JPH1141386A - Facsimile equipment - Google Patents
Facsimile equipmentInfo
- Publication number
- JPH1141386A JPH1141386A JP9197200A JP19720097A JPH1141386A JP H1141386 A JPH1141386 A JP H1141386A JP 9197200 A JP9197200 A JP 9197200A JP 19720097 A JP19720097 A JP 19720097A JP H1141386 A JPH1141386 A JP H1141386A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- communication
- super
- communication mode
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、ITU−T(Inte
rnational Telecommunication Union-Telecommunicatio
n)勧告によるT.30(グループ3:G3機)、T.
70等(グループ4:G4機)及びT.30Annex
F(スーパーG3機)の機能を備えたファクシミリ装置
に関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ITU-T (Inte
rnational Telecommunication Union-Telecommunicatio
n) Recommendation T. T.30 (Group 3: G3 aircraft);
70 mag (Group 4: G4 aircraft) and T.M. 30 Annex
The present invention relates to a facsimile apparatus having a function of F (super G3 machine).
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、PSTN(Public Switch Teleph
one Network:公衆交換電話網)回線用のG3機に、I
SDN(Integrated Services Digital Network:総合
デジタル通信網)回線用のG4機能を加えたファクシミ
リ装置が普及し始めている。このG4機を用いれば、6
4〔kbps〕の通信速度でデータ通信を行うことがで
きる。また、主にPSTN回線での通信速度を向上させ
るためのITU−T勧告におけるV.34機能を備えた
ファクシミリ装置(スーパーG3機)も普及しつつあ
る。このスーパーG3機を用いれば、最大33.6〔k
bps〕の通信速度でデータ通信を行うことができる。
このため、G3機にスーパーG3機能及びG4機能をオ
プションとして追加できるファクシミリ装置も登場して
いる。2. Description of the Related Art In recent years, PSTN (Public Switch Teleph
one Network (Public Switched Telephone Network)
A facsimile apparatus having a G4 function for an SDN (Integrated Services Digital Network) line has begun to spread. With this G4 machine, 6
Data communication can be performed at a communication speed of 4 [kbps]. In addition, V.1 in the ITU-T recommendation for improving the communication speed mainly on the PSTN line. A facsimile machine (Super G3 machine) having 34 functions is also becoming popular. With this Super G3 aircraft, a maximum of 33.6 [k
[bps].
For this reason, a facsimile machine which can add a super G3 function and a G4 function as options to a G3 machine has appeared.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】ところで、PSTN回
線はアナログ回線であるため、ノイズ等の影響を受けや
すい。このため、通信中にコントロールチャンネルにお
けるフレーム間制御時間において、フォールバック機能
が動作して通信速度が低下することがある。ここで、フ
ォールバック機能とは、G3通信において、1頁又はフ
レームの送信中に送受信間で発生したエラー数がカウン
トされ、エラー数が所定数以上の場合は、シンボル速度
や通信速度を下げてエラー数を減少させることである。
また、スーパーG3通信においては、前記G3通信時の
機能に加えて、エラー数が所定数以下の場合は、通信速
度を上げることもある。Incidentally, the PSTN line is an analog line, and thus is easily affected by noise and the like. For this reason, the fallback function may operate during the inter-frame control time in the control channel during communication, and the communication speed may decrease. Here, in the G3 communication, the number of errors occurring between transmission and reception during transmission of one page or frame is counted in the G3 communication. If the number of errors is equal to or more than a predetermined number, the symbol rate or the communication rate is reduced. The goal is to reduce the number of errors.
In the super G3 communication, in addition to the function at the time of the G3 communication, when the number of errors is equal to or less than a predetermined number, the communication speed may be increased.
【0004】しかしながら、スーパーG3機を用いて
も、PSTN回線ではノイズ等の影響のため、送受信間
においてリトレーニングが頻繁に発生し、通信時間の短
縮があまり図れない。ここで、リトレーニングとは、2
400Hzまたは1200Hzのトーン信号を用いて、
その信号の位相を180°反転させながら送信し、位相
反転をしない場合は、1800Hzのカード・トーン信
号を併用する機能のことである。すなわち、リトレーニ
ングとは、位相の調整を図り、モデムの最適化を行う機
能のことである。このため、スーパーG3機によるPS
TN回線を介した通信では、通信時間の短縮があまり図
れない。また、海外等の遠隔地との通信においては、衛
星通信の遅延等のために瞬断が頻発し、回線断が発生す
るおそれもあった。[0004] However, even if a super G3 machine is used, retraining frequently occurs between transmission and reception due to the influence of noise and the like on the PSTN line, and the communication time cannot be reduced much. Here, retraining is 2
Using a 400 Hz or 1200 Hz tone signal,
When the signal is transmitted while inverting the phase of the signal by 180 °, and when the phase is not inverted, the function is to use a card tone signal of 1800 Hz together. That is, retraining is a function of adjusting the phase and optimizing the modem. Therefore, PS by Super G3
In the communication via the TN line, the communication time cannot be reduced much. In addition, in communications with remote locations such as overseas, instantaneous interruptions frequently occur due to delays in satellite communication and the like, and there is a possibility that line disconnection may occur.
【0005】本発明は、このような従来の技術に存在す
る問題点に着目してなされたものであって、デジタル回
線を有効に利用することが可能なファクシミリ装置を提
供することにある。[0005] The present invention has been made in view of the problems existing in such a conventional technique, and has as its object to provide a facsimile apparatus capable of effectively using a digital line.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に記載の発明では、アナログ回線に接続
され、半二重通信方式及び全二重通信方式に従って通信
を行う第1通信手段と、デジタル回線に接続され、全二
重通信方式に従って通信を行う第2通信手段と、画デー
タをみなし音声として扱うみなし音声手段と、みなし音
声手段からのデジタル信号をデジタル回線を介して通信
する制御手段とを備えた。In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, there is provided a first apparatus which is connected to an analog line and performs communication according to a half-duplex communication system and a full-duplex communication system. Communication means, second communication means connected to a digital line and communicating according to a full-duplex communication method, deemed voice means for treating image data as deemed voice, and a digital signal from the deemed voice means via a digital line Control means for communicating.
【0007】請求項2に記載の発明では、請求項1に記
載のファクシミリ装置において、送信先の短縮番号表及
び履歴表を記憶する記憶手段と、短縮番号表及び履歴表
に基づいて発呼する制御手段とを備えた。According to a second aspect of the present invention, in the facsimile apparatus according to the first aspect, a call is made based on the storage means for storing the abbreviated number table and history table of the destination, and the abbreviated number table and history table. Control means.
【0008】請求項3に記載の発明では、請求項2に記
載のファクシミリ装置において、制御手段は、第1通信
手段から発呼した後に回線断が発生した場合、第2通信
手段から再発呼を行う。According to a third aspect of the present invention, in the facsimile apparatus according to the second aspect, if the line disconnection occurs after the first communication means makes a call, the control means issues a re-call from the second communication means. Do.
【0009】なお、以下に述べる発明の実施の形態にお
いて、特許請求の範囲または課題を解決するための手段
に記載の「アナログ回線」はPSTN回線L1に相当
し、同じく「デジタル回線」はISDN回線L2に相当
し、「半二重通信方式」はITU−T勧告V.17等に
相当し、「全二重通信方式」はITU−T勧告V.8及
びV.34に相当し、「第1通信手段」はG3/スーパ
ーG3機2に相当し、「第2通信手段」はスーパーG3
+G4機能部(オプション)3に相当し、同じく「みな
し音声手段」は音声コーデック36に相当し、同じく
「記憶手段」はRAM13に相当し、同じく「制御手
段」はMPU11,ROM12,RAM13,MPU3
1,ROM32及びRAM33に相当する。In the embodiments of the invention described below, the "analog line" described in the claims or the means for solving the problems corresponds to the PSTN line L1, and the "digital line" is also the ISDN line. L2, and “half-duplex communication method” is defined in ITU-T Recommendation V. 17 and the like, and the “full-duplex communication method” is defined in ITU-T Recommendation V.17. 8 and V.I. 34, the “first communication means” corresponds to the G3 / super G3 machine 2, and the “second communication means” corresponds to the super G3.
+ G4 functional unit (optional) 3, “deemed voice means” also corresponds to voice codec 36, “storage means” also corresponds to RAM 13, and “control means” similarly MPU 11, ROM 12, RAM 13, MPU 3
1, ROM32 and RAM33.
【0010】[0010]
【発明の実施の形態】以下に、本発明を具体化した一実
施形態を図面を用いて説明する。図1に示すように、フ
ァクシミリ装置1は、G3/スーパーG3機2とスーパ
ーG3+G4機能部(以下、オプション部)3とから構
成されている。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. As shown in FIG. 1, the facsimile machine 1 includes a G3 / super G3 machine 2 and a super G3 + G4 function unit (hereinafter, optional unit) 3.
【0011】G3/スーパーG3機2は、MPU11、
ROM12、RAM13、読取部14、記録部15、操
作部16、表示部17、画像メモリ18、コーデック1
9、G3/スーパーG3用モデム20及びNCU21か
ら構成されるとともに、各部11〜21がバス22を介
してそれぞれ接続されている。The G3 / super G3 machine 2 is an MPU 11,
ROM 12, RAM 13, reading unit 14, recording unit 15, operation unit 16, display unit 17, image memory 18, codec 1
9, a G3 / super G3 modem 20 and an NCU 21, and each of the units 11 to 21 is connected via a bus 22.
【0012】MPU11は、G3/スーパーG3機2を
構成する各部を制御するとともに、後述するDPRAM
38を介してG3/スーパーG3機2とオプション部3
との間のデータ等も制御する。ROM12は、G3/ス
ーパーG3機2を制御するためのプログラムを記憶す
る。RAM13は、G3/スーパーG3機2とオプショ
ン部3との送受信に関する各種情報を一時的に記憶す
る。また、RAM13は、PSTN回線L1の発信元情
報(例えばFAX番号等)と、ISDN回線L2の発信
元情報(例えばFAX番号等)とを記憶する。さらに、
RAM13は、図2に示す短縮番号、FAX番号、名
称、通信モード等からなる短縮番号表T1を記憶する。
さらに、RAM13は、図3に示すFAX番号及び通信
モードからなる履歴表T2を記憶する。なお、この履歴
表T2は常に最新のFAX番号及び通信モードを記憶す
る。このため、履歴件数が所定件数以上になると、最古
のFAX番号及び通信モードから自動的に順次消去され
て、更新されるように構成されている。The MPU 11 controls each part constituting the G3 / super G3 machine 2 and also has a DPRAM
G3 / Super G3 machine 2 and optional part 3 via 38
And the like between them. The ROM 12 stores a program for controlling the G3 / super G3 machine 2. The RAM 13 temporarily stores various information related to transmission and reception between the G3 / super G3 machine 2 and the option unit 3. Further, the RAM 13 stores the source information (for example, a fax number or the like) of the PSTN line L1 and the source information (for example, a fax number or the like) of the ISDN line L2. further,
The RAM 13 stores an abbreviated number table T1 including abbreviated numbers, facsimile numbers, names, communication modes, and the like shown in FIG.
Further, the RAM 13 stores a history table T2 including a FAX number and a communication mode shown in FIG. The history table T2 always stores the latest fax number and communication mode. Therefore, when the number of histories becomes equal to or more than a predetermined number, the oldest FAX number and the communication mode are automatically sequentially deleted and updated.
【0013】読取部14は、原稿上の画像データを読み
取って、白黒2値のイメージデータを出力する。記録部
15は、電子写真方式のプリンタよりなり、受信画デー
タを記録紙上に記録する。The reading unit 14 reads image data on a document and outputs black and white binary image data. The recording unit 15 is composed of an electrophotographic printer, and records received image data on recording paper.
【0014】操作部16は、電話番号を入力するための
テンキー(*,#キーを含む)16a、短縮番号の登
録、短縮番号から発信するするための短縮キー16b、
原稿の読み取り動作を開始させるためのスタートキー1
6c、「G3」又は「G4」の通信モードを選択する、
換言すれば「PSTN回線L1」又は「ISDN回線L
2」を選択するための通信モードキー16d、短縮番号
設定キー(図示略)等の各種操作キーを備えている。な
お、本実施形態においては、通信モードが使用者によっ
て、「G3(PSTN回線L1)」に設定されない限
り、「G4(ISDN回線L2)」に常時設定されてい
る。LCD等よりなる表示部17は、ファクシミリ装置
1の動作状態等の各種情報の表示を行う。The operation unit 16 includes a numeric keypad (including the * and # keys) 16a for inputting a telephone number, an abbreviated number registration, and an abbreviated key 16b for transmitting a call from the abbreviated number.
Start key 1 for starting document reading operation
6c, selecting the communication mode “G3” or “G4”,
In other words, "PSTN line L1" or "ISDN line L
Various operation keys such as a communication mode key 16d for selecting "2" and an abbreviated number setting key (not shown) are provided. In the present embodiment, the communication mode is always set to “G4 (ISDN line L2)” unless the user sets the communication mode to “G3 (PSTN line L1)”. A display unit 17 such as an LCD displays various information such as an operation state of the facsimile machine 1.
【0015】画像メモリ18は、受信画データや読取部
14で読み取られた画データを一時的に記憶する。コー
デック19は、読取部14にて読み取られた画データを
送信のためにMMR方式等により符号化(エンコード)
する。また、コーデック19は、受信画データを復号
(デコード)する。The image memory 18 temporarily stores received image data and image data read by the reading unit 14. The codec 19 encodes the image data read by the reading unit 14 using the MMR method or the like for transmission.
I do. The codec 19 decodes the received image data.
【0016】G3/スーパーG3用モデム20は、T.
30に従ったファクシミリ制御手順及びV.17,V.
