JPH114306A - Communication processing system - Google Patents

Communication processing system

Info

Publication number
JPH114306A
JPH114306A JP10127032A JP12703298A JPH114306A JP H114306 A JPH114306 A JP H114306A JP 10127032 A JP10127032 A JP 10127032A JP 12703298 A JP12703298 A JP 12703298A JP H114306 A JPH114306 A JP H114306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
function
isdn
data
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10127032A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomoyoshi Takebayashi
知善 竹林
Toshihiro Asami
俊宏 浅見
Ryuichi Matsukura
隆一 松倉
Hiromi Hasegawa
博己 長谷川
Satoshi Okuyama
敏 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10127032A priority Critical patent/JPH114306A/en
Publication of JPH114306A publication Critical patent/JPH114306A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide the service independently of ISDN modernization of a communication destination in the case of using an ISDN board by providing a communication function for a digital signal and a communication function for a voice band signal to the ISDN board and selecting either of the communication functions. SOLUTION: An ISDN board is provided with a data link control function 11 and a speed conversion function 12 as a communication function for a digital signal and with a MODEM function 14 and a voice CODEC 7 as a communication function for a voice band signal. The ISDN board starts a communication with a communication destination by using the digital communication function at first. In the case that a communication destination has a digital communication function, a reply message is returned via an ISDN channel and the communication is started. On the other hand, in the case that the communication destination has no digital communication function, an interrupt message is returned. In this case, a call message denoting a communication capability in terms of a signal of an existing analog network is used and the call is made again.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ISDNボードを
用いる通信処理方式に関し、特に、通信先のISDN化
に依存しないでサービスを提供可能とする通信処理方式
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication processing system using an ISDN board, and more particularly to a communication processing system capable of providing a service without depending on ISDN of a communication destination.

【0002】[0002]

【従来の技術】ISDNの高速通信機能や複数チャネル
機能を活かしたマルチメディア通信サービスを提供する
ための通信端末として、既存のパーソナルコンピュータ
を活用することが有望である。このとき、ISDNで
は、高度の通信サービスの提供を可能とする反面、従来
の電話網と比べて接続手順が複雑となるために、パーソ
ナルコンピュータとISDNとの接続処理を実現するイ
ンタフェース機能が必要となってくる。
2. Description of the Related Art It is promising to utilize an existing personal computer as a communication terminal for providing a multimedia communication service utilizing the high-speed communication function and the multi-channel function of ISDN. At this time, ISDN enables the provision of advanced communication services, but on the other hand, the connection procedure is more complicated than the conventional telephone network, so an interface function for realizing connection processing between a personal computer and ISDN is required. It is becoming.

【0003】このインタフェース機能として、ターミナ
ルアダプタとISDNボードがある。このターミナルア
ダプタは、従来のアナログ回線におけるモデムに相当す
るモジュールとして用意されて、パーソナルコンピュー
タなどのRS232Cポートに接続されてISDN経由
でのデータ通信を実現するものである。
The interface function includes a terminal adapter and an ISDN board. This terminal adapter is prepared as a module corresponding to a modem in a conventional analog line, and is connected to an RS232C port of a personal computer or the like to realize data communication via ISDN.

【0004】一方、ISDNボードは、パーソナルコン
ピュータのオプションスロットに装着されて、ISDN
との物理的な接続機能やISDN交換機との接続手順を
実現するものである。
On the other hand, an ISDN board is mounted in an option slot of a personal computer, and is provided with an ISDN board.
It implements a physical connection function with the ISDN exchange and a connection procedure with the ISDN exchange.

【0005】このISDNボードは、パーソナルコンピ
ュータの情報処理機能とISDNのディジタル情報通信
機能との組み合わせを目的としたものであり、一般に
は、ISDN接続機能の他に、データリンク制御機能な
どのデータ通信機能を同時に具備している。更に、パー
ソナルコンピュータから接続手順を制御することで、よ
り高度な電話サービスの実現も可能になるように構成さ
れている。これから、ハンドセットなどの電話サービス
のための音響機器を備えることで、音声通話サービスを
提供するように構成されているものもある。
This ISDN board is intended to combine the information processing function of a personal computer with the digital information communication function of ISDN. In general, in addition to the ISDN connection function, the ISDN board has a data communication function such as a data link control function. It has functions at the same time. Further, by controlling the connection procedure from a personal computer, a more advanced telephone service can be realized. In some cases, audio equipment for telephone service such as a handset is provided to provide a voice call service.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ISDNボードでは、ディジタル通信機能のみを実現
し、音声帯域信号でのデータ通信機能をサポートしてい
ない。例えば、ターミナルアダプタでは、RS232C
規格のディジタル信号(例えば9600bpsの速度)
をISDNの64kbpsのディジタル信号系列に変換
するという変換機能を実現している。この変換機能は、
例えばCCITTで標準化されているV.110規格を
実現するもので、従来のISDNボードでも、この速度
変換機能を具備したものがある。
However, the conventional ISDN board implements only a digital communication function and does not support a data communication function using a voice band signal. For example, in a terminal adapter, RS232C
Standard digital signal (eg, 9600 bps)
Is converted into an ISDN 64 kbps digital signal sequence. This conversion function
For example, V. Standardized by CCITT The conventional ISDN board which realizes the H.110 standard is provided with this speed conversion function.

