JPH11353206A - Test support system - Google Patents

Test support system

Info

Publication number
JPH11353206A
JPH11353206A JP10160215A JP16021598A JPH11353206A JP H11353206 A JPH11353206 A JP H11353206A JP 10160215 A JP10160215 A JP 10160215A JP 16021598 A JP16021598 A JP 16021598A JP H11353206 A JPH11353206 A JP H11353206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
developed
test data
support system
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10160215A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Futoshi Koike
太 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10160215A priority Critical patent/JPH11353206A/en
Publication of JPH11353206A publication Critical patent/JPH11353206A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To interactively generate data for a test by providing steps wherein test data are restructured for a device to be developed and a simulation test is automatically conducted on the basis of the restructured test data. SOLUTION: In a step 1001, initial setting for the simulation test is performed starting with new test data. In a step 1002, one step of a new control program is read in and interpreted. In a step 1003, the step of the new control program interpreted in the step 1002 is executed. In a step 1004, test data related to the new test data are modified by the execution of the step of the new control program in the step 1003. In a step 1005, it is judged whether or not all the steps of the new control program are completed. The step 1001 is resumed when all the steps are not completed, and the simulation execution terminates when all the steps are completed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、組込み型マイコン
システムの開発のうち、特にテスト工程において、シミ
ュレーションテストを効率化するのに好適なテスト支援
システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a test support system suitable for improving the efficiency of a simulation test particularly in a test process in the development of an embedded microcomputer system.

【0002】[0002]

【従来の技術】マイコンシステムにおけるテスト工程に
関し、例えば情報処理Vol.33No.3(pp.2
30−239)記載の「製造システム−工程の制御と管
理−」のように、システムの全ての装置の動作をプログ
ラムでシミュレートし、実機と同じ応答を返し、かつ、
実機の動作をリアルタイムにグラフィカル表現が可能な
装置シミュレータが知られている。このような組込み型
マイコンシステムのためのテストは、装置を制御するプ
ログラムの内部構造は考慮せず、プログラムの入力と出
力のみに注目し、シミュレーションによってテストを行
う方式が採用されている。
2. Description of the Related Art For example, information processing Vol. 33No. 3 (pp. 2
30-239), the operation of all the devices of the system is simulated by a program, and the same response as that of the actual machine is returned.
An apparatus simulator capable of real-time graphical representation of the operation of an actual machine is known. The test for such a built-in microcomputer system does not consider the internal structure of the program for controlling the device, but focuses on only the input and output of the program, and performs a test by simulation.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】一般に、シミュレーシ
ョンテストにおいては、装置の情報や制御プログラム等
が入力とされるため、テストの実行やその検証について
は、これら入力に関する理解が不可欠である。しかし、
近年の組込み型マイコンシステムの大規模化により、装
置の詳細な情報の把握が困難になってきている。また、
このことは情報の再利用のための手段にも影響を与えて
いる。
Generally, in a simulation test, information on the apparatus, a control program, and the like are input. Therefore, it is indispensable to understand these inputs in executing and verifying the test. But,
With the recent increase in the scale of the embedded microcomputer system, it has become difficult to grasp detailed information on the device. Also,
This also affects the means for reusing information.

【0004】従って、シミュレーションテストにおける
テストデータの作成、テストの検証に関して多大な工数
がかかり過ぎる問題があった。
[0004] Therefore, there has been a problem that a lot of man-hours are required for creating test data and verifying the test in the simulation test.

【0005】上記の問題点を解決するために、本発明の
第一の目的は、装置の詳細を利用者に意識させることな
く、テストのためのデータを対話的に作成可能なテスト
支援システムを提供することにある。
[0005] In order to solve the above problems, a first object of the present invention is to provide a test support system capable of interactively creating test data without making the user aware of the details of the apparatus. To provide.

【0006】また、本発明の第二の目的は、テスト結果
の再利用により、新規に開発するシステムのテスト検証
の手間を省き、テストの工数が削減可能なテスト支援シ
ステムを提供することにある。
A second object of the present invention is to provide a test support system that can reduce the number of test steps by reusing test results, thereby eliminating the need for test verification of a newly developed system. .

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のテスト支援システムは、(イ)既に開発済
みの装置の入出力情報と、新規に開発する装置の入出力
情報を比較解析するステップと、上記ステップの入出力
情報の比較解析結果から、既に開発済みの装置に対する
テストの際に与えたデータとテストの実行手順からなる
テストデータを、新規に開発する装置のテストデータと
して再構築するステップと、再構築されたテストデータ
をもとに、シミュレーションテストを自動的に実行する
ステップを有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the test support system of the present invention comprises: (a) comparing and analyzing input / output information of a device already developed and input / output information of a device to be newly developed; From the input / output information comparison and analysis results of the above steps, the test data consisting of the data given during the test on the already developed device and the test execution procedure is re-tested as the test data of the newly developed device. The method is characterized by comprising a step of constructing and a step of automatically executing a simulation test based on the reconstructed test data.

