JPH113487A - 削孔装置におけるロッド部材間通信構造 - Google Patents

削孔装置におけるロッド部材間通信構造

Info

Publication number
JPH113487A
JPH113487A JP15325997A JP15325997A JPH113487A JP H113487 A JPH113487 A JP H113487A JP 15325997 A JP15325997 A JP 15325997A JP 15325997 A JP15325997 A JP 15325997A JP H113487 A JPH113487 A JP H113487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
members
rod member
auger
infrared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15325997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2935179B2 (ja
Inventor
Haruo Kumamoto
開男 隈本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aoyama Kiko Co Ltd
Original Assignee
Aoyama Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aoyama Kiko Co Ltd filed Critical Aoyama Kiko Co Ltd
Priority to JP15325997A priority Critical patent/JP2935179B2/ja
Publication of JPH113487A publication Critical patent/JPH113487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2935179B2 publication Critical patent/JP2935179B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ロッド部材の接続作業を容易なものすることが
できる削孔装置におけるロッド部材間通信構造を提供す
る。 【解決手段】互いに接続するオーガーロッド10A,1
0Bの当該接続部付近における内側管12内に、インタ
ーフェース用の制御ボード23,23’と赤外線発光器
21,21’及び赤外線受光器22,22’とを設け、
傾斜計20等の計測装置の計測データを制御ボードによ
ってデジタル信号に変換した後、発・受光器間を赤外線
通信によってやり取りする。内側管の開放端は透光性を
有する耐圧ガラス15A,15Bによって閉塞し、内側
管内に対する防水を完全なものとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は削孔装置におけるロ
ッド部材間通信構造に関し、更に詳細には、ロッド部材
を継ぎ足しながら地盤を削孔するアースオーガやボーリ
ングマシン等の地盤削孔装置における各ロッド部材間の
無線光通信構造に関する。
【0002】
【従来の技術】ロッド部材を継ぎ足しながら地盤を削孔
するアースオーガやボーリングマシン等においては、先
端のロッド部材や中間のロッド部材に傾斜計や土圧計等
の測定装置を付設して、ロッド部材の傾斜具合やロッド
部材に対する土圧や水圧等の測定データを削孔作業中に
地上のベースマシン等に設置したコンピュータに取り込
んで、例えば削孔方向の修正等を行うようしにている。
【0003】また、各測定装置の測定データをコンピュ
ータに取り込むための方法としては、地盤が障害となっ
てコンピュータとの間の直接的な無線通信が困難である
ため、従来から、各ロッド部材内に配設したケーブル等
を介する有線によって行っているのが現況である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の方法では、ロッド部材の接続時において各ロッド部
材のケーブル端部間をも連繋させる必要があり、ロッド
