JPH1139148A - Automatic source code generation system - Google Patents

Automatic source code generation system

Info

Publication number
JPH1139148A
JPH1139148A JP19848597A JP19848597A JPH1139148A JP H1139148 A JPH1139148 A JP H1139148A JP 19848597 A JP19848597 A JP 19848597A JP 19848597 A JP19848597 A JP 19848597A JP H1139148 A JPH1139148 A JP H1139148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source code
template
file
processing
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19848597A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masako Uchida
雅子 内田
Sadao Yoshino
貞夫 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Information Systems Ltd
Original Assignee
Hitachi Information Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Information Systems Ltd filed Critical Hitachi Information Systems Ltd
Priority to JP19848597A priority Critical patent/JPH1139148A/en
Publication of JPH1139148A publication Critical patent/JPH1139148A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To integrate an existing program resource obtained by program development using a structured programming method and an object oriented programming relating to an automatic generator system of a source code effectively reusable as the existing program asset. SOLUTION: Specification relating information for a new application is inputted to an input part 1. Based on the specification relating information, a file/DB information processing part 2A generates a source code provided with an 'object' for realizing input/output processings, a pattern information processing part 2B generates a source code provided with the 'object' corresponding to a determined processing pattern and a customization information processing part 2C generates a source code provided with the 'object' for realizing an intrinsic processing respectively. A source file output processing part 2D outputs the generated source codes respectively to prescribed source files based on the specification relative information.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はソースコードの自動
生成システムに係り、特に、構造化プログラミング,オ
ブジェクト指向プログラミングのどちらの手法で開発さ
れたものであっても、既存のプログラム資産として有効
に再利用することが可能なソースコードの自動生成シス
テム及びそのシステムを実現するために使用するファイ
ルを格納した情報記憶媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an automatic source code generation system, and more particularly, to a method for effectively recreating an existing program resource regardless of whether it has been developed by structured programming or object-oriented programming. The present invention relates to an automatic source code generation system that can be used and an information storage medium that stores files used to realize the system.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、汎用コンピュータ用のアプリケー
ションプログラムの開発に利用される主要なプログラミ
ング言語として、例えばCOBOL( Common Business
Oriented Language)などの高級言語が知られている。
そして、このような高級言語を用いてプログラミングを
行う際は、構造化プログラミングという手法で開発作業
を進めることにより、“パターン”(処理手順)や“部
品”(処理方式)などの既存のプログラム資産として有
効に再利用可能なソースコードの生成が図られている。
生成された各種“部品”のうち、主にファイルへのアク
セスを中心とした処理に関わる“部品”は、特にバッチ
処理型の業務用アプリケーションの開発に際して再利用
されることが多かった。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a main programming language used for developing application programs for general-purpose computers, for example, COBOL (Common Business
Oriented Language) and other high-level languages are known.
When programming using such a high-level language, existing program assets such as “patterns” (processing procedures) and “parts” (processing methods) can be developed by advancing development work using structured programming. It is intended to generate a source code that can be effectively reused.
Of the various “components” generated, “components” mainly related to processing mainly for accessing a file are often reused especially when developing a batch processing type business application.

【0003】一方、近年では、特にクライアントサーバ
システムの開発に際して、上述した構造化プログラミン
グの代わりにオブジェクト指向プログラミングという手
法で開発作業を進めることの方が一般的になりつつあ
る。このオブジェクト指向プログラミングの手法で生成
されるソースコードは、“継承”機能を活用することに
より容易かつ柔軟に再利用可能となるため、構造化プロ
グラミングの手法で生成されるソースコードにくらべる
と、既存のプログラム資産としてさらに有効な再利用を
図ることができる。そこで、COBOLについても上述
したオブジェクト指向プログラミングの手法で開発作業
を進めることができるようにその言語仕様を拡張し、
“継承”機能によるソースコードの再利用を可能とした
オブジェクト指向COBOLが提供されている。
On the other hand, in recent years, particularly in the development of a client-server system, it has become more common to proceed with development work using a method called object-oriented programming instead of the above-described structured programming. The source code generated by this object-oriented programming method can be easily and flexibly reused by utilizing the “inheritance” function. And more effective reuse as a program asset. Therefore, the language specification of COBOL has been expanded so that development work can proceed with the above-described object-oriented programming method,
An object-oriented COBOL has been provided which enables the reuse of source code by the "inheritance" function.

【0004】このオブジェクト指向COBOLの“継
承”機能に着目した従来技術のひとつに、特開平8−2
78887号公報に記載の「オブジェクト定義自動生成
装置」がある。この従来技術は、オブジェクト指向CO
BOLの言語仕様にしたがって記述されたソースコード
中のレコード定義を“継承”可能とする機構を設け、既
存のプログラム資産をさらに有効に再利用できるように
する技術である。
One of the prior arts focusing on the "inheritance" function of this object-oriented COBOL is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 8-2.
There is an “object definition automatic generation device” described in Japanese Patent No. 78887. This prior art uses object-oriented CO.
This is a technology that provides a mechanism that enables “inheritance” of a record definition in source code described in accordance with the BOL language specification, so that existing program assets can be reused more effectively.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】オブジェクト指向プロ
グラミングの手法で開発作業が進められ、オブジェクト
指向COBOLの言語仕様にしたがって記述されたソー
スコードの場合、上述した特開平8−278887号公
報に記載の従来技術を適用することにより、このソース
コードの大部分を既存のプログラム資産として有効に再
利用することができる。しかしながら、この従来技術
は、構造化プログラミングの手法で開発作業が進めら
れ、旧来のCOBOLの言語仕様にしたがって記述され
たソースコードへの適用について何ら想定していない。
In the case of a source code described in accordance with the language specification of the object-oriented COBOL, which has been developed according to the object-oriented programming technique, the conventional technique described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-278888. By applying technology, most of this source code can be effectively reused as existing program assets. However, this prior art has been developed by a structured programming technique, and does not assume any application to a source code described in accordance with a conventional COBOL language specification.

【0006】すなわち、オブジェクト指向プログラミン
グの手法では、データ及びこのデータに対する振る舞い
をカプセル化したもの(=“オブジェクト”)がそれぞ
れ再利用の単位とされるのに対し、構造化プログラミン
グの手法では、上述した“パターン”及び“部品”がそ
れぞれ再利用の単位とされる。このうち、“部品”の利
用形態は、それ自身が呼び出されて何らかの具体的な処
理を実行する側の利用形態であって、上述した“オブジ
ェクト”と同様に扱うことが可能である。このため、構
造化プログラミングの手法で得られた“部品”について
は比較的容易にオブジェクト指向プログラミングとの融
合を図ることができる。しかしながら、上述した“パタ
ーン”の利用形態は、処理の流れを制御する側の利用形
態であって、上述した“オブジェクト”と同等に扱うこ
とはできない。このため、構造化プログラミングの手法
で得られた“パターン”についてはそのままの形態でオ
ブジェクト指向プログラミングとの融合を図ることが困
難であるという問題点があった。
That is, in the object-oriented programming method, data and the behavior that encapsulates the data (= “object”) are each used as a unit of reuse, whereas in the structured programming method, The “pattern” and “component” thus obtained are each a unit of reuse. Among these, the usage mode of “parts” is a usage mode of a side that calls itself and executes some specific processing, and can be handled in the same manner as the above-described “object”. Therefore, "parts" obtained by the structured programming technique can be relatively easily integrated with object-oriented programming. However, the above-described “pattern” usage mode is a usage mode on the side that controls the flow of processing, and cannot be treated equivalently to the above-described “object”. For this reason, there is a problem that it is difficult to integrate the “pattern” obtained by the structured programming technique with the object-oriented programming in the same form.

【0007】また、旧来のCOBOLを用いて開発され
たアプリケーションの多くは、汎用コンピュータを主体
とするシステムでの運用を想定しているため、作業ファ
イルや中間ファイルを要するシステム仕様が取り入れら
れていることが少なくない。ところが、このようなシス
テム仕様をオブジェクト指向プログラミングの手法で進
められる開発作業に適用すると、本来なら不要な作業フ
ァイルや中間ファイルに関連する多数の“オブジェク
ト”をソースコード中にそのまま記述することとなり、
これらの“オブジェクト”による作業ファイルや中間フ
ァイルへの不要なアクセスのために処理効率の低下や永
続オブジェクトの認識のあいまいさを招いてしまうこと
があるという問題点があった。
Further, since many applications developed using the conventional COBOL are assumed to be operated in a system mainly composed of a general-purpose computer, system specifications that require work files and intermediate files are adopted. There are many things. However, when such a system specification is applied to development work that can be advanced by object-oriented programming, many "objects" related to work files and intermediate files that are otherwise unnecessary are described in the source code as they are.
Unnecessary access to a work file or an intermediate file by these "objects" causes a problem that the processing efficiency may be reduced and the recognition of a persistent object may be unclear.

【0008】したがって本発明の第1の目的は、上記の
問題点を解決して、構造化プログラミングの手法で得ら
れた“パターン”及び“部品”のどちらについても、オ
ブジェクト指向プログラミングの手法で得られた“オブ
ジェクト”と同様に扱うことが可能なソースコードの自
動生成システムを提供することにある。
Accordingly, a first object of the present invention is to solve the above-mentioned problems and obtain both "patterns" and "parts" obtained by the structured programming technique by the object-oriented programming technique. An object of the present invention is to provide an automatic source code generation system that can be handled in the same manner as an "object".

【0009】また、本発明の第2の目的は、構造化プロ
グラミングの手法で開発されたアプリケーションのシス
テム仕様にしたがって生成されたソースコード中の各種
“オブジェクト”のうち、永続オブジェクトとして認識
されない作業ファイルや中間ファイルに関連する“オブ
ジェクト”によって行われる無駄なアクセスの抑止が可
能なソースコードの自動生成システムを提供することに
ある。
A second object of the present invention is to provide a work file which is not recognized as a persistent object among various "objects" in a source code generated according to a system specification of an application developed by a structured programming technique. Another object of the present invention is to provide a source code automatic generation system capable of suppressing useless access performed by an "object" related to a file or an intermediate file.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の請求項1に係るソースコードの自動生成シ
ステムは、アプリケーションの開発で得られた各種のソ
ースコード内の所定のオブジェクト定義及びこのオブジ
ェクト定義を扱う所定のプログラム定義からなる雛型
を、それぞれ既存のプログラム資産として再利用可能に
あらかじめ蓄積した雛型データベースと、新たなアプリ
ケーションの開発に際し、このアプリケーションの仕様
に応じた各種の仕様関連情報を入力する入力部と、入力
された前記仕様関連情報に基づいて前記雛型データベー
スから前記新たなアプリケーションに適した雛型を取得
し、これらの雛型を設定して具体的なソースコードを生
成する雛型設定処理部とを備えたものである。
In order to achieve the above object, an automatic source code generation system according to claim 1 of the present invention provides a system for automatically defining a predetermined object definition in various source codes obtained by developing an application. In addition, a template database consisting of predetermined program definitions that deal with this object definition is stored in advance as a reusable program asset, and a template database is stored in advance. An input unit for inputting specification-related information, and obtaining a template suitable for the new application from the template database based on the input specification-related information; setting these templates; And a template setting processing unit for generating a code.

【0011】また、請求項2に係る発明は、上記請求項
1に係る発明において、前記雛型データベースは、オブ
ジェクト指向COBOL及びCOBOLを用いて過去に
記述された各種のソースコードに基づく各種の雛型をあ
らかじめ蓄積したデータベースであって、前記雛型設定
処理部は、前記オブジェクト指向COBOL及びCOB
OLを用いて過去に記述された各種のソースコードに基
づく各種の雛型を設定して具体的なソースコードを生成
するものである。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the template database includes various templates based on various source codes described in the past using object-oriented COBOL and COBOL. A database in which types are stored in advance, wherein the template setting processing unit includes the object-oriented COBOL and the COBOL
A specific source code is generated by setting various templates based on various source codes described in the past using the OL.

【0012】また、請求項3に係る発明は、上記請求項
1及び請求項2のいずれかに係る発明において、前記雛
型データベースは、実際にデータの入出力が発生する逐
次アクセスによって所定の入出力処理を実現する所定の
オブジェクト定義及びこのオブジェクト定義を扱う所定
のプログラム定義からなる雛型をあらかじめ蓄積したデ
ータベースであって、前記雛型設定処理部は、前記仕様
関連情報で指定された所定の入出力処理を前記逐次アク
セスによって実行するためのオブジェクト定義文及び処
理命令文を有するソースコードを生成するものである。
According to a third aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first and second aspects, the template database is provided with a predetermined input by a sequential access in which data input / output actually occurs. A database in which a template including a predetermined object definition for realizing the output process and a predetermined program definition for handling the object definition is stored in advance, wherein the template setting processing unit includes a predetermined template specified by the specification related information. A source code having an object definition statement and a processing instruction statement for executing the input / output processing by the sequential access is generated.

【0013】また、請求項4に係る発明は、上記請求項
1〜請求項3のいずれかに係る発明において、前記雛型
データベースは、前記逐次アクセスによることなく所定
の入出力処理を実現する所定のオブジェクト定義及びこ
のオブジェクト定義を扱う所定のプログラム定義からな
る雛型をあらかじめ蓄積したデータベースであって、前
記雛型設定処理部は、前記仕様関連情報で指定された所
定の入出力処理を前記逐次アクセスによることなく実行
するためのオブジェクト定義文及び処理命令文を有する
ソースコードを生成するものである。
According to a fourth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to third aspects, the template database is configured to execute a predetermined input / output process without performing the sequential access. Is a database in which a template including object definitions and predetermined program definitions for handling the object definitions is stored in advance, wherein the template setting processing unit performs the predetermined input / output processing designated by the specification related information in the sequential manner. A source code having an object definition statement and a processing instruction statement to be executed without access is generated.

