JPH1137555A - 一缶二水路式風呂給湯燃焼装置 - Google Patents

一缶二水路式風呂給湯燃焼装置

Info

Publication number
JPH1137555A
JPH1137555A JP9209660A JP20966097A JPH1137555A JP H1137555 A JPH1137555 A JP H1137555A JP 9209660 A JP9209660 A JP 9209660A JP 20966097 A JP20966097 A JP 20966097A JP H1137555 A JPH1137555 A JP H1137555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water supply
amount
reheating
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9209660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3822719B2 (ja
Inventor
Tetsuya Sato
徹哉 佐藤
Hisayasu Watanabe
久恭 渡辺
Toshihisa Saito
寿久 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gastar Co Ltd
Original Assignee
Gastar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gastar Co Ltd filed Critical Gastar Co Ltd
Priority to JP20966097A priority Critical patent/JP3822719B2/ja
Publication of JPH1137555A publication Critical patent/JPH1137555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3822719B2 publication Critical patent/JP3822719B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control For Baths (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 追い焚き運転の割り込みによる給湯湯温の変
動を抑制する。 【解決手段】 給湯単独運転から給湯と追い焚きの同時
運転に切り換わるときに循環ポンプの起動による給湯湯
温の変化の起点とガス量切り換えによる給湯湯温の変化
の起点を一致すべくガス量の切り換えタイミングを設定
する。そして、循環ポンプのオン起動による給湯湯温の
変化成分とガス量アップ切り換えによる給湯湯温の変化
成分を共にキャンセルする第1の補正ガス量α1を上乗
せしてガス供給量を変更する。給湯と追い焚きの同時運
転から給湯の単独運転への切り換え時にも、循環ポンプ
の停止とガス量切り換えとによる給湯湯温変化の起点を
一致すべくガス量の切り換えタイミングを設定する。そ
して、循環ポンプの停止に伴う給湯湯温の変化とガス量
切り換えに伴う給湯湯温の変化を共にキャンセルする第
2の補正熱量α2分だけガス量を減少させて給湯単独運
転へのガス量へ変更制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、風呂の追い焚き機
能と給湯機能を備えた一缶二水路式風呂給湯燃焼装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5には出願人が開発している一缶二水
路式風呂給湯燃焼装置のシステム構成が示されている。
同図において、器具ケース1内には給湯熱交換器2と追
い焚き熱交換器3とが一体化されて配設されている。す
なわち、複数の共通のフィンプレート4に給湯側の水管
を貫通装着して給湯熱交換器2と成し、同じくフィンプ
レート4に追い焚き側の水管を貫通装着して追い焚き熱
交換器3と成している。
【0003】これら一体化された熱交換器の下方側には
給湯熱交換器2と追い焚き熱交換器3を共通に加熱する
バーナ5が配置されており、このバーナ5の燃焼の給排
気を行う燃焼ファン6がバーナの下側に配置されてい
る。バーナ5にはガス通路9が接続されており、このガ
ス通路6には通路の開閉を行う電磁弁7,8とガスの供
給量(バーナの燃焼熱量)を開弁量によって制御する比
例弁10が介設されている。なお、前記比例弁10の開
弁量制御は、具体的には、比例弁10に印加される電流
(開弁駆動電流)の可変制御によって行われている。
【0004】前記給湯熱交換器2の入側には給水管11
が接続されており、この給水管11には給湯熱交換器2
の入水温度(給水温度)を検出する給水温度検出センサ
11と、給水(給湯)流量(湯張りの場合には湯張り流
量)を検出する流量検出センサ13が設けられている。
なお、給水管11の入口側は水道管に接続されている。
【0005】前記給湯熱交換器2の出側には給湯管14
が接続されており、この給湯管14は外部配管を介して
台所等の所望の給湯場所に導かれている。前記給湯熱交
換器2の出側の流路には給湯温度を検出する給湯温度セ
ンサ15が設けられている。これら、給水管11から給
湯熱交換器2を経由して給湯管14に至る通路は給湯回
路を構成する。
【0006】前記追い焚き熱交換器3の入側には管路1
6の一端側が接続され、管路16の他端側は循環ポンプ
17の吐出側に接続されている。そして、循環ポンプ1
7の吸込側と浴槽18は戻り管20によって接続されて
おり、この戻り管20には浴槽18の循環湯水の温度を
風呂温度として検出する風呂温度センサ21と流水を検
出する流水センサ(流水スイッチ)19が設けられてい
る。前記追い焚き熱交換器3の出側には往管22の一端
側が接続され、往管22の他端側は浴槽18に接続され
ており、浴槽18から戻り管20を介して循環ポンプ1
7、管路16、追い焚き熱交換器3および往管22を介
して浴槽18に至る通路は追い焚き回路(追い焚き循環
通路)23を構成している。
【0007】前記給湯熱交換器2の給湯管14と追い焚
き回路23(図5においては管路16)は湯張り通路2
4によって連通接続されており、この湯張り通路24に
は通路の開閉を行う電磁弁等により構成される注湯弁2
5が介設され、この注湯弁25の下流側の湯張り通路2
4には浴槽18の水位を水圧によって検出する水位セン
サ(圧力センサ)26が設けられている。
【0008】前記流量検出センサ13、温度センサ1
2,15,21、水位センサ26等のセンサ検出信号は
制御装置27に加えられており、この制御装置27には
リモコン28が接続されている。このリモコン28には
給湯温度を設定する給湯温度設定手段や、風呂温度を設
定する風呂温度設定手段や、自動運転、追い焚き運転、
湯張り運転等を指令する各種運転ボタンや、必要な情報
を表示する表示部等が設けられている。
【0009】前記制御装置27は各種センサ検出信号と
リモコン28の情報を取り込み、内部に与えられている
シーケンスプログラムに従い、給湯運転と、湯張り運転
と、追い焚き運転を次のように制御する。
【0010】例えば、台所等に導かれた給湯通路の水栓
30が開けられ、流量検出センサ13により作動流量が
検出されると、燃焼ファン6の回転が行われ、電磁弁
7,8の開動作が行われてバーナ5に燃料ガスが供給さ
れると共に、点火器(図示せず)の点火によりバーナ5
の燃焼が行われ、給湯温度センサ15で検出される給湯
温度がリモコン28で設定される給湯設定温度に一致す
るように比例弁10への開弁駆動電流を制御し、給湯熱
交換器2を通る水をバーナ5の火炎により加熱して設定
温度の湯を作り出し、この湯を給湯管14を介して給湯
場所へ給湯する。
【0011】そして、水栓30が閉められて、流量検出
センサ13からオフ信号が出力されたときに、バーナ燃
焼を停止し、給湯運転モードの動作を終了する。
【0012】また、リモコン28により自動運転のモー
ドや、湯張り運転モードが指令されると、注湯弁25が
開けられる。そして、流量検出センサ13により作動流
量が検出されると、給湯運転の場合と同様にバーナ5の
燃焼が開始し、給湯熱交換器2で作り出された湯は給湯
管14、湯張り通路24を通り、さらに分岐して管路1
6から追い焚き熱交換器3を経て往管22を通る通路と
戻り管20を通る通路の両側から浴槽18に湯が落とし
込まれる。そして、設定水位までの湯の水量が落とし込
まれたとき、又は水位センサ26により設定水位が検出
されたときに注湯電磁弁25が閉じられバーナ5の燃焼
が停止して湯張り運転モードの動作が終了する。