【0007】しかしながら、従来のISDNボードで
は、この場合にあっても、モデムで実現される音声帯域
信号への変換を行う構成を採っていない。すなわち、デ
ィジタルデータ通信機能のみを実現するだけで、音声帯
域信号でのデータ通信機能をサポートしていないのであ
る。
However, even in this case, the conventional ISDN board does not adopt a configuration for converting into a voice band signal realized by a modem. That is, only the digital data communication function is realized, and the data communication function using the voice band signal is not supported.

【0008】これから、従来のISDNボードを用いて
いると、既存のアナログ網に接続されたパソコン通信セ
ンタなどとの通信を実行できないという問題点が発生し
ていたのである。
[0008] As a result, when the conventional ISDN board is used, there has been a problem that communication with a personal computer communication center or the like connected to an existing analog network cannot be executed.

【0009】本発明はかかる事情に鑑みてなされたもの
であって、ISDNボードを用いる際に、通信先のIS
DN化に依存しないでサービスを提供可能とする新たな
通信処理方式の提供を目的とする。
[0009] The present invention has been made in view of such circumstances, and when an ISDN board is used, an ISDN of a communication destination is used.
It is an object of the present invention to provide a new communication processing method that enables services to be provided without depending on DNization.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明では、データ処理
装置上に搭載されるISDNボードを介して、通信先と
データ通信を実行する構成を採るときにあって、ISD
Nボードが、ディジタル信号用の通信機能(少なくと
も、データリンク制御機能と速度変換機能とを備える)
と、音声帯域信号用の通信機能(少なくとも、変復調機
能と音声コーデックとを備える)とを備えるとともに、
ISDN回線から与えられる制御チャネル信号を解釈す
ることで、いずれかの通信機能を選択可能とするように
構成し、発信に際しては、第1の手順としてディジタル
通信機能を前提に発信し、通信相手からの応答があった
場合には、ディジタル通信機能を用いて通信し、応答の
代わりに切断メッセージを受信した場合には、第2の手
順として音声帯域データ通信機能を前提に自動的に再発
信していくように処理する。
According to the present invention, there is provided a configuration for executing data communication with a communication destination via an ISDN board mounted on a data processing apparatus.
The N board has a communication function for digital signals (having at least a data link control function and a speed conversion function)
And a communication function for a voice band signal (including at least a modulation / demodulation function and a voice codec).
By interpreting the control channel signal given from the ISDN line, any communication function is configured to be selectable. At the time of transmission, the transmission is performed on the premise of the digital communication function as a first procedure. When the response is received, the communication is performed using the digital communication function. When the disconnection message is received instead of the response, the call is automatically retransmitted on the premise of the voice band data communication function as the second procedure. Process as you go.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、実施の形態に従って本発明
を詳細に説明する。先ず最初に、原理構成的な実施例に
従って本発明について説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, the present invention will be described in detail according to embodiments. First, the present invention will be described according to an embodiment having a principle configuration.

【0012】図1に、本発明を実現するために用意され
るISDNボードの基本構成を図示する。この図に示す
ISDNボードは、既存のアナログ網に接続された通信
端末との通信処理を可能にする本発明の通信処理方式を
実現するために用意されるものである。
FIG. 1 shows a basic configuration of an ISDN board prepared for realizing the present invention. The ISDN board shown in this figure is prepared for realizing the communication processing system of the present invention that enables communication processing with a communication terminal connected to an existing analog network.

【0013】図中、1はOSIモデルのレイヤ1に相当
するISDN接続機能であって、ISDN回線との接続
の物理的インタフェースを構成するものである。このI
SDN接続機能1は、ISDN回線からディジタル信号
を受け取ると、そのディジタル信号を分離することで、
交換機との接続のための制御チャネル信号(Dチャネル
信号)と、音声信号やデータ情報である64kbps情
報チャネル信号(Bチャネル信号)を得るよう処理す
る。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes an ISDN connection function corresponding to layer 1 of the OSI model, which constitutes a physical interface for connection to an ISDN line. This I
Upon receiving a digital signal from the ISDN line, the SDN connection function 1 separates the digital signal,
Processing is performed to obtain a control channel signal (D channel signal) for connection with the exchange and a 64 kbps information channel signal (B channel signal) that is a voice signal or data information.

【0014】2はOSIモデルのレイヤ2,3に相当す
るISDN接続制御機能であって、ISDN接続機能1
の分離する制御チャネル信号からISDN接続制御メッ
セージの抽出、解釈などを実行する。このISDN接続
制御機能2は、ISDN回線から得られる音声信号用の
8KHzのクロック信号よりDMA要求信号を生成する
DMA要求信号生成機能を持つ。
Reference numeral 2 denotes an ISDN connection control function corresponding to layers 2 and 3 of the OSI model.
And extracts and interprets the ISDN connection control message from the control channel signal to be separated. The ISDN connection control function 2 has a DMA request signal generation function of generating a DMA request signal from an 8 KHz clock signal for an audio signal obtained from an ISDN line.

【0015】4はパソコンインタフェース機能であっ
て、ISDNボードを接続するパーソナルコンピュータ
とのインタフェースを処理するものである。このパソコ
ンインタフェース機能4はDMA制御インタフェースを
備えている。5はデータバッファ機能であって、ISD
N回線に送出するデータや、ISDN回線から送られて
きたデータをバッファリングするものである。
Reference numeral 4 denotes a personal computer interface function for processing an interface with a personal computer to which an ISDN board is connected. This personal computer interface function 4 has a DMA control interface. 5 is a data buffer function,
It buffers data sent to the N line and data sent from the ISDN line.

【0016】6は音響インタフェース機能であって、接
続される電話音響機器とのインタフェースを処理するも
のである。7は音声コーデックであって、アナログ信号
を非線形PCM符号のディジタル信号に変換し、また、
この逆変換処理を実行するものである。
Reference numeral 6 denotes an audio interface function for processing an interface with a connected telephone audio device. Reference numeral 7 denotes a voice codec which converts an analog signal into a digital signal of a non-linear PCM code.
This reverse conversion process is executed.

【0017】10はISDN接続制御機能2の備える通
信先機能特定機能であって、ISDN回線から与えられ
る制御チャネル信号を解釈することで通信先の持つ通信
機能を特定するものである。11はデータリンク制御機
能であって、例えばHDLC手順を実行することで通信
先とのデータリンクを張るものである。
Reference numeral 10 denotes a communication destination function specifying function of the ISDN connection control function 2, which specifies a communication function of the communication destination by interpreting a control channel signal given from the ISDN line. A data link control function 11 establishes a data link with a communication destination by executing, for example, an HDLC procedure.

【0018】12は速度変換機能であって、従来のパソ
コン通信で用いられている通信速度のデータ情報をIS
DN回線の通信速度である64kbpsに変換し、ま
た、この逆変換処理を実行するものである。13は第1
のスイッチであって、速度変換機能12をバイパスさせ
るものである。14は変復調機能であって、アナログ信
号をディジタル信号に変換し、また、この逆変換処理を
実行するものである。
Reference numeral 12 denotes a speed conversion function which converts data information of the communication speed used in the conventional personal computer communication into IS.
The conversion is performed to 64 kbps, which is the communication speed of the DN line, and the inverse conversion is performed. 13 is the first
And bypasses the speed conversion function 12. A modulation / demodulation function 14 converts an analog signal into a digital signal and executes the inverse conversion process.

【0019】15は第2のスイッチであって、音響イン
タフェース機能6か変復調機能14のいずれか一方を選
択するものである。16は第3のスイッチであって、音
声コーデック7、速度変換機能12及び第1のスイッチ
13のいずれか1つを選択するものである。
Reference numeral 15 denotes a second switch for selecting either the acoustic interface function 6 or the modulation / demodulation function 14. A third switch 16 selects one of the audio codec 7, the speed conversion function 12, and the first switch 13.

【0020】この図1に示すISDNボードを用いて、
本発明では、パーソナルコンピュータの指示に従って、
ISDNボードが、先ず最初に、ディジタル通信機能に
従って通信先との通信を開始する。この際には、ISD
N回線に送出されるレイヤ3メッセージにおける発呼メ
ッセージ内の通信能力は、64kbpsの非制限ディジ
タルデータが指定される。
Using the ISDN board shown in FIG. 1,
In the present invention, according to the instructions of the personal computer,
First, the ISDN board starts communication with the communication destination according to the digital communication function. In this case, ISD
Unlimited digital data of 64 kbps is specified as the communication capability in the outgoing call message in the layer 3 message sent to the N line.

【0021】通信相手がディジタル通信機能を持つ場合
には、応答メッセージがISDN回線経由で返送され、
通信が開始される。一方、通信相手がディジタル通信機
能を持たない場合には、切断メッセージが返送される。
この場合、直ちに、通信能力を3.4KHz信号とした
発呼メッセージを用いて再度発信を行う。
If the communication partner has a digital communication function, a response message is returned via the ISDN line,
Communication starts. On the other hand, if the communication partner does not have a digital communication function, a disconnection message is returned.
In this case, the transmission is immediately performed again using the outgoing call message having the communication capability of the 3.4 KHz signal.

【0022】このような通信処理を実行するにあたっ
て、本発明では、ISDNボードが、ディジタル信号用
の通信機能として、少なくとも、データリンク制御機能
11と速度変換機能12とを備え、音声帯域信号用の通
信機能として、少なくとも、変復調機能14と音声コー
デック7とを備えているので、ISDN網に限らず既存
のアナログ網に接続された通信端末とも高度の通信処理
を実行できるようになる。
In carrying out such communication processing, according to the present invention, the ISDN board has at least a data link control function 11 and a speed conversion function 12 as communication functions for digital signals and an ISDN board for voice band signals. Since the communication function includes at least the modulation / demodulation function 14 and the audio codec 7, it is possible to execute advanced communication processing not only with the ISDN network but also with communication terminals connected to an existing analog network.

【0023】なお、ここでは、パーソナルコンピュータ
が、通信機能の選択処理を行うことで説明したが、IS
DNボードのCPU機能が、通信機能の選択処理を行う
ように処理するものであってもよい。
In the above description, the personal computer performs communication function selection processing.
The CPU function of the DN board may perform processing to select a communication function.

【0024】このようにして、本発明の通信処理方式を
用いることで、ISDN網への移行段階にあって、より
高機能の通信処理に従いつつ、既存アナログ網との通信
処理が実行できるようになる。
As described above, by using the communication processing method of the present invention, it is possible to execute the communication processing with the existing analog network while following the more sophisticated communication processing in the transition stage to the ISDN network. Become.

【0025】次に、詳細な実施例に従って本発明につい
て説明する。図2に、本発明の適用される通信処理シス
テムのシステム構成を図示する。この図に示すように、
本発明のISDNボード20は、パーソナルコンピュー
タ70とISDN網80とのインタフェース処理を実行
すべく備えられるものであって、例えば電話機50など
のような電話音響機器を接続していく構成を採るもので
ある。このISDN網80は、ISDN網80への全面
的な変換が実現するまでの間は既存アナログ網90と共
存していくことになる。なお、図中の60はDSUを表
している。
Next, the present invention will be described with reference to detailed examples. FIG. 2 shows a system configuration of a communication processing system to which the present invention is applied. As shown in this figure,
The ISDN board 20 of the present invention is provided to execute an interface process between the personal computer 70 and the ISDN network 80, and has a configuration in which telephone audio equipment such as the telephone 50 is connected. is there. This ISDN network 80 will coexist with the existing analog network 90 until the full conversion to the ISDN network 80 is realized. Incidentally, reference numeral 60 in the drawing denotes a DSU.

【0026】図3に、本発明の実現に用いられるISD
Nボード20の一実施例を図示する。図中、21はCP
U、22はROM、23はRAM、24はアドレスデコ
ード論理回路、25はアドレスバス、26はデータバ
ス、27はPCバスインタフェース回路、28はISD
Nインタフェース制御LSI、29はトランス、30は
バッファブロック、31は符号変換加算ROM、32は
パラレル/シリアル変換ブロック、33はパラレル/シ
リアル変換回路、34は通信制御LSI、35はV.110
機能回路、36はV.22 モデム回路、37は音声コーデ
ック、38はアナログスイッチ、39はスイッチ、40
はマトリクススイッチ、41はPCバスコネクタ、42
は8ピンモジュラコネクタ、43は6ピンモジュラコネ
クタである。
FIG. 3 shows the ISD used to implement the present invention.
One embodiment of the N board 20 is illustrated. In the figure, 21 is CP
U and 22 are ROM, 23 is RAM, 24 is an address decode logic circuit, 25 is an address bus, 26 is a data bus, 27 is a PC bus interface circuit, and 28 is an ISD.
N interface control LSI, 29 a transformer, 30 a buffer block, 31 a code conversion addition ROM, 32 a parallel / serial conversion block, 33 a parallel / serial conversion circuit, 34 a communication control LSI, 35 a V.110
Functional circuit, 36 is a V.22 modem circuit, 37 is a voice codec, 38 is an analog switch, 39 is a switch, 40
Is a matrix switch, 41 is a PC bus connector, 42
Is an 8-pin modular connector, and 43 is a 6-pin modular connector.

【0027】このPCバスインタフェース回路27は、
図1で説明したパソコンインタフェース機能4を実現す
る。ISDNインタフェース制御LSI28は、図1で
説明したISDN接続機能1及びISDN接続制御機能
2の機能を実現する。バッファブロック30は、図1で
説明したデータバッファ機能5を実現する。
This PC bus interface circuit 27
The personal computer interface function 4 described with reference to FIG. 1 is realized. The ISDN interface control LSI 28 implements the functions of the ISDN connection function 1 and the ISDN connection control function 2 described with reference to FIG. The buffer block 30 implements the data buffer function 5 described with reference to FIG.

【0028】符号変換加算ROM31は、線形PCM符
号の音声信号を非線形PCM符号の音声信号に変換する
とともに、この変換した非線形PCM符号の音声信号
と、音声コーデック37の出力する非線形PCM符号の
音声信号との加算処理を実行する。
The code conversion addition ROM 31 converts a linear PCM code voice signal into a nonlinear PCM code voice signal, and converts the converted nonlinear PCM code voice signal and the nonlinear PCM code voice signal output from the voice codec 37. Is performed.

【0029】通信制御LSI34は、通信制御処理を司
って、図1で説明したデータリンク制御機能11を実現
する。V.110機能回路35は、図1で説明した速度変換
機能12に対応するものであって、CCIT勧告のV.1
10方式の速度変換処理を実行する。V.22 モデム回路3
6は、図1で説明した変復調機能14に対応するもので
あって、CCIT勧告のV.22 方式のモデム処理を実行
する。
The communication control LSI 34 implements the data link control function 11 described in FIG. The V.110 function circuit 35 corresponds to the speed conversion function 12 described with reference to FIG.
Executes speed conversion processing of 10 methods. V.22 Modem circuit 3
Reference numeral 6 corresponds to the modulation / demodulation function 14 described with reference to FIG. 1, and executes V.22 system modem processing recommended by CCIT.

【0030】音声コーデック37は、図1で説明した音
声コーデック7を実現する。マトリクススイッチ40
は、通信処理に用いる回路機能選択のスイッチ処理を実
行する。PCバスコネクタ41は、図2に示したパーソ
ナルコンピュータ70を接続する。8ピンモジュラコネ
クタ42は、図2に示したDSU60を接続する。6ピ
ンモジュラコネクタ43は、図2に示した電話機50を
接続する。
The audio codec 37 implements the audio codec 7 described with reference to FIG. Matrix switch 40
Executes switch processing for selecting a circuit function used for communication processing. The PC bus connector 41 connects the personal computer 70 shown in FIG. The 8-pin modular connector 42 connects the DSU 60 shown in FIG. The 6-pin modular connector 43 connects the telephone 50 shown in FIG.

【0031】図4に、バッファブロック30、符号変換
加算ROM31及びパラレル/シリアル変換ブロック3
2の一実施例を図示する。ここで、図3で説明したもの
と同じものについては同一の記号で示してある。図3に
示したパラレル/シリアル変換回路33は、この図に示
すように、シフトレジスタにより構成されて、音声コー
デック37からのシリアルデータを入力として、この入
力データを64KHzのクロックに同期してシフトして
いくことで8ビットのパラレルデータへの変換処理を実
行していくことになる。
FIG. 4 shows a buffer block 30, a code conversion addition ROM 31, and a parallel / serial conversion block 3.
2 illustrates one embodiment. Here, the same components as those described in FIG. 3 are denoted by the same symbols. As shown in FIG. 3, the parallel / serial conversion circuit 33 shown in FIG. 3 is constituted by a shift register, receives serial data from the audio codec 37, and shifts the input data in synchronization with a clock of 64 KHz. As a result, the conversion process to 8-bit parallel data is performed.

【0032】この図に示すように、バッファブロック3
0は、内部バスを経由して入力されてくるパーソナルコ
ンピュータ70からの線形PCM符号化データをラッチ
する16ビットのレジスタ301と、パーソナルコンピ
ュータ70に出力するデータ(非線形PCM符号化デー
タ/線形PCM符号化データ)を8KHzに同期してラ
ッチして、データバス26経由でパーソナルコンピュー
タ70に出力するレジスタ302とから構成される。
As shown in FIG.
0 denotes a 16-bit register 301 for latching linear PCM encoded data from the personal computer 70 input via the internal bus, and data (nonlinear PCM encoded data / linear PCM code) output to the personal computer 70. (Registered data) is latched in synchronization with 8 KHz and output to the personal computer 70 via the data bus 26.

【0033】また、符号変換加算ROM31は、レジス
タ301から入力される16ビットの線形PCM符号化
データを非線形PCM符号化データに変換して8ビット
の音声信号を得る符号変換ROM311と、パラレル/
シリアル変換回路33を介して入力されてくる音声コー
デック37からの非線形PCM符号の音声信号と、符号
変換ROM311の出力する非線形PCM符号の音声信
号とを加算して出力する加算変換ROM312とから構
成される。
The code conversion addition ROM 31 converts a 16-bit linear PCM coded data input from the register 301 into a non-linear PCM coded data to obtain an 8-bit audio signal.
It is composed of an addition conversion ROM 312 that adds the nonlinear PCM code audio signal input from the audio codec 37 input via the serial conversion circuit 33 and the nonlinear PCM code audio signal output from the code conversion ROM 311 and outputs the result. You.

【0034】また、パラレル/シリアル変換ブロック3
2は、加算変換ROM312の出力する非線形PCM符
号化データを8KHzのクロックに同期してロードし
て、64KHzのクロックに同期したシリアルデータと
してマトリクススイッチ40に出力するシフトレジスタ
321と、マトリクススイッチ40経由で入力されてく
る音声信号等のデータを64KHzのクロックに同期し
てシフトしていくことで、8ビットのパラレルデータへ
の変換処理を実行してレジスタ302に出力するシフト
レジスタ322とから構成される。
The parallel / serial conversion block 3
Reference numeral 2 denotes a shift register 321 that loads the non-linear PCM encoded data output from the addition conversion ROM 312 in synchronization with a clock of 8 KHz and outputs the serial data to the matrix switch 40 as serial data synchronized with a clock of 64 KHz. And a shift register 322 that performs a conversion process to 8-bit parallel data by shifting data such as an audio signal input in step S in synchronization with a clock of 64 KHz and outputs the converted data to the register 302. You.

【0035】次に、この構成のISDNボードを用いる
動作処理例について説明する。先ず最初に、ISDN回
線から送られてくるデータをパーソナルコンピュータ7
0に読み込んでいくときの処理について説明する。
Next, an example of an operation process using the ISDN board having this configuration will be described. First, the data sent from the ISDN line is transmitted to the personal computer 7.
A process for reading data to 0 will be described.

【0036】ISDN回線から送られてくるデータ(線
形PCM符号化データ/非線形PCM符号化データ)を
パーソナルコンピュータ70に読み込んでいくときに
は、マトリクススイッチ40が、ISDNインタフェー
ス制御LSI28を介して与えられるISDN回線から
のデータをパラレル/シリアル変換ブロック32のシフ
トレジスタ322に入力し、このシフトレジスタ322
が、この入力データをバッファブロック30のレジスタ
302に入力していくことで実行される。
When data (linear PCM encoded data / non-linear PCM encoded data) sent from the ISDN line is read into the personal computer 70, the matrix switch 40 is connected to the ISDN line provided via the ISDN interface control LSI 28. Is input to the shift register 322 of the parallel / serial conversion block 32, and the shift register 322
Is executed by inputting the input data to the register 302 of the buffer block 30.

【0037】この処理にあって、ISDN回線から送ら
れてくるデータが非線形PCM符号の音声信号である場
合には、データ情報と違ってヘッダ情報を持たないこと
から、そのままパーソナルコンピュータ70にDMA転
送していくようにすると、パーソナルコンピュータ70
のメモリ容量の限度内で任意のデータサイズとして記憶
可能になる。
In this process, if the data sent from the ISDN line is a voice signal of a non-linear PCM code, unlike the data information, it does not have header information, so it is DMA-transferred to the personal computer 70 as it is. The personal computer 70
Can be stored as an arbitrary data size within the limit of the memory capacity.

【0038】この実施例では、線形PCM符号化データ
を非線形PCM符号化データに変換する符号変換ROM
311のみを持つことで開示してあるが、この逆変換を
実行する符号変換ROMを用意して、この符号変換RO
Mに従って、ISDN回線から送られてくる非線形PC
M符号化データを線形PCM符号化データに変換して、
その変換した線形PCM符号化データをパーソナルコン
ピュータ70に転送するように構成することも可能であ
る。
In this embodiment, a code conversion ROM for converting linear PCM coded data into nonlinear PCM coded data
311 is disclosed, but a code conversion ROM for performing the inverse conversion is prepared, and this code conversion RO
Non-linear PC sent from ISDN line according to M
Convert M encoded data to linear PCM encoded data,
The converted linear PCM encoded data may be configured to be transferred to the personal computer 70.

【0039】このようにすると、パーソナルコンピュー
タ70側で符号化コードの変換を実行しなくても済むよ
うになる。次に、パーソナルコンピュータ70に記憶さ
れる音声信号と、電話機50の出力する音声信号とを合
成してISDN回線に出力していくときの処理について
説明する。
This eliminates the need for the personal computer 70 to execute the conversion of the encoded code. Next, a process for synthesizing an audio signal stored in the personal computer 70 and an audio signal output from the telephone 50 and outputting the synthesized signal to the ISDN line will be described.

【0040】この音声信号の合成処理を実行するときに
は、レジスタ301が、パーソナルコンピュータ70に
記憶される線形PCM符号の音声信号をラッチし、符号
変換ROM311が、この音声信号を非線形PCM符号
化データに変換していくので、加算変換ROM312
が、パラレル/シリアル変換回路33を介して入力され
てくる音声コーデック37からの非線形PCM符号の音
声信号と、この符号変換ROM311の出力する非線形
PCM符号の音声信号とを加算する。
When the audio signal synthesizing process is performed, the register 301 latches the audio signal of the linear PCM code stored in the personal computer 70, and the code conversion ROM 311 converts the audio signal into non-linear PCM encoded data. Since the conversion is performed, the addition conversion ROM 312
Adds the non-linear PCM code audio signal from the audio codec 37 input via the parallel / serial conversion circuit 33 and the non-linear PCM code audio signal output from the code conversion ROM 311.

【0041】そして、シフトレジスタ321が、この加
算された非線形PCM符号の音声信号をシリアルデータ
に変換し、マトリクススイッチ40が、このシリアルデ
ータの非線形PCM符号の合成音声信号をISDNイン
タフェース制御LSI28に出力していくことで実行さ
れることになる。
The shift register 321 converts the added voice signal of the non-linear PCM code into serial data, and the matrix switch 40 outputs the synthesized voice signal of the non-linear PCM code of the serial data to the ISDN interface control LSI 28. It will be executed by doing.

【0042】この音声信号の合成処理に従って、パーソ
ナルコンピュータ70に記憶されている音楽をバックミ
ュージックにして、電話機50の出力する音声信号をI
SDN回線に送出するといったように、様々なサービス
処理が提供できることになる。
According to the audio signal synthesizing process, the music stored in the personal computer 70 is changed to the back music, and the audio signal output from the telephone
Various service processes can be provided, such as sending to an SDN line.

【0043】この実施例では、加算変換ROM312
が、自装置の電話機50の発生する非線形PCM符号の
音声信号を加算対象とするとともに、マトリクススイッ
チ40が、その加算された音声信号をISDN回線に出
力していくもので開示してあるが、加算変換ROM31
2が、ISDN回線から送られてくる他装置の発生する
非線形PCM符号の音声信号を加算対象とするととも
に、マトリクススイッチ40が、その加算された音声信
号を音声コーデック37を介して自装置の電話機50に
出力していくように構成することで、合成された音声信
号を自装置の電話機50に出力していく構成を採ること
も可能である。
In this embodiment, the addition conversion ROM 312
However, it discloses that the audio signal of the non-linear PCM code generated by the telephone 50 of the own device is to be added, and the matrix switch 40 outputs the added audio signal to the ISDN line. Addition conversion ROM 31
2, a non-linear PCM code voice signal generated by another device sent from the ISDN line is added, and the matrix switch 40 transmits the added voice signal via the voice codec 37 to its own telephone. It is also possible to adopt a configuration in which the synthesized audio signal is output to the telephone 50 of its own device by being configured to output to the telephone 50 of the own device.

【0044】また、この実施例では、加算変換ROM3
12が加算機能を発揮するもので開示してあるが、この
加算変換ROM312が、パーソナルコンピュータ70
からの指示に従って、音声コーデック37からの非線形
PCM符号化データをゼロ値に設定して加算処理を行う
ように構成すれば、符号変換ROM311の処理により
求められる非線形PCM符号化データをそのままISD
N回線に出力できるようになるので、パーソナルコンピ
ュータ70の記憶する線形PCM符号化データを非線形
PCM符号化データに変換してISDN回線に出力でき
るようになるのである。
In this embodiment, the addition conversion ROM 3
12 is disclosed as exhibiting an addition function.
Is configured to perform the addition process by setting the non-linear PCM coded data from the audio codec 37 to a zero value in accordance with the instruction from the non-linear PCM coded data obtained by the process of the code conversion ROM 311 as is.
Since the data can be output to the N line, the linear PCM encoded data stored in the personal computer 70 can be converted to the nonlinear PCM encoded data and output to the ISDN line.

【0045】図3に示すように、本発明の実現に用いら
れるISDNボード20は、データリンク機能を発揮す
る通信制御LSI34、V.110機能回路35、V.22 モ
デム回路36及び音声コーデック37を備えるととも
に、これらのパスを切り替えるためのスイッチ機能を備
える構成を採っている。
As shown in FIG. 3, the ISDN board 20 used for realizing the present invention includes a communication control LSI 34, a V.110 function circuit 35, a V.22 modem circuit 36, and a voice codec 37 which exhibit a data link function. And a switch function for switching these paths.

【0046】本発明では、これらの機能に従って、以下
の通信手順に従って通信処理を実行する構成を採る。す
なわち、発信の際には、パーソナルコンピュータ70
は、先ず最初に、通信能力を64kbpsの非制限ディ
ジタルデータを指定した発呼メッセージを用いて、ディ
ジタル通信を前提として回線接続処理を開始する。
The present invention employs a configuration for executing communication processing according to the following communication procedure in accordance with these functions. That is, when making a call, the personal computer 70
First, a line connection process is started on the premise of digital communication using a calling message in which unlimited digital data having a communication capability of 64 kbps is specified.

【0047】そして、応答メッセージがISDN回線経
由で返送され、通信が開始された場合には、通信制御L
SI34→スイッチ39→V.110機能回路35→マトリ
クススイッチ40→ISDNインタフェース制御LSI
28という回路ルートに従って、ISDN通信の通信機
能に従って通信先とのデータの転送を実現する。
When the response message is returned via the ISDN line and the communication is started, the communication control L
SI34 → switch 39 → V.110 functional circuit 35 → matrix switch 40 → ISDN interface control LSI
According to a circuit route of 28, data transfer with a communication destination is realized according to a communication function of ISDN communication.

【0048】一方、通信相手がディジタル通信機能を持
たない場合には、切断メッセージが返送されてくるの
で、この場合には、直ちに、通信能力を3.4KHz信
号とした発呼メッセージを用いて再度発信を行う。
On the other hand, if the communication partner does not have a digital communication function, a disconnection message is returned. In this case, the communication message is immediately re-used by using a call message having a communication capability of a 3.4 KHz signal. Make a call.

【0049】この再発信処理に従って、応答メッセージ
がISDN回線経由で返送され、通信が開始された場合
には、通信制御LSI34→スイッチ39→V.22 モデ
ム回路36→アナログスイッチ38→音声コーデック3
7→パラレル/シリアル変換回路33→符号変換加算R
OM31(但し、符号変換機能及び加算機能は発揮させ
ない)→パラレル/シリアル変換ブロック32→マトリ
クススイッチ40→ISDNインタフェース制御LSI
28という回路ルートに従って、通信先との通信を開始
する。
According to this retransmission process, a response message is returned via the ISDN line, and when communication is started, the communication control LSI 34 → switch 39 → V.22 modem circuit 36 → analog switch 38 → voice codec 3
7 → Parallel / serial conversion circuit 33 → Sign conversion addition R
OM31 (however, the code conversion function and the addition function are not exhibited) → parallel / serial conversion block 32 → matrix switch 40 → ISDN interface control LSI
The communication with the communication destination is started according to the circuit route 28.

【0050】すなわち、V.22 モデム回路36及び音声
コーデック37を用いる音声帯域信号用の通信処理に従
って、通信先とのデータ通信を開始する。この本発明の
通信手順を用いることで、ISDN網への移行段階にあ
って、より高機能の通信処理に従いつつ、既存アナログ
網との通信処理が実行できるようになるのである。
That is, data communication with the communication destination is started in accordance with the communication processing for the voice band signal using the V.22 modem circuit 36 and the voice codec 37. By using the communication procedure of the present invention, it is possible to execute communication processing with the existing analog network while following a more sophisticated communication processing in the transition stage to the ISDN network.

【0051】[0051]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ISDNボードを用いる際に、通信先のISDN化に依
存しないでサービスを提供できるようになる。
As described above, according to the present invention,
When an ISDN board is used, a service can be provided without depending on ISDN of a communication destination.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実現のために用意されるISDNボー
ドの基本構成図である。
FIG. 1 is a basic configuration diagram of an ISDN board prepared for realizing the present invention.

【図2】本発明の適用される通信処理システムの説明図
である。
FIG. 2 is an explanatory diagram of a communication processing system to which the present invention is applied.

【図3】本発明の実現のために用意されるISDNボー
ドの一実施例である。
FIG. 3 is an embodiment of an ISDN board prepared for realizing the present invention.

【図4】本発明の実現のために用意されるISDNボー
ドの一実施例である。
FIG. 4 is an embodiment of an ISDN board prepared for realizing the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ISDN接続機能 2 ISDN接続制御機能 4 パソコンインタフェース機能 5 データバッファ機能 6 音響インタフェース機能 10 通信先機能特定機能 11 データリンク制御機能 12 速度変換機能 13 第1のスイッチ 14 変復調機能 15 第2のスイッチ 16 第3のスイッチ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ISDN connection function 2 ISDN connection control function 4 Personal computer interface function 5 Data buffer function 6 Sound interface function 10 Communication destination function specification function 11 Data link control function 12 Speed conversion function 13 First switch 14 Modulation / demodulation function 15 Second switch 16 Third switch

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松倉 隆一 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 長谷川 博己 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 奥山 敏 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Ryuichi Matsukura 4-1-1 Kamikadanaka, Nakahara-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture Inside Fujitsu Limited (72) Inventor Hiromi Hasegawa 4-1-1 Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture No. 1 Inside Fujitsu Limited (72) Inventor Satoshi Okuyama 4-1-1 Kamikodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture Inside Fujitsu Limited

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データ処理装置上に搭載されるISDN
ボードを介して、通信先とデータ通信を実行する通信処
理方式において、 ISDNボードが、ディジタル信号用の通信機能と、音
声帯域信号用の通信機能とを備えるとともに、ISDN
回線から与えられる制御チャネル信号を解釈すること
で、いずれかの通信機能を選択可能とするように構成
し、 発信に際しては、第1の手順としてディジタル通信機能
を前提に発信し、通信相手からの応答があった場合に
は、ディジタル通信機能を用いて通信し、応答の代わり
に切断メッセージを受信した場合には、第2の手順とし
て音声帯域データ通信機能を前提に自動的に再発信して
いくように処理することを、 特徴とする通信処理方式。
1. An ISDN mounted on a data processing device.
In a communication processing method for executing data communication with a communication destination via a board, an ISDN board has a communication function for digital signals and a communication function for voice band signals, and an ISDN board.
By interpreting the control channel signal given from the line, it is configured so that any communication function can be selected. When making a call, as a first procedure, a call is made on the premise of a digital communication function, and a call from a communication partner is made. If there is a response, the communication is performed using the digital communication function. If a disconnection message is received instead of the response, the call is automatically retransmitted assuming the voice band data communication function as a second procedure. A communication processing method characterized by processing.
【請求項2】 請求項1記載の通信処理方式において、 ディジタル信号用の通信機能として、少なくとも、デー
タリンク制御機能と速度変換機能とを備え、音声帯域信
号用の通信機能として、少なくとも、変復調機能と音声
コーデックとを備えることを、 特徴とする通信処理方式。
2. The communication processing method according to claim 1, further comprising at least a data link control function and a speed conversion function as communication functions for digital signals, and at least a modulation / demodulation function as communication functions for voice band signals. And a voice codec.
JP10127032A 1998-05-11 1998-05-11 Communication processing system Pending JPH114306A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10127032A JPH114306A (en) 1998-05-11 1998-05-11 Communication processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10127032A JPH114306A (en) 1998-05-11 1998-05-11 Communication processing system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2411545A Division JP2828347B2 (en) 1990-11-29 1990-12-18 ISDN board

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH114306A true JPH114306A (en) 1999-01-06

Family

ID=14949986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10127032A Pending JPH114306A (en) 1998-05-11 1998-05-11 Communication processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH114306A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0488685B1 (en) ISDN interface unit
US5033062A (en) Digital modem
US4607364A (en) Multimode data communication system
US6343086B1 (en) Global packet-switched computer network telephony server
US4578789A (en) Simultaneous voice and data communication and data base access in a switching system using a tone bus or broadcast mode
SE522704C2 (en) Transmission of audio data and non-audio data between a portable ch communication device and an external terminal
JPH114306A (en) Communication processing system
JP2828347B2 (en) ISDN board
US6700901B1 (en) System and method for digital telephones on H.323 networks
US7088709B1 (en) Communication system
US4989235A (en) Integrated communication system for ensuring effective use of channels
JP2800803B2 (en) Multi-media communication processing method
JP2654024B2 (en) Digital key telephone equipment
JPH0328626Y2 (en)
JPH05130254A (en) Isdn terminal equipment
KR960013266B1 (en) Modem data communication
JP2626630B2 (en) Multi-media communication processing method
JP2537816B2 (en) Line connection device
KR920009341B1 (en) Isdn telefax terminal
JPH11177482A (en) Phs data multiplex communication system
JPH10308777A (en) Voice exchange system for local area network
JP3688900B2 (en) Exchange device, ISDN interface unit
JPH09275456A (en) Facsimile equipment
JP2867657B2 (en) PCM speech encoder for three-way communication
WO1999063784A1 (en) A digital switching matrix integrated circuit with a built-in tone generator

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990629