JPH11355349A - Broadcasting system - Google Patents
Broadcasting systemInfo
- Publication number
- JPH11355349A JPH11355349A JP10160251A JP16025198A JPH11355349A JP H11355349 A JPH11355349 A JP H11355349A JP 10160251 A JP10160251 A JP 10160251A JP 16025198 A JP16025198 A JP 16025198A JP H11355349 A JPH11355349 A JP H11355349A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- absence
- transport stream
- broadcasting system
- receiving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、放送システムに関
し、特にトランスポートストリームを用いて通常のサー
ビスとともに個人宛のメール配信を行う放送システムに
おける、メールの送信受信機能の改善を図ったものに関
するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a broadcasting system, and more particularly to a broadcasting system which improves the transmission / reception function of a mail in a broadcasting system which distributes a mail to an individual together with a normal service using a transport stream. It is.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、複数の放送衛星が打ち上げられ、
それによって衛星波を用いたディジタル放送が複数の放
送事業者により開始されている。このようなディジタル
放送によるサービスを受けるには、その受信装置とし
て、その受信した放送の圧縮された信号をデコードして
CRTなどの表示装置にて表示可能な信号に変換するた
めのデコーダとなるセット・トップ・ボックス(以下、
STBともいう)を設置する必要がある。2. Description of the Related Art In recent years, a plurality of broadcasting satellites have been launched,
As a result, digital broadcasting using satellite waves has been started by a plurality of broadcasters. In order to receive such a digital broadcast service, a set serving as a receiving device is a decoder for decoding a compressed signal of the received broadcast and converting it into a signal that can be displayed on a display device such as a CRT.・ Top box (hereafter,
STB).
【0003】そして以上のようなディジタル放送を用い
て電波に個人宛の電子メールを乗せて送信するメールサ
ービスも開始されている。このメールには、送信センタ
ーからの連絡情報や、インターネット等のメールなどが
ある。[0003] A mail service for transmitting an electronic mail addressed to an individual on a radio wave using digital broadcasting as described above has also been started. This e-mail includes contact information from a transmission center, e-mail on the Internet, and the like.
【0004】しかるに、現在、以上のようなメールは、
個人宛情報の1つとしてトランスポートストリームに多
重されて、送信センターからブロードキャスト送信され
ており、不定期的に一定時間にわたって繰り返し送信さ
れてくるようになっている。従って受信装置は通常、送
られてくるストリームを受信しなければ、メールを受信
しそこねる可能性がある。なお、一旦メールを受信した
ら、受信側では以降、同じメールを受信してもこれを新
規メールと判断しないように工夫はされている。[0004] However, at present, the above-mentioned mail is
The information is multiplexed on the transport stream as one of the personal information, and is broadcast-transmitted from the transmission center, and is repeatedly transmitted irregularly over a certain period of time. Therefore, if the receiving device does not receive the transmitted stream, the receiving device may fail to receive the mail. It should be noted that once the mail is received, the receiving side is devised so that even if the same mail is received thereafter, it is not determined to be a new mail.
【0005】以上のようなサービスの利用者は今後増加
すると考えられるが、メールの送信数が増加すると、送
信センター側の負担が増加し、システムの大型化や改良
の必要が生じ、ひいてはサービスの質の低下や、そのコ
ストアップが利用者に跳ね返ってくることが考えられ
る。[0005] The number of users of the above-mentioned services is expected to increase in the future. However, when the number of e-mails increases, the burden on the transmission center increases, and the system needs to be enlarged or improved. It is conceivable that the deterioration in quality and the increase in cost will rebound to users.
【0006】[0006]
【発明が解決しようとする課題】従来の放送システムは
以上のように構成されており、番組情報とともにメール
を送信するサービスの需要が増大するにつれて、送信セ
ンター側のシステムの負担が増大することになるという
問題点がある。さらに、現状のメール送信の仕組みで
は、受信装置の消費電力を削減することができないとい
う問題点がある。この発明は以上のような問題点を解消
するためになされたもので、メール送信に伴う送信側の
システムの負担を軽減するとともに、低消費電力化を実
現できる受信装置を提供することができる放送システム
を提供することを目的とする。The conventional broadcasting system is configured as described above. As the demand for a service for transmitting mail together with program information increases, the load on the system on the transmission center side increases. There is a problem that becomes. Further, the current mail transmission mechanism has a problem that the power consumption of the receiving device cannot be reduced. SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and can provide a receiving apparatus capable of reducing a load on a transmitting side system due to mail transmission and realizing low power consumption. The purpose is to provide a system.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1にか
かる放送システムは、トランスポートストリームにメー
ル情報を含めて送信し、これを受信する放送システムに
おいて、上記トランスポートストリームに通常のサービ
スとともにメールの有無を示すフラグを付加して送信す
る送信装置と、上記トランスポートストリームを受けて
これをデコードし、トランスポートストリームに含まれ
る上記メールの有無を示すフラグを検出し、その検出結
果を表示する受信装置とを備えたものである。According to a first aspect of the present invention, there is provided a broadcasting system which transmits a transport stream including mail information and receives the mail information. A transmitting device that adds a flag indicating presence / absence of mail and transmits the same, receives and decodes the transport stream, detects the flag indicating presence / absence of the mail included in the transport stream, and displays the detection result. And a receiving device.
【0008】また、この発明の請求項2にかかる放送シ
ステムは、上記請求項1記載の放送システムにおいて、
上記受信装置は、その起動待機モード中において所定時
間に起動し、該起動時に上記トランスポートストリーム
に含まれる上記メールの有無を示すフラグを検出するも
のとしたものである。[0008] A broadcast system according to a second aspect of the present invention is the broadcast system according to the first aspect,
The receiving device is activated at a predetermined time during the activation standby mode, and detects a flag indicating the presence or absence of the mail included in the transport stream at the time of the activation.
【0009】また、この発明の請求項3にかかる放送シ
ステムは、上記請求項1記載の放送システムにおいて、
上記受信装置は、上記メールの有無を示すフラグが有の
場合、そのメール内容自体の転送を上記送信装置に要求
するものとしたものである。According to a third aspect of the present invention, there is provided a broadcast system according to the first aspect, wherein:
When the flag indicating the presence or absence of the mail is present, the receiving device requests the transmitting device to transfer the mail content itself.
【0010】また、この発明の請求項4にかかる放送シ
ステムは、上記請求項3記載の放送システムにおいて、
上記送信装置は、上記受信装置から上記メール内容自体
の転送要求を受信してメール内容自体を送出した後に、
上記メールの有無を示すフラグを有から無に変更するも
のである。[0010] The broadcast system according to a fourth aspect of the present invention is the broadcast system according to the third aspect,
The transmitting device, after receiving the transfer request of the mail content itself from the receiving device and sending out the mail content itself,
The flag indicating presence / absence of the mail is changed from existence to absence.
【0011】また、本発明の請求項5にかかる放送シス
テムは、上記請求項3記載の放送システムにおいて、上
受信装置は、上記送信装置から上記メール内容自体を受
信した後に、上記送信装置に対して、該メール内容自体
の受信完了を示す通知信号を送信し、上記送信装置は上
記通知信号を受けて、上記メールの有無を示すフラグを
有から無に変更するものである。According to a fifth aspect of the present invention, in the broadcasting system according to the third aspect, the upper receiving device sends the mail content itself to the transmitting device after receiving the mail content itself from the transmitting device. Then, a notification signal indicating completion of reception of the mail content itself is transmitted, and the transmitting device receives the notification signal and changes the flag indicating presence / absence of the mail from presence to absence.
【0012】また、この発明の請求項6にかかる放送シ
ステムは、上記請求項1記載の放送システムにおいて、
上記送信装置は、上記メールの有無を示すフラグを、上
記受信装置が公衆電話回線を用いて上記送信装置に課金
情報を送信するために接続を行った際に、上記受信装置
に対して送信するものとしたものである。According to a sixth aspect of the present invention, there is provided the broadcasting system according to the first aspect, wherein:
The transmitting device transmits the flag indicating the presence or absence of the mail to the receiving device when the receiving device connects to transmit the billing information to the transmitting device using a public telephone line. It is something that was taken.
【0013】また、この発明の請求項7にかかる放送シ
ステムは、上記請求項6記載の放送システムにおいて、
上記受信装置は、上記メールの有無を示すフラグが有を
示すフラグを受け取った場合には、そのメール内容自体
の転送を上記送信装置に要求し、上記トランスポートス
トリームに多重化されたメール内容自体を受信するもの
としたものである。According to a seventh aspect of the present invention, in the broadcasting system according to the sixth aspect,
When the receiving device receives the flag indicating the presence or absence of the mail, the receiving device requests the transmitting device to transfer the mail content itself, and the mail content itself multiplexed in the transport stream. Is to be received.
【0014】また、この発明の請求項8にかかる放送シ
ステムは、上記請求項6記載の放送システムにおいて、
上記受信装置は、上記メールの有無を示すフラグが有を
示すフラグを受け取った場合には、そのメール内容自体
の転送を上記送信装置に要求し、公衆電話回線を用いて
上記メール内容自体を受信するものとしたものである。The broadcast system according to claim 8 of the present invention is the broadcast system according to claim 6, wherein
When the receiving device receives the flag indicating the presence or absence of the mail, the receiving device requests the transmitting device to transfer the mail content itself, and receives the mail content itself using a public telephone line. It is to be done.
【0015】[0015]
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる放送システ
ムの実施の形態について、図面を参照しながら説明す
る。 実施の形態1.図1は、本発明の実施の形態1による放
送システムの構成を示す図であり、図において、1は複
数の番組(Aチャンネル,Bチャンネル,…チャンネ
ル)のオーディオとビデオ情報、およびこれらの番組情
報やその他の情報を多重化してトランスポートストリー
ムとする情報多重装置、2はトランスポートストリーム
を変調するための変調装置、3は変調されたトランスポ
ートストリームを放送信号として送信するためのアップ
リンク・送信装置、4はアップリンク・送信装置3から
出力された信号を中継するための放送衛星、5は空中を
伝播する複数の放送信号を受けて、所望とするチャンネ
ルが含まれるトランスポートストリームの放送信号を選
択するためのチューナ、6はチューナ5で選択された番
組の放送信号を復調する復調装置、7は復調された放送
信号のトランスポートストリームをデコードするトラン
スポートストリームデコーダ、8はデコードされたトラ
ンスポートストリームから抽出された、音声/映像信号
をデコードする音声/映像デコーダ、9はデコードされ
た音声/映像信号を表示するためのCRTなどの表示装
置である。また、10はバス11を介して上記チューナ
5,復調装置6,トランスポートストリームデコーダ
7,音声/映像デコーダ8,表示装置9の各機器の動作
を制御するマイコン、12は有料番組を視聴した時など
に課せられたユーザの課金情報や個人情報などを記憶す
るためのICカード(もしくはスマートカードと呼
ぶ)、13は送信装置側に公衆電話回線網14を介して
各種情報の送受信を行うためのモデムである。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of a broadcasting system according to the present invention will be described with reference to the drawings. Embodiment 1 FIG. FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a broadcasting system according to a first embodiment of the present invention. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes audio and video information of a plurality of programs (A channel, B channel,... Channel), and these programs. An information multiplexing device that multiplexes information and other information into a transport stream, 2 is a modulator that modulates the transport stream, and 3 is an uplink device that transmits the modulated transport stream as a broadcast signal. The transmitting device 4 is a broadcasting satellite for relaying a signal output from the uplink / transmitting device 3, and the receiving device 5 receives a plurality of broadcast signals propagating in the air and broadcasts a transport stream including a desired channel. A tuner for selecting a signal; 6 a demodulator for demodulating a broadcast signal of the program selected by the tuner 5; Is a transport stream decoder for decoding a transport stream of a demodulated broadcast signal, 8 is an audio / video decoder for decoding audio / video signals extracted from the decoded transport stream, and 9 is a decoded audio / video. It is a display device such as a CRT for displaying a video signal. Reference numeral 10 denotes a microcomputer for controlling the operations of the tuners 5, demodulators 6, transport stream decoders 7, audio / video decoders 8, and display devices 9 via a bus 11, and reference numeral 12 denotes when a pay program is viewed. An IC card (or smart card) 13 for storing user billing information, personal information, and the like imposed on the user, etc., 13 transmits and receives various information to and from the transmitting device via a public telephone network 14. It is a modem.
【0016】以下、動作について説明する。なお、ここ
では、通常の音声/映像信号の送受信動作については、
本願とは直接関係なく、また周知のものと同じであるの
で省略し、メールの送受信を中心にして説明する。図2
はトランスポートストリームの形態を示す図であり、情
報多重装置1で多重化を行う際に、メールの有無を示す
1ビットのフラグ(メールフラグ)を鍵個別情報などの
個人向け情報(EMM(Entitlement Management Messag
e)パケットなど)に付加する。The operation will be described below. In addition, here, about the transmission / reception operation | movement of a normal audio / video signal,
Since it is not directly related to the present application and is the same as a well-known one, a description thereof will be omitted. FIG.
Is a diagram showing the form of a transport stream. When multiplexing is performed by the information multiplexing apparatus 1, a 1-bit flag (mail flag) indicating the presence / absence of mail is set to personal information such as individual key information (EMM (Entitlement). Management Messag
e) packet).
【0017】そして受信端末は、待機時の省電力化を実
現するために必要なときにのみ受信端末を起動させ、そ
れ以外のときはメイン電源を切断したり、クロック供給
を停止するなどの仕組みを取り入れることが考えられて
おり、この場合は、時刻合わせのために番組毎の放送時
刻を示すPCR(Program Clock Reference )を受信す
る処理や、EMMなど情報の受信処理をするために、あ
る決められた時間に起動し、以上の処理終了後に再度待
機モードに戻るようになっており、該起動時もしくは受
信機であるセット・トップ・ボックスの電源オン時に、
以上のようなメールフラグを有するトランスポートスト
リームの受信を行う。処理フローは図3に示すように、
ステップS30においてEMMを受信し、ステップS3
1において、メールフラグのチェックを行い、メールフ
ラグがメール無しを示す場合、ステップS35に進み、
セット・トップ・ボックスの状態判定を行うことにな
る。The receiving terminal activates the receiving terminal only when it is necessary to realize power saving in the standby mode, and otherwise cuts off the main power supply or stops the clock supply. In this case, in order to perform a process of receiving a PCR (Program Clock Reference) indicating a broadcast time for each program for time adjustment and a process of receiving information such as an EMM, it is considered that the It starts at a given time, and returns to the standby mode again after the above processing is completed. At the time of the start or at the time of turning on the power of the set top box which is the receiver,
The transport stream having the mail flag as described above is received. The processing flow is as shown in FIG.
In step S30, the EMM is received, and in step S3
In step 1, the mail flag is checked, and if the mail flag indicates that there is no mail, the process proceeds to step S35.
The state of the set top box will be determined.
【0018】上記ステップS31においてメールフラグ
がメール有りを示す場合には、ステップS32に進ん
で、ユーザへメール有りの通知を行う。具体的には、マ
イコン10の指令によって、セット・トップ・ボックス
に設けられたLEDの点灯や液晶などの表示デバイスへ
の表示、音の発生などを行う。If the mail flag indicates that mail is present in step S31, the flow advances to step S32 to notify the user of the presence of mail. Specifically, in accordance with a command from the microcomputer 10, lighting of an LED provided in the set top box, display on a display device such as a liquid crystal, generation of sound, and the like are performed.
【0019】そして、ステップS33に進んで、マイコ
ン10はモデム13を制御して、公衆電話回線網14を
介して送信センター側にメールを送信するように要求を
行ない、ステップS34にて、トランスポートストリー
ムに含められて送られてきたメールの受信が行なわれる
ことになる。なお、セット・トップ・ボックスから送信
センターへのメール送信要求は自動的に行われたり、視
聴者がリモコンなどを用いてコマンド発行することによ
って行われる。In step S33, the microcomputer 10 controls the modem 13 to make a request to send mail to the transmission center via the public telephone network 14, and in step S34 the transport The mail received in the stream is received. Note that a mail transmission request from the set top box to the transmission center is made automatically or by a viewer issuing a command using a remote controller or the like.
【0020】そして、メール受信後、セット・トップ・
ボックスの現在の状態を調べ、電源オフ(待機状態)で
あった場合には、ステップS36に進んで不要なブロッ
クの電源をオフにしたり、クロック供給を停止したりし
て再び待機状態へ戻る。一方、上記ステップS35にお
いてセット・トップ・ボックスが電源オン状態にあると
判定された場合には、上記メール受信にかかる一連の処
理のみを終了し、通常の処理状態に戻ることになる。After receiving the e-mail, set top
The current state of the box is checked, and if the power is off (standby state), the process proceeds to step S36 to turn off the power of unnecessary blocks or stop the clock supply, and returns to the standby state again. On the other hand, if it is determined in step S35 that the set-top box is in the power-on state, only a series of processes related to the mail reception is completed, and the process returns to the normal processing state.
【0021】このように本実施の形態によれば、送信側
にてメールの有無を示すメールフラグをサービス(番
組)に付加してトランスポートストリームを送信し、受
信端末側にて上記メールフラグを検出したときに、メー
ル本体の送信を送信側に要求するようにしたので、従来
のように、メール本体が受信側で実際に受信済みである
にもかかわらず、何度も送信されるようなことがなくな
り、送信側のシステムの負担を軽減することができる。As described above, according to the present embodiment, a mail flag indicating the presence or absence of mail is added to a service (program) on the transmitting side to transmit a transport stream, and the receiving terminal sets the mail flag. When a message is detected, the sender of the mail body is requested to be sent to the sender. And the burden on the transmitting system can be reduced.
【0022】実施の形態2.以下、本発明の実施の形態
2による放送システムについて図面を参照しながら説明
する。上記実施の形態1では、受信側がトランスポート
ストリームに含まれるメールフラグを受信して、メール
の有無を検出するようにしたが、本実施の形態2では、
公衆電話回線網を利用してメールフラグを検出するよう
にした点が異なる。Embodiment 2 FIG. Hereinafter, a broadcasting system according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the first embodiment, the receiving side receives the mail flag included in the transport stream to detect the presence or absence of the mail. In the second embodiment,
The difference is that the mail flag is detected using the public telephone line network.
【0023】すなわち、構成は図1に示したものと全く
同じであるが、図4のフロー図に示すように、ステップ
S40において、受信側にてICカード12に記憶され
た課金情報などを定期的に送信センターに通知するため
に、モデム13を用いて公衆電話回線網14を介して上
記課金情報などの送信処理が行われるが、この通信時に
送信センター側より受信端末側にメールフラグが送られ
る。そしてステップS41において、メールフラグより
メールの有無の判定を行い、メールフラグがメール無し
を示す場合には、そのまま処理を終了、すなわち送信セ
ンターと受信端末との間の通信回線をオフにする。一
方、上記ステップS41において、メール有りと判定さ
れた場合には、ステップS42に進んで、上記実施の形
態1と同様に、マイコン10の指令によって、セット・
トップ・ボックスに設けられたLEDの点灯や、音の発
生などによって、ユーザへメール有りの通知を行う。That is, although the configuration is exactly the same as that shown in FIG. 1, as shown in the flowchart of FIG. 4, in step S40, the charging information stored in the IC card 12 on the receiving side is periodically transmitted. In order to notify the transmission center, the transmission processing of the billing information and the like is performed via the public telephone line network 14 using the modem 13. At this communication, a mail flag is transmitted from the transmission center side to the receiving terminal side. Can be Then, in step S41, the presence or absence of a mail is determined from the mail flag. If the mail flag indicates that there is no mail, the process is terminated, that is, the communication line between the transmission center and the receiving terminal is turned off. On the other hand, if it is determined in step S41 that there is an e-mail, the process proceeds to step S42, and the setting and the setting are performed according to the instruction of the microcomputer 10 as in the first embodiment.
The user is notified of the presence of a mail by turning on an LED provided in the top box or generating a sound.
【0024】次いでステップS43に進んで、セット・
トップ・ボックスの状態の判断を行う。ここでセット・
トップ・ボックスが電源オフ(待機状態)のときには、
ステップS44に進んで、次回に電源オン状態(メール
本体が多重されたトランスポートストリームを受信可能
な状態)となったときに、モデム13を動作させて公衆
電話回線網14を介して送信センターにメール送信の要
求が行われるように処理予約などを行う。一方、上記ス
テップS43においてセット・トップ・ボックスが電源
オン状態にあるときには、自動的に、もしくは視聴者の
リモコンなどによる指令によって、モデム13を制御し
て公衆電話回線網14経由でセンター側よりメール送信
の要求を行い、ステップS46に進んで、トランスポー
トストリームに含められて送られてきたメールの受信を
行う。Then, the process proceeds to a step S43, wherein the set
Determine the status of the top box. Set here
When the top box is powered off (standby),
Proceeding to step S44, the next time the power is turned on (a state in which the transport stream in which the mail body is multiplexed can be received), the modem 13 is operated to reach the transmission center via the public telephone network 14. A processing reservation or the like is performed so that a mail transmission request is made. On the other hand, when the set-top box is in the power-on state in step S43, the modem 13 is controlled automatically or in accordance with a command from a viewer's remote controller to send mail from the center via the public telephone network 14. A request for transmission is made, and the process proceeds to step S46 to receive the mail transmitted in the transport stream.
【0025】このように本実施の形態によれば、送信セ
ンターに課金情報などの定期連絡を行う際に、メールフ
ラグを受け取り、メール有りの場合には、該メールを送
信するように送信センターに要求するようにしたから、
従来のようにメール本体が受信側で実際に受信済みであ
るにもかかわらず、何度も送信されるようなことがなく
なり、送信側のシステムの負担を軽減することができ
る。なお、この場合、メールの有無の確認の頻度は上記
実施の形態1に比べて、やや低下するが、送信センター
側から送信するデータがより少なくなり、センター側の
システム負担がより軽減されることが期待できる。As described above, according to the present embodiment, a mail flag is received when the transmission center is informed of the billing information and the like, and when the mail is present, the transmission center is instructed to transmit the mail. I requested it,
Even if the mail body has already been received on the receiving side as in the related art, it is not transmitted many times, and the load on the system on the transmitting side can be reduced. In this case, the frequency of checking for the presence / absence of mail is slightly lower than that in the first embodiment, but the data transmitted from the transmission center side is smaller and the system load on the center side is further reduced. Can be expected.
【0026】なお、本実施の形態2では、メールフラグ
のみを公衆電話回線網14を用いて受信し、メール自体
はトランスポートストリームにて受信するようにした
が、メールも同様に、公衆電話回線網14を用いて受信
することも可能である。In the second embodiment, only the mail flag is received by using the public telephone network 14 and the mail itself is received in the transport stream. It is also possible to receive using the network 14.
【0027】[0027]
【発明の効果】以上のように、本発明にかかる放送シス
テムによれば、送信側にてメールの有無を示すメールフ
ラグをサービス(番組)に付加してトランスポートスト
リームを送信し、受信端末側にて上記メールフラグを検
出したときに、メール本体の送信を送信側に要求するよ
うにしたから、従来のように、メール本体が受信側で実
際に受信済みであるにもかかわらず、何度も送信される
ようなことがなくなり、送信側のシステムの負担を軽減
することができる,という効果が得られる。As described above, according to the broadcasting system of the present invention, the transmitting side adds the mail flag indicating the presence or absence of mail to the service (program), transmits the transport stream, and When the above-mentioned mail flag is detected, the sending of the mail body is requested from the sending side when the above-mentioned mail flag is detected. Is no longer transmitted, and the burden on the system on the transmitting side can be reduced.
【0028】また、送信センターに課金情報などの定期
連絡を行う際に、メールフラグを受け取り、メール有り
の場合には、該メールを送信するように送信センターに
要求するようにしたから、従来のようにメール本体が受
信側で実際に受信済みであるにもかかわらず、何度も送
信されるようなことがなくなるのに加えて、送信センタ
ー側から送信するデータがより少なくなるために、セン
ター側のシステム負担をより軽減することを期待でき
る,という効果が得られる。Further, when the transmission center is notified of the billing information or the like at regular intervals, a mail flag is received, and if there is a mail, the transmission center is requested to transmit the mail. In addition to the fact that the mail itself has already been received at the receiving side, it will not be sent many times, and because the data sent from the sending center side will be less, the center The effect is that the burden on the system can be expected to be further reduced.
【図1】 本発明の実施の形態1による放送システムの
構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a broadcast system according to a first embodiment of the present invention.
【図2】 上記実施の形態1による放送システムにおけ
るトランスポートデコーダ部に入力するトランスポート
ストリームの一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a transport stream input to a transport decoder unit in the broadcast system according to the first embodiment.
【図3】 本発明の実施の形態1による放送システムの
メール受信時の動作を説明するための処理フローを示す
図である。FIG. 3 is a diagram showing a processing flow for describing an operation of the broadcast system according to the first embodiment of the present invention when receiving a mail.
【図4】 本発明の実施の形態2による放送システムの
メール受信時の動作を説明するための処理フローを示す
図である。FIG. 4 is a diagram showing a process flow for describing an operation of the broadcast system according to the second embodiment of the present invention when receiving a mail.
1 情報多重装置 2 変調装置 3 アップリンク・送信装置 4 放送衛星 5 チューナ 6 復調装置 7 トランスポートストリームデコーダ 8 音声/映像デコーダ 9 表示装置 10 マイコン 11 バス 12 ICカード 13 モデム 14 公衆電話回線網 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Information multiplexing apparatus 2 Modulator 3 Uplink / transmission apparatus 4 Broadcasting satellite 5 Tuner 6 Demodulator 7 Transport stream decoder 8 Audio / video decoder 9 Display 10 Microcomputer 11 Bus 12 IC card 13 Modem 14 Public telephone network
Claims (8)
を含めて送信し、これを受信する放送システムにおい
て、 上記トランスポートストリームに通常のサービスととも
にメールの有無を示すフラグを付加して送信する送信装
置と、 上記トランスポートストリームを受けてこれをデコード
し、トランスポートストリームに含まれる上記メールの
有無を示すフラグを検出し、その検出結果を表示する受
信装置とを備えたことを特徴とする放送システム。1. A broadcasting system for transmitting a transport stream including mail information and receiving the same, comprising: a transmitting apparatus for adding a flag indicating presence / absence of mail to the transport stream together with a normal service; A broadcasting system, comprising: a receiving device that receives the transport stream, decodes the same, detects a flag indicating the presence / absence of the mail included in the transport stream, and displays a result of the detection.
間に起動し、該起動時に上記トランスポートストリーム
に含まれる上記メールの有無を示すフラグを検出するこ
とを特徴とする放送システム。2. The broadcasting system according to claim 1, wherein the receiving device is activated for a predetermined time during the activation standby mode, and detects a flag indicating the presence or absence of the mail included in the transport stream at the time of the activation. A broadcasting system characterized by:
場合、そのメール内容自体の転送を上記送信装置に要求
することを特徴とする放送システム。3. The broadcast system according to claim 1, wherein the receiving device requests the transmitting device to transfer the mail content itself when the flag indicating presence / absence of the mail is present. system.
の転送要求を受信してメール内容自体を送出した後に、
上記メールの有無を示すフラグを有から無に変更するこ
とを特徴とする放送システム。4. The broadcasting system according to claim 3, wherein the transmitting device receives the transfer request for the mail content itself from the receiving device and sends the mail content itself.
A broadcasting system characterized in that the flag indicating presence / absence of the mail is changed from presence to absence.
受信してた後に、上記送信装置に対して、該メール内容
自体の受信完了を示す通知信号を送信し、 上記送信装置は上記通知信号を受けて、上記メールの有
無を示すフラグを有から無に変更することを特徴とする
放送システム。5. The broadcasting system according to claim 3, wherein the upper receiving device indicates completion of reception of the mail content itself to the transmitting device after receiving the mail content itself from the transmitting device. A broadcasting system, comprising: transmitting a notification signal; and receiving the notification signal, changing the flag indicating presence / absence of the mail from presence to absence.
記受信装置が公衆電話回線を用いて上記送信装置に課金
情報を送信するために接続を行った際に、上記受信装置
に対して送信するものであることを特徴とする放送シス
テム。6. The broadcasting system according to claim 1, wherein the transmitting device connects the flag indicating presence / absence of the mail so that the receiving device transmits billing information to the transmitting device using a public telephone line. A broadcast system for transmitting to the receiving device when performing.
示すフラグを受け取った場合には、そのメール内容自体
の転送を上記送信装置に要求し、上記トランスポートス
トリームに多重化されたメール内容自体を受信すること
を特徴とする放送システム。7. The broadcasting system according to claim 6, wherein the receiving device requests the transmitting device to transfer the mail content itself when the receiving device receives the flag indicating the presence or absence of the mail. A broadcast system receiving the mail content itself multiplexed in the transport stream.
示すフラグを受け取った場合には、そのメール内容自体
の転送を上記送信装置に要求し、公衆電話回線を用いて
上記メール内容自体を受信することを特徴とする放送シ
ステム。8. The broadcasting system according to claim 6, wherein the receiving device requests the transmitting device to transfer the mail content itself when the receiving device receives the flag indicating the presence / absence of the mail. A broadcast system for receiving the mail itself using a public telephone line.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10160251A JPH11355349A (en) | 1998-06-09 | 1998-06-09 | Broadcasting system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10160251A JPH11355349A (en) | 1998-06-09 | 1998-06-09 | Broadcasting system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11355349A true JPH11355349A (en) | 1999-12-24 |
Family
ID=15710972
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10160251A Pending JPH11355349A (en) | 1998-06-09 | 1998-06-09 | Broadcasting system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11355349A (en) |
-
1998
- 1998-06-09 JP JP10160251A patent/JPH11355349A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7498939B2 (en) | Communication system, communication apparatus, image reception system, and communication method | |
JPH11136658A (en) | Two-way tv receiver with transfer function and terminal equipment therefor | |
JP2003101812A (en) | Receiving system and portable terminal | |
EP0975109A1 (en) | Digital broadcasting method and receiver therefor | |
JP3837302B2 (en) | Digital broadcast receiver | |
JP2004112371A (en) | Broadcast receiver, apparatus with broadcast reception function, and broadcast reception control system | |
JPWO2007066614A1 (en) | Broadcast receiving apparatus, broadcast receiving method, and data broadcast screen presentation program | |
JPH11355349A (en) | Broadcasting system | |
JP4241111B2 (en) | Headend device | |
JP2000307449A (en) | Broadcast receiver | |
KR100748687B1 (en) | apparatus and method of mode processing in digital broadcasting system | |
JP4567912B2 (en) | Data broadcasting headend device and CATV system | |
US20100293582A1 (en) | Reproducing apparatus | |
JP3108392B2 (en) | Digital broadcast receiver | |
JP4175830B2 (en) | Data transmission circuit and broadcast receiving apparatus | |
JP3676169B2 (en) | Television broadcast receiver | |
JP2001275102A (en) | Digital television broadcast receiver | |
JP2001211402A (en) | Television receiver | |
JP2009232363A (en) | Television receiver and broadcasting transmitter | |
JP2006033461A (en) | Digital broadcast receiving system | |
KR20070030009A (en) | Digital broadcasting system and a method for outputting digital broadcasting thereof | |
JP2001128087A (en) | Broadcasting receiver | |
JP2000261732A (en) | Digital television broadcast receiver | |
KR20060068610A (en) | Method for manupulating epg information in digital multimedia broadcasting receiver | |
JP2000151444A (en) | Broadcasting reception device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040506 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040518 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20041005 |