【0008】また、(ロ)既に開発済みの装置のテスト
の際に与えたテストデータを、新規に開発する装置のテ
ストデータとして再構築するステップが、グラフィカル
な画面上で利用者と対話的に行うステップを有すること
を特徴とする。
In addition, (b) the step of reconstructing test data given at the time of testing a device which has already been developed as test data of a device to be newly developed is performed by interactively interacting with a user on a graphical screen. The method is characterized by having a performing step.

【0009】また、(ハ)既に開発済みの装置の入出力
情報と、新規に開発する装置の入出力情報を比較解析す
るステップと、既に開発済みの装置に与えたテストデー
タと、新規に開発する装置に与えるテストデータを比較
解析するステップと、新規に開発する装置を制御するプ
ログラムにおいて、テスト実行のための設定や結果判断
する部分を抽出するステップと上記3つのステップか
ら、既に開発済みの装置のテスト結果が、新規に開発す
る装置のテスト結果として利用できることを判断するス
テップを有することを特徴とする。
(C) comparing and analyzing the input / output information of the already developed device with the input / output information of the newly developed device; The step of comparing and analyzing the test data given to the device to be tested, the step of extracting the setting for test execution and the portion for determining the result in the program for controlling the device to be newly developed, and the above three steps, The method further includes a step of determining that a test result of the device can be used as a test result of a newly developed device.

【0010】また、(ニ)既に開発済みの装置のテスト
結果が、新規に開発する装置のテスト結果として利用で
きることを判断するステップにより、そのテストを新規
に開発する装置のテストでは実行しないステップを有す
ることを特徴とする。
(D) The step of judging that a test result of a device already developed can be used as a test result of a device to be newly developed includes a step of not executing the test in a test of a device to be newly developed. It is characterized by having.

【0011】さらに、(ホ)既に開発済みの装置のテス
ト結果が、新規に開発する装置のテスト結果として利用
できることを判断するステップと、そのテストを新規に
開発する装置のテストでは実行しないステップを、グラ
フィカルな画面上で利用者と対話的に行うステップを有
することを特徴とする。
Further, (e) a step of judging that a test result of an already developed device can be used as a test result of a newly developed device, and a step of not executing the test in a test of a newly developed device. And interactively interacting with the user on a graphical screen.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面によ
り説明する。なお、この実施例により本発明が限定され
るものではない。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. The present invention is not limited by the embodiment.

【0013】図1は、本発明のテスト自動化支援システ
ムのハードウェア構成図である。このテスト自動化支援
システム100において、101は処理装置、102は
入力装置、103は表示装置、104はメモリ、105
は外部記憶装置である。
FIG. 1 is a hardware configuration diagram of a test automation support system according to the present invention. In this test automation support system 100, 101 is a processing device, 102 is an input device, 103 is a display device, 104 is a memory, 105
Is an external storage device.

【0014】図2は、図1のテスト自動化支援システム
100の処理概要である。新規装置情報201は、新規
に開発される組み込み型マイクロコンピュータシステム
のハードウェア構成を規定した情報であり、外部から与
えられる。
FIG. 2 is a processing outline of the test automation support system 100 of FIG. The new device information 201 is information defining the hardware configuration of a newly developed embedded microcomputer system, and is provided from outside.

【0015】図3に例示するように、シミュレーション
テストを行うためにハードウェア構成を規定した情報
は、装置情報301の形式に従って記述されている。装
置情報301は、対象装置における個々のサブ装置に関
する詳細な情報を定義する装置情報定義テーブル302
と、個々のサブ装置の形状を定義する形状定義テーブル
303と、個々のサブ装置のI/O命令を定義するI/
O定義テーブル304と、各サブ装置における機能と動
作を定義する機能/動作定義テーブル305から成る。
形状定義テーブル303は、シミュレーションテストの
際、表示画面上でサブ装置を簡単なグラフィックモデル
としてアニメーション表示するための情報として、形状
の定義、初期設定位置、動作形態が規定されている。
As shown in FIG. 3, information defining a hardware configuration for performing a simulation test is described in accordance with the format of device information 301. The device information 301 is a device information definition table 302 that defines detailed information on each sub device in the target device.
And a shape definition table 303 that defines the shape of each sub device, and an I / O that defines the I / O command of each sub device.
An O definition table 304 and a function / operation definition table 305 for defining functions and operations in each sub device.
The shape definition table 303 defines a shape definition, an initial setting position, and an operation mode as information for displaying an animation of a sub device as a simple graphic model on a display screen during a simulation test.