27ter,V.29のいずれか(以下、V.17等)
に従った送受信データの変調及び復調を行う。また、G
3/スーパーG3用モデム20は、V.8に従ったセッ
ション開始手順及びV.34に従った送受信データの変
調及び復調を行う。NCU21は、PSTN回線L1の
閉結及び開放を行うとともに、相手先のFAX番号に対
応したダイヤルパルスの送出及び着信を検出する機能等
を備えている。The G3 / Super G3 modem 20 is a T.30 modem.
Facsimile control procedure according to V.30 and V.30. 17, V.
27ter, V.A. 29 (hereinafter V.17 etc.)
Modulation and demodulation of transmission / reception data in accordance with G
3 / Super G3 modem 20, the V.3 8 and a session start procedure according to V.8. The modulation and demodulation of the transmission / reception data according to S. The NCU 21 has a function of closing and opening the PSTN line L1, detecting the transmission and reception of a dial pulse corresponding to the fax number of the other party, and the like.
【0017】オプション部3は、MPU31、ROM3
2、RAM33、LAPB34、G3/スーパーG3用
モデム35、音声コーデック36、Sインターフェース
37及びDPRAM38から構成されるとともに、各部
31〜38がバス40を介してそれぞれ接続されてい
る。The option unit 3 includes an MPU 31 and a ROM 3
2, a RAM 33, a LAPB 34, a G3 / super G3 modem 35, a voice codec 36, an S interface 37, and a DPRAM 38, and the respective units 31 to 38 are connected via a bus 40, respectively.
【0018】MPU31は、オプション部3を構成する
各部を制御する。ROM32は、オプション部3を制御
するためのプログラムを記憶する。RAM33は、オプ
ション部3の送受信に関する各種情報を一時的に記憶す
る。The MPU 31 controls each unit constituting the option unit 3. The ROM 32 stores a program for controlling the option unit 3. The RAM 33 temporarily stores various information related to transmission and reception of the option unit 3.
【0019】LAPB(Link Access Procedure Balanc
ed:平衡型リンク・アクセス手順)34は、X.25パ
ケット交換網用の平衡型伝送手順のためのものであっ
て、OSI(Open Sysytems Interconnection:開放型
システム間相互接続)におけるデータリンク層(Data L
ink Layer:レイヤ2)において、X.25パケット交
換のほかにISDN回線L2のBチャンネル・パケット
交換等の機能を備えている。LAPB (Link Access Procedure Balanc)
ed: balanced link access procedure) It is for a balanced transmission procedure for a 25-packet switched network, and is used for a data link layer (Data L) in OSI (Open Systems Interconnection).
ink Layer: In layer 2), In addition to the 25-packet exchange, it has functions such as B-channel packet exchange of the ISDN line L2.
【0020】G3/スーパーG3用モデム35は、前記
G3/スーパーG3用モデム20と同様の機能を備えて
いる。音声コーデック36は、G3/スーパーG3用モ
デム35にて変調及び復調された送受信データを音声デ
ータとみなして、ITU−T勧告におけるG.712等
に準拠した非線形量子化、すなわち符号化則(μ−la
w:μ法)に従ってA/D変換及びD/A変換を行う。The G3 / super G3 modem 35 has the same function as the G3 / super G3 modem 20. The voice codec 36 regards the transmission / reception data modulated and demodulated by the G3 / super G3 modem 35 as voice data, and uses the G.264 / G3 / G. 712 or the like, that is, a coding rule (μ-la
w: μ method) to perform A / D conversion and D / A conversion.
【0021】つまり、図4に示すように、音声コーデッ
ク36は、A/D・D/A変換部51、PCM(Pulse
Code Modulation:パルス符号変調方式)52及びコー
デックフィルタ53から構成されている。A/D・D/
A変換部51は、A/D変換部51aとD/A変換部5
1bとから構成されている。すなわち、A/D変換部5
1aは、G3/スーパーG3用モデム35からのアナロ
グ信号をデジタル信号に変換する。D/A変換部51b
は、LAPB34からのデジタル信号をアナログ信号に
変換する。PCM52は、アナログ信号を標本化、量子
化及び符号化するとともに、デジタル信号を復号する。
コーデックフィルタ53は、ITU−T勧告、G.71
2等の規格に準拠したフィルタ機能を備えている。すな
わち、音声コーデック36に入力される画データを音声
とみなして、A/D変換及びD/A変換を行っている。That is, as shown in FIG. 4, the audio codec 36 includes an A / D / D / A converter 51 and a PCM (Pulse
Code Modulation (Pulse Code Modulation System) 52 and a codec filter 53. A / D ・ D /
The A / D converter 51 includes an A / D converter 51a and a D / A converter 5
1b. That is, the A / D converter 5
1a converts an analog signal from the G3 / super G3 modem 35 into a digital signal. D / A converter 51b
Converts the digital signal from the LAPB 34 into an analog signal. The PCM 52 samples, quantizes and encodes the analog signal, and decodes the digital signal.
The codec filter 53 is described in ITU-T Recommendation, 71
It has a filter function that conforms to standards such as 2. That is, the image data input to the audio codec 36 is regarded as audio, and A / D conversion and D / A conversion are performed.
【0022】Sインターフェース37は、音声コーデッ
ク36からの送信画データの同期をとるとともに、IS
DN回線L2からの受信画データを音声コーデック36
に送出する。The S interface 37 synchronizes image data transmitted from the audio codec 36 with the
The image data received from the DN line L2 is
To send to.
【0023】LAPD(Link Access Procedure on the
D-channel:呼制御/情報転送手順)37aは、ISD
N回線L2のDチャンネル上の呼制御/情報転送用手順
のためのものであって、前記LAPB34と異なる点
は、ISDN回線L2の物理層を考慮してLAPB34
のポイント・ツー・ポイント型のほかに放送型(マルチ
ポイント型:1対多)のデータリンクを加えたことと、
ISDN回線L2のDチャンネルが回線交換の呼制御信
号とパケット交換伝送との両用となるため、多重LAP
(1物理インターフェースに同時に複数のデータリンク
を張ること)機能を備えたことである。LAPD (Link Access Procedure on the
D-channel: call control / information transfer procedure) 37a is an ISD
This is for the call control / information transfer procedure on the D channel of the N line L2, and is different from the LAPB 34 in that the LAPB 34 takes into account the physical layer of the ISDN line L2.
In addition to the point-to-point type, the addition of a broadcast (multipoint type: one-to-many) data link,
Since the D channel of the ISDN line L2 is used for both the circuit-switched call control signal and the packet-switched transmission, the multiplex LAP
(A plurality of data links are simultaneously established on one physical interface).
【0024】DPRAM38は、G3/スーパーG3機
2とオプション部3とを接続させるため、バス22及び
バス40に接続されている。従って、MPU11とMP
U31との間でのデータ転送等は、このDPRAM38
を介して行われる。The DPRAM 38 is connected to the bus 22 and the bus 40 for connecting the G3 / super G3 machine 2 and the option unit 3. Therefore, MPU11 and MP
The data transfer with the U31 is performed by the DPRAM 38.