【0013】追い焚き運転モードの動作においては、注
湯弁25が閉じられている状態で、循環ポンプ17が回
転駆動され、浴槽18内の湯水の循環が追い焚き回路2
3を介して行われ、風呂温度センサ21により浴槽の風
呂温度が検出される。そして、風呂検出温度が風呂設定
温度よりも低いときには、流水センサ19から流水オン
信号を受けてバーナ5の燃焼が行われ、追い焚き回路2
3を通して循環する浴槽湯水を追い焚き熱交換器3で加
熱する。風呂温度センサ21により浴槽湯水の温度が風
呂設定温度に達したことが検出されたときに、循環ポン
プ17の停止とバーナ5の燃焼停止が行われて追い焚き
運転モードの動作が終了する。
【0014】上記の如く、一缶二水路風呂給湯器は、共
通のバーナ5を用いて一体化された給湯熱交換器2と追
い焚き熱交換器3を加熱する方式なので、別体に設けら
れた給湯熱交換器と追い焚き熱交換器をそれぞれ別個の
バーナを用いて燃焼加熱する方式に比べ、装置構成の簡
易化が図れ、これに伴い、装置(器具)の小型化とコス
ト低減が図れることになる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この種
の一缶二水路式の風呂給湯燃焼装置は、給湯熱交換器2
と追い焚き熱交換器3とが一体化されているため、給湯
熱交換器2と追い焚き熱交換器3間に干渉が生じ、例え
ば、給湯の単独運転中に、追い焚きが行われると、その
追い焚きの開始時と終了時に、給湯温度が変動するとい
う現象が生じてしまう。図6はこの追い焚きのオン・オ
フ時に、給湯温度が変動する現象をタイムチャートで示
すものであり、図6の(a)は給湯温度の時間的変化を
示しており、また、同図の(b)は循環ポンプのオン状
態とオフ状態の動作をタイムチャートで示すものであ
り、同図の(c)は給湯単独運転中に追い焚き運転が割
り込んだときのバーナ5のガス供給量(加熱量)の時間
的変化を示すものである。
【0016】この種の風呂給湯燃焼装置では、リモコン
28の追い焚き運転モードのボタン操作により、追い焚
き指令(追い焚きオン)が出されると、循環ポンプ17
の起動に一致させて給湯単独運転の必要熱量PF1に対応
する必要ガス供給量から給湯と追い焚きの同時運転に必
要な熱量PFT(給湯単独運転に必要な熱量PF1と追い焚
き運転に必要な熱量PF2とのトータル熱量)に対応する
ガス供給量を立ち上げ、また、リモコン28の追い焚き
運転モードのボタン操作により追い焚き停止指令が出さ
れると、循環ポンプ17を停止し、この循環ポンプ17
の停止にタイミングを合わせてガス供給量を給湯と追い
焚きの同時運転に必要な熱量PFTに対応するガス供給量
から給湯単独運転に必要な熱量PF1に対応するガス供給
量に立ち下げ制御している。
【0017】追い焚きのオン・オフ指令に対して上記の
如く循環ポンプ17の制御とガス供給量の制御が行われ
ている一般的な風呂給湯燃焼装置においては、給湯単独
運転中に、追い焚き指令が出されて循環ポンプ17の起
動とガス供給量の立ち上げが同時に行われる制御形態に
おいては、循環ポンプ17の起動により、追い焚き熱交
換器3に浴槽18側の循環湯水が循環する結果、給湯熱
交換器を通る給湯側の熱量が追い焚き循環湯水側に吸熱
され、この追い焚き循環側湯水と給湯側湯水の熱交換器
変化によって給湯湯温が低下するという現象が生じる。
【0018】また、給湯単独運転に必要なガス供給量か
ら給湯と追い焚きの同時運転に必要なガス供給量を立ち
上げても、そのガス供給量の増加分の熱量が給湯および
追い焚きの熱交換器2,3の水管を伝わってその水管に
流れる湯水に伝達されるまでの時間遅れがあり、この時
間の遅れの間は増加分の熱量が水管を流れる湯水に効果
的に伝達されないために、給湯湯温が低下するという現
象が生じ、前記の如く、追い焚き循環側湯水と給湯側湯
水の熱交換変化による影響と、前記立ち上げガス量の増
加分の伝達遅れの影響とによって、図6の(a)に示す
如く、給湯単独運転中に追い焚き運転が割り込んだとき
に(追い焚きオン指令が出されたときに)給湯温度が給
湯設定温度TSPよりも低下するアンダーシュートの湯が
給湯されるという問題が生じる。
【0019】また、給湯と追い焚きの同時運転の状態
で、追い焚き停止指令が出されて循環ポンプ17が停止
すると、追い焚き熱交換器3内の浴槽湯水の循環が停止
するので、給湯側湯水から追い焚き側湯水への吸熱量が
減少し、その分、給湯温度が高くなるという現象が生じ
る。
【0020】また、循環ポンプ17の停止にタイミング
を合わせてガス供給量を給湯と追い焚きの必要ガス供給
量から給湯単独運転に必要なガス供給量に立ち下げて
も、そのガス供給量の減少分の熱量低下が給湯および追
い焚きの熱交換器2,3の水管を介してその水管内の湯
水に伝達されるまでの時間遅れのために、その遅れ時間
の間、余分の熱量が水管内の湯水に加えられることとな
り、このため、給湯温度が高くなるという現象が生じ
る。このように、追い焚き停止指令が出されたときに
は、前記追い焚き循環側湯水と給湯側湯水の熱交換器変
化による影響と、前記ガス供給量の立ち下げ分の伝達遅
れによる影響によって、給湯温度が追い焚き停止時に給
湯設定温度TSPよりも高いオーバーシュートの湯が給湯
されるという問題が生じる。
【0021】一般的には、給湯側湯水の温度が追い焚き
循環側湯水の温度よりも高いので、図6に示す如く、給
湯単独運転中に追い焚き運転が割り込んだときには、追
い焚きの開始時に給湯温度にアンダーシュートが現れ、
追い焚き運転の停止時にオーバーシュートが現れるが、
給湯設定温度が低めに設定され、追い焚き循環湯水の温
度が高い場合には、図6の場合と逆の現象、つまり、追
い焚きの開始時に給湯温度にオーバーシュートが現れ、
追い焚き停止時に、アンダーシュートが現れるという場
合もある。
【0022】本発明は上記課題を解決するためになされ
たものであり、その目的は、給湯単独運転中に追い焚き
運転が割り込んだ場合においても、その追い焚きの開始
時や終了時に給湯温度が変動するという現象を抑制し、
これら追い焚き運転の割り込みに起因する湯温変動のな
い湯を安定に給湯することが可能な一缶二水路式風呂給
湯燃焼装置を提供することにある。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために次のような手段を講じている。すなわち、第
1の発明は、浴槽湯水を循環ポンプの駆動によって循環
しその循環湯水を追い焚き熱交換器によって追い焚きす
る追い焚き回路と、給水の水を給湯熱交換器によって加
熱して給湯の湯を送出する給湯回路とを有し、前記追い
焚き熱交換器と給湯熱交換器は一体形成され、この一体
型の追い焚き熱交換器と給湯熱交換器は共通のバーナに
よって加熱される構成と成し、前記バーナへのガス供給
量を制御して給湯と追い焚きの各単独運転と同時運転の
制御が可能な一缶二水路式風呂給湯燃焼装置において、
給湯の単独運転中に循環ポンプが起動されて給湯と追い
焚きの同時運転に切り換わるときに追い焚き循環側湯水
と給湯側湯水の熱交換変化による給湯湯温変化の第1の
時定数と、循環ポンプがオン起動されてから前記追い焚
き循環側湯水と給湯側湯水の熱交換変化によって給湯湯
温の変化が生じるまでの第1の遅れ時間と、バーナへの
ガス供給量が給湯単独運転のガス供給量から給湯と追い
焚きの同時運転のガス供給量に切り換わるときのガス供
給量変化に基づく給湯湯温変化の第2の時定数と、前記
給湯単独運転から給湯と追い焚きの同時運転へのガス供
給量の切り換え時点からそのガス供給量変化に基づく給
湯湯温の変化が生じるまでの第2の遅れ時間との各デー
タが予め定められる装置運転の動作状態に応じて求めら
れてデータ格納手段に格納されており、給湯の単独運転
中に追い焚き指令が出されたときにその装置運転の動作
状態に対応する前記第1の遅れ時間と第2の遅れ時間の
データを前記データ格納手段から取り込んで第2の遅れ
時間から第1の遅れ時間を差し引いた第1の差動遅れ時
間を求め給湯単独運転のガス供給量から給湯と追い焚き
の同時運転のガス供給量への切り換えタイミングを循環
ポンプのオン起動時点よりも前記第1の差動遅れ時間だ
け手前の時点に指定するガス量アップ切り換えタイミン
グ制御部と、同じく給湯の単独運転中に追い焚き指令が
出されたときにそのときの装置運転の動作状態に対応す
る前記第1の時定数と第2の時定数のデータを前記デー
タ格納手段から取り込んで第1の時定数による給湯湯温
の変化分と第2の時定数による給湯湯温の変化分をキャ
ンセルするための第1の補正熱量を前記第1の時定数と
第2の時定数を含む予め与えられる演算データにより求
め給湯単独運転のガス供給量から給湯と追い焚きの同時
運転のガス供給量への切り換え時に給湯と追い焚きの同
時運転の必要熱量に対応するガス量に前記第1の補正熱
量に対応するガス量を上乗せ制御する立ち上げガス量補
正制御部とを備えたことをもって課題を解決する手段と