【0014】また、請求項5に係る発明は、上記請求項
1〜請求項4のいずれかに係る発明において、前記雛型
設定処理部は、前記仕様関連情報に基づいて前記新たな
アプリケーションによる処理手順を表す処理パターンを
決定し、この処理パターンに対応するオブジェクト定義
文及び処理命令文を有するソースコードを生成するパタ
ーン情報処理部と、前記パターン情報処理部によって決
定された前記処理パターンに対応するサブクラスのオブ
ジェクト定義文の雛型を前記雛型データベースから取得
し、この雛型を前記仕様関連情報に基づいて具体的に設
定して、前記新たなアプリケーションに固有の処理を実
現するためのオブジェクト定義文及び処理命令文を有す
るソースコードを生成するカスタマイズ情報処理部と、
前記仕様関連情報に基づき、生成されたソースコードを
それぞれ所定のソースファイルに出力するソースファイ
ル出力処理部とを有するものである。
According to a fifth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the template setting processing section performs processing by the new application based on the specification related information. A pattern information processing unit that determines a processing pattern representing a procedure and generates a source code having an object definition statement and a processing instruction statement corresponding to the processing pattern, and corresponds to the processing pattern determined by the pattern information processing unit Obtain a template of the subclass object definition statement from the template database, set the template specifically based on the specification-related information, and execute an object definition for realizing a process unique to the new application. A customized information processing unit for generating a source code having a statement and a processing command statement;
A source file output processing unit for outputting each generated source code to a predetermined source file based on the specification-related information.

【0015】また、本発明の請求項6に係るソースコー
ドの自動生成システムを実現するために使用する情報記
憶媒体は、前記雛型データベースを保持するデータベー
スファイルと、前記雛型設定処理部を実現させるプログ
ラムファイルとを記録したものである。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided an information storage medium for realizing an automatic source code generation system, comprising: a database file holding the template database; and a template setting processing unit. And a program file to be recorded.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、本発明のソースコードの自
動生成システムの実施の形態を図面を用いて詳細に説明
する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of an automatic source code generation system according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0017】図1は、本発明のソースコードの自動生成
システムの一実施形態を示すブロック図である。同図
中、1は新たなアプリケーションの開発に際してその仕
様に応じた各種の仕様関連情報を入力する入力部、2は
入力された仕様関連情報に基づいて次述する雛型データ
ベースから新たなアプリケーションに適した雛型を取得
し、これらの雛型を設定して具体的なソースコードを生
成する雛型設定処理部、3はアプリケーションの開発で
得られた各種のソースコード内の所定のオブジェクト定
義及びこのオブジェクト定義を扱う所定のプログラム定
義からなる雛型を、それぞれ既存のプログラム資産とし
て再利用可能にあらかじめ蓄積した雛型データベース
を、それぞれ示す。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of an automatic source code generation system according to the present invention. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes an input unit for inputting various specification-related information according to the specifications when a new application is developed, and 2 denotes a new application from a template database described below based on the input specification-related information. A template setting processing unit that acquires suitable templates, sets these templates and generates specific source code, and performs a predetermined object definition in various source codes obtained in application development. A template database including predetermined program definitions that handle this object definition is stored in advance as a reusable program resource.

【0018】また、2Aは実際にデータの入出力が発生
する逐次アクセスによって所定の入出力処理を実現する
所定のオブジェクト定義及びこのオブジェクト定義を扱
う所定のプログラム定義からなる雛型データベース3中
に蓄積された雛型あるいは逐次アクセスによることなく
所定の入出力処理を実現する所定のオブジェクト定義及
びこのオブジェクト定義を扱う所定のプログラム定義か
らなる雛型に基づいて所定の入出力処理を実行する具体
的なソースコードを生成するファイル/DB情報処理
部、2Bは仕様関連情報に基づいて新たなアプリケーシ
ョンによる処理手順を表す処理パターンを決定し、この
処理パターンに対応するオブジェクト定義文及び処理命
令文を有するソースコードを生成するパターン情報処理
部、2Cはパターン情報処理部2Bによって決定された
処理パターン2tに対応するサブクラスのオブジェクト
定義文の雛型を雛型データベース3から取得し、この雛
型を仕様関連情報に基づいて具体的に設定して、新たな
アプリケーションに固有の処理を実現するためのオブジ
ェクト定義文及び処理命令文を有するソースコードを生
成するカスタマイズ情報処理部、2Dは仕様関連情報に
基づき、生成されたソースコードをそれぞれ所定のソー
スファイルに出力するソースファイル出力処理部、2t
はパターン情報処理部2Bにより求められた処理パター
ン、3Aはファイル/DB情報処理部2Aによる取得対
象となる入出力操作に関連したソースコードの雛型群、
3Bはパターン情報処理部2Bによる取得対象となるア
プリケーション全体の処理手順に関連したソースコード
の雛型群、3Cはカスタマイズ情報処理部2Cによる取
得対象となるアプリケーション各所で実行される処理方
式に関連したソースコードの雛型群、4は上述したソー
スコードの自動生成システムによって生成されたソース
コードを含むソースファイル群を、それぞれ示す。
2A is stored in a model database 3 comprising predetermined object definitions for realizing predetermined input / output processing by sequential access when data input / output actually occurs, and predetermined program definitions for handling the object definitions. A specific input / output process is executed based on a template composed of a predetermined object definition that realizes a predetermined input / output process without using a model or a sequential access and a predetermined program definition that handles the object definition. A file / DB information processing unit that generates a source code determines a processing pattern representing a processing procedure by a new application based on the specification-related information, and a source having an object definition statement and a processing command statement corresponding to the processing pattern. A pattern information processing unit for generating a code; The template of the object definition statement of the subclass corresponding to the processing pattern 2t determined by the report processing unit 2B is acquired from the template database 3, and this template is specifically set based on the specification related information, and a new template is set. A customized information processing unit that generates a source code having an object definition statement and a processing instruction statement for realizing a process unique to an application, and outputs the generated source code to a predetermined source file based on the specification-related information. Source file output processing unit, 2t
Is a processing pattern obtained by the pattern information processing unit 2B, 3A is a template group of source codes related to input / output operations to be acquired by the file / DB information processing unit 2A,
3B is a group of source code templates related to the processing procedure of the entire application to be acquired by the pattern information processing unit 2B, and 3C is related to a processing method executed in various places of the application to be acquired by the customized information processing unit 2C. Source code templates 4 and source file groups including source codes generated by the above-described source code automatic generation system, respectively.

【0019】図1において、新たなアプリケーション開
発に際し、このアプリケーションの仕様に応じた各種の
仕様関連情報として、生成情報1a,入出力ファイル/
DB定義情報1b,処理情報1c,カスタマイズ情報1
dの各情報を、入力部1に入力する。
In FIG. 1, when a new application is developed, generation information 1a, an input / output file /
DB definition information 1b, processing information 1c, customization information 1
The information d is input to the input unit 1.