Done through.
【0025】以上のように構成されたファクシミリ装置
1において、図2に示す短縮番号等をRAM13に登録
するときの動作について説明する。使用者によって、短
縮番号設定キー(図示略)が押下されると、登録項目
(短縮番号、FAX番号、名称、通信モード)が順次、
表示部17に表示される。この表示に基づいて、操作部
16のテンキー16aからFAX番号等の各種データを
キー入力すると、図2に示す短縮番号表T1がRAM1
3に記憶される。The operation of the facsimile apparatus 1 configured as described above when registering the abbreviated numbers and the like shown in FIG. When the user presses an abbreviated number setting key (not shown), the registered items (abbreviated number, FAX number, name, communication mode) are sequentially changed.
Displayed on the display unit 17. When various data such as a facsimile number is key-input from the ten keys 16a of the operation unit 16 based on this display, the abbreviated number table T1 shown in FIG.
3 is stored.
【0026】次に、ファクシミリ装置1から送信先に発
呼するときの動作について、図5〜図8に示すフローチ
ャートを用いて説明する。なお、このフローチャートに
おいて、S5以降の動作はROM12及びROM32内
に記憶されたプログラムに基づいて、MPU11及びM
PU31により実行される。Next, the operation when the facsimile machine 1 calls a destination will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. In this flowchart, the operations after S5 are performed based on the programs stored in the ROM 12 and the ROM 32 based on the MPU 11 and the MPU 11.
This is executed by the PU 31.
【0027】図5に示すS1においては、使用者によ
り、原稿が読取部14に載置される。S2においては、
使用者により、通信モードが操作部16の通信モードキ
ー16dによって設定される。すなわち、送信先に発呼
する回線、「G3(PSTN回線L1)」か「G4(I
SDN回線L2)」かが設定される。なお、通信モード
は、使用者が通信モードキー16dを操作しない限り、
常時「G4(ISDN回線L2)」に設定されている。
従って、通信モードキー16dが操作されなければ、通
信モードは「G4(ISDN回線L2)」が設定される
ことになる。In S1 shown in FIG. 5, the user places a document on the reading unit 14. In S2,
The communication mode is set by the user using the communication mode key 16d of the operation unit 16. That is, the line to be called to the transmission destination, "G3 (PSTN line L1)" or "G4 (I
SDN line L2) "is set. The communication mode is set as long as the user does not operate the communication mode key 16d.
It is always set to "G4 (ISDN line L2)".
Therefore, if the communication mode key 16d is not operated, the communication mode is set to "G4 (ISDN line L2)".
【0028】S3においては、使用者により、送信先の
FAX番号が操作部16のテンキー16aまたは短縮キ
ー16b等から入力される。S4においては、使用者に
より、スタートキー16cが押下されるのが待たれる。In S3, the user inputs the FAX number of the transmission destination from the ten key 16a or the abbreviated key 16b of the operation unit 16. In S4, the user waits for the start key 16c to be pressed.
【0029】S5においては、読取部14に載置された
原稿の読み取りが開始され、読み取られたイメージデー
タがコーデック19によって符号化され、画像メモリ1
8に一旦記憶される。In S5, the reading of the original placed on the reading section 14 is started, the read image data is encoded by the codec 19, and the image memory 1 is read.
8 is stored once.
【0030】S6においては、前記S3において入力さ
れたFAX番号がRAM13の短縮番号表T1に登録さ
れているFAX番号であるか否かが判断される。短縮番
号表T1に登録されているFAX番号の場合は、図6に
示すS11に移行する。一方、短縮番号表T1に登録さ
れていないFAX番号の場合は、S7に移行する。In S6, it is determined whether the FAX number input in S3 is a FAX number registered in the abbreviated number table T1 of the RAM 13. If the fax number is registered in the abbreviated number table T1, the process proceeds to S11 shown in FIG. On the other hand, if the fax number is not registered in the abbreviated number table T1, the process proceeds to S7.
【0031】S7においては、前記S3において入力さ
れたFAX番号がRAM13の履歴表T2に登録されて
いるFAX番号であるか否かが判断される。履歴表T2
に登録されているFAX番号の場合は、図6に示すS1
1に移行する。一方、履歴表T2に登録されいないFA
X番号の場合は、図7に示すS31に移行する。In S7, it is determined whether the FAX number input in S3 is a FAX number registered in the history table T2 of the RAM 13. History table T2
In the case of the FAX number registered in S1 shown in FIG.
Move to 1. On the other hand, FAs not registered in the history table T2
In the case of the X number, the process shifts to S31 shown in FIG.
【0032】図6に示すS11においては、前記S3に
おいて入力されたFAX番号に基づいて、図2に示す短
縮番号表T1における「通信モード」の欄が「G4」か
否かが判断される。「通信モード」の欄が「G4」の場
合は、送信先のファクシミリ装置が「G4機」であると
判断してS12に移行する。一方、通信モードが「G
4」でない場合は、送信先のファクシミリ装置がG4機
でないと判断してS15に移行する。In S11 shown in FIG. 6, it is determined based on the FAX number inputted in S3 whether or not the "communication mode" column in the abbreviated number table T1 shown in FIG. 2 is "G4". If the column of "communication mode" is "G4", it is determined that the facsimile machine of the transmission destination is "G4 machine", and the process shifts to S12. On the other hand, if the communication mode is "G
If it is not "4", it is determined that the facsimile machine of the transmission destination is not the G4 machine, and the process shifts to S15.
【0033】S12においては、通信モードが「G4
(ISDN回線L2)」に設定される。すなわち、前記
S2において、通信モードが「G3(PSTN回線L
1)」に設定された場合であっても、図2に示す短縮番
号表T1に基づいて、「G4(ISDN回線L2)」に
設定される。そして、前記S3において入力されたFA
X番号に対し、ISDN回線L2を介して発呼が行われ
る。In S12, the communication mode is "G4
(ISDN line L2) ". That is, in S2, the communication mode is “G3 (PSTN line L
Even if it is set to "1)", it is set to "G4 (ISDN line L2)" based on the abbreviated number table T1 shown in FIG. Then, the FA input in S3
A call is made to the X number via the ISDN line L2.
【0034】S13においては、ISDN回線を介して
G4手順が開始される。S14においては、画像メモリ
18に記憶された画データが、ISDN回線L2を介し
てベースバンド伝送方式に従って送信され、この処理が
終了される。At S13, the G4 procedure is started via the ISDN line. In S14, the image data stored in the image memory 18 is transmitted via the ISDN line L2 according to the baseband transmission method, and the process ends.
【0035】S15においては、前記S3において入力
されたFAX番号に基づいて、図2に示す短縮番号表T
1における「通信モード」の欄が「スーパーG3」か否
かが判断される。「通信モード」の欄が「スーパーG
3」の場合は、送信先のファクシミリ装置が「スーパー
G3機」であると判断してS16に移行する。一方、通
信モードが「スーパーG3」でない場合は、送信先のフ
ァクシミリ装置がG3機であると判断してS19に移行
する。In S15, the abbreviated number table T shown in FIG.
