JPH11351801A - スケール及びスケール用マーカー - Google Patents

スケール及びスケール用マーカー

Info

Publication number
JPH11351801A
JPH11351801A JP10160917A JP16091798A JPH11351801A JP H11351801 A JPH11351801 A JP H11351801A JP 10160917 A JP10160917 A JP 10160917A JP 16091798 A JP16091798 A JP 16091798A JP H11351801 A JPH11351801 A JP H11351801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
marker
measurement
storage case
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10160917A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Fukagawa
始 深川
Keisho Oyabu
恵正 大藪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANRIN KOGYO KK
Original Assignee
KANRIN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANRIN KOGYO KK filed Critical KANRIN KOGYO KK
Priority to JP10160917A priority Critical patent/JPH11351801A/ja
Publication of JPH11351801A publication Critical patent/JPH11351801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tape Measures (AREA)
  • Length-Measuring Instruments Using Mechanical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 計測と計測箇所への印付けが簡単かつ手軽に
実施できるスケールを得る。 【解決手段】 目盛6を付した計測部分5と、計測部分
5の基準目盛7からの任意の離反位置において計測対象
に対して印を付すことができるマーカー4とを備え、そ
のマーカー4を、操作部12の押圧により印字部13が
呈出して計測対象の当該部に印を付すことができる構成
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、伸縮性の低い帯状
材に目盛を付した計測部を持つ物差しや巻き尺と称され
るスケール及びスケールに取付けて使用するスケール用
マーカーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】物品の長さの計測は、通常、スケールが
広く使用されている。スケールには各種あるが、物差し
と称される、剛直で伸縮性の低い帯状の長尺体に目盛を
付して計測部分が構成されているものと、巻き尺と称さ
れる、目盛を付したリボン状の長尺体として構成された
計測部分が収納ケースに出し入れ可能に収納されたもの
が代表的なものである。こうしたスケールを使って物品
の長さを計測するなかには、単に長さを知るための場合
もあるが、建築や土木等の工作作業では測定対象の計測
箇所に基準線等の印を付ける墨出しのために行なうこと
が多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記したような測定対
象の計測箇所に基準線等の印を付ける墨出しを行なう場
合、従来においてはスケールで計測位置を出し、鉛筆や
墨等の表示具を使って計測箇所に印を付けているが、計
測と印を付ける作業が一度にはできず、しかも両手を使
わないとうまくできなかった。墨出し箇所が多い場合に
はスケールと表示具を何度も持ち換えなくてはならず、
作業性が悪いばかりでなく、足場の悪い所での作業は行
ないにくいものである。
【0004】そこで、本発明は、上記した従来の問題点
を解消するためになされたもので、その課題は、計測と
計測箇所への印付けが簡単かつ手軽に実施できるスケー
ルを得ることであり、計測と計測箇所への印付けが併行
して片手でも可能なスケールを得ることであり、印を付
けるためのマーカーを取付けることができるスケールを
得ることであり、計測箇所に印を付けることができるス
ケール用のマーカーを得ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を達成するため
に請求項1の発明のスケールは、目盛を付した計測部分
と、この計測部分の基準目盛からの任意の離反位置にお
いて計測対象に対して印を付すことができるマーカーと
を備え、そのマーカーは、操作部の押圧により印字部が
呈出して計測対象の当該部に印を付すことができる構成
を特徴とする。
【0006】この請求項1の発明によれば、マーカーの
操作部を押圧するだけで計測部分で計測した計測箇所に
印を付けることができるようになる。
【0007】前記課題を達成するために請求項2の発明
のスケールは、請求項1に記載のスケールであって、計
測部分を収納ケースに出し入れ可能のリボン状の長尺体
に構成し、その収納ケースの計測部分の出し入れ口の近
傍にマーカーを固定したことを特徴とする。
