JPH11347213A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JPH11347213A
JPH11347213A JP11147312A JP14731299A JPH11347213A JP H11347213 A JPH11347213 A JP H11347213A JP 11147312 A JP11147312 A JP 11147312A JP 14731299 A JP14731299 A JP 14731299A JP H11347213 A JPH11347213 A JP H11347213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
reach
probability
special
determined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11147312A
Other languages
English (en)
Inventor
Kichihei Niiyama
吉平 新山
Koji Ito
広司 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sophia Co Ltd
Original Assignee
Sophia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sophia Co Ltd filed Critical Sophia Co Ltd
Priority to JP11147312A priority Critical patent/JPH11347213A/ja
Publication of JPH11347213A publication Critical patent/JPH11347213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 可変表示ゲーム実行中の所謂リーチ時に、多
種多様な報知表現を行うことのできる遊技機を提供する
こと。 【解決手段】 可変表示装置の可変表示部に設けられた
3つの図柄表示部の内の二箇所で図柄が所定のパターン
で停止表示された状態で、残る一箇所の図柄表示部に停
止表示される図柄が、当り図柄もしくは当り図柄の直前
或いは直後の図柄である場合には、所定の確率で所定の
第1の報知手段と、所定の第2の報知手段とを択一的に
選択し、また図柄表示部の内の二箇所で図柄が所定のパ
ターンで停止表示された状態で、残る一箇所の図柄表示
部に停止表示される図柄が、当り図柄もしくは当り図柄
の直前或いは直後の図柄ではない場合には、第2の報知
手段を選択するように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、入賞領域を形成
する遊技部に設けた特定の入賞口に遊技媒体が入賞した
ことを条件に開始される可変表示ゲームの所定の結果に
基づいて、遊技媒体が入賞し易い状態に変換する特別遊
技を実行する遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のパチンコ遊技機には、フィーバー
タイプとかデジパチとか呼ばれている所謂第1種パチン
コ遊技機、ヒコーキタイプとかハネモノとか呼ばれてい
る所謂第2種パチンコ遊技機、権利ものと呼ばれている
第3種パチンコ遊技機、一般電役ものと呼ばれているパ
チンコ遊技機等がある。
【0003】これらの機種の内、前記第1種パチンコ遊
技機では、遊技部に設けられている始動入賞口への遊技
球の入賞に基づいて可変表示装置の可変表示部に所定の
図柄を一定の順序で変動表示させる可変表示ゲームを行
い、その可変表示部の縦に三分割された左図柄表示部,
中図柄表示部及び右図柄表示部の停止表示が、所定の確
率で特定の停止パターン(例えば、「1,1,1」,
「2,2,2」,「3,3,3」,「4,4,4」,
「5,5,5」,「6,6,6」,「7,7,7」等の
ぞろ目の数字、或いは「☆,☆,☆」,「◆,◆,◆」
等の同じ記号や同じ模様図柄など)となったときに、遊
技者にとって有利となるように変動入賞装置の大入賞口
を開状態に変換させ、遊技者に所謂特別遊技を行わせ
て、遊技者に多くの賞品球獲得のチャンスを与えて遊技
者の興趣をつなぐと共に、遊技店の一定の利潤を確保で
きるようにしている。
【0004】ところで、前記可変表示ゲームが開始さ
れ、例えば前記可変表示部の図柄が、左図柄表示部→中
図柄表示部→右図柄表示部の順で所定の時間間隔で停止
表示される場合に、所定の確率で例えば「7,7,□」
(尚、「□」は、右図柄表示部の図柄が変動表示中であ
り、未だ停止表示されていない状態を表すものとす
る。)のように二箇所の図柄表示部で図柄が所定パター
ンで停止表示され、残る一箇所の図柄表示部の図柄が未
定の状態、即ち一般的にいう”リーチ”が掛かった状態
となった際に、右図柄表示部の変動表示状態の所に
「7」が出る可能性を示唆し、遊技者の期待感を膨らま
せて、スリル溢れる遊技感を体感させるために、前記遊
技部に配設したランプやLED等の発光素子を派手に点
滅させて視覚に訴えたり、或いはスピーカーから軽快な
メロディーや音声等の効果音を流して聴覚を刺激したり
している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、流行,
変遷の激しいパチンコ遊技機にあっては、前記可変表示
ゲームの所謂リーチ時の視覚的及び聴覚的な報知表現が
単純なワンパターンであるならば、遊技客に飽きられる
原因の一つとなり、遊技店の客数の減退、ひいては遊技
店の収益に大きな影響を与えかねない。また、パチンコ
遊技機の持つ娯楽性の面からも、可変表示ゲーム時の視
覚的及び聴覚的な表現は、多種多様であることが望まし
い。
【0006】そこで、本発明は、上記課題を解決するた
めになされたもので、可変表示ゲーム実行中の所謂リー
チ時に、多種多様な報知表現を行うことのできる遊技機
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係る遊技機は、入賞領域を形成する遊技部
に設けた特定の入賞口に遊技媒体が入賞したことを条件
に、前記遊技部に配設された可変表示装置の可変表示部
に所定の図柄を一定の順序で変動表示させる可変表示ゲ
ームが実行されるように成され、前記可変表示装置の可
変表示部が縦に三分割された左図柄表示部と中図柄表示
部と右図柄表示部とから構成されると共に、当該各図柄
表示部には前記所定の図柄が一定の順序で変動表示され
るように成され、前記特定の入賞口に遊技媒体が入賞し
た際に前記図柄表示部の内の何れか二箇所で前記図柄が
所定のパターンで停止表示され、且つ残り一箇所の図柄
表示部に所定の当り図柄が停止表示された場合に、所定
の確率で、遊技媒体を入賞させ易い状態に変換した特別
遊技を実行するように構成される遊技機において、前記
図柄表示部の内の二箇所で前記図柄が所定のパターンで
停止表示された状態で、残る一箇所の図柄表示部に停止
表示される図柄が、前記当り図柄もしくは当り図柄の直
前或いは直後の図柄である場合には、所定の確率で所定
の第1の報知手段と、所定の第2の報知手段とを択一的
に選択し、また前記図柄表示部の内の二箇所で前記図柄
が所定のパターンで停止表示された状態で、残る一箇所
の図柄表示部に停止表示される図柄が、前記当り図柄も
しくは当り図柄の直前或いは直後の図柄ではない場合に
は、前記第2の報知手段を選択するように成されたこと
を特徴としている。
【0008】本発明によれば、可変表示ゲームの実行中
に、図柄表示部の内の二箇所で前記図柄が所定のパター
ンで停止表示される所謂リーチ状態で、残る一箇所の図
柄表示部に停止表示される図柄が、当り図柄もしくは当
り図柄の直前或いは直後の図柄である場合には、所定の
確率で所定の第1の報知手段と、所定の第2の報知手段
とを択一的に選択し、一方、前記図柄表示部の内の二箇
所で前記図柄が所定のパターンで停止表示されるリーチ
状態で、残る一箇所の図柄表示部に停止表示される図柄
が、前記当り図柄もしくは当り図柄の直前或いは直後の
図柄ではない場合には、第2の報知手段を自動的に選択
するように成されているので、リーチ時の遊技者への報
知表現が多様化し、遊技者のゲームに対する期待感を高
めて興趣を増すことができる。また、リーチ状態で残る
一箇所の図柄表示部に停止表示される図柄の、当り図柄
とのずれ具合いが、直前或いは直後の一つのずれである
場合と、二つ以上離れている場合とで、報知手段を変え
ているので、遊技者に現在のゲーム状態を把握させるこ
とができ、興趣を一層高めることが期待できる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1、図2にはこの発明の実施の
形態に係るパチンコ遊技機を示す。それらの内、図1は
パチンコ遊技機の全体斜視図、図2はその正面図であ
る。この実施の形態では、賞球を排出する遊技機として
例示するパチンコ遊技機10と球貸機20とが対をなす
ように構成され、球貸機20にはカードリーダー(図示
省略)が内蔵されている。球貸機20の前面パネル21
には上記カードリーダーに対応してカード挿排口22、
挿入されたカードの残高を表示する挿入残高表示器2
3、球貸機20が作動状態にあることを表示する有効表
示ランプ24が設けられている。一方、パチンコ遊技機
10の前面パネル11に取り付けられた供給皿12の上
面には、操作部13が形成されている。この操作部13
上に、前記カード挿排口22に挿入されたカードの残高
を表示する残高表示器13aと、貸し球への変換の指令
を与える変換ボタン13bと、カードの排出(返却)を
指令する返却ボタン13cが設けられている。また、前
面パネル11には左端を軸芯として金枠103が開閉自
在に取り付けられ、同前面パネル11の前面上端側には
各種遊技態様を表示する遊技態様表示ランプ16が設置
されている。なお、図1中、17は前記供給皿12が満
杯になったときに、内部でオーバーフローした賞球を貯
留する受皿、18は供給皿12から供給される球を1個
ずつ透明ガラス窓内の遊技領域19に発射する打球発射
装置の操作ダイヤルである。
【0010】前記打球発射装置によって発射された打球
がガイドレール31に案内されて流入する前記遊技領域
19の略中央部には、大当りの遊技(特別遊技)の権利
の発生のための可変表示ゲームを行う特別図柄表示装置
40が設置されている。この特別図柄表示装置40の略
中央部には、可変表示ゲームを行なうための特別図柄表
示部となる左図柄表示部41、中図柄表示部42、右図
柄表示部43が設けられている。そして、後述する本遊
技機の制御システムにより左図柄表示部41、中図柄表
示部42、右図柄表示部43の夫々に「0,1,2,
3,4,5,6,7,8,9,A,P,T,C,?」の
15個の図柄がこの順序で、遊技者がその目で追えない
速度で変動されるようになっている。また、その下方に
は、後述の始動口への入賞記憶を表示する入賞記憶表示
器45a〜45dが設けられている。特別図柄表示装置
40の直上には天入賞口と呼ばれる一般入賞口32が設
けられ、左右両側と下方には夫々一般入賞口33、34
と始動口35が設けられている。そして、その始動口3
5中には、それらの中に入賞した球を検出する特図検出
器(図に現れていない。)が設置されている。
【0011】遊技領域19の中央下部には変動入賞装置
50が設置され、さらにその下方の中央位置にはアウト
球回収口(図示省略)が設けられている。そして、その
変動入賞装置50の上部中央に大入賞口51が設けら
れ、該大入賞口51には上端側が手前側に倒れる向きに
回動してその大入賞口51を開放する開閉扉52が取り
付けられており、大入賞口51中には継続スイッチSW
(図示省略)及びカウントスイッチSW(図示省略)が
配設されている。また、その大入賞口51の左右両側に
は一般入賞口53a、53bが隣設され、下方にはカウ
ント表示部54が設けられている。また、その変動入賞
装置50の左右の斜め上方位置には、始動口36、37
が設けられ、それら始動口36、37中にはそれらの中
に入賞した球を検出する特図検出器(図に現れていな
い。)が設置されている。
【0012】この実施の形態に係るパチンコ遊技機10
および球貸機20は概略上記のように構成されていて、
遊技中、遊技領域19の始動口35、36、37のいず
れかに球が入賞すると、その入賞がそれらの中の特図検
出器に検出されて役物制御装置(後述)に記憶され、そ
の記憶個数分だけ入賞個数表示器45a〜45dが点灯
されるようになっている。そして、その記憶に基づい
て、前記左図柄表示部41、中図柄表示部42、右図柄
表示部43の図柄(数字、記号、図柄なども含む。)の
変動表示が所定時間なされた後に停止表示される可変表
示ゲームが行なわれる。その可変表示ゲームの開始ごと
に、前記役物制御装置の入賞記憶が「1」ずつディクレ
メントされて左端の入賞個数表示器45aが消灯され、
残りの入賞個数表示器45b〜45dの点灯しているも
のが1つずつ左へ移動されて点灯された状態となる。
【0013】この可変表示ゲームが繰返し行なわれ、そ
の結果、左図柄表示部41、中図柄表示部42、右図柄
表示部43の停止図柄が例えば、「5,5,5」,
「6,6,6」,「7,7,7」等のぞろ目の数字、或
いは「☆,☆,☆」,「◆,◆,◆」等の同じ記号、或
いは同じ図柄になると、大当りが発生する。この大当り
が発生すると、変動入賞装置50の開閉扉52が所定時
間ずつ所定サイクル開放される特別遊技が行なわれる。
また、次のサイクルの継続要件としては、各サイクル中
その大入賞口51への入賞球がその大入賞口51中の継
続スイッチSWに検出されることが要求される。その各
サイクル中の所定時間が経過する前に大入賞口51中に
球が所定個数以上流入したときは、その時点でそのサイ
クルを終了するようになっている。ここで、前記可変表
示ゲームについて詳しく説明すると、前記三つの図柄表
示部(左図柄表示部41、中図柄表示部42、右図柄表
示部43)の図柄表示が夫々独立に緩急を付けられて次
々と変動表示されて所定時間経過後に変動が停止される
ような図柄表示の変動ゲームとして行われ、具体的には
左図柄表示部41の図柄の変動の開始後所定時間経過す
るか、又はストップボタン(図外)が押された後に、先
ず左図柄表示部41が変動を停止する。その停止までの
態様は、停止図柄のいくつか前の図柄(例えば、四つ前
の図柄)から変動の速度が緩やかになって停止表示され
るようになっている。また、前記中図柄表示部42も同
様に、停止図柄のいくつか前の図柄(例えば、四つ前の
図柄)から変動が緩やかになって停止されるようになっ
ている。この中図柄表示部42の図柄の変動が停止した
時点で、該中図柄表示部42の停止図柄が、左図柄表示
部41の停止図柄と一致していない場合(特別遊技発生
の可能性のあるリーチ状態になっていない場合)には、
その中図柄の停止後、速やかに、右図柄表示部43の図
柄変動の停止が、前記左図柄及び右図柄の変動の停止と
同様にして行われる。一方、前記中図柄表示部42の停
止図柄が、左図柄表示部41の停止図柄と一致している
場合(即ち、所謂リーチ状態になっている場合)には、
後述の制御システムによってリーチ状態であることを遊
技者に報知するランプ等の視覚的報知装置や、後述する
スピーカー等の聴覚的報知装置が作動するように成って
いる。
【0014】図3には、パチンコ遊技機1の裏機構を表
した背面図を示す。パチンコ遊技機1の背面部中央に
は、前記遊技領域19の各入賞部(32〜37、51、
53a、53b)に入賞した球を集めて入賞球処理装置
62に1つずつ分離処理させる入賞球集合樋61が設置
されている。この入賞球集合樋61の下方側の左右の各
位置には特図検出器からの検出信号等に基づいて特別図
柄表示装置40を作動させたり、その可変表示ゲーム結
果に基づいて変動入賞装置50に特別遊技を行なわせる
役物制御装置70、賞球や貸球の排出制御を行なわせる
排出制御装置80が設置されている。パチンコ遊技機1
の背面部上方には排出前の球を貯留しておく貯留タンク
63が設置され、その下方には前記貯留タンク63から
の球を一列に整列させて球排出装置65まで誘導する誘
導樋64が設置されている。この誘導樋64内の誘導路
は、短時間に多量の球を供給できるように例えば2条形
成されており、その途中には球の重なりを防止する球な
らし66が揺動自在に垂設されている。前記球排出装置
65によって排出された遊技球は流下樋67を経て前記
球供給皿12中に至り、該球供給皿12からオーバーフ
ローした球は樋68を経て前記受皿17中に流出するよ
うになっている。パチンコ遊技機1の背面側上部の右側
には電源接続部69が設けられ、同下部の左側には前記
打球発射装置の制御を行なう発射制御装置91が設置さ
れている。また、同パチンコ遊技機1の背面側下部の右
側には前述の聴覚的報知装置としてのスピーカ92が設
置されている。
【0015】図4には、パチンコ遊技機1から取り外さ
れた前記役物制御装置70の斜視図を示す。この役物制
御装置70には、大当りの発生確率を変更し得る役物制
御回路が内蔵されている。その大当りの発生確率の切換
えは、役物制御装置70に外部操作可能に設けられた確
率切換えスイッチ71のキー溝72中に、確率設定キー
73を差し込んで操作することによって複数段階に切り
換えられると共に、その確率設定値が確率設定値表示器
75に表示されるようになっている。また、この役物制
御装置70には、パチンコ遊技機1への取付用止着装置
76、配線用接続端子77、差込みプラグ78などが設
けられている。
【0016】図5〜図7には前記確率切換スイッチ71
の切換え説明図を示す。現時点の確率設定値を知りたい
ときには、図6に示すOFFの状態から確率切換スイッ
チ71のキー溝72中に確率設定キー73を差し込ん
で、反時計方向へ切換え操作して図5に示す状態にする
と、確率切換スイッチ71が確率設定表示状態に切り換
えられて、確率設定値表示器75にその時の確率設定値
が表示される。大当りの発生確率の設定切換えを行ない
たいときには、確率設定キー73の操作で確率切換スイ
ッチ71を図5に示すようなオン(ON)の状態で電源
を立ち上げて、図7に示す時計方向への回動操作を行な
う。この1回の回動操作ごとに確率設定値が1段階ずつ
切り換えられる。この実施の形態では、確率設定値が3
段階になっていて、第1段階から第2段階、第2段階か
ら第3段階、第3段階から第1段階、・・・というよう
に1段階ずつ順に切り換えられる。尚、図6のオフ状態
で5秒以上経過すると、確率設定処理を終了するように
なっている。
【0017】このようにして、所望の確率設定値にセッ
トしてから、もう一度確率設定キー73を反時計方向に
回動させて図5の状態にすることによって、その切り換
え後の確率設定値を確率設定値表示器75に表示させ
て、その設定値が所望の設定値になっていることを確認
して再び図6に示すOFF状態に戻す。尚、確率設定値
表示器75には、確率設定中もその時点での確率設定値
が表示され、また電源投入後は確率設定の変更はできな
いようになっており、再び確率設定の変更をしたいとき
には、一旦電源を切って行なわなければならない。
【0018】図8には、後述の制御プログラム(フロー
チャート)を実行可能な制御システムの一実施の形態が
示されている。パチンコ遊技機1の制御システムは、役
物制御装置800とそれに接続される確率設定装置80
1,外部情報端子板802,賞球排出制御装置803,
各種信号入力SW804,音生成装置805等から構成
されている。そして、該役物制御装置800は、中央演
算処理装置(CPU)と、各種データやプログラムを記
憶する記憶装置(ROM,RAM)と、一度書き込んだ
データやプログラムを電気的パルスの入力によって書換
え可能な記憶装置(EEPROM)及びクロック信号に基づい
て所定のタイミング信号を生成する分周回路と各装置に
駆動電力を供給する電源回路等から構成されている。ま
た、確率設定装置801は、確率設定SW,確率設定表
示SW,確率設定表示器等から構成され、該確率設定装
置によって設定された設定乱数値によって特別遊技が行
われるようになっている。また、役物制御装置800か
らの設定値信号や設定装置作動信号及び賞球排出制御装
置803からの賞球データ信号等が外部情報端子板80
2に出力されるように成っており、さらに役物制御装置
800には始動口の特図SW,継続SW,大入賞口入賞
カウントSW,入賞球を判別するセーフセンサを構成す
るSW1等の各種信号を入力する信号入力SW804が
接続されている。さらに、該役物制御装置800には特
別図柄表示装置40,大入賞口51の開閉を司るソレノ
イドSOL−A,作動表示ランプ及びLED等と、アン
プ及びスピーカー92に接続される音生成装置805が
接続され、役物制御装置800から各装置に対応した制
御信号やデータ信号が出力されるように成っている。そ
して、例えば可変表示ゲームにおいてリーチの状態とな
った場合には、役物制御装置800から所定の制御信号
が発せられ、その制御信号に基づいて前記作動表示ラン
プ及びLEDが視覚的報知装置として作動すると共に、
前記スピーカー92が聴覚的報知装置として作動し、遊
技者にリーチ状態である旨を報知するように構成されて
いる。
【0019】図9及び図10は、前記役物制御装置とし
てのCPUによって実行される遊技プログラムのメイン
処理の制御手順を示すゼネラル・フロー・チャートであ
る。まずステップS1では遊技機の各スイッチSWの状
態を入力してチャタリングの除去を行う入力処理が行わ
れ、ステップS2に進む。ステップS2では電源投入か
否かを判定し、電源が投入されたと判定したときにはス
テップS3に進み、CPUを初期状態にすると共に、R
AM領域をクリアしてステップS4に移行し、予め記憶
設定されたデータを読み込み、当該データに対応した乱
数テーブルをセットする設定値読み込み処理が行われ、
リセット待ちの状態となる。
【0020】一方、ステップS2で電源の投入時でない
と判断した場合、即ち遊技店で営業中である場合にはス
テップS5に進んで後に詳述する設定処理を行い、次い
でステップS6に移行して、各サブルーチンでセットさ
れた出力データを各ポートへ出力する出力処理をした
後、ステップS7に進む。ステップS7では、乱数分割
分岐が行われ、ステップS8(S8001,S800
2,S8003)において、乱数値が更新される。即
ち、設定値に従って所定の乱数テーブルが使用され、特
別図柄用乱数や表示図柄組合せの更新が行われて、ステ
ップS9に移行する。
【0021】ステップS9では、不正の検出処理が行わ
れ、不正が行われたか否かが判断される。その結果、不
正が検出されなかったと判断した場合にはステップS1
0に進んで時分割分岐が行われ、ステップS11に移行
し、ステップS1101(特別図柄ゲーム処理),S1
102(図柄変動処理),S1103(図柄編集処
理),S1104(装飾編集処理),S1105(LE
D編集処理)の各処理が、タイム・シェアリング形式で
実行された後に、ステップS12に移行する。一方、前
記ステップS9で不正が検出されたと判断した場合に
は、後に述べるステップS16の不正監視処理にジャン
プする。
【0022】また、前記ステップS12では特別図柄の
編集処理が行われ、ステップS13に進みカウントSW
による入賞監視処理が行われ、ステップS14に進み継
続SWによる入賞監視処理が行われ、ステップS15に
進んで特別図柄SWによる入賞監視処理が行われた後に
ステップS16に移行する。ステップS16では、前記
ステップS9による不正の検出及びステップS13,S
14,S15における入賞監視処理の結果に基づいて不
正監視処理が行われ、ステップS17に進む。
【0023】ステップS17では入賞音やファンファー
レ音等の音出力処理が行われ、ステップS18に進ん
で、賞球数を決定する賞球制御処理が行われ、リセット
待ちの状態となる。尚、前記ステップS1乃至S8をフ
ェーズ1とし、前記ステップS9乃至S11をフェーズ
2とし、ステップS12乃至S15をフェーズ3とし、
ステップS16をフェーズ4とし、ステップS17乃至
S18をフェーズ5とし、各フェーズについては、次に
詳述する。
【0024】図11は、フェーズ1におけるステップS
1で定義された入力処理のサブルーチンの制御処理手順
を示すディテール・フロー・チャートである。ここで入
力処理とは、各SWの状態を分解し、チャタリングの除
去を行い、各処理で使用できる形式に整える処理をい
う。各処理で必要なSWの情報としては、SWのオン
(立上りエッジ)とSWの現状態(オンかオフかのSW
のレベル状態)とがある。この入力処理では、まずステ
ップS100でスタック・メモリのどこからデータを取
り出すのかを指示するスタック・ポインタを指定して、
ステップS101に進み、スイッチがオンしたか否かの
SWの物理状態の読み込み処理が行われ、ステップS1
02に進みこのステップS102〜S106で順次、ア
クティブ論理を負論理入力から正論理入力へ変換する処
理、チャタリングの除去処理、現在の論理状態の算出処
理、現状態をRAMに記憶する処理、SWの立上りエッ
ジを検出してアクティブ状態をRAMに記憶する処理を
行ってサブルーチンプログラムを終了し、メイン処理に
戻ることになる。尚、本フェーズは2msのリセット割り
込み毎に実行されるようになっている。
【0025】図12は、フェーズ1のステップS2乃至
S4と、ステップS5にかけての処理のサブルーチンの
制御手順を示す。この処理が開始されると、先ずステッ
プS200で電源投入直後であるか否か、或はRAM検
査データが異常であるか否かが判定され、電源投入直後
であるか又はRAM検査データに異常があると判定した
ときには、ステップS201に進みRAM領域をクリア
し、ステップS202に移行して各制御領域の初期デー
タを書き込み、記憶して、フェーズ1のステップS4の
設定値読込み処理に移行する。一方、前記ステップS2
00で、電源投入直後ではないと判断した場合、即ち遊
技店で営業中である場合や、RAM検査データに異常が
無いと判断された場合には、ステップS201とステッ
プS202の処理を行うことなくステップS203に進
み、RAM検査データのチェックが終了したか否かを判
定し、終了していない場合には、ステップS200へル
ープを形成して戻り、繰り返してRAMデータの検査処
理が行われ、逆にステップS203でRAM検査データ
のチェックが終了したと判定された場合には、フェーズ
1のステップS5の設定処理に移行する。
【0026】図13は、図9のメイン処理のフェーズ1
の処理過程においてカウントSWのオンレベル合成情報
を作成する所定の割り込み処理を行うサブルーチンの制
御処理手順を示し、割り込み信号(INT)に基づいて動
作中のCPUに割り込んで、ステップS204を実行す
る。ステップS204では、カウントSWのオンレベル
合成情報を作成した後、メイン処理に戻る。尚、この割
り込み処理は、1ms毎に繰り返して実行される。
【0027】図14には、図9のメイン処理においてス
テップS4で定義された設定値読込み処理のサブルーチ
ンの制御処理手順が示されている。この設定値読込み処
理が開始されると、先ずステップS300で、図4,図
5に示される前記確率切り換えスイッチ71が、オンさ
れているか否か、即ち確率設定状態に切り換えられてい
るか否かを判定し、確率切換えスイッチ71がオンされ
ていると判定した場合には、ステップS301に移行す
る。ステップS301では、確率設定処理中には遊技を
行わせないように不正処理を実行するための不正フラグ
のセットが行われ、ステップS302に進む。ステップ
S302では、確率設定書き込みを実行するフラグがセ
ットされて、ステップS303に進み、5secタイマを
セットした後、ステップS304に移行する。
【0028】一方、前記ステップS300で、確率切換
えスイッチ71が図5に示されたオンの状態で電源を立
ち上げたのではないと判定した場合には、前記ステップ
S301〜ステップS303の処理を行うことなく、ス
テップS304に移行する。ステップS304では、EE
PROMより例えば1,2,3のように3種類の識別可能な
確率設定値を読み込み、ステップS305に進む。ステ
ップS305では、ステップS304で読み込んだ確率
設定値が異常か否かを判定し、異常がないと判定した場
合にはステップS306に移行し、確率設定値に対応し
た乱数設定テーブルのナンバーをセットする。即ち、例
えば確率設定値が”1”の場合には、高確率の1/200を
セットし、確率設定値が”2”の場合には、中間確率の
1/210をセットし、確率設定値が”3”の場合には、低
確率の1/220をセットし、その後ステップS307に移
行して、確率設定表示データを図4に示される確率設定
表示器75へ表示してから、リセット待ちの状態とな
る。一方、前記ステップS305で、確率設定値が異常
であると判定された場合(例えば、ステップS304で
読み込んだ確率設定値が”7”である場合)には、ステ
ップS308に進んで、乱数設定テーブルのナンバー
を”2”に自動的にセットし、中間確率である1/210を
設定してからステップS307へ移行する。尚、工場出
荷時に、EEPROMに何も書き込まなかったり、或は遊技店
で確率設定操作を行わなかった場合にも、乱数設定テー
ブルのナンバーは自動的に”2”に設定され、中間確率
1/210で動作するように成されている。
【0029】図15は、図9のフェーズ1のステップS
5で定義された設定処理のサブルーチンの制御処理手順
を示す。この設定処理が開始されると、先ずステップS
400で確率設定書き込みフラグの有無が判定され、フ
ラグが有ると判定した場合にはステップS401に進
み、確率設定装置作動信号を管理装置へ送信して、例え
ば遊技店内の監視室に居る監視者に確率設定中であるこ
とを報知してから、ステップS402に移行する。
【0030】ステップS402では、確率切換えスイッ
チ71が確率設定方向にオンされているか否かが判定さ
れ、確率切換えスイッチ71が確率設定方向に回動され
て確率設定スイッチがオンされていると判定した場合に
は、ステップS403に進み、乱数の設定テーブルのナ
ンバーを更新してからステップS404に移行する。
尚、前述したように確率切換えスイッチ71は、キー溝
72に差し込まれた確率設定キー73を操作して、オフ
状態から時計方向への回動操作を行う毎に、確率設定値
(乱数設定テーブルのナンバー)が、1,2,3,1,
・・・というように1段階ずつ順に切り換えるようにな
っている(図7参照)。
【0031】ステップS404では、確率設定表示デー
タを確率設定表示器75に表示(即ち、現在の設定値を
表示)し、ステップS405に進んで5secタイマをセ
ットし、確率設定中は常にタイマ時間を表示した後、フ
ェーズ1のメイン処理に戻る。一方、前記ステップS4
02で確率切換えスイッチ71がオフであると判定した
場合には、ステップS406に進み5secタイマがタイ
ムアップであるか否かが判定される。即ち、確率切換え
スイッチ71が図6に示すオフ状態で5秒以上経過した
際には、確率設定が完了したとしてステップS407に
移行する。ステップS407では、確率設定書き込みフ
ラグをクリアしてステップS408に進み、確率設定装
置作動信号の管理装置への送信を停止した後、ステップ
S409へ移行する。
【0032】ステップS409では、確率設定値をEEPR
OMに書き込みステップS410へ進んで、確率設定表示
器75へクリアデータをセットしてステップS411へ
移行し、不正フラグをクリアして、遊技が可能な状態と
した後にフェーズ1のメイン処理へ戻る。
【0033】また、前記ステップS406で5secタイ
マがタイムアップしていないと判定した場合は、未だ確
率設定処理が完了していないとして、ステップS407
〜ステップS411までの処理を行うことなくフェーズ
1のメイン処理へ戻る。一方、前記ステップS400で
確率設定書き込みフラグが無いと判定した場合には、ス
テップS412に進み、確率切換えスイッチ71が確率
設定表示方向に回動され確率設定表示スイッチがオンさ
れているか否かが判定される。即ち、確率切換えスイッ
チ71が図5に示すようにオフ状態から反時計方向に回
動された場合には、確率設定表示スイッチがオンである
と判定してステップS413に進み、確率設定表示デー
タを確率設定表示器75にセットしてからフェーズ1の
メイン処理に戻る。
【0034】一方、前記ステップS412で確率設定表
示スイッチがオフであると判定した場合には、ステップ
S414に進んで確率設定表示器へクリアデータをセッ
トした後に、フェーズ1のメイン処理に戻る。尚、電源
投入後であっても、確率設定表示スイッチをオン状態に
すれば設定値を確認することは可能である。また、確率
の再設定は電源を一旦落として、確率設定表示スイッチ
をオン状態で立ち上げなければ行えないようになってい
る。
【0035】図16は、図9のメイン処理においてステ
ップS6で定義された出力処理のサブルーチンの制御処
理手順を示す。この処理では、先ずステップS500で
図柄用の乱数を作っていたリフレッシュレジスタの値を
シーケンス制御の最後で退避していた値に復帰し、ステ
ップS501に進んでカウントSWレベルの合成情報を
クリアして、ステップS502に移行し、各ポートへ出
力データを出力した後に、ステップS503に移行す
る。
【0036】ステップS503では乱数分割分岐が行わ
れ、ステップS504に移行してステップS5041
(乱数テーブルナンバー1の乱数Aを更新),ステップ
S5042(乱数テーブルナンバー2の乱数Bを更
新),ステップS5043(乱数テーブルナンバー3の
乱数Cを更新)の何れかが択一的に実行され、特別図柄
用乱数,表示図柄組合せ等の更新が行われる。ここで例
えば、確率設定値によって指定された乱数テーブルが使
用され、乱数テーブルナンバー1のときには、平均確率
1/205,低確率1/250,高確率1/25の何れかが指定され、乱
数テーブルナンバー2のときには、平均確率1/225.02,
低確率1/274.4,高確率1/27.5の何れかが指定され、乱数
テーブルナンバー3のときには、平均確率1/250.02,低
確率1/304.9,高確率1/30.5の何れかが指定される。尚、
通常は各乱数テーブルの低確率を使用し、例えばラッキ
ーナンバーで大当りになった場合に、高確率で遊技を行
わせるようにしている。
【0037】そして、ステップS504からステップS
505に移行して特図表示カウンタを更新し、ステップ
S506に進み表示図柄を生成してステップS507に
移行し、設定値信号を管理装置へ送信してからフェーズ
2のメイン処理に戻る。尚、前記ステップS507で現
在の設定値を管理者等に報知することにより、営業デー
タの一因子として活用することが期待できる。
【0038】図17は、図9のフェーズ2の処理手順を
示し、ステップS9で不正の検出処理が行われ、不正が
行われたか否かが判断される。その結果、不正が検出さ
れなかったと判断された場合にはステップS10に進ん
で時分割分岐が行われ、ステップS11に移行し、ステ
ップS1101(特別図柄ゲーム処理),S1102
(図柄変動処理),S1103(図柄編集処理),S1
104(装飾編集処理),S1105(LED編集処
理)の各サブルーチンが、タイム・シェアリング形式で
実行された後に、フェーズ3のステップS12に移行す
る。一方、前記ステップS9で不正が検出されたと判断
した場合には、フェーズ4のステップS16の不正監視
処理にジャンプする。
【0039】図18は、図9のメイン処理のフェーズ3
のステップS12で定義された特別図柄の図柄編集処理
の制御処理手順を示す。この処理では特別図柄の色の切
り換え及び出力を行っており、ステップS600で次の
出力の桁選択情報を取り出して、ステップS601に進
み編集件数(例えば”3”)を設定してからステップS
602に移行する。ステップS602では該当図柄の表
示アドレスを算出した後に、ステップS603に移行
し、色の切り換えか否かを判定する。そして、ステップ
S603で色の切り換えを行うと判定した場合には、ス
テップS604に進んで表示色を緑から赤に切り換え
て、ステップS605に移行する。一方、前記ステップ
S603で色の切り換えを行わないと判定した場合に
は、ステップS604の処理を行わずにステップS60
5に進む。
【0040】ステップS605では、色情報に基づいて
表示データを生成し、ステップS606に進んでダイナ
ミック点灯制御領域に格納してから、ステップS607
に進む。ステップS607では全図柄の編集終了か否か
を判定し、終了であればステップS608に移行し、終
了でないと判定した場合にはステップS602に戻って
全図柄の編集が終わるまでループを形成して繰り返し処
理が行われる。
【0041】図19は、図9のメイン処理のフェーズ3
のステップS13で定義されたカウントSW入賞監視処
理のサブルーチンの制御処理手順を示す。ステップS6
08では、可変表示ゲームで大当りが発生し、変動入賞
装置の大入賞口51が開放されて当り動作中であるか否
かを判断し、当り動作中であると判断したときにはステ
ップS609に進み、カウントSWの入力は有るか否か
を判定する。そして、カウントSWの入力が有ると判定
した場合にはステップS610に進み、継続後の大当り
動作が有効期間中であるか否かが判断され、有効期間中
でないと判定した場合には、ステップS611に移行し
てカウントSWの入賞音をセットしてから、ステップS
612に進み、一方で有効期間中であると判定した場合
には、ステップS611を実行せずにステップS612
に移行する。
【0042】ステップS612では、カウントSWの入
力数を「1」インクリメントして更新してステップS6
13に進み、カウント数が”10”未満であるか否かが
判断され、カウント数が”10”以上であると判定した
場合には、ステップS614に移行し、カウント数が”
10”未満であると判定した場合にはステップS617
に移行する。ステップS614では、カウントSWの入
力の上限値を設定してステップ615に進み、変動入賞
装置50の開閉扉52を開閉するアクチュエータとして
のソレノイドSOL−Aがオン中であるか否かが判断さ
れ、オンであると判定した場合にはステップS616に
移行してシーケンスタイマを初期化してからステップS
617に移行する。一方、前記ステップS608で大当
り動作中ではないと判定した場合や、前記ステップS6
09でカウントSWの入力がないと判定した場合および
前記ステップS615で開閉扉52の開閉用のソレノイ
ドSOL−Aがオフであると判定した場合には、直接ス
テップS617に移行する。
【0043】図20は、図9のメイン処理のステップS
14で定義された継続SWの入賞監視処理と、ステップ
S15で定義された特別図柄SWの入賞監視処理の制御
処理手順を示す。先ず、ステップS617では継続スイ
ッチSWの入力はあるか否かが判定され、入力が有ると
判定した場合にはステップS618に移行して、継続ス
イッチSW入力フラグをセットした後にステップS61
9に進む。ステップS619では、大当り動作の最終回
か否かが判定され、最終回でないと判定した場合には、
ステップS620に進み継続前の大当り動作か否かが判
定される。そして、ステップS620で継続前の大当り
動作でないと判定した場合には、ステップS621に進
み、継続前の有効時間か否かが判定され、有効時間であ
ると判定した場合にはステップS622に移行する。ま
た、前記ステップS620で継続前の大当り動作である
と判定した場合には、ステップS621を実行すること
なくステップS622に進む。
【0044】ステップS622では、継続スイッチSW
の入賞音を出力してからステップS623に進み、ステ
ップ番号を更新してステップS624に移行する。一
方、前記ステップS617で継続SWの入力がないと判
定した場合や、前記ステップS619で大当り動作が最
終回であると判定した場合及び前記ステップS621で
継続前の有効時間でないと判定した場合には、直接ステ
ップS624へ移行する。ステップS624では、特別
図柄SWの入力はあるか否かが判定され、入力があると
判定した場合にはステップS625に進み、入力がない
と判定した場合にはステップS630に移行する。
【0045】ステップS625では、”7個賞球”の記
憶に「1」インクリメントし、ステップS626に進ん
で特別図柄SWの貯留数は上限以上(例えば4以上)で
あるか否かが判定され、上限以上であると判定した場合
には、ステップS630に移行し、上限に満たないと判
定した場合には、ステップS627に進む。ステップS
627では、特別図柄SWの入力カウンタを更新してス
テップS628に進み、特別図柄大当り乱数の値を記憶
するサブルーチンを実行して、ステップS629に移行
する。ステップS629では入賞音を設定し、ステップ
S630に進みステップ切り換えか否かが判定され、ス
テップ切り換えであると判定した場合には、ステップS
631に進んでステップ切換フラグをリセットしてから
ステップS632に移行する。ステップS632では、
ステップ番号に対応の切り換え情報をセットしてから、
フェーズ4のステップS16に移行する。
【0046】図21は、図9のメイン処理のフェーズ4
のステップS16で定義された不正監視処理のサブルー
チンの制御処理手順を示す。この処理では、先ずステッ
プS700で不正制御領域を設定してステップS701
に進み、カウントSWの入力は有るか否かを判定し、入
力が有る場合には、ステップS702に移行してノーカ
ウント監視要求を解除して、ステップS703に進み、
前記ステップS701で入力がない場合にはステップS
702を実行することなくステップS703に移行す
る。
【0047】ステップS703では、不正監視タイマ領
域を設定してステップS704に進み、不正監視タイマ
の初期値を設定した後に、ステップS705に移行して
不正監視要求は有るか否かが判断される。そして、不正
監視要求が有ると判定した場合には、ステップS706
に進んで不正監視タイマ領域のタイマ値を取り出した後
に、ステップS707に進んでタイマ値を更新し、ステ
ップS708に移行する。
【0048】ステップS708では、規定時間経過か否
かが判定され、規定時間を経過していると判定した場合
にはステップS709に進んで不正継続フラグをセット
し、ステップS710に移行してタイマ値を上限値で留
めた後、ステップS711に進んで不正監視タイマ領域
にタイマ値を格納してからステップS712に移行す
る。一方、前記ステップS705で不正監視要求がない
と判定した場合や、前記ステップS708で規定時間が
経過していないと判定した場合には、直接ステップS7
12に移行する。
【0049】ステップS712では、不正フラグを格納
し、ステップS713に進んで不正か否かの判断を行
い、不正であると判断した場合にはステップS714に
進んで不正中の出力編集を行った後にフェーズ5の処理
に移行する。一方、前記ステップS713で不正がない
と判定した場合には、ステップS714を行うことなく
フェーズ5の処理に移行する。
【0050】図22,23は、図9のメイン処理のフェ
ーズ5のステップS17およびステップS18で定義さ
れた音制御領域の選択,音の編集並びに出力処理のサブ
ルーチンの制御処理手順を示す。先ず、ステップS80
0ではイベントカウンタを更新して、ステップS801
に進み、不正音の制御領域をセットした後、ステップS
802に移行して不正中であるか否かが判定される。そ
して、不正中でないと判定した場合にはステップS80
3に進んで不正音制御領域を初期化し、ステップS80
4に移行して特別図柄音の制御領域をセットした後にス