している。
【0024】また第2の発明は、浴槽湯水を循環ポンプ
の駆動によって循環しその循環湯水を追い焚き熱交換器
によって追い焚きする追い焚き回路と、給水の水を給湯
熱交換器によって加熱して給湯の湯を送出する給湯回路
とを有し、前記追い焚き熱交換器と給湯熱交換器は一体
形成され、この一体型の追い焚き熱交換器と給湯熱交換
器は共通のバーナによって加熱される構成と成し、前記
バーナへのガス供給量を制御して給湯と追い焚きの各単
独運転と同時運転の制御が可能な一缶二水路式風呂給湯
燃焼装置において、給湯と追い焚きの同時運転中に循環
ポンプが停止されて給湯の単独運転に切り換わるときに
追い焚き側湯水と給湯側湯水の熱交換変化による給湯湯
温変化の第3の時定数と、循環ポンプがオフ停止されて
から前記追い焚き側湯水と給湯側湯水の熱交換変化によ
って給湯湯温の変化が生じるまでの第3の遅れ時間と、
バーナへのガス供給量が給湯と追い焚きの同時運転のガ
ス供給量から給湯単独運転のガス供給量に切り換わると
きのガス供給量変化に基づく給湯湯温変化の第4の時定
数と、前記給湯と追い焚きの同時運転から給湯単独運転
へのガス供給量の切り換え時点からそのガス供給量変化
に基づく給湯湯温の変化が生じるまでの第4の遅れ時間
との各データが予め定められる装置運転の動作状態に応
じて求められてデータ格納手段に格納されており、給湯
と追い焚きの同時運転中に追い焚き停止指令が出された
ときにそのときの装置運転の動作状態に対応する前記第
3の遅れ時間と第4の遅れ時間のデータを前記データ格
納手段から取り込んで第4の遅れ時間から第3の遅れ時
間を差し引いた第2の差動遅れ時間を求め給湯と追い焚
きの同時運転のガス供給量から給湯単独運転のガス供給
量への切り換えを循環ポンプのオフ停止時点よりも前記
第2の差動遅れ時間だけ手前の時点に指定するガス量ダ
ウン切り換えタイミング制御部と、同じく給湯と追い焚
きの同時運転中に追い焚き停止指令が出されたときにそ
のときの装置運転の動作状態に対応する前記第3の時定
数と第4の時定数のデータを前記データ格納手段から取
り込んで第3の時定数による給湯湯温の変化分と第4の
時定数による給湯湯温の変化分をキャンセルするための
第2の補正熱量を前記第3の時定数と第4の時定数を含
む予め与えられる演算データにより求め給湯と追い焚き
の同時運転のガス供給量から給湯単独運転のガス供給量
への切り換え時に給湯単独運転の必要熱量に対応するガ
ス量に対し前記第2の補正熱量に対応するガス量を減少
制御する立ち下げガス量補正制御部とを備えたことをも
って課題を解決する手段としている。
【0025】さらに第3の発明は、浴槽湯水を循環ポン
プの駆動によって循環しその循環湯水を追い焚き熱交換
器によって追い焚きする追い焚き回路と、給水の水を給
湯熱交換器によって加熱して給湯の湯を送出する給湯回
路とを有し、前記追い焚き熱交換器と給湯熱交換器は一
体形成され、この一体型の追い焚き熱交換器と給湯熱交
換器は共通のバーナによって加熱される構成と成し、前
記バーナへのガス供給量を制御して給湯と追い焚きの各
単独運転と同時運転の制御が可能な一缶二水路式風呂給
湯燃焼装置において、給湯の単独運転中に循環ポンプが
起動されて給湯と追い焚きの同時運転に切り換わるとき
に追い焚き循環側湯水と給湯側湯水の熱交換変化による
給湯湯温変化の第1の時定数と、循環ポンプがオン起動
されてから前記追い焚き循環側湯水と給湯側湯水の熱交
換変化によって給湯湯温の変化が生じるまでの第1の遅
れ時間と、バーナへのガス供給量が給湯単独運転のガス
供給量から給湯と追い焚きの同時運転のガス供給量に切
り換わるときのガス供給量変化に基づく給湯湯温変化の
第2の時定数と、前記給湯単独運転から給湯と追い焚き
の同時運転へのガス供給量の切り換え時点からそのガス
供給量変化に基づく給湯湯温の変化が生じるまでの第2
の遅れ時間と、給湯と追い焚きの同時運転中に循環ポン
プが停止されて給湯の単独運転に切り換わるときに追い
焚き側湯水と給湯側湯水の熱交換変化による給湯湯温変
化の第3の時定数と、循環ポンプがオフ停止されてから
前記追い焚き側湯水と給湯側湯水の熱交換変化によって
給湯湯温の変化が生じるまでの第3の遅れ時間と、バー
ナへのガス供給量が給湯と追い焚きの同時運転のガス供
給量から給湯単独運転のガス供給量に切り換わるときの
ガス供給量変化に基づく給湯湯温変化の第4の時定数
と、前記給湯と追い焚きの同時運転から給湯単独運転へ
のガス供給量の切り換え時点からそのガス供給量変化に
基づく給湯湯温の変化が生じるまでの第4の遅れ時間と
の各データが予め定められる装置運転の動作状態に応じ
て求められてデータ格納手段に格納されており、給湯の
単独運転中に追い焚き指令が出されたときにその装置運
転の動作状態に対応する前記第1の遅れ時間と第2の遅
れ時間のデータを前記データ格納手段から取り込んで第
2の遅れ時間から第1の遅れ時間を差し引いた第1の差
動遅れ時間を求め給湯単独運転のガス供給量から給湯と
追い焚きの同時運転のガス供給量への切り換えタイミン
グを循環ポンプのオン起動時点よりも前記第1の差動遅
れ時間だけ手前の時点に指定するガス量アップ切り換え
タイミング制御部と、同じく給湯の単独運転中に追い焚
き指令が出されたときにそのときの装置運転の動作状態
に対応する前記第1の時定数と第2の時定数のデータを
前記データ格納手段から取り込んで第1の時定数による
給湯湯温の変化分と第2の時定数による給湯湯温の変化
分をキャンセルするための第1の補正熱量を前記第1の
時定数と第2の時定数を含む予め与えられる演算データ
により求め給湯単独運転のガス供給量から給湯と追い焚
きの同時運転のガス供給量への切り換え時に給湯と追い
焚きの同時運転の必要熱量に対応するガス量に前記第1
の補正熱量に対応するガス量を上乗せ制御する立ち上げ
ガス量補正制御部と、給湯と追い焚きの同時運転中に追
い焚き停止指令が出されたときにそのときの装置運転の
動作状態に対応する前記第3の遅れ時間と第4の遅れ時
間のデータを前記データ格納手段から取り込んで第4の
遅れ時間から第3の遅れ時間を差し引いた第2の差動遅
れ時間を求め給湯と追い焚きの同時運転のガス供給量か
ら給湯単独運転のガス供給量への切り換えを循環ポンプ
のオフ停止時点よりも前記第2の差動遅れ時間だけ手前
の時点に指定するガス量ダウン切り換えタイミング制御
部と、同じく給湯と追い焚きの同時運転中に追い焚き停
止指令が出されたときにそのときの装置運転の動作状態
に対応する前記第3の時定数と第4の時定数のデータを
前記データ格納手段から取り込んで第3の時定数による
給湯湯温の変化分と第4の時定数による給湯湯温の変化
分をキャンセルするための第2の補正熱量を前記第3の
時定数と第4の時定数を含む予め与えられる演算データ
により求め給湯と追い焚きの同時運転のガス供給量から
給湯単独運転のガス供給量への切り換え時に給湯単独運
転の必要熱量に対応するガス量に対し前記第2の補正熱
量に対応するガス量を減少制御する立ち下げガス量補正
制御部とを備えたことをもって課題を解決する手段とし
ている。
【0026】さらに第4の発明は、前記第1又は第3の
発明の構成を備えたものにおいて、第1の時定数を
τ1、第2の時定数をτ2、給湯単独運転時の必要熱量を
F1、給湯と追い焚きの同時運転時の必要熱量をPF2
したとき、第1の補正熱量ΔP1を求める演算データは
ΔP1=(PF2−PF1)・τ2/τ1の演算式によって与
えられていることをもって課題を解決する手段としてい
る。
【0027】さらに第5の発明は、前記第2又は第3の
発明の構成を備えたものにおいて、第3の時定数を
τ3、第4の時定数をτ4、給湯単独運転時の必要熱量を
F1、給湯と追い焚きの同時運転時の必要熱量をPF2
したとき、第2の補正熱量ΔP2を求める演算データは
ΔP2=(PF2−PF1)・τ4/τ3の演算式によって与
えられていることをもって課題を解決する手段としてい
る。
【0028】上記構成の本発明においては、給湯単独運
転中に追い焚き運転が指令されたときには、そのときの
装置運転(器具運転)の動作状態が各種のセンサ情報や
リモコンの情報に基づき判断され、その動作状態に応じ
た第1の遅れ時間と第2の遅れ時間と第1の時定数と第
2の時定数の各データがデータ格納手段から取り込まれ
る。
【0029】そして、ガス量アップ切り換えタイミング
制御部は、第2の遅れ時間から第1の遅れ時間を差し引
いた第1の差動遅れ時間を求め、給湯単独運転のガス供
給量から給湯と追い焚きの同時運転のガス供給量へのガ
ス量アップ切り換えを循環ポンプのオン起動時点よりも
前記第1の差動遅れ時間だけ手前の時点に指定し、循環
ポンプのオン起動による給湯温度の立ち下がりの起点と
ガス供給量のアップによる給湯温度の立ち上がりの起点
とを一致させる。
【0030】その一方で、立ち上げガス量補正制御部
は、前記第1の時定数と第2の時定数に基づき、第1の
時定数による給湯湯温の変化分と第2の時定数による給
湯湯温の変化分をキャンセルするための第1の補正熱量
を予め与えられる演算データにより求め、給湯と追い焚
きの同時運転の必要ガス量に前記第1の補正熱量に対応
するガス量を上乗せして前記ガス量アップ切り換えタイ
ミング制御部により指定されたタイミングでもって給湯
単独運転に必要なガス供給量からその第1の補正熱量を
上乗せした給湯と追い焚きの同時運転に必要なガス供給
量を立ち上げさせる。
【0031】前記ガス量アップ切り換えタイミング制御
部と立ち上げガス量補正制御部の協同制御作用により、
循環ポンプの起動による給湯湯温の変化の起点とガス量
アップによる給湯湯温の上昇の起点が合わせられ、か
つ、その循環ポンプ起動による給湯湯温の変化成分とガ
ス量アップによる給湯湯温の変化成分とがキャンセルさ
れる方向にガス量が制御されることで、給湯単独運転か
ら給湯と追い焚きの同時運転の開始時における給湯湯温
の変動は効果的に抑制される。
【0032】また、給湯と追い焚きの同時運転状態で追
い焚き運転の停止指令が出されたときには、そのときの
装置運転の動作状態に応じた第3の遅れ時間と第4の遅
れ時間と第3の時定数と第4の時定数の各データがデー
タ格納手段から取り込まれる。そして、ガス量ダウン切
り換えタイミング制御部により、給湯と追い焚きの同時
運転のガス供給量から給湯単独運転のガス供給量への切
り換えタイミングが循環ポンプのオフ停止時点よりも前
記第2の差動遅れ時間だけ手前の時点となるように指定
される。このガス量ダウンのタイミング指定により、循
環ポンプの停止による給湯温度の上昇変化の起点とガス
量ダウン切り換えによる給湯温度の低下の起点が合わせ
られる。
【0033】その一方で、立ち下げガス量補正制御部に
より、第3の時定数と第4の時定数に基づき、第3の時
定数による給湯湯温の変化分と第4の時定数による給湯
湯温の変化分をキャンセルするための第2の補正熱量が
求められる。そして、給湯単独運転の必要熱量に対応す
るガス量に対し、前記第2の補正熱量に対応するガス量
を減少させたガス量が前記ガス量ダウン切り換えタイミ
ング制御部によって指定されたタイミングでもって給湯
と追い焚きの同時運転に必要なガス量から立ち下げられ
る。
【0034】上記ガス量ダウン切り換えタイミング制御
部と立ち下げガス量補正制御部との協同制御の作用によ
り、給湯と追い焚きの同時運転から給湯の単独運転への
切り換え時に、循環ポンプの停止による給湯湯温の変化
の起点とガス量ダウン切り換えによる給湯湯温の変化の
起点が合わせられ、かつ、循環ポンプの停止による給湯
湯温の変化成分とガス量ダウンによる給湯湯温の変化成
分がキャンセル方向にガス供給量が補正制御されること
で、給湯と追い焚きの同時運転から給湯単独の運転への
切り換え時における給湯湯温の変動が抑制され、安定し
た湯温の給湯が可能となるものである。
【0035】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態例を図面
に基づき説明する。本実施形態例の一缶二水路式風呂給
湯燃焼装置は、前記図5に示したシステム構成を備え、
さらに必要に応じ、装置運転の動作状態を検出するため
のセンサが必要に応じ設けられ、例えば、図5に破線で
示すように風呂側の浴槽18の湯水の循環流量を検出す
るための循環流量センサ31や、追い焚き熱交換器3の
出口側の湯温を検出する追い焚き出口温度センサ32が
設けられる。なお、浴槽18内には髪の毛等のごみが混
在し、このごみが循環流量センサ31の流量検出部分に
からみつく等の問題が生じる虞があり、このような問題
を解消するために、循環ポンプ17の仕事量を例えば循
環ポンプ17の駆動電流によって検出し、その駆動電流
(仕事量)の大きさによって追い焚きの循環流量を検出
することも可能であり、循環流量を検出する手段は仕様
に応じ設定されるものである。なお、本実施形態例の装
置のシステム構成およびその給湯、湯張り、追い焚き等
の動作は前述した図5の場合と同様であり、同一名称部
分には同一符号を付し、そのシステム構成および動作の
重複説明は省略する。
【0036】本実施形態例において特徴的なことは、給
湯の単独運転中に追い焚き運転が割り込んで給湯と追い
焚きの同時運転が行われるときに、その追い焚き運転の
開始時と終了時における給湯湯温の変動を効果的に抑制
することが可能な制御構成を備えたことである。
【0037】この特徴的な制御構成は、図1に示す如
く、給湯熱量演算部33と、風呂熱量演算部34と、燃
焼熱量演算部35と、動作状態検出部36と、データ格
納手段37と、ガス量アップ切り換えタイミング制御部
38と、立ち上げガス量補正制御部40と、ガス量ダウ
ン切り換えタイミング制御部41と、立ち下げガス量補
正制御部42とを有して構成されている。
【0038】前記給湯熱量演算部33と風呂熱量演算部
34と燃焼熱量演算部35は燃焼制御部を構成し、給湯
熱量演算部33は給湯必要熱量を演算により求める。こ
の給湯必要熱量はフィードフォワード熱量PF/Fとフィ
ードバック熱量PF/Bとの和であり、フィードフォワー
ド熱量PF/Fは給水温度検出センサ12で検出される給
水温度TINをリモコン28等で設定される給湯設定温度
SPに高めるのに要する熱量であり、このフィードフォ
ワード熱量PF/Fは例えばPF/F=QP(TSP−TIN)の
演算により求められる。
【0039】また、フィードバック熱量PF/Bは給湯設
定温度TSPに対する給湯温度Tm(給湯温度センサ15
で検出される湯温)のずれを補償する(ずれを零にす
る)熱量であり、給湯熱量演算部33はフィードフォワ
ード熱量PF/Fとフィードバック熱量PF/Bとを加算した
熱量を給湯必要熱量PF1(PF1=PF/F+PF/B)を燃焼
熱量演算部35へ加える。
【0040】風呂熱量演算部34には例えば追い焚き熱
交換器3側の吸熱量q2と給湯熱交換器2側の吸熱量q1
との比が係数λ(λ=q1/q2)として与えられてお
り、風呂熱量演算部34は前記給湯熱量演算部33で求
められた給湯必要熱量PF1に係数λを掛けた値を追い焚
き必要熱量PF2(PF2=λ・PF1)を求め、この値を燃
焼熱量演算部35へ加える。
【0041】燃焼熱量演算部35は給湯単独運転時に
は、前記給湯熱量演算部33から加えられる給湯必要熱
量PF1を給湯単独運転の必要熱量として、その給湯必要
熱量PF1を発生するためのガス量をバーナ5に供給すべ
く比例弁10への開弁駆動電流を制御する。また、燃焼
熱量演算部35は給湯と追い焚きの同時運転時には給湯
熱量演算部33から加えられる給湯必要熱量PF1と風呂
熱量演算部34から加えられる追い焚き必要熱量PF2
を加算した熱量PFT(PFT=PF1+PF2)を給湯と追い
焚きの同時運転の必要熱量として求め、この熱量PFT
発生するためのガス量をバーナ5に供給すべく比例弁1
0への開弁駆動電流を制御する。なお、追い焚き単独運
転時には、風呂熱量演算部34は予め定められる一定の
熱量(例えば熱量制御範囲の最大燃焼能力の熱量)を追
い焚き必要熱量PF2として燃焼熱量演算部35に加え、
燃焼熱量演算部35はその熱量PF2を発生するガス量を
バーナ5に供給すべく比例弁10への開弁駆動電流を制
御する。
【0042】動作状態検出部36は各種のセンサ信号や
リモコン28からの情報を受け取り、装置(器具)運転
の動作状態を検出し、その検出信号をガス量アップ切り
換えタイミング制御部38とガス量ダウン切り換えタイ
ミング制御部41と立ち上げガス量補正制御部40と立
ち下げガス量補正制御部42に加える。
【0043】装置運転の動作状態として、本実施形態例
では、風呂戻り温度と風呂循環流量と給湯設定温度と、
給水温度と、給湯流量と、追い焚き熱交換器3の出側の
湯水温度との1つ以上をパラメータとし、そのパラメー
タの検出データによって装置運転の動作状態を検出す
る。例えば、風呂戻り温度は、風呂温度センサ21で検
出される追い焚き循環湯水の温度によって風呂の沸き上
がり状態が検出される。また、風呂循環流量は、循環流
量センサ31や循環ポンプ17の駆動電流(仕事量)の
検出データにより追い焚き回路23を循環する湯水の流
量が検出される。給湯設定温度は、リモコン28で設定
された給湯設定温度の情報により検出される。給水温度
は、給水温度検出センサ12の検出信号により検出さ
れ、また、給湯流量は流量検出センサ13の検出信号に
より検出される。また、追い焚き熱交換器の出側の湯水
温度は追い焚き出口温度センサ32の検出信号により検
出される。
【0044】データ格納手段37には給湯単独運転中に
循環ポンプ17をオン・オフさせたときの給湯湯温の変
化を示すデータと、給湯単独運転時のガス供給量と、給
湯と追い焚きの同時運転時のガス供給量との相互切り換
えを行ったときの給湯湯温の変化の状態を示すデータと
が格納されている。これらデータ格納手段37に格納さ
れるデータは予め実験により求められる。
【0045】図3は給湯単独運転中に追い焚き指令を出
して循環ポンプをオンさせたときの給湯湯温(給湯温
度)の立ち下がり変化の遅れを示す第1の遅れ時間d1
と、その給湯湯温の立ち下がりの変化の時定数τ1と、
給湯と追い焚きの同時運転状態から追い焚き停止指令を
出して循環ポンプを停止させたときの給湯湯温の立ち上
がり変化の遅れを示す第2の遅れ時間d2と、その給湯
湯温の立ち上がり変化の時定数τ2を求める実験の一例
を示すものである。給湯単独運転中に追い焚き指令を出
して循環ポンプ17を起動すると、追い焚き回路23に
浴槽18内の湯水が循環し、給湯側の湯水の熱量を奪う
ことから、給湯湯温が立ち下がり変化する。
【0046】この給湯湯温の立ち下がり変化は循環ポン
プ17を起動した時点から第1の遅れ時間d1を経過後
に現れ、その給湯湯温立ち下がり変化の時定数τ1が第
1の時定数として求められる。
【0047】また、給湯と追い焚きの同時運転状態で追
い焚き停止指令が出されて循環ポンプ17が停止される
と、追い焚き回路23を通る浴槽湯水の循環が停止され
ることから、給湯側湯水から追い焚き循環側湯への吸熱
移動がほぼ停止し、給湯湯温は循環ポンプ17の停止時
からd2の遅れ時間の経過後立ち上がり変化し、遅れ時
間d2が第2の遅れ時間として求められ、また、その給
湯湯温の立ち上がり変化の時定数τ2が第2の時定数と
して求められる。そして、これら第1の遅れ時間d1
第2の遅れ時間d2、第1の時定数τ1、第2の時定数τ
2は装置運転の動作状態、つまり、風呂戻り温度、風呂
循環流量、給湯設定温度、給水温度、給湯流量、追い焚
き熱交換器3の出口側の湯水温度等の1つ以上のパラメ
ータの変化(動作状態の変化)毎に求められてデータ格
納手段37に格納される。
【0048】図4は給湯単独運転時のガス供給量と、給
湯と追い焚きの同時運転時のガス供給量との相互切り換
えを行ったときの給湯湯温の変化の状態を求める実験例
を示すものである。給湯単独運転中に追い焚き指令を出
してガス供給量を給湯単独運転の必要熱量PF1に対応す
るガス供給量から給湯と追い焚きの同時運転の必要熱量
FTに対応するガス供給量に立ち上げると、給湯湯温は
ガス供給量の立ち上げ時点から遅れ時間d3の経過後給
湯湯温はガス量の増加分に応じて立ち上がり変化を行
い、このときの遅れ時間d3が第3の遅れ時間として求
められ、また、そのときの給湯湯温の立ち上がり変化の
時定数τ3が第3の時定数として求められる。
【0049】また、給湯と追い焚きの同時運転中に追い
焚き停止指令を出してガス供給量を給湯と追い焚きの同
時運転の必要熱量に対応するガス供給量から給湯単独運
転の必要熱量PF1に対応するガス供給量に立ち下げる
と、給湯湯温はガス量の立ち下げ時点からd4の遅れ時
間の経過後立ち下がり変化を示し、このときの遅れ時間
4が第4の遅れ時間として求められ、また、そのとき
の給湯湯温の立ち下がり変化の時定数τ4が第4の時定
数として求められる。これら第3の遅れ時間d3、第4
の遅れ時間d4、第3の時定数τ3、第4の時定数τ4
各データは装置運転の動作状態のパラメータ、すなわ
ち、風呂戻り温度、風呂循環流量、給湯設定温度、給水
温度、給湯流量、追い焚き熱交換器3の出側の湯水温度
等の1つ以上のパラメータの変化毎に求められてデータ
格納手段37に格納されている。
【0050】ガス量アップ切り換えタイミング制御部3
8は、給湯単独運転中に追い焚き指令が出されて給湯と
追い焚きの同時運転に切り換わるときのガス量アップの
切り換えタイミングを制御する。すなわち、給湯単独運
転から給湯と追い焚きの同時運転に切り換わるときに、
前述した如く、循環ポンプ17が起動されることによる
給湯湯温の下降変化と、ガス量の立ち上げによる給湯湯
温の上昇変化とが生じるが、この循環ポンプ17の起動
による給湯湯温の上昇変化の立ち上がり位置とガス量立
ち上げによる給湯湯温の立ち上がり変化の起点位置とが
ずれると給湯湯温の安定化を図る上で支障となる。
【0051】この循環ポンプ17の起動による給湯湯温
下降の起点位置とガス量立ち上げによる給湯湯温の上昇
起点とを一致させるために、ガス量アップ切り換えタイ
ミング制御部38は、動作条件検出部36の装置運転の
動作状態の検出情報を受け、その装置運転の動作状態に
応じた第1の遅れ時間d1と第2の遅れ時間d2をデータ
格納手段37から取り込み、第2の遅れ時間d2から第
1の遅れ時間d1を差し引いた値を第1の差動遅れ時間
として求め、図2に示す如く、循環ポンプ17をオン起
動する時点からその第1の差動遅れ時間だけ手前の時点
を給湯単独運転のガス供給量から給湯と追い焚きの同時
運転のガス供給量へのガス立ち上げ時点として設定制御
する。
【0052】このようにガス立ち上げ切り換えのタイミ
ングを設定することで、このガス量立ち上げ変化による
給湯湯温の立ち上がり起点はガス量の立ち上げ切り換え
時点から第2の遅れ時間d2の経過時、つまり、循環ポ
ンプ17の起動時から時間d1の経過時点となり、これ
は、循環ポンプ17の起動時から第1の遅れ時間d1
経過時と一致し、ガス量立ち上げ変化に起因する給湯湯
温の上昇変化の起点と循環ポンプ17の起動による給湯
湯温の立ち下がり変化の起点とが一致される。
【0053】立ち上げガス量補正制御部40は給湯単独
運転時のガス供給量から給湯と追い焚きの同時運転時の
ガス供給量にガス供給量を切り換える際に、前記循環ポ
ンプ17の起動による給湯湯温の立ち下がり変化と、ガ
ス供給量の切り換えによる給湯湯温の上昇変化とをキャ
ンセルするための熱量を第1の補正熱量として求めると
共に、その第1の補正熱量に対応するガス量を求める。
すなわち、立ち上げガス量補正制御部40は、前記動作
状態検出部36で検出される装置運転の動作状態に対応
する第1の時定数と第2の時定数をデータ格納手段37
から取り込み、第1の補正熱量α1をα1=(PFT
F1)・τ2/τ1の演算により求め、その第1の補正熱
量α1の値を燃焼熱量演算部35へ加える。なお、この
演算式中のPFTは給湯と追い焚きの同時運転の必要熱量
であり、PF1は給湯単独運転の必要熱量である。この第
1の補正熱量α1は給湯の単独運転から給湯と追い焚き
の同時運転への切り換え時における循環ポンプ17の起
動に伴う給湯湯温の立ち下がり変化とガス量切り換えに
伴う給湯湯温の立ち上がり変化との過渡現象の湯温変化
をキャンセルするのに必要な熱量を意味しており、立ち
上げガス量補正制御部40は、給湯単独運転の必要熱量
F1から給湯と追い焚きの同時運転の必要熱量PFTへの
ガス供給量の切り換えが行われるときに、給湯と追い焚
きの必要熱量PFTに第1の補正熱量を上乗せ制御する。
【0054】ガス量ダウン切り換えタイミング制御部4
1は、給湯と追い焚きの同時運転時に追い焚き停止指令
が出されてガス供給量を給湯と追い焚きの同時運転の必
要熱量に対応するガス供給量から給湯単独運転の必要熱
量に対応するガス供給量に立ち下げるときに、そのガス
供給量の立ち下げタイミングを制御する。すなわち、ガ
ス量ダウン切り換えタイミング制御部41は、追い焚き
停止指令が出されたときの装置運転の動作状態を動作状
態検出部36の動作状態検出情報に基づき検知し、その
装置運転の動作状態における第3の遅れ時間d3と第4
の遅れ時間d4のデータを前記データ格納手段37から
取り込み、第4の遅れ時間d4から第3の遅れ時間d3
差し引いた第2の差動遅れ時間を求める。そして、給湯
と追い焚きの同時運転のガス供給量から給湯単独運転へ
のガス供給量に切り換えるタイミングを循環ポンプ17
を停止する時点よりも前記第2の差動遅れ時間だけ手前
の時点に設定する。このガス量切り換えのタイミング設
定により、循環ポンプの停止による給湯湯温の立ち上が
りの起点と、給湯と追い焚きの同時運転のガス量から給
湯単独運転へのガス量の切り換えによる給湯湯温の立ち
下がり変化の起点とが共に循環ポンプ17の停止時から
第3の遅れ時間d3の時点に一致される。
【0055】立ち下げガス量補正制御部42は、給湯と
追い焚きの同時運転状態で追い焚き停止指令が出された
ときに、循環ポンプ17の停止による給湯湯温の上昇変
化分の熱量と給湯と追い焚きの同時運転のガス供給量か
ら給湯単独運転のガス供給量への切り換えによる給湯湯
温の立ち下がりの過渡現象をキャンセルするための減少
分の第2の補正熱量を求める。
【0056】すなわち、立ち下げガス量補正制御部42
は、追い焚き停止指令が出されたときの装置運転の動作
状態を動作状態検出部36の検出情報に基づき検知し、
その装置動作に応じた第3の時定数τ3と第4の時定数
τ4のデータをデータ格納手段37から取り込み、循環
ポンプ17の停止による給湯湯温の上昇変化とガス量切
り換えによる給湯湯温の立ち下がり変化の過渡現象をキ
ャンセルする第2の補正熱量α2をα2=(PFT−PF1
・τ4/τ3の演算により求める。そして、給湯と追い焚
きの同時運転の必要熱量PFTから給湯単独運転の必要熱
量PF1へのガス量切り換え時に、PF1の熱量よりもさら
に第2の補正熱量α2だけ余分に減少制御する。
【0057】燃焼熱量演算部35は給湯単独運転中に追
い焚き指令が出されたときには、ガス量アップ切り換え
タイミング制御部38からのガス量アップ切り換えタイ
ミングの設定信号と立ち上げガス量補正制御部40によ
る第1の補正熱量の情報を取り込み、ガス量アップ切り
換えタイミング制御部38で設定されたガス量アップ切
り換えのタイミングで、つまり、循環ポンプ17をオン
起動する時点よりも第1の差動遅れ時間(d2−d1)だ
け手前の時点をガス量切り換えのタイミング位置と成
し、給湯単独運転の必要熱量FP1に対応するガス供給量
から給湯と追い焚きの同時運転の必要熱量PFTを立ち上
げる際に、このPFTの熱量にさらに第1の補正熱量α1
の熱量を上乗せし、図2に示す如く、循環ポンプ17の
オン起動の時点よりも第1の差動時間だけ手前の時点を
ガス量切り換えタイミング位置として熱量PFTに第1の
補正熱量α1を上乗せした熱量に対応するガス量を一気
に立ち上げ供給制御する。
【0058】また、燃焼熱量演算部35は、給湯と追い
焚きの同時運転の状態で追い焚き停止指令が出されたと
きには、ガス量ダウン切り換えタイミング制御部41か
らガス量ダウン切り換えのタイミング信号を受け、ま
た、立ち下げガス量補正制御部42から第2の補正熱量
の情報を取り込む。そして、循環ポンプ17を停止する
時点よりも前記第2の差動遅れ時間だけ手前の時点をガ
ス量ダウン切り換えのタイミング位置と成し、図2に示
す如く、給湯と追い焚きの同時運転の必要熱量PFTに対
応するガス供給量から給湯単独運転の必要熱量PF1に対
応するガス供給量に立ち下げる際に、そのガス量ダウン
切り換えのタイミング位置において、給湯単独運転の必
要熱量PF1よりもさらに前記第2の補正熱量α2に対応
するガス量分だけさらに減少させたガス量を一気に立ち
下げ制御する。
【0059】本実施形態例によれば、給湯単独運転中に
追い焚き指令が出されて給湯と追い焚きの同時運転に切
り換わるときに、ガス量アップ切り換えタイミング制御
部38により循環ポンプ17の起動による給湯湯温の立
ち下がり変化の起点と、ガス量立ち上げ切り換えによる
給湯湯温の上昇変化の起点とが一致するようにガス量の
切り換えタイミング時点が設定され、かつ、立ち上げガ
ス量補正制御部40により、循環ポンプ17のオン起動
による給湯湯温の立ち下がり変化とガス量アップ切り換
えによる給湯湯温の上昇変化がキャンセルする方向に第
1の補正熱量が上乗せされて立ち上げ制御されるから、
給湯単独運転から給湯と追い焚きの同時運転への切り換
え時における給湯湯温の変動を効果的に抑制でき、追い
焚き開始時の湯温変動の影響を受けない安定した給湯湯
温の供給が可能となる。
【0060】また、給湯と追い焚きの同時運転状態から
追い焚き停止指令が出されて給湯単独運転に切り換わる
ときにおいても、ガス量ダウン切り換えタイミング制御
部41により、ガス量ダウンの切り換えタイミング位置
が循環ポンプ17の停止時点よりも第2の差動遅れ時間
だけ手前の時点となるように設定されるので、循環ポン
プの停止に伴う給湯湯温の上昇変化の起点とガス量ダウ
ン切り換えによる給湯湯温の立ち下がり変化の起点とが
一致され、かつ、循環ポンプの停止による給湯湯温の上
昇変化成分とガス量ダウン切り換えによる給湯湯温の立
ち下がり変化成分とがキャンセルされるように第2の補
正熱量が減少方向に補正されるので、循環ポンプの停止
による給湯湯温の変動やガス量ダウン切り換えによる給
湯湯温の変動を抑制することができ、給湯と追い焚きの
同時運転から給湯単独運転への運転モードの切り換えに
よる影響を受けることなく安定した給湯湯温の供給が可
能となる。
【0061】このように、本実施形態例の装置において
は、給湯単独運転と、給湯と追い焚きの同時運転との運
転モードの切り換えに起因する湯温変動の影響を除去し
た安定した給湯湯温の供給を追い焚き運転の割り込みの
如何に拘わらず安定して行うことができるという画期的
な効果を奏することができるものである。
【0062】なお、本発明は上記実施形態例に限定され
ることはなく、様々な実施の形態を採り得る。例えば、
本発明の一缶二水路式風呂給湯燃焼装置のシステム構成
は上記実施形態例のものに限定されることはなく、例え
ば、図5のシステムにおいて、湯張り通路24を省略し
たものでもよく、また、図5の破線で示すように、給水
管11と給湯管14間をバイパス通路43により連通接
続したものでもよく、さらには、このバイパス通路43
を複数設け、少なくともそのうちの1つのバイパス通路
43に電磁弁や流量制御弁を設けたり、あるいは、その
バイパス通路43の出口側接続部と給湯熱交換器2の出
口側間の給湯管14の位置に水量制御弁を設けてもよ
く、様々なタイプの一缶二水路式風呂給湯燃焼装置に適
用されるものである。
【0063】また、本実施形態例では給湯単独運転から
給湯と追い焚きの同時運転への切り換え時における給湯
湯温の安定化を図るためのガス量アップ切り換えタイミ
ング制御部38と立ち上げガス量補正制御部40とを設
けたが、これらを省略することも可能である。このガス
量アップ切り換えタイミング制御部38と立ち上げガス
量補正制御部40を省略した場合においても、ガス量ダ
ウン切り換えタイミング制御部41と立ち下げガス量補
正制御部42が設けられることで、給湯と追い焚きの同
時運転状態から給湯単独運転への運転モードの切り換え
時における給湯湯温の変動を防止できるという効果が得
られる。また、その逆に、ガス量ダウン切り換えタイミ
ング制御部41と立ち下げガス量補正制御部42を省略
してガス量アップ切り換えタイミング制御部38と立ち
上げガス量補正制御部40を設ける構成とすることもで
きる。この場合には、給湯の単独運転状態から給湯と追
い焚きの同時運転への切り換え時における給湯湯温の変
動を抑制して安定した湯温の給湯を行うことができると
いう効果が得られる。
【0064】ただ、本実施形態例の如く構成すれば、給
湯単独運転時から給湯と追い焚きの同時運転への切り換
え時の給湯湯温の安定化と、給湯と追い焚きの同時運転
の状態から給湯単独運転への切り換え時における給湯湯
温の安定化を共に図ることが可能であり、給湯湯温の安
定化精度を高めるためには、本実施形態例の如くガス量
アップ切り換えタイミング制御部38と立ち上げガス量
補正制御部40とガス量ダウン切り換えタイミング制御
部41と立ち下げガス量補正制御部42を共に設けるこ
とが望ましい。
【0065】さらに、上記実施形態例では給湯熱量演算
部33はフィードフォワード熱量PF/Fとフィードバッ
ク熱量PF/Bとを加算して給湯必要熱量PF1としたが、
給湯と追い焚きの同時運転時においては、フィードバッ
ク熱量PF/Bの演算を省略し、フィードフォワード熱量
F/Fのみを給湯単独運転の必要熱量PF1(PF1
F/F)として設定し、このフィードフォワード熱量P
F/Fを給湯単独運転の必要熱量PF1として燃焼熱量演算
部35へ加えるようにしてもよいものである。
【0066】
【発明の効果】本発明によれば、給湯の単独運転状態か
ら給湯と追い焚きの同時運転へ運転モードが切り換わる
際には、ガス量アップ切り換えタイミング制御部によ
り、ガス量アップの切り換えタイミングが循環ポンプの
オン起動時点よりも第1の差動遅れ時間だけ手前の時点
に設定されるので、循環ポンプのオン起動による給湯湯
温の立ち下がり変化の起点位置とガス量アップ切り換え
による給湯湯温の立ち上がり変化の起点とを一致させる
ことができ、しかも、立ち上げガス量補正制御部によ
り、前記循環ポンプのオン起動による給湯湯温の立ち下
がり変化成分とガス量アップ切り換えに伴う給湯湯温の
上昇変化成分とがキャンセルされる第1の補正熱量が求
められてこの第1の補正熱量を上乗せして給湯単独運転
の必要熱量に対応するガス供給量から給湯と追い焚きの
同時運転の必要熱量を立ち上げ制御するので、循環ポン
プのオン起動による湯温変化とガス量アップ切り換えに
よる給湯湯温の変化が共に解消され、給湯単独運転から
給湯と追い焚きの同時運転への切り換えに伴う給湯湯温
の変動を抑制し、これら追い焚き運転の開始に伴う湯温
変動のない安定した湯温の給湯が可能となる。
【0067】また、給湯と追い焚きの同時運転の状態で
追い焚き停止指令が出され、給湯単独運転に切り換わる
際には、ガス量ダウン切り換えタイミング制御部によ
り、ガス量のダウン切り換えタイミングが循環ポンプの
停止時点よりも第2の差動遅れ時間だけ手前の位置に設
定されるので、循環ポンプの停止に伴う給湯湯温の上昇
変化の起点とガス量ダウン切り換えによる給湯湯温の立
ち上がり変化の起点とを一致させることができ、しか