部材の接続作業が非常に面倒で煩雑なものとなってお
り、例えばケーブル等が接続部に噛む込まれたりする
と、ケーブル等が断線したり、防水が不完全となって通
信機能が失われる等の弊害があった。
【0005】従って、本発明の目的は、ロッド部材の接
続作業を容易なものとすることができる削孔装置におけ
るロッド部材間通信構造を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る削孔装置に
おけるロッド部材間通信構造は、二重管状のロッド部材
を継ぎ足しながら地盤を削孔する地盤削孔装置における
各ロッド部材間の通信構造であって、互いに接続する各
ロッド部材の当該接続部付近における内側管内に光通信
手段をそれぞれ設け、各ロッド部材間の信号のやり取り
を前記各光通信手段間の光通信によって行うようにした
ことを特徴とする。
【0007】また、本発明では、前記光通信手段を赤外
線通信手段とすることができる。
【0008】地盤削孔装置としては、ロッド部材を継ぎ
足しながら地盤を削孔するアースオーガやボーリングマ
シン等を挙げることができ、二重管状のロッド部材にお
ける内側管内に赤外線等を送受信可能な発・受光器等の
光通信手段その他、通信に供される構造が配設される一
方、外側管内の内側管外周には、セメントミルク等の固
化液や泥水等の流体通路が規定される。また、各内側管
の上下両開放端部を透光性を有する耐圧ガラス等によっ
て閉塞することにより、当該開放端部からの光の出入り
を許容すると共に、セメントミルク等の内側管内への浸
入を防止する。耐圧ガラス等には透明なシリコン部材等
の保護材を付設し、かような保護材がロッド部材の接続
時に互いに隙間なく接触するようにすることが望まし
い。
【0009】また、ロッド部材間の接続部のガタ等によ
って各保護材間に異物が入り込み得る隙間が生じないよ
うに、一方の保護材をスプリング等を介設して軸方向に
変位可能とすることができる。
【0010】本発明では、ロッド部材間の通信を赤外線
通信等の無線光通信とすることにより、ロッド部材の接
続時にケーブル等の連繋が一切不要となり、特別な作業
を要することなくロッド部材間の光通信が可能となる。
【0011】
【実施例】次に、本発明の実施例を添付した図面に基づ
いて説明する。
【0012】図1は、複数のロッド部材としてのオーガ
ロッド10が継ぎ足された状態にある(各ロッド10間
は便宜的に離隔して示される。)地盤削孔装置としての
単軸オーガ1を示し、また、各ロッド10内の構成の概
略が図2に示される。
【0013】各オーガロッド10内には傾斜計20がそ
れぞれ付設され、各傾斜計20の測定データを各ロッド
10内及び各ロッド10間を送信させた後、オーガ基部
の電極取出し用のスリップリング2を経由して所要のコ
ンピュータ3に取り込むことにより、単軸オーガ1の鉛
直に対する傾斜具合を高精度に把握することができる。
【0014】各オーガロッド10内には、光通信手段と
しての赤外線発光器21,21’及び赤外線受光器2
2,22’と、所要の制御ボード23,23’とが上下
両端部付近にそれぞれ配設されると共に、これら発・受
光器や制御ボード等を作動させるバッテリー24が上端
部付近に設置される。赤外線発光器21,21’又は赤
外線受光器22,22’は、互いに接続される他のロッ
ド内の当該接続部付近における赤外線受光部又は赤外線
発光部との間で、制御ボード23,23’によってデジ
タル信号に変換された送信信号又は受信信号を赤外線通
信によってやり取りする。なお、上方の制御ボード23
は各ロッド10間のインターフェース専用に、下方の制
御ボード23’はロッド間インターフェースの他、傾斜
計20の計測用にそれぞれ供され、各上下の制御ボード
23,23’間はケーブル25によって連絡される。
【0015】オーガロッド10は、図3に便宜的に示す
ように外側管部11と内側管12とによって二重管状に
構成され、既述した赤外線発・受光器や制御ボード等の
通信に供される構造は全て内側管12内に配設される
(図4参照)一方、外側管部11と内側管12との間に
は、セメントミルクや泥水等の流体通路13が規定され
る。外側管部11には、他のロッドとの接続の便宜のた
め、上端凸部11’と下端凹部11”とが設定される。
【0016】図4は、各オーガロッド10間の接続部を
拡大して示す断面図であり、図1において互いに接続さ
れる上方のロッド(以下「上方ロッド10A」とい
う。)が左方に、下方のロッド(以下「下方ロッド10
B」)が右方にそれぞれ示される。 該図において別々
のロッドの部位として表現される内側管12の上下両開
放端部は、環状の蓋部材14A,14Bを介在して設置
した円板状で透明な耐圧ガラス15A,15Bによって
実質的に閉塞され、これによってロッド10A,10B
間の赤外線通信を妨げることなく内側管12内へのセメ
ントミルク等の浸入が確実に防止される。なお、蓋部材
14A(14A’,14A”),14Bと内側管12の
端部又は耐圧ガラス15A,15Bとの間等の防水を確
実なものとするため、蓋部材14A,14Bの形状を図
示されるように製作すると共に、参照番号18でそれぞ
れ示される複数のシールリングを適所に設置した。ま
た、耐圧ガラス15A,15B上には透明なシリコン部
材16A,16Bが保護材として着設される。
【0017】上方ロッド10Aと下方ロッド10Bと
は、前者の下端凹部11”に後者の上端凸部11’を嵌
合させた後、当該嵌合を図示されないボルト締結等によ
って固定することによって互いに接続され、この接続に
伴って各シリコン部材16A,16Bが互いに当接す
る。なお、各シリコン部材16A,16B間に隙間が生
じると、その隙間に入り込んだ異物によって耐圧ガラス
15A,15Bが損傷等する危険があり、この場合、既
述した防水構造や赤外線通信構造が阻害される。そのた
め、シリコン部材16A,16Bはロッド接続時に密に
接触するように設計され、その際、各耐圧ガラス15
A,15Bが受ける衝撃はシリコン部材16A,16B
のクッション的な機能によって緩和される。
【0018】なお、オーガロッド10は単品製作のため
他のロッドとの接続部の寸法がロッド毎に微妙に異なる
場合があり、また、経時的に接続部の寸法にガタが生じ
る場合もある。かような場合であってもシリコン部材1
6A,16B間に隙間が生じないように、上方ロッド1
0Aの蓋部材14Aを、二部材14A’,14A”に分
割すると共に各部材14A’,14A”間にスプリング
17を介設し、これによって部材14A”のスプリング
17の伸縮による軸方向の変位を許容し、ロッド接続時
に接続部の寸法のバラツキやガタを吸収しながら各シリ
コン部材16A,16Bが常に密に接触するようにし
た。
【0019】従って、上方ロッド10Aと下方ロッド1
0Bとの間の通信は、各蓋部材14A,14B内に規定
される空間において、一方の赤外線発光部21,21’
と他方の赤外線受光部22,22’との間の赤外線送信
データ又は赤外線受信データの各耐圧ガラス15A,1
5B及び各シリコン部材16A,16Bを介する無線で
のやり取りとなり、一方、各ロッド10A,10B内で
は有線となる。
【0020】
【発明の効果】以上述べたように、本発明に係る地盤削
孔装置におけるロッド部材間通信構造では、ロッド部材
間の接続部付近における内側管内に配設した光通信手段
によって、ロッド部材間の計測データ等の信号のやり取
りを無線光通信によって行うようにしたため、ロッド部
材の接続時にケーブル等を連繋するような面倒で煩雑な
作業が一切不要となり、ロッド部材の接続作業を容易な
ものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】単軸オーガの各オーガロッド間において赤外線
通信を行う状態を便宜的に示す説明図である。
【図2】オーガロッド内の構成を便宜的に示す説明図で
ある。
【図3】オーガロッドの全体を示す概略断面図である。
【図4】オーガロッド間の接続部を拡大して示す断面図
である。
【符号の説明】
1 単軸オーガ 2 スリップリング 3 コンピュータ 10 オーガロッド 10A 上方ロッド 10B 下方ロッド 11 外側管部 11’ 上端凸部 11” 下端凹部 12 内側管 13 流体通路 14A,14A’,14A”,14B 蓋部材 15A,15B 耐圧ガラス 16A,16B シリコン部材 17 スプリング 18 シールリング 20 傾斜計 21,21’ 赤外線発光器 22,22’ 赤外線受光器 23,23’ 制御ボード

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二重管状のロッド部材を継ぎ足しながら
    地盤を削孔する地盤削孔装置における各ロッド部材間の
    通信構造であって、互いに接続する各ロッド部材の当該
    接続部付近における内側管内に光通信手段をそれぞれ設
    け、各ロッド部材間の信号のやり取りを前記各光通信手
    段間の光通信によって行うようにしたことを特徴とする
    削孔装置におけるロッド部材管間通信構造。
  2. 【請求項2】 前記光通信手段が赤外線通信手段である
    請求項1に記載の削孔装置におけるロッド部材間通信構
    造。
JP15325997A 1997-06-11 1997-06-11 削孔装置におけるロッド部材間通信構造 Expired - Fee Related JP2935179B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15325997A JP2935179B2 (ja) 1997-06-11 1997-06-11 削孔装置におけるロッド部材間通信構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15325997A JP2935179B2 (ja) 1997-06-11 1997-06-11 削孔装置におけるロッド部材間通信構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH113487A true JPH113487A (ja) 1999-01-06
JP2935179B2 JP2935179B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=15558553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15325997A Expired - Fee Related JP2935179B2 (ja) 1997-06-11 1997-06-11 削孔装置におけるロッド部材間通信構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2935179B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4803689A (en) * 1986-09-12 1989-02-07 Nec Corporation Semiconductor laser module
JP2015059317A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 根本企画工業株式会社 地中掘進ヘッドの傾斜度検出方法およびその装置
JP2017133296A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 日本マルチメディア・エクイップメント株式会社 回転式掘削機、回転式掘削機の傾斜測定方法
JP2019052445A (ja) * 2017-09-13 2019-04-04 株式会社大阪防水建設社 掘削装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4803689A (en) * 1986-09-12 1989-02-07 Nec Corporation Semiconductor laser module
JP2015059317A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 根本企画工業株式会社 地中掘進ヘッドの傾斜度検出方法およびその装置
JP2017133296A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 日本マルチメディア・エクイップメント株式会社 回転式掘削機、回転式掘削機の傾斜測定方法
JP2019052445A (ja) * 2017-09-13 2019-04-04 株式会社大阪防水建設社 掘削装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2935179B2 (ja) 1999-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10767463B2 (en) Downhole distributed pressure sensor arrays, pressure sensors, downhole distributed pressure sensor arrays including quartz resonator sensors, and related methods
SU1142008A3 (ru) Устройство дл установки прибора в колонне буровой скважины
RU2485308C2 (ru) Устройство и способ получения измеряемой нагрузки в буровой скважине
US7219729B2 (en) Permanent downhole deployment of optical sensors
US20140332235A1 (en) Coupled electronic and power supply frames for use with borehole conduit connections
AU739802B2 (en) A method and apparatus for acquiring data in a hydrocarbon well
EP1394814B1 (en) Gallery monitoring system
RU98119539A (ru) Система и способ контроля буровой скважины
CA3055546C (en) Wireless communication between downhole components and surface systems
US10330551B2 (en) Pass-throughs for use with sensor assemblies, sensor assemblies including at least one pass-through and related methods
EA009637B1 (ru) Система связи буровой площадки
NO333767B1 (no) Teleskopisk datakopler for aggressive og neddykkede miljoer
US20060198246A1 (en) Repairable fiber optic hydrophone assembly
JP2935179B2 (ja) 削孔装置におけるロッド部材間通信構造
CN209908495U (zh) 一种井下近钻头无线短传系统
CA1249261A (en) Corebarrel
EP0264511A1 (en) Video camera for borehole inspection
US4296321A (en) Bit pressure gauge for well drilling
CN216714374U (zh) 一种陀螺仪固定架和cbl仪器挂接陀螺仪的仪器短节
GB2403292A (en) System and method for making fiber optic measurements in a wellbore using a downhole opto-electronic uint
US20110133067A1 (en) Optical sensor having a capillary tube and an optical fiber in the capillary tube
US4212198A (en) Borehole pressure sensing system
AU2021104296B4 (en) Geological surface-scanning apparatus
US2184931A (en) Orienting device
CN102508314B (zh) 一种用于对地下大空间形状成像的成像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990420

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110604

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110604

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees