添加した。阻害反応および非阻害反応の初速度を4 5nmにお いて記録した。光学密度の増加をLineweaverおよびBurkeの方法によりプロット した。Kmおよび見かけのKmを決定し、下記関係を用いてKiを計算した。 使用バッファーは0.1Mリン酸ナトリウム、0.2M NaCl、0.5%PE Gおよび0.02%アジ化ナトリウムを含有しており、オルトリン酸でpHを7. 5に合わせたものであった。 試料は、DMSOに溶解した化合物からなっていた。 読者は、Dixon,M and Webb,E.C.,"nzymes",third edition,1979,Academic Pre ssを参照するものとし、Kiの測定のためのさらなる説明のためにその開示を参 照により本明細書に記載されているものとみなす。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エレジェンディ,セッド・モハメド・アン ル・アーメド イギリス、エヌダブリュー6・2エヌテ ィ、ロンドン、ウエスト・ハンプステッ ド、ダイナム・ロード69番 (72)発明者 ペイテル,ギータ イギリス、エスダブリュー11・6ピーゼッ ト、ロンドン、ブラムフィールド・ロード 99番 (72)発明者 スカリー,マイケル・フィンバー イギリス、シーエム11・2エックスエヌ、 エセックス、クレイズ・ヒル、ダグラス・ ハウス (72)発明者 グッドウィン,クリストファー・アンドリ ュー イギリス、ビーエイ2・2エスピー、エイ ボン、バス、オッド・ダウン、オールド・ フォッセ・ロード67番 (72)発明者 カカー,ビジャイ・ビール イギリス、エスオー3・6エイチエヌ、ハ ンプシャー、ウォーサッシュ、ブルック・ アベニュー、ハンブルズ・エッジ (72)発明者 デッドマン,ジョン・ジョゼフ イギリス、エスエム2・5ティエフ、サリ ー、サットン、アルビオン・ロード26ビー 番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.P1−P2天然ペプチド結合が別の結合により置換されているペプチドセ リンプロテアーゼ阻害剤。 2.P1残基のカルボキシ位置における基がホウ素酸基またはリン酸基または それらの誘導体である請求項1の阻害剤。 3.P1残基のカルボキシ位置における基が式III: −Het(O)s(Y)t-2s III [式中、Hetは異種原子; sは0、1または2; tはHetの価数、t−2sは少なくとも1である数; 各Yは独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、置換ヒドロキシ、置換チオール 、アミノまたは置換アミノであり、ここに2個のヒドロキシ基、2個のチオール 基または1個のアミノ基は1価の置換基により置換されていてもよい] で示されるものである請求項1の阻害剤。 4.Hetがホウ素またはリンである請求項3の阻害剤。 5.各Yが独立してFまたは他のハロゲン、OΣ1またはNΣ1Σ2であり、こ こにΣ1およびΣ2は独立してH、ヒドロカルビルおよびヒドロカルビルカルボニ ルから選択され、ヒドロカルビル基がハロゲン、−OHまたはアルコキシから選 択される1個またはそれ以上の残基により置換されていてもよく、そして/また はエーテルまたはエステル結合(−O−または−COO−)を含んでいてもよく 、該ヒドロカルビル基が20個までの炭素原子を含むものであるか、あるいは2 個のY基は一緒になってジオールまたはジチオール残基を形成するものである、 請求項3または4の阻害剤。 6.置換結合が1ないし5個の原子の長さである請求項1ないし5のいずれか の阻害剤。 7.該置換結合が、 −CO2−、−CH2O−、−NHCO−、−CHYCH2−、−CH=CH−、 −CO(CH2pCO−(pは1、2または3)、−COCHY−、−CO2− CH2NH−、−CHY−NX−、−N(X)CH2−N(X)CO−、−CH= C(CN)CO−、−CH(OH)−NH−、−CH(CN)−NH−、−CH (OH)−CH2−または−NH−CHOH−(XはHまたはアミノ保護基であ り、YはHまたはハロゲン、特にFである)である請求項6の阻害剤。 8.該置換結合が−CO2−または−CH2O−である請求項7の阻害剤。 9.トリプシン様プロテアーゼ阻害剤である請求項1ないし8のいずれかの阻 害剤。 10.3ないし6個のアミノ酸残基が存在し、該アミノ酸が天然または非天然 のものであり、P1残基がArg、Lys、Gpa、アミジノPglまたはアミ ジノピペリジルグリシン残基であるか、またはC1〜C6アルキル、C1〜C6ハロ アルキル、2ないし6個の炭素原子を含むアルコキシアルキルであるか、または 5ないし10員の(ヘテロ)アリール基を含む残基であり、アルキルおよび/ま たはアルキレンの炭素原子が4個をこえないものであってもよく、P2残基がP ro、2−もしくは3−チオプロリンまたはピペコリン酸残基であり、P3残基 がD−Phe;フェニルの2−位で1C〜6Cアルキル、1C〜6Cアシルまた はアリールにより置換されているD−Phe;D−Dpa;Dba;Pms;α −もしくはβ−Nal;TMSal;Chg;Phg;D−Tiq;またはD− Tyrのパラエーテルである、請求項9の阻害剤。 11.2個のアミノ酸残基が存在し、該アミノ酸が天然または非天然のもので あり、P1残基がArg、Lys、Gpa、アミジノPglまたはアミジノピペ リジルグリシン残基であるか、またはC1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル 、2ないし6個の炭素原子を含むアルコキシアルキルであるか、または5ないし 10員の(ヘテロ)アリール基を含む残基であり、アルキルおよび/またはアル キレンの炭素原子が4個をこえないものであってもよく、P2残基が、ナフチル スルホニルであるN−末端保護基を有するものである、請求項9の阻害剤。 12.式: X−(aa4m−(aa3n−(aa2)−Ψ−(aa1)−Z [式中、上記シンボルは以下の定義のとおりであり、「アリール」はヘテロアリ ールを包含し、「アルキル」はシクロアルキルを包含し; XはHまたはアミノ保護基でありN末端アミノ酸のアミノ基に結合しており; mは0ないし5の整数であり; nは0または1であり、ただし、nおよびmが両方とも0である場合にはXは 式R10(CH2eCOO−またはR10(CH2eSO2−(式中、eは0ないし 3であり、R10はハロゲンまたは−OHにより置換されていてもよいC5〜C12 アルキル、アリールアルキルまたはアルキルアリール基である)で示される基で あり; Ψは−CO2−、−CH2O-、−NHCO-、−CHYCH2−、−CH=CH −、−CO(CH2pCO−(pは1、2または3)、−COCHY−、−CO2 −CH2NH−、−CHY−NX−、−N(X)CH2−N(X)CO−、−C H=C(CN)CO−、−CH(OH)−NH−、−CH(CN)−NH−、− CH(OH)−CH2−または−NH−CHOH−(XはHまたはアミノ保護基 であり、YはHまたはFであり; aa1、aa2、aa3およびaa4はそれぞれ独立して天然または非天然アミノ 酸残基であるか、または式: −HN−C(W1)(W2)−CO− [式中、W1およびW2はそれぞれ下記(i)〜(iii): (式中、Q=アミノ、アミジノ、イミダゾール、グアニジノ、N3、またはイソ チオウレイドであり、qは1ないし5の整数である) (ii)グリシン以外の天然アミノ酸の側鎖、または (iii)式VまたはVIで示される残基(水素以外のもの) −(CO)a−(CH2b−Dc−(CH2d−E V −(CO)a−(CH2b−Dc−(CH)e(E1)(E2) VI (式中、aは0または1であり;eは1であり;bおよびdは独立して0である か、あるいは(b+d)が0ないし4となり(b+e)が1ないし4となるよう な整数であり;cは0または1であり;DはOまたはSであり;EはH、C1〜 C6アルキル、または飽和もしくは不飽和環状基(通常には14員までを含み、 好ましくは5〜6員環であるかまたは8〜14員の縮合環系であり、該アルキル または環状基は、−R13、−R1013、−R1COR13、−R1CO213、−R1 2CR13、ニトロおよびシアノから独立して選択される3個までの基により置 換されていてもよい)であり、ここにR1は−(CH2f−であり、R13は−( CH2gHであるか、あるいはR13は炭素原子および異種原子の総数が5ないし 10個であり、環システムおよびアルキルおよび/またはアルキレン基を含んで いてもよい基であり、fおよびgはそれぞれ独立して0ないし10であるが、た だし置換基が該環システムを含む残基である場合あるいはEがC1〜C6トリアル キルシリルである場合にはただ1個の置換基が存在し、E1およびE2はそれぞれ 独立して5または6員環であり、式VまたはVIの残基においては、炭素原子に 結合した1個またはそれ以上の水素原子はハロゲンにより置換されていてもよい ) から独立して選択されるか; あるいはW1およびW2はそれらが結合している炭素原子と一緒になって環シス テムを形成するか、あるいはW1およびW2は一緒になってアルケニルまたはアラ ルケニル基を形成するか、あるいは−HNC(W1)(W2)CO−はアミノ酸残 基であり、該アミノ酸残基中W1はHでありW2はα−アミノ基と一緒になって4 〜6員環である環システムまたは8〜10員の縮合環システム(該環システムは 、 −R13、−R1OR13、−R1COR13、−R1CO213および−R12CR13か ら独立して選択される3個までの基により置換されていてもよく、ここにR1お よびR13は上記定義に同じであり、炭素原子に結合している1個またはそれ以上 の水素原子がハロゲンにより置換されていてもよい)を形成するものであり; Zは (式中、R2およびR3はそれぞれ独立して、ハロゲン、−OH、−OR4および −NR45から選択され、ここにR4およびR5はそれぞれ独立して式R6(CO )n−で示される基であり、uは0または1である。R6はHであるか、あるいは (10−u)個の炭素原子を含み、−OH、R7(CO)vO−およびR7(CO )vから選択される1個またはそれ以上の基により置換されていてもよくハロゲ ン化されていてもよいアルキル、アリールまたはアリールアルキル基であり、こ こにvは0または1である。R7はC1〜C6-vアルキルであるか、あるいは(1 0−v)個までの炭素原子を含むアリール、アルキルアリール、アリールアルキ ルまたはアルキルアリールアルキル基である。また、R2およびR3は一緒になっ てジオールまたはジチオール残基を表す。R7およびR8はそれぞれ独立して、R2 、R3、R4およびR5からなる群より選択され、R9は−H、−OR4、−OR5 から選択される基である) であるが、ただしaa1がグリシンである場合にはaa2は式−HNC(W1)( W2)CO−で示される基でなく、ここにW1およびW2は上記(i)で定義した のもと同じである] で示される化合物。 13.Ψが−CO2−または−CH2O−である請求項12の化合物。 14.R2およびR3が一緒になってジオールまたはジチオールとなり、該ジオ ールまたはジチオールは2個またはそれ以上のOHまたはSH基を含むものであ り、N、S、およびOから選択される1個または2個のヘテロ原子により分断さ れていてよく、そして/または1個またはそれ以上の不活性置換基により置換さ れていてもよいC2〜C10直鎖もしくは分枝鎖または環ヒドロカルビル基中の少 なくとも2個の結合原子により分離されているものである、請求項12または1 3の化合物。 15.Zが−B(R2)(R3)であり、R2およびR3が両方とも−OHである か、あるいは一緒になってピナンジオール、ピナコール、パーフルオロピナコー ル、エチレングリコール、ジエチレングリコール、カテコール、1,2−シクロ ヘキサンジオール、1,2−シクロヘキサンエタンジオール、1,3−プロパンジ オール、2,3−ブタンジオール、1,2−ブタンジオール、1,4−ブタンジオ ール、2,3−ジメチルブタン−2,3−ジオール、グリセロール、またはジエタ ノールアミンまたは他のアミノジヒドロキシアルコールであるジオール残基を形 成するものである、請求項12の化合物。 16.R2およびR3が一緒になってピナコールまたはピナンジオール残基を形 成するものである請求項15の化合物。 17.(i)mが0でありnが1であるかまたはnが0であり、 (ii)R10がフェニル、ナフチル、C1〜C4アルキルフェニルまたはフェニル C1〜C4アルキルである、請求項12ないし16のいずれかの化合物。 18.nが1であり、aa3が天然疎水性アミノ酸残基であるかまたは下式: [式中、Ar1およびAr2はそれぞれ独立してH;フェニル;ハロゲンにより置 換されたフェニル;C1〜C6基(該C1〜C6基はアルキルであるか、あるいはカ ルボニルもしくはカルボニルオキシ基により置換または分断されたアルキル(例 えばアルキルカルボニルまたはアルコキシカルボニル)、または−R14または− OR14により置換されたアルキル)(ここにR14は5員もしくは6員の芳香族 または非芳香族であるか、あるいはかかる6員環により置換されたC1〜C4アル キル);ビピリジル;フラニル;クロマニル;キノリニル;チエニル;ピリジル; またはα−もしくはβ−ナフチル;チオナフチル;インドリル;p−ヨードフェ ニルアラニル;ジフェニルーメチル;またはこれらの基に対応するフルオレニル; または全体的もしくは部分的に飽和した基;Me3Si、または2,2,2−トリ クロロエチルであり、上記基のいずれかが3個までの基により置換されていても よく、該3個までの基はC1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシ、 R13aCO−(R13aはH、CH3またはC25)、R13aOR1a−またはR13aC OR1a−から選択され、R1aは−CH2−、−C24−または−C36−であり 、 L1およびL2はそれぞれ独立してCH2、CH2−CH2、O−CH2、S−CH2 および結合からなる群より選択され、 VはHであるか、あるいは−NHVと、Ar1−L1およびAr2−L2の一方と が一緒になって式 で示される基を形成する] で示される残基である、請求項12ないし17のいずれかの化合物。 