It is determined whether or not the column of “communication mode” in 1 is “super G3”. The “Communication mode” column is “Super G
In the case of "3", it is determined that the facsimile machine of the transmission destination is "super G3 machine", and the flow shifts to S16. On the other hand, if the communication mode is not “super G3”, it is determined that the facsimile machine of the transmission destination is the G3 machine, and the process shifts to S19.
【0036】S16においては、通信モードが「G4
(ISDN回線L2)」に設定される。すなわち、前記
S2において、通信モードが「G3(PSTN回線L
1)」に設定された場合であっても、図2に示す短縮番
号表T1に基づいて、「G4(ISDN回線L2)」に
設定される。そして、前記S3において入力されたFA
X番号に対し、ISDN回線L2を介して発呼が行われ
る。In S16, the communication mode is "G4
(ISDN line L2) ". That is, in S2, the communication mode is “G3 (PSTN line L
Even if it is set to "1)", it is set to "G4 (ISDN line L2)" based on the abbreviated number table T1 shown in FIG. Then, the FA input in S3
A call is made to the X number via the ISDN line L2.
【0037】S17においては、データ伝送のセッショ
ン開始手順(V.8)が開始される。S18において
は、画像メモリ18に記憶された画データが音声コーデ
ック36によってデジタル変換されるとともに、ISD
N回線L2を介してベースバンド伝送方式に従って送信
され、この処理が終了される。In S17, a session start procedure (V.8) for data transmission is started. In S18, the image data stored in the image memory 18 is digitally converted by the audio codec 36, and the ISD
The data is transmitted according to the baseband transmission method via the N line L2, and this processing is completed.
【0038】S19においては、通信モードが「G4
(ISDN回線L2)」に設定される。すなわち、前記
S2において、通信モードが「G3(PSTN回線L
1)」に設定された場合であっても、図2に示す短縮番
号表T1に基づいて、「G4(ISDN回線L2)」に
設定される。そして、前記S3において入力されたFA
X番号に対し、ISDN回線L2を介して発呼が行われ
る。In S19, the communication mode is "G4
(ISDN line L2) ". That is, in S2, the communication mode is “G3 (PSTN line L
Even if it is set to "1)", it is set to "G4 (ISDN line L2)" based on the abbreviated number table T1 shown in FIG. Then, the FA input in S3
A call is made to the X number via the ISDN line L2.
【0039】S20においては、ファクシミリ伝送制御
手順(T.30)が開始される。S21においては、画
像メモリ18に記憶された画データが音声コーデック3
6によってデジタル変換されるとともに、ISDN回線
L2を介してベースバンド伝送方式に従って送信され、
この処理が終了される。In S20, a facsimile transmission control procedure (T.30) is started. In S21, the image data stored in the image memory 18 is
6 and transmitted according to the baseband transmission method via the ISDN line L2,
This process ends.
【0040】図7に示すS31においては、前記S2に
おいて通信モードキー16dによる通信モードの設定が
「G4(ISDN回線L2)」であるか否かが判断され
る。通信モードが「G4(ISDN回線L2)」である
場合は、S32に移行する。一方、通信モードが「G4
(ISDN回線L2)」でない場合、すなわち、「G3
(PSTN回線L1)」の場合は、図8に示すS51に
移行する。At S31 shown in FIG. 7, it is determined at S2 whether the communication mode setting by the communication mode key 16d is "G4 (ISDN line L2)". If the communication mode is "G4 (ISDN line L2)", the flow shifts to S32. On the other hand, if the communication mode is “G4
(ISDN line L2) ”, that is,“ G3
(PSTN line L1) ", the flow shifts to S51 shown in FIG.
【0041】S32においては、前記S3において入力
されたFAX番号に対し、ISDN回線L2を介して発
呼が行われる。S33においては、ISDN回線を介し
てG4手順が開始される。In S32, a call is made to the FAX number input in S3 via the ISDN line L2. In S33, the G4 procedure is started via the ISDN line.
【0042】S34においては、送信先との間におい
て、ISDN回線L2を通して来るベアラ・ケイパビリ
ティ(BC)が、音声又は3.1kHzオーディオか否
かが判断される。すなわち、送信先のファクシミリ装置
がG4機でない場合は、BCが音声又は3.1kHzオ
ーディオとなる。BCが非制限デジタルの場合、換言す
れば送信先のファクシミリ装置がG4機である場合はS
35に移行する。一方、送信先のファクシミリ装置がG
4機でない場合はG4手順(例えば呼設定等)が成立せ
ず、回線断が発生する。このため、回線断が発生しない
場合、換言すれば送信先のファクシミリ装置がG4機で
あった場合はS35に移行する。一方、回線断が発生し
た場合、換言すれば送信先のファクシミリ装置がG4機
でなかった場合は、送信先のファクシミリ装置がスーパ
ーG3機又はG3機と判断して、S38に移行する。In S34, it is determined whether or not the bearer capability (BC) coming through the ISDN line L2 with the transmission destination is voice or 3.1 kHz audio. That is, when the destination facsimile apparatus is not the G4 machine, the BC is voice or 3.1 kHz audio. If the BC is unrestricted digital, in other words, if the destination facsimile machine is a G4 machine, S
Move to 35. On the other hand, if the destination facsimile machine is G
If the number is not four, the G4 procedure (for example, call setting) is not established, and a line disconnection occurs. Therefore, if no line disconnection occurs, in other words, if the destination facsimile machine is the G4 machine, the process proceeds to S35. On the other hand, when the line disconnection occurs, in other words, when the destination facsimile machine is not the G4 machine, it is determined that the destination facsimile machine is a super G3 machine or a G3 machine, and the process proceeds to S38.
【0043】S35においては、RAM13における履
歴表T2の「FAX番号」の欄に前記S3において入力
したFAX番号が記憶されるとともに、「通信モード」
の欄に「G4」が記憶される。In S35, the FAX number input in S3 is stored in the "FAX number" column of the history table T2 in the RAM 13, and the "communication mode"
"G4" is stored in the column.
【0044】S36においては、画像メモリ18に記憶
された画データが、ISDN回線L2を介してベースバ
ンド伝送方式に従って送信され、この処理が終了され
る。S38においては、ファクシミリ伝送制御手順とし
て、まず無信号を示す信号が送信先に対して送出され
る。In S36, the image data stored in the image memory 18 is transmitted via the ISDN line L2 in accordance with the baseband transmission method, and the process ends. In S38, as a facsimile transmission control procedure, first, a signal indicating no signal is transmitted to the transmission destination.
【0045】S39においては、G3/スーパーG3用
モデム35が送信先からV.8の機能を示すANSam
信号を検出したか否かが判断される。ANSam信号を
検出した場合はS40に移行する。一方、ANSam信
号を検出しない場合、換言すればT.30のCED信号
を検出した場合はS42に移行する。In step S39, the modem 35 for G3 / super G3 sends the V.35 signal from the transmission destination to the V.30 / G3. ANSam showing the functions of 8
It is determined whether a signal has been detected. When the ANSam signal is detected, the process proceeds to S40. On the other hand, if the ANSam signal is not detected, in other words, the T.A. When 30 CED signals have been detected, the flow shifts to S42.
【0046】S40においては、RAM13における履
歴表T2の「FAX番号」の欄に前記S3において入力
したFAX番号が記憶されるとともに、「通信モード」
の欄に「スーパーG3」が記憶される。In S40, the FAX number input in S3 is stored in the "FAX number" column of the history table T2 in the RAM 13, and the "communication mode"
"Super G3" is stored.
【0047】S41においては、画像メモリ18に記憶
された画データが音声コーデック36によってデジタル
変換されるとともに、ISDN回線L2を介してベース
バンド伝送方式に従って送信され、この処理が終了され
る。In S41, the image data stored in the image memory 18 is converted into a digital signal by the audio codec 36, and is transmitted via the ISDN line L2 in accordance with the baseband transmission method.
【0048】S42においては、RAM13における履
歴表T2の「FAX番号」の欄に前記S3において入力
したFAX番号が記憶されるとともに、「通信モード」
の欄に「G3」が記憶される。In S42, the FAX number input in S3 is stored in the "FAX number" column of the history table T2 in the RAM 13, and the "communication mode"
"G3" is stored in the column of.
【0049】S43においては、画像メモリ18に記憶
された画データが音声コーデック36によってデジタル
変換されるとともに、ISDN回線L2を介してベース
バンド伝送方式に従って送信され、この処理が終了され
る。In S43, the image data stored in the image memory 18 is converted into a digital signal by the audio codec 36, and is transmitted via the ISDN line L2 according to the baseband transmission method, thus ending the processing.
【0050】図8に示すS51においては、前記S3に
おいて入力されたFAX番号に対し、PSTN回線L1
から発呼が行われる。S52においては、ファクシミリ
伝送制御手順として、まず無信号を示す信号が送信先に
対して送出される。In S51 shown in FIG. 8, the PSTN line L1
The call is made from. In S52, as a facsimile transmission control procedure, first, a signal indicating no signal is transmitted to the transmission destination.
【0051】S53においては、G3/スーパーG3用
モデム20が送信先からV.8の機能を示すANSam
信号を検出したか否かが判断される。ANSam信号を
検出した場合はS54に移行する。一方、ANSam信
号を検出しない場合、換言すればT.30のCED信号
を検出した場合はS59に移行する。In S53, the G3 / super G3 modem 20 sends the V.30 / V. ANSam showing the functions of 8
It is determined whether a signal has been detected. When the ANSam signal is detected, the process proceeds to S54. On the other hand, if the ANSam signal is not detected, in other words, the T.A. If 30 CED signals have been detected, the flow shifts to S59.
【0052】S54においては、画像メモリ18に記憶
された1フレーム分(又は1頁分)の画データがV.3
4に従って送信先にPSTN回線L1を介して送信され
る。S55においては、送信すべき画データが終了した
か否かが判断される。換言すれば、送信先に送信すべき
画データが終了し、EOP(End Of Procedures)信号
が送信されたか否かが判断される。送信が終了した場合
は、この処理が終了される。一方、送信が終了していな
い場合は、S56に移行する。In step S54, the image data for one frame (or one page) stored in the image memory 18 is stored in the V.80. 3
4 is transmitted to the transmission destination via the PSTN line L1. In S55, it is determined whether or not the image data to be transmitted has ended. In other words, it is determined whether the image data to be transmitted to the destination ends and an EOP (End Of Procedures) signal has been transmitted. When the transmission is completed, this processing is completed. On the other hand, if the transmission has not been completed, the process proceeds to S56.
【0053】S56においては、通信中に回線断が発生
したか否かが判断される。回線断が発生した場合は、S
57に移行する。一方、回線断が発生しない場合はS5
4に戻って、次の1フレーム分の画データが送信され
る。すなわち、S55においてEOP信号が検出される
か、またはS56において回線断が発生するまで、S5
4に戻って次の1フレーム分の画データが送信される。In S56, it is determined whether or not a line disconnection has occurred during communication. If line disconnection occurs, S
It moves to 57. On the other hand, if no line disconnection occurs, S5
4, the image data for the next one frame is transmitted. That is, until the EOP signal is detected in S55 or the line disconnection occurs in S56, S5
4, the image data for the next one frame is transmitted.
【0054】S57においては、RAM13における履
歴表T2の「FAX番号」の欄に前記S3において入力
したFAX番号が記憶されるとともに、「通信モード」
の欄に「スーパーG3」が記憶される。In S57, the FAX number input in S3 is stored in the "FAX number" column of the history table T2 in the RAM 13, and the "communication mode"
"Super G3" is stored.
【0055】S58においては、通信モードが「G3
(PSTN回線L1)」から「G4(ISDN回線L
2)」に設定される。すなわち、前記S2において通信
モードが「G3(PSTN回線L1)」に設定された場
合であっても、ISDN回線L2から発呼することがで
きるように、通信モードが「G4(ISDN回線L
2)」に設定される。そして、前記図6に示すS16に
移行して、次の1フレーム分の画データからはISDN
回線L2を介して、送信すべき画データがベースバンド
伝送方式に従ってすべて送信される。In S58, the communication mode is "G3
(PSTN line L1) ”to“ G4 (ISDN line L
2) "is set. That is, even if the communication mode is set to "G3 (PSTN line L1)" in S2, the communication mode is set to "G4 (ISDN line L1)" so that a call can be made from ISDN line L2.
2) "is set. Then, the flow shifts to S16 shown in FIG. 6, where the image data for the next one frame is
All the image data to be transmitted is transmitted according to the baseband transmission method via the line L2.
【0056】S59においては、画像メモリ18に記憶
された1フレーム分の画データがV.17等に従って送
信先にPSTN回線L1を介して送信される。S60に
おいては、送信すべき画データが終了したか否かが判断
される。換言すれば、送信先に送信すべき画データが終
了し、EOP信号が送信されたか否かが判断される。送
信が終了した場合は、この処理が終了される。一方、送
信が終了していない場合は、S61に移行する。In S59, the image data for one frame stored in the image memory 18 is stored in the V.80. 17 and the like via the PSTN line L1. In S60, it is determined whether or not the image data to be transmitted has been completed. In other words, it is determined whether the image data to be transmitted to the destination ends and the EOP signal has been transmitted. When the transmission is completed, this processing is completed. On the other hand, if the transmission has not been completed, the flow shifts to S61.
【0057】S61においては、通信中に回線断が発生
したか否かが判断される。回線断が発生した場合は、S
62に移行する。一方、回線断が発生しない場合はS5
9に戻って、次の1フレーム分の画データが送信され
る。すなわち、S60においてEOP信号が検出される
か、またはS61において回線断が発生するまで、S5
9に戻って次の1フレーム分の画データが送信される。In S61, it is determined whether or not a line disconnection has occurred during communication. If line disconnection occurs, S
It moves to 62. On the other hand, if no line disconnection occurs, S5
9, the image data for the next one frame is transmitted. That is, until the EOP signal is detected in S60 or the line disconnection occurs in S61, S5
9, the image data for the next one frame is transmitted.
【0058】S62においては、RAM13における履
歴表T2の「FAX番号」の欄に前記S3において入力
したFAX番号が記憶されるとともに、「通信モード」
の欄に「G3」が記憶される。In S62, the FAX number input in S3 is stored in the "FAX number" column of the history table T2 in the RAM 13, and the "communication mode"
"G3" is stored in the column of.
【0059】S63においては、通信モードが「G3
(PSTN回線L1)」から「G4(ISDN回線L
2)」に設定される。すなわち、前記S2において通信
モードが「G3(PSTN回線L1)」に設定された場
合であっても、ISDN回線L2から発呼することがで
きるように、通信モードが「G4(ISDN回線L
2)」に設定される。そして、前記図6に示すS19に
移行して、次の1フレーム分の画データからはISDN
回線L2を介して、送信すべき画データがベースバンド
伝送方式に従ってすべて送信される。In S63, if the communication mode is "G3
(PSTN line L1) ”to“ G4 (ISDN line L
2) "is set. That is, even if the communication mode is set to "G3 (PSTN line L1)" in S2, the communication mode is set to "G4 (ISDN line L1)" so that a call can be made from ISDN line L2.
2) "is set. Then, the flow shifts to S19 shown in FIG. 6, where the image data for the next one frame is
All the image data to be transmitted is transmitted according to the baseband transmission method via the line L2.
【0060】以上、詳述したように本実施形態によれ
ば、次のような作用、効果を得ることができる。・音声
コーデック36では、G3/スーパーG3用モデム35
にて変調及び復調された送受信データを音声データとみ
なして、ITU−T勧告におけるG.712等に準拠し
た非線形量子化、すなわち符号化則(μ−law:μ
法)に従ってA/D変換及びD/A変換が行われてい
る。このため、交換網を介したISDN回線L2間にお
いては、ノイズ等の影響を受けることが殆どなく、通信
時間を短縮することができる。その結果、通信料金も安
くなる。従って、ISDN回線L2を有効に利用するこ
とができる。As described above, according to the present embodiment, the following operations and effects can be obtained. In the voice codec 36, the modem 35 for G3 / super G3
The transmission / reception data modulated and demodulated by the ITU-T is regarded as voice data, 712 or the like, that is, a coding rule (μ-law: μ
A), the A / D conversion and the D / A conversion are performed in accordance with the method. For this reason, between the ISDN lines L2 via the switching network, there is almost no influence of noise or the like, and the communication time can be reduced. As a result, communication charges are reduced. Therefore, the ISDN line L2 can be used effectively.
【0061】・RAM13に記憶されている短縮番号表
T1及び履歴表T2のFAX番号に基づいて、通信モー
ドが設定される。そして、送信先に対して発呼され、画
データが送信される。このため、送信先のファクシミリ
機能に応じて、最適な通信モードで通信することができ
る。The communication mode is set based on the FAX numbers in the abbreviated number table T1 and the history table T2 stored in the RAM 13. Then, a call is made to the destination, and the image data is transmitted. Therefore, communication can be performed in an optimum communication mode according to the facsimile function of the transmission destination.
【0062】・図8のS56及びS61に示すように、
PSTN回線L1を介して発呼したとき、回線断が発生
した場合には、FAX番号と通信モードとがRAM13
の履歴表T2に記憶される。また、通信モードが「G4
(ISDN回線L2)」に設定される。そして、図6の
S16及びS19に移行して、ISDN回線L2を介し
て再発呼が行われる。このため、海外等の遠隔地との通
信において、PSTN回線L1を介して発呼し、回線断
が発生した場合であっても、ISDN回線L2を介して
再発呼が行われる。従って、ISDN回線L2からの再
発呼により、確実に海外等との通信を行うことができ
る。As shown in S56 and S61 in FIG.
When a call is made via the PSTN line L1 and a line break occurs, the FAX number and the communication mode are stored in the RAM 13.
Is stored in the history table T2. When the communication mode is "G4
(ISDN line L2) ". Then, the flow shifts to S16 and S19 in FIG. 6, and a recall is performed via the ISDN line L2. For this reason, in communication with a remote place such as overseas, a call is originated via the PSTN line L1, and even if a line disconnection occurs, a call is re-established via the ISDN line L2. Accordingly, communication with overseas and the like can be reliably performed by re-calling from the ISDN line L2.
【0063】なお、本実施形態は、次のように変更して
具体化することも可能である。・過去の短縮番号表T1
に登録されているFAX番号か否かの判断を、FAX番
号に代えて短縮番号を用いても良い。すなわち、短縮キ
ー16bに続いて押下される短縮番号に基づいて、図2
に示す短縮番号表T1における「通信モード」の欄が
「G4」か「スーパーG3」か「G3」かを判断しても
良い。This embodiment can be embodied with the following modifications.・ Past abbreviation number table T1
The determination as to whether or not the fax number is registered may be performed using a short number instead of the fax number. That is, based on the abbreviated number pressed after the abbreviated key 16b, FIG.
May be determined whether the column of “communication mode” in the abbreviated number table T1 shown in FIG. 7 is “G4”, “super G3”, or “G3”.
【0064】さらに、上記実施形態より把握される請求
項以外の技術的思想について、以下にそれらの効果と共
に記載する。・アナログ回線に接続され、半二重通信方
式に従って通信を行う第1通信手段と、デジタル回線に
接続され、全二重通信方式に従って通信を行う第2通信
手段と、画データをみなし音声として扱うみなし音声手
段と、みなし音声手段からのデジタル信号をデジタル回
線を介して通信する制御手段とを備えたファクシミリ装
置。Further, technical ideas other than the claims grasped from the above embodiment will be described below together with their effects. A first communication unit connected to an analog line and communicating according to a half-duplex communication method, a second communication unit connected to a digital line and communicating according to a full-duplex communication method, and treating image data as deemed audio A facsimile apparatus comprising: a deemed voice means; and a control means for communicating a digital signal from the deemed voice means via a digital line.
【0065】このように構成すれば、図1に示すG3/
スーパーG3用モデム20をG3用モデムで構成するこ
とができる。With this configuration, G3 / G3 shown in FIG.
The super G3 modem 20 can be constituted by a G3 modem.
【0066】[0066]
【発明の効果】本発明は、以上のように構成されている
ため、次のような効果を奏する。請求項1に記載の発明
によれば、画データがみなし音声として扱われ、デジタ
ル回線を介して通信することができるとともに、通信時
間を短縮することができる。従って、デジタル回線を有
効に利用することができるファクシミリ装置を提供する
ことができる。Since the present invention is configured as described above, it has the following effects. According to the first aspect of the present invention, image data is treated as deemed audio, communication can be performed via a digital line, and communication time can be reduced. Therefore, it is possible to provide a facsimile apparatus that can effectively use a digital line.
【0067】請求項2に記載の発明によれば、請求項1
に記載の発明の効果に加えて、記憶手段に記憶された短
縮番号表及び履歴表に基づき、送信先に対して発呼が行
われるため、最適な通信モードで通信を行うことができ
る。According to the invention described in claim 2, according to claim 1
In addition to the effects of the invention described in (1), since a call is made to the transmission destination based on the abbreviated number table and the history table stored in the storage means, communication can be performed in an optimal communication mode.
【0068】請求項3に記載の発明によれば、請求項2
に記載の発明の効果に加えて、回線断が発生した場合で
も、第2通信手段からの再発呼により、確実に通信を行
うことができる。According to the invention of claim 3, according to claim 2,
In addition to the effects of the invention described in (1), even if a line disconnection occurs, communication can be reliably performed by re-calling from the second communication means.
【図1】一実施形態のファクシミリ装置のブロック図。FIG. 1 is a block diagram of a facsimile apparatus according to an embodiment.
【図2】同じく、RAMに記憶された短縮番号表を示す
説明図。FIG. 2 is an explanatory diagram showing an abbreviated number table similarly stored in a RAM.
【図3】同じく、RAMに記憶された履歴表を示す説明
図。FIG. 3 is an explanatory view showing a history table similarly stored in a RAM.
【図4】同じく、音声コーデックを示すブロック図。FIG. 4 is a block diagram showing an audio codec.
【図5】同じく、送信時の動作を示すフローチャート。FIG. 5 is a flowchart showing an operation at the time of transmission.
【図6】同じく、送信時の動作を示すフローチャート。FIG. 6 is a flowchart showing an operation at the time of transmission.
【図7】同じく、送信時の動作を示すフローチャート。FIG. 7 is a flowchart showing an operation at the time of transmission.
【図8】同じく、送信時の動作を示すフローチャート。FIG. 8 is a flowchart showing an operation at the time of transmission.
1…ファクシミリ装置、2…第1通信手段としてのG3
部、3…第2通信手段としてのG3/スーパーG3+G
4部(オプション部)、11…制御手段を構成するMP
U、12…制御手段を構成するROM、13…記憶手段
及び制御手段を構成するRAM、31…制御手段を構成
するMPU、32…制御手段を構成するROM、33…
制御手段を構成するRAM、36…音声コーデック、L
1…アナログ回線としてのPSTN回線、L2…デジタ
ル回線としてのISDN回線、T1…短縮番号表、T2
…履歴表。1. Facsimile machine 2: G3 as first communication means
Part 3, G3 / super G3 + G as second communication means
4 parts (optional part), 11... MP constituting control means
U, 12: ROM configuring control means, 13: RAM configuring storage means and control means, 31: MPU configuring control means, 32: ROM configuring control means, 33 ...
RAM constituting control means, 36 ... audio codec, L
1: PSTN line as an analog line, L2: ISDN line as a digital line, T1: abbreviated number table, T2
… History table.
Claims (3)
式及び全二重通信方式に従って通信を行う第1通信手段
と、デジタル回線に接続され、全二重通信方式に従って
通信を行う第2通信手段と、画データをみなし音声とし
て扱うみなし音声手段と、みなし音声手段からのデジタ
ル信号をデジタル回線を介して通信する制御手段とを備
えたファクシミリ装置。1. A first communication means connected to an analog line and communicating according to a half-duplex communication method and a full-duplex communication method, and a second communication means connected to a digital line and communicating according to a full-duplex communication method A facsimile apparatus comprising: means; a deemed voice means for treating image data as deemed voice; and a control means for communicating a digital signal from the deemed voice means via a digital line.
いて、送信先の短縮番号表及び履歴表を記憶する記憶手
段と、短縮番号表及び履歴表に基づいて発呼する制御手
段とを備えたファクシミリ装置。2. The facsimile apparatus according to claim 1, further comprising: storage means for storing an abbreviated number table and a history table of a transmission destination; and a control means for making a call based on the abbreviated number table and the history table. apparatus.
いて、制御手段は、第1通信手段から発呼した後に回線
断が発生した場合、第2通信手段から再発呼を行うファ
クシミリ装置。3. The facsimile apparatus according to claim 2, wherein the control means performs a re-call from the second communication means when a line disconnection occurs after calling from the first communication means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9197200A JPH1141386A (en) | 1997-07-23 | 1997-07-23 | Facsimile equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9197200A JPH1141386A (en) | 1997-07-23 | 1997-07-23 | Facsimile equipment |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1141386A true JPH1141386A (en) | 1999-02-12 |
Family
ID=16370489
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9197200A Pending JPH1141386A (en) | 1997-07-23 | 1997-07-23 | Facsimile equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1141386A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1325869A2 (en) * | 2002-01-04 | 2003-07-09 | The Pillsbury Company | Tray for sauces, products containing same and methods |
-
1997
- 1997-07-23 JP JP9197200A patent/JPH1141386A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1325869A2 (en) * | 2002-01-04 | 2003-07-09 | The Pillsbury Company | Tray for sauces, products containing same and methods |
EP1325869A3 (en) * | 2002-01-04 | 2003-08-06 | The Pillsbury Company | Tray for sauces, products containing same and methods |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3226945B2 (en) | Multimedia communication equipment | |
JP3074021B2 (en) | Method for processing incoming call to terminal equipment and mobile telephone in digital transmission system | |
JP3673702B2 (en) | Data communication apparatus, communication method switching method, and storage medium | |
JPH1141386A (en) | Facsimile equipment | |
JP3648934B2 (en) | Facsimile device | |
JPH10341326A (en) | G4 facsimile adapter | |
JPH04207253A (en) | Visual telephone set | |
JPH0330560A (en) | Facsimile equipment | |
JP3061444B2 (en) | Multimedia communication equipment | |
JP3367403B2 (en) | G4 facsimile machine | |
JP3018768B2 (en) | G4 facsimile machine | |
JP3258706B2 (en) | Facsimile machine with telephone connectable to ISDN line | |
JP3204195B2 (en) | Facsimile machine | |
JPH04223755A (en) | Multi-media terminal | |
JP3690093B2 (en) | Communication terminal device | |
JPH1169033A (en) | Facsimile equipment | |
JP3386146B2 (en) | Data terminal equipment for ISDN | |
JPH06133079A (en) | Terminal adapter for isdn communication equipment | |
JPH0548573A (en) | Telephone set for isdn | |
JP3702896B2 (en) | Communication terminal device | |
JPH0638015A (en) | G3/g4 facsimile equipment | |
JPH05219263A (en) | Communication terminal equipment and its configuration method | |
JP2793807B2 (en) | Image communication device | |
JPH11146175A (en) | Communication terminal | |
JPH11155031A (en) | Communication terminal equipment |