も、立ち下げガス量補正制御部により、循環ポンプの停
止に伴う給湯湯温の立ち上がり変化成分とガス量ダウン
切り換えに伴う給湯湯温の立ち下がり変化成分とをキャ
ンセルする第2の補正熱量が求められ、給湯と追い焚き
の同時運転状態から給湯単独運転への切り換え時には、
この第2の補正熱量に対応するガス量分だけ減少させて
給湯と追い焚きの同時運転の必要熱量に対応するガス供
給量から給湯単独運転の必要熱量に対応するガス供給量
へガス量ダウン切り換えが行われるので、循環ポンプの
停止に伴う湯温変化とガス量ダウン切り換えに伴う湯温
変化を共に除去することが可能となり、これにより、給
湯と追い焚きの同時運転状態から給湯単独運転への運転
モード切り換えによる給湯湯温の変動を抑制し、追い焚
き運転の停止による給湯湯温の変動を効果的に解消し
て、追い焚き停止による影響のない安定した湯温の給湯
が可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態例における要部構成のブロック図で
ある。
【図2】本実施形態例における装置の動作状態における
給湯温度と循環ポンプの運転とガス量制御の動作状態を
示すタイムチャートである。
【図3】循環ポンプをオン・オフさせたときの給湯湯温
の変化の遅れ時間d1,d3と給湯湯温の変化の時定数τ
1,τ3を求める実験例の説明図である。
【図4】給湯単独運転の必要熱量に対応するガス供給量
と給湯と追い焚きの同時運転の必要熱量に対応するガス
供給量との相互切り換えを行ったときの給湯湯温の遅れ
時間d2,d4と給湯湯温の変化の時定数τ2,τ4の関係
を求める実験例の説明図である。
【図5】一缶二水路式風呂給湯燃焼装置のシステム構成
例を示す模式図である。
【図6】給湯単独運転中に追い焚き運転が割り込んだと
きのガス供給量の切り換え状態と循環ポンプのオン・オ
フ運転状態と給湯湯温の変化状態とを示す従来例のタイ
ムチャートである。
【符号の説明】
33 給湯熱量演算部 34 風呂熱量演算部 35 燃焼熱量演算部 36 動作状態検出部 37 データ格納手段 38 ガス量アップ切り換えタイミング制御部 40 立ち上げガス量補正制御部 41 ガス量ダウン切り換えタイミング制御部 42 立ち下げガス量補正制御部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浴槽湯水を循環ポンプの駆動によって循
    環しその循環湯水を追い焚き熱交換器によって追い焚き
    する追い焚き回路と、給水の水を給湯熱交換器によって
    加熱して給湯の湯を送出する給湯回路とを有し、前記追
    い焚き熱交換器と給湯熱交換器は一体形成され、この一
    体型の追い焚き熱交換器と給湯熱交換器は共通のバーナ
    によって加熱される構成と成し、前記バーナへのガス供
    給量を制御して給湯と追い焚きの各単独運転と同時運転
    の制御が可能な一缶二水路式風呂給湯燃焼装置におい
    て、給湯の単独運転中に循環ポンプが起動されて給湯と
    追い焚きの同時運転に切り換わるときに追い焚き循環側
    湯水と給湯側湯水の熱交換変化による給湯湯温変化の第
    1の時定数と、循環ポンプがオン起動されてから前記追
    い焚き循環側湯水と給湯側湯水の熱交換変化によって給
    湯湯温の変化が生じるまでの第1の遅れ時間と、バーナ
    へのガス供給量が給湯単独運転のガス供給量から給湯と
    追い焚きの同時運転のガス供給量に切り換わるときのガ
    ス供給量変化に基づく給湯湯温変化の第2の時定数と、
    前記給湯単独運転から給湯と追い焚きの同時運転へのガ
    ス供給量の切り換え時点からそのガス供給量変化に基づ
    く給湯湯温の変化が生じるまでの第2の遅れ時間との各
    データが予め定められる装置運転の動作状態に応じて求
    められてデータ格納手段に格納されており、給湯の単独
    運転中に追い焚き指令が出されたときにその装置運転の
    動作状態に対応する前記第1の遅れ時間と第2の遅れ時
    間のデータを前記データ格納手段から取り込んで第2の
    遅れ時間から第1の遅れ時間を差し引いた第1の差動遅
    れ時間を求め給湯単独運転のガス供給量から給湯と追い
    焚きの同時運転のガス供給量への切り換えタイミングを
    循環ポンプのオン起動時点よりも前記第1の差動遅れ時
    間だけ手前の時点に指定するガス量アップ切り換えタイ
    ミング制御部と、同じく給湯の単独運転中に追い焚き指
    令が出されたときにそのときの装置運転の動作状態に対
    応する前記第1の時定数と第2の時定数のデータを前記
    データ格納手段から取り込んで第1の時定数による給湯
    湯温の変化分と第2の時定数による給湯湯温の変化分を
    キャンセルするための第1の補正熱量を前記第1の時定
    数と第2の時定数を含む予め与えられる演算データによ
    り求め給湯単独運転のガス供給量から給湯と追い焚きの
    同時運転のガス供給量への切り換え時に給湯と追い焚き
    の同時運転の必要熱量に対応するガス量に前記第1の補
    正熱量に対応するガス量を上乗せ制御する立ち上げガス
    量補正制御部とを備えた一缶二水路式風呂給湯燃焼装
    置。
  2. 【請求項2】 浴槽湯水を循環ポンプの駆動によって循
    環しその循環湯水を追い焚き熱交換器によって追い焚き
    する追い焚き回路と、給水の水を給湯熱交換器によって
    加熱して給湯の湯を送出する給湯回路とを有し、前記追
    い焚き熱交換器と給湯熱交換器は一体形成され、この一
    体型の追い焚き熱交換器と給湯熱交換器は共通のバーナ
    によって加熱される構成と成し、前記バーナへのガス供
    給量を制御して給湯と追い焚きの各単独運転と同時運転
    の制御が可能な一缶二水路式風呂給湯燃焼装置におい
    て、給湯と追い焚きの同時運転中に循環ポンプが停止さ
    れて給湯の単独運転に切り換わるときに追い焚き側湯水
    と給湯側湯水の熱交換変化による給湯湯温変化の第3の
    時定数と、循環ポンプがオフ停止されてから前記追い焚
    き側湯水と給湯側湯水の熱交換変化によって給湯湯温の
    変化が生じるまでの第3の遅れ時間と、バーナへのガス
    供給量が給湯と追い焚きの同時運転のガス供給量から給
    湯単独運転のガス供給量に切り換わるときのガス供給量
    変化に基づく給湯湯温変化の第4の時定数と、前記給湯
    と追い焚きの同時運転から給湯単独運転へのガス供給量
    の切り換え時点からそのガス供給量変化に基づく給湯湯
    温の変化が生じるまでの第4の遅れ時間との各データが
    予め定められる装置運転の動作状態に応じて求められて
    データ格納手段に格納されており、給湯と追い焚きの同
    時運転中に追い焚き停止指令が出されたときにそのとき
    の装置運転の動作状態に対応する前記第3の遅れ時間と
    第4の遅れ時間のデータを前記データ格納手段から取り
    込んで第4の遅れ時間から第3の遅れ時間を差し引いた
    第2の差動遅れ時間を求め給湯と追い焚きの同時運転の
    ガス供給量から給湯単独運転のガス供給量への切り換え
    を循環ポンプのオフ停止時点よりも前記第2の差動遅れ
    時間だけ手前の時点に指定するガス量ダウン切り換えタ
    イミング制御部と、同じく給湯と追い焚きの同時運転中
    に追い焚き停止指令が出されたときにそのときの装置運
    転の動作状態に対応する前記第3の時定数と第4の時定
    数のデータを前記データ格納手段から取り込んで第3の
    時定数による給湯湯温の変化分と第4の時定数による給
    湯湯温の変化分をキャンセルするための第2の補正熱量
    を前記第3の時定数と第4の時定数を含む予め与えられ
    る演算データにより求め給湯と追い焚きの同時運転のガ
    ス供給量から給湯単独運転のガス供給量への切り換え時
    に給湯単独運転の必要熱量に対応するガス量に対し前記
    第2の補正熱量に対応するガス量を減少制御する立ち下
    げガス量補正制御部とを備えた一缶二水路式風呂給湯燃
    焼装置。
  3. 【請求項3】 浴槽湯水を循環ポンプの駆動によって循
    環しその循環湯水を追い焚き熱交換器によって追い焚き
    する追い焚き回路と、給水の水を給湯熱交換器によって
    加熱して給湯の湯を送出する給湯回路とを有し、前記追
    い焚き熱交換器と給湯熱交換器は一体形成され、この一
    体型の追い焚き熱交換器と給湯熱交換器は共通のバーナ
    によって加熱される構成と成し、前記バーナへのガス供
    給量を制御して給湯と追い焚きの各単独運転と同時運転
    の制御が可能な一缶二水路式風呂給湯燃焼装置におい
