JPH113569A - Reproducer - Google Patents
ReproducerInfo
- Publication number
- JPH113569A JPH113569A JP19375697A JP19375697A JPH113569A JP H113569 A JPH113569 A JP H113569A JP 19375697 A JP19375697 A JP 19375697A JP 19375697 A JP19375697 A JP 19375697A JP H113569 A JPH113569 A JP H113569A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- reading
- buffer memory
- audio data
- spindle motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Rotational Drive Of Disk (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は光ディスク等の記録
媒体に対応した再生装置に関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a reproducing apparatus compatible with a recording medium such as an optical disk.
【0002】[0002]
【従来の技術】光ディスクを音声信号の記録媒体として
用いる再生装置として、CD(コンパクトディスク)プ
レーヤが広く普及している。2. Description of the Related Art A CD (compact disk) player is widely used as a reproducing apparatus using an optical disk as a recording medium for audio signals.
【0003】近年、特に車載用や携帯用のCDプレーヤ
においては、耐振性の向上のために、メカニカルなダン
ピング機構だけでなく、バッファメモリ(半導体メモ
リ、例えばD−RAM)を用いて電気的(データ的)に
耐振性能を向上させた方式(ESP;Electrical Shock
Protection )が実用化されている。In recent years, especially in a car-mounted or portable CD player, not only a mechanical damping mechanism but also a buffer memory (semiconductor memory, for example, a D-RAM) is used to improve electric vibration (vibration resistance). (ESP; Electrical Shock)
Protection) has been commercialized.
【0004】即ち、ディスクからのデータの読出につい
ては、例えばディスク回転速度を2倍速にするなどし
て、高速レートで行ない、読み出したデータを一旦バッ
ファメモリに蓄積する。バッファメモリからは通常ルー
トで、蓄積されているデータを読み出して、再生音声信
号として出力する。That is, data is read from the disk at a high rate, for example, by doubling the disk rotation speed, and the read data is temporarily stored in a buffer memory. The stored data is read out from the buffer memory by a normal route and output as a reproduced audio signal.
【0005】このようにすることで、バッファメモリに
は常時或る程度のデータ蓄積がなされ、例えば外乱によ
って光学ヘッドのトラックジャンプが生じるなどして一
時的にディスクからのデータ読出ができない状態となっ
ても、再生音声としてはとぎれることなく出力させるこ
とができる。[0005] By doing so, a certain amount of data is always stored in the buffer memory, and the data cannot be temporarily read from the disk due to, for example, a track jump of the optical head caused by disturbance. However, the reproduced sound can be output without interruption.
【0006】[0006]
【発明が解決しようとする課題】ところでESP方式の
場合は、ディスクから高速レートで読み出したデータの
バッファメモリへの蓄積状態がフル(満杯)状態になる
と、一旦バッファメモリへのデータ書込を中断しなけれ
ばならない。By the way, in the case of the ESP system, when the data read from the disk at a high rate is accumulated in the buffer memory, the data writing to the buffer memory is interrupted once. Must.
【0007】このために通常は光学ヘッドの1トラック
ジャンプ(読出位置の一周回トラック分の後退のための
トラックジャンプ)を行なって蓄積データの消費(即ち
データ読出/再生出力による蓄積量の減少)を待つ。[0007] For this purpose, usually, the optical head performs one track jump (track jump for retreating one round of the reading position track) to consume the accumulated data (ie, decrease the accumulated amount due to the data read / reproduction output). Wait for.
【0008】そしてバッファメモリへのデータ書込を再
開する場合は、1トラックジャンプ即ち書込中断を行な
う前の最後に書き込んだデータのアドレスを監視し、そ
のディスクからの読出データとしてそのアドレスが見つ
かったら、その次のデータからをバッファメモリに書き
込むようにして、データの連続性を保つようにしてい
る。この際のアドレス確認は、いわゆるサブコードQデ
ータで行ない、また時間的に前後となるデータ(フレー
ム)におけるサブコードQデータを用いて、フレーム欠
落の有無を監視するフレームチェックという動作も行な
っている。When data writing to the buffer memory is to be resumed, the address of the last written data before one-track jump, ie, interruption of writing, is monitored, and the address is found as read data from the disk. Then, the next data is written to the buffer memory so that the continuity of the data is maintained. The address confirmation at this time is performed using so-called subcode Q data, and an operation called a frame check for monitoring the presence / absence of frame loss is also performed by using subcode Q data in data (frames) that are temporally preceding and following. .
【0009】このフレームチェックは、データの連続性
を確認して、読出データがとぎれなくバッファメモリに
蓄積されていくようにするための処理となる。連続性の
可否は、厳密にサブコードQデータの差が1フレーム分
である場合のみOKとするのではなく、例えば欠落が数
10フレーム分であり、再生音声に殆ど影響のない程度
であれば、連続性OKとする場合が多い。This frame check is a process for confirming the continuity of data so that read data is continuously stored in the buffer memory. The continuity is not determined to be OK only when the difference between the subcode Q data is strictly one frame. For example, if there is a loss of several tens of frames and there is almost no effect on the reproduced sound. , And continuity OK.
【0010】ところで、このような従来のESP方式の
動作においては、バッファメモリがフル蓄積状態になる
たびにディスクからの読出データの蓄積を待機しなけれ
ばならないため、光学ヘッドは或る程度頻繁に1トラッ
クジャンプを行なうことになる。In the operation of the conventional ESP system, the optical head has to wait for accumulation of read data from the disk every time the buffer memory is in the full accumulation state. One track jump is performed.
【0011】このため、頻繁なトラックジャンプによる
消費電力の増加やトラックジャンプ時の電気ノイズの影
響による再生音声の品質低下という問題が生じている。For this reason, there is a problem that the power consumption is increased due to frequent track jumps and the quality of reproduced sound is reduced due to the influence of electric noise at the time of track jumps.
【0012】一方、耐振機能のためにバッファメモリを
介して再生出力を実行している際には、なるべく常時バ
ッファメモリの蓄積量がフルに近い状態が好ましい。蓄
積量が多いほど、とぎれなく再生音声出力できる時間が
長くなり、その間に欠落した読出データの再読出などの
余裕ができるためである。On the other hand, when the reproduction output is executed via the buffer memory for the vibration proof function, it is preferable that the accumulated amount of the buffer memory is always close to full as much as possible. This is because, as the accumulated amount is larger, the time during which the reproduced sound can be output without interruption becomes longer, and there is room for re-reading the missing read data during that time.
【0013】これを考えると、蓄積量がフルとなった時
点で蓄積を中断し、またフルよりは少し少ない或る蓄積
量にまで蓄積データが消費された時点でデータ書込を再
開するというような動作を行ない、バッファメモリのデ
ータ蓄積量をなるべくフル容量近辺に維持しておくこと
が望ましい。ところが、このためには書込待機のための
1トラックジャンプをこまめに実行しなくてはならない
ことになる。Considering this, accumulation is interrupted when the accumulation amount becomes full, and data writing is resumed when accumulated data is consumed to a certain accumulation amount slightly less than full. It is desirable that the data storage amount of the buffer memory be maintained as close to the full capacity as possible. However, for this purpose, one track jump for writing standby must be executed frequently.
【0014】即ち、音質や消費電力の面から、トラック
ジャンプによるバッファメモリへの書込待機はあまり実
行したくないが、一方では、耐振機能向上のためにバッ
ファメモリの蓄積データをなるべく維持していくため
に、短いインターバルでバッファメモリへの書込と書込
待機をくりかえしたいという相反する要請があり、現状
では必ずしも好適な処理が実現されていないという問題
がある。In other words, from the viewpoint of sound quality and power consumption, it is not desirable to wait for writing to the buffer memory by track jump, but on the other hand, the data stored in the buffer memory should be maintained as much as possible to improve the vibration proof function. For this reason, there is a conflicting demand to repeat writing to the buffer memory and waiting for writing at short intervals, and there is a problem that at present, suitable processing is not always realized.
【0015】また、このような従来のESP方式のディ
スク再生装置においては、耐振特性を向上させるため
に、トラッキングサーボのゲインをなるべく高く設定す
ることが好ましい。ところが、再生性能の向上や消費電
力の低減の面からは、トラッキングサーボのゲインを高
くすることは好ましいことではない。In such a conventional ESP type disk reproducing apparatus, it is preferable to set the gain of the tracking servo as high as possible in order to improve the vibration proof characteristics. However, it is not preferable to increase the gain of the tracking servo from the viewpoint of improving reproduction performance and reducing power consumption.
【0016】即ち、トラッキングサーボのゲインを上げ
ると、外部からの強い振動を受けても、トラッキングサ
ーボが外れることがなく、耐振特性の面からは好まし
い。ところが、トラッキングサーボのゲインを上げる
と、ディスクに傷があったり、ディスクに塵が付着して
いるような場合に、この傷や塵によるサーボ信号の乱れ
を拾ってしまうため、再生性能の悪化が生じる。また、
トラッキングサーボのゲインが上がれば、それに伴っ
て、消費電力が増加する。That is, when the gain of the tracking servo is increased, the tracking servo does not come off even when receiving strong external vibration, which is preferable from the viewpoint of vibration proof characteristics. However, when the gain of the tracking servo is increased, if the disc is scratched or dust adheres to the disc, the servo signal disturbance due to the scratch or dust is picked up, and the reproduction performance deteriorates. Occurs. Also,
As the gain of the tracking servo increases, the power consumption increases accordingly.
【0017】このように、トラッキングサーボについて
も、耐振特性を向上させるためにはトラッキングサーボ
のゲインをなるべく高く設定したいが、再生性能の向上
や消費電力の低減の面からは、トラッキングサーボのゲ
インは上げられないという相反する要請がある。As described above, with respect to the tracking servo, it is desired to set the gain of the tracking servo as high as possible in order to improve the anti-vibration characteristics. However, from the viewpoint of improving the reproduction performance and reducing the power consumption, the gain of the tracking servo is not increased. There are conflicting demands that they cannot be raised.
【0018】また、スピンドルモータの回転制御は、従
来、ディスクの回転速度が設定値より速ければ減速パル
スを与え、ディスクの回転速度が設定値より遅ければ加
速パルスを与えて、ディスクの回転速度が設定値となる
ように制御している。ところが、減速パルスによりスピ
ンドルモータの回転にブレーキをかけると、エネルギー
ロスが生じ、消費電力の増大となる。従って、減速パル
スが与えられることを可能な限り少なくし、エネルギー
ロスを小さくすることが望まれる。Conventionally, the rotation of the spindle motor is controlled by giving a deceleration pulse when the rotation speed of the disk is faster than a set value, and by giving an acceleration pulse when the rotation speed of the disk is slower than the set value. It is controlled so that it becomes the set value. However, when the rotation of the spindle motor is braked by the deceleration pulse, energy loss occurs and power consumption increases. Therefore, it is desired to reduce the energy loss by minimizing the application of the deceleration pulse.
【0019】従って、本発明の目的は、バッファメモリ
の蓄積データをフル容量に近い状態に維持できるように
し、再生音の品質と耐振性との両者を満足できるように
した再生装置を提供することにある。Accordingly, it is an object of the present invention to provide a reproducing apparatus which can maintain the data stored in a buffer memory near a full capacity and satisfy both the quality of reproduced sound and the vibration resistance. It is in.
【0020】本発明の他の目的は、サーボの性能と耐振
性との両者を満足できるようにした再生装置を提供する
ことにある。Another object of the present invention is to provide a reproducing apparatus capable of satisfying both servo performance and vibration resistance.
【0021】本発明の更に他の目的は、スピンドルモー
タを回転制御する際のエネルギーロスを小さくし、消費
電力の向上が図れる再生装置を提供することにある。Still another object of the present invention is to provide a reproducing apparatus capable of reducing energy loss when controlling rotation of a spindle motor and improving power consumption.
【0022】[0022]
【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
に鑑みて、再生装置として、記録媒体から可変速レート
で音声データを読み出すことのできる読出手段と、バッ
ファメモリ手段と、読出手段で読み出した音声データを
バッファメモリ手段に蓄積し、このバッファメモリ手段
から通常レートで音声データを読み出して再生音声デー
タとして出力させるメモリ制御手段とを設ける。そして
さらにバッファメモリ手段での音声データの蓄積量を逐
次検出する蓄積量検出手段と、蓄積量検出手段による蓄
積量の検出結果を監視し、その蓄積量がフル容量に達し
ないように、読出手段による記録媒体からの音声データ
の読出レートを変化させることができる読出制御手段と
を有するようにする。SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above-mentioned problems, the present invention provides a reproducing apparatus including a reading unit capable of reading audio data from a recording medium at a variable speed, a buffer memory unit, and a reading unit. A memory control means for accumulating the read audio data in the buffer memory means, reading the audio data from the buffer memory means at a normal rate, and outputting the read audio data as reproduced audio data. Further, an accumulation amount detecting means for sequentially detecting an accumulation amount of audio data in the buffer memory means, and a detection result of the accumulation amount by the accumulation amount detecting means, and a reading means for preventing the accumulation amount from reaching the full capacity. Reading control means for changing a reading rate of audio data from a recording medium according to (1).
【0023】即ち、バッファメモリ手段の蓄積量に応じ
て記録媒体からのデータ読出レートを変速させること
で、蓄積量はフルにはならないが、フルに近い状態で維
持されるようにし、通常は、記録媒体から読み出したデ
ータのバッファメモリへの書込動作を待機させる必要が
生じないようにする。That is, by changing the data reading rate from the recording medium in accordance with the accumulation amount of the buffer memory means, the accumulation amount does not become full, but is maintained close to full. It is not necessary to wait for an operation of writing data read from the recording medium to the buffer memory.
【0024】また音声データのデコード処理に用いるク
ロックを生成するクロック生成手段が、読出手段による
記録媒体からの音声データの読出レートに応じて発振周
波数を変化させる発振器を用いて形成されているように
する。即ち、いわゆるワイドキャプチャー方式のPLL
クロック生成回路を設ける。Also, the clock generating means for generating a clock used for the audio data decoding processing is formed using an oscillator which changes the oscillation frequency in accordance with the reading rate of the audio data from the recording medium by the reading means. I do. That is, a so-called wide capture type PLL
A clock generation circuit is provided.
【0025】これにより、記録媒体から音声データを読
み出す際のデータレートを変化させる場合(例えばスピ
ンドルモータの回転数を変化させる場合)にも、良好に
データ読出を行なうことができるようにする。Thus, even when the data rate for reading the audio data from the recording medium is changed (for example, when the rotation speed of the spindle motor is changed), the data can be read well.
【0026】また、本発明では、記録媒体から可変速レ
ートで音声データを読み出すことのできる読出手段と、
読出手段が上記記録媒体のトラックに沿ってトレースす
るように制御するトラッキング制御手段と、バッファメ
モリ手段と、読出手段で読み出した音声データをバッフ
ァメモリ手段に蓄積し、このバッファメモリ手段から通
常レートで音声データを読み出して再生音声データとし
て出力させるメモリ制御手段と、バッファメモリ手段で
の音声データの蓄積領域を逐次検出する蓄積量検出手段
とを設ける。そして、さらに蓄積量検出手段による蓄積
量の検出結果を監視し、その蓄積量がフル容量に達しな
いように、読出手段による記録媒体からの音声データの
読み出しレートを変化させることができる読出制御手段
と、音声データの読み出しレートに応じて、トラッキン
グ制御手段のゲインを変更させるトラッキング制御手段
を設ける。Further, according to the present invention, there is provided a reading means capable of reading audio data from a recording medium at a variable speed rate;
Tracking control means for controlling the reading means to trace along the track of the recording medium; buffer memory means; and audio data read by the reading means, stored in the buffer memory means. Memory control means for reading out audio data and outputting it as reproduced audio data, and storage amount detection means for sequentially detecting the storage area of the audio data in the buffer memory means are provided. And a reading control unit that monitors the detection result of the storage amount by the storage amount detection unit and that can change a reading rate of the audio data from the recording medium by the reading unit so that the storage amount does not reach the full capacity. And a tracking control means for changing the gain of the tracking control means according to the reading rate of the audio data.
【0027】これにより、耐振特性を向上させると共
に、再生性能の劣化や消費電力のアップを防げる。As a result, the anti-vibration characteristics can be improved, and the deterioration of the reproduction performance and the increase in power consumption can be prevented.
【0028】また、本発明では、記録媒体から可変速レ
ートで音声データを読み出すことのできる読出手段と、
読出手段が記録媒体のトラックに沿ってトレースするよ
うに制御するトラッキング制御手段と、バッファメモリ
手段と、読出手段で読み出した音声データをバッファメ
モリ手段に蓄積し、このバッファメモリ手段から通常レ
ートで音声データを読み出して再生音声データとして出
力させるメモリ制御手段と、バッファメモリ手段での音
声データの蓄積領域を逐次検出する蓄積量検出手段と、
記録媒体を回転させるスピンドルモータと、スピンドル
モータの回転を制御する回転制御手段とを含む。回転制
御手段は、蓄積量検出手段による蓄積量の検出結果が所
定値に達するまではスピンドルモータに加速パルスと減
速パルスとを与えてスピンドルモータの回転を制御し、
蓄積量検出手段による蓄積量の検出結果が上記所定値以
上になり、スピンドルモータが設定速度になったら、減
速パルスを用いずにスピンドルモータの回転を制御する
ようにする。According to the present invention, there is further provided a reading means capable of reading audio data from a recording medium at a variable rate,
Tracking control means for controlling the reading means to trace along the track of the recording medium; buffer memory means; and audio data read by the reading means, stored in the buffer memory means. Memory control means for reading data and outputting the data as reproduced audio data; storage amount detection means for sequentially detecting an audio data storage area in the buffer memory means;
A spindle motor for rotating the recording medium; and a rotation control unit for controlling the rotation of the spindle motor. The rotation control unit controls the rotation of the spindle motor by giving an acceleration pulse and a deceleration pulse to the spindle motor until the detection result of the storage amount by the storage amount detection unit reaches a predetermined value,
When the detection result of the accumulation amount by the accumulation amount detection means becomes equal to or more than the predetermined value and the spindle motor reaches the set speed, the rotation of the spindle motor is controlled without using the deceleration pulse.
【0029】これにより、バッファメモリが所定量以上
になると、ブレーキをかけることなくスピンドルモータ
の回転が制御されるようになる。このため、スピンドル
モータにブレーキがかけられることが最小限に押さえら
れ、消費電力の低減が図れる。Thus, when the buffer memory becomes equal to or larger than a predetermined amount, the rotation of the spindle motor is controlled without applying a brake. For this reason, the application of a brake to the spindle motor is minimized, and power consumption can be reduced.
【0030】[0030]
【発明の実態の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。ここでは、光ディスク(CD)を再生できる再生
装置(CDプレーヤ)を例にあげる。説明は次の順序で
行なう。Embodiments of the present invention will be described below. Here, a reproducing apparatus (CD player) capable of reproducing an optical disk (CD) will be described as an example. The description will be made in the following order.
【0031】1.CDプレーヤの構成 2.TOC及びサブコード 3.ESP動作 4.読出レート可変速動作。1. 1. Configuration of CD player 2. TOC and subcode 3. ESP operation Variable read rate operation.
【0032】5.省電力化のための制御 1.CDプレーヤの構成 図1はCDプレーヤのブロック図である。ディスク1は
スピンドルモータ2により回転駆動された状態で、光学
ヘッド3により情報が読み取られる。光学ヘッド3はデ
ィスク1に対してレーザ光を照射し、その反射光から、
例えばディスク1にピット形態で記録されている情報
(音楽信号)を読み取る。5. Control for power saving FIG. 1 is a block diagram of a CD player. Information is read by the optical head 3 while the disk 1 is driven to rotate by the spindle motor 2. The optical head 3 irradiates the disk 1 with laser light, and from the reflected light,
For example, information (music signal) recorded in a pit form on the disk 1 is read.
【0033】このようにディスク1からのデータ読出動
作を行なうため、光学ヘッド3はレーザ出力手段として
のレーザダイオード3cや、偏光ビームスプリッタ、1
/4波長板などから構成される光学系3d、レーザ出力
端となる対物レンズ3a、及び反射光を検出するための
ディテクタ3bなどが搭載されている。In order to read data from the disk 1 in this manner, the optical head 3 includes a laser diode 3c as laser output means, a polarizing beam splitter,
An optical system 3d composed of a quarter-wave plate or the like, an objective lens 3a serving as a laser output terminal, a detector 3b for detecting reflected light, and the like are mounted.
【0034】対物レンズ3aは2軸機構4によってディ
スク半径方向(トラッキング方向)及びディスクに接離
する方向(フォーカス方向)に変位可能に保持されてお
り、また、光学ヘッド3全体はスレッド機構5によりデ
ィスク半径方向に移動可能とされている。The objective lens 3a is held by a two-axis mechanism 4 so as to be displaceable in a disk radial direction (tracking direction) and in a direction approaching / separating from the disk (focus direction). The disk can be moved in the radial direction.
【0035】再生動作によって、光学ヘッド3によりデ
ィスク1から検出された情報はRFアンプ7に供給され
る。RFアンプ7で増幅された信号は、デジタル信号処
理部(以下、DSP)8におけるRFイコライズ部9に
供給される。The information detected from the disk 1 by the optical head 3 by the reproducing operation is supplied to the RF amplifier 7. The signal amplified by the RF amplifier 7 is supplied to an RF equalizer 9 in a digital signal processor (hereinafter, DSP) 8.
【0036】RFイコライズ部9は供給された情報の演
算処理により、再生RF信号(EFM信号)、トラッキ
ングエラー信号TE、フォーカスエラー信号FE等を抽
出する。The RF equalizer 9 extracts a reproduced RF signal (EFM signal), a tracking error signal TE, a focus error signal FE, and the like by performing an arithmetic operation on the supplied information.
【0037】再生RF信号は、アシンメトリ補正回路1
0、RF−PLL回路11を介して2値化された信号、
即ちEFM信号(8−14変調信号)としてEFM復調
部13に供給される。またRF−PLL回路11ではい
わゆるPLL動作によりEFM信号に同期した再生クロ
ックを生成し、EFM復調部13に対してそのデコード
処理のためのクロックとして供給する。The reproduced RF signal is supplied to an asymmetry correction circuit 1
0, a signal binarized through the RF-PLL circuit 11,
That is, it is supplied to the EFM demodulation unit 13 as an EFM signal (8-14 modulation signal). The RF-PLL circuit 11 generates a reproduction clock synchronized with the EFM signal by a so-called PLL operation, and supplies the reproduction clock to the EFM demodulation unit 13 as a clock for the decoding process.
【0038】EFM信号はEFM復調部13でEFM復
調が施されるとともに、後述するサブコード成分が抽出
され、サブコード処理部14でサブコードデータのデコ
ード処理が行なわれる。例えばサブコードQデータが抽
出される。The EFM signal is subjected to EFM demodulation by an EFM demodulation unit 13, a subcode component described later is extracted, and a subcode processing unit 14 performs a subcode data decoding process. For example, subcode Q data is extracted.
【0039】サブコードデータは、CPUインターフェ
ース部19(以下、CPU−IFという)を介して、こ
のCDプレーヤのシステムコントローラとして機能する
CPU31に供給される。The subcode data is supplied to a CPU 31 functioning as a system controller of the CD player via a CPU interface unit 19 (hereinafter, referred to as CPU-IF).
【0040】EFM復調部13でEFM復調が施された
データは、ECC−RAM16に書き込まれ、エラー訂
正部15によるECC−RAM16における読出/書込
処理を通じてCIRCデコードとしてのエラー訂正処理
が実行される。いわゆるC1訂正、C2訂正が行なわれ
る。The data subjected to the EFM demodulation by the EFM demodulation unit 13 is written to the ECC-RAM 16, and the error correction unit 15 executes an error correction process as a CIRC decoding through a read / write process in the ECC-RAM 16. . So-called C1 correction and C2 correction are performed.
【0041】CIRCデコードが施されたデータに対し
ては、デインターリーブ回路17によってデインターリ
ーブ処理が行なわれ、これによって16ビット量子化、
44.1KHzサンプリングなどのいわゆるデジタルオーディ
オデータ形態にまで復調される。このデジタルオーディ
オデータDTは、メモリコントローラ29の制御によっ
て一旦バッファメモリ30に蓄積される。そして所定タ
イミングでバッファメモリ30から読み出されたデータ
(デジタルオーディオデータDT)は、D/A変換器3
2によってアナログオーディオ信号SA とされ、端子3
3から所定の増幅回路部へ供給されて例えばL,Rオー
ディオ信号として再生出力される。The data subjected to the CIRC decoding is subjected to a deinterleave process by a deinterleave circuit 17, thereby performing 16-bit quantization,
Demodulated to a so-called digital audio data format such as 44.1KHz sampling. The digital audio data DT is temporarily stored in the buffer memory 30 under the control of the memory controller 29. The data (digital audio data DT) read from the buffer memory 30 at a predetermined timing is transmitted to the D / A converter 3.
2 to the analog audio signal S A ,
3 to a predetermined amplifying circuit section and reproduced and output as, for example, L and R audio signals.
【0042】バッファメモリ30はD−RAMで構成さ
れ、例えば再生音声として約3秒分のデジタルオーディ
オデータDTを記憶する容量とされる。もちろんさらに
大容量のものを用いてもよい。また必ずしもD−RAM
でなくともよい。The buffer memory 30 is composed of a D-RAM, and has a capacity to store, for example, digital audio data DT for about 3 seconds as reproduced sound. Of course, a larger capacity may be used. Also not necessarily D-RAM
It is not necessary.
【0043】このようにバッファメモリ30を用いて再
生動作を行なうことにより。耐振機能(ESP機能)を
得ることができる。By performing the reproducing operation using the buffer memory 30 as described above. An anti-vibration function (ESP function) can be obtained.
【0044】即ち、スピンドルモータ2によるディスク
1の回転速度を調節し、光学ヘッド3からDSP8での
処理を高速レートで行なって、デコードされたデジタル
オーディオデータDTをバッファメモリ30に書き込ん
でいく。That is, the rotational speed of the disk 1 by the spindle motor 2 is adjusted, the processing by the DSP 8 from the optical head 3 is performed at a high rate, and the decoded digital audio data DT is written into the buffer memory 30.
【0045】一方、バッファメモリ30からの読出は、
メモリコントローラ29の制御によって通常レートで行
なわれ、再生出力されるようにすることで、音楽等は通
常の速度、音程で再生出力される。On the other hand, reading from the buffer memory 30
The music and the like are reproduced and output at a normal speed and pitch by performing the reproduction at a normal rate under the control of the memory controller 29.
【0046】ここで、このバッファメモリ30の書込ビ
ットレートと読出ビットレートの差により、常に或る程
度のデータがバッファメモリ30に蓄積されることにな
る。従ってもし外乱等によりトラックジャンプなどが生
じ、光学ヘッド3によるディスク1からのデータ読み出
しが一時的に途絶えても、バッファメモリ30からの読
み出しは継続できるため、再生音声はとぎれないことに
なる。この場合、光学ヘッド3は、蓄積データによる再
生が継続している間に適正位置からの読み出しを再開す
るようにすればよい。Here, due to the difference between the write bit rate and the read bit rate of the buffer memory 30, a certain amount of data is always stored in the buffer memory 30. Therefore, even if a track jump or the like occurs due to disturbance or the like, and the data reading from the disk 1 by the optical head 3 is temporarily stopped, the reading from the buffer memory 30 can be continued, and the reproduced sound is not interrupted. In this case, the optical head 3 may restart reading from an appropriate position while the reproduction by the stored data is continued.
【0047】ところで、バッファメモリ30の書込ビッ
トレートと読出ビットレートの差があることで、バッフ
ァメモリ30のデータ蓄積量は或る時点でフル容量とな
ることが考えられ、従来のESP方式ではフル容量とな
った時点で書込を中断されるようにしていた。詳しくは
後述するが本例の場合、通常時はバッファメモリ30の
蓄積量がフル容量とならないように転送レートを調節
し、書込の中断(即ち1トラックジャンプによる書込待
機)を実行しないでよいようにするものである。そし
て、トラックジャンプが必要なのは、フレームチェック
によって読出データの連続性がとぎれた場合か、エラー
訂正不能状態が生じた場合に限るようにし、再生時のト
ラックジャンプの実行回数を極力減少させるものであ
る。By the way, due to the difference between the write bit rate and the read bit rate of the buffer memory 30, the amount of data stored in the buffer memory 30 may reach a full capacity at a certain point in time. Writing is interrupted when the capacity becomes full. As will be described later in detail, in the case of the present example, the transfer rate is adjusted so that the accumulated amount of the buffer memory 30 does not reach the full capacity, and writing is not interrupted (that is, writing standby by one track jump) is normally performed. To make it better. The track jump is required only when the continuity of the read data is interrupted by the frame check or when an error correction impossible state occurs, and the number of track jumps executed during reproduction is reduced as much as possible. .
【0048】上述のようにサブコードデータとして、デ
ィスク1に記録されているサブコード情報、即ちTOC
やアドレスデータなどが抽出され、CPU31に供給さ
れるが、これによってCPU31はフレームチェック
(データ連続性のチェック)を行なうことができる。As described above, as the subcode data, the subcode information recorded on the disc 1, ie, the TOC
, Address data, and the like are extracted and supplied to the CPU 31, whereby the CPU 31 can perform a frame check (a check of data continuity).
【0049】またエラー訂正部15によるC1,C2訂
正処理によってもエラー訂正が不能であった場合は、そ
れを示すC2PO信号が出力されるが、これもCPU3
1に供給される。これによりCPU31はエラー発生状
況を監視することができる。またDSP8からCPU3
1にはスコア信号も供給されるが、これはバッファメモ
リ30へ書込データについての同期状態を確認するため
の信号である。If the error cannot be corrected even by the C1 and C2 correction processing by the error correction section 15, a C2PO signal indicating the error is output.
1 is supplied. Thereby, the CPU 31 can monitor the error occurrence status. Also, from DSP8 to CPU3
1 is also supplied with a score signal, which is a signal for confirming the synchronization state of the write data to the buffer memory 30.
【0050】RFイコライズ部9で得られたトラッキン
グエラー信号TE、フォーカスエラー信号FEは、光学
系サーボ信号処理部12に供給される。The tracking error signal TE and the focus error signal FE obtained by the RF equalizing section 9 are supplied to the optical system servo signal processing section 12.
【0051】光学系サーボ信号処理部12は、供給され
たトラッキングエラー信号TE、フォーカスエラー信号
FEや、CPU−IF19を介してCPU31から供給
されるトラックジャンプ指令、アクセス指令等により各
種サーボ駆動信号を発生させる。The optical system servo signal processing unit 12 generates various servo drive signals according to the supplied tracking error signal TE, focus error signal FE, track jump command and access command supplied from the CPU 31 via the CPU-IF 19, and the like. generate.
【0052】光学系サーボ信号処理部12は、フォーカ
スエラー信号FEに応じて例えばPWM変調信号として
のサーボ信号を発生し、サーボドライバ26に供給す
る。サーボドライバ26は供給されたPWM変調信号に
基づいたフォーカスドライブ信号を発生させ、2軸機構
4のフォーカスコイルに印加する。つまりフォーカスド
ライブ信号の基づいて対物レンズ3aがフォーカス方向
に駆動される。The optical system servo signal processing section 12 generates a servo signal, for example, as a PWM modulation signal in accordance with the focus error signal FE, and supplies it to the servo driver 26. The servo driver 26 generates a focus drive signal based on the supplied PWM modulation signal, and applies it to the focus coil of the two-axis mechanism 4. That is, the objective lens 3a is driven in the focus direction based on the focus drive signal.
【0053】また光学系サーボ信号処理部12は、フォ
ーカスサーチの際には、フォーカスサーボループをオフ
とし、CPU31からのサーチ電圧発生制御に基づい
て、その発生すべき電圧値に応じたPWM変調信号をサ
ーボドライバ26に供給する。サーボドライバ26は供
給されたPWM変調信号に基づいてフォーカスドライブ
信号としてフォーカスサーチ電圧を2軸機構4のフォー
カスコイルに印加することになる。The optical servo signal processing unit 12 turns off the focus servo loop at the time of focus search and, based on the search voltage generation control from the CPU 31, controls the PWM modulation signal corresponding to the voltage value to be generated. Is supplied to the servo driver 26. The servo driver 26 applies a focus search voltage as a focus drive signal to the focus coil of the biaxial mechanism 4 based on the supplied PWM modulation signal.
【0054】また光学系サーボ信号処理部12はトラッ
キングエラー信号TEに応じてPWM変調信号としての
サーボ信号を発生し、サーボドライバ26に供給する。
サーボドライバ26は供給されたPWM変調信号に基づ
いたトラッキングドライブ信号を発生させ、2軸機構4
のトラッキングコイルに印加する。つまりトラッキング
ドライブ信号に基づいて対物レンズ3aがトラッキング
方向に駆動される。The optical system servo signal processing section 12 generates a servo signal as a PWM modulation signal in accordance with the tracking error signal TE and supplies it to the servo driver 26.
The servo driver 26 generates a tracking drive signal based on the supplied PWM modulation signal, and generates a tracking drive signal.
To the tracking coil. That is, the objective lens 3a is driven in the tracking direction based on the tracking drive signal.
【0055】さらに光学系サーボ信号処理部12は、ト
ラッキングエラー信号TEの低域成分からPWM変調信
号としてのスレッドサーボ信号を発生し、サーボドライ
バ26に供給する。サーボドライバ26は供給されたP
WM変調信号に基づいたスレッドドライブ信号を発生さ
せ、スレッド機構5を駆動する。Further, the optical system servo signal processing section 12 generates a sled servo signal as a PWM modulation signal from the low frequency component of the tracking error signal TE and supplies it to the servo driver 26. The servo driver 26 receives the supplied P
A sled drive signal based on the WM modulation signal is generated to drive the sled mechanism 5.
【0056】上述のようにRF−PLL回路11では、
再生RF信号(EFM信号)をPLL回路に注入して再
生データに同期した再生クロックを生成し、EFMデコ
ードなどの各種処理に用いているが、この再生クロック
は、ディスク回転速度に同期した信号となる。DSP8
内のスピンドルサーボ信号処理部18では、例えばこの
再生クロックと、マスタークロックから生成された基準
クロックを比較し、その差分として、スピンドルエラー
信号SPEを得るようにしている。As described above, in the RF-PLL circuit 11,
A reproduction RF signal (EFM signal) is injected into a PLL circuit to generate a reproduction clock synchronized with the reproduction data, and the reproduction clock is used for various processing such as EFM decoding. Become. DSP8
The spindle servo signal processing section 18 in this section compares the reproduced clock with a reference clock generated from the master clock, for example, and obtains a spindle error signal SPE as a difference between the reproduced clock and the reference clock generated from the master clock.
【0057】通常は、このスピンドルエラー信号SPE
に基づいてスピンドルモータが駆動するためのドライブ
信号が生成されるわけであるが、本例ではDSP8はワ
イドキャプチャー方式が採用され、即ちスピンドルモー
タ2の回転数に対してシステムのPLLロックが行なわ
れ、ロックした周波数でDSP8内の信号処理が行なわ
れるようにしている。Normally, the spindle error signal SPE
A drive signal for driving the spindle motor is generated on the basis of the above. In this example, the DSP 8 employs a wide capture system, that is, the system PLL is locked to the rotation speed of the spindle motor 2. The signal processing in the DSP 8 is performed at the locked frequency.
【0058】このため、スピンドルサーボ信号処理部1
8から出力されるスピンドルエラー信号SPEについて
は、ローパスフィルタ20で帯域制限した後、電圧制御
発振器(VCO)21に入力するよういしている。つま
りスピンドルエラー信号SPEをVCO21の制御電圧
とする。For this reason, the spindle servo signal processing unit 1
The spindle error signal SPE output from 8 is band-limited by a low-pass filter 20 and then input to a voltage controlled oscillator (VCO) 21. That is, the spindle error signal SPE is used as the control voltage of the VCO 21.
【0059】スピンドルエラー信号SPEはスピンドル
モータ2の回転速度に応じて変化するため、VCO21
はスピンドルモータ2の回転速度に追従した発振動作を
行なうことになる。そしてVCO21の発振出力はクロ
ック発生器34に供給され、クロック発生器34はVC
O21の発生出力に応じてDSPシステムのマスターク
ロックCKを生成する。このマスタークロックCKはR
F−PLL回路11の動作基準となることをはじめとし
てDSP8内での処理基準となり、従ってDSP8の信
号処理系全体がスピンドルモータ2の回転速度に追従し
た動作を行なうことになる。Since the spindle error signal SPE changes according to the rotation speed of the spindle motor 2, the VCO 21
Performs an oscillating operation following the rotational speed of the spindle motor 2. The oscillation output of the VCO 21 is supplied to a clock generator 34, and the clock generator 34
A master clock CK of the DSP system is generated according to the output of O21. This master clock CK is R
It becomes a processing reference in the DSP 8 including the operation reference of the F-PLL circuit 11, and accordingly, the entire signal processing system of the DSP 8 performs an operation following the rotation speed of the spindle motor 2.
【0060】DSP8がスピンドルモータ2の回転速度
に応じたクロックで動作することで、例えばスピンドル
モータ2を加速している際などにも(即ち特定のCLV
速度であるか否かにも関わらず)、読出データのデコー
ド処理を行なうことができる。例えばディスク1をチャ
ッキングしてスピンドルモータ2の回転を開始させた場
合などに、すぐにデータ読出を行なうことも可能であ
る。By operating the DSP 8 with a clock corresponding to the rotation speed of the spindle motor 2, for example, even when the spindle motor 2 is accelerating (that is, a specific CLV
Regardless of the speed), the decoding process of the read data can be performed. For example, when the disk 1 is chucked and the rotation of the spindle motor 2 is started, the data can be read immediately.
【0061】またVCO21の出力は1/M分周器22
で分周された後、位相比較器25に供給される。一方、
水晶系のクロック発生器であるオシレータ28からのシ
ステムクロックは1/N分周器24で分周された後、位
相比較器25に供給される。1/M分周器22と1/N
分周器24の分周比、即ちM,Nの値はオートシーケン
サ23によってコントロールされる。The output of the VCO 21 is a 1 / M frequency divider 22
Is supplied to the phase comparator 25. on the other hand,
The system clock from the oscillator 28, which is a crystal clock generator, is frequency-divided by the 1 / N frequency divider 24 and then supplied to the phase comparator 25. 1 / M frequency divider 22 and 1 / N
The frequency division ratio of the frequency divider 24, that is, the values of M and N are controlled by the auto sequencer 23.
【0062】位相比較器25でVCO21の出力とオシ
レータ28からのシステムクロックの位相比較を行なう
ことで、スピンドルモータのドライブ制御信号が生成さ
れ、LPF/スピンドルドライバ27からドライバ制御
信号に基づいた駆動電力がスピンドルモータ2に印加さ
れることになる。これによってスピンドルモータ2は所
定のCLV速度に制御される。The phase comparator 25 compares the output of the VCO 21 with the system clock from the oscillator 28 to generate a drive control signal for the spindle motor. The LPF / spindle driver 27 supplies drive power based on the driver control signal. Is applied to the spindle motor 2. Thus, the spindle motor 2 is controlled to a predetermined CLV speed.
【0063】ここで1/M分周器22と1/N分周器2
4の分周比を所定値に設定することにより、スピンドル
モータ2の回転速度(CLV速度)を、標準速、 1.5倍
速、2倍速など、任意の速度に制御できることになる。
つまりCPU31はCPU−IF19を介してオートシ
ーケンサ23を制御することで、スピンドル回転速度を
任意に可変制御できる。Here, the 1 / M frequency divider 22 and the 1 / N frequency divider 2
By setting the frequency division ratio of 4 to a predetermined value, the rotation speed (CLV speed) of the spindle motor 2 can be controlled to an arbitrary speed such as a standard speed, 1.5 times speed, or 2 times speed.
That is, the CPU 31 can variably control the spindle rotational speed by controlling the auto sequencer 23 via the CPU-IF 19.
【0064】2.TOC及びサブコード ディスク1(CD−DA;デタルオーディオ)において
リードインエリアに記録されるTOC、及びサブコード
について説明する。2. TOC and Subcode The TOC and subcode recorded in the lead-in area on the disc 1 (CD-DA; digital audio) will be described.
【0065】CD−DAにおいて記録されるデータの最
小単位は1フレームとなる。98フレームで1ブロック
(1サブコーディングフレーム)が構成される。The minimum unit of data recorded in a CD-DA is one frame. One block (one subcoding frame) is composed of 98 frames.
【0066】1フレームの構造は図2のようになる。1
フレームは588ビットで構成され、先頭24ビットが
同期データ、続く14ビットがサブコードデータエリア
とされる。そして、その後にデータ及びパリティが配さ
れる。The structure of one frame is as shown in FIG. 1
The frame is composed of 588 bits. The first 24 bits are used as synchronization data, and the following 14 bits are used as a subcode data area. After that, data and parity are allocated.
【0067】この構成のフレームが98フレームで1ブ
ロックが構成され、98個のフレームから取り出された
サブコードデータが集められて図3(a)のような1ブ
ロックのサブコードデータが形成される。One frame is composed of 98 frames, and the subcode data extracted from the 98 frames are collected to form one block of subcode data as shown in FIG. .
【0068】98フレームの先頭の第1、第2のフレー
ム(フレーム98n+1,フレーム98n+2)からの
サブコードデータは同期パターンとされている。そし
て、第3フレームから第98フレーム(フレーム98n
+3〜フレーム98n+98)までで、各96ビットの
チャンネルデータ、即ちP,Q,R,S,T,U,V,
Wのサブコードデータが形成される。The subcode data from the first and second frames (frame 98n + 1, frame 98n + 2) at the beginning of the 98 frames are synchronous patterns. Then, from the third frame to the 98th frame (frame 98n
+3 to frame 98n + 98), and each of 96-bit channel data, that is, P, Q, R, S, T, U, V,
W subcode data is formed.
【0069】このうち、アクセス等の管理のためにはP
チャンネルとQチャンネルが用いられる。ただし、Pチ
ャンネルはトラックとトラックの間のポーズ部分を示し
ているのみで、より細かい制御はQチャンネル(Q1 〜
Q96)によって行なわれる。96ビットのQチャンネル
データは図3(b)のように構成される。Of these, P for managing access, etc.
Channel and Q channel are used. However, the P channel only shows a pause portion between tracks, and more detailed control is performed on the Q channel (Q 1 to Q 1 ).
Q96 ). The 96-bit Q channel data is configured as shown in FIG.
【0070】まずQ1 〜Q4 の4ビットはコントロール
データとされ、オーディオのチャンネル数、エンファシ
ス、CD−ROMの識別などに用いられる。First, four bits Q 1 to Q 4 are used as control data, and are used for the number of audio channels, emphasis, identification of a CD-ROM, and the like.
【0071】即ち、4ビットのコントロールデータは次
のように定義される。That is, the 4-bit control data is defined as follows.
【0072】『0***』…2チャンネルオーディオ 『1***』…4チャンネルオーディオ 『*0**』…CD−DA 『*1**』…CD−ROM 『**0*』…デジタルコピー不可 『**1*』…デジタルコピー可 『***0』…プリエンファシスなし 『***1』…プリエンファシスあり。"0 ***": 2-channel audio "1 ***": 4-channel audio "* 0 **": CD-DA "* 1 **": CD-ROM "** 0 *": Digital copy not possible "** 1 *" ... Digital copy possible "*** 0" ... No pre-emphasis "*** 1" ... Pre-emphasis is available.
【0073】次にQ5 〜Q8 の4ビットはアドレスとさ
れ、これはサブQデータのコントロールビットとされて
いる。Next, the four bits Q 5 to Q 8 are used as addresses, which are used as control bits for sub-Q data.
【0074】このアドレス4ビットが『0001』であ
る場合は、続くQ9 〜Q80のサブQデータはオーディオ
Qデータであることを示し、また『0100』である場
合は、続くQ9 〜Q80のサブQデータがビデオQデータ
であることを示している。[0074] When the address 4 bits are "0001", if the subsequent Q 9 sub-Q data to Q 80 indicates that the audio Q data, also is "0100", followed by Q 9 to Q 80 indicates that the sub-Q data is video Q data.
【0075】そしてQ9 〜Q80で72ビットのサブQデ
ータとされ、残りのQ81〜Q96はCRCとされる。Then, Q 9 to Q 80 are used as 72-bit sub-Q data, and the remaining Q 81 to Q 96 are used as CRC.
【0076】リードインエリアにおいては、そこに記録
されているサブQデータが即ちTOC情報となる。In the lead-in area, the sub-Q data recorded therein becomes the TOC information.
【0077】つまりリードインエリアから読み込まれた
QチャンネルデータにおけるQ9 〜Q80の72ビットの
サブQデータは、図4(a)のような情報を有するもの
である。サブQデータは各8ビットのデータを有してい
る。That is, the 72-bit sub Q data of Q 9 to Q 80 in the Q channel data read from the lead-in area has information as shown in FIG. The sub-Q data has 8-bit data.
【0078】まずトラックナンバが記録される。リード
インエリアではトラックナンバは『00』に固定され
る。First, the track number is recorded. In the lead-in area, the track number is fixed to “00”.
【0079】続いてPOINT(ポイント)が記され、
さらにトラック内の経過時間としてMIN(分)、SE
C(秒)、FRAME(フレーム番号)が示される。Subsequently, POINT (point) is described.
MIN (minutes), SE
C (second) and FRAME (frame number) are shown.
【0080】さらに、PMIN,PSEC,PFRAM
Eが記録されるが、このPMIN,PSEC,PFRA
MEは、POINTの値によって意味が決定されてい
る。Further, PMIN, PSEC, PFRAM
E is recorded, but PMIN, PSEC, PFRA
The meaning of ME is determined by the value of POINT.
【0081】POINTの値が『01』〜『99』のと
きは、その値はトラックナンバを意味し、この場合PM
IN,PSEC,PFRAMEにおいては、そのトラッ
クナンバのトラックのスタートポイント(絶対時間アド
レス)が分(PMIN),秒(PSEC),フレーム番
号(PFRAME)として記録されている。When the value of POINT is "01" to "99", the value indicates a track number.
In IN, PSEC, and PFRAME, the start point (absolute time address) of the track of the track number is recorded as minute (PMIN), second (PSEC), and frame number (PFRAME).
【0082】POINTの値が『A0』のときは、PM
INに最初のトラックのトラックナンバが記録される。
また、PSECの値によってCD−DA,CD−I,C
D−ROM(XA仕様)の区別がなされる。When the value of POINT is "A0", PM
The track number of the first track is recorded in IN.
In addition, CD-DA, CD-I, C
A distinction is made between D-ROMs (XA specification).
【0083】POINTの値が『A1』のときは、PM
INに最後のトラックのトラックナンバが記録される。When the value of POINT is "A1", PM
The track number of the last track is recorded in IN.
【0084】POINTの値が『A2』のときは、PM
IN,PSEC,PFRAMEにリードアウトエリアの
スタートポイントが絶対時間アドレスとして示される。When the value of POINT is "A2", PM
IN, PSEC, and PFRAME indicate the start point of the lead-out area as an absolute time address.
【0085】例えば6トラックが記録されたディスクの
場合、このようなサブQデータによるTOCとしては図
5のようにデータが記録されていることになる。図5に
示すようにトラックナンバTNOは全て『00』であ
る。For example, in the case of a disc on which six tracks are recorded, data is recorded as TOC based on such sub-Q data as shown in FIG. As shown in FIG. 5, the track numbers TNO are all "00".
【0086】ブロックNO.とは上記のように98フレ
ームによるブロックデータとして読み込まれた1単位の
サブQデータのナンバを示している。Block NO. Indicates the number of one unit of sub-Q data read as block data of 98 frames as described above.
【0087】各TOCデータはそれぞれ3ブロックにわ
たって同一内容が書かれている。Each TOC data has the same contents written over three blocks.
【0088】図示するようにPOINTが『01』〜
『06』の場合、PMIN,PSEC,PFRAMEと
してトラック#1〜トラック#6のスタートポイントが
示されている。As shown, POINT changes from "01" to
In the case of “06”, start points of tracks # 1 to # 6 are indicated as PMIN, PSEC, and PFRAME.
【0089】そしてPOINTが『A0』の場合、PM
INに最初にトラックナンバとして『01』が示され
る。またPSECの値によってディスクが識別され、こ
のディスクがCD−DAの場合は、図示するようにPS
EC=『00』とされる。なお、CD−ROM(XA仕
様)の場合は、PSEC=『20』、CD−Iの場合は
『10』となる。When POINT is "A0", PM
"01" is first shown as a track number in IN. The disc is identified by the value of PSEC, and when this disc is a CD-DA, as shown in FIG.
EC = “00”. Note that PSEC = “20” for a CD-ROM (XA specification) and “10” for a CD-I.
【0090】そしてPOINTの値が『A1』の位置に
PMINに最後のトラックのトラックナンバが記録さ
れ、POINTの値が『A2』の位置に、PMIN,P
SEC,PFRAMEにリードアウトエリアのスタート
ポイントが示される。Then, the track number of the last track is recorded in PMIN at the position where the value of POINT is "A1", and PMIN, P is recorded at the position where the value of POINT is "A2".
SEC and PFRAME indicate the start point of the lead-out area.
【0091】ブロックn+27以降は、ブロックn〜n
+26の内容が再び繰り返して記録されている。From block n + 27 onwards, blocks n to n
The content of +26 is repeatedly recorded.
【0092】ディスク1上で実際に音楽等のデータが記
録されるトラック#1〜#n、及びリードアウトエリア
においては、そこに記録されているサブQデータは図4
(b)の情報を有する。In tracks # 1 to #n on which data such as music is actually recorded on the disk 1, and in the lead-out area, the sub-Q data recorded there is shown in FIG.
It has the information of (b).
【0093】まずトラックナンバが記録される。即ち各
トラック#1〜#nでは『01』〜『99』のいづれか
の値となる。またリードアウトエリアではトラックナン
バは『AA』とされる。First, the track number is recorded. That is, for each of the tracks # 1 to #n, the value is any one of "01" to "99". In the lead-out area, the track number is "AA".
【0094】続いてインデックスとして各トラックをさ
らに細分化することができる情報が記録される。Subsequently, information for further subdividing each track is recorded as an index.
【0095】そして、トラック内の経過時間としてMI
N(分)、SEC(秒)、FRAME(フレーム番号)
が示される。Then, as the elapsed time in the track, MI
N (minute), SEC (second), FRAME (frame number)
Is shown.
【0096】さらに、AMIN,ASEC,AFRAM
Eとして、絶対時間アドレスが分(AMIN),秒(A
SEC),フレーム番号(AFRAME)として記録さ
れている。Further, AMIN, ASEC, AFRAM
As E, the absolute time address is minutes (AMIN), seconds (A
SEC) and the frame number (AFRAME).
【0097】このようにTOC及びサブコードが形成さ
れているわけであるが、ディスク上のアドレス、即ちA
MIN,ASEC,AFRAMEは、98フレーム単位
で記録されることが理解される。The TOC and the subcode are formed as described above.
It is understood that MIN, ASEC, and AFRAME are recorded in units of 98 frames.
【0098】この98フレーム(1ブロック)は1サブ
コーディングフレームと呼ばれ、音声データとしての1
秒間には75サブコーディングフレームが含まれること
になる。つまり、アドレスとしての『AFRAME』が
とりうる値は『0』〜『74』となる。なお、後述する
フレームチェック処理でデータの連続性がチェックされ
るのは、このサブコーディングフレーム単位となる。[0098] The 98 frames (1 block) are called one sub-coding frame, and 1 frame as audio data.
A second will include 75 subcoding frames. That is, the possible values of “AFRAME” as an address are “0” to “74”. It is a sub-coding frame unit that checks the continuity of data in a frame check process described later.
【0099】3.ESP動作 本例のCDプレーヤにおいては、上述したようにバッフ
ァメモリ30を利用したESP機能が実行されるが、こ
のようなESP機能を実行したうえでのCPU31の再
生時の処理を説明する。3. ESP Operation In the CD player of this example, the ESP function using the buffer memory 30 is executed as described above, and the processing at the time of reproduction by the CPU 31 after executing the ESP function is performed. Will be described.
【0100】本例のCDプレーヤでは、ディスク1の再
生の際にESP機能を実行させるため、所要の転送レー
トでデータの読出を実行させ、読出データの欠落状態を
確認する(フレームチェック)。これによって再生音声
に音のとぎれが生じないようにしている。In the CD player according to the present embodiment, in order to execute the ESP function at the time of reproduction of the disc 1, data is read at a required transfer rate, and a read data missing state is confirmed (frame check). This prevents a break in the reproduced sound.
【0101】さらに、バッファメモリ30の残量(蓄積
量)の状況によっては、エラー訂正状態のチェックも行
ない(エラーチェック)、状態の悪いデータが再生音声
として出力されないようにもしている。Further, depending on the state of the remaining amount (accumulated amount) of the buffer memory 30, an error correction state is checked (error check) so that data in a bad state is not output as reproduced sound.
【0102】図6はフレームチェック及びエラーチェッ
クを含んだCPU31の処理を示すフローチャートであ
る。FIG. 6 is a flowchart showing the processing of the CPU 31 including the frame check and the error check.
【0103】ディスク1が光学ヘッド3の位置、即ち再
生可能位置にローディングされると、CPU31はまず
ディスク最内周側に記録されているTOCデータの読取
を実行させる。When the disc 1 is loaded at the position of the optical head 3, that is, at the reproducible position, the CPU 31 first reads the TOC data recorded on the innermost side of the disc.
【0104】つまり光学ヘッド3にリードインエリアの
再生動作を実行させ、サブコード処理部14で抽出され
るTOCデータを取り込む。このTOCデータを読み込
むことでローディングされたディスク1に対して各トラ
ックのアドレス等を把握でき、再生動作制御が可能とな
るものである。That is, the optical head 3 performs the reproducing operation of the lead-in area, and fetches the TOC data extracted by the subcode processing unit 14. By reading the TOC data, the address and the like of each track of the loaded disk 1 can be grasped, and the reproduction operation can be controlled.
【0105】再生が開始された後は、ESP動作のため
の処理としてCPU31は図6の処理を実行することに
なる。After the reproduction is started, the CPU 31 executes the processing of FIG. 6 as the processing for the ESP operation.
【0106】まずステップF101の処理として、CPU3
1は常にバッファメモリ30のデータ蓄積量を監視して
いる。First, as the processing of step F101, the CPU 3
Numeral 1 always monitors the amount of data stored in the buffer memory 30.
【0107】本例ではこのようなデータ蓄積量の監視結
果をフレームチェック、エラーチェック、及び後述する
スピンドルモータ速度設定に用いることになる。In this example, the monitoring result of the data storage amount is used for frame check, error check, and spindle motor speed setting described later.
【0108】バッファメモリ30のデータ蓄積量の確認
結果として、残量なしと判断された場合は、再生音声が
無音となることを意味し、この場合ステップF102からス
テップF103のエラー処理に進む。If it is determined that there is no remaining amount as a result of checking the amount of data stored in the buffer memory 30, this means that the reproduced sound is silent, and in this case, the process proceeds from step F102 to the error process of step F103.
【0109】残量なしでなければ、ステップF104におい
てフレームチェックのための基準値FCを設定する。こ
こではバッファメモリ30のデータ蓄積量に応じてフレ
ームチェック基準値FCを設定することになる。If there is no remaining amount, a reference value FC for frame check is set in step F104. Here, the frame check reference value FC is set according to the amount of data stored in the buffer memory 30.
【0110】ここで、フレームチェック基準値FCをデ
ータ蓄積量に応じて設定することの理由について説明し
ておく。Here, the reason why the frame check reference value FC is set according to the data storage amount will be described.
【0111】もし外乱によるトラックジャンプなどの原
因でディスク1からの読出データにおける連続性がとぎ
れた場合は、再度連続性を修復できるようにデータの読
み直し(リトライ)を行ない、再生音声として連続性が
保たれるようにバッファメモリ13にデータを書き込む
動作が行なわれることになる。このため、再生時には継
続してフレームチェックを行ない、読出データの継続性
のチェックを行なっている。If the continuity in the data read from the disk 1 is interrupted due to a track jump or the like due to disturbance, the data is reread (retried) so that the continuity can be restored again, and the continuity is obtained as the reproduced sound. An operation of writing data to the buffer memory 13 is performed so as to be maintained. Therefore, during reproduction, a frame check is continuously performed to check the continuity of read data.
【0112】ここで、読出データの継続性のチェック
は、できれば厳密に行なうのが好ましいが、一方では、
バッファメモリの蓄積データをなるべく消費しないよう
にしたい。つまり、継続性がとぎれることで読出をリト
ライすることは、その時間分だけ蓄積データを消費する
ことになり、従ってチェックを厳しくすればするほど、
リトライ回数が増え、その分蓄積量が低下して、耐振性
は弱くなる。さらにリトライ動作のためのトラックジャ
ンプは再生音声の品質悪化や消費電力の増大という影響
をもたらす。このように両者は相反する要請となる。Here, it is preferable to check the continuity of the read data strictly if possible.
I want to minimize the consumption of data stored in the buffer memory. In other words, retrying readout due to discontinuity of continuity consumes accumulated data for that time, and therefore, the stricter the check, the more
The number of retries increases, the amount of accumulation decreases, and the vibration resistance decreases. Further, the track jump for the retry operation has the effect of deteriorating the quality of reproduced sound and increasing power consumption. Thus, the two are conflicting requirements.
【0113】再生音声としてとぎれが認識できない程度
のデータの欠落であれば、継続性がとぎれたとはみなさ
ないことで、リトライを実行せず、耐振性の低下を回避
できる。ところが、厳密にはその程度のとぎれであっ
も、再生音声としては音が詰まって聞こえてしまうこと
になるため、可能な限りはリトライを実行して正確に音
声データを繋げるようにしたほうがよい。If data is lost to such an extent that a break cannot be recognized as a reproduced sound, the continuity is not considered to be broken, so that retry is not executed and a decrease in vibration resistance can be avoided. However, strictly speaking, even if the level is discontinuous, the reproduced sound may be clogged and heard, so it is better to retry as much as possible to connect the sound data accurately.
【0114】そこで本案では、バッファメモリ13の容
量に応じてフレームチェック、つまりデータ連続性のと
ぎれが発生したと認識する基準を変更するようにするこ
とで、なるべく厳密に連続性が保たれるようにするとと
もに、バッファメモリ13による耐振機能が低下しない
ようにしている。Therefore, in the present invention, the continuity is maintained as strictly as possible by changing the frame check, that is, the criterion for recognizing that the continuity of data continuity has occurred, according to the capacity of the buffer memory 13. At the same time, the anti-vibration function of the buffer memory 13 is not reduced.
【0115】このようなフレームチェック基準値FCの
設定例を図7、8に示す。バッファメモリ30がフル容
量蓄積(残量=100%)で3秒分のデータ蓄積が可能
とした場合、例えば図7のように、残量が50%以上
( 1.5秒分以上の再生出力可能)であれば、基準値FC
=5(サブコーディングフレーム)とする。まだ残量が
50%未満(再生出力可能時間は 1.5秒未満)であれ
ば、基準値FC=40(サブコーディングフレーム)と
する。FIGS. 7 and 8 show examples of setting such a frame check reference value FC. When the buffer memory 30 is capable of accumulating data for 3 seconds with full capacity accumulation (remaining amount = 100%), for example, as shown in FIG. 7, the remaining amount is 50% or more (reproduction output for 1.5 seconds or more is possible). If so, the reference value FC
= 5 (sub-coding frame). If the remaining amount is still less than 50% (the reproducible output time is less than 1.5 seconds), the reference value FC is set to 40 (sub-coding frame).
【0116】フレームチェック基準値FCとは、データ
欠落が『FC』サブコーディングフレーム以内であれ
ば、欠落とはみなさないという値であり、つまりフレー
ムチェック基準値FCの値が小さいほどフレームチェッ
ク(連続性チェック)は厳しいものとなる。The frame check reference value FC is a value such that if the data loss is within the “FC” sub-coding frame, it is not regarded as a loss. Sex check) becomes severe.
【0117】つまり、図7のように残量として余裕が或
る場合は、基準値FC=5としてフレームチェックを厳
しくする。この場合、或る程度リトライを行なっても、
時間的余裕が大きいため、耐振性能にはさほど影響はな
い。このため、読出データとしてとぎれが発生しても、
リトライにより継続性をほぼ修復することができる。That is, when there is a margin as the remaining amount as shown in FIG. 7, the frame check is made strict by setting the reference value FC = 5. In this case, even if you retry to a certain extent,
Since the time margin is large, the vibration resistance is not significantly affected. Therefore, even if the read data is interrupted,
The continuity can be almost restored by retry.
【0118】ところが、残量が少ない場合、つまり残量
が0秒〜 1.5秒分の場合は基準値FC=40とし、フレ
ームチェックの厳しさを暖めるようにしている。However, when the remaining amount is small, that is, when the remaining amount is 0 to 1.5 seconds, the reference value FC is set to 40, and the strictness of the frame check is increased.
【0119】これは、読出のリトライをあまり何度も実
行すると、そのときの耐振性能を勘案した場合に、残量
なしの状態に達してしまう可能性の高いとされる場合で
あり、このようなときは、フレームチェックをゆるめ、
あまりリトライを行なわないようにすることで、残量な
しとなることを極力回避するようにすることを意味す
る。つまり、このときは再生音声として多少の音つまり
は許すが、少なくとも音声出力が無音になることを避け
ることを優先させることになる。This is a case where it is considered that if the read retry is executed too many times, it is highly probable that a state of no remaining amount is reached in consideration of the vibration proof performance at that time. If so, loosen the frame check,
By not performing retry too much, it means to avoid running out of remaining power as much as possible. In other words, in this case, although a certain amount of sound, that is, a reproduced sound is allowed, priority is given to at least avoiding the sound output from becoming silent.
【0120】図6のステップF104でフレームチェック基
準値FCを設定したら、ステップF105でバッファメモリ
30の残量がフル状態か否かを判断する。フル状態とな
ったら、バッファメモリ30へのデータの書込を一時中
断しなければならない。そこで、ステップF106に進みリ
トライモードとして、その後所定タイミングから、続き
のデータを書き込むという音つなぎ処理に移行すること
になる。After setting the frame check reference value FC in step F104 of FIG. 6, it is determined in step F105 whether the remaining amount of the buffer memory 30 is full. When the state becomes full, the writing of data to the buffer memory 30 must be temporarily suspended. Therefore, the process proceeds to step F106 to set the retry mode, and thereafter, from a predetermined timing, shifts to a sound connection process of writing subsequent data.
【0121】なお本例の場合、後述するようにバッファ
メモリ30内の蓄積データがフルとならないようにスピ
ンドルモータ2の回転速度を調節する。このため、正常
状態ではステップF105においてフル容量と判断されるこ
とはない。In the case of this embodiment, the rotation speed of the spindle motor 2 is adjusted so that the data stored in the buffer memory 30 does not become full, as will be described later. Therefore, in the normal state, it is not determined that the capacity is full in step F105.
【0122】バッファメモリ30の残量のフル状態でな
ければ、ステップF107でサブQデータを読み込み、ステ
ップF108でフレームチェックを行なうことになる。If the remaining capacity of the buffer memory 30 is not full, the sub-Q data is read in step F107, and a frame check is performed in step F108.
【0123】この図6の処理では、ステップF112におい
て前回読み込まれたサブQデータ(アドレス)が、変数
SUBLAST として保持されているため、ステップF108で
は、ステップF107で読み込んだ今回のサブQデータ(ア
ドレス)と、変数SUBLAST として保持されている前回の
サブQデータ(アドレス)を比較する処理となる。In the process of FIG. 6, the sub-Q data (address) previously read in step F112 is stored in the variable
Since it is stored as SUBLAST, in step F108, the current sub-Q data (address) read in step F107 is compared with the previous sub-Q data (address) stored as the variable SUBLAST.
【0124】前述したように、全く連続性がとぎれてい
なければ、前回と今回のアドレス差は1サブコーディン
グフレームであるはずである。ただし、5サブコーディ
ングフレーム程度の欠落までは再生音声として殆ど影響
はない。As described above, if the continuity is not broken at all, the difference between the previous address and the current address should be one subcoding frame. However, there is almost no effect as a reproduced sound up to a loss of about 5 subcoding frames.
【0125】そこで、ステップF108では前回と今回のア
ドレス差がフレームチェック基準値FC以内であれば連
続性OKとみなすようにしている。Therefore, in step F108, if the address difference between the previous time and the current address is within the frame check reference value FC, the continuity is regarded as OK.
【0126】即ち図8のように、今回のサブQデータ
が、前回のサブQデータSUBLAST からフレームチェック
基準値FCを加えたアドレス値となっていれば、OKと
している。That is, as shown in FIG. 8, if the current sub-Q data has an address value obtained by adding the frame check reference value FC from the previous sub-Q data SUBLAST, it is determined to be OK.
【0127】フレームチェック基準値FCは上記のよう
にバッファメモリ30の残量に応じて設定されることに
なるため、残量が多ければ連続性のチェックが厳しくな
り、また残量が少なければチェックが緩くなることにな
る。Since the frame check reference value FC is set according to the remaining amount of the buffer memory 30 as described above, the continuity check becomes strict when the remaining amount is large, and the check is performed when the remaining amount is small. Will become loose.
【0128】ステップF108でフレームチェック基準値F
C以上のデータ欠落が確認された場合は、データ連続性
がとぎれたとしてステップF109に進み、音つなぎ処理
(つまり読出リトライ)を行なうことになる。In step F108, the frame check reference value F
If a data loss of C or more is confirmed, it is determined that the data continuity has been broken, and the process proceeds to step F109 to perform a sound connection process (that is, read retry).
【0129】一方、連続性OKと判断されれば、ステッ
プF110において、エラーチェックの実行を判断する。On the other hand, if continuity is determined to be OK, execution of an error check is determined in step F110.
【0130】エラーチェックとは読出データについてエ
ラー訂正不能となったデータ数、つまりC2PO発生回
数についてのチェックを行なうもので、C2PO発生回
数がエラーレベルとして設定された値を越える場合は、
そのサブコーディングフレームの読出データは品質水準
を保っていないと判断し、読出リトライを行なう処理と
なる。The error check is to check the number of data for which error correction has become impossible for read data, that is, the number of C2PO occurrences. If the number of C2PO occurrences exceeds a value set as an error level, the error check is performed.
It is determined that the read data of the subcoding frame does not maintain the quality level, and the read retry is performed.
【0131】このようなエラーチェックは、ステップF1
10において、バッファメモリ30の蓄積量が80%以上
であると判断された場合にのみ行なわれる。即ち残量に
余裕がある場合に、処理はステップF113に進むが、ステ
ップF113では、現在読み出したデータが、通常の再生動
作で読み出されたものか、次に説明するリトライモード
での動作として読み出されたものかを判断する。Such an error check is performed in step F1.
This is performed only when it is determined in 10 that the accumulation amount of the buffer memory 30 is 80% or more. In other words, if there is enough remaining capacity, the process proceeds to step F113. In step F113, the currently read data is read out by the normal reproduction operation, or as the operation in the retry mode described below. It is determined whether the data has been read.
【0132】そして通常の再生動作である場合は、ステ
ップF114において、エラーチェックの基準となるエラー
レベル=0と設定する。このエラーレベル=0とはC2
PO発生数が『0』の場合のみ、エラーチェックOKと
することを意味する。If it is a normal reproduction operation, in step F114, an error level which is a reference for an error check is set to "0". This error level = 0 means C2
Only when the number of PO occurrences is “0” means that the error check is OK.
【0133】また、リトライモードであった場合は、段
階的にチェック基準を変更していく。即ち、リトライ1
回目であったらエラーレベル=0とするが、リトライ2
回目であったらエラーレベル=5、つまりC2PO発生
数は5まで許容する。In the case of the retry mode, the check reference is changed step by step. That is, retry 1
If it is the first time, the error level is set to 0, but retry 2
If it is the first time, the error level = 5, that is, the number of C2PO occurrences is allowed up to 5.
【0134】またリトライ3回目以上であったらエラー
レベルは設定せず、つまり、実質的にエラーチェックは
行なわないようにする。If the retry is the third or more retry, the error level is not set, that is, substantially no error check is performed.
【0135】このように段階的にエラーレベルを変化さ
せるのは、上記フレームチェック基準値の残量に応じて
設定の場合と同様に、なるべく高品質な再生データを得
ることと、バッファメモリ30の残量がゼロとなること
を極力避けるという動作的に相反せざるをえない要求に
対応するためである。The reason for changing the error level stepwise in this manner is to obtain high-quality reproduction data as much as possible, and to set the buffer memory 30 in the same manner as in the case of setting according to the remaining amount of the frame check reference value. This is in order to respond to a demand that the operation is incompatible with each other to avoid the remaining amount being zero as much as possible.
【0136】ステップF116では、ステップF114もしくは
F115で設定されたエラーレベルに基づいてエラーチェッ
クを行なう。即ちCPU31は、そのサブコーディング
フレームのエラー訂正処理において発生したC2POの
数をエラーレベルと比較し、エラーレベル以上のC2P
O発生があった場合には、データの品質が保たれていな
いと判断してステップF117に進み、リトライ処理に移
る。In step F116, step F114 or
An error check is performed based on the error level set in F115. That is, the CPU 31 compares the number of C2POs generated in the error correction processing of the sub-coding frame with the error level,
If O has occurred, it is determined that the data quality is not maintained, and the flow advances to step F117 to shift to retry processing.
【0137】フレームチェックがOK、かつエラーチェ
ックもOKと判断されれば、ステップF111において、そ
のときのデータ(デジタルオーディオデータ)をバッフ
ァメモリ30に書き込む。そしてステップF112で今回の
サブQデータを、次回のフレームチェックにおいて前回
のサブQデータとして仕様するように変数SUBLAST に代
入する。そしてステップF101に戻り、同様の処理を繰り
返し続けることになる。If it is determined that the frame check is OK and the error check is OK, the data (digital audio data) at that time is written to the buffer memory 30 in step F111. Then, in step F112, the current sub-Q data is assigned to a variable SUBLAST so as to be used as the previous sub-Q data in the next frame check. Then, the process returns to step F101 to repeat the same processing.
【0138】この図6の処理で、ステップF106,F109,F1
17に進んだ場合は、リトライモードの処理が行なわれ
る。つまりバッファメモリ30のデータ蓄積量がフルと
なった場合と、データについてフレームチェック又はエ
ラーチェックでデータのクオリティが保たれていないと
判断された場合であり、これらのときに図9のリトライ
モード処理として音つなぎ処理が行なわれる。音つなぎ
処理とは、一旦バッファメモリ30へのデータ書込を中
断した後、連続性を保持した状態で続きのデータの書込
を再開する処理となる。In the process of FIG. 6, steps F106, F109, F1
If the process proceeds to step 17, a retry mode process is performed. That is, when the data accumulation amount of the buffer memory 30 becomes full, and when it is determined that the data quality is not maintained by the frame check or the error check for the data. A sound connection process is performed. The sound connection process is a process of interrupting the writing of data into the buffer memory 30 and then restarting the writing of subsequent data while maintaining continuity.
【0139】この音つなぎ処理では、まず光学ヘッド3
で1トラックジャンプで1周回トラック分だけディスク
上の読出位置を後退させる(F201) 。そしてバッファメ
モリ30の残量を確認し(F202)、もし残量なしの状態
となっていれば、これは再生音声が無音となることを意
味し、この場合ステップF203からステップF204のエラー
処理に進む。In the sound connection processing, first, the optical head 3
Then, the read position on the disk is moved backward by one track by one track jump (F201). Then, the remaining amount of the buffer memory 30 is confirmed (F202). If the remaining amount is in a state of no remaining amount, this means that the reproduced sound is silence. In this case, the error processing from step F203 to step F204 is performed. move on.
【0140】残量なしでなければステップF205で、残量
に応じてフレームチェック基準値FCを設定する。これ
は前述した図6のステップF104と同様の処理となる。If there is no remaining amount, in step F205, a frame check reference value FC is set according to the remaining amount. This is the same process as step F104 in FIG. 6 described above.
【0141】そしてステップF206でサブQデータとして
アドレス値を読み込み、この時点で前回のサブQデータ
である変数SUBLAST と比較する。このときの変数SUBLAS
T とは、バッファメモリ30へデータ書込を中断したと
きの、最後のデータのアドレスの値となっている。Then, in step F206, the address value is read as sub-Q data, and at this time, it is compared with the variable SUBLAST which is the previous sub-Q data. The variable SUBRAS at this time
T is the value of the address of the last data when data writing to the buffer memory 30 is interrupted.
【0142】そして読出動作自体はステップF201の1ト
ラックジャンプにより読出位置が後退しているため、ス
テップF206で読み込まれるアドレスは、最後のデータの
アドレスの前後のどのアドレスになるかは、そのときど
きの事情により異なるものとなる。In the read operation itself, since the read position is moved backward by one track jump in step F201, the address read in step F206 may be any address before or after the last data address. It depends on the situation.
【0143】もし、読み込んだサブQデータとしてのア
ドレスが、変数SUBLAST 、つまりその時点でバッファメ
モリ30内に蓄積されている最後のデータのアドレスと
一致していた場合は、次のサブコーディングフレーム
(アドレス)からのデータが、続きのデータである。そ
こで、ステップF207からで示すように図6のステップ
F110に進んで、その音声データから、エラーテェック及
びバッファメモリ30に蓄積していく処理を行なう。つ
まりリトライモードから通常の再生モードに復帰する。
なお、この場合で図6のステップF113に進んだときは、
リトライ動作による読出データであるため、ステップF1
15でリトライ回数に応じてエラーレベルが設定されるこ
とになる。If the read address as the sub-Q data matches the variable SUBLAST, that is, the address of the last data stored in the buffer memory 30 at that time, the next sub-coding frame ( The data from the address) is the following data. Therefore, as shown by Step F207, the steps of FIG.
Proceeding to F110, the audio data is subjected to error checking and accumulation in the buffer memory 30. That is, the mode is returned from the retry mode to the normal reproduction mode.
In this case, when the process proceeds to step F113 in FIG.
Since the data is read data due to the retry operation, step F1
At 15, the error level is set according to the number of retries.
【0144】またステップF206で読み込んだサブQデー
タとしてのアドレスが、変数SUBLAST より前のアドレス
であった場合は、まだ読出データがバッファメモリ30
に書き込むべき続きのデータのアドレスに達していない
ことになる。そこでステップF207,F208 と進んでF202に
戻る。そしてデータ読出を継続する。すると或る時点で
ステップF207で読み込んだサブQデータとしてのアドレ
スが、変数SUBLAST と一致することになり、そのときは
図6のステップF110に進んで、音声データについてのエ
ラーチェック及びバッファメモリ30に蓄積していく処
理を行なう。If the address as the sub-Q data read in step F206 is an address before the variable SUBLAST, the read data is still in the buffer memory 30.
Has not reached the address of the subsequent data to be written to the. Therefore, the process proceeds to steps F207 and F208 and returns to F202. Then, data reading is continued. Then, at some point, the address as the sub-Q data read in step F207 matches the variable SUBLAST. In that case, the process proceeds to step F110 in FIG. The accumulation process is performed.
【0145】またステップF206で読み込んだサブQデー
タとしてのアドレスが、変数SUBLAST を越えたアドレス
であった場合は、ステップF208からF209に進んでそのア
ドレスが、変数SUBLAST よりフレームチェック基準値F
Cの範囲内であるか否かを判断する。つまり図8の許容
範囲以内であるか否かを判断することになる。この許容
範囲内であれば、多少のデータ欠落(例えば5フレーム
以内)は許すこととし、図6のステップF110に進んで、
そのときの音声データについてのエラーチェック及びバ
ッファメモリ30に蓄積していく処理を行なうことにな
る。If the address as the sub-Q data read in step F206 is an address exceeding the variable SUBLAST, the process proceeds from step F208 to F209, where the address is set to the frame check reference value F from the variable SUBLAST.
It is determined whether it is within the range of C. That is, it is determined whether it is within the allowable range of FIG. Within this allowable range, some data loss (for example, within 5 frames) is allowed, and the process proceeds to step F110 in FIG.
An error check for the audio data at that time and a process of accumulating it in the buffer memory 30 are performed.
【0146】ステップF206で読み込んだデータのアドレ
スが変数SUBLAST を大幅に越えていると判断された場合
は、読出位置が不適当と判断し、ステップF201に戻って
再び1トラックジャンプで後退する。これが必要回数繰
り返されることにより、読出位置が、変数SUBLAST の値
から基準値FC以内より、前のアドレスの位置とするこ
とができ、即ちステップF207又はF209で肯定結果を得る
機会を作ることができる。If it is determined in step F206 that the address of the data read greatly exceeds the variable SUBLAST, the read position is determined to be inappropriate, and the flow returns to step F201 to retreat by one track jump again. By repeating this as many times as necessary, the read position can be set to a position of an address before the reference value FC from the value of the variable SUBLAST, that is, an opportunity to obtain a positive result in step F207 or F209 can be created. .
【0147】ところで、この音つなぎ処理の場合も、フ
レームチェック基準値FCはバッファメモリ30の残量
に応じて設定している。つまり、音つなぎを厳密(5サ
ブコーディングフレームの欠落までのみを許容)に実行
する場合は、バッファメモリ30に余裕のある場合のみ
とし、残量が少なく(50%未満)、時間的余裕のない
場合は或る程度(40サブコーディングフレーム)の欠
落は許容するようにすることで、少なくとも再生音声が
無音となってしまう事態は避けるようにしている。By the way, also in the case of the sound connection processing, the frame check reference value FC is set according to the remaining capacity of the buffer memory 30. In other words, when the sound connection is strictly executed (only up to the loss of five sub-coding frames is allowed), only when the buffer memory 30 has room, the remaining amount is small (less than 50%) and there is no time margin. In such a case, the loss of a certain amount (40 sub-coding frames) is allowed, so that at least the situation where the reproduced sound becomes silent is avoided.
【0148】以上のように、ESP機能を実現させる再
生を行なう場合は、フレームチェックの厳しさをバッフ
ァメモリ30の残量に応じて設定する。またC2PO数
によるエラーチェックも実行するようにし、かつこのエ
ラーチェックについてもバッファメモリ30の残量やリ
トライ回数に応じてチェックの厳密さを変化させる。こ
れによって、各時点の状況に応じ、少なくとも再生音声
にデータ欠落による無音状態が生じさせないということ
を最優先としたうえで、フレームチェックとエラーチェ
ックという二重のチェックに基づきバッファメモリ30
に蓄積するデータの品質を高品質に保つことができ、即
ち再生音声の品質を向上させることができる。As described above, when performing reproduction for realizing the ESP function, the strictness of the frame check is set according to the remaining capacity of the buffer memory 30. An error check based on the number of C2POs is also executed, and the strictness of the error check is changed according to the remaining amount of the buffer memory 30 and the number of retries. Thus, in accordance with the situation at each point in time, priority is given to at least not generating a silent state due to data loss in the reproduced sound, and the buffer memory 30 is checked based on a double check of a frame check and an error check.
The quality of the data stored in the memory can be kept high, that is, the quality of the reproduced sound can be improved.
【0149】4.読出レート可変速動作 以上のようなESP動作に加えて、さらに本例では、バ
ッファメモリ30がフル容量に達することはないように
することで、通常では図6のステップF106に進む機会が
無くなるようにし、リトライモードでの図9のステップ
F201の動作である1トラックジャンプを行なう回数を最
小限とする。即ちフレームチェックもしくはエラーチェ
ックがOKでない場合以外には、リトライモードに移行
することはないようにし、これによって1トラックジャ
ンプ回数を最小限とし、トラックジャンプによる悪影響
を低下させるものである。4. Read Rate Variable Speed Operation In addition to the ESP operation as described above, in the present example, by preventing the buffer memory 30 from reaching the full capacity, normally, there is no opportunity to proceed to step F106 in FIG. And the steps in FIG. 9 in retry mode
The number of one-track jumps, which is the operation of F201, is minimized. That is, unless the frame check or the error check is not OK, the system does not shift to the retry mode, thereby minimizing the number of track jumps and reducing the adverse effect of the track jump.
【0150】もちろん、バッファメモリ30がフル容量
に達することはないようにするが、その一方ではなるべ
く蓄積量が多いほうが耐振機能のうえで好適であること
はこれまでに述べてきたとおりであり、即ち本例では、
バッファメモリ30の蓄積量を、フルではないがフルに
近い量に保つようにし、これによって十分な耐振機能
と、高品質な再生音声を実現するものである。Of course, the buffer memory 30 is not allowed to reach the full capacity. On the other hand, as described above, it is preferable that the storage amount is as large as possible from the viewpoint of the vibration proof function. That is, in this example,
The amount of storage in the buffer memory 30 is not full but is kept close to full, thereby realizing a sufficient vibration proof function and high-quality reproduced sound.
【0151】上述したようにCPU31はオートシーケ
ンサ23を制御して1/M分周器22、1/N分周器2
4の分周比を設定することでスピンドルモータ2の回転
速度を任意の速度に制御できる。そして、DSP8はス
ピンドルモータ2の回転速度に追従したマスタークロッ
クにCKに基づいて動作するため、スピンドルモータ2
の回転速度状態に関わらずデータ読出を行なうことがで
きる。As described above, the CPU 31 controls the auto sequencer 23 to control the 1 / M frequency divider 22 and the 1 / N frequency divider 2
By setting the division ratio of 4, the rotation speed of the spindle motor 2 can be controlled to an arbitrary speed. The DSP 8 operates on the basis of CK based on a master clock that follows the rotation speed of the spindle motor 2.
Data can be read irrespective of the rotational speed state of.
【0152】即ちスピンドルモータ2の回転速度を変化
させることで、バッファメモリ30に書き込むデータの
ディスク1からの読出レートを任意に変化させることが
できる。このため、バッファメモリ30のデータ残量に
応じてスピンドルモータ2の速度を調節することで、バ
ッファメモリ30への書込レートとバッファメモリ30
からの読出レートの差を調節し、バッファメモリ30で
の蓄積量が、フルではないがフルに近い量に保つように
コントロールすることができる。That is, by changing the rotation speed of the spindle motor 2, the rate at which data written to the buffer memory 30 is read from the disk 1 can be arbitrarily changed. Therefore, by adjusting the speed of the spindle motor 2 according to the remaining amount of data in the buffer memory 30, the writing rate to the buffer memory 30 and the buffer memory 30
By controlling the difference between the read rates from the data, the amount of data stored in the buffer memory 30 can be controlled so as to be maintained at a value close to full, though not full.
【0153】このためのCPU31の処理を図10、図
11で説明する。図10はスピンドルモータ2の速度設
定のためのCPU31の制御処理のフローチャートであ
る。ステップF301により、CPU31は常時バッファメ
モリ30の蓄積量を確認する。なお、この処理は図6の
ステップF101もしくは図9のステップF202と共通の処理
とすればよい。The processing of the CPU 31 for this will be described with reference to FIGS. FIG. 10 is a flowchart of a control process of the CPU 31 for setting the speed of the spindle motor 2. In step F301, the CPU 31 constantly checks the storage amount of the buffer memory 30. Note that this processing may be the same processing as step F101 in FIG. 6 or step F202 in FIG.
【0154】そして、データ残量がフル容量の80%以
下であれば、ステップF302からF304に進み、スピンドル
モータ2の速度を標準速度の2倍速とする制御を行な
う。If the remaining data amount is equal to or less than 80% of the full capacity, the process proceeds from step F302 to F304 to perform control to set the speed of the spindle motor 2 to twice the standard speed.
【0155】またデータ残量がフル容量の80%より多
く90%以下となっている時点であれば、処理はステッ
プF302,F303,F305と進むことになり、スピンドルモータ
2の速度を標準速度の1.5 倍速とする制御を行なう。If the remaining data amount is more than 80% and less than 90% of the full capacity, the process proceeds to steps F302, F303 and F305, and the speed of the spindle motor 2 is reduced to the standard speed. Control is performed at 1.5 times speed.
【0156】また、データ残量がフル容量の90%より
多くなっている時点であれば、処理はステップF302,F30
3,F306と進むこととなり、スピンドルモータ2の速度を
標準速度とする制御を行なう。If the remaining data amount is more than 90% of the full capacity, the process proceeds to steps F302 and F30.
The process proceeds to 3, F306, and control is performed to set the speed of the spindle motor 2 to the standard speed.
【0157】このような処理で実現されるバッファメモ
リ30の蓄積量の推移を図11に示す。FIG. 11 shows changes in the amount of storage in the buffer memory 30 realized by such processing.
【0158】図11において縦軸は蓄積量を、横軸は再
生動作開始からの経過時間を示す。バッファメモリ30
の容量を4Mビットであるとすると、縦軸の100%位
置、即ちフル容量では、例えば3秒分の再生データが蓄
積されている状態となる。[0158] In Fig. 11, the vertical axis indicates the accumulated amount, and the horizontal axis indicates the elapsed time from the start of the reproducing operation. Buffer memory 30
Assuming that the capacity is 4 Mbits, at the 100% position on the vertical axis, that is, at the full capacity, for example, reproduction data for 3 seconds is stored.
【0159】再生動作が開始されると(経過時点0秒以
降)、最初はバッファメモリ30の蓄積量は当然ながら
ゼロであり、従ってステップF304でスピンドルモータ2
の速度は2倍速とされる。そして2倍速再生動作により
デコードされたデータがバッファメモリ30に蓄積され
ていく。この状態は図11における区間Aとして示され
るように、バッファメモリ30の蓄積量が増加してい
く。When the reproducing operation is started (after 0 second has passed), the accumulated amount of the buffer memory 30 is initially zero at first.
Is twice as fast. Then, the data decoded by the double speed reproduction operation is accumulated in the buffer memory 30. In this state, the accumulation amount of the buffer memory 30 increases as shown as a section A in FIG.
【0160】ここでバッファメモリ30の蓄積量が50
%(1.5 秒分)となる、動作開始から0.75秒の時点で、
再生出力が開始されるとする。即ちバッファメモリ30
から所定のレートでのデータ読出が開始され、D/A変
換器32を介して端子33から音声信号として出力され
る。Here, the storage amount of the buffer memory 30 is 50
% (1.5 seconds), 0.75 seconds from the start of operation,
It is assumed that reproduction output is started. That is, the buffer memory 30
, Data reading at a predetermined rate is started, and is output from terminal 33 via D / A converter 32 as an audio signal.
【0161】この0.75秒以降は、引き続きディスク1か
らのデータ読出/バッファメモリ30へのデータ書込は
2倍速レートで実行されているが、バッファメモリ30
からのデータ読出(1倍速レート)が開始されるため、
区間Bとして示すように蓄積量の増加速度は多少弱まる
ことになる。After 0.75 seconds, the data reading from the disk 1 and the data writing to the buffer memory 30 are continuously performed at the double speed.
Data reading (1x rate) from
As shown in the section B, the increasing speed of the accumulation amount is somewhat weakened.
【0162】区間Bとしての蓄積量増加が継続された
後、1.65秒の時点で、蓄積量が80%に達したとする
と、図10の処理はステップF305に進むため、スピンド
ルモータ2の速度は1.5 倍速に切り換えられる。そして
1.5 倍速再生動作によりデコードされたデータがバッフ
ァメモリ30に蓄積されていく。この状態ではバッファ
メモリ30へのデータ書込レートが低下することで、区
間Cとして示されるように、バッファメモリ30の蓄積
量の増加速度は区間Bよりも弱まる。If the accumulation amount reaches 80% at 1.65 seconds after the accumulation amount increase in the section B is continued, the process of FIG. 10 proceeds to step F305, and the speed of the spindle motor 2 becomes Can be switched to 1.5x speed. And
The data decoded by the 1.5 times speed reproduction operation is accumulated in the buffer memory 30. In this state, the rate at which the amount of data stored in the buffer memory 30 increases is lower than that in the section B, as indicated by the section C, because the data writing rate to the buffer memory 30 decreases.
【0163】その後、再生動作開始から2.25秒の時点で
蓄積量が90%に達したとすると、図10の処理はステ
ップF306に進むため、スピンドルモータ2の速度は標準
速(1倍速)に切り換えられる。そして標準速再生動作
によりデコードされたデータがバファメモリ30に蓄積
されていく。この状態ではバッファメモリ30へのデー
タ書込みレートとバッファメモリ30からのデータ読出
レートが一致することになり、従って区間Dとして示さ
れるように、バッファメモリ30の蓄積量は90%のま
まの状態が維持されることになる。Thereafter, assuming that the accumulated amount reaches 90% at 2.25 seconds from the start of the reproducing operation, the process of FIG. 10 proceeds to step F306, and the speed of the spindle motor 2 is switched to the standard speed (1 × speed). Can be Then, the data decoded by the standard speed reproduction operation is accumulated in the buffer memory 30. In this state, the data write rate to the buffer memory 30 and the data read rate from the buffer memory 30 match, and therefore, as shown in the section D, the state in which the accumulation amount of the buffer memory 30 remains 90%. Will be maintained.
【0164】なお、再生動作中にフレームチェックやエ
ラーチェックの結果リトライモードに進めば、そのとき
一時的にバッファメモリ30へのデータ書込が中断する
ため、蓄積量は低下する。ところが図10の処理によ
り、80〜90%の状態にまで低下すればスピンドルモ
ータ2の速度は1.5 倍速に切り換えられ、また80以下
の状態にまで低下すればスピンドルモータ2の速度は2
倍速に切り換えられるため、蓄積量は再び90%の状態
にまで回復され、その状態でスピンドルモータ2の速度
は1倍速となって、蓄積量90%の状態が維持されるこ
とになる。If the operation proceeds to the retry mode as a result of the frame check or the error check during the reproduction operation, the data writing to the buffer memory 30 is temporarily interrupted at that time, so that the accumulated amount decreases. However, the speed of the spindle motor 2 is switched to 1.5 times speed when the speed is reduced to 80 to 90% by the processing of FIG.
Since the speed is switched to the double speed, the accumulated amount is restored to the state of 90% again. In this state, the speed of the spindle motor 2 becomes 1x speed, and the state of the accumulated amount of 90% is maintained.
【0165】以上のようにバッファメモリ30の蓄積量
に応じてスピンドルモータ2の速度が切り換えられ、バ
ッファメモリ30へのデータ書込レートが可変されるこ
とで、バッファメモリ30でのデータ蓄積量は、フルで
はないがフルに近い量(90%)に保つようにコントロ
ールされ、これによって通常時にはフル容量によるリト
ライ動作は発生せず、従ってトラックジャンプの実行回
数はデータ品質を保つための必要最小限の回数となる。
これによってトラックジャンプ動作による消費電力の節
約が実現され、またトラックジャンプ時の電気ノイズに
よる音質低下を最小限とすることができる。As described above, the speed of the spindle motor 2 is switched according to the amount of data stored in the buffer memory 30, and the data write rate to the buffer memory 30 is varied. Is controlled so as not to be full but close to full (90%), so that the retry operation by the full capacity does not normally occur, and therefore the number of track jumps is reduced to the minimum necessary for maintaining the data quality. Number of times.
As a result, power consumption can be saved by the track jump operation, and a decrease in sound quality due to electric noise at the time of the track jump can be minimized.
【0166】そしてもちろん、90%のデータ蓄積量維
持により、耐振機能としても十分なレベルを維持でき
る。Of course, by maintaining the data storage amount of 90%, it is possible to maintain a sufficient level as the vibration proof function.
【0167】さらに、殆どの時点でスピンドルモータ2
も回転速度を標準速度とすることができる。これによっ
てスピンドルモータ2での消費電力も節約できる。また
スピンドルモータ2として常時2倍速などの高速回転を
行なう能力の或るモータを用いる必要はなくなるため、
部品コストの低下も実現できる。Furthermore, at most points, the spindle motor 2
Also, the rotation speed can be set to the standard speed. As a result, the power consumption of the spindle motor 2 can be reduced. In addition, it is not necessary to use a motor capable of constantly rotating at a high speed such as double speed as the spindle motor 2,
A reduction in parts cost can also be realized.
【0168】さらに本例の場合は、DSP8がスピンド
ルモータ2の回転速度に追従して処理を行なうワイドキ
ャプチャー方式とされているため、スピンドルモータ2
の速度状態に関わらず、データデコードを行なうことが
できる。即ち例えば図11の例のように再生動作開始
(0秒時点)以降、迅速にバッファメモリ30の蓄積量
を増加させ、0.75秒などの早い時点で音声出力を開始で
きる。これによりユーザーの再生操作から実際の音声出
力までの時間や、いわゆるチェンジャータイプのCDプ
レーヤでディスク交換から再生音声出力までの時間を短
縮でき、ユーザーにとってレスポンスのよいCDプレー
ヤを実現できることになる。Further, in the case of the present embodiment, since the DSP 8 adopts a wide capture system in which processing is performed following the rotational speed of the spindle motor 2, the spindle motor 2
Data decoding can be performed irrespective of the speed state of. That is, for example, as shown in the example of FIG. 11, after the start of the reproduction operation (at the time of 0 second), the storage amount of the buffer memory 30 can be rapidly increased, and the audio output can be started at an early time such as 0.75 seconds. As a result, the time from the user's playback operation to the actual sound output and the time from the disc change to the playback sound output in a so-called changer type CD player can be shortened, and a CD player with good response to the user can be realized.
【0169】また、スピンドルモータ2の回転速度に応
じてトラッキングサーボのゲインを変えて、常に、耐振
特性と、再生性能の向上や消費電力の低減という相反す
る要請に応えられるようにすることが考えられる。It is also conceivable to change the gain of the tracking servo in accordance with the rotation speed of the spindle motor 2 so that the anti-vibration characteristics and the conflicting demands of improvement in reproduction performance and reduction in power consumption can always be met. Can be
【0170】即ち、耐振特性を向上させるためには、サ
ーボゲインを上げることが望ましいが、サーボのゲイン
を上げると、ディスク1に傷があったり、ディスク1に
塵が付着しているような場合に、この傷や塵によるサー
ボ信号の乱れを拾ってしまうため、再生性能の悪化が生
じる。しかしながら、ディスク1の回転速度を上げる
と、このような傷や塵によるサーボ信号の変化は高域に
上がるため、サーボゲインを上げることが可能である。That is, it is desirable to increase the servo gain in order to improve the anti-vibration characteristics. However, if the servo gain is increased, the disk 1 may be damaged or dust may adhere to the disk 1. In addition, since the disturbance of the servo signal due to the scratches and dust is picked up, the reproduction performance is deteriorated. However, when the rotation speed of the disk 1 is increased, the change of the servo signal due to such scratches and dusts rises to a high frequency range, so that the servo gain can be increased.
【0171】従って、バッファメモリ30の蓄積量に応
じてスピンドルモータ2の速度が切り換えられるのに伴
って、トラッキングサーボのゲインを切り換えるように
すれば、耐振特性と、再生性能の向上や消費電力の低減
という相反する要請に応えることができる。Therefore, if the gain of the tracking servo is switched in accordance with the switching of the speed of the spindle motor 2 in accordance with the storage amount of the buffer memory 30, the vibration proof characteristic, the improvement of the reproducing performance and the power consumption can be improved. The conflicting demands for reduction can be met.
【0172】図12は、ディスクの回転速度に応じてサ
ーボゲインを設定するようにした場合のフローチャート
である。FIG. 12 is a flowchart in the case where the servo gain is set according to the rotation speed of the disk.
【0173】ステップF401により、CPU31は常時バ
ッファメモリ30の蓄積量を確認する。At step F401, CPU 31 constantly checks the storage amount of buffer memory 30.
【0174】そして、データ残量がフル容量の80%以
下であれば、ステップF402、F404、F407に進み、スピン
ドルモータ2の速度を標準速度の2倍速とする制御を行
なうと共に、トラッキングサーホのゲインを6dBアッ
プする処理を行なう。If the remaining amount of data is equal to or less than 80% of the full capacity, the process proceeds to steps F402, F404, and F407 to perform control to set the speed of the spindle motor 2 to twice the standard speed, and to execute tracking servo. A process for increasing the gain by 6 dB is performed.
【0175】またデータ残量がフル容量の80%より多
く90%以下となっている時点であれば、処理はステッ
プF402,F403,F405,F408 と進むことになり、スピンドル
モータ2の速度を標準速度の1.5 倍速とする制御を行な
と共に、トラッキングサーボのゲインを3.5dBアッ
プする処理を行なう。If the remaining data amount is more than 80% and less than 90% of the full capacity, the process proceeds to steps F402, F403, F405 and F408, and the speed of the spindle motor 2 is reduced to the standard speed. A control for increasing the speed by 1.5 times the speed is performed, and a process of increasing the gain of the tracking servo by 3.5 dB is performed.
【0176】また、データ残量がフル容量の90%より
多くなっている時点であれば、処理はステップF402,F40
3,F406F409と進むこととなり、スピンドルモータ2の速
度を標準速度とする制御を行ない、トラッキングサーボ
のゲインはそのままとする。If the remaining data amount is more than 90% of the full capacity, the process proceeds to steps F402 and F40.
3, the control proceeds to F406 and F409, and control is performed so that the speed of the spindle motor 2 is the standard speed, and the gain of the tracking servo remains unchanged.
【0177】5.省電力化のための制御 ところで、前述したように、スピンドルモータ2の回転
速度は、1/M分周器22と1/N分周器24の分周比
を所定値に設定することにより、任意の速度に制御され
る。そして、スピンドルモータ2の回転速度を設定する
ために、LPF/ドライバ27は、スピンドルモータ2
を加速させる加速パルスと、スピンドルモータ2を減速
させる減速パルスを出力する。[0177] 5. By the way, as described above, the rotation speed of the spindle motor 2 is controlled by setting the division ratio of the 1 / M frequency divider 22 and the 1 / N frequency divider 24 to a predetermined value. Controlled to any speed. To set the rotation speed of the spindle motor 2, the LPF / driver 27
And a deceleration pulse for decelerating the spindle motor 2 are output.
【0178】即ち、スピンドルモータ2の回転が所定の
回転速度より遅いときには、加速パルスによりスピンド
ルモータ2の回転速度を増加させ、スピンドルモータ2
の回転速度が所定の回転速度より速いときには、減速パ
ルスによりスピンドルモータ2の回転にブレーキをかけ
て、スピンドルモータ2の回転を所定の回転速度に制御
している。That is, when the rotation of the spindle motor 2 is slower than the predetermined rotation speed, the rotation speed of the spindle motor 2 is increased by the acceleration pulse.
When the rotation speed is higher than the predetermined rotation speed, the rotation of the spindle motor 2 is braked by the deceleration pulse to control the rotation of the spindle motor 2 to the predetermined rotation speed.
【0179】このように、LPF/ドライバ27からの
加速パルスと減速パルスとを使ってスピンドルモータ2
の回転の制御を行なう場合、減速パルスによりスピンド
ルモータ2の回転にブレーキをかけるときに、エネルキ
ーロスが生じ、消費電力が増大する。As described above, the spindle motor 2 uses the acceleration pulse and the deceleration pulse from the LPF / driver 27.
When the rotation control is performed, when braking is applied to the rotation of the spindle motor 2 by the deceleration pulse, an energy loss occurs and power consumption increases.
【0180】図11に示したように、バッファメモリ3
0が90%に満たない期間、即ち、区間A、区間B、区
間Cでは、バッファメモリ30の蓄積量が変化し、この
バッファメモリ30の蓄積量に応じてスピンドルモータ
2の回転速度を制御していくため、加速パルスと減速パ
ルスとを使ってスピンドルモータ2の回転の制御してい
く必要があるが、バッファメモリ30の蓄積量が90%
以上になると、即ち、区間Dに達すると、バッファメモ
リ30の蓄積量は殆ど変化せず、スピンドルモータ2は
標準速度で回転し続ける。このことから、バッファメモ
リ30のデータ蓄積量がある程度以上になり、スピンド
ルモータ2が標準速度で回転し続けるようになったら、
減速パルスを出力させずに、即ちブレーキをオンするこ
となくスピンドルモータ2を回転させるようにして、消
費電力の低減を図ることが考えられる。As shown in FIG. 11, the buffer memory 3
In a period in which 0 is less than 90%, that is, in the section A, the section B, and the section C, the accumulation amount of the buffer memory 30 changes, and the rotation speed of the spindle motor 2 is controlled according to the accumulation amount of the buffer memory 30. Therefore, it is necessary to control the rotation of the spindle motor 2 using the acceleration pulse and the deceleration pulse.
When the above is reached, that is, when reaching the section D, the accumulation amount of the buffer memory 30 hardly changes, and the spindle motor 2 continues to rotate at the standard speed. From this, if the amount of data stored in the buffer memory 30 exceeds a certain level and the spindle motor 2 continues to rotate at the standard speed,
It is conceivable to reduce the power consumption by causing the spindle motor 2 to rotate without outputting the deceleration pulse, that is, without turning on the brake.
【0181】図13は、バッファメモリ30のデータ蓄
積量がある程度以上になったら、減速パルスを出力させ
ずにスピンドルモータ2を回転させるの処理を示すフロ
ーチャートである。FIG. 13 is a flowchart showing a process of rotating the spindle motor 2 without outputting a deceleration pulse when the data storage amount of the buffer memory 30 has exceeded a certain level.
【0182】なお、減速パルスを出力させずにスピンド
ルモータ2を回転させるような制御を行なうために、図
14に示すように、LPF/ドライバ27の前段に、ド
ライブパルス制御部35を設ける。このドライブパルス
制御部35は、加速パルスと減速パルスとを使ってスピ
ンドルモータ2の回転の制御と、減速パルスを使わずに
スピンドルモータ2の回転の制御とを切り換えるもので
ある。In order to control the spindle motor 2 to rotate without outputting a deceleration pulse, a drive pulse control unit 35 is provided in front of the LPF / driver 27, as shown in FIG. The drive pulse control unit 35 switches between controlling the rotation of the spindle motor 2 using the acceleration pulse and the deceleration pulse and controlling the rotation of the spindle motor 2 without using the deceleration pulse.
【0183】また、本例では、加速パルスと減速パルス
とを使ってスピンドルモータ2の回転の制御と、減速パ
ルスを使わずにスピンドルモータ2の回転の制御とを切
り換える際に、サーボループのループゲインも変更する
ようにしている。サーボループのループゲインは、例え
ば、スピンドルサーボ処理部18のサーボループの乗算
器の係数を変えることで変更可能である。In this example, when switching between the control of the rotation of the spindle motor 2 using the acceleration pulse and the deceleration pulse and the control of the rotation of the spindle motor 2 without using the deceleration pulse, the loop of the servo loop is used. The gain is also changed. The loop gain of the servo loop can be changed by, for example, changing the coefficient of the multiplier of the servo loop of the spindle servo processing unit 18.
【0184】図13において、バッファメモリ34の残
量をチェックし(ステップF501)、バッファメモリ30
の容量がフル容量の79%以下の場合には(ステップF5
02)、ステップF503に進み、設定速度を標準速度の2倍
速に設定する。そして、ステップF510に進み、現在の速
度が設定速度より速いか遅いかを判断し、現在の速度が
設定速度より速ければ、ステップF511に進み、0.25
倍速減速をし、現在の速度が設定速度より遅ければ、ス
テップF512に進み、0.25倍速加速する。そして、ス
テップF513に進み、加速パルスと減速パルスとで制御す
るようにし、ステップF514でループゲインの係数を2倍
速のときのものに設定し、ステップF501にリターンす
る。これにより、現在の速度が設定速度となるように制
御される。現在の速度が設定速度になると、ステップF5
10で現在の速度と設定速度とが等しいと判断され、ステ
ップF515に進み、バッファメモリ30の容量が95%以
上か否かを判断する。バッファメモリ30の容量が79
%以下の場合には、ここで「NO」と判断される。従っ
て、現在の速度と設定速度とが等しいと判断された場合
には、そのままステップF 501 にリターンする。In FIG. 13, the remaining capacity of the buffer memory 34 is checked (step F501).
Is less than 79% of the full capacity (step F5
02) The flow advances to step F503 to set the set speed to twice the standard speed. Then, the process proceeds to step F510 to determine whether the current speed is higher or lower than the set speed. If the current speed is higher than the set speed, the process proceeds to step F511, and the process proceeds to step F511.
If the current speed is lower than the set speed, the process proceeds to step F512 to accelerate at 0.25 times speed. Then, the process proceeds to step F513, where the control is performed by using the acceleration pulse and the deceleration pulse, the coefficient of the loop gain is set to the value at the time of the double speed in step F514, and the process returns to step F501. As a result, the current speed is controlled to become the set speed. When the current speed reaches the set speed, step F5
At 10, it is determined that the current speed is equal to the set speed, and the process proceeds to step F515 to determine whether the capacity of the buffer memory 30 is 95% or more. The capacity of the buffer memory 30 is 79
%, It is determined here to be "NO". Therefore, when it is determined that the current speed is equal to the set speed, the process directly returns to step F501.
【0185】以上のように、バッファメモリ30の容量
が79%以下の場合には、現在の速度が設定速度より遅
くければ0.25倍速加速をし、現在の速度が設定速度
より速ければ0.25倍速減速をして、標準速度の2倍
速となるように、スピンドルモータ2の回転が制御され
る。この制御は、加速パルスと減速パルスを用いて行な
われ、ループゲインは2倍速のものに設定される。As described above, when the capacity of the buffer memory 30 is 79% or less, if the current speed is lower than the set speed, the acceleration is performed 0.25 times, and if the current speed is higher than the set speed, the acceleration is 0. The rotation of the spindle motor 2 is controlled so that the speed is reduced by .25 times to become twice the standard speed. This control is performed using an acceleration pulse and a deceleration pulse, and the loop gain is set to a double speed.
【0186】バッファメモリ30の容量がフル容量の8
0%から89%になったら(ステップF504)、ステップ
F505に進み、設定速度を標準速度の1.5倍速に設定す
る。そして、ステップF506に進み、制御フラグをクリア
する。この制御フラグは、減速パルスを使わずにスピン
ドルモータ2の回転を制御させる場合に用いるフラグ
で、バッファメモリ30の容量がフル容量の95%以上
になったときに設定されるものである。そして、ステッ
プF510に進み、現在の速度が設定速度より速いか遅いか
を判断し、現在の速度が設定速度より速ければ、0.2
5倍速減速をし(ステップF511)、現在の速度が設定速
度より遅ければ、0.25倍速加速をし(ステップF51
2)、加速パルスと減速パルスとで制御するようにし
(ステップF513)、ループゲインの係数を2倍速のとき
のものに設定し(ステップF514)、ステップF501にリタ
ーンする。これにより、現在の速度が設定速度となるよ
うに制御される。現在の速度が設定速度となると、ステ
ップF510で現在の速度と設定速度とが等しいと判断さ
れ、バッファメモリ30の容量が95%以上か否かを判
断し(ステップF515)、バッファメモリ30の容量が7
9%以下の場合には、ここで「NO」と判断されるた
め、そのままステップF 501 にリターンする。When the capacity of the buffer memory 30 is 8
When the value changes from 0% to 89% (step F504), step
Proceed to F505 to set the set speed to 1.5 times the standard speed. Then, the process proceeds to step F506 to clear the control flag. This control flag is a flag used when controlling the rotation of the spindle motor 2 without using a deceleration pulse, and is set when the capacity of the buffer memory 30 becomes 95% or more of the full capacity. Then, the process proceeds to step F510 to determine whether the current speed is faster or slower than the set speed. If the current speed is faster than the set speed, 0.2
If the current speed is lower than the set speed, the vehicle is accelerated 0.25 times (step F51).
2) The control is performed by the acceleration pulse and the deceleration pulse (step F513), the loop gain coefficient is set to the value at the time of double speed (step F514), and the process returns to step F501. As a result, the current speed is controlled to become the set speed. When the current speed reaches the set speed, it is determined in step F510 that the current speed is equal to the set speed, and it is determined whether the capacity of the buffer memory 30 is 95% or more (step F515). Is 7
If it is 9% or less, the determination is "NO" here, and the process returns to step F501.
【0187】以上のように、バッファメモリ30の容量
が80%から89%の場合には、現在の速度が設定速度
より遅ければ0.25倍速加速をし、現在の速度が設定
速度より速ければ0.25倍速減速をして、標準速度の
1.5倍速となるように、スピンドルモータ2の回転が
制御される。この制御は、加速パルスと減速パルスとを
用いて行なわれ、ループゲインは2倍速のときのものに
設定される。As described above, when the capacity of the buffer memory 30 is 80% to 89%, if the current speed is lower than the set speed, the acceleration is performed 0.25 times, and if the current speed is higher than the set speed, the speed is increased. The rotation of the spindle motor 2 is controlled such that the speed is reduced by 0.25 times and becomes 1.5 times the standard speed. This control is performed using the acceleration pulse and the deceleration pulse, and the loop gain is set to the value at the time of double speed.
【0188】バッファメモリ30の容量がフル容量の9
0%から94%になったら(ステップF507)、ステップ
F508に進み、制御フラグが「1」か否かを判断し、制御
フラグが「1」でなければ、ステップF505に進み、設定
速度を1.5倍速に設定する。そして、ステップF510に
進み、現在の速度が設定速度より速いか遅いかを判断
し、現在の速度が設定速度より速ければ、0.25倍速
減速をし(ステップF511)、現在の速度が設定速度より
遅ければ、0.25倍速加速をし(ステップF512)、加
速パルスと減速パルスとで制御するようにし(ステップ
F513)、ループゲインの係数を2倍速のときのものに設
定し(ステップF514)、ステップF501にリターンする。
これにより、現在の速度が設定速度となるように制御さ
れる。現在の速度が設定速度になると、ステップF510で
現在の速度と設定速度とが等しいと判断され、バッファ
メモリ30の容量が95%以上か否かを判断し(ステッ
プF515)、バッファメモリ30の容量が79%以下の場
合には、ここで「NO」と判断されるため、そのままス
テップF 501 にリターンする。If the capacity of the buffer memory 30 is 9
When the rate changes from 0% to 94% (step F507), step
Proceeding to F508, it is determined whether the control flag is "1". If the control flag is not "1", the flow proceeds to step F505 to set the set speed to 1.5 times speed. The process proceeds to step F510 to determine whether the current speed is higher or lower than the set speed. If the current speed is higher than the set speed, the speed is reduced by 0.25 times (step F511), and the current speed is set to the set speed. If it is slower, acceleration is performed at 0.25 times speed (step F512), and control is performed using the acceleration pulse and the deceleration pulse (step F512).
F513), the loop gain coefficient is set to the value at the time of double speed (step F514), and the process returns to step F501.
As a result, the current speed is controlled to become the set speed. When the current speed reaches the set speed, it is determined in step F510 that the current speed is equal to the set speed, and it is determined whether or not the capacity of the buffer memory 30 is 95% or more (step F515). Is 79% or less, the determination is "NO" here, and the process returns to step F501.
【0189】以上のように、バッファメモリ30の容量
が90%から94%の場合には、現在の速度が設定速度
より遅ければ0.25倍速加速をし、現在の速度が設定
速度より速ければ0.25倍速減速をして、標準速度と
なるように、スピンドルモータ2の回転が制御される。
この制御は、加速パルスと減速パルスを用いて行なわ
れ、ループゲインは2倍速のものに設定される。As described above, when the capacity of the buffer memory 30 is 90% to 94%, if the current speed is lower than the set speed, the acceleration is made 0.25 times, and if the current speed is higher than the set speed, The rotation of the spindle motor 2 is controlled so as to reduce the speed by 0.25 times to the standard speed.
This control is performed using an acceleration pulse and a deceleration pulse, and the loop gain is set to a double speed.
【0190】バッファメモリ30の容量がフル容量の9
5%以上になると、ステップF509に進み、設定速度を標
準速度に設定する。そして、ステップF510に進み、現在
の速度が設定速度より速いか遅いかを判断し、現在の速
度が設定速度より早ければ、0.25倍速減速をし(ス
テップF511)、現在の速度が設定速度より遅ければ、
0.25倍速加速をし(ステップF512)、加速パルスと
減速パルスとで制御するようにし(ステップF513)、ル
ープゲインの係数を2倍速のときのものに設定し(ステ
ップF514)、ステップF501にリターンする。これによ
り、現在の速度が設定速度となるように制御される。現
在の速度が設定速度になると、ステップF510で現在の速
度と設定速度とが等しいと判断され、バッファメモリ3
0の容量が95%以上か否かの判断が行なわれる(ステ
ップF515)。バッファメモリ30の容量がフル容量の9
5%以上なら、ここで「YES」と判断される。ステッ
プF515でバッファメモリ30の容量がフル容量の95%
以上であると判断されると、ステップF516に進み、減速
パルスが出力しないようにブレーキオフの制御をし、ス
テップF517に進み、サーボループのゲインが標準速度の
ときのゲインに設定し、ステップF517に進み、制御フラ
グをセットして、ステップF501にリターンする。When the capacity of the buffer memory 30 is 9
When it becomes 5% or more, the process proceeds to step F509, and the set speed is set to the standard speed. The process proceeds to step F510 to determine whether the current speed is higher or lower than the set speed. If the current speed is higher than the set speed, the speed is reduced by 0.25 times (step F511), and the current speed is set to the set speed. If later
Acceleration is performed at 0.25 times speed (step F512), control is performed by the acceleration pulse and the deceleration pulse (step F513), and the coefficient of the loop gain is set to the value at the time of double speed (step F514). To return. As a result, the current speed is controlled to become the set speed. When the current speed reaches the set speed, it is determined in step F510 that the current speed is equal to the set speed.
It is determined whether the capacity of 0 is 95% or more (step F515). The capacity of the buffer memory 30 is 9
If it is 5% or more, "YES" is determined here. In step F515, the capacity of the buffer memory 30 is 95% of the full capacity.
If it is determined that the above is the case, the process proceeds to step F516, brake-off control is performed so as not to output a deceleration pulse, and the process proceeds to step F517, where the gain of the servo loop is set to the gain at the standard speed, and step F517 The control flag is set, and the process returns to step F501.
【0191】以上のように、バッファメモリ30の容量
が95%以上の場合には、現在の速度が設定速度より遅
ければ0.25倍速加速をし、現在の速度が設定速度よ
り速ければ0.25倍速減速をして、標準速度となるよ
うに、スピンドルモータ2の回転が制御する。そして、
現在の速度と設定速度とが等しくなったら、減速パルス
を出力させずにブレーキオフでスピンドルモータ2の回
転を制御すると共に、サーボループのゲインが標準速度
のときのゲインに設定し、制御フラグをセットする。こ
のように、減速パルスを出力させずにスピンドルモータ
2の回転を制御することで、消費電力の低減が図れる。As described above, when the capacity of the buffer memory 30 is 95% or more, if the current speed is slower than the set speed, the acceleration is performed 0.25 times. The rotation of the spindle motor 2 is controlled so as to reduce the speed by 25 times to the standard speed. And
When the current speed becomes equal to the set speed, the rotation of the spindle motor 2 is controlled with the brake off without outputting a deceleration pulse, and the gain of the servo loop is set to the gain at the standard speed, and the control flag is set. set. As described above, by controlling the rotation of the spindle motor 2 without outputting the deceleration pulse, the power consumption can be reduced.
【0192】一度、バッファメモリ30の容量がフル容
量の95%以上になり、減速パルスを出力させずにスピ
ンドルモータ2の回転を制御させると、ステップF518で
制御フラグが「1」に設定される。この後に、バッファ
メモリ30の容量が90%から94%に下降したとす
る。この場合、ステップF508で制御フラグが「1」であ
ることが判断される。従って、ステップF508でYESと
判断されることになり、ステップF509に進み、減速パル
スを出力させずに標準速度でスピンドルモータ2の回転
を制御させる制御が続けられる。Once the capacity of the buffer memory 30 becomes 95% or more of the full capacity and the rotation of the spindle motor 2 is controlled without outputting a deceleration pulse, the control flag is set to "1" in step F518. . Thereafter, it is assumed that the capacity of the buffer memory 30 has dropped from 90% to 94%. In this case, it is determined in step F508 that the control flag is “1”. Accordingly, YES is determined in step F508, and the process proceeds to step F509 to continue the control for controlling the rotation of the spindle motor 2 at the standard speed without outputting the deceleration pulse.
【0193】更に、バッファメモリ30の容量が89%
以下まで下降すると、ステップF505に進み、設定速度が
1.5倍速に設定され、ステップF506で制御フラグがク
リアされ、減速パルスを出力させずに行なう処理が解除
される。Furthermore, the capacity of the buffer memory 30 is 89%
If it falls below, the process proceeds to step F505, the set speed is set to 1.5 times speed, the control flag is cleared in step F506, and the processing performed without outputting the deceleration pulse is canceled.
【0194】このように、バッファメモリ30の容量が
95%以上まで上昇すると、減速パルスを出力させずに
スピンドルモータ2の回転を制御するような処理が開始
される。一方、この処理は、バッファメモリ30の容量
が89%以下に下降すると、この処理が終了される。こ
のように、減速パルスを出力させずにスピンドルモータ
2の回転を制御するような処理を開始するポイントと、
この処理を終了させるポイントとが異なっており、不感
帯が設けられている。これは、できる限り減速パルスを
出力させずに制御して、省電力化を図るためである。As described above, when the capacity of the buffer memory 30 increases to 95% or more, a process for controlling the rotation of the spindle motor 2 without outputting a deceleration pulse is started. On the other hand, this processing is terminated when the capacity of the buffer memory 30 falls to 89% or less. Thus, the point at which processing for controlling the rotation of the spindle motor 2 without outputting the deceleration pulse is started,
The point at which this processing is ended is different, and a dead zone is provided. This is because power is conserved by controlling as much as possible without outputting a deceleration pulse.
【0195】図15は、このような図13に示したよう
な制御を行なった場合のバッファメモリ30の容量の変
化を示すものである。FIG. 15 shows a change in the capacity of the buffer memory 30 when such control as shown in FIG. 13 is performed.
【0196】再生が開始されてから蓄積量が90%に達
するまでの間、即ち、区間A、区間B、区間Cでの変化
は、前述の図11に示したものと同様である。つまり、
区間Aでは、2倍速再生によりデータがバッファメモリ
30に蓄積されていく。バッファメモリ30の蓄積量が
50%になると、再生が開始され、再生が開始されてか
らの区間Bでは、蓄積増加量は減少する。バッファメモ
リ30の蓄積量が80%以上となる区間Cでは、1.5
倍速再生となり、データがバッファメモリ30に蓄積さ
れていく。The changes from the start of reproduction to the time when the accumulated amount reaches 90%, that is, in the sections A, B, and C, are the same as those shown in FIG. That is,
In the section A, data is accumulated in the buffer memory 30 by double speed reproduction. When the accumulation amount of the buffer memory 30 becomes 50%, the reproduction is started, and in the section B after the reproduction is started, the accumulation increase amount decreases. In the section C where the accumulation amount of the buffer memory 30 is 80% or more, 1.5
Double speed reproduction is performed, and data is accumulated in the buffer memory 30.
【0197】蓄積量が90%に達っし、区間Dになる
と、標準速度で再生が開始される。更に、蓄積量が95
%以上に達すると(ポイントP1)、減速パルスを出力
させずにスピンドルモータ2の回転を制御するような処
理が行なわれる。このような処理は、蓄積量が90%以
上なら続けられる。蓄積量が89%以下になると(ポイ
ントP2)、1.5倍速再生となり、蓄積量が90%に
達し、区間Dになると、標準速度で再生が開始され、更
に、蓄積量が95%以上に達すると(ポイントP3)、
減速パルスを出力させずにスピンドルモータ2の回転を
制御するような処理が行なわれる。When the accumulated amount reaches 90% and the section D is reached, the reproduction is started at the standard speed. Furthermore, if the accumulated amount is 95
% (Point P1), processing for controlling the rotation of the spindle motor 2 without outputting a deceleration pulse is performed. Such processing is continued if the accumulated amount is 90% or more. When the accumulated amount becomes 89% or less (point P2), the reproduction is performed at 1.5 times speed, the accumulated amount reaches 90%, and in the section D, the reproduction is started at the standard speed, and further, the accumulated amount becomes 95% or more. When it reaches (point P3),
Processing for controlling the rotation of the spindle motor 2 without outputting a deceleration pulse is performed.
【0198】以上のように、バッファメモリ30のデー
タ蓄積量がある程度以上になり、スピンドルモータ2が
標準速度で回転し続けるようになったら、減速パルスを
出力させずにスピンドルモータ2を回転させるようにす
ると、消費電力の低減が図れる。As described above, when the amount of data stored in the buffer memory 30 exceeds a certain level and the spindle motor 2 continues to rotate at the standard speed, the spindle motor 2 is rotated without outputting a deceleration pulse. , Power consumption can be reduced.
【0199】図16は、このことを検証するために、消
費電力の比較を行なってものである。図16は、本例の
ように、バッファメモリの蓄積量に応じてスピンドルモ
ータの回転を制御すると共に、バッファメモリのデータ
蓄積量がある程度以上になったら減速パルスを出力させ
ずにスピンドルモータ2を回転させるようにして再生し
た場合の消費電流の変化と、標準速度でCLV再生した
場合の消費電流の変化と、2倍速に固定してESP再生
を行なって場合の消費電流の変化を比較したものであ
る。図16から明かなように、標準速度でCLV再生し
た場合と、2倍速に固定してESP再生を行なって場合
の消費電流は、略等しくなっている。これは、スピンド
ルモータを2倍速で回転させるよりも、CLVで回転さ
れる方が消費電力が大きいことによる。本例のように、
バッファメモリの蓄積量に応じてスピンドルモータの回
転を制御すると共に、バッファメモリのデータ蓄積量が
ある程度以上になったら減速パルスを出力させずにスピ
ンドルモータ2を回転させるようにして再生すると、明
らかに、消費電流の低減が図れる。FIG. 16 compares power consumption to verify this. FIG. 16 shows that, as in this example, the rotation of the spindle motor is controlled in accordance with the accumulation amount of the buffer memory, and the spindle motor 2 is output without outputting the deceleration pulse when the data accumulation amount of the buffer memory exceeds a certain level. A comparison of the change in current consumption when rotating and reproducing, the change in current consumption when performing CLV reproduction at a standard speed, and the change in current consumption when performing ESP reproduction at a fixed speed of 2 ×. It is. As is apparent from FIG. 16, the current consumption when the CLV reproduction is performed at the standard speed and the current consumption when the ESP reproduction is performed at a fixed speed of 2 × are almost equal. This is because rotating the spindle motor at CLV consumes more power than rotating the spindle motor at double speed. As in this example,
When the rotation of the spindle motor is controlled according to the accumulation amount of the buffer memory, and when the data accumulation amount of the buffer memory exceeds a certain level, the spindle motor 2 is rotated without outputting the deceleration pulse and reproduced. In addition, current consumption can be reduced.
【0200】以上本発明の実施の形態としてのCDプレ
ーヤについて説明してきたが、本発明としては各種の変
形例が考えられる。Although the CD player has been described as an embodiment of the present invention, various modifications are conceivable as the present invention.
【0201】例えばスピンドルモータ2の回転速度切換
制御は、より細かく各段階に切り換えるようにしてもよ
い。また蓄積量維持レベルは90%とはせずに、95
%、85%などに設定してもよい。For example, the rotation speed switching control of the spindle motor 2 may be more finely switched to each step. Also, the accumulated amount maintenance level is not 90%, but 95%.
%, 85%, or the like.
【0202】またフレームチェックやエラーチェックの
実行/不実行もしくはチェックの厳しさの程度などの設
定は各種考えられる。Various settings such as execution / non-execution of the frame check and the error check or the degree of the strictness of the check can be considered.
【0203】また上記例では1枚のディスクを収納する
CDプレーヤとして説明したが、多数のディスクを収納
し、選択的に再生できるチェンジャープレーヤにおいて
も適用できることはいうまでもない。[0203] In the above example, a CD player storing one disc has been described. However, it is needless to say that the present invention can be applied to a changer player capable of storing a large number of discs and selectively reproducing.
【0204】[0204]
【発明の効果】以上説明したように本発明の再生装置
は、バッファメモリ手段での音声データの蓄積量を逐次
検出し、その蓄積量がフル容量に達しないように、読出
手段による記録媒体からの音声データの読出レートを変
化させるようにしている。即ち、バッファメモリ手段の
蓄積量に応じて記録媒体からのデータ読出レートを変速
させることで、蓄積量はフルにはならないが、フルに近
い状態で維持されるようにし、通常は、記録媒体から読
み出したデータのバッファメモリへの書込動作を待機さ
せる必要が生じないようにする。As described above, the reproducing apparatus of the present invention sequentially detects the amount of audio data stored in the buffer memory means, and reads the stored data from the recording medium by the reading means so that the stored amount does not reach the full capacity. The read rate of the audio data is changed. That is, by changing the data reading rate from the recording medium in accordance with the accumulation amount of the buffer memory means, the accumulation amount does not become full, but is kept close to full. It is not necessary to wait for an operation of writing read data to the buffer memory.
【0205】これによって、例えばデータの連続性やエ
ラー状況など、データ品質を保つためのリトライ動作以
外では、記録媒体からのデータ読出を中断させる必要は
なく、従ってトラックジャンプ回数は最小限となる(通
常時にはトラックジャンプの必要はなくなる)。このた
めトラックジャンプ動作による消費電力が節約され、ま
たトラックジャンプ時の電気ノイズによる音質低下を減
少させて、高音質な再生出力を実現できる。そして耐振
機能としても十分なレベルを維持できる。As a result, there is no need to interrupt data reading from the recording medium except for a retry operation for maintaining data quality such as continuity of data and an error situation, so that the number of track jumps is minimized ( Normally there is no need for a track jump). For this reason, power consumption due to the track jump operation is saved, and a decrease in sound quality due to electric noise at the time of the track jump is reduced, so that high-quality sound reproduction output can be realized. Also, a sufficient level can be maintained as the vibration proof function.
【0206】さらに殆どの時点でスピンドルモータも回
転速度を標準速度とすることができるため、スピンドル
モータでの消費電力も節約できることになり、またスピ
ンドルモータの高回転能力もさほど要求されないためコ
ストダウンも実現できる。Furthermore, since the rotation speed of the spindle motor can be set to the standard speed at most of the time, the power consumption of the spindle motor can also be reduced, and the cost can be reduced because the high rotation capability of the spindle motor is not so required. realizable.
【0207】また、音声データのデコード処理に用いる
クロックを生成するクロック生成手段が、読出手段によ
る記録媒体からの音声データの読出レートに応じて発振
周波数を変化させる発振器を用いて形成されているよう
にする。従ってスピンドルモータの回転速度に追従して
デコード動作を行なうことができるため、記録媒体から
音声データを読み出す際のデータレートを変化させるた
めにスピンドルモータの回転数を変化させることにもか
かわらず、良好にデータ読出を行なうことができる。こ
れによって再生時には迅速な音声出力の開始を実現で
き、操作レスポンスの良い高性能な再生装置を提供でき
る。The clock generating means for generating a clock used for decoding the audio data may be formed using an oscillator for changing the oscillation frequency in accordance with the reading rate of the audio data from the recording medium by the reading means. To Therefore, the decoding operation can be performed by following the rotation speed of the spindle motor. Therefore, despite the fact that the rotation speed of the spindle motor is changed in order to change the data rate at the time of reading the audio data from the recording medium, it is preferable. Can be read. This makes it possible to quickly start audio output at the time of reproduction, and to provide a high-performance reproduction device with good operation response.
【0208】更に、ディスクの回転数に応じて、サーボ
ゲインを設定するようにしている。即ち、ディスクの回
転数が2倍速のときにはサーホゲインを6dBアップ
し、ディスクの回転数が1.5倍速のときにはサーホゲ
インを3.5dBアップしている。ディスクの回転速度
をアップしたときには、ディスクの傷や塵等の成分は高
域に上がるため、サーボゲインを上げても、再生性能を
劣化しない。従って、これにより、耐振特性を向上させ
ると共に、再生性能の劣化や消費電力のアップを防げる
ことができる。Further, the servo gain is set according to the number of rotations of the disk. That is, when the rotation speed of the disk is 2 ×, the surfer gain is increased by 6 dB, and when the rotation speed of the disk is 1.5 ×, the surfer gain is increased by 3.5 dB. When the rotation speed of the disk is increased, components such as scratches and dust on the disk are increased to a higher frequency range. Therefore, even if the servo gain is increased, the reproduction performance is not deteriorated. Therefore, this makes it possible to improve the vibration proof characteristics and prevent deterioration of the reproduction performance and increase in power consumption.
【0209】また、本発明では、読出手段は、記録媒体
を回転させるスピンドルモータと、スピンドルモータの
回転を制御する回転制御手段とを含み、回転制御手段
は、蓄積量検出手段による蓄積量の検出結果が所定値に
達するまではスピンドルモータに加速パルスと減速パル
スとを与えてスピンドルモータの回転を制御し、蓄積量
検出手段による蓄積量の検出結果が所定値以上になり、
スピンドルモータが設定速度になったら、減速パルスを
用いずにスピンドルモータの回転を制御するようにして
いる。これにより、スピンドルモータにブレーキがかけ
られることが最小限に押さえられ、消費電力の低減が図
れる。Further, in the present invention, the reading means includes a spindle motor for rotating the recording medium, and a rotation control means for controlling the rotation of the spindle motor, and the rotation control means detects the accumulated amount by the accumulated amount detecting means. Until the result reaches a predetermined value, an acceleration pulse and a deceleration pulse are given to the spindle motor to control the rotation of the spindle motor, and the detection result of the storage amount by the storage amount detection means becomes a predetermined value or more,
When the spindle motor reaches a set speed, the rotation of the spindle motor is controlled without using a deceleration pulse. As a result, the application of a brake to the spindle motor is minimized, and power consumption can be reduced.
【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]
【図1】本発明の実施の形態のCDプレーヤのブロック
図である。FIG. 1 is a block diagram of a CD player according to an embodiment of the present invention.
【図2】CDのフレーム構造の説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram of a frame structure of a CD.
【図3】CDのサブコーディングの説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of CD subcoding.
【図4】CDのサブQデータの説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram of sub-Q data of a CD.
【図5】CDのTOCデータの説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram of CD TOC data.
【図6】実施の形態におけるESP機能のための処理の
フローチャートである。FIG. 6 is a flowchart of a process for an ESP function in the embodiment.
【図7】実施の形態におけるスピンドルモータの速度設
定動作の説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of a spindle motor speed setting operation in the embodiment.
【図8】実施の形態におけるスピンドルモータの速度設
定動作の説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram of a spindle motor speed setting operation in the embodiment.
【図9】実施の形態におけるスピンドルモータの速度設
定処理のフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart of a spindle motor speed setting process in the embodiment.
【図10】実施の形態におけるスピンドルモータの速度
設定処理のフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart of a spindle motor speed setting process in the embodiment.
【図11】実施の形態における連続性判断基準の説明図
である。FIG. 11 is an explanatory diagram of a continuity determination criterion in the embodiment.
【図12】実施の形態におけるスピンドルモータの速度
設定処理及びサーボゲインの設定処理のフローチャート
である。FIG. 12 is a flowchart of a spindle motor speed setting process and a servo gain setting process in the embodiment.
【図13】実施の形態における省電力設定処理のフロー
チャートである。FIG. 13 is a flowchart of a power saving setting process according to the embodiment.
【図14】省電力設定を行なえるCDプレーヤのブロッ
ク図である。FIG. 14 is a block diagram of a CD player capable of setting power saving.
【図15】実施の形態における連続性判断基準の説明図
である。FIG. 15 is an explanatory diagram of a continuity determination criterion in the embodiment.
【図16】省電力の効果を示す説明図である。FIG. 16 is an explanatory diagram showing an effect of power saving.
1 ディスク、2 スピンドルモータ、3 光学ヘッ
ド、3a 対物レンズ、4 2軸機構、7 RFアン
プ、8 RFイコライズ部、11 RF−PLL回路、
13 EFM復調部、14 サブコード処理部、15
エラー訂正部、16ECC−RAM、18 スピンドル
サーボ信号処理部、20 ローパスフィルタ、21 O
SC、22 1/M分周器、23 オートシーケンサ、
24 1/N分周器、25 位相比較器、28 オシレ
ータ、29 メモリコントローラ、30 バッファメモ
リ、31 CPU、32 D/A変換器、34 クロッ
ク発生器1 disk, 2 spindle motor, 3 optical head, 3a objective lens, 4 axis mechanism, 7 RF amplifier, 8 RF equalizer, 11 RF-PLL circuit,
13 EFM demodulator, 14 subcode processor, 15
Error correction unit, 16 ECC-RAM, 18 spindle servo signal processing unit, 20 low-pass filter, 210
SC, 22 1 / M frequency divider, 23 auto sequencer,
24 1 / N frequency divider, 25 phase comparator, 28 oscillator, 29 memory controller, 30 buffer memory, 31 CPU, 32 D / A converter, 34 clock generator
Claims (8)
を読み出すことのできる読出手段と、 バッファメモリ手段と、 上記読出手段で読み出した音声データを上記バッファメ
モリ手段に蓄積し、該バッファメモリ手段から通常レー
トで音声データを読み出して再生音声データとして出力
させるメモリ制御手段と、 上記バッファメモリ手段での音声データの蓄積量を逐次
検出する蓄積量検出手段と、 上記蓄積量検出手段による蓄積量の検出結果を監視し、
その蓄積量がフル容量に達しないように、上記読出手段
による記録媒体からの音声データの読出レートを変化さ
せることができる読出制御手段と、 を有することを特徴とする再生装置。1. A reading means capable of reading audio data from a recording medium at a variable rate, a buffer memory means, and the audio data read by the reading means is stored in the buffer memory means. A memory control means for reading out audio data at a normal rate and outputting it as reproduced audio data; an accumulation amount detection means for sequentially detecting an accumulation amount of audio data in the buffer memory means; and a detection of an accumulation amount by the accumulation amount detection means Monitor the results,
A reproduction control means for changing a reading rate of the audio data from the recording medium by the reading means so that the accumulated amount does not reach the full capacity.
ックを生成するクロック生成手段が、上記読出手段によ
る記録媒体からの音声データの読出レートに応じて発振
周波数を変化させる発振器を用いて形成されていること
を特徴とする請求項1に記載の再生装置。2. A clock generating means for generating a clock used for audio data decoding processing is formed using an oscillator which changes an oscillation frequency according to a reading rate of audio data from a recording medium by said reading means. The playback device according to claim 1, wherein:
を読み出すことのできる読出手段と、 上記読出手段が上記記録媒体のトラックに沿ってトレー
スするように制御するトラッキング制御手段と、 バッファメモリ手段と、 上記読出手段で読み出した音声データを上記バッファメ
モリ手段に蓄積し、該バッファメモリ手段から通常レー
トで音声データを読み出して再生音声データとして出力
されるメモリ制御手段と、 上記バッファメモリ手段での音声データの蓄積領域を逐
次検出する蓄積量検出手段と、 上記蓄積量検出手段による蓄積量の検出結果を監視し、
その蓄積量がフル容量に達しないように、上記読み出し
手段による記録媒体からの音声データの読み出しレート
を変化させることができる読出制御手段と、 上記音声データの読出しレートに応じて、上記トラッキ
ング制御手段のゲインを変更させるトラッキングゲイン
制御手段とを有することを特徴とする再生装置。3. Reading means capable of reading audio data from a recording medium at a variable rate, tracking control means controlling the reading means to trace along tracks of the recording medium, and buffer memory means. Memory control means for storing the audio data read by the reading means in the buffer memory means, reading the audio data from the buffer memory means at a normal rate, and outputting the data as reproduced audio data; An accumulation amount detecting means for sequentially detecting an accumulation area of data, and monitoring a detection result of the accumulation amount by the accumulation amount detecting means,
Reading control means for changing a reading rate of audio data from a recording medium by the reading means so that the accumulated amount does not reach a full capacity; and a tracking control means in accordance with the reading rate of the audio data. And a tracking gain control means for changing the gain of the reproduction device.
ックを生成するクロック生成手段が、上記読出手段によ
る記録媒体からの音声データの読出レートに応じて発振
周波数を変化させる発振器を用いて形成されていること
を特徴とする請求項3に記載の再生装置。4. A clock generating means for generating a clock used for audio data decoding processing is formed using an oscillator for changing an oscillation frequency according to a reading rate of audio data from a recording medium by said reading means. The reproducing apparatus according to claim 3, wherein:
を読み出すことのできる読出手段と、 上記読出手段が上記記録媒体のトラックに沿ってトレー
スするように制御するトラッキング制御手段と、 バッファメモリ手段と、 上記読出手段で読み出した音声データを上記バッファメ
モリ手段に蓄積し、該バッファメモリ手段から通常レー
トで音声データを読み出して再生音声データとして出力
されるメモリ制御手段と、 上記バッファメモリ手段での音声データの蓄積領域を逐
次検出する蓄積量検出手段と、 上記蓄積量検出手段による蓄積量の検出結果を監視し、
その蓄積量がフル容量に達しないように、上記読み出し
手段による記録媒体からの音声データの読み出しレート
を変化させることができる読出制御手段と、 上記記録媒体を回転させるスピンドルモータと、 上記スピンドルモータの回転を制御する回転制御手段と
を含み、 上記回転制御手段は、上記蓄積量検出手段による蓄積量
の検出結果が所定値に達するまでは上記スピンドルモー
タに加速信号と減速信号とを与えて上記スピンドルモー
タの回転を制御し、 上記蓄積量検出手段による蓄積量の検出結果が上記所定
値以上になったら、上記減速信号を用いずに上記スピン
ドルモータの回転を制御する処理を行なうようにしたこ
とを特徴とする再生装置。5. A reading means capable of reading audio data from a recording medium at a variable rate, a tracking control means controlling the reading means to trace along a track of the recording medium, and a buffer memory means. Memory control means for storing the audio data read by the reading means in the buffer memory means, reading the audio data from the buffer memory means at a normal rate, and outputting the data as reproduced audio data; An accumulation amount detecting means for sequentially detecting an accumulation area of data, and monitoring a detection result of the accumulation amount by the accumulation amount detecting means,
Reading control means for changing a reading rate of audio data from the recording medium by the reading means so that the accumulated amount does not reach the full capacity; a spindle motor for rotating the recording medium; Rotation control means for controlling rotation, the rotation control means providing an acceleration signal and a deceleration signal to the spindle motor until the detection result of the accumulation amount by the accumulation amount detection means reaches a predetermined value, and Controlling the rotation of the motor, and performing a process of controlling the rotation of the spindle motor without using the deceleration signal when the detection result of the accumulation amount by the accumulation amount detection means is equal to or more than the predetermined value. Characteristic playback device.
モータの回転を制御を行なう際の上記設定速度は、標準
再生時の回転速度である請求項5に記載の再生装置。6. The reproducing apparatus according to claim 5, wherein the set speed when controlling the rotation of the spindle motor without using the deceleration signal is a rotational speed at the time of standard reproduction.
ったら、上記減速信号を用いずに上記スピンドルモータ
の回転を制御する処理を解除するようにし、上記減速信
号を用いずに上記スピンドルモータの回転を制御する処
理を行なう際の上記蓄積量の検出結果の所定値と、上記
減速信号を用いずに上記スピンドルモータの回転を制御
する処理を解除する際の上記蓄積量の検出結果の所定値
とを異なるようにしたことを特徴とする請求項5に記載
の再生装置。7. When the detection result of the accumulation amount becomes equal to or less than a predetermined value, the processing for controlling the rotation of the spindle motor is canceled without using the deceleration signal, and the spindle motor is not used without using the deceleration signal. The predetermined value of the detection result of the accumulation amount when performing the process of controlling the rotation of the motor and the detection result of the accumulation amount when canceling the process of controlling the rotation of the spindle motor without using the deceleration signal The reproducing apparatus according to claim 5, wherein the predetermined value is different from the predetermined value.
信号とを与えて上記スピンドルモータの回転を制御する
間と、上記減速信号を用いずに上記スピンドルモータの
回転を制御する間とでループゲインを変更するようにし
たことを特徴とする請求項5に記載の再生装置。8. A loop gain is set between a time when the acceleration signal and a deceleration signal are given to the spindle motor to control the rotation of the spindle motor and a time when the rotation of the spindle motor is controlled without using the deceleration signal. The reproducing apparatus according to claim 5, wherein the reproducing apparatus is changed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19375697A JPH113569A (en) | 1996-08-30 | 1997-07-18 | Reproducer |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24695596 | 1996-08-30 | ||
JP9747197 | 1997-04-15 | ||
JP9-97471 | 1997-04-15 | ||
JP8-246955 | 1997-04-15 | ||
JP19375697A JPH113569A (en) | 1996-08-30 | 1997-07-18 | Reproducer |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH113569A true JPH113569A (en) | 1999-01-06 |
Family
ID=27308406
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19375697A Pending JPH113569A (en) | 1996-08-30 | 1997-07-18 | Reproducer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH113569A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007502506A (en) * | 2003-05-19 | 2007-02-08 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Method for setting the data carrier speed in a data carrier drive device |
-
1997
- 1997-07-18 JP JP19375697A patent/JPH113569A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007502506A (en) * | 2003-05-19 | 2007-02-08 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Method for setting the data carrier speed in a data carrier drive device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0649131B1 (en) | Servo control system for disk player | |
WO1998007149A1 (en) | Device and method for reproducing data on disk | |
JP3614477B2 (en) | Optical disk device | |
US6246650B1 (en) | Method and apparatus for high speed data reproduction | |
JPH113569A (en) | Reproducer | |
US5574710A (en) | Disc reproducing apparatus | |
JPH11353806A (en) | Disk reproduction device and disk reproduction control circuit | |
JPH10233052A (en) | Information reproducing device | |
JP3007473B2 (en) | How to play a disc player | |
JPH0945002A (en) | Reproducing apparatus | |
JP2002050054A (en) | Reproduction-only optical disk device | |
JP3626240B2 (en) | Dubbing equipment | |
JP3945913B2 (en) | Optical disk playback device | |
JP3133464B2 (en) | How to play a disc player | |
JPH11162101A (en) | Disk drive apparatus | |
KR20040067697A (en) | Method for controling a disc stop in optical disc device | |
JP2000173162A (en) | Device and method for reproducing | |
JP3345544B2 (en) | Automatic adjustment device and adjustment method for pickup servo system | |
JPH1031863A (en) | Reproducing device | |
JPH05325506A (en) | Shockproof system for disk player | |
JP2762020B2 (en) | Playback position control method for optical disc player | |
JPH097293A (en) | Reproducing device | |
JP2005228399A (en) | Reproducing device and reproducing method | |
JPH10112124A (en) | Disk reproducing device | |
JPH09312025A (en) | Recording or reproducing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20060913 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060919 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061116 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070306 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20070507 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070604 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20070713 |