【0020】続いて、雛型設定処理部2のファイル/D
B情報処理部2Aは、仕様関連情報中の入出力ファイル
/DB定義情報1bと、上述した逐次アクセスによって
あるいは逐次アクセスによらずに所定の入出力処理を実
現する所定のオブジェクト定義及びこのオブジェクト定
義を扱う所定のプログラム定義からなる雛型データベー
ス3中に蓄積された雛型とに基づき、入出力ファイル/
DB定義情報1bで指定された所定の入出力処理を実行
するためのオブジェクト定義文(ファイル/DB操作オ
ブジェクト定義文)及び処理命令文を有するソースコー
ドを生成する。雛型設定処理部2のパターン情報処理部
2Bは、処理情報1cに基づいて新たなアプリケーショ
ンによる処理手順を表す処理パターン2tを決定し、こ
の処理パターン2tに対応するオブジェクト定義文及び
処理命令文を有するソースコードを生成する。雛型設定
処理部2のカスタマイズ情報処理部2Cは、パターン情
報処理部2Bによって決定された処理パターン2tに対
応するサブクラスのオブジェクト定義文の雛型を雛型デ
ータベース3から取得し、この雛型をカスタマイズ情報
1dに基づいて具体的に設定して、新たなアプリケーシ
ョンに固有の処理を実現するためのオブジェクト定義文
及び処理命令文を有するソースコードを生成する。雛型
設定処理部2のソースファイル出力処理部2Dは、生成
情報1aに基づき、生成されたソースコードをそれぞれ
所定のソースファイル4に出力する。
Subsequently, the file / D of the template setting processing unit 2
The B information processing unit 2A includes an input / output file / DB definition information 1b in the specification related information, a predetermined object definition for realizing a predetermined input / output processing by the above-described sequential access or without the sequential access, and the object definition Based on the template stored in the template database 3 including a predetermined program definition that handles
A source code having an object definition statement (file / DB operation object definition statement) and a processing command statement for executing a predetermined input / output process specified by the DB definition information 1b is generated. The pattern information processing unit 2B of the template setting processing unit 2 determines a processing pattern 2t representing a processing procedure by a new application based on the processing information 1c, and generates an object definition statement and a processing command statement corresponding to the processing pattern 2t. Generate source code with The customization information processing unit 2C of the template setting processing unit 2 acquires from the template database 3 the template of the object definition statement of the subclass corresponding to the processing pattern 2t determined by the pattern information processing unit 2B, and A source code having an object definition statement and a processing command statement for realizing a process unique to a new application is generated by specifically setting based on the customization information 1d. The source file output processing unit 2D of the template setting processing unit 2 outputs the generated source code to a predetermined source file 4 based on the generation information 1a.

【0021】図2は、図1中のファイル/DB情報処理
部2Aによる処理の流れを説明するフローチャートであ
り、図3は、図2の処理によって設定されるソースコー
ドの雛型の一例を示す図である。ここでは、ファイルを
入出力処理の対象とする場合について説明する。
FIG. 2 is a flowchart for explaining the flow of processing by the file / DB information processing section 2A in FIG. 1. FIG. 3 shows an example of a source code template set by the processing in FIG. FIG. Here, a case in which a file is subjected to input / output processing will be described.

【0022】図2において、最初に入力部1で入力され
た仕様関連情報から、1ファイル分の入出力ファイル/
DB定義情報1bを取得する(ステップ201)。この
入出力ファイル/DB定義情報1bは、例えば、ファイ
ル名,ファイル実体名,ファイル編成,レコード名称,
レコード定義,キー情報などの指定情報を含む。続い
て、雛型データベース3を参照し、指定情報中のファイ
ル編成に対応するファイル/レコード定義文の雛型を取
得して(ステップ202)、取得した雛型に指定情報を
設定する(ステップ203)。また、同じファイル編成
に対応するファイル/レコード操作文の雛型を取得して
(ステップ204)、取得した雛型に指定情報を設定す
る(ステップ205)。例えば図3に示すように、ステ
ップ203では、ファイル名311,ファイル編成31
2,キー項目313(指定情報)をファイル定義型31
0(ファイル/レコード定義文の雛型)に設定してファ
イル定義のソースコードを、ファイル名321,レコー
ド名322,レコード定義323(指定情報)をレコー
ド定義型320(ファイル/レコード定義文の雛型)に
設定してレコード定義のソースコードを、それぞれ生成
する。また、ステップ205では、ファイル名331
(指定情報)をファイル/レコード操作文型330(フ
ァイル/レコード操作文の雛型)に設定して、ファイル
/レコード操作文のソースコードを生成する。
In FIG. 2, the input / output file / file for one file is obtained from the specification-related information input first through the input unit 1.
The DB definition information 1b is acquired (Step 201). The input / output file / DB definition information 1b includes, for example, a file name, a file entity name, a file organization, a record name,
Includes specification information such as record definitions and key information. Subsequently, referring to the template database 3, the template of the file / record definition statement corresponding to the file organization in the specification information is acquired (Step 202), and the specification information is set in the acquired template (Step 203). ). Further, a template of a file / record operation statement corresponding to the same file organization is obtained (step 204), and designation information is set in the obtained template (step 205). For example, as shown in FIG. 3, in step 203, the file name 311, the file organization 31
2. The key item 313 (designation information) is the file definition type 31
0 (file / record definition statement template) and set the file definition source code to the file name 321, record name 322, record definition 323 (specification information) and record definition type 320 (file / record definition statement template). Type) to generate the record definition source code. In step 205, the file name 331
(Specification information) is set in the file / record operation statement type 330 (template of file / record operation statement) to generate the source code of the file / record operation statement.

【0023】次に、雛型データベース3を参照して、上
述した指定情報中のファイル編成に対応したオブジェク
ト定義のソースコードの雛型300を取得して(ステッ
プ206)、取得した雛型に、ステップ203で生成し
たファイル/レコード定義文のソースコード及びステッ
プ205で生成したファイル/レコード操作文のソース
コードを設定し、これによって、所望のファイル/レコ
ード操作のためのオブジェクト定義文及び処理命令文を
有するソースコードを生成する(ステップ207)。最
後に使用するファイルが他にあるか否か判定し(ステッ
プ208)、使用するファイルの数だけステップ201
〜207の処理を繰り返し実行する。
Next, with reference to the template database 3, the template 300 of the source code of the object definition corresponding to the file organization in the above-mentioned specification information is acquired (step 206). The source code of the file / record definition statement generated in step 203 and the source code of the file / record operation statement generated in step 205 are set, whereby the object definition statement and the processing command statement for the desired file / record operation are set. Is generated (step 207). It is determined whether or not there is another file to be used last (step 208).
To 207 are repeatedly executed.

【0024】図4は、図1中のパターン情報処理部2B
による処理の流れを説明するフローチャートであり、図
5は、図4の処理によって設定されるソースコードの雛
型の一例を示す図である。
FIG. 4 shows a pattern information processing section 2B in FIG.
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a source code template set by the process of FIG.

【0025】図4において、最初に、入力部1で入力さ
れた処理情報1cの入力状況をチェックし(ステップ4
01)、例えば入出力ファイル数や入力ファイルのマス
タ・トランザクション種別及び処理キー指定などを求め
て、現状の処理情報1cのみで所望の処理パターンの決
定が可能か否かを判定する(ステップ402)。この結
果、現状の処理情報1cのみでは処理パターンを決定で
きない場合(ステップ402=No)、所望の処理パタ
ーンの決定に必要となる不足情報の入力要求を行って
(ステップ403)、再びステップ401に戻る。一
方、現状の処理情報1cのみで所望の処理パターンの決
定が可能であった場合(ステップ402=Yes)、カ
スタマイズ情報処理部2Cで使用するため、決定された
処理パターン2tを格納しておく(ステップ404)。
次に雛型データベース3を参照して、決定された処理パ
ターン2tに対応したオブジェクト定義のソースファイ
ルの雛型を取得する(ステップ405)。そして、取得
したソースファイルの雛型に、処理情報1cで指定され
た情報を設定する(ステップ406)。例えば図5に示
すように、ステップ404で決定された処理パターンが
“マッチング”であり、ステップ405で対応するオブ
ジェクト定義の雛型500を取得した場合、ステップ4
06では、この雛型500中の処理記述部分510に、
処理情報1cで指定された情報である処理キー判定のた
めの条件文511を設定する。この後さらに、雛型デー
タベース3を参照して、メインプログラムのプログラム
定義の雛型を取得し(ステップ407)、この雛型にオ
ブジェクト定義制御のための制御処理記述、例えば使用
ファイルのハンドルの設定処理などの記述を追加し、こ
れによって上記処理パターンに対応するオブジェクト定
義文及び処理命令文を有するソースコードを生成する
(ステップ408)。
In FIG. 4, first, the input status of the processing information 1c input by the input unit 1 is checked (step 4).
01), for example, by obtaining the number of input / output files, the master transaction type of the input file, and the specification of the processing key, it is determined whether or not a desired processing pattern can be determined only with the current processing information 1c (step 402). . As a result, if the processing pattern cannot be determined only with the current processing information 1c (step 402 = No), an input request for insufficient information required for determining a desired processing pattern is made (step 403), and the process returns to step 401. Return. On the other hand, if the desired processing pattern can be determined only with the current processing information 1c (step 402 = Yes), the determined processing pattern 2t is stored for use in the customization information processing unit 2C (step 402). Step 404).
Next, with reference to the template database 3, the template of the source file of the object definition corresponding to the determined processing pattern 2t is acquired (step 405). Then, the information specified by the processing information 1c is set in the template of the acquired source file (step 406). For example, as shown in FIG. 5, if the processing pattern determined in step 404 is “matching” and the corresponding object definition template 500 is acquired in step 405, step 4
At 06, the process description portion 510 in the template 500 includes
A conditional statement 511 for determining a processing key, which is information specified by the processing information 1c, is set. Thereafter, further referring to the template database 3, a template of the program definition of the main program is acquired (step 407), and a control processing description for controlling the object definition, for example, setting of a handle of a file to be used is set in the template. A description of a process or the like is added, thereby generating a source code having an object definition statement and a processing command statement corresponding to the processing pattern (step 408).

【0026】図6は、図1中のカスタマイズ情報処理部
2Cによる処理の流れを説明するフローチャートであ
り、図7は、図6の処理によって設定されるソースコー
ドの雛型の一例を示す図である。
FIG. 6 is a flowchart for explaining the flow of processing by the customization information processing section 2C in FIG. 1. FIG. 7 is a diagram showing an example of a source code template set by the processing in FIG. is there.

【0027】図6において、最初に、上述したパターン
情報処理部2Bによるステップ404の処理で格納され
た処理パターン2tを取得する(ステップ601)。次
に、雛型データベース3を参照して、この処理パターン
2tに対応したサブクラスのオブジェクト定義の雛型7
00を取得し(ステップ602)、この雛型700につ
いてカスタマイズ情報1dに指定されている固有のカス
タマイズ対象処理を求める。ここで、カスタマイズ対象
処理とは、処理の流れが特定の処理パターンに合致した
とき実行される具体的な処理のことであり、例えば処理
パターンが“マッチング”であれば、キー値がマッチし
たとき行うマッチ処理とキー値がマッチしないとき行う
アンマッチ処理のいずれか一方または両方がカスタマイ
ズ対象処理となり得る。最後に、ステップ602で取得
したサブクラスのオブジェクト定義の雛型700の該当
処理に対応するメソッド記述に、求めたカスタマイズ対
象処理の記述711を設定し、これによって固有の処理
(マッチ処理)を実現するためのオブジェクト定義文及
び処理命令文を有するソースコードを生成する(ステッ
プ604)。
In FIG. 6, first, the processing pattern 2t stored in the processing of step 404 by the above-described pattern information processing unit 2B is obtained (step 601). Next, with reference to the template database 3, the template 7 of the object definition of the subclass corresponding to the processing pattern 2t.
00 (step 602), and a unique customization target process specified in the customization information 1d is obtained for the template 700. Here, the customization target process is a specific process executed when the processing flow matches a specific processing pattern. For example, if the processing pattern is “matching”, the key value is matched. Either or both of the matching process to be performed and the unmatching process to be performed when the key value does not match can be the customization target process. Finally, a description 711 of the obtained process to be customized is set in the method description corresponding to the corresponding process of the template 700 of the object definition of the subclass acquired in step 602, thereby realizing a unique process (match process). To generate a source code having an object definition statement and a processing command statement for processing (step 604).

【0028】図8は、図1中のソースファイル出力処理
部2Dによる処理の流れを説明するフローチャートであ
る。同図中、最初に入力部1で入力された仕様関連情報
から生成情報1aを取得する(ステップ801)。ここ
で、生成情報1aは、例えば生成先ディレクトリ・ファ
イル名称である。続いて、生成情報1a中のクラス名称
及びプログラム名称を、ファイル/DB情報処理部2
A,パターン情報処理部2B,カスタマイズ情報処理部
2Cで先に生成されたソースコード中のCLASS-ID及びPR
OGRAM-IDにそれぞれ設定する(ステップ802)。ま
た、これらのCLASS-ID及びPROGRAM-IDを用いて、各ソー
スコードを格納するソースファイルのファイル名称を組
み立てる(ステップ803)。最後に、組み立てたファ
イル名称をそれぞれ付加したソースファイルに、対応す
るソースコードを出力する(ステップ804)。
FIG. 8 is a flowchart for explaining the flow of processing by the source file output processing unit 2D in FIG. In the figure, first, the generation information 1a is obtained from the specification related information input by the input unit 1 (step 801). Here, the generation information 1a is, for example, a generation destination directory / file name. Subsequently, the class name and the program name in the generation information 1a are stored in the file / DB information processing unit 2
A, CLASS-ID and PR in the source code previously generated by pattern information processing unit 2B and customization information processing unit 2C
OGRAM-ID is set (step 802). Further, using these CLASS-ID and PROGRAM-ID, a file name of a source file storing each source code is assembled (step 803). Finally, the corresponding source code is output to the source file to which the assembled file name is added (step 804).

【0029】図9は、図1のシステムによって生成され
たソースコードを含む複数のソースファイルの一例を示
す図であり、作業ファイルや中間ファイルに直接アクセ
スを行うアプリケーションを構成するソースファイル群
を表す。同図中、生成されたソースファイルは、所定の
入出力処理を逐次アクセスによって実行するためのオブ
ジェクト定義文及び処理命令文を有するソースコードす
なわちファイル情報管理クラスを含むソースファイル9
1,新たなアプリケーションによる処理手順を表す処理
パターンに対応するオブジェクト定義文及び処理命令文
を有するソースコードすなわちパターン処理管理クラス
を含むソースファイル92,新たなアプリケーションに
固有の処理を実現するためのオブジェクト定義文及び処
理命令文を有するソースコードすなわちカスタマイズ処
理管理クラスを含むソースファイル93,これらのソー
スファイル91〜93をまとめるプログラム定義の処理
命令文を有するソースコードすなわちメインプログラム
を含むソースファイル94の合計4種類のソースファイ
ルに大別される。
FIG. 9 is a diagram showing an example of a plurality of source files including the source code generated by the system of FIG. 1, and represents a source file group constituting an application for directly accessing a work file or an intermediate file. In the figure, a generated source file is a source file 9 including a source code having an object definition statement and a processing instruction statement for executing predetermined input / output processing by sequential access, that is, a file information management class.
1, a source file having an object definition statement and a processing instruction statement corresponding to a processing pattern representing a processing procedure by a new application, that is, a source file 92 including a pattern processing management class, an object for realizing processing unique to the new application A source file 93 including a definition statement and a processing instruction statement, that is, a source file 93 including a customization processing management class, and a source file having a program definition processing instruction statement for integrating the source files 91 to 93, ie, a source file 94 including a main program It is roughly divided into four types of source files.

【0030】図10は、図1のシステムによって生成さ
れたソースコードを含む複数のソースファイルの他の例
を示す図であり、作業ファイルや中間ファイルに直接ア
クセスを行わないアプリケーションを構成するソースフ
ァイル群を表す。同図中、生成されたソースファイル
は、所定の入出力処理を逐次アクセスによることなく実
行するためのオブジェクト定義文及び処理命令文を有す
るソースコードすなわちコレクションクラスを含むソー
スファイル101及び要素クラスを含むソースファイル
102,新たなアプリケーションによる処理手順を表す
処理パターンに対応するオブジェクト定義文及び処理命
令文を有するソースコードすなわちパターン処理管理ク
ラスを含むソースファイル103,新たなアプリケーシ
ョンに固有の処理を実現するためのオブジェクト定義文
及び処理命令文を有するソースコードすなわちカスタマ
イズ処理管理クラスを含むソースファイル104,これ
らのソースファイル101〜104をまとめるプログラ
ム定義の処理命令文を有するソースコードすなわちメイ
ンプログラムを含むソースファイル105の合計5種類
のソースファイルに大別される。
FIG. 10 is a diagram showing another example of a plurality of source files including the source code generated by the system of FIG. 1, and a source file group constituting an application that does not directly access a work file or an intermediate file. Represents In the figure, the generated source file includes a source file 101 including an object definition statement and a processing instruction statement for executing predetermined input / output processing without sequential access, that is, a source code including a collection class, and an element class. A source file 102, a source file 103 including a source code having an object definition statement and a processing instruction statement corresponding to a processing pattern representing a processing procedure by a new application, that is, a source file 103 including a pattern processing management class, and a process unique to the new application. Source code 104 including a source code having an object definition statement and a processing instruction statement, that is, a customization processing management class, and a source code having a program definition processing instruction statement Is de i.e. divided into a total of five types of the source file in the source file 105 containing the main program.

【0031】以上のように、本実施形態のソースコード
の自動生成システムによれば、新たなアプリケーション
開発に際し、この新たなアプリケーションで再利用しよ
うとする従来の構造化プログラミングの手法で得られた
“パターン”及び“部品”を特定する仕様関連情報、す
なわち生成情報1a,入出力ファイル/DB定義情報1
b,処理情報1c,カスタマイズ情報1dの各情報を適
切に決めて入力部1に入力することにより、該当する
“パターン”及び“部品”に対応する雛型が雛型データ
ベース3から取得され、“パターン”すなわち処理パタ
ーンについては、パターン情報処理部2Bによりその決
定に必要な不足情報の入力要求が行われるとともにカス
タマイズ情報処理部2Cによって新たなアプリケーショ
ンに固有のカスタマイズ対象処理の記述が雛型に設定さ
れる。このため、従来の構造化プログラミングの手法で
得られた“パターン”及び“部品”とオブジェクト指向
プログラミングの手法で得られた“オブジェクト”とを
意図的に区別する必要がなくなって同様に扱うことがで
き、これまで構造化プログラミングの手法によるプログ
ラム開発で得られた既存のプログラム資産とオブジェク
ト指向プログラミングとの融合を容易に図ることができ
る。
As described above, according to the system for automatically generating source codes of the present embodiment, when a new application is developed, the system is obtained by the conventional structured programming technique which is to be reused in the new application. Specification related information for specifying “pattern” and “parts”, ie, generation information 1a, input / output file / DB definition information 1
b, processing information 1c, and customization information 1d are appropriately determined and input to the input unit 1, so that the template corresponding to the corresponding “pattern” and “part” is acquired from the template database 3, and “ For the pattern, that is, the processing pattern, the pattern information processing unit 2B requests the input of insufficient information required for the determination, and the customization information processing unit 2C sets the description of the customization target process unique to the new application as a template. Is done. For this reason, it is not necessary to intentionally distinguish between “patterns” and “parts” obtained by the conventional structured programming method and “objects” obtained by the object-oriented programming method, and they can be handled similarly. It is possible to easily integrate existing program assets obtained by program development using a structured programming technique with object-oriented programming.

【0032】また、作業ファイルや中間ファイルに逐次
アクセスすることなく入出力処理を実現するオブジェク
ト定義及びこのオブジェクト定義を扱う所定のプログラ
ム定義からなる雛型をあらかじめ雛型データベース3中
に蓄積しておくことにより、図10に示したように、所
定の入出力処理を逐次アクセスによることなく実行する
ためのオブジェクト定義文及び処理命令文を有するソー
スコードすなわちコレクションクラスを含むソースファ
イル101及び要素クラスを含むソースファイル102
の生成が可能となる。このため、永続オブジェクトとし
て認識されない作業ファイルや中間ファイルに関連する
“オブジェクト”によって行われる無駄なアクセスが抑
止され、処理効率の低下や永続オブジェクトの認識のあ
いまいさの発生を防止することができる。
In addition, a template consisting of an object definition for realizing input / output processing without successive access to a work file or an intermediate file and a predetermined program definition for handling the object definition is stored in the template database 3 in advance. As a result, as shown in FIG. 10, the source file 101 including an object definition statement and a processing instruction statement for executing predetermined input / output processing without sequential access, that is, a source file including a collection class and an element class are included. Source file 102
Can be generated. Therefore, useless access performed by an “object” related to a work file or an intermediate file that is not recognized as a persistent object is suppressed, and it is possible to prevent a reduction in processing efficiency and the occurrence of ambiguity in recognition of a persistent object.

【0033】なお、上述した雛型データベース3を保持
するデータベースファイルと雛型設定処理部2を実現さ
せるプログラムファイルとは、例えば、フロッピーディ
スクやCD−ROMなどの情報記憶媒体に保管された形
で提供することができる。この場合、同一の情報記憶媒
体に両者を一括して保管しても、異なる情報記憶媒体に
両者を別個に保管しても、どちらでもよい。
The database file that holds the template database 3 and the program file that implements the template setting processor 2 are stored in an information storage medium such as a floppy disk or CD-ROM, for example. Can be provided. In this case, both may be stored collectively in the same information storage medium, or both may be stored separately in different information storage media.

【0034】[0034]

【発明の効果】以上詳しく説明したように、本発明のソ
ースコードの自動生成システムによれば、従来の構造化
プログラミングの手法で得られた“パターン”及び“部
品”とオブジェクト指向プログラミングの手法で得られ
た“オブジェクト”とを意図的に区別する必要がなくな
って同様に扱うことができ、これまで構造化プログラミ
ングの手法によるプログラム開発で得られた既存のプロ
グラム資産とオブジェクト指向プログラミングとの融合
を容易に図ることができる。
As described above in detail, according to the automatic source code generation system of the present invention, the "patterns" and "parts" obtained by the conventional structured programming method and the object-oriented programming method are used. It is no longer necessary to deliberately distinguish the obtained "object" from the object, and it can be handled in the same way. It is possible to combine existing program assets obtained by program development using structured programming with object-oriented programming. It can be easily achieved.

【0035】また、逐次アクセスなしに入出力処理を実
現する“オブジェクト”の雛型をあらかじめ雛型データ
ベース中に蓄積しておけば、永続オブジェクトとして認
識されない作業ファイルや中間ファイルに関連する“オ
ブジェクト”によって行われる無駄なアクセスが抑止さ
れ、処理効率の低下や永続オブジェクトの認識のあいま
いさの発生を防止することができる。
By storing in advance a template of "objects" for realizing input / output processing without sequential access in a template database, "objects" related to work files and intermediate files that are not recognized as permanent objects The useless access performed by this is suppressed, and it is possible to prevent the processing efficiency from lowering and the occurrence of ambiguity in the recognition of the persistent object.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のソースコードの自動生成システムの一
実施形態を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of an automatic source code generation system according to the present invention.

【図2】図1中のファイル/DB情報処理部による処理
の流れを説明するフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating a flow of processing by a file / DB information processing unit in FIG. 1;

【図3】図2の処理によって設定されるソースコードの
雛型の一例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a source code template set by the processing of FIG. 2;

【図4】図1中のパターン情報処理部による処理の流れ
を説明するフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a flow of processing by a pattern information processing unit in FIG. 1;

【図5】図4の処理によって設定されるソースコードの
雛型の一例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a source code template set by the processing of FIG. 4;

【図6】図1中のカスタマイズ情報処理部による処理の
流れを説明するフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a flow of processing by a customization information processing unit in FIG. 1;

【図7】図6の処理によって設定されるソースコードの
雛型の一例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a source code template set by the processing of FIG. 6;

【図8】図1中のソースファイル出力処理部による処理
の流れを説明するフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a flow of a process performed by a source file output processing unit in FIG. 1;

【図9】図1のシステムによって生成されたソースコー
ドを含む複数のソースファイルの一例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a plurality of source files including source code generated by the system of FIG. 1;

【図10】図1のシステムによって生成されたソースコ
ードを含む複数のソースファイルの他の例を示す図であ
る。
FIG. 10 is a diagram showing another example of a plurality of source files including source code generated by the system of FIG. 1;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 入力部 2 雛型設定処理部 3 雛型データベース 2A ファイル/DB情報処理部 2B パターン情報処理部 2C カスタマイズ情報処理部 2D ソースファイル出力処理部 2t 認識された処理パターン 3A 入出力操作に関連したソースコードの雛型群 3B アプリケーション全体の処理手順に関連したソー
スコードの雛型群 3C アプリケーション各所で実行される処理方式に関
連したソースコードの雛型群 4 生成されたソースコードを含むソースファイル群
Reference Signs List 1 input unit 2 template setting processing unit 3 template database 2A file / DB information processing unit 2B pattern information processing unit 2C customization information processing unit 2D source file output processing unit 2t recognized processing pattern 3A source related to input / output operation Code template group 3B Source code template group related to processing procedure of entire application 3C Source code template group related to processing method executed in various places of application 4 Source file group including generated source code

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 アプリケーションの開発で得られた各種
のソースコード内の所定のオブジェクト定義及びこのオ
ブジェクト定義を扱う所定のプログラム定義からなる雛
型を、それぞれ既存のプログラム資産として再利用可能
にあらかじめ蓄積した雛型データベースと、 新たなアプリケーションの開発に際し、このアプリケー
ションの仕様に応じた各種の仕様関連情報を入力する入
力部と、 入力された前記仕様関連情報に基づいて前記雛型データ
ベースから前記新たなアプリケーションに適した雛型を
取得し、これらの雛型を設定して具体的なソースコード
を生成する雛型設定処理部とを備えたことを特徴とする
ソースコードの自動生成システム。
1. A template comprising predetermined object definitions in various source codes obtained in the development of an application and predetermined program definitions for handling the object definitions, each of which is stored in advance as an existing program asset in a reusable manner. An input unit for inputting various types of specification-related information according to the specifications of the application when developing a new application; and the new type database based on the input specification-related information. An automatic source code generation system comprising: a template setting processing unit that acquires templates suitable for an application, sets these templates, and generates specific source code.
【請求項2】 前記雛型データベースは、オブジェクト
指向COBOL及びCOBOLを用いて過去に記述され
た各種のソースコードに基づく各種の雛型をあらかじめ
蓄積したデータベースであって、 前記雛型設定処理部は、前記オブジェクト指向COBO
L及びCOBOLを用いて過去に記述された各種のソー
スコードに基づく各種の雛型を設定して具体的なソース
コードを生成することを特徴とする請求項1記載のソー
スコードの自動生成システム。
2. The template database is a database in which various templates based on various source codes described in the past using object-oriented COBOL and COBOL are stored in advance. , The object-oriented COBO
2. The automatic source code generation system according to claim 1, wherein a specific source code is generated by setting various templates based on various source codes described in the past using L and COBOL.
【請求項3】 前記雛型データベースは、実際にデータ
の入出力が発生する逐次アクセスによって所定の入出力
処理を実現する所定のオブジェクト定義及びこのオブジ
ェクト定義を扱う所定のプログラム定義からなる雛型を
あらかじめ蓄積したデータベースであって、 前記雛型設定処理部は、前記仕様関連情報で指定された
所定の入出力処理を前記逐次アクセスによって実行する
ためのオブジェクト定義文及び処理命令文を有するソー
スコードを生成することを特徴とする請求項1または2
記載のソースコードの自動生成システム。
3. The template database stores a template including a predetermined object definition for realizing a predetermined input / output process by sequential access when data input / output actually occurs, and a predetermined program definition for handling the object definition. A database stored in advance, wherein the template setting processing unit stores a source code having an object definition statement and a processing command statement for executing a predetermined input / output process specified by the specification related information by the sequential access. 3. The method according to claim 1, wherein the data is generated.
Automatic source code generation system.
【請求項4】 前記雛型データベースは、前記逐次アク
セスによることなく所定の入出力処理を実現する所定の
オブジェクト定義及びこのオブジェクト定義を扱う所定
のプログラム定義からなる雛型をあらかじめ蓄積したデ
ータベースであって、 前記雛型設定処理部は、前記仕様関連情報で指定された
所定の入出力処理を前記逐次アクセスによることなく実
行するためのオブジェクト定義文及び処理命令文を有す
るソースコードを生成することを特徴とする請求項1〜
3のいずれか一項に記載のソースコードの自動生成シス
テム。
4. The template database is a database in which a template consisting of a predetermined object definition for realizing a predetermined input / output process without using the sequential access and a predetermined program definition for handling the object definition is stored in advance. The template setting processing unit generates a source code having an object definition statement and a processing command statement for executing the predetermined input / output processing specified by the specification related information without performing the sequential access. Claim 1 to claim
3. The automatic source code generation system according to claim 3.
【請求項5】 前記雛型設定処理部は、 前記仕様関連情報に基づいて前記新たなアプリケーショ
ンによる処理手順を表す処理パターンを決定し、この処
理パターンに対応するオブジェクト定義文及び処理命令
文を有するソースコードを生成するパターン情報処理部
と、 前記パターン情報処理部によって決定された前記処理パ
ターンに対応するサブクラスのオブジェクト定義文の雛
型を前記雛型データベースから取得し、この雛型を前記
仕様関連情報に基づいて具体的に設定して、前記新たな
アプリケーションに固有の処理を実現するためのオブジ
ェクト定義文及び処理命令文を有するソースコードを生
成するカスタマイズ情報処理部と、 前記仕様関連情報に基づき、生成されたソースコードを
それぞれ所定のソースファイルに出力するソースファイ
ル出力処理部とを有することを特徴とする請求項1〜4
のいずれか一項に記載のソースコードの自動生成システ
ム。
5. The template setting processing unit determines a processing pattern representing a processing procedure by the new application based on the specification-related information, and has an object definition statement and a processing command statement corresponding to the processing pattern. A pattern information processing unit that generates a source code; and a template of an object definition statement of a subclass corresponding to the processing pattern determined by the pattern information processing unit is acquired from the template database. A customized information processing unit that specifically sets based on information and generates a source code having an object definition statement and a processing command statement for realizing a process unique to the new application; and , A source that outputs the generated source code to each predetermined source file 5. A file output processing unit.
An automatic source code generation system according to any one of the preceding claims.
【請求項6】 前記雛型データベースを保持するデータ
ベースファイルと、前記雛型設定処理部を実現させるプ
ログラムファイルとを記録したことを特徴とする請求項
1〜5のいずれか一項に記載のソースコードの自動生成
システムを実現するために使用する情報記憶媒体。
6. The source according to claim 1, wherein a database file for holding the template database and a program file for realizing the template setting processing unit are recorded. An information storage medium used to implement an automatic code generation system.
JP19848597A 1997-07-24 1997-07-24 Automatic source code generation system Pending JPH1139148A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19848597A JPH1139148A (en) 1997-07-24 1997-07-24 Automatic source code generation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19848597A JPH1139148A (en) 1997-07-24 1997-07-24 Automatic source code generation system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1139148A true JPH1139148A (en) 1999-02-12

Family

ID=16391908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19848597A Pending JPH1139148A (en) 1997-07-24 1997-07-24 Automatic source code generation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1139148A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002229791A (en) * 2001-01-31 2002-08-16 Denso Corp Interface generating device, program, and storage medium
JP2002229787A (en) * 2001-02-01 2002-08-16 Nri & Ncc Co Ltd Program generating device
JP2011253566A (en) * 2005-01-26 2011-12-15 Openpeak Inc Method, system, and computer program product for setup of multi-device control
US10230538B2 (en) 2003-11-03 2019-03-12 Microsoft Technology Licensing, Llc User interface for multi-device control
US10432756B2 (en) 2003-01-07 2019-10-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Legacy device bridge for residential or non-residential networks

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002229791A (en) * 2001-01-31 2002-08-16 Denso Corp Interface generating device, program, and storage medium
JP2002229787A (en) * 2001-02-01 2002-08-16 Nri & Ncc Co Ltd Program generating device
US10432756B2 (en) 2003-01-07 2019-10-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Legacy device bridge for residential or non-residential networks
US10230538B2 (en) 2003-11-03 2019-03-12 Microsoft Technology Licensing, Llc User interface for multi-device control
JP2011253566A (en) * 2005-01-26 2011-12-15 Openpeak Inc Method, system, and computer program product for setup of multi-device control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6151700A (en) Object oriented distributed programming system for computer controlled networks with selective capture of program property data identifying a particular program version
US5671398A (en) Method for collapsing a version tree which depicts a history of system data and processes for an enterprise
JP2005529384A5 (en)
US20070073724A1 (en) System and method for automatic or semi-automatic software integration
CN1755620A (en) Workflow schedule authoring tool
US8935657B2 (en) Model-to-model transformation by kind
JPH1139148A (en) Automatic source code generation system
CN112596706A (en) Patterned code generation method, device and computer readable storage medium
JP2007133632A (en) Method and program for setting security policy
KR100428710B1 (en) A modeling system and method by modeling-object assembling
US20020065838A1 (en) Information processing apparatus and method, and computer readable memory
JP3637606B2 (en) Data processing device
JPH08137923A (en) Design data managing system for cad system
JP3050467B2 (en) Data item dictionary generation method
CN117150470A (en) Realize that butt joint is exempted from single sign on system of invasion
JP2002099412A (en) Method and apparatus for automatic design of database, and record medium
Barlin et al. Effective software reuse in an embedded real-time system
JPH05241922A (en) Data processor
JP2000276344A (en) Program generation system using object and its program generating method
JP2001236328A (en) Workflow system and data format control method therein
JPH09160762A (en) Program conversion system
JP2003323295A (en) System, method and program for controlling program release
JP2003330716A (en) Reuse support system of object-oriented application
JPH11203151A (en) Method for estimating batch processing time
WHITE Software engineering using artificial intelligence: The Knowledge-based software assistant