JPH11353763A - Information recording and reproducing device, and operation instructing method therefor - Google Patents

Information recording and reproducing device, and operation instructing method therefor

Info

Publication number
JPH11353763A
JPH11353763A JP10163982A JP16398298A JPH11353763A JP H11353763 A JPH11353763 A JP H11353763A JP 10163982 A JP10163982 A JP 10163982A JP 16398298 A JP16398298 A JP 16398298A JP H11353763 A JPH11353763 A JP H11353763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording
recording medium
console
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10163982A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toru Yumine
亨 湯峯
Keiji Tadokoro
敬二 田所
Nobuhiro Tsurumaki
伸寛 鶴巻
Masato Yokota
正人 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10163982A priority Critical patent/JPH11353763A/en
Priority to PCT/JP1999/003056 priority patent/WO1999065024A1/en
Publication of JPH11353763A publication Critical patent/JPH11353763A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)
  • Automatic Disk Changers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To perform a specified operation for a specified recording medium by specifying one or more recording media easily. SOLUTION: A library controller 2 is provided with functions for displaying an information screen showing information regarding the housed state of a cassette K, specifying one or more cassettes K, for which a specified operation, such as an operation for moving the cassette K between the housing parts of a cassette console 1C, instructing the execution of a specified operation for the specified cassette K, and performing the specified operation for the cassette K in accordance with the instruction. Such specifying and instructing are carried out on the information screen by a simple mouse operation, an operation for performing a specified operation is easy, and the possibility of mistaken operations made by operation mistakes is small.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、記録媒体を複数収
納すると共に、収納した記録媒体に対して情報の記録や
再生を行うための情報記録再生装置およびその動作指示
方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information recording / reproducing apparatus for accommodating a plurality of recording media and recording / reproducing information on / from the accommodated recording media, and an operation instruction method thereof.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、記録再生装置に対して着脱可
能な記録媒体(例えば、カセットテープやディスク状の
記録媒体等)を複数収納すると共に、必要に応じて、収
納された記録媒体に対して各種情報の記録を行ったり、
記録された情報を再生するようなシステムがある。この
ようなシステムは、ライブラリシステムまたはオートチ
ェンジャ等と呼ばれているが、以下の説明では、ライブ
ラリシステムと呼ぶことにする。
2. Description of the Related Art Conventionally, a plurality of recording media (for example, cassette tapes or disk-shaped recording media) which can be attached to and detached from a recording / reproducing apparatus are stored, and if necessary, the recording media are stored in the storage media. To record various information,
There is a system for reproducing recorded information. Such a system is called a library system or an autochanger or the like, but will be referred to as a library system in the following description.

【0003】ライブラリシステムには、予め決められた
構成のものもあるが、ユーザに応じて、構成をある程度
自由に変更できるようにしたものもある。このように構
成を変更できるライブラリシステムとしては、例えば、
記録媒体に対する情報の記録や再生を行う記録再生装置
を有する記録再生用コンソールや、それぞれ記録媒体を
収納可能な複数の収納部を有する記録媒体収納用コンソ
ール等の、互いの位置を変更可能に接続される複数のコ
ンソールを備え、これらの複数のコンソールを任意に組
み合わせて様々な規模や配置のライブラリシステムを構
築可能なものがある。記録再生用コンソールには、それ
ぞれ記録媒体を収納可能な複数の収納部を有するものも
ある。また、このようなライブラリシステムは、任意の
収納部と記録再生装置との間で記録媒体を搬送する搬送
装置と、記録再生装置と搬送装置とを制御する制御部と
を備えている。
Some library systems have a predetermined configuration, while others have a configuration that can be changed to some extent according to the user. As a library system that can change the configuration in this way, for example,
A recording / reproducing console having a recording / reproducing device for recording / reproducing information on / from a recording medium, a recording medium storing console having a plurality of storage sections each capable of storing a recording medium, and the like. Some consoles are provided with a plurality of consoles, and a library system of various scales and arrangements can be constructed by arbitrarily combining these consoles. Some recording / playback consoles have a plurality of storage sections each capable of storing a recording medium. Further, such a library system includes a transport device that transports a recording medium between an arbitrary storage unit and a recording / reproducing device, and a control unit that controls the recording / reproducing device and the transport device.

【0004】このライブラリシステムでは、制御部によ
る制御に基づいて、搬送装置によって、任意の収納部と
記録再生装置との間で記録媒体が搬送されると共に、記
録再生装置に搬送された記録媒体に対して記録再生装置
によって各種情報の記録が行われたり、記録された情報
の再生が行われる。
In this library system, a recording medium is conveyed between an arbitrary storage unit and a recording / reproducing device by a conveying device based on control by a control unit, and a recording medium conveyed to the recording / reproducing device is transferred to the recording medium. On the other hand, various information is recorded by the recording / reproducing device, and the recorded information is reproduced.

【0005】なお、ライブラリシステムにおいて、複数
収納される記録媒体の識別は、例えば、記録媒体の各々
に付与された識別情報を用いて行われる。識別情報は、
例えば、バーコードの形態で記録媒体に付与されるよう
になっている。記録媒体に付与された識別情報を読み取
るための読取装置は、例えば、記録媒体を搬送する搬送
装置に設けられている。また、記録媒体を収納する複数
の収納部等にも固有の番号が付与されている。
In the library system, identification of a plurality of recording media stored is performed using, for example, identification information given to each of the recording media. The identification information is
For example, it is provided on a recording medium in the form of a barcode. A reading device for reading identification information given to a recording medium is provided, for example, in a transport device that transports the recording medium. In addition, a unique number is also given to a plurality of storage sections for storing the recording medium.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記したラ
イブラリシステムでは、例えば、システムのメンテナン
スや障害発生後の復帰を行う際に、記録媒体を収納部間
で移動させたり記録媒体の識別情報の読み取りを行った
りする動作が必要となることが多い。また、このような
所定の動作を実行させるには、所定の動作の実行を指示
すると共に、記録媒体の収納場所や記録媒体自身を特定
する必要がある。この場合、従来のライブラリシステム
では、例えば、実行させるべき動作の実行コマンドを先
に指定すると、この実行コマンドの指定に応じて、制御
部に付随する表示装置においてポップアップメニュー形
式等による所定の操作画面が表示されるようになってい
る。そして、この操作画面において、キーボードにより
動作の実行対象となる記録媒体が収納された収納部の番
号や記録媒体の識別情報等を入力して、記録媒体の指定
を行うことで、所定の動作が実行される。
By the way, in the above-mentioned library system, for example, when performing maintenance of the system or returning after a failure has occurred, the recording medium is moved between the storage units or the identification information of the recording medium is read. Or an operation to perform the operation. In order to execute such a predetermined operation, it is necessary to instruct the execution of the predetermined operation, and to specify the storage location of the recording medium and the recording medium itself. In this case, in the conventional library system, for example, when an execution command of an operation to be executed is specified first, a predetermined operation screen in a pop-up menu format or the like is displayed on a display device attached to the control unit in accordance with the specification of the execution command. Is displayed. Then, on this operation screen, a predetermined operation is performed by inputting the number of the storage unit storing the storage medium to be executed and the identification information of the storage medium by using the keyboard and specifying the storage medium. Be executed.

【0007】ここで、記録媒体の指定を行う際には、動
作の実行対象となる記録媒体等に関する情報を取得ある
いは確認したい場合がある。この場合、従来では、記録
媒体等に関する情報を表す別の情報画面を表示させて、
その情報画面を用いて、記録媒体等に関する情報を取得
あるいは確認する必要があった。このように従来のライ
ブラリシステムでは、実行対象を指定し、所定の動作を
行わせるための操作が煩雑であるという問題点があり、
それにより、操作ミス等による誤操作が行われる可能性
もあるという問題点があった。特に、複数の実行対象の
指定を行う場合には、所定の動作を行わせるための操作
がより煩雑になり、このような問題点が顕著になる。
Here, when designating a recording medium, there is a case where it is desired to obtain or confirm information on a recording medium or the like on which an operation is to be performed. In this case, conventionally, another information screen representing information on a recording medium or the like is displayed,
It is necessary to obtain or confirm information on the recording medium and the like using the information screen. As described above, in the conventional library system, there is a problem that an operation for designating an execution target and performing a predetermined operation is complicated.
Thus, there is a problem that an erroneous operation due to an operation error or the like may be performed. In particular, in the case of specifying a plurality of execution targets, the operation for performing the predetermined operation becomes more complicated, and such a problem becomes conspicuous.

【0008】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、容易に、1以上の記録媒体を指定し
て、指定された記録媒体に関して所定の動作を行わせる
ことができるようにした情報記録再生装置およびその動
作指示方法を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of such a problem, and an object thereof is to easily specify one or more recording media and perform a predetermined operation on the designated recording media. An information recording / reproducing apparatus and an operation instruction method thereof are provided.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明による情報記録再
生装置は、着脱可能な記録媒体を用いて、情報の記録と
再生のうちの少なくとも一方を行う記録再生手段と、そ
れぞれ記録媒体を収納可能な複数の収納部を有する記録
媒体収納手段と、この記録媒体収納手段における任意の
収納部と記録再生手段との間で、記録媒体を搬送する搬
送手段と、搬送手段および記録再生手段を制御すると共
に、記録媒体の収納状態に関する情報を表す情報画面を
表示させ、この情報画面上で、記録媒体に関する所定の
動作の対象となる1以上の記録媒体の指定と、指定され
た記録媒体に関する所定の動作の実行の指示とを可能と
し、指示に応じて、指定された記録媒体に関して、所定
の動作を行う機能を有する制御手段とを備えたものであ
る。
An information recording / reproducing apparatus according to the present invention can use a detachable recording medium to record / reproduce information by at least one of recording and reproduction, and to store the recording medium. A storage medium having a plurality of storage sections, a transport section for transporting the recording medium between any storage section and the recording / reproduction section in the storage medium storage section, and controlling the transport section and the recording / reproduction section. At the same time, an information screen representing information on the storage state of the recording medium is displayed. On this information screen, designation of one or more recording media to be subjected to a predetermined operation on the recording medium, and a predetermined And control means having a function of performing a predetermined operation on a designated recording medium in accordance with the instruction.

【0010】また、本発明による情報記録再生装置の動
作指示方法は、着脱可能な記録媒体を用いて、情報の記
録と再生のうちの少なくとも一方を行う記録再生手段
と、それぞれ記録媒体を収納可能な複数の収納部を有す
る記録媒体収納手段と、この記録媒体収納手段における
任意の収納部と記録再生手段との間で、記録媒体を搬送
する搬送手段と、搬送手段および記録再生手段を制御す
る制御手段とを備えた情報記録再生装置において、記録
媒体に関する所定の動作の実行を指示するための動作指
示方法であって、制御手段において、記録媒体の収納状
態に関する情報を表す情報画面を表示させ、この情報画
面上で、所定の動作の対象となる1以上の記録媒体の指
定と、指定された記録媒体に関する所定の動作の実行の
指示とを行わせるようにしたものである。
Further, the operation instruction method of the information recording / reproducing apparatus according to the present invention can use a detachable recording medium to record / reproduce means for at least one of recording and reproduction of information, and to accommodate the recording medium respectively. A storage medium having a plurality of storage sections, a transport section for transporting the recording medium between any storage section and the recording / reproduction section in the storage medium storage section, and controlling the transport section and the recording / reproduction section. An operation instruction method for instructing execution of a predetermined operation relating to a recording medium in an information recording / reproducing apparatus including a control unit, wherein the control unit displays an information screen representing information regarding a storage state of the recording medium. On this information screen, the user is allowed to specify one or more recording media to be subjected to a predetermined operation and to instruct execution of the predetermined operation on the specified recording medium. It is obtained by the.

【0011】本発明による情報記録再生装置では、制御
手段によって、記録媒体の収納状態に関する情報を表す
情報画面が表示され、この情報画面上で、所定の動作の
対象となる1以上の記録媒体の指定と、指定された記録
媒体に関する所定の動作の実行の指示とが可能となり、
その指示に応じて、指定された記録媒体に関して、所定
の動作が行われる。
[0011] In the information recording / reproducing apparatus according to the present invention, the control means displays an information screen showing information on the storage state of the recording medium, and displays one or more recording media to be subjected to a predetermined operation on the information screen. Designation and an instruction to execute a predetermined operation on the designated recording medium are enabled,
According to the instruction, a predetermined operation is performed on the designated recording medium.

【0012】また、本発明による情報記録再生装置の動
作指示方法では、制御手段によって、記録媒体の収納状
態に関する情報を表す情報画面が表示され、この情報画
面上で、所定の動作の対象となる1以上の記録媒体の指
定と、指定された記録媒体に関する所定の動作の実行の
指示とが可能とされる。
In the operation instruction method for an information recording / reproducing apparatus according to the present invention, the control means displays an information screen showing information on the storage state of the recording medium, and is a target of a predetermined operation on this information screen. It is possible to designate one or more recording media and to instruct to execute a predetermined operation on the designated recording media.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0014】図1および図2は、本発明の一実施の形態
に係る情報記録再生装置としてのライブラリシステムの
概略を示す構成図であり、図1は、本実施の形態に係る
ライブラリシステムの基本構成を示す正面図、図2は、
図1に示したカセットライブラリ1の全体構成を示す平
面図である。
FIG. 1 and FIG. 2 are schematic diagrams showing the outline of a library system as an information recording / reproducing apparatus according to one embodiment of the present invention. FIG. 1 shows the basic structure of the library system according to this embodiment. FIG. 2 is a front view showing the configuration,
FIG. 2 is a plan view showing an overall configuration of the cassette library 1 shown in FIG.

【0015】本実施の形態に係るライブラリシステム
は、記録媒体としてのビデオテープカセット(以下、単
にカセットと記す。)Kを複数収納すると共に、要求に
応じて、収納された任意のカセットKを用いて情報の記
録や再生を行うカセットライブラリ1と、カセットライ
ブラリ1の制御を行うための制御手段としてのライブラ
リコントローラ2とを備えている。
The library system according to the present embodiment stores a plurality of video tape cassettes (hereinafter simply referred to as cassettes) K as recording media, and uses any of the stored cassettes K as required. A cassette library 1 for recording and reproducing information, and a library controller 2 as control means for controlling the cassette library 1.

【0016】ライブラリコントローラ2は、カセットラ
イブラリ1を制御するための装置であるコントローラ本
体21と、このコントローラ本体21に対して制御に必
要な情報の入力や指示等を行うためのマウスやキーボー
ドからなる入力装置22と、コントローラ本体21に接
続され、制御に伴う情報等を表示するための表示画面を
有した表示装置23とを備えている。コントローラ本体
21は、例えば、RS−232C規格の伝送路24,2
5によってカセットライブラリ1に接続されている。ま
た、コントローラ本体21は、例えば、SCSI(Smal
l Computer System Interface )規格の伝送路31によ
って、カセットライブラリ1を利用するクライアントと
してのホストコンピュータ3に接続可能となっている。
また、コントローラ本体21は、例えば、イーサネット
(Ethernet)等の所定の規格の通信ネットワーク32を
介してホストコンピュータ3に接続することも可能とな
っている。
The library controller 2 comprises a controller main body 21 which is a device for controlling the cassette library 1, and a mouse and a keyboard for inputting and instructing information necessary for control to the controller main body 21. An input device 22 and a display device 23 connected to the controller body 21 and having a display screen for displaying information and the like accompanying control are provided. The controller main body 21 is, for example, a transmission line 24, 2 of the RS-232C standard.
5 is connected to the cassette library 1. Further, the controller body 21 is, for example, a SCSI (Smal
l Computer System Interface) A transmission path 31 of the standard allows connection to a host computer 3 as a client using the cassette library 1.
Further, the controller main body 21 can be connected to the host computer 3 via a communication network 32 of a predetermined standard such as Ethernet (Ethernet), for example.

【0017】カセットライブラリ1は、基本(Basic )
コンソール1B、ドライブコンソール1D、カセットコ
ンソール1Cおよびジャンクションコンソール1Jの4
種類のコンソールと、カセットライブラリ1の内部にお
いてカセットKの搬送を行うための搬送手段としてのカ
セット搬送機16とを備えている。4種類のコンソール
は、互いの位置を変更可能に選択的に接続されるもので
あり、カセットライブラリ1は、これらの4種類のコン
ソールの一部または全てを用いたライブラリ構成が可能
となっている。なお、ライブラリシステムを実現するた
めの必要最小限のカセットライブラリ1の構成は、基本
コンソール1Bとドライブコンソール1Dの構成であ
る。
The cassette library 1 has a basic structure.
Console 1B, drive console 1D, cassette console 1C and junction console 1J
A type of console and a cassette transporter 16 as transporting means for transporting the cassette K inside the cassette library 1 are provided. The four types of consoles are selectively connected so that their positions can be changed, and the cassette library 1 can have a library configuration using some or all of these four types of consoles. . The minimum required configuration of the cassette library 1 for realizing the library system is the configuration of the basic console 1B and the drive console 1D.

【0018】ここで、図1では、カセットライブラリ1
の基本的な構成についてのみ示しており、基本コンソー
ル1Bの一側面にドライブコンソール1Dの一側面が接
続され、ドライブコンソール1Dの他の側面にカセット
コンソール1Cの一側面が接続された例について示して
いる。また、図2では、基本コンソール1Bの一側面方
向に、基本コンソール1B側から順に、ドライブコンソ
ール1D(1D11,1D12,..)およびカセットコン
ソール1C(1C11,1C12,..)を交互に接続して
基本となるコンソール列L1を形成すると共に、ドライ
ブコンソール1D11の前面方向にジャンクションコンソ
ール1J1を介してドライブコンソール1D(1D21
1D22,..)およびカセットコンソール1C(1
21,1C22,..)を交互に接続して拡張されたコン
ソール列L2を形成し、更に、カセットコンソール1C
12の前面方向にジャンクションコンソール1J2 を介し
てドライブコンソール1D(1D31,1D32,..)お
よびカセットコンソール1C(1C31,1C32,..)
を交互に接続して拡張されたコンソール列L3を形成し
た例について示している。なお、図2に示したように、
コンソール列が複数ある場合には、それぞれのコンソー
ル列にカセット搬送機16が設置されるようになってい
る。また、それぞれのコンソール列間におけるカセット
Kの受け渡しは、ジャンクションコンソール1Jのジャ
ンクションポート部18を介して行われるようになって
いる。
Here, in FIG. 1, the cassette library 1
Only the basic configuration is shown, and an example is shown in which one side of the drive console 1D is connected to one side of the basic console 1B and one side of the cassette console 1C is connected to the other side of the drive console 1D. I have. Further, in FIG. 2, on one side direction of the basic console 1B, in order from the basic console 1B side, the drive console 1D (1D 11, 1D 12, ..) and cassette consoles 1C (1C 11, 1C 12, ..) and and alternately connected to form the console lines L1 underlying, through a junction console 1 J 1 toward the front of the drive console 1D 11 drive console 1D (1D 21,
1D 22 ,. . ) And cassette console 1C (1
C 21 , 1C 22 ,. . ) Are alternately connected to form an extended console row L2.
12 front direction through the junction console 1 J 2 drive console 1D of (1D 31, 1D 32, .. ) and cassette consoles 1C (1C 31, 1C 32, ..)
Are alternately connected to form an extended console row L3. In addition, as shown in FIG.
When there are a plurality of console rows, a cassette transporter 16 is installed in each console row. The transfer of the cassette K between the console rows is performed via the junction port section 18 of the junction console 1J.

【0019】なお、各コンソールの接続関係は、図1お
よび図2に示したものに限定されるものではなく、例え
ば、基本コンソール1Bとドライブコンソール1Dのみ
を接続した構成であっても、ライブラリシステムとして
の基本的な機能は実現できるようになっている。
The connection relationship between the consoles is not limited to the one shown in FIGS. 1 and 2. For example, even if only the basic console 1B and the drive console 1D are connected, the library system As a basic function can be realized.

【0020】カセットライブラリ1において、ドライブ
コンソール1Dは、カセットKに対する情報の記録や再
生を行う記録再生手段としての複数(例えば4つ)のド
ライブ装置13と、複数の収納部を有してカセットKを
複数収納可能な記録媒体収納手段としてのカセット収納
棚14とを備えている。また、ドライブコンソール1D
は、ドライブ装置13を制御するためのドライブ制御部
70(図2)を備えている。カセットコンソール1C
は、複数の収納部を有してカセットKを複数収納可能な
記録媒体収納手段としてのカセット収納棚15を備えて
いる。ジャンクションコンソール1Jが接続されるドラ
イブコンソール1Dとカセットコンソール1Cでは、ジ
ャンクションコンソール1Jを接続した際に、ジャンク
ションコンソール1Jとの間でカセットKの受け渡しが
できるように、カセット収納棚14,15が部分的に取
り外された構成となっている。
In the cassette library 1, the drive console 1D includes a plurality (for example, four) of drive devices 13 as recording / reproducing means for recording and reproducing information on / from the cassette K, and a cassette K having a plurality of storage sections. And a cassette storage shelf 14 as a recording medium storage means capable of storing a plurality of. In addition, drive console 1D
Is provided with a drive control unit 70 (FIG. 2) for controlling the drive device 13. Cassette console 1C
Is provided with a cassette storage shelf 15 as a recording medium storage means having a plurality of storage sections and capable of storing a plurality of cassettes K. In the drive console 1D to which the junction console 1J is connected and the cassette console 1C, the cassette storage shelves 14 and 15 are partially provided so that the cassette K can be transferred to and from the junction console 1J when the junction console 1J is connected. Has been removed.

【0021】基本コンソール1Bは、前面からカセット
Kをライブラリ内に取り込むと共に、ライブラリ内のカ
セットKを自動的に外部に排出するための入出力ポート
部11と、基本コンソール1Bの前面においてカセット
ライブラリ1に関する制御情報等の各種情報を表示する
表示部12とを有している。入出力ポート部11は、基
本コンソール1Bの上段に設けられた上段ポート部11
aと、下段に設けられた下段ポート部11bとから構成
されている。カセットKの入出力を行うための上段ポー
ト部11aおよび下段ポート部11bは、それぞれ複数
(例えば4つ)の入出力ポートを有している。表示部1
2は、例えば、液晶表示装置により構成されている。基
本コンソール1Bは、更に、伝送路24によってライブ
ラリコントローラ2のコントローラ本体21に接続され
る基本制御部60(図2)と、伝送路25によってライ
ブラリコントローラ2のコントローラ本体21に接続さ
れると共に、ドライブコンソール1Dのドライブ制御部
70に接続される主ドライブ制御部61(図2)とを有
している。
The basic console 1B has an input / output port unit 11 for taking in the cassette K into the library from the front and automatically discharging the cassette K in the library to the outside, and a cassette library 1 at the front of the basic console 1B. And a display unit 12 for displaying various information such as control information on the display. The input / output port unit 11 includes an upper port unit 11 provided on the upper stage of the basic console 1B.
a and a lower port portion 11b provided in the lower stage. The upper port portion 11a and the lower port portion 11b for inputting and outputting the cassette K each have a plurality (for example, four) of input / output ports. Display 1
2 is constituted by a liquid crystal display device, for example. The basic console 1B is further connected to the controller main body 21 of the library controller 2 by the transmission path 24 (FIG. 2), and connected to the controller main body 21 of the library controller 2 by the transmission path 25, A main drive control unit 61 (FIG. 2) connected to the drive control unit 70 of the console 1D.

