JPH1143684A - 潤滑油組成物 - Google Patents

潤滑油組成物

Info

Publication number
JPH1143684A
JPH1143684A JP10104090A JP10409098A JPH1143684A JP H1143684 A JPH1143684 A JP H1143684A JP 10104090 A JP10104090 A JP 10104090A JP 10409098 A JP10409098 A JP 10409098A JP H1143684 A JPH1143684 A JP H1143684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
chain hydrocarbon
organic acid
aromatic
lubricating oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10104090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4632465B2 (ja
Inventor
Shigeko Taguchi
滋子 田口
Megumi Ono
恵 小野
Hirotaka Tomizawa
広隆 富沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Tonen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Corp filed Critical Tonen Corp
Priority to JP10409098A priority Critical patent/JP4632465B2/ja
Priority to CA002235449A priority patent/CA2235449A1/en
Priority to EP98304250A priority patent/EP0881276A3/en
Publication of JPH1143684A publication Critical patent/JPH1143684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4632465B2 publication Critical patent/JP4632465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M159/12Reaction products
    • C10M159/20Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products
    • C10M159/24Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products containing sulfonic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/04Hydroxy compounds
    • C10M129/10Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/26Carboxylic acids; Salts thereof
    • C10M129/28Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M129/30Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having 7 or less carbon atoms
    • C10M129/36Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having 7 or less carbon atoms containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/26Carboxylic acids; Salts thereof
    • C10M129/28Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M129/38Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having 8 or more carbon atoms
    • C10M129/44Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having 8 or more carbon atoms containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/08Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium containing a sulfur-to-oxygen bond
    • C10M135/10Sulfonic acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/20Thiols; Sulfides; Polysulfides
    • C10M135/28Thiols; Sulfides; Polysulfides containing sulfur atoms bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C10M135/30Thiols; Sulfides; Polysulfides containing sulfur atoms bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M137/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus
    • C10M137/12Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus having a phosphorus-to-carbon bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M159/12Reaction products
    • C10M159/20Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M159/12Reaction products
    • C10M159/20Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products
    • C10M159/22Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products containing phenol radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/027Neutral salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/028Overbased salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/14Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/144Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/14Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/146Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membeered aromatic rings having a hydrocarbon substituent of thirty or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/287Partial esters
    • C10M2207/289Partial esters containing free hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/044Sulfonic acids, Derivatives thereof, e.g. neutral salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/046Overbasedsulfonic acid salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2219/087Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Derivatives thereof, e.g. sulfurised phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2219/087Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Derivatives thereof, e.g. sulfurised phenols
    • C10M2219/088Neutral salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2219/087Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Derivatives thereof, e.g. sulfurised phenols
    • C10M2219/089Overbased salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/06Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/065Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having phosphorus-to-carbon bonds containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/02Groups 1 or 11
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/04Groups 2 or 12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/06Groups 3 or 13
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/10Groups 5 or 15
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/12Groups 6 or 16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/14Group 7
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/16Groups 8, 9, or 10
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/08Hydraulic fluids, e.g. brake-fluids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 摩擦係数低減効果の優れた有機酸金属塩
を含有する新規な潤滑油組成物を提供する。 【解決手段】 潤滑油基油に対し、鎖状炭化水素基置換
芳香族有機酸金属塩混合物であって、該芳香族基は少な
くとも1個以上の鎖状炭化水素基で置換され、鎖状炭化
水素総数のうち、2位炭素または3位炭素に芳香族基が
結合している鎖状炭化水素基の数が30%〜90%の範
囲にある有機酸金属塩を有効量配合してなることを特徴
とする潤滑油組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、潤滑油組成物に関
するものであり、さらに詳しくは、摩擦特性改善効果の
高い新規な鎖状炭化水素基置換芳香族構造を有する有機
酸金属塩を配合してなる潤滑油組成物に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】機械装置、設備、機器等の運動部分の摺
動面に生ずる摩擦・摩耗の低減については潤滑の基本的
な課題であり、従来から限りのない技術開発が続けられ
ている。近年、特に、省資源、省エネルギーの観点から
潤滑分野において摩擦・摩耗の低減化に関する潤滑技術
の一層の向上が要求され、潤滑油品質を改良することに
よる低摩擦、低摩耗達成への取組みが多観点から検討さ
れている。このような技術開発を背景に摩擦特性の優れ
た潤滑油の製造にとって潤滑油基油に添加剤を加えて所
望の摩擦特性に調整することが不可欠な手段となってい
る。従って、多数の各種摩擦調整剤が提案され、自動変
速機油、湿式ブレーキ油、摺動面油、塑性加工油等には
油性剤タイプの脂肪酸、脂肪酸金属塩、アルコール、エ
ステル、アミン等および極圧剤タイプのリン酸エステ
ル、亜リン酸エステル、ジチオリン酸亜鉛等が用いら
れ、また、エンジン油、ギヤ油、切削油等には極圧剤タ
イプとして、リン酸エステル、亜リン酸エステル、酸性
亜リン酸エステルアミン塩、ジチオリン酸モリブデンお
よびジチオカルバミン酸モリブデン等が用いられてい
る。さらに、摩擦特性の改善を目的としてマグネシウム
スルホネート、特に、塩基価が300以上の過塩基性マ
グネシウムスルホネートを配合した自動変速機油が提案
され(特開昭62−84190号公報参照。)、また、
金属系清浄剤として使用されてきたカルシウムサリシレ
ートを自動変速機油の摩擦係数調整剤として用いること
も提案されている(特開平5−163496号公報参
照。)。
【0003】しかしながら、このような従来提案されて
いる摩擦調整剤は有機系、金属系共に摩擦低減効果が十
分でなく、特に、マグネシウムスルホネート、カルシウ
ムサリシレート等は、ある程度の摩擦低減効果を与える
ものの、潤滑油の基油の種類および使用条件によってそ
の効果が大巾に変動するなど、いずれも安定した摩擦特
性改善効果を確保する点においては不十分であり、他の
摩擦調整剤と併用してその効果を発揮する摩擦低減補助
剤としての作用効果を奏するにすぎなかった。従って、
安定的持続可能な摩擦低減作用を有する有機酸金属塩が
実現するならば、その利用領域が広範囲に拡大し工業的
価値が著しく向上するためその開発が切望されてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記のよう
な潤滑分野の摩擦低減技術に関する技術開発および従来
の摩擦調整剤の開発事情に鑑み、摩擦特性改善能力を有
する新規な有機酸金属塩を含有する潤滑油組成物を提供
することを課題とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは、
前記の課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、有機酸
金属塩が特定の鎖状炭化水素基置換芳香族構造を有する
ことが重要であり、鎖状炭化水素基を有する芳香族有機
酸金属塩であって、芳香族基の鎖状炭化水素基における
結合位置が特定された有機酸金属塩が摩擦特性改善効果
に著しく優れることを見いだし、これらの知見に基いて
本発明の完成に到達した。
【0006】すなわち、本発明は、潤滑油基油に、鎖状
炭化水素基置換芳香族有機酸金属塩混合物であって、該
芳香族基は少なくとも1個以上の鎖状炭化水素基で置換
され、鎖状炭化水素基総数のうち、2位炭素または3位
炭素に芳香族基が結合している鎖状炭化水素基の数が3
0%〜90%の範囲にある有機酸金属塩を配合すること
を特徴とする潤滑油組成物に関するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明の潤滑油組成物の構成成分として用いられ
る潤滑油基油としては、特に限定されるものではなく、
従来、潤滑油の基油として使用されているもの、例え
ば、鉱油系基油、合成系基油または植物油系基油のいず
れか、または、これらの混合系基油を挙げることができ
る。
【0008】鉱油系基油としては、例えば、パラフィン
系、中間基系またはナフテン系原油の常圧蒸溜残渣の減
圧蒸溜により得られる潤滑油留分を溶剤精製、水素化分
解、水素化処理、水素化精製、接触脱蝋、溶剤脱蝋、白
土処理等の各種精製工程により処理して得られる鉱油、
減圧蒸溜残渣を溶剤脱瀝に供したのち、脱瀝油を上記の
精製工程により処理して得られる鉱油、または、ワック
ス分の異性化により得られる鉱油等またはこれらの混合
油を用いることができる。前記の溶剤精製においては、
フェノール、フルフラール、N−メチル−ピロリドン等
の芳香族抽出溶剤が用いられ、また、溶剤脱蝋の溶剤と
しては、液化プロパン、MEK/トルエン等が用いられ
る。また、接触脱蝋においては形状選択性ゼオライトを
用いることができる。
【0009】一方、合成系基油としては、例えば、ポリ
α−オレフィンオリゴマー、ポリブテン、アルキルベン
ゼン、トリメチロールプロパンエステル、ペンタエリス
リトールエステル等のポリオールエステル、ポリオキシ
アルキレングリコール、ポリオキシアルキレングリコー
ルエステル、ポリオキシアルキレングリコールエーテ
ル、二塩基酸エステル、リン酸エステルおよびシリコー
ン油等を挙げることができる。また、植物油系基油とし
ては、ひまし油、なたね油、パーム油、ヤシ油、オリー
ブ油、ひまわり油等を用いることができる。
【0010】上記のような各種潤滑油基油は、潤滑油組
成物の用途に応じて所望の粘度その他の性状を有するよ
うに適宜混合して用いることができる。例えば、内燃機
関用潤滑油としては、100℃における動粘度が2mm
2 /s〜30mm2 /s、特に、3mm2 /s〜10m
2 /sの範囲に、また、自動変速機油としては、10
0℃における動粘度を2mm2 /s〜30mm2 /s、
特に、3mm2 /s〜15mm2 /sの範囲に調整する
ことが好ましい。
【0011】本発明の潤滑油組成物に配合される有機酸
金属塩は鎖状炭化水素基置換芳香族構造を有する有機酸
部分と金属成分部分とからなるものであり、具体的に
は、金属スルホネート、金属フェネート、金属硫化フェ
ネート、金属サリシレート、金属硫化サリシレート、金
属ホスホネート等を挙げることができる。
【0012】本発明の有機酸金属塩の金属成分はアルカ
リ金属、アルカリ土類金属であり、また、原子番号12
〜56の金属を挙げることができる。具体的には、ナト
リウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウ
ム、バリウム等を挙げることができ、また、アルミニウ
ム、亜鉛、スズ、クロム、銅およびコバルト等も用いる
ことができるが、特に、カルシウム、マグネシウム、バ
リウム等が好ましい。従って、本発明の有機酸金属塩と
しては、カルシウム、マグネシウムおよびバリウム等の
アルカリ土類金属のスルホネート、フェネート、サリシ
レート等が好適である。
【0013】本発明の有機酸金属塩の鎖状炭化水素基置
換芳香族構造は、芳香族基に鎖状炭化水素基が置換して
なるものである。芳香族基としては、単環または多環縮
合環のいずれでもよく、例えば、次の式(a)〜(g)
で表されるものが有効であるが、特に(a)のフェニル
基、(d)のナフチル基等が好ましい。
【0014】
【化1】
【0015】また、鎖状炭化水素基置換芳香族構造の鎖
状炭化水素基は特に限定されるものではないが、炭素数
4〜32のアルキル基、アルケニル基等が好ましい。具
体的にはブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル
基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、
トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキ
サデシル基、ヘプタデシル基、オタデシル基、ノナデシ
ル基、エイコシル基、テトラコシル基、ペンタコシル
基、ヘキサコシル基、ヘプタコシル基、オクタコシル
基、ノナコシル基およびトリアコンチル基等のアルキル
基およびこれらに対応するアルケニル基を挙げることが
できる。さらに、アルキル基およびアルケニル基がアリ
ール、エステル、ケトン、エーテル、アミン、アミド、
イミド等の基を有するものでもよい。
【0016】本発明の有機酸金属塩の鎖状炭化水素基置
換芳香族構造としては、具体的には、アルキルベンゼ
ン、アルケニルベンゼン、アルキルナフタレン、アルケ
ニルナフタレン、アルキルアントラセン、アルケニルア
ントラセン等を挙げることができるが、本発明の有機酸
金属塩においては、アルキルベンゼン、アルケニルベン
ゼン、アルキルナフタレンおよびアルケニルナフタレン
等が特に好適である。鎖状炭化水素基置換芳香族構造、
例えば、アルキルベンゼンのアルキル基置換数は1〜4
であり、アルキル基置換数1のものを25%以上含有す
る鎖状炭化水素基置換芳香族構造が特に好ましい。
【0017】本発明の有機酸金属塩の鎖状炭化水素基置
換芳香族構造において、該鎖状炭化水素基は、その2
位、3位、4位およびその他の炭素に芳香族基が結合し
たものでもよいが、本発明者らの検討によれば、2位炭
素に芳香族基が結合している鎖状炭化水素基の数と3位
炭素に芳香族基が結合している数の合計が鎖状炭化水素
基総数の30%〜90%、特に、35%〜70%の範囲
にあるものが摩擦低減効果に著しく優れていることが明
らかになった。2位炭素または3位炭素に芳香族基が結
合している鎖状炭化水素基の数が30%に達しないと摩
擦係数低減効果が十分得られず、一方、90%を超えて
も増量に応じた摩擦係数低減効果は得られない。
【0018】さらに、2位炭素に芳香族基が結合してい
る鎖状炭化水素基の数が鎖状炭化水素基総数の10%以
上であれば、摩擦係数改善効果が一層向上し、2位炭素
に芳香族基が結合している鎖状炭化水素基の数と3位炭
素に結合している鎖状炭化水素基の数の比が10:90
〜90:10、特に、30:70〜70:30の範囲に
ある鎖状炭化水素基置換芳香族構造によりさらに高度の
摩擦低減効果が得られ、これに加えてゴム適合性改良効
果も改善される。本発明の潤滑油基油に配合される有機
酸金属塩の代表的な化合物を以下に例示する。
【0019】
【化2】 上記一般式[I]は金属スルホネートを例示するもので
あり、式中、AおよびBは、鎖状炭化水素基置換芳香族
構造であり、各々、互いに同一でもまたは異なるもので
もよく、Mはアルカリ土類金属である。鎖状炭化水素基
置換芳香族構造は少なくとも1個以上の鎖状炭化水素基
が芳香族基に置換したものであり、2位炭素または3位
炭素に芳香族基が結合している鎖状炭化水素基の数の合
計が鎖状炭化水素基総数の30%〜90%である。芳香
族基は単環および二環のものが好ましく、このような芳
香族基としてフェニル基またはナフチル基を挙げること
ができる。鎖状炭化水素基は炭素数4〜32、好ましく
は12〜30の直鎖状アルキル基である。
【0020】
【化3】
【0021】
【化4】
【0022】
【化5】
【0023】
【化6】 上記一般式[II]〜[V]は、金属サリシレートおよ
び金属硫化サリシレートを例示するものであり、各式
中、
【0024】
【化7】 が鎖状炭化水素基置換芳香族構造であり、上記一般式
[II]〜[V]中のR1〜R4 は、炭素数4〜32の
アルキル基であり、各式において、各々、互いに同一ま
たは異なるものでもよい。好ましいアルキル基は炭素数
12〜30のものである。Mはアルカリ土類金属であ
り、nは芳香族基に置換しているアルキル基の数を示
す。また、一般式[IV]および[V]において、xは
1〜5の数である。これらの鎖状炭化水素基置換芳香族
構造は、2位炭素または3位炭素に芳香族基が結合して
いる鎖状炭化水素基の数の合計が鎖状炭化水素基総数の
30%〜90%である。
【0025】
【化8】
【0026】
【化9】 上記一般式[VI]および[VII]は、鎖状炭化水素
基置換芳香族構造を有する金属フェネート、金属硫化フ
ェネートを例示するものである。各一般式において鎖状
炭化水素基置換芳香族構造は、
【0027】
【化10】 であり、一般式[VI]および[VII]においてR5
およびR6 は、炭素数4〜32のアルキル基であり、各
々、互いに同一または異なるものでもよい。好ましいア
ルキル基は炭素数12〜30のものである。Mはアルカ
リ土類金属であり、nは芳香族基に置換しているアルキ
ル基の数を示す。一般式[VII]において、xは1〜
5の数である。これらの鎖状炭化水素基置換芳香族構造
は、2位炭素または3位炭素に芳香族基が置換している
鎖状炭化水素基の数の合計が鎖状炭化水素基総数の30
%〜90%である。
【0028】また、本発明の有機酸金属塩は、中性塩ま
たは過塩基性塩のいずれであっても摩擦係数改善効果を
得ることができる。過塩基性塩は有機酸金属塩に主とし
て金属水酸化物、金属炭酸塩を微粒子状に分散させたコ
ロイド系であり、過塩基化方法は従来からよく知られて
いる方法、例えば、酸性物質を有機酸またはその塩およ
び金属化合物からなる反応混合物と反応させる方法が採
用される。酸性物質としては、二酸化炭素または二酸化
硫黄の如きガスを使用することができる。例えば、過塩
基性アルカリ土類金属サリシレートは、その中性塩を二
酸化炭素で処理することにより製造することもできる
(例えば米国特許明細書第3057896号参照)。
【0029】本発明の潤滑油組成物への有機酸金属塩の
配合量は、潤滑油の用途にもよるが、潤滑油組成物全重
量基準で0.01重量%〜10重量%、好ましくは、
0.05重量%〜5重量%、金属量としては1ppm〜
10,000ppm、好ましくは、50ppm〜5,0
00ppmの範囲とすれば、十分な摩擦低減効果を奏す
ることができる。
【0030】また、本発明の潤滑油組成物には、必要に
応じて、さらに、粘度指数向上剤、無灰分散剤、酸化防
止剤、極圧剤、摩耗防止剤、金属不活性化剤、流動点降
下剤、腐蝕防止剤、他の摩擦調整剤等を適宜選択して配
合することができる。
【0031】粘度指数向上剤としては、例えば、ポリメ
タクリレート系、ポリイソブチレン系、エチレン−プロ
ピレン共重合体系、スチレンーブタジエン水添共重合体
系等のものを用いることができ、これらは、通常、3重
量%〜35重量%の割合で使用される。
【0032】無灰分散剤としては、例えば、ポリブテニ
ルコハク酸イミド系、ポリブテニルコハク酸アミド系、
ベンジルアミン系、コハク酸エステル系のものがあり、
これらは、通常、0.05重量%〜7重量%の割合で使
用される。
【0033】酸化防止剤としては、例えば、アルキル化
ジフェニルアミン、フェニル−α−ナフチルアミン、ア
ルキル化フェニル−α−ナフチルアミン等のアミン系酸
化防止剤、2,6−ジ−t−ブチルフェノール、4,4
´−メチレンビス−(2,6−ジ−t−ブチルフェノー
ル)等のフェノール系酸化防止剤、さらに、ジチオリン
酸亜鉛等を挙げることができ、これらは、通常0.05
重量%〜5重量%の割合で使用される。
【0034】極圧剤としては、例えば、ジベンジルサル
ファイド、ジブチルジサルファイド等があり、これら
は、通常、0.05重量%〜3重量%の割合で使用され
る。
【0035】金属不活性化剤としては、例えば、ベンゾ
トリアゾール、ベンゾトリアゾール誘導体、チアジアゾ
ール等があり、これらは、通常、0.01重量%〜3重
量%の割合で使用される。
【0036】流動点降下剤としては、例えば、エチレン
−酢酸ビニル共重合体、塩素化パラフィンとナフタレン
との縮合物、塩素化パラフィンとフェノールとの縮合
物、ポリメタクリレート、ポリアルキルスチレン等が挙
げられ、これらは、通常、0.1重量%〜10重量%の
割合で使用される。
【0037】摩耗防止剤としては、例えば、リン酸エス
テル、酸性リン酸エステル、亜リン酸エステル、酸性亜
リン酸エステル、ジアルキルジチオリン酸亜鉛、イオウ
化合物等を挙げることができ、これらは、通常、0.0
1重量%〜5重量%の割合で使用される。
【0038】その他の添加剤として、本発明の有機酸金
属塩の作用を阻害しないものであれば任意に選択して使
用することができる。本発明の有機酸金属塩は、鉱油等
の溶媒に溶解させた形態で使用することができ、また、
添加剤パッケージの一成分として用いることもできる。
【0039】本発明の好ましい実施の形態として、 潤滑油基油に、鎖状炭化水素基置換芳香族有機酸金属
塩混合物であって、該芳香族基は少なくとも1個以上の
鎖状炭化水素基で置換され、鎖状炭化水素基総数のう
ち、2位または3位炭素に芳香族基が結合している鎖状
炭化水素基の数が35%〜70%の範囲にある有機酸金
属塩を配合してなる潤滑油組成物、 潤滑油基油に、鎖状炭化水素基置換芳香族有機酸金属
塩混合物であって、該芳香族基は少なくとも1個以上の
鎖状炭化水素基で置換され、鎖状炭化水素基総数のう
ち、2位炭素に芳香族基が結合している鎖状炭化水素基
の数が10%以上であり、かつ、2位炭素に芳香族基が
結合している鎖状炭化水素基の数と3位炭素に芳香族基
が結合している鎖状炭化水素基の数の比が10:90〜
90:10の範囲にある鎖状炭化水素基置換芳香族構造
を有する有機酸金属塩を配合してなる潤滑油組成物、 潤滑油基油に、鎖状炭化水素基置換芳香族有機酸金属
塩混合物であって、該芳香族基は少なくとも1個以上の
鎖状炭化水素基で置換され、鎖状炭化水素基総数のう
ち、2位炭素に芳香族基が結合している鎖状炭化水素基
の数が10%を超え、かつ、2位炭素に芳香族基が結合
している鎖状炭化水素基の数と3位炭素に芳香族基が結
合している鎖状炭化水素基の数の比が10:90〜6
5:35の範囲にある鎖状炭化水素基置換芳香族構造を
有する有機酸金属塩を配合してなる潤滑油組成物、 潤滑油基油に、鎖状炭化水素基置換芳香族有機酸金属
塩混合物混合物であって、該芳香族基は少なくとも1個
以上の鎖状炭化水素基で置換され、鎖状炭化水素基総数
のうち、2位または3位炭素に芳香族基が結合している
鎖状炭化水素基の数が30%〜90%の範囲にある有機
酸金属塩を含有し、さらに、粘度指数向上剤、無灰分散
剤、酸化防止剤、摩耗防止剤および金属不活性化剤から
なる群より選択される少なくとも一種の添加剤を配合し
てなる潤滑油組成物を提供することができる。
【0040】
【実施例】次に、実施例および比較例により本発明をさ
らに具体的に説明する。なお、有機酸金属塩の鎖状炭化
水素基置換芳香族構造の構造解析および潤滑油組成物の
性能評価(摩擦係数)には、次の測定方法を採用した。有機酸金属塩の鎖状炭化水素基置換芳香族構造の構造解
13 C−NMR測定による。
【0041】摩擦係数の測定方法 JASO M348−95自動変速機油摩擦特性試験方
法に準じた試験方法によりSAE No.2摩擦試験機
を用いて10c/c後の静止摩擦係数を測定した。摩擦
材としてはSD1777を使用した。
【0042】実施例1 潤滑油基油として精製鉱油100SN(動粘度;4.1
mm2 /s@100℃)を用い、これに有機酸金属塩と
して、表1に示すようにアルキル基の平均炭素数が23
であり、2位炭素にフェニル基が結合したアルキル基の
数がアルキル基総数の27%であり、2位炭素または3
位炭素にフェニル基が結合したアルキル基の数がアルキ
ル基総数の53%であるオーバーベースアルキルベンゼ
ンカルシウムスルホネートを1.0重量%(Ca量とし
て1000ppm)配合して潤滑油組成物を調製した。
得られた潤滑油組成物の摩擦係数を前記の方法で測定し
たところ0.133であった。
【0043】実施例2 精製鉱油100SN(動粘度;4.1mm2 /s@10
0℃)に対し、アルキル基平均炭素数22であり、2位
炭素にフェニル基が結合したアルキルの数がアルキル基
総数の28%であり、2位炭素または3位炭素にフェニ
ル基が結合したアルキル基の数がアルキル基総数の45
%であるニュートラルアルキルベンゼンカルシウムスル
ホネートを1.0重量%(Ca量として100ppm)
配合して潤滑油組成物を調製した。得られた潤滑油組成
物の摩擦係数を前記の方法で測定したところ0.134
であった。
【0044】実施例3 精製鉱油100SN(動粘度;4.1mm2 /s@10
0℃)に対し、アルキル基平均炭素数22であり、2位
炭素にフェニル基が結合したアルキル基の数がアルキル
基総数の14%であり、2位炭素または3位炭素にフェ
ニル基が結合したアルキル基の数がアルキル基総数の3
7%のオーバーベースアルキルベンゼンカルシウムスル
ホネートを1.0重量%(Ca量として1000pp
m)配合して潤滑油組成物を調製した。得られた潤滑油
組成物の摩擦係数は0.140であった。
【0045】比較例1 潤滑油基油として精製鉱油100SN(動粘度;4.1
mm2 /s@100℃)を用い、有機酸金属塩を配合せ
ずに潤滑油基油のみの摩擦係数を測定したところ0.1
68であった。
【0046】比較例2 精製鉱油100SN(動粘度;4.1mm2 /s@10
0℃)に対し、アルキル基平均炭素数25.5であり、
2位炭素にフェニル基が結合したアルキル基の数がアル
キル基総数の6%であり、2位炭素または3位炭素にフ
ェニル基が結合したアルキル基の数がアルキル基総数の
9%であるオーバーベースアルキルベンゼンカルシウム
スルホネートを1.0重量%(Ca量として1000p
pm)配合して潤滑油組成物を得た。得られた潤滑油組
成物の摩擦係数の測定結果は0.164であった。実施
例および比較例において用いた有機酸金属塩の構造およ
ぼ潤滑油組成物の性能評価結果(SAE No.2摩擦
係数測定結果)を表1に記載した。
【0047】
【表1】
【0048】以上の実施例および比較例から、芳香族基
が3位炭素に結合した鎖状炭化水素基および芳香族基が
4位炭素に結合した鎖状炭化水素基の各々の単独の割合
と摩擦係数との間には相関関係がないのに対し、芳香族
基が2位炭素に結合した鎖状炭化水素基および芳香族基
が3位炭素に結合した鎖状炭化水素基の合計割合を制御
することによる摩擦係数低減効果が明確になった。すな
わち、芳香族基が2位炭素または3位炭素に結合した鎖
状炭化水素基数の全鎖状炭化水素基数に対する割合が3
0%以上であると摩擦係数が著しく低減することが示さ
れている。
【0049】
【発明の効果】本発明は、芳香族基が2位炭素または3
位炭素に結合している鎖状炭化水素基の数が鎖状炭化水
素基総数の30%〜90%である鎖状炭化水素基置換芳
香族構造を有する有機酸金属塩混合物を配合してなる潤
滑油組成物に関するものであり、芳香族基が鎖状炭化水
素基の2位炭素または3位炭素という特定の位置に集中
的に結合した有機酸金属塩、例えば、カルシウムスルホ
ネートを用いると摩擦係数改善効果が極めて高く、摩擦
特性を改善した潤滑油組成物を提供することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 潤滑油基油に、 鎖状炭化水素基置換芳香族有機酸金属塩混合物であっ
    て、該芳香族基は少なくとも1個以上の鎖状炭化水素基
    で置換され、鎖状炭化水素基総数のうち、2位炭素また
    は3位炭素に芳香族基が結合している鎖状炭化水素基の
    数が30%〜90%の範囲にある有機酸金属塩を配合す
    ることを特徴とする潤滑油組成物。
JP10409098A 1997-05-30 1998-03-31 潤滑油組成物 Expired - Lifetime JP4632465B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10409098A JP4632465B2 (ja) 1997-05-30 1998-03-31 潤滑油組成物
CA002235449A CA2235449A1 (en) 1997-05-30 1998-05-25 Lubricating oil composition
EP98304250A EP0881276A3 (en) 1997-05-30 1998-05-29 Lubricating oil composition containing a mixture of metal salts of aromatic organic acids

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15788797 1997-05-30
JP9-157887 1997-05-30
JP10409098A JP4632465B2 (ja) 1997-05-30 1998-03-31 潤滑油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1143684A true JPH1143684A (ja) 1999-02-16
JP4632465B2 JP4632465B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=26444633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10409098A Expired - Lifetime JP4632465B2 (ja) 1997-05-30 1998-03-31 潤滑油組成物

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0881276A3 (ja)
JP (1) JP4632465B2 (ja)
CA (1) CA2235449A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007023290A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Chevron Oronite Sa 線状オレフィン誘導のアルキルアリールスルホネート清浄剤混合物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2764548A (en) * 1955-01-25 1956-09-25 King Organic Chemicals Inc Dinonylnaphthalene sulfonates and process of producing same
GB1476891A (en) * 1974-03-08 1977-06-16 Exxon Research Engineering Co Alkyl aryl compositions sulphonate
IT1091965B (it) * 1977-01-28 1985-07-06 Exxon Research Engineering Co Processo per la preparazione di alchilati,prodotti cosi' ottenuti ed acidi solfonici e solfonati da essi derivati
JPS6284190A (ja) * 1985-10-07 1987-04-17 Nippon Oil Co Ltd 自動変速機油組成物
US4792410A (en) * 1986-12-22 1988-12-20 The Lubrizol Corporation Lubricant composition suitable for manual transmission fluids
GB9217350D0 (en) * 1992-08-14 1992-09-30 Exxon Chemical Patents Inc Process for preparation of sulphonates

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007023290A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Chevron Oronite Sa 線状オレフィン誘導のアルキルアリールスルホネート清浄剤混合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0881276A3 (en) 1999-09-08
CA2235449A1 (en) 1998-11-30
JP4632465B2 (ja) 2011-02-16
EP0881276A2 (en) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107541317B (zh) 内燃机用润滑油组合物
EP0700425B1 (en) Lubricating oil composition
CA2758661C (en) Lubricating oil composition for lubricating automotive engines
EP1013750B1 (en) Use of a lubricant oil composition in diesel engines
KR101968322B1 (ko) 자동차 엔진 윤활용 윤활유 조성물
WO2003033629A1 (fr) Composition d'huile de lubrification pour moteur thermique
JPH093463A (ja) エンジン油組成物
CN112888769B (zh) 润滑油组合物
JP5580051B2 (ja) クロスヘッド型ディーゼル機関用シリンダー潤滑油組成物
JPWO2019221296A1 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JPH08209178A (ja) 潤滑油組成物
JP3556348B2 (ja) 潤滑油組成物
JP5075449B2 (ja) 銀含有材料と接触する潤滑油組成物
EP0855437A1 (en) Lubricating oil composition
JPH1046177A (ja) 潤滑油組成物
JP4307575B2 (ja) 潤滑油組成物
JP3609526B2 (ja) 潤滑油組成物
JPH1143687A (ja) 金属スルホネートからなる摩擦低減剤およびそれを含有する潤滑油組成物
EP2457985B1 (en) Lubricating oil composition for lubricating automotive engines
JPH1143684A (ja) 潤滑油組成物
JP3936823B2 (ja) エンジン油組成物
EP0884379B1 (en) Method for reducing the friction of lubricating oils by the use of metal phenates
JPH11152486A (ja) 潤滑油組成物
JP5462682B2 (ja) 潤滑油組成物
JPH1161165A (ja) サリチル酸金属塩からなる摩擦低減剤およびそれを含有する潤滑油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071102

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080215

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term