【0008】この請求項2の発明によれば、請求項1に
係る前記機能を備えた巻き尺としてのスケールが得られ
る。
【0009】前記課題を達成するために請求項3の発明
のスケールは、請求項1に記載のスケールであって、計
測部分を剛直性のある帯状体に構成し、この計測部分に
その長手方向に沿って移動できるようにマーカーを備え
付けたことを特徴とする。
【0010】この請求項3の発明によれば、請求項1に
係る前記機能を備えた物差しとしてのスケールが得られ
る。
【0011】前記課題を達成するために請求項4の発明
のスケールは、目盛を付した計測部分を収納ケースに出
し入れ可能にリボン状の長尺体に構成し、その収納ケー
スの計測部分の出し入れ口の近傍に、該計測部分の基準
目盛からの任意の離反位置に、操作部の押圧により印字
部が呈出して計測対象の当該部に印を付すことができる
マーカーを固定することができるマーカー取付部を設け
たことを特徴とする。
【0012】この請求項4の発明によれば、マーカー取
付部にマーカーを取付けるだけで計測した計測箇所に印
を付けることができる。
【0013】前記課題を達成するために請求項5の発明
のスケール用マーカーは、目盛を付したリボン状の長尺
体として構成された計測部分が収納ケースに出し入れ可
能に収納されたスケールにおけるその収納ケースの前記
計測部分の出し入れ口近傍に対して固定することができ
る取付部と、この取付部に支持され、前記計測部分の基
準目盛からの任意の離反位置に、操作部の押圧により印
字部が呈出して計測対象の当該部に印を付すことができ
る印字部とを備えたことを特徴とする。
【0014】この請求項5の発明によれば、取付部によ
って収納ケースに取付けるだけで計測した計測箇所に印
を付けることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。 実施の形態1.図1〜図6によって示す本実施の形態1
は、図6に示すように計測対象1の測定位置に墨出し等
の印2を付けることができるスケールに関するものであ
り、端的には図1及び図2に示すように収納ケース3付
きの巻き尺にプッシュ式のマーカー4を装着した構成で
ある。巻き尺は、リボン状の伸縮性の低い長尺体で構成
された計測部分5と、この計測部分5が出し入れ可能に
リールに巻かれて収納されている収納ケース3とから構
成されている。
【0016】計測部分5の長手方向の縁部には、縁部に
沿って目盛6が付されており、先端には基準目盛7とと
もにこれを表わす位置に引掛用のフック8が固着されて
いる。収納ケース3は、一部が平坦に構成された丸形の
容器で、その平坦な部分の外周の一部にスリット状の出
し入れ口9が設けられ、非使用状態では計測部分5の端
の引掛用のフック8が引掛っている。図2に示すよう
に、収納ケース3の出し入れ口9の近傍にはネジ10に
よってマーカー4を取付けるためのマーカー取付部11
が形成されている。
【0017】マーカー4は、図3に示すように操作部1
2の押圧により印字部13が筒部14の端部から呈出す
る印鑑等にも採用されている機構のプッシュ式であり、
取付部15により収納ケース3のマーカー取付部11に
ネジ10により固定されている。
【0018】図1,図2に示すように、取付部15は、
出し入れ口9の近傍において引き出される計測部分5の
一端縁に沿う計測部分5に近接する上方に保持部16に
よって支持され、保持部16の計測部分5側には印字部
13の印字位置と一致する線等による基準表示17(図
1参照)が施されている。
【0019】取付部15に印字部13を計測部分5側に
向けて支持されたマーカー4の本体は交換可能であり、
その印字部13には図4に示すように基準表示17と一
致する位置で線や矢印やマークによる印2を付す刻印1
8が設けられている。マーカー4は、操作部12を押圧
すれば印字部13が筒部14から出て印字可能の状態と
なるが、操作部12の押圧を解除すれば印字部13が筒
部14に収まり待機状態となる構造である。
【0020】このような構成のスケールを使えば、墨出
し等を計測と併行して片手で簡単に作業性よく行なうこ
とができる。即ち、図5,図6に示すように例えば、排
水管等の計測対象1について端からの切断位置19を墨
出しする場合には、計測部分5のフック8を計測対象1
の端に引掛け、収納ケース3を計測方向に引いて、計測
部分5を延ばし出してゆき、所定の目盛6と保持部16
の基準表示17が一致するところで、収納ケース3を保
持した手の指でマーカー4の操作部12を軽く押してや
れば、計測対象1の当該位置に印字部13により印2が
付けられ、切断位置19が表示される。このように、こ
のスケールは狭隘な場所でも、足場の悪い所でも困難性
を伴うことなく、種々の計測対象1に工作上必要な印2
をワンタッチで付けることができる。
【0021】なお、前述した構成のスケールにおけるマ
ーカー4を除いたマーカー取付部11を持つスケールを
構成し、マーカー4を簡単に別途に取付けることができ
るようにしてもよく、或いは、取付部15及び保持部1
6を備えたマーカー4を構成し、通常の巻き尺にネジ等
の手段を使って簡単に取付けるようにすることによっ
て、通常の巻き尺を前述したような機能を有するスケー
ルとすることができる。
【0022】実施の形態2.図7によって示す本実施の
形態2は、実施の形態1で示したスケールの計測部分5
を剛直性のある帯状体に構成したいわゆる物差しに、実
施の形態1で示したマーカー4を装着したスケールであ
り、基本的な構成は実施の形態1で示したものと同じで
ある。従って、実施の形態1のものと同じ部分について
は実施の形態1のものと同一の符号を用いそれらについ
ての説明は省略する。
【0023】この実施の形態のスケールは、図7に示す
ように、目盛6を付した剛直性のある帯状体の計測部分
5にマーカー4を長手方向に沿って移動できるように備
え付けた構成であり、計測部分5がいわゆる物差しや折
れ尺と称されるものである。マーカー4は計測部分5を
抱き込むスライド可能な取付部20に取付けられ、計測
部分5の縁部の外側を目盛6の方向にスライドさせるこ
とができるように構成されている。
【0024】取付部20は計測部分5の目盛6が見える
ように透明な樹脂等で形成され、その上面中央に基準表
示17が施されている。このスケールには収納ケース3
はないが、計算尺のカーソルを操作するように取付部1
5を計測部分5に対してスライドさせ、測定箇所におい
てマーカー4を実施の形態1のものと同様に操作すれ
ば、計測対象1に簡単かつ容易に墨出しの印2を付すこ
とができる。ただし、このスケールでは測定と墨出しは
併行して実施できるが、計測部分5を保持しておく必要
があるため片手での操作は無理である。これ以外の構成
及び機能は実施の形態1のものと同じである。
【0025】
【発明の効果】請求項1の発明によれば計測と計測箇所
への印付けが簡単かつ手軽に実施できるスケールが得ら
れる。
【0026】請求項2の発明によれば、請求項1に係る
前記効果とともに片手での操作で計測と計測箇所への印
付けを行なうことができるスケールが得られる。
【0027】請求項3の発明によれば、計測と計測箇所
への印付けが簡単かつ手軽に実施できるスケールが得ら
れる。
【0028】請求項4の発明によれば、マーカーを取付
けることにより片手での操作で計測と計測箇所への印付
けを行なうことができるスケールとすることができる。
【0029】請求項5の発明によれば、巻き尺式のスケ
ールに取付けるだけで片手での操作で計測と計測箇所へ
の印付けを行なうことができるスケール用マーカーが得
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1を示すスケールの斜視図である。
【図2】実施の形態1を示すスケールの他の方向からの
斜視図である。
【図3】実施の形態1のマーカー本体についての側面図
である。
【図4】実施の形態1のマーカーの刻印部の正面図であ
る。
【図5】実施の形態1のスケールの使用方法を示す説明
図である。
【図6】実施の形態1のスケールの機能を示す説明図で
ある。
【図7】実施の形態2のスケールを示す斜視図である。
【符号の説明】
1 計測対象 2 印 3 収納ケース 4 マーカー 5 計測部分 6 目盛 7 基準目盛 9 出し入れ口 10 ネジ 11 マーカー取付部 12 操作部 13 印字部 15 取付部 16 保持部 20 取付部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 目盛を付した計測部分と、この計測部分
    の基準目盛からの任意の離反位置において計測対象に対
    して印を付すことができるマーカーとを備え、そのマー
    カーは、操作部の押圧により印字部が呈出して前記計測
    対象の当該部に印を付すことができる構成であるスケー
    ル。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のスケールであって、計
    測部分を収納ケースに出し入れ可能のリボン状の長尺体
    に構成し、その収納ケースの前記計測部分の出し入れ口
    の近傍にマーカーを固定したスケール。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のスケールであって、計
    測部分を剛直性のある帯状体に構成し、この計測部分に
    その長手方向に沿って移動できるようにマーカーを備え
    付けたスケール。
  4. 【請求項4】 目盛を付した計測部分を収納ケースに出
    し入れ可能にリボン状の長尺体に構成し、その収納ケー
    スの前記計測部分の出し入れ口の近傍に、該計測部分の
    基準目盛からの任意の離反位置に、操作部の押圧により
    印字部が呈出して計測対象の当該部に印を付すことがで
    きるマーカーを固定することができるマーカー取付部を
    設けたスケール。
  5. 【請求項5】 目盛を付したリボン状の長尺体として構
    成された計測部分が収納ケースに出し入れ可能に収納さ
    れたスケールにおけるその収納ケースの前記計測部分の
    出し入れ口近傍に対して固定することができる取付部
    と、この取付部に支持され、前記計測部分の基準目盛か
    らの任意の離反位置に、操作部の押圧により印字部が呈
    出して計測対象の当該部に印を付すことができる印字部
    とを備えたスケール用マーカー。
JP10160917A 1998-06-09 1998-06-09 スケール及びスケール用マーカー Pending JPH11351801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10160917A JPH11351801A (ja) 1998-06-09 1998-06-09 スケール及びスケール用マーカー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10160917A JPH11351801A (ja) 1998-06-09 1998-06-09 スケール及びスケール用マーカー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11351801A true JPH11351801A (ja) 1999-12-24

Family

ID=15725110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10160917A Pending JPH11351801A (ja) 1998-06-09 1998-06-09 スケール及びスケール用マーカー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11351801A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7269913B2 (en) * 2005-04-04 2007-09-18 Michael Holevas Universal tape measure jacket with dual marking devices
KR100964405B1 (ko) * 2008-07-09 2010-06-15 권석민 제도용 줄자
KR101172425B1 (ko) 2012-03-08 2012-08-17 최인호 눈금표시장치 및 이를 포함하는 자
KR200490127Y1 (ko) * 2018-11-05 2019-09-27 신영측기(주) 마커를 구비한 줄자

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7269913B2 (en) * 2005-04-04 2007-09-18 Michael Holevas Universal tape measure jacket with dual marking devices
KR100964405B1 (ko) * 2008-07-09 2010-06-15 권석민 제도용 줄자
KR101172425B1 (ko) 2012-03-08 2012-08-17 최인호 눈금표시장치 및 이를 포함하는 자
KR200490127Y1 (ko) * 2018-11-05 2019-09-27 신영측기(주) 마커를 구비한 줄자

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7263785B2 (en) Tape measure clip for improving measurement accuracy
US20030019116A1 (en) Drywaller tape measure
US6178655B1 (en) Marking attachment for measuring system
US5842284A (en) Tape measure with finger grip and finger guard guide
US5251382A (en) Tape measure for determining the centerpoint of a distance
US6237243B1 (en) Tape measure
AU2005239330B2 (en) Tape Measure with Combination Wheeled Directional Controlling Device and Marker
US7174656B1 (en) Tape measure system
US6935045B2 (en) Extendible tape measure finger guard and marking assist
US20080098610A1 (en) Measurement marker
US20090271999A1 (en) Multi-function tape measure
US20010042315A1 (en) Tape measuring device
US6880260B2 (en) Device and method for making precise measurements and cuts with a measuring tape
US9658046B2 (en) Marking implement for measuring apparatus
US3262211A (en) Marking device
US20040055174A1 (en) Tape measure with true and reduced scales for contractor's convenience and accuracy
US6701636B2 (en) Tape measure that incorporates a directional marking device
JPH11351801A (ja) スケール及びスケール用マーカー
US5832622A (en) Direct reading inside and outside tape measure
US8127461B1 (en) Measuring and marking device
US6698104B2 (en) Tape measure that incorporates a marking device
US6442860B1 (en) Tape measure with marking device holder
EP0195529B1 (en) Measuring tape
US20150089826A1 (en) Measuring Tape
JP2000065501A (ja) 定規体