【0022】ジャンクションコンソール1Jは、コンソ
ール間の接続を拡張するために用いられるものであり、
他のコンソールの前面または後面に自らの一側面を接続
可能に構成されている。ジャンクションコンソール1J
の一側面には、図2に示したように、接続された他のコ
ンソールとの間でカセットKの受け渡しをするための機
構を有したジャンクションポート部18が、基本コンソ
ール1Bの上段ポート部11aに対応する位置に備えら
れている。また、ジャンクションコンソール1Jの前面
には、基本コンソール1Bの入出力ポート部11と同様
の機能を有する入出力ポート部17が基本コンソール1
Bの下段ポート部11bに対応する位置に備えられてい
る。また、ジャンクションコンソール1Jは、ジャンク
ションポート部18におけるカセットKの受け渡しをす
るための機構の制御や拡張されたコンソール列において
カセット搬送機16等の制御を行うための基本制御部8
0を備えている。基本制御部80は、基本コンソール1
Bの基本制御部60に電気的に接続されている。なお、
ジャンクションコンソール1Jのその他の基本的な構成
は、基本コンソール1Bと同様となっている。
The junction console 1J is used to extend the connection between the consoles.
It is configured such that one side of itself can be connected to the front or rear surface of another console. Junction console 1J
As shown in FIG. 2, a junction port 18 having a mechanism for transferring the cassette K to and from another connected console is provided on one side of the upper console 11a of the basic console 1B. Is provided at a position corresponding to. An input / output port 17 having the same function as the input / output port 11 of the basic console 1B is provided on the front of the junction console 1J.
B is provided at a position corresponding to the lower port portion 11b. Further, the junction console 1J includes a basic control unit 8 for controlling a mechanism for transferring the cassette K at the junction port unit 18 and controlling the cassette transporter 16 and the like in an extended console row.
0 is provided. The basic control unit 80 controls the basic console 1
B is electrically connected to the basic control unit 60. In addition,
Other basic configurations of the junction console 1J are the same as those of the basic console 1B.

【0023】基本コンソール1B,ドライブコンソール
1D,カセットコンソール1Cおよびジャンクションコ
ンソール1Jの内部の中央部分には、図2に示したよう
に、カセット搬送機16が移動するための空間である搬
送エリア103が設けられている。搬送エリア103内
には、カセット搬送機16が移動する際の搬送路となる
ガイドレール101がカセット搬送機16の搬送方向に
沿って設けられている。更に、ガイドレール101の側
部には、カセット搬送機16に電力を供給するための通
電用レール102が設けられている。
At the central portion inside the basic console 1B, the drive console 1D, the cassette console 1C and the junction console 1J, as shown in FIG. 2, a transport area 103 as a space for the cassette transporter 16 to move is provided. Is provided. In the transport area 103, a guide rail 101 serving as a transport path when the cassette transporter 16 moves is provided along the transport direction of the cassette transporter 16. Further, on the side of the guide rail 101, an energizing rail 102 for supplying electric power to the cassette transporter 16 is provided.

【0024】カセット搬送機16は、搬送エリア103
内において、通電用レール102から電力が供給されて
ガイドレール101に沿ってカセットKを保持しつつ水
平方向に移動することが可能であると共に、図示しない
垂直方向移動機構によって各コンソール内においてカセ
ットKを保持しつつ垂直方向(上下方向)に移動するこ
とが可能となっている。また、カセット搬送機16は、
図示しないが、各コンソールに対してカセットKの受け
渡しをするための機構を有しており、例えば、基本コン
ソール1Bの入出力ポート部11から取り込まれたカセ
ットKを、カセットコンソール1Cのカセット収納棚1
5まで搬送して受け渡すような動作を行うことが可能と
なっている。更に、カセット搬送機16は、取り込んだ
カセットKに付与されたID(識別情報)を示すバーコ
ード情報を読みとるための図示しないバーコード読取装
置を有している。
The cassette transporter 16 has a transport area 103
Inside, the cassette K can be moved in the horizontal direction while holding the cassette K along the guide rail 101 by supplying power from the energizing rail 102, and the cassette K can be moved in each console by a vertical moving mechanism (not shown). Can be moved in the vertical direction (up-down direction) while holding. In addition, the cassette transporter 16
Although not shown, a mechanism for transferring the cassette K to each console is provided. For example, the cassette K taken in from the input / output port unit 11 of the basic console 1B is stored in a cassette storage shelf of the cassette console 1C. 1
5 can be performed. Further, the cassette transporter 16 has a barcode reader (not shown) for reading barcode information indicating an ID (identification information) given to the loaded cassette K.

【0025】図3は、ライブラリコントローラ2の回路
構成を示すブロック図である。ライブラリコントローラ
2は、コントローラ本体21内に、表示装置23の制御
を行うための画面制御部41と、入力装置22の制御を
行うための入力制御部42と、伝送路31を介してSC
SI規格でホストコンピュータ3とライブラリコントロ
ーラ2とを接続するための制御を行うSCSI制御部4
3と、通信ネットワーク32とライブラリコントローラ
2とを接続するための制御を行うネットワーク制御部4
4とを備えている。なお、コントローラ本体21内の各
ブロック要素は、内部バス40によって互いに接続され
ている。
FIG. 3 is a block diagram showing a circuit configuration of the library controller 2. The library controller 2 includes a screen control unit 41 for controlling the display device 23, an input control unit 42 for controlling the input device 22, and an SC
SCSI controller 4 for controlling connection between host computer 3 and library controller 2 according to the SI standard
A network controller 4 for controlling connection between the communication network 32 and the library controller 2
4 is provided. Each block element in the controller main body 21 is connected to each other by an internal bus 40.

【0026】また、ライブラリコントローラ2は、例え
ば、RS−232C規格の伝送路24,25によってカ
セットライブラリ1とライブラリコントローラ2とを接
続するための制御を行うシリアル回線制御部45と、C
PU(中央処理装置)等を含んで構成され、ライブラリ
コントローラ2の全体の制御やカセットライブラリ1に
対する実質的な制御を行う中央演算制御部46と、ライ
ブラリコントローラ2自体の基本的な動作を行うのに必
要な基本プログラム等を記憶した読出専用メモリ47
と、例えば、中央演算制御部46がプログラムを実行す
る際に使用するワークエリアとなる一時記憶用メモリ4
8と、ライブラリシステムのシステム情報に関するデー
タベース等の各種情報を記憶する内蔵ハードディスクを
駆動するためのハードディスクドライブ49と、フロッ
ピーディスクに対する情報の記録再生を行うためのフロ
ッピーディスク(図では、FDと記す。)ドライブ50
とを備えている。カセットライブラリ1を制御するため
のプログラムは、ハードディスクドライブ49によって
駆動されるハードディスク内に格納され、中央演算制御
部46は、このプログラムを実行することによって、カ
セットライブラリ1を制御する機能を実現するようにな
っている。
The library controller 2 includes, for example, a serial line control unit 45 for controlling connection between the cassette library 1 and the library controller 2 via transmission lines 24 and 25 of the RS-232C standard,
A central processing control unit 46 configured to include a PU (Central Processing Unit) and the like, and performs overall control of the library controller 2 and substantial control of the cassette library 1, and performs basic operations of the library controller 2 itself. Read-only memory 47 storing basic programs and the like necessary for
And a temporary storage memory 4 serving as a work area used when the central processing control unit 46 executes a program.
8, a hard disk drive 49 for driving a built-in hard disk for storing various information such as a database relating to system information of the library system, and a floppy disk (in the figure, denoted as FD in the figure) for recording and reproducing information on the floppy disk. ) Drive 50
And A program for controlling the cassette library 1 is stored in a hard disk driven by the hard disk drive 49, and the central processing control unit 46 executes the program to realize a function of controlling the cassette library 1. It has become.

【0027】図7は、ライブラリコントローラ2の表示
装置23において表示される制御用の画面の一例を示す
ものである。ライブラリコントローラ2は、ユーザがマ
ウス等を用いて画面上での操作を行うことが可能なGU
I(Graphical User Interface)環境によるインタフェ
ースを実現した画面を制御用の画面として、表示装置2
3において表示するようになっている。
FIG. 7 shows an example of a control screen displayed on the display device 23 of the library controller 2. The library controller 2 is a GUI that allows the user to perform operations on the screen using a mouse or the like.
A screen realizing an interface based on an I (Graphical User Interface) environment is used as a control screen as a display device 2.
3 is displayed.

【0028】図7に示した制御用の画面は、例えば、ラ
イブラリコントローラ2の起動時に制御用のメイン画面
として表示されるものである。このメイン画面には、ラ
イブラリシステムの制御の指示を行うためのメニューバ
ー等が所定の領域(図7の領域91)に表示されると共
に、カセットライブラリ1の基本的な構成についての情
報が所定の領域(図7の領域92)に、直感的に分かる
ような形態でグラフィック表示されるようになってい
る。ライブラリコントローラ2は、ライブラリコントロ
ーラ2の起動時において、カセットライブラリ1から、
コンソールの種類や各コンソールの接続関係等の現在の
コンソールの構成を示す情報を取得し、この取得した情
報に基づいて、図7の領域92で示したような形態のグ
ラフィック画面を表示するようになっている。
The control screen shown in FIG. 7 is displayed as, for example, a main control screen when the library controller 2 is started. On the main screen, a menu bar or the like for instructing control of the library system is displayed in a predetermined area (area 91 in FIG. 7), and information on the basic configuration of the cassette library 1 is displayed in a predetermined area. Graphic display is performed in an area (the area 92 in FIG. 7) in a form that can be intuitively understood. When the library controller 2 is activated, the library controller 2
Information indicating the current configuration of the console, such as the type of console and the connection relationship between the consoles, is obtained, and based on the obtained information, a graphic screen in a form as shown in an area 92 in FIG. 7 is displayed. Has become.

【0029】図4は、ライブラリコントローラ2の機能
的な構成の要部を示すブロック図である。ライブラリコ
ントローラ2は、入力装置22,表示装置23およびカ
セットライブラリ1を制御するための機能を有する制御
機能部55を備えている。制御機能部55は、ライブラ
リコントローラ2の全体の制御やカセットライブラリ1
に対する実質的な制御を行うように機能する主制御部5
1と、この主制御部51に接続され、表示装置23の制
御を行うように機能する画面制御部52と、主制御部5
1に接続され、入力装置22の制御を行うように機能す
る入力制御部53と、ライブラリシステムのシステム情
報に関するデータベース等の各種情報を記憶するように
機能する記憶部54とを有している。
FIG. 4 is a block diagram showing a main part of a functional configuration of the library controller 2. The library controller 2 includes an input device 22, a display device 23, and a control function unit 55 having a function of controlling the cassette library 1. The control function unit 55 controls the entire library controller 2 and the cassette library 1
Main control unit 5 that functions to perform substantial control on
1, a screen control unit 52 connected to the main control unit 51 and functioning to control the display device 23, and a main control unit 5
1 and an input control unit 53 that functions to control the input device 22 and a storage unit 54 that functions to store various information such as a database relating to system information of the library system.

【0030】また、本実施の形態では、ライブラリコン
トローラ2が、カセットKの収納状態等に関する情報を
表す情報画面を表示させ、この情報画面上で、カセット
Kに関する所定の動作の対象となる1以上のカセットK
の指定と、指定されたカセットKに関する所定の動作の
実行の指示とを可能とし、その指示に応じて、指定され
たカセットKに関して、所定の動作を行う機能を有して
いる。なお、ここでいうカセットKの収納状態とは、収
納部やドライブ装置13等に収納されたカセットKの収
納状態のことをいう。また、ここでいう所定の動作と
は、例えば、カセットKをカセットコンソール1C等の
収納部間で移動させるための制御動作や、カセットKに
付与されたIDを読み取るための制御動作である。な
お、この1以上のカセットKの指定を行うための機能に
ついては、後に図面(図9〜図19)を用いて詳しく説
明する。
Further, in the present embodiment, the library controller 2 displays an information screen showing information on the storage state of the cassette K and the like, and on this information screen, one or more objects to be subjected to a predetermined operation relating to the cassette K are displayed. Cassette K
, And an instruction to execute a predetermined operation on the specified cassette K, and a function of performing a predetermined operation on the specified cassette K in accordance with the instruction. Here, the storage state of the cassette K refers to the storage state of the cassette K stored in the storage unit, the drive device 13, or the like. The predetermined operation here is, for example, a control operation for moving the cassette K between storage units such as the cassette console 1C and a control operation for reading an ID given to the cassette K. The function for designating one or more cassettes K will be described later in detail with reference to the drawings (FIGS. 9 to 19).

【0031】図5は、基本コンソール1Bの回路構成を
示すブロック図である。基本コンソール1Bは、伝送路
24によってライブラリコントローラ2のコントローラ
本体21に接続され、基本コンソール1B自身の制御や
カセット搬送機16の搬送制御等を行うための基本制御
部60と、伝送路25によってライブラリコントローラ
2のコントローラ本体21に接続されると共に、ドライ
ブコンソール1Dのドライブ制御部70に接続され、ド
ライブ制御部70に対してドライブ装置13の制御を行
わせるための主ドライブ制御部61とを備えている。主
ドライブ制御部61は、例えば、マイクロコンピュータ
によって実現される。
FIG. 5 is a block diagram showing a circuit configuration of the basic console 1B. The basic console 1B is connected to the controller main body 21 of the library controller 2 by a transmission path 24, and a basic control unit 60 for controlling the basic console 1B itself and controlling the transport of the cassette transporter 16; A main drive control unit 61 is connected to the controller main body 21 of the controller 2 and connected to the drive control unit 70 of the drive console 1D, and controls the drive control unit 70 to control the drive device 13. I have. The main drive control unit 61 is realized by, for example, a microcomputer.

【0032】基本制御部60は、基本制御部60におけ
る各構成ブロックの制御やカセット搬送機16の搬送制
御等を行うコンソール制御部62と、拡張されたコンソ
ール列L2,L3との間で通信線72を介して通信を行
うためのコンソール列間通信部63と、基本コンソール
1Bを含んだ基本となるコンソール列L1を構成する各
コンソールの構成に関する情報等を採取するコンソール
構成採取部64と、基本コンソール1Bの前面に設けら
れた表示部12(図1)の表示制御を行う表示制御部6
5と、基本コンソール1Bの前面に設けられた入出力ポ
ート部11(図1)におけるカセットKの受け渡し機構
の制御を行うための入出力ポート制御部66と、カセッ
ト搬送機16との間で赤外線71によって制御用の通信
を行う搬送機通信部67とを有している。基本制御部6
0の各ブロック要素は、内部バス68によって互いに接
続されている。コンソール制御部62は、例えば、マイ
クロコンピュータによって実現される。
The basic control unit 60 has a communication line between the console control unit 62 for controlling each component block in the basic control unit 60 and the transfer control of the cassette transfer device 16 and the extended console rows L2 and L3. An inter-console-row communication unit 63 for performing communication via the base 72; a console-configuration collecting unit 64 for collecting information on the configuration of each console constituting the basic console row L1 including the basic console 1B; A display controller 6 for controlling display of a display unit 12 (FIG. 1) provided on the front surface of the console 1B.
5, an input / output port control unit 66 for controlling a cassette K transfer mechanism in an input / output port unit 11 (FIG. 1) provided on the front surface of the basic console 1B, and an infrared ray A transfer unit communication unit 67 for performing control communication by 71. Basic control unit 6
The 0 block elements are connected to each other by an internal bus 68. The console control unit 62 is realized by, for example, a microcomputer.

【0033】コンソール構成採取部64は、基本となる
コンソール列L1を構成する各コンソールの構成情報送
出部10B,10D11,10C11,10D12,...か
ら各コンソールの構成に関する情報等を採取するように
なっている。
The console configuration collecting section 64 includes configuration information transmitting sections 10B, 10D 11 , 10C 11 , 10D 12 ,... Of each console constituting the basic console row L1. . . , Information about the configuration of each console is collected.

【0034】コンソール制御部62は、コンソール構成
採取部64で得られた基本となるコンソール列L1にお
けるコンソールの構成に関する情報や、コンソール列間
通信部63を介して受信した他のコンソール列における
コンソールの構成に関する情報等をライブラリコントロ
ーラ2に送出するようになっている。コンソール制御部
62から送出されたこれらの情報は、例えば、ライブラ
リコントローラ2においてシステム情報作成処理を行う
場合におけるシステム情報として採取される。
The console control unit 62 receives information on the console configuration in the basic console row L 1 obtained by the console configuration collection unit 64 and the console information in the other console rows received via the inter-console row communication unit 63. Information about the configuration is sent to the library controller 2. These pieces of information sent from the console control unit 62 are collected as, for example, system information when the library controller 2 performs a system information creation process.

【0035】図6は、ジャンクションコンソール1Jj
(j=1,2)の回路構成を示すブロック図である。ジ
ャンクションコンソール1Jj は、ジャンクションコン
ソール1Jj 自身の制御やジャンクションコンソール1
j によって拡張されたコンソール列Li(i=2,
3)においてカセット搬送機16の搬送制御等を行うた
めの基本制御部80と、必要に応じてジャンクションコ
ンソール1Jj によって拡張されたコンソール列におい
てドライブ制御部70に対してドライブ装置13の制御
を行わせるための主ドライブ制御部81とを備えてい
る。主ドライブ制御部81は、ドライブコンソール1D
を多数使用する場合に、基本コンソール1Bの主ドライ
ブ制御部61と、複数のドライブコンソール1D内のド
ライブ制御部70とのインタフェースのために用いられ
るものである。
FIG. 6 shows a junction console 1J j
FIG. 3 is a block diagram illustrating a circuit configuration of (j = 1, 2). Junction console 1J j controls the junction console 1J j itself and the junction console 1
The console sequence Li extended by J j (i = 2,
In 3) the basic control unit 80 for controlling the conveyance or the like of the cassette conveying motor 16, carried out the control of the drive unit 13 relative to the drive control unit 70 in the console string extended by the junction console 1 J j if necessary And a main drive control unit 81 for controlling the operation. The main drive control unit 81 includes a drive console 1D
Are used for interfacing with the main drive control unit 61 of the basic console 1B and the drive control units 70 in the plurality of drive consoles 1D.

【0036】基本制御部80は、コンソール制御部82
と、コンソール列間通信部83と、コンソール構成採取
部84と、表示制御部85と、入出力ポート制御部86
と、搬送機通信部87とを有している。コンソール構成
採取部84は、拡張されたコンソール列Liを構成する
各コンソールの構成情報送出部10J,10Di1,10
i1,10Di2,...から各コンソールの構成に関す
る情報等を採取するようになっている。また、基本制御
部80は、ジャンクションコンソール1Jの側面に設け
られたジャンクションポート部18(図2)におけるカ
セットKの受け渡し機構の制御を行うためのジャンクシ
ョンポート制御部89を有している。基本制御部80の
各ブロック要素は、内部バス88によって互いに接続さ
れている。なお、ジャンクションポート制御部89を除
く基本制御部80の各ブロック要素は、基本的に、基本
コンソール1Bの基本制御部60の各ブロック要素と同
様の機能を有するものである。
The basic control unit 80 includes a console control unit 82
A console line communication unit 83, a console configuration collection unit 84, a display control unit 85, and an input / output port control unit 86
And a transporter communication section 87. The console configuration collection unit 84 includes configuration information transmission units 10J, 10D i1 , 10 of the consoles constituting the extended console row Li.
C i1 , 10D i2,. . . , Information about the configuration of each console is collected. Further, the basic control unit 80 has a junction port control unit 89 for controlling a mechanism for transferring the cassette K in the junction port unit 18 (FIG. 2) provided on the side surface of the junction console 1J. Each block element of the basic control unit 80 is connected to each other by an internal bus 88. Each block element of the basic control unit 80 except the junction port control unit 89 basically has the same function as each block element of the basic control unit 60 of the basic console 1B.

【0037】なお、コンソール制御部82には、ジャン
クションコンソール1Jj が接続される他のコンソール
列(図2の例では、コンソール列L1)におけるコンソ
ールの構成情報送出部から、構成に関する情報が送られ
てくるようになっている。例えば、ジャンクションコン
ソール1J1 の場合には、図5におけるドライブコンソ
ール1D11の構成情報送出部10D11から、構成に関す
る情報90が、図6におけるコンソール制御部82に送
られるようになっている。これにより、コンソール列間
の接続関係の認識が可能になっている。
[0037] Incidentally, the console control unit 82 (in the example of FIG. 2, the console column L1) junction another console column console 1 J j is connected from the console of the configuration information sending unit of the information about the configuration is sent Is coming. For example, in the case of a junction console 1 J 1, from the configuration information sending unit 10D 11 drive console 1D 11 in FIG. 5, information 90 about the configuration, it is sent to the console control unit 82 in FIG. 6. This makes it possible to recognize the connection relationship between the console rows.

【0038】次に、上記のような構成のライブラリシス
テムの動作について説明する。まず、ライブラリシステ
ムの全体的な動作について説明する。
Next, the operation of the library system configured as described above will be described. First, the overall operation of the library system will be described.

【0039】ライブラリコントローラ2が起動される
と、ライブラリコントローラ2の表示装置23におい
て、図7に示したようなGUI環境による制御用のメイ
ン画面が表示される。ユーザは、表示された制御用のメ
イン画面上でマウス等を用いた操作を行うことにより、
ライブラリシステムの制御を行うための各種の設定を行
う。
When the library controller 2 is started, a main screen for control in a GUI environment as shown in FIG. 7 is displayed on the display device 23 of the library controller 2. The user performs an operation using a mouse or the like on the displayed main screen for control,
Make various settings for controlling the library system.

【0040】ライブラリコントローラ2は、ホストコン
ピュータ3からの要求に応じて、カセットライブラリ1
の基本コンソール1Bに対して、所望のカセットKを、
カセット搬送機16を用いて、基本コンソール1Bの入
出力ポート部11、カセットコンソール1Cのカセット
収納棚15およびドライブコンソール1Dのドライブ装
置13等の相互間で移動させるための命令や、ドライブ
コンソール1Dのドライブ装置13において、情報の記
録や再生を行わせるための命令を送信する。カセットK
をカセット搬送機16を用いて移動させるための命令
は、伝送路24を介して基本コンソール1Bの基本制御
部60に送信される。また、ドライブ装置13におい
て、情報の記録や再生を行わせるための命令は、伝送路
25を介して基本コンソール1Bの主ドライブ制御部6
1に送信される。
The library controller 2 responds to a request from the host computer 3 and operates the cassette library 1
For the basic console 1B, the desired cassette K is
An instruction for moving the input / output port unit 11 of the basic console 1B, the cassette storage shelf 15 of the cassette console 1C, the drive device 13 of the drive console 1D, and the like using the cassette transporter 16 and the drive console 1D. The drive device 13 transmits a command for recording or reproducing information. Cassette K
Is transmitted to the basic control unit 60 of the basic console 1B via the transmission path 24. In the drive device 13, a command for recording and reproducing information is transmitted via the transmission line 25 to the main drive control unit 6 of the basic console 1 </ b> B.
1 is sent.

【0041】基本制御部60では、伝送路24を介して
受信したライブラリコントローラ2からの命令に基づい
て、カセット搬送機16を制御する。基本制御部60か
らカセット搬送機16への制御は、搬送機通信部67
(図5)を介して赤外線通信によって行われる。カセッ
ト搬送機16は、基本制御部60からの制御に基づい
て、例えば、基本コンソール1Bの入出力ポート部11
から取り込まれたカセットKを、カセットコンソール1
Cのカセット収納棚15まで搬送して受け渡すような搬
送動作を行う。なお、ジャンクションコンソール1Jに
よって拡張されたコンソール列においては、ジャンクシ
ョンコンソール1Jの基本制御部80が、ライブラリコ
ントローラ2からの命令を基本コンソール1Bの基本制
御部60より受け取り、拡張されたコンソール列におけ
るカセット搬送機16を基本制御部60と同様に制御す
る。
The basic control unit 60 controls the cassette transporter 16 based on a command from the library controller 2 received via the transmission path 24. The control from the basic control unit 60 to the cassette transporter 16 is performed by the transporter communication unit 67.
This is performed by infrared communication via (FIG. 5). The cassette transporter 16 may control the input / output port 11 of the basic console 1B based on the control from the basic controller 60, for example.
The cassette K taken in from the cassette console 1
A transport operation such as transport to the cassette storage shelf 15 of C and delivery is performed. In the console row extended by the junction console 1J, the basic control unit 80 of the junction console 1J receives a command from the library controller 2 from the basic control unit 60 of the basic console 1B, and transfers the cassette in the extended console row. The machine 16 is controlled in the same manner as the basic control unit 60.

【0042】主ドライブ制御部61は、伝送路25を介
して受信したライブラリコントローラ2からの命令に基
づいて、ドライブコンソール1Dのドライブ制御部70
を制御し、ドライブ装置13において情報の記録や再生
を行わせるための制御を行う。ドライブ制御部70は、
主ドライブ制御部61の制御に基づいて、ドライブ装置
13に対して情報の記録や再生を行わせる。
The main drive control unit 61 receives a command from the library controller 2 received via the transmission line 25 and sends a command to the drive control unit 70 of the drive console 1D.
, And controls the drive device 13 to record and reproduce information. The drive control unit 70
Under the control of the main drive control section 61, the drive device 13 is caused to record and reproduce information.

【0043】次に、ライブラリコントローラ2における
1以上のカセットKの指定を行うための機能について詳
しく説明する。なお、以下の説明は、本実施の形態に係
る情報記録再生装置の動作指示方法の説明を兼ねてい
る。本実施の形態では、ユーザがカセットライブラリ1
内の各部の構成や状態を容易に且つ直感的に把握できる
ように、ライブラリコントローラ2の表示装置23に所
定の情報画面を表示するようになっている。この情報画
面は、ライブラリコントローラ2が、ドライブ装置13
や収納部を含むカセットライブラリ1の各部の状態を認
識し、認識した状態を表す情報の少なくとも一部を、構
成を表す画像情報と共に表示装置23に出力することに
よって表示される。
Next, a function for designating one or more cassettes K in the library controller 2 will be described in detail. The following description also serves as a description of an operation instruction method of the information recording / reproducing apparatus according to the present embodiment. In the present embodiment, the user operates the cassette library 1
A predetermined information screen is displayed on the display device 23 of the library controller 2 so as to easily and intuitively grasp the configuration and state of each unit in the library. This information screen is displayed when the library controller 2
The state is recognized by recognizing the state of each part of the cassette library 1 including the storage unit and the storage unit, and outputting at least a part of the information indicating the recognized state to the display device 23 together with the image information indicating the configuration.

【0044】図9は、カセットKの指定を行うために用
いられる情報画面(以下、ビン情報画面と記す。)の一
例を示す説明図である。このビン情報画面は、例えば、
図7に示したメイン画面において、メニューバーの中の
[View]メニューを選択して図8に示したプルダウン形式
の選択メニューを表示させ、更に、このプルダウン形式
の選択メニューの中の[Bin data]を選択することにより
表示されるようになっている。また、このビン情報画面
は、例えば、図7に示したメイン画面において、一番左
にある[Bin data]選択用のアイコンをマウスでクリック
操作することによっても表示されるようになっている。
なお、このとき、表示させたいコンソールも同時に指定
するようになっている。図の例では、カセットライブラ
リ1において、1列目の2番目にあるドライブコンソー
ル1Dが指定された場合に対応するビン情報画面が表示
されている。また、ビン情報画面は、図7に示したメイ
ン画面において、各コンソールを模した表示部分の余白
領域上でマウスを左ダブルクリック操作することによっ
ても表示されるようになっている。更に、ビン情報画面
は、図7に示したメイン画面において、各コンソールを
模した表示部分上でマウスを右クリック操作して、所定
の詳細選択メニューを表示させ、この選択メニュー中の
[Bin data]を選択することによっても表示されるように
なっている。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of an information screen (hereinafter, referred to as a bin information screen) used for designating the cassette K. This bin information screen, for example,
On the main screen shown in FIG.
The [View] menu is selected to display the pull-down format selection menu shown in FIG. 8, and further, by selecting [Bin data] from this pull-down format selection menu. . The bin information screen is also displayed by, for example, clicking on the leftmost [Bin data] selection icon with the mouse on the main screen shown in FIG.
At this time, the console to be displayed is also specified at the same time. In the example shown in the figure, a bin information screen corresponding to the case where the second drive console 1D in the first column is designated in the cassette library 1 is displayed. Further, the bin information screen is also displayed by double-clicking the left mouse button on a margin area of a display portion imitating each console on the main screen shown in FIG. Further, in the bin information screen, a predetermined detailed selection menu is displayed by right-clicking a mouse on a display portion imitating each console on the main screen shown in FIG.
It is also displayed by selecting [Bin data].

【0045】ビン情報画面には、選択されたコンソール
の内部の構成と内部の各構成要素の状態が表示されるよ
うになっている。図に示したビン情報画面の例では、各
ドライブ装置13に対応した領域111と、各収納部に
対応した領域112とが設けられている。ドライブ装置
13または収納部にカセットKが入っている場合には、
カセットKが入っている部分に対応する領域111,1
12内にカセットKのIDが表示される。なお、ライブ
ラリシステムにおいて、カセットライブラリ1における
各構成要素、例えば、各収納部には、複数の収納部を識
別するための番号(以下、ビン番号と記す。)が付与さ
れている。このため、ドライブ装置13または収納部に
対応する領域111,112には、各ドライブ装置13
または各収納部を識別するための番号も表示されてい
る。例えば、収納部に対応する領域112は、収納部の
外観を模したビン領域112aの横に、そのビン領域1
12aに対応するビン番号112bが表示されている。
On the bin information screen, the internal configuration of the selected console and the state of each internal component are displayed. In the example of the bin information screen shown in the figure, an area 111 corresponding to each drive device 13 and an area 112 corresponding to each storage unit are provided. When the cassette K is in the drive device 13 or the storage unit,
Areas 111 and 1 corresponding to the portion where cassette K is stored
12, the ID of the cassette K is displayed. In the library system, a number (hereinafter, referred to as a bin number) for identifying a plurality of storage units is assigned to each component in the cassette library 1, for example, each storage unit. For this reason, the drive device 13 or each of the drive devices 13
Alternatively, a number for identifying each storage unit is also displayed. For example, the area 112 corresponding to the storage unit is located next to the bin area 112a that simulates the appearance of the storage unit.
The bin number 112b corresponding to 12a is displayed.

【0046】本実施の形態では、ユーザは、このビン情
報画面を用いて、移動動作やIDの読み取り動作の対象
となる任意のカセットKや収納部を1以上選択して実行
対象として指定することができる。また、本実施の形態
では、このビン情報画面を用いた選択、指定のやり方と
して4通りのやり方がある。次に、図10ないし図13
を参照してこの4通りの選択、指定のやり方について説
明する。
In this embodiment, the user uses this bin information screen to select one or more arbitrary cassettes K and storage units to be moved or read IDs and designate them as execution targets. Can be. Further, in the present embodiment, there are four methods for selecting and specifying using the bin information screen. Next, FIG. 10 to FIG.
The four types of selection and designation will be described with reference to FIG.

【0047】図10は、収納部を1つだけ選択、指定す
る方法を説明するための図である。この場合、図9に示
した初期状態のビン情報画面において、選択したい収納
部に対応する特定の1つのビン領域にマウスのポインタ
を移動させ、マウスの左クリック操作を行うと、1つの
ビン領域、すなわち1つの収納部を指定できる(図10
では、ビン番号“3060”に対応するビン領域が指定
されている)。この操作を行うことにより、図10に示
したように、選択されたビン領域は、視覚的に認識し易
いように背景色が他と異なるように変更される。
FIG. 10 is a diagram for explaining a method of selecting and specifying only one storage unit. In this case, when the mouse pointer is moved to a specific one bin area corresponding to the storage unit to be selected on the initial bin information screen shown in FIG. 9 and left-click operation of the mouse is performed, one bin area is displayed. That is, one storage unit can be designated (FIG. 10
In the example, the bin area corresponding to the bin number “3060” is specified). By performing this operation, as shown in FIG. 10, the selected bin area is changed so that the background color is different from the others so as to be easily recognized visually.

【0048】図11は、収納部を矩形領域で複数選択、
指定することを可能にする方法を説明するための図であ
る。図9に示した初期状態のビン情報画面の領域112
内において、ビン領域以外の領域にマウスのポインタを
移動させると共に、マウスの左ボタンを押した状態で、
更に別の位置にマウスのポインタを移動させると、マウ
スの左ボタンを押した位置と現在のマウスのポインタの
位置とで矩形領域(図11の破断線で示した領域に相当
する。)が形成されるようになっている。この矩形領域
内にある全てのビン領域が選択、指定された収納部に対
応することになる。なお、図11に示したように、矩形
領域で選択されたビン領域は、視覚的に認識し易いよう
に背景色が他と異なるように変更されている。
FIG. 11 shows a case where a plurality of storage sections are selected in a rectangular area,
FIG. 7 is a diagram for explaining a method that enables designation. Region 112 of bin information screen in initial state shown in FIG.
Move the mouse pointer to an area other than the bin area and hold down the left mouse button.
When the mouse pointer is moved to another position, a rectangular area (corresponding to the area indicated by the broken line in FIG. 11) is formed between the position where the left mouse button is pressed and the current position of the mouse pointer. It is supposed to be. All bin areas within this rectangular area correspond to the selected and designated storage unit. Note that, as shown in FIG. 11, the bin area selected in the rectangular area is changed so that the background color is different from the others so as to be easily recognized visually.

【0049】図12は、収納部を連続したビン番号で複
数選択、指定することを可能にする方法を説明するため
の図である。収納部を連続したビン番号で複数選択、指
定する場合には、図9に示した初期状態のビン情報画面
において、まず、選択を開始したいビン番号(以下、選
択開始ビン番号という。)のビン領域にマウスのポイン
タを移動させ、マウスの左クリック操作を行うことによ
り、選択開始ビン番号を指定するようになっている。そ
の後、更に、マウスのポインタを選択を終了したいビン
番号(以下、選択終了ビン番号という。)のビン領域に
移動させて、キーボードのシフト・キーを押しながらマ
ウスの左クリック操作を行うことにより、選択開始ビン
番号から選択終了ビン番号までの連続したビン番号のビ
ン領域が選択、指定された収納部に対応することにな
る。なお、図の例では、ビン番号“3060”からビン
番号“3070”までの領域が選択、指定されており、
選択されたビン領域は、視覚的に認識し易いように背景
色が他と異なるように変更されている。
FIG. 12 is a diagram for explaining a method for enabling a plurality of storage units to be selected and designated by consecutive bin numbers. When a plurality of storage units are selected and designated by consecutive bin numbers, first, on the bin information screen in the initial state shown in FIG. 9, the bin of the bin number to be selected (hereinafter, referred to as selection start bin number) is selected. The selection start bin number is designated by moving the mouse pointer to the area and performing a left-click operation of the mouse. Thereafter, the mouse pointer is further moved to the bin area of the bin number for which selection is to be ended (hereinafter, referred to as selection end bin number), and a left-click operation of the mouse is performed while pressing the shift key of the keyboard. Bin areas of consecutive bin numbers from the selection start bin number to the selection end bin number correspond to the selected and specified storage unit. In the example shown in the figure, areas from bin number “3060” to bin number “3070” are selected and designated.
The selected bin area has been changed so that the background color is different from the others so that it can be easily recognized visually.

【0050】図13は、収納部をランダムなビン番号で
複数選択、指定することを可能にする方法を説明するた
めの図である。図9に示した初期状態のビン情報画面に
おいて、選択したいビン領域にマウスのポインタを移動
し、キーボードのコントロール・キーを押しながらマウ
スの左クリック操作を行うことにより、ある一つのビン
領域を選択、指定できる。この動作を繰り返すことによ
り、前の動作で選択、指定されたビン領域に、新たなビ
ン領域が選択、指定されたビン領域として順次追加され
るようになる。なお、図の例では、ビン番号“306
0”とビン番号“3070”のビン領域が選択、指定さ
れており、選択されたビン領域は、視覚的に認識し易い
ように背景色が他と異なるように変更されている。
FIG. 13 is a diagram for explaining a method for enabling a plurality of storage units to be selected and designated by random bin numbers. On the bin information screen in the initial state shown in FIG. 9, a mouse pointer is moved to a bin area to be selected, and a certain bin area is selected by performing a left-click operation of the mouse while pressing a control key of a keyboard. , Can be specified. By repeating this operation, a new bin area is sequentially selected and added to the bin area selected and specified in the previous operation as the specified bin area. In the example of the figure, the bin number “306”
A bin area of “0” and a bin number “3070” is selected and designated, and the selected bin area is changed so that the background color is different from the others so as to be easily recognized visually.

【0051】本実施の形態においては、ユーザは、以上
のような種々の選択方法により実行対象の指定を行った
後に、実行すべき動作の指示を行うようになっている。
例えば、選択されたビン領域上にマウスのポインタを移
動し、マウスの左ボタンを押すと、選択されたビン領域
内のカセットKが全て移動対象となり、更に、左ボタン
を押したまま移動先(例えば、ビン情報画面における別
のビン領域)にマウスのポインタを移動して、マウスの
左ボタンを離すことにより、カセットKの移動動作が実
行される。ここで、移動先の指定は、例えば、ビン情報
画面における別のビン領域において、例えば、移動先の
先頭のビン領域でマウスの左ボタンを離すことにより、
移動元のカセットKが移動先として指定されたビン番号
の若い領域から順番に移動するようになっている。
In the present embodiment, the user designates an execution target by the various selection methods described above, and then gives an instruction of an operation to be executed.
For example, when the mouse pointer is moved over the selected bin area and the left button of the mouse is pressed, all cassettes K in the selected bin area are to be moved. For example, by moving the mouse pointer to another bin area on the bin information screen and releasing the left mouse button, the operation of moving the cassette K is performed. Here, the designation of the destination is performed, for example, by releasing the left mouse button in the first bin area of the destination in another bin area on the bin information screen.
The source cassette K is moved in order from the area with the smallest bin number designated as the destination.

【0052】また、本実施の形態においては、選択され
たビン領域上にマウスのポインタを移動し、マウスの右
ボタンをクリックすると、図14に示したようなポップ
アップメニュー形式の選択メニューが表示されるように
なっている。この選択メニューにおいて、[BCR Execut
e]メニューを選択すると、ビン情報画面を用いて指定し
た収納部内のカセットKに対してIDを読み取るための
動作が実行される。このIDを読み取る動作は、例え
ば、カセット搬送機16がIDを読み取るべきカセット
Kが収納された収納部まで移動し、カセット搬送機16
に設けられたバーコード読取装置によってカセットKの
IDを示すバーコード情報を読み取ることにより実行さ
れる。
In this embodiment, when the mouse pointer is moved to the selected bin area and the right mouse button is clicked, a pop-up menu format selection menu as shown in FIG. 14 is displayed. It has become so. In this selection menu, select [BCR Execut
When the [e] menu is selected, an operation for reading the ID for the cassette K in the storage unit designated using the bin information screen is executed. The operation of reading the ID is performed, for example, by moving the cassette transporter 16 to the storage section in which the cassette K whose ID is to be read is stored.
Is executed by reading bar code information indicating the ID of the cassette K by a bar code reading device provided in.

【0053】次に、図15ないし図19の流れ図に従っ
て、ライブラリコントローラ2における所定の動作を実
行させるための処理について説明する。
Next, a process for causing the library controller 2 to execute a predetermined operation will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

【0054】ライブラリコントローラ2は、起動時にお
いて、カセットライブラリ1から、コンソールの種類や
各コンソールの接続関係等の現在のコンソールの構成を
示す情報を取得し、この取得した情報に基づいて、図7
に示したメイン画面を表示する(ステップS101)。
次に、ライブラリコントローラ2は、ビン情報画面の表
示が指示されたか否かを判断する(ステップS10
2)。なお、ビン情報画面は、このビン情報画面は、例
えば、図7に示したメイン画面において、メニューバー
の中の[View]メニューを選択して図8に示したプルダウ
ン形式の選択メニューを表示させ、更に、このプルダウ
ン形式の選択メニューの中の[Bin data]を選択すること
により表示されるようになっている。また、このビン情
報画面は、例えば、図7に示したメイン画面において、
一番左にある[Bin data]選択用のアイコンをマウスでク
リック操作することによっても表示されるようになって
いる。また、ビン情報画面は、図7に示したメイン画面
において、各コンソールを模した表示部分の余白領域上
でマウスを左ダブルクリック操作することによっても表
示されるようになっている。更に、ビン情報画面は、図
7に示したメイン画面において、各コンソールを模した
表示部分上でマウスを右クリック操作して、所定の詳細
選択メニューを表示させ、この選択メニュー中の[Bin d
ata]を選択することによっても表示されるようになって
いる。
At startup, the library controller 2 acquires information indicating the current console configuration, such as the type of console and the connection relationship of each console, from the cassette library 1, and based on the acquired information, FIG.
Is displayed (step S101).
Next, the library controller 2 determines whether display of the bin information screen has been instructed (step S10).
2). In the bin information screen, for example, in the main screen shown in FIG. 7, a [View] menu in a menu bar is selected to display a pull-down selection menu shown in FIG. , And by selecting [Bin data] from the pull-down selection menu. The bin information screen is, for example, a main screen shown in FIG.
It can also be displayed by clicking the [Bin data] selection icon on the left side with the mouse. Further, the bin information screen is also displayed by double-clicking the left mouse button on a margin area of a display portion imitating each console on the main screen shown in FIG. Further, in the bin information screen, a predetermined detailed selection menu is displayed by right-clicking the mouse on a display portion imitating each console on the main screen shown in FIG. 7, and [Bin d
Ata] can also be displayed by selecting it.

【0055】ライブラリコントローラ2は、ビン情報画
面の表示が指示されなかった場合(ステップS102;
N)には、ステップS102の判断を繰り返す。また、
ビン情報画面の表示が指示された場合(ステップS10
2;Y)には、ライブラリコントローラ2は、まず、以
前の実行対象の指定動作に伴って記憶された選択開始ビ
ン番号、実行対象ビン番号列および移動対象ビン番号列
に関する情報をクリアし(ステップS103)、指定動
作に伴うライブラリコントローラ2内の記憶領域を初期
状態に戻す。なお、最初に実行対象の指定動作を行う際
には、この選択開始ビン番号等に関する情報をクリアす
る動作は、事実上省略される。また、ここでいう実行対
象ビン番号列とは、実行対象となるカセットKが収納さ
れた全ての収納部のビン番号の情報のことであり、移動
対象ビン番号列とは、実行すべき動作がカセットKの移
動である場合に、その移動対象となるカセットKが収納
された全ての収納部のビン番号の情報のことである。
When the display of the bin information screen is not instructed (step S102;
In N), the determination in step S102 is repeated. Also,
When Display of Bin Information Screen is Instructed (Step S10
2; Y), the library controller 2 first clears the information on the selection start bin number, the execution target bin number sequence, and the movement target bin number sequence stored with the previous execution target designation operation (step S2). S103), the storage area in the library controller 2 associated with the designated operation is returned to the initial state. Note that, when the operation to specify the execution target is first performed, the operation of clearing the information on the selection start bin number and the like is practically omitted. Further, the execution target bin number sequence here refers to the information of the bin numbers of all the storage units storing the cassettes K to be executed, and the movement target bin number sequence indicates the operation to be executed. When the cassette K is moved, the information indicates the bin numbers of all the storage units in which the cassette K to be moved is stored.

【0056】次に、ライブラリコントローラ2は、図9
に示したようなビン情報画面を表示する(ステップS1
04)。なお、このとき表示するビン情報画面におい
て、ライブラリコントローラ2は、既に実行対象として
選択、指定されたビン領域がある場合には、その選択、
指定内容に応じて、実行対象ビン番号のビン領域を、例
えば、図10ないし図13に示したように視覚的に認識
し易いように背景色が他と異なるように変更する。
Next, the library controller 2 operates as shown in FIG.
Is displayed (step S1).
04). In the bin information screen displayed at this time, if there is a bin area already selected and designated as an execution target, the library controller 2 selects the bin area.
In accordance with the designated contents, the bin area of the execution target bin number is changed so that the background color is different from the others so as to be easily visually recognized as shown in FIGS.

【0057】次に、ライブラリコントローラ2は、ビン
情報画面において、マウスの左ボタンが押されたか否か
を判断し(ステップS105)、左ボタンが押された場
合(Y)には、更に、マウスのポインタがビン情報画面
においてビン領域上にあるか否かを判断する(ステップ
S106)。ここで、マウスのポインタがビン領域上に
ない場合(N)には、次に、ライブラリコントローラ2
は、マウスの左ボタンが離されたか否かを判断し(ステ
ップS107)、マウスの左ボタンが離されていない場
合(N)には、マウスのポインタの移動に伴い、マウス
の左ボタンが押された位置と現在のマウスのポインタの
位置とで矩形を形成し、矩形で囲まれた領域内にあるビ
ン領域の背景色を変更した後(ステップS109)、ス
テップS107の判断に戻る。また、ライブラリコント
ローラ2は、ステップS107において、マウスの左ボ
タンが離された場合(ステップS107;Y)には、矩
形で囲まれたビン領域に対応するビン番号を実行対象ビ
ン番号列として記憶し(ステップS110)、ステップ
S104に戻る。
Next, the library controller 2 determines whether or not the left button of the mouse has been pressed on the bin information screen (step S105). It is determined whether or not the pointer is on the bin area on the bin information screen (step S106). Here, if the mouse pointer is not over the bin area (N), then the library controller 2
Determines whether the left mouse button has been released (step S107). If the left mouse button has not been released (N), the left mouse button is pressed in accordance with the movement of the mouse pointer. A rectangle is formed by the moved position and the current position of the mouse pointer, and after changing the background color of the bin area in the area surrounded by the rectangle (step S109), the process returns to the determination in step S107. When the left button of the mouse is released in step S107 (step S107; Y), the library controller 2 stores the bin number corresponding to the bin area surrounded by the rectangle as the bin number sequence to be executed. (Step S110), the process returns to step S104.

【0058】なお、ライブラリコントローラ2は、ステ
ップS106において、マウスのポインタがビン領域上
にある場合(Y)には、次に、図16に示した動作に進
む。また、ライブラリコントローラ2は、ステップS1
05において、左ボタンが押されなかった場合(N)に
は、更に、マウスの右ボタンがクリック操作されたか否
かを判断し(ステップS110)、マウスの右ボタンが
クリック操作されなかった場合(N)には、ステップS
104に戻る。一方、マウスの右ボタンがクリック操作
された場合(Y)には、ライブラリコントローラ2は、
次に、図18に示した動作に進む。
When the mouse pointer is located on the bin area (Y) in step S106, the library controller 2 proceeds to the operation shown in FIG. Further, the library controller 2 determines in step S1
If the left button has not been pressed at 05 (N), it is further determined whether or not the right mouse button has been clicked (step S110), and if the right mouse button has not been clicked (step S110). N) includes step S
Return to 104. On the other hand, when the right mouse button is clicked (Y), the library controller 2
Next, the operation proceeds to the operation shown in FIG.

【0059】ライブラリコントローラ2は、ステップS
106において、マウスのポインタがビン領域上にある
場合(Y)には、図16に示したように、キーボードの
シフト・キーが押されているか否かを判断し(ステップ
S201)、シフト・キーが押されている場合(Y)に
は、図17に示した動作に進む。一方、シフト・キーが
押されていない場合(N)には、ライブラリコントロー
ラ2は、次に、キーボードのコントロール・キーが押さ
れているか否かを判断し(ステップS202)、コント
ロール・キーが押されている場合(Y)には、図19に
示した動作に進む。
The library controller 2 determines in step S
At 106, if the mouse pointer is over the bin area (Y), as shown in FIG. 16, it is determined whether or not the shift key of the keyboard is pressed (step S201), and the shift key is determined. If is pressed (Y), the operation proceeds to the operation shown in FIG. On the other hand, if the shift key has not been pressed (N), the library controller 2 next determines whether or not the control key of the keyboard has been pressed (step S202). If so (Y), the operation proceeds to the operation shown in FIG.

【0060】また、コントロール・キーが押されていな
かった場合(ステップS202;N)には、ライブラリ
コントローラ2は、次に、マウスのポインタのある位置
に対応するビン番号を実行対象ビン番号列として記憶
し、そのビン番号に対応するビン領域の背景色を変更す
る(ステップS203)。次に、ライブラリコントロー
ラ2は、マウスの左ボタンが離されたか否かを判断し
(ステップS204)、マウスの左ボタンが離されてい
ない場合(N)には、ステップS204の判断を繰り返
す。一方、マウスの左ボタンが離された場合(Y)に
は、ライブラリコントローラ2は、次に、マウスのポイ
ンタの位置がマウスの左ボタンが押された位置と同じビ
ン領域上にあるか否かを判断し(ステップS205)、
同じビン領域上にある場合(Y)には、マウスのポイン
タのある位置に対応するビン番号を選択開始ビン番号と
して実行対象ビン番号列に記憶し(ステップS20
8)、ステップS104に戻る。
If the control key has not been pressed (step S202; N), the library controller 2 next sets the bin number corresponding to the position where the mouse pointer is located as the bin number sequence to be executed. Then, the background color of the bin area corresponding to the bin number is changed (step S203). Next, the library controller 2 determines whether or not the left button of the mouse has been released (step S204). If the left button of the mouse has not been released (N), the determination of step S204 is repeated. On the other hand, when the left mouse button is released (Y), the library controller 2 next determines whether the position of the mouse pointer is on the same bin area as the position where the left mouse button was pressed. Is determined (step S205),
If they are on the same bin area (Y), the bin number corresponding to the position where the mouse pointer is located is stored in the bin number column to be executed as the selection start bin number (step S20).
8) Return to step S104.

【0061】また、ライブラリコントローラ2は、現在
のマウスのポインタの位置がマウスの左ボタンが押され
た位置と同じビン領域上にない場合(ステップS20
5;N)には、次に、実行対象ビン番号列を移動対象ビ
ン番号列として記憶し(ステップS206)、その移動
対象ビン番号列に対応する収納部に収納されたカセット
Kに対して、マウスのポインタ位置に示された移動先の
ビン領域に対応する収納部へのカセット移動を行うため
の制御動作を行い(ステップS207)、ステップS1
03に戻る。
The library controller 2 determines that the current position of the mouse pointer is not on the same bin area as the position where the left button of the mouse is pressed (step S20).
5; N), the bin number string to be executed is stored as the bin number string to be moved (step S206), and the cassette K stored in the storage unit corresponding to the bin number string to be moved is A control operation for moving the cassette to the storage section corresponding to the bin area of the movement destination indicated by the mouse pointer position is performed (step S207), and step S1 is performed.
Return to 03.

【0062】ライブラリコントローラ2は、ステップS
201において、キーボードのシフト・キーが押されて
いる場合(Y)には、図17に示したように、選択開始
ビン番号が記憶されているか否かを判断し(ステップS
301)、選択開始ビン番号が記憶されていない場合
(N)には、ステップS208に戻る。一方、ライブラ
リコントローラ2は、選択開始ビン番号が記憶されてい
る場合(Y)には、選択開始ビン番号と現在のマウスの
ポインタ位置のビン番号間にある全てのビン番号を、実
行対象ビン番号列として記憶し(ステップS302)、
ステップS104に戻る。
The library controller 2 determines in step S
In step 201, when the shift key of the keyboard is pressed (Y), it is determined whether or not the selection start bin number is stored as shown in FIG. 17 (step S).
If the selection start bin number is not stored (N), the process returns to step S208. On the other hand, when the selection start bin number is stored (Y), the library controller 2 replaces all bin numbers between the selection start bin number and the bin number at the current mouse pointer position with the execution target bin number. Stored as a column (step S302),
It returns to step S104.

【0063】また、ライブラリコントローラ2は、ステ
ップS110において、マウスの右ボタンがクリック操
作された場合(Y)には、次に、図18に示したよう
に、実行対象ビン番号列にビン番号が記憶されているか
否かを判断し(ステップS401)、ビン番号が記憶さ
れていない場合(N)には、ステップS104に戻る。
また、ライブラリコントローラ2は、ビン番号が記憶さ
れてる場合(Y)には、更に、マウスのポインタが実行
対象ビン番号のビン領域上にあるか否かを判断し(ステ
ップS402)、マウスのポインタが実行対象ビン番号
のビン領域上にない場合(N)には、ステップS104
に戻る。
When the right button of the mouse is clicked (Y) in step S110, the library controller 2 sets the bin number in the bin number column to be executed, as shown in FIG. It is determined whether or not the bin number is stored (step S401). If the bin number is not stored (N), the process returns to step S104.
If the bin number is stored (Y), the library controller 2 further determines whether or not the mouse pointer is over the bin area of the execution target bin number (step S402). Is not on the bin area of the execution target bin number (N),
Return to

【0064】一方、ライブラリコントローラ2は、マウ
スのポインタが実行対象ビン番号のビン領域上にある場
合(Y)には、図14に示したようなポップアップメニ
ュー形式の選択メニューを表示し(ステップS40
3)、次に、この選択メニューにおいて、[BCR Execut
e]メニューが選択されたか否かを判断する(ステップS
404)。ここで、ライブラリコントローラ2は、[BCR
Execute]メニューが選択されなかった場合(N)に
は、ステップS104に戻る。また、ライブラリコント
ローラ2は、[BCR Execute]メニューが選択された場合
(Y)には、実行対象ビン番号に対応する収納部にある
カセットKに対してIDの読み取り動作を行うための制
御動作を行い(ステップS405)、ステップS103
に戻る。
On the other hand, when the mouse pointer is over the bin area of the bin number to be executed (Y), the library controller 2 displays a pop-up menu format selection menu as shown in FIG. 14 (step S40).
3) Then, in this selection menu, select [BCR Execut
e] menu is determined (step S)
404). Here, the library controller 2 [BCR
If the [Execute] menu is not selected (N), the process returns to step S104. When the [BCR Execute] menu is selected (Y), the library controller 2 performs a control operation for performing an ID reading operation on the cassette K in the storage unit corresponding to the execution target bin number. Perform (Step S405), Step S103
Return to

【0065】また、ライブラリコントローラ2は、ステ
ップS202において、キーボードのコントロール・キ
ーが押されている場合には(ステップS202;Y)、
図19に示したように、現在のマウスのポインタのある
位置に対応するビン番号が既に実行対象ビン番号列に記
憶されているか否かを判断する(ステップS501)。
ここで、ビン番号が実行対象ビン番号列に記憶されてい
ない場合(N)には、ライブラリコントローラ2は、現
在のマウスのポインタのある位置に対応するビン番号を
実行対象ビン番号列に記憶し(ステップS502)、ス
テップS104に戻る。一方、ビン番号が既に実行対象
ビン番号列に記憶されている場合(ステップS501;
Y)には、ライブラリコントローラ2は、現在のマウス
のポインタのある位置に対応するビン番号を実行対象ビ
ン番号列から削除し(ステップS503)、ステップS
104に戻る。
When the control key of the keyboard is depressed in step S202 (step S202; Y), the library controller 2
As shown in FIG. 19, it is determined whether or not the bin number corresponding to the current position of the mouse pointer is already stored in the execution target bin number sequence (step S501).
If the bin number is not stored in the execution target bin number sequence (N), the library controller 2 stores the bin number corresponding to the current position of the mouse pointer in the execution target bin number sequence. (Step S502), and it returns to step S104. On the other hand, when the bin number is already stored in the execution target bin number sequence (step S501;
In Y), the library controller 2 deletes the bin number corresponding to the current position of the pointer of the mouse from the bin number string to be executed (step S503), and proceeds to step S503.
Return to 104.

【0066】なお、以上の説明では、カセットKの移動
に関してカセットKの収納部間での移動について説明し
たが、例えば、カセットKを収納部からドライブ装置1
3に移動させる場合や、異なる複数のドライブ装置13
間でカセットKを移動させるような動作を行うことも可
能である。このような場合には、マウスによる指定動作
をドライブ装置13に対応する領域111で行うことに
より、収納部間での移動と同様の動作を行うことができ
る。
In the above description, the movement of the cassette K between the storage sections has been described with respect to the movement of the cassette K. For example, the cassette K is moved from the storage section to the drive device 1.
3 or a plurality of different drive devices 13
It is also possible to perform an operation of moving the cassette K between them. In such a case, by performing the designation operation using the mouse in the area 111 corresponding to the drive device 13, the same operation as the movement between the storage units can be performed.

【0067】以上説明したように、本実施の形態に係る
ライブラリシステムによれば、ライブラリコントローラ
2が、カセットKの収納状態等に関する情報を表す情報
画面を表示させ、この情報画面上で、カセットKに関す
る所定の動作の対象となる1以上のカセットKの指定
と、指定されたカセットKに関する所定の動作の実行の
指示とを可能とし、その指示に応じて、指定されたカセ
ットKに関して、所定の動作を行う機能を有しているの
で、容易に、1以上のカセットKを指定して、指定され
たカセットKに関して所定の動作を行わせることができ
る。また、この動作の実行対象となるカセットKの指定
をGUIを用いた情報画面上での簡単なマウス操作で行
えるようにしたので、実行対象を指定し、所定の動作を
行わせるための操作が簡単であり、操作ミス等による誤
操作が行われる可能性も少ない。
As described above, according to the library system of the present embodiment, the library controller 2 displays the information screen showing the information on the storage state of the cassette K and the like, and displays the cassette K on the information screen. It is possible to specify one or more cassettes K to be subjected to a predetermined operation relating to the specified cassette K and to instruct execution of a predetermined operation relating to the specified cassette K. Since it has a function of performing an operation, it is possible to easily specify one or more cassettes K and perform a predetermined operation on the specified cassette K. Further, since the cassette K to be subjected to this operation can be specified by a simple mouse operation on the information screen using the GUI, an operation for specifying the execution target and performing a predetermined operation can be performed. It is simple and the possibility of erroneous operation due to an operation error or the like is small.

【0068】なお、本発明は、上記実施の形態に限定さ
れず種々の変形が可能である。例えば、本発明は、記録
媒体として、ビデオテープカセット以外のカセット状の
記録媒体や、ディスク状の記録媒体等、各種の記録媒体
を用いるライブラリシステムにも適用することが可能で
ある。
The present invention is not limited to the above embodiment, but can be variously modified. For example, the present invention can also be applied to a library system that uses various recording media such as a cassette-shaped recording medium other than a video tape cassette and a disk-shaped recording medium as the recording medium.

【0069】[0069]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1ないし3
のいずれかに記載の情報記録再生装置または請求項4な
いし6のいずれかに記載の情報記録再生装置の動作指示
方法によれば、搬送手段および記録再生手段を制御する
制御手段によって、記録媒体の収納状態に関する情報を
表す情報画面を表示させ、この情報画面上で、記録媒体
に関する所定の動作の対象となる1以上の記録媒体の指
定と、指定された記録媒体に関する所定の動作の実行の
指示とを可能としたので、容易に、1以上の記録媒体を
指定して、指定された記録媒体に関して所定の動作を行
わせることができるという効果を奏する。
As described above, claims 1 to 3 are described.
According to the information recording / reproducing apparatus described in any one of the above, or the operation instruction method of the information recording / reproducing apparatus according to any one of claims 4 to 6, the control means for controlling the transporting means and the recording / reproducing means controls the recording medium. An information screen representing information on the storage state is displayed, and on this information screen, designation of one or more recording media to be subjected to a predetermined operation on the recording medium, and an instruction to execute a predetermined operation on the specified recording medium This makes it possible to easily designate one or more recording media and perform a predetermined operation on the designated recording media.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施の形態に係るライブラリシステ
ムの基本構成を示す正面図である。
FIG. 1 is a front view showing a basic configuration of a library system according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示したカセットライブラリの全体構成の
一例を示す平面図である。
FIG. 2 is a plan view showing an example of the overall configuration of the cassette library shown in FIG.

【図3】図1に示したライブラリコントローラの回路構
成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a circuit configuration of a library controller illustrated in FIG. 1;

【図4】図1に示したライブラリコントローラの機能的
な構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a functional configuration of a library controller illustrated in FIG. 1;

【図5】図1に示した基本コンソールの回路構成を示す
ブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a circuit configuration of a basic console shown in FIG.

【図6】図1に示したジャンクションコンソールの回路
構成を示すブロック図である。
6 is a block diagram showing a circuit configuration of the junction console shown in FIG.

【図7】図1に示したライブラリコントローラにおいて
表示される制御用のメイン画面の一例を示す説明図であ
る。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of a control main screen displayed in the library controller shown in FIG. 1;

【図8】図7に示したメイン画面において所定の操作後
に表示される選択メニューの一例を示す説明図である。
8 is an explanatory diagram showing an example of a selection menu displayed after a predetermined operation on the main screen shown in FIG. 7;

【図9】図1に示したライブラリコントローラにおいて
表示される情報画面の一例を示す説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of an information screen displayed on the library controller shown in FIG. 1;

【図10】図9に示した情報画面において収納部を1つ
だけ選択、指定する方法を説明するための説明図であ
る。
FIG. 10 is an explanatory diagram for explaining a method of selecting and specifying only one storage unit on the information screen shown in FIG. 9;

【図11】図9に示した情報画面において収納部を矩形
領域で複数選択、指定することを可能にする方法を説明
するための説明図である。
11 is an explanatory diagram for explaining a method for enabling a plurality of storage units to be selected and designated in a rectangular area on the information screen shown in FIG. 9;

【図12】図9に示した情報画面において収納部を連続
したビン番号で複数選択、指定することを可能にする方
法を説明するための説明図である。
12 is an explanatory diagram for explaining a method for enabling a plurality of storage units to be selected and designated by consecutive bin numbers on the information screen shown in FIG. 9;

【図13】図9に示した情報画面において収納部をラン
ダムなビン番号で複数選択、指定することを可能にする
方法を説明するための説明図である。
13 is an explanatory diagram for explaining a method for enabling a plurality of storage units to be selected and designated by random bin numbers on the information screen shown in FIG. 9;

【図14】図9に示した情報画面上において所定の操作
後に表示される選択メニューを示す説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing a selection menu displayed after a predetermined operation on the information screen shown in FIG. 9;

【図15】本発明の一実施の形態におけるライブラリシ
ステムの動作を示す流れ図である。
FIG. 15 is a flowchart showing an operation of the library system according to the embodiment of the present invention.

【図16】図15に続く流れ図である。FIG. 16 is a flowchart following FIG. 15;

【図17】図16に続く流れ図である。FIG. 17 is a flowchart following FIG. 16;

【図18】図15に続く他の流れ図である。FIG. 18 is another flowchart following FIG. 15;

【図19】図16に続く他の流れ図である。FIG. 19 is another flowchart following FIG. 16;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…カセットライブラリ、1B…基本コンソール、1C
…カセットコンソール、1D…ドライブコンソール、1
J…ジャンクションコンソール、2…ライブラリコント
ローラ、3…ホストコンピュータ、11,17…入出力
ポート部、13…ドライブ装置、14,15…カセット
収納棚、16…カセット搬送機、18…ジャンクション
ポート部、21…コントーラ本体、22…入力装置、2
3…表示装置、49…ハードディスクドライブ、60…
基本制御部、61,81…主ドライブ制御部、62,8
2…コンソール制御部、63,83…コンソール列間通
信部、64,84…コンソール構成採取部、70…ドラ
イブ制御部。
1: cassette library, 1B: basic console, 1C
... cassette console, 1D ... drive console, 1
J: junction console, 2: library controller, 3: host computer, 11, 17: input / output port unit, 13: drive unit, 14, 15: cassette storage shelf, 16: cassette transporter, 18: junction port unit, 21 ... Controller body, 22 ... Input device, 2
3 display device 49 hard disk drive 60
Basic control unit, 61, 81 ... Main drive control unit, 62, 8
2 ... Console control unit, 63,83 ... Console column communication unit, 64,84 ... Console configuration collection unit, 70 ... Drive control unit.

フロントページの続き (72)発明者 横田 正人 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内Continued on the front page (72) Inventor Masato Yokota 6-35 Kita Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Inside Sony Corporation

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 着脱可能な記録媒体を用いて、情報の記
録と再生のうちの少なくとも一方を行う記録再生手段
と、 それぞれ前記記録媒体を収納可能な複数の収納部を有す
る記録媒体収納手段と、 この記録媒体収納手段における任意の収納部と前記記録
再生手段との間で、前記記録媒体を搬送する搬送手段
と、 前記搬送手段および記録再生手段を制御すると共に、前
記記録媒体の収納状態に関する情報を表す情報画面を表
示させ、この情報画面上で、前記記録媒体に関する所定
の動作の対象となる1以上の記録媒体の指定と、指定さ
れた記録媒体に関する所定の動作の実行の指示とを可能
とし、前記指示に応じて、指定された記録媒体に関し
て、所定の動作を行う機能を有する制御手段とを備えた
ことを特徴とする情報記録再生装置。
1. A recording / reproducing means for performing at least one of recording and reproduction of information by using a removable recording medium, and a recording medium accommodating means having a plurality of accommodating portions each capable of accommodating the recording medium. A transporting means for transporting the recording medium between an arbitrary storage section of the recording medium storing means and the recording / reproducing means; controlling the transporting means and the recording / reproducing means; An information screen representing information is displayed, and on this information screen, designation of one or more recording media to be subjected to a predetermined operation on the recording medium and an instruction to execute a predetermined operation on the specified recording medium are made. An information recording / reproducing apparatus, comprising: a control unit capable of performing a predetermined operation on a designated recording medium in response to the instruction.
【請求項2】 前記所定の動作は、前記記録媒体の移動
の制御動作であることを特徴とする請求項1記載の情報
記録再生装置。
2. The information recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the predetermined operation is a control operation of moving the recording medium.
【請求項3】 更に、前記記録媒体に付与された識別情
報を読み取る読取手段を備え、 前記所定の動作は、前記記録媒体の識別情報を前記読取
手段に読み取らせるための制御動作であることを特徴と
する請求項1記載の情報記録再生装置。
3. The apparatus according to claim 2, further comprising: a reading unit that reads the identification information given to the recording medium, wherein the predetermined operation is a control operation for causing the reading unit to read the identification information of the recording medium. 2. The information recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein:
【請求項4】 着脱可能な記録媒体を用いて、情報の記
録と再生のうちの少なくとも一方を行う記録再生手段
と、それぞれ前記記録媒体を収納可能な複数の収納部を
有する記録媒体収納手段と、この記録媒体収納手段にお
ける任意の収納部と前記記録再生手段との間で、前記記
録媒体を搬送する搬送手段と、前記搬送手段および記録
再生手段を制御する制御手段とを備えた情報記録再生装
置において、前記記録媒体に関する所定の動作の実行を
指示するための動作指示方法であって、 前記制御手段において、前記記録媒体の収納状態に関す
る情報を表す情報画面を表示させ、この情報画面上で、
前記所定の動作の対象となる1以上の記録媒体の指定
と、指定された記録媒体に関する所定の動作の実行の指
示とを行わせることを特徴とする情報記録再生装置の動
作指示方法。
4. A recording / reproducing means for performing at least one of recording and reproduction of information using a removable recording medium, and a recording medium accommodating means having a plurality of accommodating portions each capable of accommodating the recording medium. An information recording / reproducing apparatus comprising: a transport unit that transports the recording medium between an arbitrary storage unit of the recording medium storage unit and the recording / reproducing unit; and a control unit that controls the transport unit and the recording / reproducing unit. In the apparatus, an operation instruction method for instructing execution of a predetermined operation on the recording medium, wherein the control unit displays an information screen representing information on a storage state of the recording medium, and displays the information screen on the information screen. ,
An operation instruction method for an information recording / reproducing apparatus, comprising: specifying one or more recording media to be subjected to the predetermined operation, and instructing execution of the predetermined operation on the specified recording medium.
【請求項5】 前記所定の動作は、前記記録媒体の移動
の制御動作であることを特徴とする請求項4記載の情報
記録再生装置の動作指示方法。
5. The method according to claim 4, wherein the predetermined operation is an operation for controlling movement of the recording medium.
【請求項6】 更に、前記記録媒体に付与された識別情
報を読み取る読取手段を備えた情報記録再生装置に適用
され、 前記所定の動作は、前記記録媒体の識別情報を前記読取
手段に読み取らせるための、前記制御手段による制御動
作であることを特徴とする請求項4記載の情報記録再生
装置の動作指示方法。
6. The information recording / reproducing apparatus according to claim 1, further comprising a reading unit that reads the identification information given to the recording medium, wherein the predetermined operation causes the reading unit to read the identification information of the recording medium. 5. The operation instruction method for an information recording / reproducing apparatus according to claim 4, wherein the control operation is performed by the control unit.
JP10163982A 1998-06-09 1998-06-11 Information recording and reproducing device, and operation instructing method therefor Pending JPH11353763A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10163982A JPH11353763A (en) 1998-06-11 1998-06-11 Information recording and reproducing device, and operation instructing method therefor
PCT/JP1999/003056 WO1999065024A1 (en) 1998-06-09 1999-06-08 Recording medium library device and control method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10163982A JPH11353763A (en) 1998-06-11 1998-06-11 Information recording and reproducing device, and operation instructing method therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11353763A true JPH11353763A (en) 1999-12-24

Family

ID=15784514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10163982A Pending JPH11353763A (en) 1998-06-09 1998-06-11 Information recording and reproducing device, and operation instructing method therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11353763A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050086093A1 (en) Asset management systems
CN101110930B (en) Recording control device and recording control method
JPH1145149A (en) Device and method for displaying data, recording medium, device and method for transmitting data
US6577325B1 (en) Recording medium library apparatus and method for operating the same
US6539459B1 (en) Library device, operating mode setting method therefor
WO1999053490A1 (en) Recording medium library device and control method thereof
EP2056599B1 (en) Video recording apparatus
JPH11353763A (en) Information recording and reproducing device, and operation instructing method therefor
JP4475933B2 (en) Flow diagram creation program and flow diagram creation method
JPH10105732A (en) Source file editing device
JPH11353747A (en) Information recording/reproducing device and method for outputting information of its equipment
JPH11353746A (en) Information recording/reproducing device and method for outputting abnormal information thereof
JPH11353764A (en) Information recording and reproducing device and its processing and indicating method
JP2001101833A (en) Information recording and reproducing device and managing method thereof
JPH11353762A (en) Information recording and reproducing device, and performance test method therefor
JP4228409B2 (en) Information recording / reproducing apparatus and occupancy setting method thereof
JP2001101752A (en) Information recording and reproducing device and method for outputting its configuration information
JP3855550B2 (en) Library apparatus and recording medium processing method in library apparatus
US6256269B1 (en) Recording and reproducing apparatus capable of displaying the presence or absence of optical disks
WO1999065024A1 (en) Recording medium library device and control method therefor
JPH11353745A (en) Information recording/reproducing device and operational error processing method thereof
JP5720749B2 (en) Display program, display method, and computer
JPH11282441A (en) Presentation device
JP3890640B2 (en) COMMERCIAL SENDING SYSTEM AND COMMERCIAL SENDING METHOD
JP6079181B2 (en) Media processing device, control device, and control program