【0016】また、I/O定義テーブル304には、シ
ミュレーションテストにより実機と同じ応答を返すため
の通信形態、通信方向、装置の機能/意味、アクセスす
るI/Oアドレスなど、サブ装置のI/O命令に関する
詳細が規定されている。機能/動作定義テーブル305
ではサブ装置に対するI/O詳細が規定され、アドレス
に設定される値によってどんな動作が行われるかをそれ
ぞれ規定する。新規装置情報201は、装置情報301
に示される形式に従って、新規の装置向けに記述された
ものである。
In the I / O definition table 304, the I / O address of the sub device such as the communication mode, communication direction, function / meaning of the device, and I / O address to be accessed for returning the same response as the actual device by the simulation test is stored. Details regarding the O instruction are specified. Function / operation definition table 305
Defines the I / O details for the sub device, and defines what operation is to be performed depending on the value set in the address. The new device information 201 includes device information 301
In accordance with the format shown in FIG.

【0017】図2に戻り、装置情報データ群202は、
既に開発が行われたシステムに対する装置情報のデータ
ベースである。
Returning to FIG. 2, the device information data group 202 includes:
This is a device information database for a system that has already been developed.

【0018】図4に例示するように、装置種類定義テー
ブル401から成る。装置種類定義テーブル401は、
既に開発済みの装置の名称が規定されており、その装置
に対する装置情報301への参照が可能である。
As shown in FIG. 4, the apparatus type definition table 401 is provided. The device type definition table 401 includes:
The name of a device that has already been developed is defined, and it is possible to refer to the device information 301 for that device.

【0019】図2に戻り、テストデータ群203は、既
に開発が行われたシステムに対するテストデータのデー
タベースである。
Returning to FIG. 2, the test data group 203 is a database of test data for a system that has already been developed.

【0020】図5に例示するように、装置別テスト定義
テーブル501から成る。装置別テスト定義テーブル5
01は、既に開発済みの装置の名称が規定されており、
その装置に対するテストデータ502への参照が可能で
ある。
As shown in FIG. 5, it is composed of a test definition table 501 for each device. Device-specific test definition table 5
01 specifies the name of the already developed device,
Reference to the test data 502 for the device is possible.

【0021】図6はテストデータ502の構成を示した
ものである。テストデータ502は、テスト項目定義テ
ーブル601により各テスト項目を定義する。テスト項
目には、対象のシステムにおける複数のサブ装置やテス
トサンプルに対してテスト条件を設定する必要があり、
これらはテスト条件定義テーブル602に規定される。
このテスト条件定義テーブル602には、シミュレーシ
ョンテスト時における各装置やテストサンプルの初期設
定、シミュレーションテストを行なうにあたっての制約
条件、シミュレーションテスト中のどのタイミングで条
件を発効するかを規定する発効条件、及び、テストの判
定条件が規定され、シミュレーションテストの結果は成
功、失敗の2値を結果としてテスト項目定義テーブル6
01に格納される。装置情報、テストサンプルの情報
は、テスト条件定義テーブル602をもとに、装置情報
定義テーブル302、テストサンプル定義テーブル60
3を参照することにより可能である。テストサンプル定
義テーブル603では、全てのテストサンプルを属性定
義テーブル604により、その名称、値を規定してい
る。
FIG. 6 shows the structure of the test data 502. The test data 502 defines each test item according to the test item definition table 601. For test items, it is necessary to set test conditions for multiple sub devices and test samples in the target system,
These are defined in the test condition definition table 602.
The test condition definition table 602 includes an initial setting of each device and a test sample at the time of a simulation test, a constraint condition at the time of performing a simulation test, an activation condition that defines at which timing the condition is activated during the simulation test, and , Test determination conditions are defined, and the simulation test result is a test item definition table 6 with two values of success and failure as results.
01 is stored. The device information and the test sample information are based on the test condition definition table 602 and the device information definition table 302 and the test sample definition table 60.
3 is possible. In the test sample definition table 603, the names and values of all test samples are defined by the attribute definition table 604.

【0022】図2に戻り、テストデータ再構築処理20
4は、新規装置情報201と装置情報データ群202を
比較解析し、その情報をユーザに対話的に提示し、ユー
ザからのテストデータ再構築支援205をもとに、テス
トデータ群203に修正を加え、新規に開発される装置
に対するテストデータ、新規テストデータ205を生成
する処理である。
Returning to FIG. 2, the test data rebuilding process 20
4 compares and analyzes the new device information 201 and the device information data group 202, interactively presents the information to the user, and modifies the test data group 203 based on the test data reconstruction support 205 from the user. In addition, this is a process of generating test data and new test data 205 for a newly developed device.

【0023】図7にテストデータ再構築処理204のフ
ローチャートを示す。ステップ701では、新規装置情
報201における、各装置IDに対するI/O定義テー
ブル304、機能/動作定義テーブル305を入手す
る。ステップ702では、ステップ701で入手したテ
ーブル情報をもとに、装置情報データ群202における
I/O定義テーブル304、機能/動作定義テーブル3
05おけるデータ値、および、動作が一致するものを検
索する。ステップ703では、ステップ702で検索さ
れたテーブルにおけるデータ値、および、動作をキーと
して、テストデータ群203を検索する。この検索によ
り、新規に開発するサブ装置に対して、同一、あるいは
類似したテストデータを参照することができる。
FIG. 7 shows a flowchart of the test data reconstruction process 204. In step 701, the I / O definition table 304 and the function / operation definition table 305 for each device ID in the new device information 201 are obtained. In step 702, based on the table information obtained in step 701, the I / O definition table 304 and the function / operation definition table 3 in the device information data group 202
A search is made for a data value and an operation that match with each other. In step 703, the test data group 203 is searched using the data values and the operations in the table searched in step 702 as keys. By this search, the same or similar test data can be referred to a newly developed sub device.

【0024】ステップ704では、ステップ701およ
びステップ702で検索されたテーブルの一致点、相違
点を解析する。ステップ705では、ステップ704で
解析された相違点の情報をもとに、これに関連したテス
トデータの項目をすべて検索し、テストデータへの影響
部を抽出する。ステップ706では、ステップ704お
よびステップ705で解析した情報をユーザにグラフィ
カルに提示する。ステップ205では、ステップ706
での提示情報をもとに、ユーザが対話的に新規装置に対
する新規テストデータ206を生成する。
In step 704, the coincidence points and differences between the tables searched in steps 701 and 702 are analyzed. In step 705, based on the information on the difference analyzed in step 704, all the items of the test data related to the difference are searched to extract an influence part on the test data. In step 706, the information analyzed in steps 704 and 705 is graphically presented to the user. In step 205, step 706
The user interactively generates new test data 206 for the new device based on the information presented in the above.

【0025】図8にテストデータ再構築支援205のフ
ローチャートを示す。ステップ801では、ステップ7
03で検索されたテストデータにおける1項目について
参照する。ステップ802では、ステップ801で参照
されたテストデータを新規にコピーし、新規テストデー
タのための雛型とする。ステップ803では、ステップ
704で解析された相違点を参考に、ユーザはステップ
802でコピーされたテストデータを修正する。ここで
は、テストデータを作成するうえで必要な装置情報や、
データの修正にともなって影響される全ての情報が参照
できる。ステップ804では、ステップ803で修正し
たデータに対し、他のデータへの影響範囲を検索する。
ステップ805では、ステップ803で修正されたデー
タ値から、ステップ804で検索されたデータを修正す
る。ステップ806では、未修正のテストデータがある
か否かを判定し、あればステップ801へ、なければ終
了する。
FIG. 8 shows a flowchart of the test data reconstruction support 205. In step 801, step 7
Reference is made to one item in the test data retrieved in 03. In step 802, the test data referred to in step 801 is newly copied and used as a template for new test data. In step 803, the user corrects the test data copied in step 802 with reference to the differences analyzed in step 704. Here, the equipment information necessary to create test data,
You can see all the information affected by the data correction. In step 804, the data modified in step 803 is searched for the range of influence on other data.
In step 805, the data retrieved in step 804 is modified based on the data value modified in step 803. At step 806, it is determined whether or not there is uncorrected test data.

【0026】図9にテストデータ再構築支援に関するユ
ーザへの情報提示の例を示す。901は既に開発済みの
装置に関する情報、902は新規開発の装置に関する情
報である。変更情報903は、901,902における
情報を解析し、何が異なるのか、また、その相違によっ
てどんな項目に影響があるのかをユーザに提示する。変
更情報903の例では、サブ装置Armに関して、動作
は同じであるがI/Oアドレスの値や、動作条件の値が
異なっているため、テスト条件の値に影響が生じている
ことをユーザに提示している。そこで、ユーザは提示さ
れた情報をもとに対話的にデータを修正することが可能
になる。
FIG. 9 shows an example of information presentation to the user regarding test data reconstruction support. Reference numeral 901 denotes information on an already developed device, and reference numeral 902 denotes information on a newly developed device. The change information 903 analyzes the information in 901 and 902 and presents to the user what is different and what item is affected by the difference. In the example of the change information 903, regarding the sub device Arm, the operation is the same, but the value of the I / O address and the value of the operation condition are different, so that the user is informed that the value of the test condition is affected. Presenting. Therefore, the user can interactively correct the data based on the presented information.

【0027】図2に戻り、新規制御プログラム207
は、新規に開発される装置を制御するためのソフトウェ
アである。シミュレーション実行208は、新規装置情
報201、新規テストデータ206、および、新規制御
プログラム207を入力として、シミュレーションテス
トを自動的に実行する処理である。
Returning to FIG. 2, the new control program 207
Is software for controlling a newly developed device. The simulation execution 208 is a process of automatically executing a simulation test using the new device information 201, the new test data 206, and the new control program 207 as inputs.

【0028】図10にシミュレーション実行のフローチ
ャートを示す。ステップ1001では、新規テストデー
タ206から、シミュレーションテストのための初期設
定を行う。ステップ1002では、新規制御プログラム
207の1ステップを読み込み、解釈する。ステップ1
003では、ステップ1002で解釈された新規制御プ
ログラム206の1ステップを実行する。ステップ10
04では、ステップ1003での新規制御プログラム2
06の1ステップを実行により、新規テストデータ20
6に影響のあるテストデータを変更する。ステップ10
05では、新規制御プログラム206の全てのステップ
が終了したか否かを判断し、終了でなければステップ1
001に、終了であればシミュレーション実行を終了す
る。
FIG. 10 shows a flow chart of the simulation execution. In step 1001, initial settings for a simulation test are performed from the new test data 206. In step 1002, one step of the new control program 207 is read and interpreted. Step 1
At 003, one step of the new control program 206 interpreted at step 1002 is executed. Step 10
04, the new control program 2 in step 1003
06, the new test data 20
Change the test data affecting 6. Step 10
In step 05, it is determined whether or not all the steps of the new control program 206 have been completed.
If the processing ends in 001, the simulation execution ends.

【0029】以上の実施例で述べたように、新規装置情
報の201におけるI/O動作に注目し、装置情報デー
タ群202を比較解析することにより、装置に関する詳
細な知識を持たなくても、テストデータ群203をもと
に新規に開発するシステムのための新規テストデータ2
06を構築することができる。
As described in the above embodiment, by paying attention to the I / O operation in the new device information 201 and comparing and analyzing the device information data group 202, even if the user does not have detailed knowledge about the device, New test data 2 for a system newly developed based on the test data group 203
06 can be constructed.

【0030】ここで、さらに構築された新規テストデー
タ206が、I/O動作に関して既に開発済みの装置に
おけるテストと論理的に一致するものであるならば、そ
のテスト結果を再利用することが可能になる。
Here, if the newly constructed new test data 206 logically coincides with the test on the already developed device with respect to the I / O operation, the test result can be reused. become.

【0031】次に説明する本発明の第二の実施例はこの
問題を考慮したものであり、テスト結果がが再利用でき
るか否かを判断し、もし再利用可能であればであれば、
そのテストに関するシミュレーションテストを実行しな
いことにより、テスト工程の工数を削減するものであ
る。
The second embodiment of the present invention described below takes this problem into consideration. It is determined whether or not the test results can be reused.
By not executing a simulation test related to the test, the number of steps in the test process is reduced.

【0032】第二実施例のハードウェア構成は、図1と
同様である。機能構成は図2に替えて図11に示すもの
となる。なお、図2と同一の番号を付けたもの(201
〜207)は図2のものと同一である。新たに設けられ
たテスト実行判断1101は新規開発の装置のためのテ
ストが、既に開発済みの装置に対するテストでの確認に
より、テスト実行が不要か否かを判断する処理である。
The hardware configuration of the second embodiment is the same as that of FIG. The functional configuration is as shown in FIG. 11 instead of FIG. Note that the same reference numerals as in FIG.
To 207) are the same as those in FIG. The newly provided test execution determination 1101 is a process for determining whether a test for a newly developed device is unnecessary to execute a test based on confirmation of a test for a device already developed.

【0033】図12に、テスト実行判断のフローチャー
トを示す。ステップ1201では、新規テストデータ2
06おける1テスト項目の各テスト条件を参照する。ス
テップ1202では、ステップ1201で参照されたテ
ストデータに関する新規装置情報201中のI/O定義
テーブル304、機能/動作定義テーブル305を入手
する。ステップ1203では、ステップ1202で入手
したテーブルから装置情報データ群202におけるI/
O定義テーブル304、機能/動作定義テーブル305
のデータ値、動作の一致したものを検索する。ステップ
1204では、ステップ1203で検索されたテーブル
におけるデータ値、動作をキーにテストデータ群203
を検索する。
FIG. 12 shows a flowchart of the test execution determination. In step 1201, new test data 2
Reference is made to each test condition of one test item in 06. In step 1202, the I / O definition table 304 and the function / operation definition table 305 in the new device information 201 relating to the test data referred to in step 1201 are obtained. In step 1203, the I / O in the device information data group 202 is determined from the table obtained in step 1202.
O definition table 304, function / operation definition table 305
Search for a data value and operation that match. In step 1204, the test data group 203 is set using the data value and the operation in the table searched in step 1203 as keys.
Search for.

【0034】ステップ1205では、ステップ1201
で参照された各テスト条件に対応する部分を、新規制御
プログラム207から検索する。ステップ1206で
は、ステップ1201からステップ1205で入手され
た各情報から、テスト条件、データ値、動作の一致点、
相違点を解析する。ここで、テスト条件、データ値、動
作が一致していれば、そのテスト項目の内容は既に開発
済みの装置に対するテスト内容と論理的に一致すること
を意味しており、テストの結果はそのまま利用すること
ができることになる。ステップ1207では、ステップ
1206で解析した情報をユーザに提示する。
At step 1205, step 1201
The part corresponding to each test condition referred to in the above is searched from the new control program 207. In step 1206, from each information obtained in steps 1201 to 1205, a test condition, a data value, a matching point of the operation,
Analyze the differences. Here, if the test conditions, data values, and operations match, it means that the contents of the test items logically match the test contents for the already developed device, and the test results are used as is. Will be able to do that. In step 1207, the information analyzed in step 1206 is presented to the user.

【0035】図13に、テスト実行判断に関するユーザ
への情報提示の例示図を示す。1301は既に開発済み
の装置に関する情報、1302は新規開発の装置に関す
る情報である。テスト実行情報1303は、1301,
1302における情報を解析し、テスト実行に関して結
果が新規開発の装置に対して再利用が可能か否かをユー
ザに提示する。テスト実行情報1303の例では、サブ
装置Armに関して、テスト条件、データ値、動作が一
致しているため、テスト結果が新規装置のテストに再利
用できることをユーザに提示している。そこで、ユーザ
は提示された情報をもとに、そのテストを再利用するか
否かを判断する。
FIG. 13 shows an example of information presentation to the user regarding test execution determination. Reference numeral 1301 denotes information on an already developed device, and 1302 denotes information on a newly developed device. The test execution information 1303 includes 1301,
The information in 1302 is analyzed and the result of the test execution is presented to the user as to whether the result can be reused for a newly developed device. The example of the test execution information 1303 indicates to the user that the test result, the data value, and the operation match with respect to the sub device Arm, so that the test result can be reused for testing a new device. Therefore, the user determines whether to reuse the test based on the presented information.

【0036】図12に戻り、ステップ1208では、ス
テップ1207で提示された情報をもとにテスト項目の
削除、または、実行を決定する。ステップ1209で
は、テスト実行判断処理を行ってないテスト項目はある
か否かを判断し、あればステップ1201に戻り、なけ
れば処理を終了する。
Returning to FIG. 12, in step 1208, deletion or execution of a test item is determined based on the information presented in step 1207. In step 1209, it is determined whether there is any test item for which the test execution determination process has not been performed. If so, the process returns to step 1201; otherwise, the process ends.

【0037】図11に戻り、シミュレーション実行11
02は、新規装置情報201、新規テストデータ20
6、新規制御プログラム207、およびテスト実行判断
1101の結果を入力として、シミュレーションテスト
を自動的に実行する処理である。
Returning to FIG. 11, simulation execution 11
02 indicates new device information 201 and new test data 20
6. This is a process of automatically executing a simulation test by using the result of the new control program 207 and the result of the test execution determination 1101 as input.

【0038】図14にシミュレーション実行のフローチ
ャートを示す。ステップ1401では、テスト実行判断
1101でテストデータは削除されたか否かを判断す
る。削除されたならテスト結果が再利用され、シミュレ
ーションテストは不要であるため処理を終了する。削除
されなければ、シミュレーションテストは必要であるた
め、シミュレーション実行208と同様の処理を行う。
FIG. 14 shows a flowchart of the simulation execution. In step 1401, it is determined whether the test data has been deleted in the test execution determination 1101. If it is deleted, the test result is reused, and the process ends because the simulation test is unnecessary. If not deleted, a simulation test is necessary, and the same processing as in the simulation execution 208 is performed.

【0039】[0039]

【発明の効果】本発明のテスト支援システムによれば、
新規に開発する装置のI/O動作と既に開発済みの装置
のI/O動作との比較解析結果をもとに、既に開発済み
の装置に対するテストデータから、新規に開発する装置
のためのテストデータを対話的に再構築するので、装置
の詳細な情報を把握する手間を省くことが可能となる。
According to the test support system of the present invention,
A test for a newly-developed device based on test data for an already-developed device based on a comparison analysis result between an I / O operation of a newly-developed device and an I / O operation of an already-developed device. Since the data is reconstructed interactively, it is possible to save the trouble of grasping detailed information of the device.

【0040】また、本発明のテスト支援システムによれ
ば、新規に開発する装置のI/O動作と既に開発済みの
装置のI/O動作との比較解析結果をもとに、既に開発
済みの装置に対するテストデータと新規に開発する装置
のためのテストデータが論理的に一致するか否かの判断
をガイダンスするので、装置の詳細な情報を把握するこ
となく、テスト結果の再利用の判断が可能となる。
Further, according to the test support system of the present invention, the already developed I / O operation of the newly developed device and the I / O operation of the already developed device are compared and analyzed based on the analysis result. Guidance on whether test data for equipment and test data for newly developed equipment logically match with each other is provided, so it is possible to judge reuse of test results without grasping detailed information on equipment. It becomes possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のテスト自動化支援システムを実施する
ハードウェアの構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of hardware for implementing a test automation support system of the present invention.

【図2】図1のテスト自動化支援システム100の処理
概要である。
FIG. 2 is a processing outline of the test automation support system 100 of FIG. 1;

【図3】装置情報の例示図である。FIG. 3 is an exemplary diagram of device information.

【図4】装置情報データ群の例示図である。FIG. 4 is an exemplary diagram of a device information data group.

【図5】テストデータ群の例示図である。FIG. 5 is an exemplary diagram of a test data group.

【図6】テストデータの例示図である。FIG. 6 is an exemplary diagram of test data.

【図7】テストデータ再構築処理のフローチャートであ
る。
FIG. 7 is a flowchart of a test data reconstruction process.

【図8】テストデータ再構築支援のフローチャートであ
る。
FIG. 8 is a flowchart of test data reconstruction support.

【図9】テストデータ再構築支援に関するユーザ情報提
示の例示図である。
FIG. 9 is a view showing an example of presentation of user information related to test data reconstruction support.

【図10】シミュレーション実行のフローチャートであ
る。
FIG. 10 is a flowchart of a simulation execution.

【図11】本発明の第二実施例における図2に相当する
図である。
FIG. 11 is a view corresponding to FIG. 2 in a second embodiment of the present invention.

【図12】テスト結果再利用判断のフローチャートであ
る。
FIG. 12 is a flowchart of test result reuse determination.

【図13】テスト実行判断に関するユーザ情報提示の例
示図である。
FIG. 13 is a view showing an example of presentation of user information regarding test execution determination.

【図14】シミュレーション実行のフローチャートであ
る。
FIG. 14 is a flowchart of a simulation execution.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

201…新規装置情報、 202…装置情報
データ群、203…テストデータ群、 204
…テストデータ再構築処理、205…テストデータ再構
築支援、 206…新規テストデータ、207…新規制
御プログラム、 208…シミュレーション実行、
1101…テスト結果再利用判断、 1102…シミュ
レーション実行。
201: new device information 202: device information data group 203: test data group 204
... test data reconstruction processing, 205 ... test data reconstruction support, 206 ... new test data, 207 ... new control program, 208 ... simulation execution,
1101 ... judge reuse of test result 1102 ... execute simulation

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】コンピュータによって制御する装置の動作
をシミュレートするシステムにおいて、テストを効率的
に実行するためのテスト支援システムであって、既に開
発済みの装置の入出力情報と、新規に開発する装置の入
出力情報を比較解析するステップと、上記ステップの入
出力情報の比較解析結果から、既に開発済みの装置に対
するテストの際に与えたデータとテストの実行手順から
なるテストデータを、新規に開発する装置のテストデー
タとして再構築するステップと、再構築されたテストデ
ータをもとに、シミュレーションテストを自動的に実行
するステップとからなることを特徴とするテスト支援シ
ステム。
In a system for simulating the operation of a device controlled by a computer, a test support system for efficiently executing a test, wherein input / output information of an already developed device and newly developed devices are provided. The step of comparing and analyzing the input / output information of the device and the result of the comparison and analysis of the input / output information of the above-described step are used to newly add test data consisting of the data given at the time of testing the already developed device and the test execution procedure. A test support system comprising: a step of reconstructing test data of a device to be developed; and a step of automatically executing a simulation test based on the reconstructed test data.
【請求項2】請求項1記載のテスト支援システムであっ
て、既に開発済みの装置のテストの際に与えたテストデ
ータを、新規に開発する装置のテストデータとして再構
築するステップが、グラフィカルな画面上で利用者と対
話的に行うステップを有することを特徴とするテスト支
援システム。
2. The test support system according to claim 1, wherein the step of reconstructing test data given at the time of testing an already developed device as test data of a newly developed device is graphical. A test support system comprising a step of interactively interacting with a user on a screen.
【請求項3】請求項1または2記載のテスト支援システ
ムであって、既に開発済みの装置の入出力情報と、新規
に開発する装置の入出力情報を比較解析するステップ
と、既に開発済みの装置に与えたテストデータと、新規
に開発する装置に与えるテストデータを比較解析するス
テップと、新規に開発する装置を制御するプログラムに
おいて、テスト実行のための設定や結果判断する部分を
抽出するステップと上記3つのステップから、既に開発
済みの装置のテスト結果が、新規に開発する装置のテス
ト結果として利用できることを判断するステップを有す
ることを特徴とするテスト支援システム。
3. The test support system according to claim 1, wherein input / output information of a device already developed and input / output information of a device to be newly developed are compared and analyzed; A step of comparing and analyzing the test data given to the device and the test data given to the newly developed device, and a step of extracting a setting for performing a test and judging a result in a program for controlling the newly developed device. And a step of determining from the above three steps that a test result of an already developed device can be used as a test result of a newly developed device.
【請求項4】請求項3記載のテスト支援システムであっ
て、既に開発済みの装置のテスト結果が、新規に開発す
る装置のテスト結果として利用できることを判断するス
テップにより、そのテストを新規に開発する装置のテス
トでは実行しないステップを有することを特徴とするテ
スト支援システム。
4. A test support system according to claim 3, wherein the step of judging that a test result of an already developed device can be used as a test result of a device to be newly developed is newly developed. A test support system comprising a step that is not executed in a test of a device that performs the test.
【請求項5】請求項3または4記載のテスト支援システ
ムであって、既に開発済みの装置のテスト結果が、新規
に開発する装置のテスト結果として利用できることを判
断するステップと、そのテストを新規に開発する装置の
テストでは実行しないステップを、グラフィカルな画面
上で利用者と対話的に行うステップを有することを特徴
とするテスト支援システム。
5. The test support system according to claim 3, wherein a step of judging that a test result of a device already developed can be used as a test result of a device to be newly developed, and that the test is newly performed. A test support system characterized by comprising a step of interactively interacting with a user on a graphical screen, in a step not performed in a test of a device to be developed.
JP10160215A 1998-06-09 1998-06-09 Test support system Pending JPH11353206A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10160215A JPH11353206A (en) 1998-06-09 1998-06-09 Test support system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10160215A JPH11353206A (en) 1998-06-09 1998-06-09 Test support system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11353206A true JPH11353206A (en) 1999-12-24

Family

ID=15710232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10160215A Pending JPH11353206A (en) 1998-06-09 1998-06-09 Test support system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11353206A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007334837A (en) * 2006-06-19 2007-12-27 Ricoh Co Ltd Test scenario creation method, program and recording medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007334837A (en) * 2006-06-19 2007-12-27 Ricoh Co Ltd Test scenario creation method, program and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2004233548B2 (en) Method for Computer-Assisted Testing of Software Application Components
US7895575B2 (en) Apparatus and method for generating test driver
JPH08190587A (en) Simulation system for application process
US8788239B2 (en) Methods, apparatus and articles of manufacture to test batch configurations
CN112270149A (en) Verification platform automation integration method and system, electronic equipment and storage medium
JP2000122886A (en) Program production system of semiconductor testing device
JP2003173270A (en) Software debugging device
JPH08314760A (en) Program development supporting device
JPH0756768A (en) Automatic testing method corresponding to data type
JPH07219810A (en) Module testing method and device therefor
JPH11353206A (en) Test support system
WO1995032476A1 (en) A system and method for creating design configurations and for controlling the execution of multiple design tools
JPH07219980A (en) Test execution system
JPH0528088A (en) Method for automatically generating hardware constitution information
JPH09223040A (en) System test supporting device for software and test scenario generator to be used for the same
JPH07114485A (en) Simulation test system execution method
JPH1153391A (en) Database access method
JPH06301668A (en) Method for constructing simulation data
JP2004326237A (en) Test case creation device, test case creation method, test case, and test method
JPH08194634A (en) Test execution system
JPH10334125A (en) Device, system, and method for cad software automatic test, and recording medium
JP2000200190A (en) Software development support device, software development support method and computer readable storage medium recording program for making computer execute the method
JP3179353B2 (en) Program test automation system
JPH0667864A (en) Method for automatically preparing/updating manual or the like
JPH06138911A (en) Programming device