テップS805に進む。一方、ステップS802で不正
中であると判定した場合には、ステップS802,S8
03を実行することなくステップS805に移行する。
【0051】ステップS805では、スキャンカウンタ
よりアドレスを算出し、ステップS806に移行して該
当チャンネルの音制御領域を設定した後、ステップS8
07のサブルーチンに移行する。ステップS807で
は、動作音の切り換え処理を行うサブルーチンを実行し
た後、ステップS808に進んで音の制御領域切り換え
処理のサブルーチンを実行し、ステップS809に移行
する。ステップS809では、チャンネル制御カウンタ
より該当制御領域を取り出し、ステップS810に進ん
でチャンネル制御カウンタを取り出した後、ステップS
811に進み、チャンネル制御カウンタより該当チャン
ネルのアドレスを取り出し、ステップS812に移行す
る。
【0052】ステップS812では、音出力実行か否か
を判定し、実行であると判定した場合にはステップS8
13に進んでタイマを更新してステップS814に移行
し、出力時間経過か否かを判定する。そして、出力時間
経過でないと判定した場合にはステップS815に進ん
で次のチャンネルの制御領域を設定してからステップS
816に移行する。ステップS816では、音の制御領
域切り換え処理のサブルーチンを実行した後にステップ
S817に進んで、チャンネルカウンタを更新してから
ステップS818に移行し、リズム周波数データを出力
した後、ステップS819に進んで編集チャンネルが有
るか否かの判断が行われる。そして、編集チャンネルが
有ると判定した場合には、ステップS811に戻って繰
り返し処理が行われ、また、ステップS819で編集チ
ャンネルがないと判断した場合にはステップS820に
進んでSWのエッジをクリアした後に、ステップS82
1に移行してリフレッシュレジスタを記憶し、賞球制御
処理へ移行する。
【0053】一方、前記ステップS812で音出力の実
行でないと判定した場合には、ステップS823に移行
して音出力実行フラグをセットし、ポインタを初期化し
た後、ステップS824に進み、旋律コード番号より旋
律データの先頭アドレスを取り出し、ステップS825
に移行する。ステップS825ではリズムチャンネルか
否かを判定し、リズムチャンネルであると判定した場合
には、ステップS826に進みリズムチャンネルの音量
データを出力した後、ステップS827に進んでポイン
タより現旋律データのアドレスを取り出してステップS
828に移行し、時間データを取り出した後に、ステッ
プS829に進む。
【0054】ステップS829では、終了コードか否か
を判定し、終了コードであると判定した場合には、ステ
ップS830に進んで次に出力する旋律コードを設定し
た後に、前記ステップS815に戻る。また、前記ステ
ップS825でリズムチャンネルでないと判定した場合
には、ステップS831に進んで音色及び音量データを
出力し、ステップS832に移行して基準オクターブを
取り出した後に、ステップS827に移行する。また、
前記ステップS814で出力時間経過であると判定した
場合には、ステップS822に移行してポインタを更新
した後、ステップS824に進む。一方で、前記ステッ
プS829で終了コードでないと判定した場合には、ス
テップS833に移行してタイマを更新し、ステップS
834に進んで現在のチャンネル処理はリズムチャンネ
ルか否かの判断を行う。そして、リズムチャンネルであ
ると判定した場合には、ステップS835に進んでリズ
ムデータを出力した後に、ステップS815に戻る。一
方、前記ステップS834でリズムチャンネルでないと
判定した場合には、ステップS836に進んで周波数デ
ータを出力し、ステップS837に移行してオクターブ
及びキーオン/キーオフデータを出力した後に、ステッ
プS815に戻る。
【0055】図24は、図9のメイン処理のフェーズ5
のステップS18で定義された賞球制御処理のサブルー
チンの制御処理手順を示す。この処理では、先ずステッ
プS900でセーフセンサがオンか否かを判定し、オン
であると判定した場合には、ステップS901に進みデ
ータ送信フラグの有無を判定し、フラグが無い場合には
ステップS902に移行する。ステップS902で
は、”7個賞球”の記憶の有無を判定し、有ると判定し
た場合にはステップS903に進んで送信データに
「7」をセットしてステップS904に移行し、データ
送信フラグをセットした後、HALTされる。また、前記ス
テップS902で”7個賞球”の記憶が無いと判定した
場合には、ステップS905に進んで送信データに「1
5」をセットしてステップS904に移行する。
【0056】また、前記ステップS901でデータ送信
フラグが有ると判定した場合には、ステップS906に
進んでデータを送信してHALTされる。一方、前記ステッ
プS900でセーフセンサがオフであると判定した場合
には、ステップS907に進んでデータ送信フラグの有
無が判定され、無いと判定した場合には、そのままHALT
され、送信フラグが有ると判定した場合には、ステップ
S908に移行してデータ送信フラグをクリアした後
に、ステップS909に進みデータ送信を停止してステ
ップS910に移行する。ステップS910では、送信
データは”7”か否かが判定され、”7”でないと判定
した場合には、そのままHALTされ、送信データが”7”
であると判定した場合にはステップS911に移行し
て”7個賞球”の記憶を「1」ずつディクレメントして
HALTされる。
【0057】図25は、図20のステップS628で定
義された大当り乱数値の記憶処理のサブルーチンの制御
処理手順を示す。ステップS6281では、特別図柄S
Wの入力カウンタ及び特別図柄乱数値領域を設定してス
テップS6282に進み、該当乱数領域に指定乱数を格
納した後に、図20のステップS629に移行する。
【0058】図26は、図17のステップS1101で
定義された特別図柄ゲーム処理のサブルーチンプログラ
ムを示している。この処理では先ずステップS2000
で特別図柄ステップパラメータをセットしてステップS
2001に進んで、不適当なステップ番号を初期化し
て、ステップS2002に移行する。ステップS200
2では、シーケンスの切り換えか否かを判断し、切り換
えでないと判定した場合にはステップS2003に進ん
でシーケンスタイマを更新してメイン処理に戻り、シー
ケンスの切り換えであると判定した場合には、ステップ
S2004に移行して、各ステップ番号に従ったゲーム
処理に分岐する。
【0059】ステップS010の処理番号「0」では通
常の遊技状態の動作処理を行い、ステップS011の処
理番号「1」では自動停止時間の終了の監視を行い、ス
テップS012の処理番号「2」では左図柄及び中図柄
の停止監視を行い、ステップS013の処理番号「3」
ではリーチ判定,右図柄の停止監視及びリーチ図柄の編
集を行う。また、ステップS014の処理番号「4」で
はリーチ以外の右図柄の停止監視を行い、ステップS0
15の処理番号「5」ではリーチフラグの判定及びリー
チ図柄のリーチ音出力を行い、ステップS016の処理
番号「6」では外れ動作を実行し、ステップS017の
処理番号「7」ではファンファーレ動作の終了を監視す
る。ステップS018の処理番号「8」ではインターバ
ル動作の終了を監視し、ステップS019の処理番号
「9」では継続前の大当り動作を実行し、ステップS0
1Aの処理番号「10」では継続後の大当り動作を実行
し、ステップS01Bの処理番号「11」では継続前の
有効時間の終了監視を行う。尚、ここに前記有効時間と
は大当り動作時間29秒+1.9秒のことをいう。ま
た、ステップS01Cの処理番号「12」では継続後の
有効時間の終了監視を行い、ステップS01Dの処理番
号「13」では大当り終了動作の終了監視を行う。
【0060】図27及び図28は前記ステップS012
の処理番号「2」の詳しい処理手順を示す。先ずステッ
プS012の左図柄の停止監視処理は、ステップS30
00の特別図柄の停止図柄を確定するサブルーチンが実
行され、ステップS3001に移行して特別図柄の左図
柄停止情報を設定するサブルーチンを実行した後に、ス
テップS3002に進んで左図柄停止の制御番号をセッ
トしてメイン処理に戻る。
【0061】また、中図柄の停止監視処理では、ステッ
プS3100では特別図柄の中図柄停止情報を設定する
サブルーチンを実行してステップS3101に移行し、
中図柄停止の制御番号をセットしてメイン処理に戻る。
【0062】図29は前記ステップS013(処理番号
=3)の処理手順を示し、本発明の根幹に係るリーチの
判定処理,右図柄の停止監視及びリーチ図柄の編集処理
に関する。先ずステップS3200では特別図柄の判定
情報を作成するサブルーチンを実行してステップS32
01に移行し、リーチである場合にはステップS320
2に進む。ステップS3202ではラッキーナンバーで
あるか否かが判定される。そして、例えば”7”がラッ
キーナンバーであり、「7」「7」「□」のリーチ時で
ある場合には、”7”が出たときにステップS3203
に移行して当り又はその一つ手前の図柄であるか否かが
判定され、”Yes”である場合にはステップS320
4に進んで、3/4の確率(尚、この確率は3/4に限
られず任意の確率値に設定可能である。)であるか否か
が判定され、”Yes”である場合にはステップS32
05に進んでラッキーナンバーのスペシャルリーチのデ
ータテーブルを指示した後に、ステップS3207に移
行する。ここに、”スペシャルリーチ”(ただし、この
場合はラッキーナンバーの”スペシャルリーチ”)と
は、前述のように、例えば、左,中図柄表示部41,4
2に「7」「7」が停止した際に、停止表示される図柄
が、「0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,A,
P,T,C,?」の15個の図柄の内、ラッキーナンバ
ーの”7”であるか、或いはその一つ手前の”6”であ
る場合のリーチ状態を云い、”通常リーチ”即ち右図柄
表示部43に停止表示される図柄が”7”或いは”6”
以外の「0,1,2,3,4,5,8,9,A,P,
T,C,?」の何れかである場合、即ち、通常リーチ
(ノーマルリーチ)の場合とは視覚的或いは聴覚的に異
なったリーチ表現で行われるリーチ状態を指し示してい
る。尚、本実施の形態では、このスペシャルリーチを当
り図柄”7”および当り図柄の一つ手前の”6”の場合
と定義付けたが、これに加えて当り図柄の直後の”8”
の場合をスペシャルリーチとしても構わない。即ち、通
常(ノーマル)リーチの場合とは視覚的或いは聴覚的に
異なったリーチ表現で行われる”スペシャルリーチ”が
発生した際には、右図柄表示部43には、当り図柄かそ
の前後図柄が停止されるのである。
【0063】また、前記ステップS3203およびS3
204で”No”と判定した場合にはステップS320
6に移行してラッキーナンバーのリーチのデータテーブ
ルを指示した後にステップS3207に移行する。そし
て、ステップS3207では送り駒数を算出してステッ
プS3208に進み、図柄換えデータを算出した後にス
テップS3209に移行して、右図柄の停止情報をセッ
トしてステップS3210に進み、右図柄停止の制御番
号をセットした後にメイン処理に戻る。一方、前記ステ
ップS3202でラッキーナンバーでないと判定した場
合にはステップS3211に進んで当り図柄又はその一
つ手前の図柄であるか否かが判定され、”Yes”であ
る場合にはステップS3212に進んで、3/4の確率
であるか否かが判定され、”Yes”である場合にはス
テップS3213に進んで高確率フラグの有無が判断さ
れ、フラグがあると判定した場合にはステップS321
4に移行して高確率時のスペシャルリーチのデータテー
ブルを指示した後に、ステップS3207に進む。
【0064】また、前記ステップS3213で高確率フ
ラグが無いと判定した場合にはステップS3215に進
んで、スペシャルリーチのデータテーブルを指示した後
に、ステップS3207に進む。すなわち、この場合で
は、ラッキーナンバー以外の図柄での”スペシャルリー
チ”が、前述したラッキーナンバーの”スペシャルリー
チ”とは異なるリーチ表現で行われるのである。さら
に、前記ステップS3211及びS3212で”No”
と判定した場合には、ステップS3216に進んで高確
率フラグがあるか否かが判定され、フラグがあると判定
した場合にはステップS3217に移行して高確率時の
通常リーチ(ノーマルリーチ)のデータテーブルを指示
した後に、ステップS3207に進む。また、前記ステ
ップS3216で高確率フラグが無いと判定した場合に
は、ステップS3218に移行して通常リーチ(ノーマ
ルリーチ)のデータテーブルを指示した後に、ステップ
S3207に進む。前記のように、右図柄が当り、また
は1つ手前の図柄(あるいは1つ後の図柄)で停止する
際のリーチでは、3/4の比較的高い割合で、何れかの
スペシャルリーチが発生することとなる。即ち、これら
のスペシャルリーチが発生した場合には、通常リーチ
(ノーマルリーチ)が発生した場合よりも当りの期待感
が高まることとなるのである。尚、リーチの態様には、
1)ラッキーナンバーのスペシャルリーチ,2)ラッキ
ーナンバーの通常リーチ,3)高確率時のスペシャルリ
ーチ,4)高確率時の通常リーチ,5)通常のスペシャ
ルリーチ,6)通常のリーチの6種類があり、後述する
ように、夫々のリーチ態様に対応して異なるリーチ表現
(即ち、ランプ、LED等の視覚的或いはスピーカー9
9等の聴覚的な報知手段(報知装置)の作動)が行われ
るように成っている。このように、役物制御装置800
の制御によりランプ、LED等の視覚的報知装置とスピ
ーカー99等の聴覚的報知装置とが、各リーチ態様に対
応した異なるリーチ表現を行うことにより各リーチ態様
を演出することとなるのである。即ち、役物制御装置8
00とランプ、LED等の視覚的報知装置とスピーカー
99等の聴覚的報知装置とにより、リーチ演出手段が構
成されるのである。このように、通常リーチ時とスペシ
ャルリーチ時とでリーチ表現を所定の確率でランダムに
変えることによって、遊技者の抱くリーチ時の期待感を
増大させ、興趣を高めて遊技者を飽きさせないようにし
て、遊技店の収益性を高めることに資することができ
る。また、種々のリーチ態様に対応させてリーチ表現を
変えることによって、遊技者にその時点の遊技状態を知
らしめ、ゲーム状態を把握させて興味を高めることも期
待できる。
【0065】一方、前記ステップS3201でリーチで