    て、給湯の単独運転中に循環ポンプが起動されて給湯と
    追い焚きの同時運転に切り換わるときに追い焚き循環側
    湯水と給湯側湯水の熱交換変化による給湯湯温変化の第
    1の時定数と、循環ポンプがオン起動されてから前記追
    い焚き循環側湯水と給湯側湯水の熱交換変化によって給
    湯湯温の変化が生じるまでの第1の遅れ時間と、バーナ
    へのガス供給量が給湯単独運転のガス供給量から給湯と
    追い焚きの同時運転のガス供給量に切り換わるときのガ
    ス供給量変化に基づく給湯湯温変化の第2の時定数と、
    前記給湯単独運転から給湯と追い焚きの同時運転へのガ
    ス供給量の切り換え時点からそのガス供給量変化に基づ
    く給湯湯温の変化が生じるまでの第2の遅れ時間と、給
    湯と追い焚きの同時運転中に循環ポンプが停止されて給
    湯の単独運転に切り換わるときに追い焚き側湯水と給湯
    側湯水の熱交換変化による給湯湯温変化の第3の時定数
    と、循環ポンプがオフ停止されてから前記追い焚き側湯
    水と給湯側湯水の熱交換変化によって給湯湯温の変化が
    生じるまでの第3の遅れ時間と、バーナへのガス供給量
    が給湯と追い焚きの同時運転のガス供給量から給湯単独
    運転のガス供給量に切り換わるときのガス供給量変化に
    基づく給湯湯温変化の第4の時定数と、前記給湯と追い
    焚きの同時運転から給湯単独運転へのガス供給量の切り
    換え時点からそのガス供給量変化に基づく給湯湯温の変
    化が生じるまでの第4の遅れ時間との各データが予め定
    められる装置運転の動作状態に応じて求められてデータ
    格納手段に格納されており、給湯の単独運転中に追い焚
    き指令が出されたときにその装置運転の動作状態に対応
    する前記第1の遅れ時間と第2の遅れ時間のデータを前
    記データ格納手段から取り込んで第2の遅れ時間から第
    1の遅れ時間を差し引いた第1の差動遅れ時間を求め給
    湯単独運転のガス供給量から給湯と追い焚きの同時運転
    のガス供給量への切り換えタイミングを循環ポンプのオ
    ン起動時点よりも前記第1の差動遅れ時間だけ手前の時
    点に指定するガス量アップ切り換えタイミング制御部
    と、同じく給湯の単独運転中に追い焚き指令が出された
    ときにそのときの装置運転の動作状態に対応する前記第
    1の時定数と第2の時定数のデータを前記データ格納手
    段から取り込んで第1の時定数による給湯湯温の変化分
    と第2の時定数による給湯湯温の変化分をキャンセルす
    るための第1の補正熱量を前記第1の時定数と第2の時
    定数を含む予め与えられる演算データにより求め給湯単
    独運転のガス供給量から給湯と追い焚きの同時運転のガ
    ス供給量への切り換え時に給湯と追い焚きの同時運転の
    必要熱量に対応するガス量に前記第1の補正熱量に対応
    するガス量を上乗せ制御する立ち上げガス量補正制御部
    と、給湯と追い焚きの同時運転中に追い焚き停止指令が
    出されたときにそのときの装置運転の動作状態に対応す
    る前記第3の遅れ時間と第4の遅れ時間のデータを前記
    データ格納手段から取り込んで第4の遅れ時間から第3
    の遅れ時間を差し引いた第2の差動遅れ時間を求め給湯
    と追い焚きの同時運転のガス供給量から給湯単独運転の
    ガス供給量への切り換えを循環ポンプのオフ停止時点よ
    りも前記第2の差動遅れ時間だけ手前の時点に指定する
    ガス量ダウン切り換えタイミング制御部と、同じく給湯
    と追い焚きの同時運転中に追い焚き停止指令が出された
    ときにそのときの装置運転の動作状態に対応する前記第
    3の時定数と第4の時定数のデータを前記データ格納手
    段から取り込んで第3の時定数による給湯湯温の変化分
    と第4の時定数による給湯湯温の変化分をキャンセルす
    るための第2の補正熱量を前記第3の時定数と第4の時
    定数を含む予め与えられる演算データにより求め給湯と
    追い焚きの同時運転のガス供給量から給湯単独運転のガ
    ス供給量への切り換え時に給湯単独運転の必要熱量に対
    応するガス量に対し前記第2の補正熱量に対応するガス
    量を減少制御する立ち下げガス量補正制御部とを備えた
    一缶二水路式風呂給湯燃焼装置。
  4. 【請求項4】 第1の時定数をτ1、第2の時定数を
    τ2、給湯単独運転時の必要熱量をPF1、給湯と追い焚
    きの同時運転時の必要熱量をPF2としたとき、第1の補
    正熱量ΔP1を求める演算データはΔP1=(PF2
    F1)・τ2/τ1の演算式によって与えられていること
    を特徴とする請求項1又は請求項3記載の一缶二水路式
    風呂給湯燃焼装置。
  5. 【請求項5】 第3の時定数をτ3、第4の時定数を
    τ4、給湯単独運転時の必要熱量をPF1、給湯と追い焚
    きの同時運転時の必要熱量をPF2としたとき、第2の補
    正熱量ΔP2を求める演算データはΔP2=(PF2
    F1)・τ4/τ3の演算式によって与えられていること
    を特徴とする請求項2又は請求項3記載の一缶二水路式
    風呂給湯燃焼装置。
JP20966097A 1997-07-18 1997-07-18 一缶二水路式風呂給湯燃焼装置 Expired - Fee Related JP3822719B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20966097A JP3822719B2 (ja) 1997-07-18 1997-07-18 一缶二水路式風呂給湯燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20966097A JP3822719B2 (ja) 1997-07-18 1997-07-18 一缶二水路式風呂給湯燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1137555A true JPH1137555A (ja) 1999-02-12
JP3822719B2 JP3822719B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=16576499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20966097A Expired - Fee Related JP3822719B2 (ja) 1997-07-18 1997-07-18 一缶二水路式風呂給湯燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3822719B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3822719B2 (ja) 2006-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3683400B2 (ja) 複合給湯装置
JPH1137555A (ja) 一缶二水路式風呂給湯燃焼装置
JPH11141979A (ja) 一缶二水路式給湯装置
JP3730392B2 (ja) 給湯装置
JP3971507B2 (ja) 追焚機能付きガス給湯装置
JP3811531B2 (ja) 一缶二水路風呂給湯器
JP3834420B2 (ja) ガス給湯装置
JP3859837B2 (ja) 燃焼装置
JPH1114145A (ja) 給湯装置
JP3862048B2 (ja) 一缶多水路風呂給湯器
JP3859811B2 (ja) 給湯燃焼装置
JPH10300212A (ja) 給湯燃焼装置
JP3487905B2 (ja) 給湯器およびこれを用いた燃焼制御方法
JP2022025434A (ja) 燃焼装置及び給湯装置
JPH08320149A (ja) 1缶2水路式風呂釜装置
JP3652599B2 (ja) 追焚き付き給湯器
JP3872864B2 (ja) 給湯燃焼装置
JP3908330B2 (ja) 給湯燃焼装置
JP2021067442A (ja) 熱源装置
JP2002162101A (ja) 追焚き付き給湯器
JP2002333203A (ja) 追焚き付き給湯器
JPH10300220A (ja) 給湯燃焼装置
JPH03274352A (ja) 給湯器の流量制御装置
JPH08200804A (ja) 給湯装置
JPH10300222A (ja) 給湯燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees