JPH11355410A - 携帯電話機 - Google Patents

携帯電話機

Info

Publication number
JPH11355410A
JPH11355410A JP10197965A JP19796598A JPH11355410A JP H11355410 A JPH11355410 A JP H11355410A JP 10197965 A JP10197965 A JP 10197965A JP 19796598 A JP19796598 A JP 19796598A JP H11355410 A JPH11355410 A JP H11355410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
buttons
portable telephone
same row
press down
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10197965A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Kasuga
浩美 春日
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10197965A priority Critical patent/JPH11355410A/ja
Publication of JPH11355410A publication Critical patent/JPH11355410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、携帯電話機のボタン配置を横二列と
し、電話機の幅を細くする小型化に関するものである。 【構成】携帯電話機1において、横二列に左側ボタン2
と,右側ボタン3を配し、まず左側ボタン2を単独で押
し第一作用とし、次に右側ボタン3を単独で押すことを
第二作用とし、そして同列の左右両ボタン2,3を同時
に押すことを第三作用とすることを特徴とする携帯電話
機。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、携帯電話機の幅を細く
する、小型化に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、携帯電話機は、ボタンを横三列に
配置していた。しかしこの方法では、操作する指の大き
さを考えると、ボタンの大きさと携帯電話機の幅はおの
ずと制約され現在以上に小さくすると、操作できなくな
り、スリム化に限界があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、横三列のボタン配置では、操作する指の大きさか
らして、現在以上に携帯電話機の幅を細くできない点で
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、携帯電話機の
ボタン配列を横二列とし、同列の左右二個のボタンで、
三通りの操作を行い、三作用を導くことを特徴とする。
【0005】
【作用】次に本発明の作用を述べると、左右二個のボタ
ンで三通りの押し方をすることによって、三通りの作用
を導き、従来のボタン横三列の携帯電話機と機能的に、
なんら変わらないものである。
【0006】
【実施例】図1は本発明、携帯電話機1の正面図であっ
て、左側ボタン2と右側ボタン3の横二列配置とする。
ボタン操作方法としてはまず、左側ボタン2を単独で押
し第一作用とし、次に右側ボタン3を単独で押すことを
第二作用とする。そして同列左右両ボタン2,3を同時
に押すことを第三作用とする。
【0007】図2は本発明の断面図で、同列左側ボタン
2と右側ボタン3を同時に押し易くし誤作動防止のため
に、内側部分のボタン高さを、外側より高くしたもので
ある。本発明の主体は、ボタンの配置且つ、操作方法に
あるので、電子、機構系の説明は省略する。
【0008】
【発明の効果】以上説明したように本発明の携帯電話機
は、ボタン配置が横二列となること且つ、操作方法によ
り、携帯電話機の幅を現在の約2/3にすることができ
なお、ボタン数減少に伴う機能性を損なうことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の正面図
【図2】本発明の断面図
【符号の説明】
1 携帯電話機 2 左側ボタン 3 右側ボタン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(イ)携帯電話機1において、横二列に左
    側ボタン2と,右側ボタン3を配置する。 (ロ)ボタン操作方法として、左側ボタン2を単独で押
    すことを、まず第一作用とし、次に右側ボタン3を単独
    で押すことを第二作用とし、そして同列の左右両ボタン
    2,3を同時に押すことを第三作用とする。以上のこと
    を特徴とする携帯電話機。
JP10197965A 1998-06-09 1998-06-09 携帯電話機 Pending JPH11355410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10197965A JPH11355410A (ja) 1998-06-09 1998-06-09 携帯電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10197965A JPH11355410A (ja) 1998-06-09 1998-06-09 携帯電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11355410A true JPH11355410A (ja) 1999-12-24

Family

ID=16383277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10197965A Pending JPH11355410A (ja) 1998-06-09 1998-06-09 携帯電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11355410A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8053689B2 (en) 2008-03-27 2011-11-08 Lg-Ericsson Co., Ltd. Communication terminal having housing with key buttons coupled thereto

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8053689B2 (en) 2008-03-27 2011-11-08 Lg-Ericsson Co., Ltd. Communication terminal having housing with key buttons coupled thereto

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2162994A1 (en) Universal User Interface for a Cellular Mobile Telephone
CN101866766A (zh) 便携式终端
US3882056A (en) Slide switch assembly with fixed terminal array preventing generation of pop noises
JPH11355410A (ja) 携帯電話機
JP6203911B2 (ja) 音声信号再入力型スマートデバイス用イヤホン
JP2002344583A (ja) 携帯電話機の操作パネル
US7483725B2 (en) Mobile telephone
CN109274826A (zh) 语音播放模式的切换方法、装置和终端
WO2009127148A1 (zh) 一种手机麦克风结构
KR200217174Y1 (ko) 키입력 장치를 구비한 인터넷 폰 인터페이스 장치
CN207691865U (zh) 一种壳体以及移动终端
US20040121816A1 (en) Cellular phone with directional navigational keys used to replace buttons and method for using these keys
CN106341523A (zh) 用于智能设备的声音信号提取输入装置
KR200422149Y1 (ko) 핸드폰
KR200408644Y1 (ko) 휴대폰
JPH0822739A (ja) 電話機用ダイヤル釦スイッチ
JP2001257762A (ja) 携帯端末および携帯端末で用いられる機能選択方法
KR200181253Y1 (ko) 전화기가 장착된 컴퓨터 키보드
KR100588972B1 (ko) 키 인터럽트 활용형 이동통신 단말기
KR200191117Y1 (ko) 단축 버튼을 갖는 전화기
KR200248311Y1 (ko) 유무선 전화기용 번호버튼의 배열구조
JPH07111674A (ja) 携帯用電話機
CN101727185A (zh) 键盘
KR200351919Y1 (ko) 전화기용 키패드
JPH07111673A (ja) 携帯用電話機