ないと判定した場合にはステップS3219に進んで特
別図柄の右図柄の通常時の停止情報を設定してステップ
S3220に移行し、リーチ時以外の右図柄停止の制御
番号をセットした後にメイン処理に戻る。
【0066】図30は、図29のステップS3200で
定義された特別図柄の判定情報を作成するサブルーチン
の制御処理手順を示す。ステップS3300では全特別
図柄を取り出してステップS3301に進み、図柄組合
せを判定した後に、図27のステップS3201に戻る
こととなる。
【0067】図31は前記ステップS015(処理番号
=5)のリーチフラグの判定及びリーチ時の音声処理の
処理手順を示す。先ずステップS3400ではリーチフ
ラグがオンか否かが判断され、オンでないと判定した場
合には、ステップS3401に進んでリーチフラグをセ
ットしてステップS3402に移行してラッキーナンバ
ーか否かが判断される。そして、「7」「7」「□」の
リーチ時に、ラッキーナンバー”7”であると判定した
場合には、ステップS3403に移行してスペシャルリ
ーチであるか否かが判定され、”Yes”である場合に
はステップS3404に進んでラッキーナンバーのスペ
シャルリーチ音を出力した後にメイン処理に戻り、”N
o”と判定した場合にはステップS3405に進んでラ
ッキーナンバーのリーチ音を出力した後にメイン処理に
戻る。
【0068】一方、前記ステップS3402でラッキー
ナンバーではないと判定した場合にはステップS340
6に進んで高確率フラグの有無が判定され、フラグが有
ると判定した場合にはステップS3407に移行してス
ペシャルリーチであるか否かが判定され、”Yes”で
ある場合にはステップS3408に進んで高確率時のス
ペシャルリーチ音を出力した後にメイン処理に戻り、”
No”であると判定した場合にはステップS3409に
移行して高確率時の通常リーチ音を出力した後にメイン
処理に戻る。また、前記ステップS3406で高確率フ
ラグが無いと判定した場合には、ステップS3410に
進んでスペシャルリーチか否かが判断され、”Yes”
である場合にはステップS3411に移行してスペシャ
ルリーチ音を出力してメイン処理に戻り、”No”と判
定した場合にはステップS3412に進んで通常リーチ
音を出力した後にメイン処理に戻る。尚、リーチ音は前
述の6種の各リーチ態様に対応する6種類が用意されて
おり、夫々のリーチ態様によって異なるメロディを奏で
ることにより遊技者の抱くリーチ時の期待感を増大さ
せ、興趣を高めて遊技者を飽きさせないようにすること
ができる。また、夫々のリーチ態様に対応させてリーチ
音を変えることによって、遊技者にその時点の遊技状態
を知らしめ、ゲーム状態を把握させることが可能であ
る。さらに、本実施の形態では音を鳴らすようにしてい
るが、これに限らずリーチの種類に対応した、例えば
『タダイマ、スペシャルリーチガカカッテイマス』等の
合成音声を出力するようにしてもよい。一方、前記ステ
ップS3400でリーチフラグがオンであると判定した
場合には、ステップS3413に進んで右図柄停止か否
かが判定され、停止すると判定した場合には図26のス
テップS014に移行し、停止しないと判定した場合に
はメイン処理に戻る。
【0069】図32は、前記ステップS013(処理番
号=3)において、リーチ時の図柄毎にリーチの視覚的
表現を変える場合の処理手順を示す。先ずステップS3
420では特別図柄の判定情報を作成する図30のサブ
ルーチンを実行してステップS3421に移行し、リー
チであるか否かを判定し、リーチであると判定した場合
にはステップS3422に進む。ステップS3422で
は分割分岐が行われ、次のステップS3423〜S34
31までの何れかが択一的に実行される。そして、ステ
ップS3423では、リーチ図柄ナンバー1のリーチの
データテーブルを指示し、ステップS3424では、リ
ーチ図柄ナンバー2のリーチのデータテーブルを指示
し、ステップS3425では、リーチ図柄ナンバー3の
リーチのデータテーブルを指示し、ステップS3426
では、リーチ図柄ナンバー4のリーチのデータテーブル
を指示し、ステップS3427では、リーチ図柄ナンバ
ー5のリーチのデータテーブルを指示する。また、ステ
ップS3428では、リーチ図柄ナンバー6のリーチの
データテーブルを指示し、ステップS3429では、リ
ーチ図柄ナンバー7のリーチのデータテーブルを指示
し、ステップS3430では、リーチ図柄ナンバー8の
リーチのデータテーブルを指示し、ステップS3431
では、リーチ図柄ナンバー9のリーチのデータテーブル
を指示し、前記ステップS3423〜ステップS343
1の何れかを実行後にステップS3432に移行する。
尚、前記リーチ図柄ナンバー1〜9までのリーチのデー
タテーブルには、例えば、9種類の当り図柄「1,1,
1」,「2,2,2」,「3,3,3」,「4,4,
4」,「5,5,5」,「6,6,6」,「7,7,
7」,「8,8,8」,「9,9,9」の夫々のリーチ
時の表現形式を変えたデータが書き込まれている。そし
て、各データテーブルのデータに基づいてランプやLE
D等の視覚的報知装置を点滅させ、遊技者の期待感や興
趣を高めたり、現在の遊技状況を察知させたりする。ス
テップS3432では、送り駒数を算出してステップS
3433に進み、図柄換えデータを算出した後にステッ
プS3434に移行して、右図柄の停止情報をセットし
てステップS3435に進み、右図柄停止の制御番号を
セットした後にメイン処理に戻る。一方、前記ステップ
S3432で、リーチでないと判定した場合には、ステ
ップS3436に移行して特別図柄の右図柄の通常時の
停止情報を設定してステップS3437に移行し、リー
チ時以外の右図柄停止の制御番号をセットした後にメイ
ン処理に戻る。
【0070】図33は、前記ステップS015(処理番
号=5)において、リーチ時の図柄毎にリーチの聴覚的
表現を変える場合の処理手順を示す。先ずステップS3
440では、リーチフラグがオンか否かが判定され、オ
ンでないと判定した場合には、ステップS3441に進
んでリーチフラグをセットした後に、ステップS344
2に移行して分割分岐が行われ、次のステップS344
3〜ステップS3451までの何れかが択一的に実行さ
れる。ここで、ステップS3443ではリーチ図柄ナン
バー1のリーチ音出力が行われ、ステップS3444で
はリーチ図柄ナンバー2のリーチ音出力が行われ、ステ
ップS3445ではリーチ図柄ナンバー3のリーチ音出
力が行われ、ステップS3446ではリーチ図柄ナンバ
ー4のリーチ音出力が行われ、ステップS3447では
リーチ図柄ナンバー5のリーチ音出力が行われる。ま
た、ステップS3448ではリーチ図柄ナンバー6のリ
ーチ音出力が行われ、ステップS3449ではリーチ図
柄ナンバー7のリーチ音出力が行われ、ステップS34
50ではリーチ図柄ナンバー8のリーチ音出力が行わ
れ、ステップS3451ではリーチ図柄ナンバー9のリ
ーチ音出力が行われる。そして、前記リーチ図柄ナンバ
ー1〜9に基づいて、聴覚的報知手段としての前記スピ
ーカー92から、前記9種類の当り図柄「1,1,
1」,「2,2,2」,「3,3,3」,「4,4,
4」,「5,5,5」,「6,6,6」,「7,7,
7」,「8,8,8」,「9,9,9」の夫々のリーチ
時に対応した異なるメロディが奏でられ、遊技者の期待
感や興趣を高めたり、現在の遊技状況を察知させたりす
るように成っている。図34及び図36は、夫々図27
のステップS3000で定義された特別図柄の停止図柄
の確定処理のサブルーチンの制御処理手順を示す。この
処理が開始されると先ずステップS3500で高確率フ
ラグの有無が判定され、フラグが有ると判定した場合に
はステップS3501に進んで乱数の判定回数を10回
に設定して、設定確率を10倍にした後、ステップS3
502に移行する。また、前記ステップS3500で高
確率フラグがないと判定した場合には、ステップS35
03に進み判定回数を1回に設定した後に、ステップS
3502に移行する。ここで、前記設定確率を10倍に
変動させる方法をより詳細に説明する。先ず、例えば乱
数生成手段によって生成される当り判定用乱数が、0〜
209までの210種の数値から成り、低確率時の当り
判定値が「77」のみである場合には、この低確率の値
は、1/210となる。そして、低確率から高確率に変
動させる場合には当り判定用乱数は変えずに0〜209
までの210種の数値を用い、当り判定値を「77」の
みの1種から、「73」,「74」,「75」,「7
6」,「77」,「78」,「79」,「80」,「8
1」,「82」の10種に拡大することにより、当り確
率を1/210から10/210(即ち、1/21)へ
と10倍に変動させることが可能となる。尚、当り判定
用乱数は、0〜209の間で常に更新されている。そし
て、前記ステップS3502では、前記ステップS35
01及びS3503の結果に基づいて、大当りであるか
否かを判断し、大当りであると判定した場合にはステッ
プS3504に進んで、大当り図柄を表示図柄生成乱数
を利用して選択した後にステップS3505に移行す
る。ステップS3505では、ラッキーナンバーである
か否かが判定され、例えばラッキーナンバーが「77
7」である場合に、その「777」が出たときにはステ
ップS3506に進んでラッキーナンバーフラグをセッ
トして、高確率とした後に、ステップS3507に移行
して停止図柄領域に設定してメイン処理に戻る。また、
前記ステップS3505でラッキーナンバーではないと
判定した場合には、ステップS3507に移行すること
となる。一方、前記ステップS3502で、大当りでな
いと判定した場合には、ステップS3508に進んで当
り判定の終了であるか否かが判断される。即ち、低確率
時には1回で判定を終了し、高確率時には10回の判定
を繰り返した後に、ステップS3509へ移行して、ハ
ズレ図柄を設定してステップS3507に進む。尚、前
記ステップS3505及びS3506でラッキーナンバ
ーが出た場合であっても、大当り動作中は低確率のまま
移行し、大当り動作終了後に高確率となるように制御さ
れる。即ち、図35のタイムチャートに示すように、T
1でラッキーナンバーが出た場合であっても大当り動作
中であるT1〜T2の間は低確率の状態で遊技させ、T 2
で大当り動作が終了した後、次の当りが出る時(T3
までのT2〜T3の間で高確率の遊技を行い、次の当りが
出た時(T3)以降はまた低確率で遊技させるように
し、過度に遊技者が有利にならない様に調整している。
【0071】次に図36に基づいて他の確率変動方法を
説明する。この図36の処理では先ずステップS360
0で高確率フラグの有無を判定して、フラグが有ると判
定した場合にはステップS3601に進み、例えば確率
変動率が10倍である場合には、大当り判定値を10で
除して1/10にし、小数点以下を切り捨てて整数化し
た判定値とする処理を行った後に、ステップS3602
に移行する。ステップS3602では、取り込まれた乱
数値を前述の判定値の場合と同様に10で除して小数点
以下を切り捨てて整数化する処理を実行した後にステッ
プS3603に移行する。ここで、前述の大当り判定値
と乱数値を1/10にして整数化する処理を、より具体
的に説明すると、例えば整数化した後の当り判定値を
「7」とした場合には、10で除する前の大当り判定値
の内、「70」,「71」,「72」,「73」,「7
4」,「75」,「76」,「77」,「78」,「7
9」の10種の数値の何れもが”10”で除して小数点
以下を切り捨てられた場合には、「7」として判断さ
れ、結果的に例えば「77」のみを当り判定値とした場
合に比して10倍の判定値を設定したこととなる。
【0072】また、例えば乱数生成手段によって生成さ
れる当り判定用の乱数が、0〜209までの210種の
数値によって構成される場合に、その乱数取り込み値
を”10”で除して小数点以下を切り捨てるならば、当
りと判定される確率は、1/210から1/21へと1
0倍に変動させることが可能となる。また、図34の処
理であれば高確率時の当り判定値の範囲を適宜変更する
ことにより、又図36の処理であれば確率変動率を適宜
増減することにより、複数種の当り確率に簡単に変動さ
せることが可能である。尚、図36の実施の形態では当
り判定値及び当り乱数値を確率変動率で除した後、小数
点以下を切り捨てる場合について説明したが、これに限
らず小数点以下を切り上げるようにしても同様の効果を
得ることができる。
【0073】そして、前記ステップS3603では大当
りであるか否かが判断され、大当りであると判定した場
合には、ステップS3604に進んで大当り図柄を表示
図柄生成乱数を利用して選択してステップS3605に
移行し、ラッキーナンバーであるか否かが判定され、”
Yes”である場合には、ステップS3606に進んで
ラッキーナンバーフラグをセットした後にステップS3
608に進み、停止図柄領域に設定してメイン処理に戻
る。また、前記ステップS3605でラッキーナンバー
でないと判定した場合には、ステップS3606を実行
することなくステップS3608に移行する。一方、前
記ステップS3603で大当りでないと判定した場合に
は、ステップS3607に進んでハズレ図柄を設定した
後に、ステップS3608に移行する。
【0074】図37は、図26のステップS016のハ
ズレ動作処理(処理番号=6)及びS017のファンフ
ァーレ動作の監視処理(処理番号=7)の処理手順を示
す。ステップS3700では、特別図柄の判定情報を作
成するサブルーチンを実行した後に、ステップS370
1に進んで大当りであるか否かを判定し、”Yes”で
ある場合にはステップS3702に移行して前図の大当
り動作回数をクリアしてステップS3703に進み、フ
ァンファーレの制御番号をセットし、ステップS370
4に移行して高確率フラグをクリアした後に、メイン処
理に戻る。一方、前記ステップS3701で大当りでは
ないと判定した場合には、ステップS3705に進んで
ハズレ動作の制御信号をセットした後に、メイン処理に
戻る。
【0075】図38は、ステップS019の継続前の大
当り動作処理(処理番号=9)及びステップS01Aの
継続後の大当り動作処理(処理番号=10)の処理手順
を示す。ステップS3800では大当り動作回数を更新
し、ステップS3801に進んでカウント数を更新して
ステップS3802に移行する。ステップS3802で
は最終回であるか否かが判定され、最終回であると判定
した場合には、ステップS3803に移行して最終回の
大当り動作の制御番号をセットした後にメイン処理に戻