19.nが1であり、aa3がD−Phe;(i)C1〜C6基(該C1〜C6基 はアルキルであるかあるいはカルボニルもしくはカルボニルオキシ基により置換 または分断されているアルキル(例えば、アルキルカルボニルまたはアルキルオ キシカルボニル))あるいは(ii)5または6員のアリール基によりフェニル の2−位が置換されているD−Phe;D−Dpa;Dba;Pms;α−もし くはβ−Nal;TMSal;Chg;Phg;D−Tiq;またはD−Tyr のパラエーテルであるか、あるいはnおよびmがともに0であり、Xがナフチル スルホニルグリシンである、請求項12ないし17のいずれかの化合物。 20.aa2が式VIII: [式中、R11は−CH2−、−CH2−CH2−、−S−CH2−、−S−C(CH32−または−CH2−CH2−CH2−を意味する] で示される残基であって、1個またはそれ以上の−CH2−基において1個ない し3個のC1〜C3アルキル基により置換されていてもよい残基である、請求項1 2ないし19のいずれかの化合物。 21.aa2がプロリン,2−もしくは3−チオプロリンまたはピペコリン酸 残基である請求項20の化合物。 22.aa1が式−HNC(W1)(W2)CO−で示される基であり、W2がH であり、W1[qは3、4または5であり、Qはアミノ、アミジノ、イミダゾール、グアニジ ノ、N3またはイソチオウレイドを意味する]であるか;あるいはW1が請求項1 2の式Vで示される基[式中、aは0であり、炭素原子および異種原子の総数は 10をこえない]であるかまたは請求項12の式Vで示される基[式中、aは0 、DはOであり、EはH、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6 トリアルキルシリル、またはC1〜C4アルキル、ハロゲンおよびC1〜C4アルコ キシから選択される3個までの基により置換されていてもよいC6〜C10アリー ル]である、請求項12ないし21のいずれかの化合物。 23.aa1が、Arg、Lys、Gpa、アミジノPglまたはアミジノピ ペリジルグリシン残基であるか、またはaa1が、C1〜C6アルキル、C1〜C6 ハロアルキル、2ないし6個の炭素原子を含むアルコキシアルキル、または5な いし10員のアリール基を含み4個までのアルキルもしくはアルキレン炭素原子 を含んでいてもよい残基である側鎖を有するアミノ酸残基である、請求項22の 化合物。 24.aa3が請求項18または請求項19において定義されるものであり、 aa2が請求項20または請求項21において定義されるものであり、aa1が請 求項22において定義されるものでありmが0であってもよい、請求項12ない し17のいずれかの化合物。 25.下表: に示す(aa4)−aa3−aa2配列を有する請求項12ないし17のいずれか の化合物。 26.aa1−aa2結合とは別の天然ペプチド結合が上記Ψ基により置換され ている請求項12ないし25のいずれかの化合物。 27.式II: W−Ψ−A−Z II [Aはセリンプロテアーゼの特異性ポケットに対してアフィニティーを有するよ うに選択された基であり、 Wはセリンプロテアーゼの結合部位に対してアフィニティーを有するように選 択された残基であり、 Ψは天然ペプチド基以外のリンカーであり、 Zはセリンプロテアーゼの活性部位3残基と相互作用する残基である] で示される化合物。 28.Zが請求項12または14ないし16のいずれかで定義されたものであ り、 ここにJは であり、Qおよびqは上記定義に同じであるか、あるいは式 −(CH2b−Dc−(CH2d−E (式中、b、d、cおよびeは上記定義に同じ; Dは0であり; EはH、C1〜C6アルキル、C1〜C6トリアルキルシリルまたはC6〜C10ア リールであり、それらはC1〜C4アルキル、ハロゲンおよびC1〜C4アルコキシ から選択される3個までの基により置換されていてもよい) で示される基であり、 Wは9個の天然または非天然アミノ酸の配列であり、少なくとも1個のアミノ 酸が疎水性側鎖を有するものである、請求項27の化合物。 29.W−Ψ−が式: [式中、Ar1、L1およびVは請求項18において定義されたものであり、Xは 請求項12において定義されたものであり、R11は請求項20において定義され たものであり、好ましくは−CH2−CH2−であり、Ψは−CO2−または−C H2O−である] で示される基である請求項28の化合物。 30.スロンビンに対するアフィニティーを有し、スロンビンアニオンエキソ サイト(exosite)結合残基を含んでいる、請求項9ないし11のいずれかの阻 害剤あるいは請求項12ないし26または27ないし29のいずれかの化合物。 31.医薬上許容される保護基により保護されている1個またはそれ以上の保 護可能な官能基を含む、請求項1ないし11または30のいずれかの阻害剤ある いは請求項12ないし26または27ないし30のいずれかの化合物。 32.トリプシン様プロテアーゼに対してアフィニティーを有する請求項12 ないし31のいずれかの化合物。 33.キモトリプシン様プロテアーゼに対するアフィニティーを有する請求項 27の化合物。 34.カリクレイン、エラスターゼ、因子Xa、因子VIIa、プラスミンま たはウロキナーゼに対してアフィニティーを有する請求項1ないし8のいずれか の阻害剤または請求項2ないし17もしくは27のいずれかの化合物、あるいは スロンビンに対するアフィニティーを有する請求項9ないし11のいずれかの阻 害剤または請求項18ないし26、28もしくは29のいずれかの化合物。 35.37℃におけるセリンプロテアーゼに対するKiが0.5μMまたはそ れ未満である請求項1ないし11のいずれかの阻害剤または請求項12ないし3 4のいずれかの化合物。 36.該Kiが0.1μMまたはそれ未満である請求項35の阻害剤または化 合物。 37.37℃における1のセリンプロテアーゼに対するKiが0.5μMであ るかまたは他のすべてのセリンプロテアーゼに対するKi値よりも低いものであ る、請求項1ないし11または34ないし36のいずれかの阻害剤あるいは請求 項12ないし36のいずれかの化合物。 38.請求項1ないし11、30、31または34ないし37のいずれかの阻 害剤あるいは請求項12ないし37のいずれかの化合物を含んでなる、ヒトまた は家畜の医薬として使用される医薬処方。 39.請求項1ないし11、30、31または34ないし37のいずれかの阻 害剤あるいは請求項12ないし37のいずれかの化合物および医薬上許容される 希釈剤、賦形剤または担体を含んでなる医薬組成物。 40.医薬として使用される請求項1ないし11または34ないし37のいず れかの阻害剤あるいは請求項12ないし37のいずれかの化合物。 41.酵素の特異性ポケットに対するアフィニティー、ならびに酵素の結合部 位に対するアフィニティーを有するサブサイト結合ドメインを有するP1残基を 有する、請求項1ないし11、30、31または34ないし37のいずれかの阻 害剤あるいは請求項12ないし37のいずれかの化合物の、セリンプロテアーゼ を阻害するための医薬の製造における使用。 42.セリンプロテアーゼの阻害により処置可能な身体の疾患または疾病の治 療または予防による処置方法であって、治療上または予防上有効量の請求項1な いし11、30、31または34ないし37のいずれかの阻害剤あるいは請求項 12ないし37のいずれかの化合物をヒトまたは動物患者に、例えば経口的もし くは非経口的に投与することを特徴とする処置方法。 43.セリンプロテアーゼの阻害により処置可能な身体の疾患または疾病の治 療または予防による処置方法であって、治療上または予防上有効量の請求項1な いし11、30、31または34ないし37のいずれかの阻害剤あるいは請求項 12ないし37のいずれかの化合物をヒトまたは動物患者に、例えば経口的もし くは非経口的に投与することを特徴とし、該阻害剤または化合物が、セリンプロ テアーゼの特異性ポケットに対するアフィニティーを有するP1残基、ならびに 該セリンプロテアーゼの結合部位に対して選択的なサブサイト結合ドメインを有 するものである処置方法。 44.セリンプロテアーゼに関連した診断または機構の研究における、請求項 1ないし11、30、31または34ないし37のいずれかの阻害剤あるいは請 求項12ないし37のいずれかの化合物の使用。 45.凝血酵素に対するアフィニティーを有する請求項1ないし11、30、 31または34ないし37のいずれかの阻害剤あるいは請求項12ないし37の いずれかの化合物の、体外血の凝固を防止するための使用。 46.式W−G1で示される化合物および式G2−A−Zで示される化合物(基 G1およびG2は所望により直接生成物の仕上げ後に一緒になって反応して天然の アミド結合以外の結合基を形成しうるものであり、基G1およびG2は前記表Bに おいて定義されるものであってもよい)を反応させることを特徴とする、請求項 27ないし37のいずれかの化合物の製造方法。 47.式X−(aa4m−(aa3n−(aa2)−G1または G2−(aa1)−Z [式中、(aa1)、(aa2)、(aa3)、(aa4)、x、Z、mおよびnは 請求項12における定義に同じであり、G1およびG2はそれぞれもう1つの分子 上の基と反応して所望により仕上げ後に請求項12において定義した結合残基Ψ を生じる] で示される化合物。 48.式 Lg−(aa1)−Z M+(aa1)−Z X−(aa4m−(aa3n−(aa2)−CH2OH X−(aa4m−(aa3n−(aa2)−COCH2Lg [式中、Lgは脱離基であり、M+はアルカリ金属イオンまたは別のカチオンで ある]で示される請求項47の化合物。
JP8524774A 1995-02-16 1996-02-15 セリンプロテアーゼ阻害剤 Ceased JPH11500433A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9502985.6 1995-02-16
GBGB9502985.6A GB9502985D0 (en) 1995-02-16 1995-02-16 Enzyme inhibitors
PCT/GB1996/000352 WO1996025427A1 (en) 1995-02-16 1996-02-15 Serine protease inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11500433A true JPH11500433A (ja) 1999-01-12

Family

ID=10769668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8524774A Ceased JPH11500433A (ja) 1995-02-16 1996-02-15 セリンプロテアーゼ阻害剤

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6127340A (ja)
EP (1) EP0809650A1 (ja)
JP (1) JPH11500433A (ja)
AU (1) AU707059B2 (ja)
CA (1) CA2212830A1 (ja)
GB (2) GB9502985D0 (ja)
NZ (1) NZ301335A (ja)
WO (1) WO1996025427A1 (ja)
ZA (1) ZA961225B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1443816B1 (en) * 2000-11-03 2008-06-11 The J. David Gladstone Institutes Methods of treating disorders related to apoe
WO2003097237A2 (en) * 2002-05-13 2003-11-27 Becton, Dickinson, And Company Protease inhibitor sample collection system
DK1396270T3 (da) 2002-09-09 2006-08-28 Trigen Ltd Borsyresalte
US7371729B2 (en) * 2002-09-09 2008-05-13 Trigen Limited Boronic acid salts useful in parenteral formulations
AU2003279946A1 (en) * 2002-10-10 2004-05-04 Becton Dickinson And Company Sample collection system with caspase inhibitor
US20050124965A1 (en) * 2003-12-08 2005-06-09 Becton, Dickinson And Company Phosphatase inhibitor sample collection system
GB0405267D0 (en) * 2004-03-09 2004-04-21 Trigen Ltd Compounds
GB0723183D0 (en) * 2007-11-23 2008-01-09 Micromass Ltd Mass spectrometer
GB0820308D0 (en) * 2008-11-06 2008-12-17 Micromass Ltd Mass spectrometer

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8305985D0 (en) * 1983-03-04 1983-04-07 Szelke M Enzyme inhibition
GB9024129D0 (en) * 1990-11-06 1990-12-19 Thrombosis Research Trust Inhibitors and substrates of thrombin
MY131622A (en) * 1993-03-03 2007-08-30 Novartis Ag Organic compounds
NL9400431A (nl) * 1994-03-18 1995-11-01 Reinhard Nehls Oormerk voor het merken van dieren, alsmede een pen die geschikt is om toe te passen in een oormerk.

Also Published As

Publication number Publication date
ZA961225B (en) 1996-08-23
NZ301335A (en) 1998-07-28
GB2299583B (en) 1997-08-13
AU4672996A (en) 1996-09-04
CA2212830A1 (en) 1996-08-22
EP0809650A1 (en) 1997-12-03
GB9502985D0 (en) 1995-04-05
AU707059B2 (en) 1999-07-01
GB9603217D0 (en) 1996-04-17
US6127340A (en) 2000-10-03
WO1996025427A1 (en) 1996-08-22
GB2299583A (en) 1996-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU623592B2 (en) Peptide boronic acid inhibitors of trypsin-like proteases
US5858979A (en) Inhibitors and substrates of thrombin
US5242904A (en) Peptide boronic acid inhibitors of trypsin-like proteases
US5250720A (en) Intermediates for preparing peptide boronic acid inhibitors of trypsin-like proteases
US4499082A (en) α-Aminoboronic acid peptides
IE912841A1 (en) Improvements in or relating to organic chemistry
JP2006509034A (ja) 選択性トロンビン阻害のための非経口製剤に有用なボロン酸塩
CA2153656A1 (en) Peptide boronic acid derivatives having protease inhibiting activity
US5639739A (en) Imidazole containing aminoboronic acids
WO1995009859A1 (en) Boropeptide inhibitors of thrombin which contain a substituted pyrrolidine ring
EP0696199A4 (en) BORONIC ACID WITH AMIDINO AND GUANIDINO SUBSTITUTION AS AN INHIBITOR OF TRYPSIN-LIKE ENZYMES
JPH11500433A (ja) セリンプロテアーゼ阻害剤
WO1998000443A1 (en) Thrombin inhibitors
US5648338A (en) Inhibitors and substrates of thrombin
CA1333208C (en) Peptide boronic acid inhibitors of trypsin-like proteases
US6387881B1 (en) Inhibitors and substrates of thrombin
PL167469B1 (pl) Sposób wytwarzania nowych peptydowych pochodnych kwasu borowego

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20060403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060516