る。また、前記ステップS3802で最終回でないと判
定した場合には、最終回以外の大当り動作の制御番号を
セットした後にメイン処理に戻る。
【0076】図39,図40は、前記ステップS019
(処理番号=9)及びS01A(処理番号=10)の処
理の一部を示し、ステップS3805では大当り動作後
半の制御番号をセットしてメイン処理に戻り、ステップ
S3806では大当り終了動作前半の制御番号をセット
した後にメイン処理に戻る。このような処理を行うの
は、大当り動作及び大当り終了動作の前半と後半では処
理が異なるため、制御番号を入れ換える必要があるため
である。
【0077】図41は、前記ステップS01Bの継続前
の有効時間の終了監視処理(処理番号=11)及びステ
ップS01Cの継続後の有効時間の終了監視処理(処理
番号=12)の処理手順を示す。この処理ではステップ
S3900で大当り終了動作後後半の制御番号をセット
してステップS3901に進み、カウントSWの入力の
有無を判定し、入力が無いと判定した場合にはステップ
S3902に進んでノーカウント監視フラグをセットし
た後にメイン処理に戻り、カウントSWの入力が有ると
判定した場合にはステップS3902を実行することな
くメイン処理に戻る。一方、ステップS3903ではイ
ンターバル動作後半の制御番号をセットした後に、ステ
ップS3901に移行し、カウントSWの入力の有無を
判定し、入力が無いと判定した場合にはステップS39
02に進んでノーカウント監視フラグをセットした後に
メイン処理に戻り、カウントSWの入力が有ると判定し
た場合にはステップS3902を実行することなくメイ
ン処理に戻る。
【0078】図42,図43は、図26のステップS0
1Dの大当り終了動作の終了監視処理(処理番号=1
3)の処理手順を示す。先ずステップS4000ではラ
ッキーナンバーフラグの有無が判定され、フラグが有る
と判定した場合には、ステップS4001に進んで高確
率フラグをセットして高確率に変換した後にステップS
4002に移行し、ラッキーナンバーフラグをクリアし
てステップS4003に進み、高確率時の音制御領域を
設定して音色を変更して遊技者に報知した後、ステップ
S4004に移行する。
【0079】また、前記ステップS4000でラッキー
ナンバーフラグが無いと判定した場合には前記ステップ
S4001〜S4003を実行することなくステップS
4004に移行する。ステップS4004では、特別図
柄を貯留監視する処理のサブルーチンプログラムを実行
した後に、ステップS4005に進み通常動作か否かが
判定され、”No”の場合にはステップS4006に移
行してステップ切り換えフラグをオンしてステップS4
007に進み、制御番号に対応する切り換え情報を設定
してステップS4008に移行する。尚、前記ステップ
S010の通常動作処理及び前記ステップS016のハ
ズレ動作処理の実行後には、前記ステップS4004に
移行し以後のステップが実行される。また、前記ステッ
プS012の左図柄停止監視処理,前記ステップS01
3の中図柄の停止監視及びリーチ判定処理,前記ステッ
プS014の右図柄の停止監視処理,前記ステップS0
15のリーチ時の右図柄停止監視処理及びリーチ音声処
理,前記ステップS017のファンファーレ動作の終了
監視処理,前記ステップS019,S01Aの継続前の
大当り動作処理及び継続後の大当り動作処理,前記ステ
ップS01B,S01Cの継続前の有効時間の終了監視
処理及び継続後の有効時間の終了監視処理を実行後、メ
イン処理に戻る前に前記ステップS4007以降の処理
を行うように成されている。
【0080】そして、前記ステップS4008では音制
御領域を更新してステップS4009に進み、シーケン
ス時間を更新した後にステップS4010に移行して実
行ステップ番号を更新してメイン処理に戻る。
【0081】図44,図45は、図17のステップS1
104で定義された装飾編集処理のサブルーチンの制御
処理手順を示す。この処理では、先ずステップS500
0でランプ及び大当り情報を取り出して各ルーチンのラ
ンプの表示処理を一括して行うサブルーチンを実行した
後に、ステップS5001に進んで大当り動作中か否か
の判定をし、大当り動作中であると判定した場合には、
ステップS5002に移行してカウント数の表示データ
を取り出してカウント数の表示処理を行った後にステッ
プS5004に進む。また、前記ステップS5001で
大当り動作中ではないと判定した場合には、ステップS
5003に進んでカウント数のオフデータをセットした
後に、ステップS5004に移行する。
【0082】ステップS5004では、ラッキーナンバ
ーフラグの有無が判定され、フラグが有ると判定した場
合にはステップS5005に進んで高確率表示データを
セットしてラッキーナンバーでの大当り動作中である旨
及び高確率中である旨の報知をした後にステップS50
06に移行し、出力域にランプのデータをセットしてス
テップS5007に進み、カウント表示の情報をセット
した後にステップS5008に移行する。また、前記ス
テップS5004でラッキーナンバーフラグが無いと判
定した場合には前記ステップS5005を実行すること
なくステップS5006に移行する。
【0083】そして、ステップS5008では変動入賞
装置50の開閉扉52を開閉するアクチュエータとして
のソレノイドSOL−Aのオフ情報をセットしてステッ
プS5009に進み、図柄回転中か否かが判定され、回
転中であると判定した場合にはステップS5010に移
行してLEDをオンしてステップS5011に移行して
ソレノイドSOL−Aのオンタイミングか否かが判定さ
れ、”Yes”である場合にはステップS5012に進
んでソレノイドSOL−AをオンしてステップS501
3に進み、ソレノイドSOL−Aの出力情報をセットし
た後に、メイン処理に戻る。一方、前記ステップS50
09で図柄回転中でないと判定した場合には、ステップ
S5010を実行することなくステップS5011に移
行し、また、前記ステップS5011でソレノイドSO
L−Aのオンタイミングでないと判定した場合には、ス
テップS5012を実行することなくステップS501
3に移行することとなる。
【0084】図46は、図17のステップS1105で
定義されたLED編集処理の制御処理手順を示す。ここ
にLED編集処理とは、記憶内の乱数値の判定を行い、
当り値±10%以内であれば対応するLED(例えば、
横一列に並設した4個のLEDのうち右端のもの)を点
滅表示し、記憶内リーチを行う処理をいい、先ずステッ
プS6000で記憶に応じた貯留表示データをセット
し、現在の記憶数に応じた表示データを点灯した後にス
テップS6001に進んで乱数の記憶領域を設定して乱
数の格納領域の先頭アドレスをセットした後に、ステッ
プS6002へ移行し、乱数の判定回数を決めるため現
在の記憶数をセットしてステップS6003に進む。ス
テップS6003では、ステップS6001で設定され
た前記記憶領域の乱数値と大当り値(予め設定された当
り判定値)との偏差が±10%以内であるか否かが判定
され、”Yes”である場合にはステップS6004に
進んでLEDの消灯タイミングであるか否かが判定さ
れ、そのタイミングであると判定した場合にはステップ
S6005に移行して所定記憶LEDに消灯データをセ
ット(即ち、所定の記憶LEDを消灯)してステップS
6006に進む。
【0085】ステップS6006では、乱数記憶領域の
更新(即ち、乱数格納領域のアドレスの更新)を行って
ステップS6007に移行し、乱数の記憶領域に格納さ
れている記憶数分の乱数値の判定が終了するまでステッ
プS6003〜S6007の処理が繰り返される。一
方、ステップS6007で判定が終了した場合にはメイ
ン処理に戻る。また、前記ステップS6003及びS6
004で”No”と判定した場合にはステップS600
6に移行する。このLED編集処理により、例えば入賞
記憶内の2番目の入賞時に取り込んだ乱数値が前記大当
り値と±10%以内の偏差である場合には、入賞記憶表
示器の4個のLED(45a〜45d)の内、左端から
二つ目のLED(45b)を点滅表示させることによっ
て遊技者に大当りの出る可能性を報知して、興趣を高め
ることができる。尚、このLEDの点滅により、可変表
示ゲームが実際に実行される前に、大当りが発生するか
否かが概ね判ってしまうため、遊技者の興味や期待感を
損なう虞もあるが、前記偏差の範囲を±10%に限ら
ず、例えば±15%等に拡張するならばLEDの点滅に
よる記憶内リーチの報知にも意外性が増し、遊技者に新
たな期待感や興趣を持たせることができる。
【0086】図47は、図17のステップS1103で
定義された図柄編集処理の制御処理手順を示す。この図
柄編集処理とは、高確率時と低確率時とで図柄の背景の
色を変えることにより、遊技者に現在の確率の高低を報
知するものであり、先ずステップS7000で高確率フ
ラグの有無が判定され、フラグが有ると判定した場合に
はステップS7001に進んで特別図柄の装飾ポインタ
2を取り出して図柄のバックをオレンジ色に点灯し、高
確率中であることを遊技者に報知するサブルーチンを実
行した後に、ステップS7002に移行する。ステップ
S7002では、右図柄の装飾アドレスを特別図柄の左
にセットしてステップS7003に進み、中図柄の装飾
アドレスをセットした後にステップS7004に移行し
て左図柄の装飾アドレスを特別図柄の右へセットしてか
らメイン処理に戻る。尚、前記ステップS7002〜S
7004の処理は、高確率時において図柄の停止順を右
→中→左へと変換するために行われる。
【0087】一方、前記ステップS7000で高確率フ
ラグが無いと判定した場合、即ち低確率時である場合に
はステップS7005に進み、特別図柄の装飾ポインタ
1を取り出して図柄のバックを消灯するサブルーチンを
実行した後にステップS7006に移行する。ステップ
S7006では右図柄の装飾アドレスをセットしてステ
ップS7007に進み、中図柄の装飾アドレスをセット
した後にステップS7008に移行して左図柄の装飾ア
ドレスをセットしてからメイン処理に戻る。
【0088】図48,図49は、図17のステップS1
102で定義された図柄変動処理の制御処理手順を示
す。この処理では先ずステップS7100で制御情報を
取り出してステップS7101に進み、タイマを更新し
てステップS7102に移行してリミットであるか否か
が判定され、リミットであると判定した場合にはステッ
プS7103に移行してタイマを初期化した後にステッ
プS7104に移行する。ステップS7104では、停
止か否かが判定され、停止ではないと判定した場合に
は、ステップS7105に進んで上下限補正を行ってス
テップS7106に進み、リミットであるか否かの判定
が行われる。そして、リミットであると判定した場合に
はステップS7107に進んで、ポインタを初期化して
ステップS7109に移行し、テーブル位置を移動した
後に、ステップS7110に進んで次の図柄の制御情報
を設定してステップS7111に移行して終了であるか
否かを判定して、終了であると判定した場合にはステッ
プS7112に移行し、終了ではないと判定した場合に
はステップS7101に戻ってステップS7101〜S
7111の処理を所定回数繰り返すこととなる。また、
前記ステップS7102及びS7106でリミットでな
いと判定した場合や、前記ステップS7104及びS7
108で”Yes”と判定した場合には前記ステップS
7110に移行する。
【0089】そして、ステップS7112では高確率フ
ラグの有無が判定され、フラグが有ると判定した場合に
はステップS7113に進んで右図柄の表示アドレスを
特別図柄の左にセットしてステップS7114に進み、
中図柄の表示アドレスをセットした後にステップS71
15に移行して左図柄の表示アドレスを特別図柄の右へ
セットしてからメイン処理に戻る。尚、前記ステップS
7113〜S7115の処理は、高確率時において図柄
の停止順を右→中→左へと変換するために行われ、この
停止順によって高確率中であることを遊技者に報知する
ようになっている。
【0090】一方、前記ステップS7112で高確率フ
ラグが無いと判定した場合、即ち低確率であると判定し
た場合には、ステップS7116に進んで右図柄の表示
アドレスをセットしてステップS7117に進み、中図
柄の表示アドレスをセットした後にステップS7118
に移行して左図柄の表示アドレスをセットしてからメイ
ン処理に戻る。尚、前記ステップS7116〜S711
8の処理によって低確率時における図柄の停止順は左→
中→右となる。
【0091】図50は、図29のステップS3219お
よび図32のステップS3436の特別図柄の右図柄の
通常時の停止情報設定処理の駒送り計算処理の処理手順
を示し、ステップS8000で駒送り数を計算した後に
メイン処理に戻る。このステップS8000の処理によ
って例えば5駒前に図柄を数字に変換することが可能と
なる。
【0092】図51は、図44のステップS5000の
ランプ及び大当り情報を取り出す処理におけるタイマと
ポインタの管理処理の処理手順を示し、ステップS80
01でタイマとポインタの管理を行った後に、メイン処
理に戻る。
【0093】尚、前記実施の形態では視覚的報知手段と
してランプやLED等の発光素子を所定のデータ信号に
基づいて点滅させる場合について説明したが、これに限
らずCRTディスプレイや液晶ディスプレイ等に所定の
映像や文字情報を表示するようにすることも可能であ
る。また、当り確率の設定を各遊技機毎に遊技店の係員
が操作して行っていたが、これに限らず遊技店の管理室
等において集中的且つ遠隔的に操作できるようにしても
よい。さらにまた、上記実施の形態に係る遊技機に、プ
リペイドカードを適用して該カードから有価データを読
み出したり、書き込みを行うカードリードライターを備
えた玉貸機を組み込んだカード式遊技機として実施して
もよい。
【0094】
【発明の効果】本発明によれば、可変表示ゲームの実行
中に、図柄表示部の内の二箇所で前記図柄が所定のパタ
ーンで停止表示される所謂リーチ状態で、残る一箇所の
図柄表示部に停止表示される図柄が、当り図柄もしくは
当り図柄の直前或いは直後の図柄である場合には、所定
の確率で所定の第1の報知手段と、所定の第2の報知手
段とを択一的に選択し、一方、前記図柄表示部の内の二
箇所で前記図柄が所定のパターンで停止表示されるリー
チ状態で、残る一箇所の図柄表示部に停止表示される図
柄が、前記当り図柄もしくは当り図柄の直前或いは直後
の図柄ではない場合には、第2の報知手段を自動的に選
択するように成されているので、リーチ時の遊技者への
報知表現が多様化し、遊技者のゲームに対する期待感を
高めて興趣を増すことができるという大きな効果があ
る。また、リーチ状態で残る一箇所の図柄表示部に停止
表示される図柄の、当り図柄とのずれ具合いが、直前或
いは直後の一つのずれである場合と、二つ以上離れてい
る場合とで、報知手段を変えているので、遊技者に現在
のゲーム状態を把握させることができ、興趣を一層高め
ることもできるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】パチンコ遊技機の全体斜視図である。
【図2】パチンコ遊技機の正面図である。
【図3】パチンコ遊技機の裏機構を表した背面図であ
る。
【図4】役物制御装置の斜視図である。
【図5】確率切り換えスイッチを反時計方向に回動させ
た状態を示す切り換え説明図である。
【図6】確率切り換えスイッチをオフにした状態を示す
切り換え説明図である。
【図7】確率切り換えスイッチを時計方向に回動させた
状態を示す切り換え説明図である。
【図8】パチンコ遊技機の制御システムの一例を示す制
御ブロック図である。
【図9】パチンコ遊技機に係るコンピュータシステムに
よって行われるメイン処理の制御処理手順を示すゼネラ
ル・フローチャートである。
【図10】パチンコ遊技機に係るコンピュータシステム
によって行われるメイン処理の制御処理手順を示すゼネ
ラル・フローチャートである。
【図11】図9のメイン処理のうち入力処理の制御処理
手順を示すディティール・フローチャートである。
【図12】図9のフェーズ1のステップS2乃至S4
と、ステップS5にかけての制御処理手順を示すフロー
チャートである。
【図13】図9のフローチャートの処理過程において所
定の割り込み処理を示すフローチャートである。
【図14】図9のメイン処理のうち設定値読込み処理の
制御処理手順を示すフローチャートである。
【図15】図9のメイン処理のうち設定値読込み処理の
制御処理手順を示すフローチャートである。
【図16】図9のメイン処理のうち出力処理の制御処理
手順を示すフローチャートである。
【図17】図9のメイン処理のうちフェーズ2の制御処
理手順を示すフローチャートである。
【図18】図9のメイン処理のうちフェーズ3の特別図
柄の図柄編集処理の制御処理手順を示すフローチャート
である。
【図19】図9のメイン処理のうちフェーズ3のカウン
トSW入賞監視処理の制御処理手順を示すフローチャー
トである。
【図20】図9のメイン処理のうちフェーズ3の継続S
Wの入賞監視処理と、特別図柄SWの入賞監視処理の制
御処理手順を示すフローチャートである。
【図21】図9のメイン処理のうちフェーズ4の不正監
視処理の制御処理手順を示すフローチャートである。
【図22】図9のメイン処理のうちフェーズ5の音制御
領域の選択,音の編集並びに出力処理の制御処理手順を
示すフローチャートである。
【図23】図9のメイン処理のうちフェーズ5の音制御
領域の選択,音の編集並びに出力処理の制御処理手順を
示すフローチャートである。
【図24】図9のメイン処理のうちフェーズ5の音制御
処理の制御処理手順を示すフローチャートである。
【図25】図9のメイン処理のうちフェーズ5の大当り
乱数値の記憶処理の制御処理手順を示すフローチャート
である。
【図26】図9のメイン処理のうちフェーズ5の特別図
柄ゲーム処理の制御処理手順を示すフローチャートであ
る。
【図27】図26のステップS012の左図柄の停止監
視処理のフローチャートである。
【図28】図26のステップS012の中図柄の停止監
視処理のフローチャートである。
【図29】図26のステップS013のリーチの判定お
よび右図柄の停止監視処理とリーチ図柄の編集処理のフ
ローチャートである。
【図30】図29のステップS3200の特別図柄の判
定情報を作成するフローチャートである。
【図31】図26のステップS015のリーチフラグの
判定およびリーチ時の音声処理のフローチャートであ
る。
【図32】図26のステップS013のリーチ図柄毎の
視覚的リーチ表現変更の処理のフローチャートである。
【図33】図26のステップS015のリーチ図柄毎の
聴覚的リーチ表現変更の処理のフローチャートである。
【図34】図27のステップS3000特別図柄の停止
図柄の確定処理のフローチャートである。
【図35】図34図における確率変動のタイミングを示
すタイムチャートである。
【図36】図27のステップS3000特別図柄の停止
図柄の確定処理のフローチャートである。
【図37】図26のステップS016のハズレ動作処理
及びステップS017のファンファーレ動作の監視処理
のフローチャートである。
【図38】図26のステップS019の継続前の大当り
動作処理及びステップS01Aの継続後の大当り動作処
理のフローチャートである。
【図39】図26のステップS019の大当り動作後半
の制御番号をセットする処理のフローチャートである。
【図40】図26のステップS01Aの大当り終了動作
前半の制御番号をセットする処理のフローチャートであ
る。
【図41】図26のステップS01Bの継続前の有効時
間の終了監視処理及びステップS01Cの継続後の有効
時間の終了監視処理のフローチャートである。
【図42】図26のステップS01Dの大当り動作終了
監視処理のフローチャートである。
【図43】図26のステップS01Dの大当り動作終了
監視処理のフローチャートである。
【図44】図17のステップS1104の装飾編集処理
のフローチャートである。
【図45】図17のステップS1104の装飾編集処理
のフローチャートである。
【図46】図17のステップS1105のLED編集処
理のフローチャートである。
【図47】図17のステップS1103のLED編集処
理のフローチャートである。
【図48】図17のステップS1102の図柄編集処理
のフローチャートである。
【図49】図17のステップS1102の図柄編集処理
のフローチャートである。
【図50】図29のステップS3219の特別図柄の右
図柄の通常時の停止情報設定処理の駒送り計算処理のフ
ローチャートである。
【図51】図44のステップS5000のランプ及び大
当り情報を取り出す処理におけるタイマとポインタの管
理処理のフローチャートである。
【符号の説明】
1 パチンコ遊技機 10 パチンコ遊技機 19 遊技領域 20 球貸機 35 36 37 始動口 45a 45b 45c 45d 入賞個数表示器 41 左図柄表示部 42 中図柄表示部 43 右図柄表示部 50 変動入賞装置 51 大入賞口 70 役物制御装置 92 スピーカー
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年6月23日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複数の識別情報
による可変表示ゲームを実行可能な可変表示装置を備
え、該可変表示ゲームの停止結果態様が特別表示態様と
なったことに関連して遊技者に所定の遊技価値を付与可
能な遊技機に関する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、パチンコ遊技機などの遊
技機として、複数の識別情報による可変表示ゲームを実
行可能な可変表示装置を備え、該可変表示装置で行われ
る可変表示ゲームの停止結果態様が、特別表示態様とな
った場合に、遊技者に所定の遊技価値を付与するように
したものが知られている。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】このようなパチンコ遊技機では、遊技部
(遊技領域)内の始動入賞領域へ遊技球が入賞する等の
始動条件が成立すると、可変表示装置の、例えば、左、
中、右の3個の可変表示部の各々において、「0〜9」
の数字や「☆」、「★」の記号等の複数の識別情報が目に追
えない程度の速度で変動表示される可変表示ゲームが開
始され、所定時間の経過等の停止条件が成立すると、3
個の可変表示部の可変表示が順次停止され、その3個の
可変表示部の停止結果態様が、「0,0,0」〜「9,
9,9」、「☆,☆,☆」、「★,★,★」等のぞろ目な
どの、予め定められた特別表示態様となった場合に、所
定の遊技価値の付与として、例えば、変動入賞装置を開
放制御する特別遊技状態を発生させるようになってい
る。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】ところで、前記可変表示ゲームが開始され
て、例えば、前記3個の可変表示部において、左可変表
示部→中可変表示部→右可変表示部の順に所定の時間間
隔で停止表示される場合に、その停止過程において、例
えば「7,7,□」(「□」は、右可変表示部が可変表
示中で、未だ停止表示されていない状態を表す。)のよ
うに2箇所の可変表示部で前記特別表示態様となり得る
パターンで停止表示されて、残る1箇所の可変表示部で
の停止表示が未定の状態、即ち、一般的にいう“リー
チ”が掛かった状態となった際に、右可変表示部の変動
表示を目に追える程度のスロー変動に変化させるととも
に、そのスロー変動を比較的長い時間継続させ、更に、
そのスロー変動に対応させて遊技部に配設されたランプ
やLED等の発光素子を派手に点滅させて、可変表示の
態様とランプやLED等の発光態様により、視覚的に演
出したり、或いは、スピーカーから軽快なメロディ等の
効果音を流して聴覚を刺激したりするリーチ演出が行わ
れ、遊技者に対して「7」で停止する期待感を膨らませ
て、スリル溢れる遊技感を体感させるようになってい
た。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、流行な
どで、変遷の激しいパチンコ遊技機にあっては、前記可
変表示ゲームの所謂リーチ時の視覚的及び聴覚的な演出
が単純なワンパターンであるならば、遊技内容が単調と
なり遊技者に飽きられる原因の一つとなってしまうし、
また、特別表示態様の発生に対する期待感を十分に高め
ることができなくなってしまう。そのため、遊技店の客
数の減少、ひいては遊技店の収益に大きな影響を与えか
ねない。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたもので、可変表示ゲームが行われている際の所謂リ
ーチ時に、多種多様な演出を行うことにより、遊技の興
趣性や、特別表示態様の発生に対する期待感を向上させ
得る遊技機を提供することを目的とする。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1に係る本発明は、複数の識別情報(例え
ば、「0,1,2,………P,T,C,?」等の図柄)
による可変表示ゲームを実行可能な可変表示装置(例え
ば、特別図柄表示装置40)を備え、該可変表示ゲーム
の停止結果態様が特別表示態様(例えば、「7,7,
7」等のぞろ目の数字など)となったことに関連して遊
技者に所定の遊技価値(例えば、変動入賞装置50の開
閉扉52が所定時間ずつ所定サイクル開放される特別遊
技)を付与可能な遊技機(例えば、パチンコ遊技機1
0)において、前記可変表示ゲームが行われている際
に、前記特別表示態様で停止表示される可能性が高まっ
たリーチ状態(例えば、「7,7,□」(「□」は未だ
可変表示中))となった場合に、所要のリーチ演出を実
行可能なリーチ演出手段(例えば、役物制御装置80
0、視覚的報知装置、聴覚的報知装置等)を備え、前記
リーチ演出手段は、通常のリーチ演出として設定された
ノーマルリーチ演出と、該ノーマルリーチ演出とは演出
態様を異ならせたスペシャルリーチ演出と、を実行可能
に構成され、前記リーチ状態を発生させる場合に、前記
リーチ演出手段によるスペシャルリーチ演出を発生させ
るか否かを決定するリーチ演出制御手段(例えば、役物
制御装置800:ステップS3212、ステップS32
04)を備え、前記リーチ演出制御手段は、前記可変表
示ゲームの停止結果態様が前記特別表示態様となる場合
のリーチ状態を発生させる場合に、前記スペシャルリー
チ演出を発生させることを高い割合(例えば、3/4)
で決定することで、当該スペシャルリーチ演出が発生し
た場合の前記特別表示態様の発生に対する期待感を前記
ノーマルリーチ演出よりも高めるようにしたことを特徴
とするものである。請求項2に係る発明は、請求項1に
記載の遊技機において、前記リーチ演出制御手段は、前
記可変表示ゲームの停止結果態様が前記特別表示態様
(例えば、「7,7,7」など)と近似した表示態様
(例えば、「7,7,6」、「7,7,8」など)とな
る場合のリーチ状態を発生させる場合においても、前記
スペシャルリーチ演出を発生させることを高い割合(例
えば、3/4)で決定するようにしたことを特徴とする
ものである。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】請求項1の発明によれば、可変表示装置に
よる可変表示ゲームが行われている際に、特別表示態様
で停止表示される可能性が高まったリーチ状態となった
場合に、リーチ演出手段により所要のリーチ演出が行わ
れる。リーチ演出手段は、リーチ演出として、通常のリ
ーチ演出として設定されたノーマルリーチ演出と、該ノ
ーマルリーチ演出とは演出態様を異ならせたスペシャル
リーチ演出の実行が可能で、該リーチ演出手段によるス
ペシャルリーチ演出を発生させるか否かが、リーチ演出
制御手段により決定されることとなるが、可変表示ゲー
ムの停止結果態様が特別表示態様となる場合のリーチ状
態を発生させる場合には、スペシャルリーチ演出を発生
させることを高い割合で決定することで、スペシャルリ
ーチ演出が発生した場合の特別表示態様の発生に対する
期待感がノーマルリーチ演出よりも高められる。請求項
2の発明によれば、可変表示装置による可変表示ゲーム
の停止結果態様が特別表示態様と近似した表示態様とな
る場合のリーチ状態を発生させる場合に、スペシャルリ
ーチ演出を発生させることを、リーチ演出制御手段が高
い割合で決定するようになる。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】前記打球発射装置によって発射された打球
がガイドレール31に案内されて流入する前記遊技領域
19の略中央部には、大当りの遊技(特別遊技、特別遊
技状態)の発生のための可変表示ゲームを行う可変表示
装置としての特別図柄表示装置40が設置されている。
この特別図柄表示装置40の略中央部には、可変表示ゲ
ームを行なうための特別図柄表示部となる左図柄表示部
41、中図柄表示部42、右図柄表示部43が設けられ
ている。そして、後述する本遊技機の制御システムによ
り左図柄表示部41、中図柄表示部42、右図柄表示部
43の夫々に、識別情報として、例えば、「0,1,
2,3,4,5,6,7,8,9,A,P,T,C,
?」の15個の図柄がこの順序で、遊技者がその目で追
えない速度で変動されるようになっている。また、その
下方には、後述の始動口への入賞記憶を表示する入賞記
憶表示器45a〜45dが設けられている。特別図柄表
示装置40の直上には天入賞口と呼ばれる一般入賞口3
2が設けられ、左右両側と下方には夫々一般入賞口3
3、34と始動口35が設けられている。そして、その
始動口35中には、それらの中に入賞した球を検出する
特図検出器(図に現れていない。)が設置されている。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】この可変表示ゲームが繰返し行なわれ、そ
の結果、左図柄表示部41、中図柄表示部42、右図柄
表示部43の停止図柄が、特別表示態様、例えば、
「5,5,5」,「6,6,6」,「7,7,7」等の
ぞろ目の数字、或いは「☆,☆,☆」,「◆,◆,◆」
等の同じ記号、或いは同じ図柄になると、大当りが発生
する。この大当りが発生すると、所定の遊技価値の付与
として、例えば、変動入賞装置50の開閉扉52が所定
時間ずつ所定サイクル開放される特別遊技が行なわれ
る。また、次のサイクルの継続要件としては、各サイク
ル中その大入賞口51への入賞球がその大入賞口51中
の継続スイッチSWに検出されることが要求される。そ
の各サイクル中の所定時間が経過する前に大入賞口51
中に球が所定個数以上流入したときは、その時点でその
サイクルを終了するようになっている。ここで、前記可
変表示ゲームについて詳しく説明すると、前記三つの図
柄表示部(左図柄表示部41、中図柄表示部42、右図
柄表示部43)の図柄表示が夫々独立に緩急を付けられ
て次々と変動表示されて所定時間経過後に変動が停止さ
れるような図柄表示の変動ゲームとして行われ、具体的
には左図柄表示部41の図柄の変動の開始後所定時間経
過するか、又はストップボタン(図外)が押された後
に、先ず左図柄表示部41が変動を停止する。その停止
までの態様は、停止図柄のいくつか前の図柄(例えば、
四つ前の図柄)から変動の速度が緩やかになって停止表
示されるようになっている。また、前記中図柄表示部4
2も同様に、停止図柄のいくつか前の図柄(例えば、四
つ前の図柄)から変動が緩やかになって停止されるよう
になっている。この中図柄表示部42の図柄の変動が停
止した時点で、該中図柄表示部42の停止図柄が、左図
柄表示部41の停止図柄と一致していない場合(特別遊
技発生の可能性のあるリーチ状態になっていない場合)
には、その中図柄の停止後、速やかに、右図柄表示部4
3の図柄変動の停止が、前記左図柄及び右図柄の変動の
停止と同様にして行われる。一方、前記中図柄表示部4
2の停止図柄が、左図柄表示部41の停止図柄と一致し
ている場合(即ち、所謂リーチ状態になっている場合)
には、後述の制御システムによってリーチ状態であるこ
とを遊技者に報知するリーチ演出手段として例示するラ
ンプ等の視覚的報知装置や、後述するリーチ演出手段と
して例示するスピーカー等の聴覚的報知装置が作動する
ように成っている。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】図3には、パチンコ遊技機1の裏機構を表
した背面図を示す。パチンコ遊技機1の背面部中央に
は、前記遊技領域19の各入賞部(32〜37、51、
53a、53b)に入賞した球を集めて入賞球処理装置
62に1つずつ分離処理させる入賞球集合樋61が設置
されている。この入賞球集合樋61の下方側の左右の各
位置には特図検出器からの検出信号等に基づいて特別図
柄表示装置40を作動させたり、その可変表示ゲーム結
果に基づいて変動入賞装置50に特別遊技を行なわせる
役物制御装置70、賞球や貸球の排出制御を行なわせる
排出制御装置80が設置されている。パチンコ遊技機1
の背面部上方には排出前の球を貯留しておく貯留タンク
63が設置され、その下方には前記貯留タンク63から
の球を一列に整列させて球排出装置65まで誘導する誘
導樋64が設置されている。この誘導樋64内の誘導路
は、短時間に多量の球を供給できるように例えば2条形
成されており、その途中には球の重なりを防止する球な
らし66が揺動自在に垂設されている。前記球排出装置
65によって排出された遊技球は流下樋67を経て前記
球供給皿12中に至り、該球供給皿12からオーバーフ
ローした球は樋68を経て前記受皿17中に流出するよ
うになっている。パチンコ遊技機1の背面側上部の右側
には電源接続部69が設けられ、同下部の左側には前記
打球発射装置の制御を行なう発射制御装置91が設置さ
れている。また、同パチンコ遊技機1の背面側下部の右
側には前述のリーチ演出手段として例示する聴覚的報知
装置としてのスピーカ92が設置されている。
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】図8には、後述の制御プログラム(フロー
チャート)を実行可能な制御システムの一実施の形態が
示されている。パチンコ遊技機1の制御システムは、役
物制御装置800とそれに接続される確率設定装置80
1,外部情報端子板802,賞球排出制御装置803,
各種信号入力SW804,音生成装置805等から構成
されている。そして、該役物制御装置800は、中央演
算処理装置(CPU)と、各種データやプログラムを記
憶する記憶装置(ROM,RAM)と、一度書き込んだ
データやプログラムを電気的パルスの入力によって書換
え可能な記憶装置(EEPROM)及びクロック信号に基づい
て所定のタイミング信号を生成する分周回路と各装置に
駆動電力を供給する電源回路等から構成されている。こ
の役物制御装置800は、例えば、通常のリーチ演出と
して設定されたノーマルリーチ演出と該ノーマルリーチ
演出とは演出態様を異ならせたスペシャルリーチ演出と
を実行可能なリーチ演出手段として、また、該リーチ演
出手段によるスペシャルリーチ演出を発生させるか否か
を決定したり、特別図柄表示装置40による可変表示ゲ
ームの停止結果態様が特別表示態様や該特別表示態様と
近似した表示態様となる場合のリーチ状態を発生させる
場合にスペシャルリーチ演出を発生させることを高い割
合で決定したりするリーチ演出制御手段としても機能す
る。また、確率設定装置801は、確率設定SW,確率
設定表示SW,確率設定表示器等から構成され、該確率
設定装置によって設定された設定乱数値によって特別遊
技が行われるようになっている。また、役物制御装置8
00からの設定値信号や設定装置作動信号及び賞球デー
タ信号等が外部情報端子板802に出力されるように成
っており、さらに役物制御装置800には始動口の特図
SW,継続SW,大入賞口入賞カウントSW,入賞球を
判別するセーフセンサを構成するSW1等の各種信号を
入力する信号入力SW804が接続されている。さら
に、該役物制御装置800には特別図柄表示装置40,
大入賞口51の開閉を司るソレノイドSOL−A,作動
表示ランプ及びLED等と、アンプ及びスピーカー92
に接続される音生成装置805が接続され、役物制御装
置800から各装置に対応した制御信号やデータ信号が
出力されるように成っている。そして、例えば可変表示
ゲームにおいてリーチの状態となった場合には、役物制
御装置800から所定の制御信号が発せられ、その制御
信号に基づいてリーチ演出手段として例示する前記作動
表示ランプ及びLEDが視覚的報知装置として作動する
と共に、前記スピーカー92が聴覚的報知装置として作
動し、遊技者にリーチ状態である旨を報知するように構
成されている。
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0036
【補正方法】変更
【補正内容】
【0036】ステップS503では乱数分割分岐が行わ
れ、ステップS504に移行してステップS5041
(乱数テーブルナンバー1の乱数Aを更新),ステップ
S5042(乱数テーブルナンバー2の乱数Bを更
新),ステップS5043(乱数テーブルナンバー3の
乱数Cを更新)の何れかが択一的に実行され、特別図柄
用乱数,表示図柄組合せ等の更新が行われる。ここで例
えば、確率設定値によって指定された乱数テーブルが使
用され、乱数テーブルナンバー1のときには、確率1/
200が指定され、乱数テーブルナンバー2のときに
は、確率1/210が指定され、乱数テーブルナンバー
3のときには、1/220が指定される。尚、各乱数テ
ーブルナンバーで指定された確率値は低確率で遊技が行
われているときに使用されるもので、ラッキーナンバー
で大当りとなって高確率で遊技が行われる場合は、各乱
数テーブルナンバーで指定された確率値の10倍、即
ち、後述するように、例えば、乱数テーブルナンバー2
のときには「1/21」の確率で遊技が行われる。
【手続補正15】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0063
【補正方法】変更
【補正内容】
【0063】また、前記ステップS3203およびS3
204で”No”と判定した場合にはステップS320
6に移行してラッキーナンバーの通常リーチ(ノーマル
リーチ)のデータテーブルを指示した後にステップS3
207に移行する。そして、ステップS3207では送
り駒数を算出してステップS3208に進み、図柄換え
データを算出した後にステップS3209に移行して、
右図柄の停止情報をセットしてステップS3210に進
み、右図柄停止の制御番号をセットした後にメイン処理
に戻る。即ち、リーチ状態が発生すると、ステップS3
208で図柄換えデータとして算出された図柄から右図
柄表示部43におけるリーチ可変表示が開始し、ステッ
プS3207で算出された送り駒数だけリーチ可変表示
が行われて、最終的にステップS3209でセットされ
た図柄で右図柄が停止するのである。一方、前記ステッ
プS3202でラッキーナンバーでないと判定した場合
にはステップS3211に進んで当り図柄又はその一つ
手前の図柄であるか否かが判定され、”Yes”である
場合にはステップS3212に進んで、3/4の確率で
あるか否かが判定され、”Yes”である場合にはステ
ップS3213に進んで高確率フラグの有無が判断さ
れ、フラグがあると判定した場合にはステップS321
4に移行して高確率時のスペシャルリーチのデータテー
ブルを指示した後に、ステップS3207に進む。
【手続補正16】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0069
【補正方法】変更
【補正内容】
【0069】図32は、前記ステップS013(処理番
号=3)における他の実施の形態で、リーチ時の図柄毎
にリーチの視覚的表現を変える場合の処理手順を示す。
先ずステップS3420では特別図柄の判定情報を作成
する図30のサブルーチンを実行してステップS342
1に移行し、リーチであるか否かを判定し、リーチであ
ると判定した場合にはステップS3422に進む。ステ
ップS3422では分割分岐が行われ、次のステップS
3423〜S3431までの何れかが択一的に実行され
る。そして、ステップS3423では、リーチ図柄ナン
バー1のリーチのデータテーブルを指示し、ステップS
3424では、リーチ図柄ナンバー2のリーチのデータ
テーブルを指示し、ステップS3425では、リーチ図
柄ナンバー3のリーチのデータテーブルを指示し、ステ
ップS3426では、リーチ図柄ナンバー4のリーチの
データテーブルを指示し、ステップS3427では、リ
ーチ図柄ナンバー5のリーチのデータテーブルを指示す
る。また、ステップS3428では、リーチ図柄ナンバ
ー6のリーチのデータテーブルを指示し、ステップS3
429では、リーチ図柄ナンバー7のリーチのデータテ
ーブルを指示し、ステップS3430では、リーチ図柄
ナンバー8のリーチのデータテーブルを指示し、ステッ
プS3431では、リーチ図柄ナンバー9のリーチのデ
ータテーブルを指示し、前記ステップS3423〜ステ
ップS3431の何れかを実行後にステップS3432
に移行する。尚、前記リーチ図柄ナンバー1〜9までの
リーチのデータテーブルには、例えば、9種類の当り図
柄「1,1,1」,「2,2,2」,「3,3,3」,
「4,4,4」,「5,5,5」,「6,6,6」,
「7,7,7」,「8,8,8」,「9,9,9」の夫
々のリーチ時の表現形式を変えたデータが書き込まれて
いる。そして、各データテーブルのデータに基づいてラ
ンプやLED等の視覚的報知装置を点滅させ、遊技者の
期待感や興趣を高めたり、現在の遊技状況を察知させた
りする。ステップS3432では、送り駒数を算出して
ステップS3433に進み、図柄換えデータを算出した
後にステップS3434に移行して、右図柄の停止情報
をセットしてステップS3435に進み、右図柄停止の
制御番号をセットした後にメイン処理に戻る。一方、前
記ステップS3432で、リーチでないと判定した場合
には、ステップS3436に移行して特別図柄の右図柄
の通常時の停止情報を設定してステップS3437に移
行し、リーチ時以外の右図柄停止の制御番号をセットし
た後にメイン処理に戻る。
【手続補正17】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0070
【補正方法】変更
【補正内容】
【0070】図33は、前記ステップS015(処理番
号=5)における他の実施の形態で、リーチ時の図柄毎
にリーチの聴覚的表現を変える場合の処理手順を示す。
先ずステップS3440では、リーチフラグがオンか否
かが判定され、オンでないと判定した場合には、ステッ
プS3441に進んでリーチフラグをセットした後に、
ステップS3442に移行して分割分岐が行われ、次の
ステップS3443〜ステップS3451までの何れか
が択一的に実行される。ここで、ステップS3443で
はリーチ図柄ナンバー1のリーチ音出力が行われ、ステ
ップS3444ではリーチ図柄ナンバー2のリーチ音出
力が行われ、ステップS3445ではリーチ図柄ナンバ
ー3のリーチ音出力が行われ、ステップS3446では
リーチ図柄ナンバー4のリーチ音出力が行われ、ステッ
プS3447ではリーチ図柄ナンバー5のリーチ音出力
が行われる。また、ステップS3448ではリーチ図柄
ナンバー6のリーチ音出力が行われ、ステップS344
9ではリーチ図柄ナンバー7のリーチ音出力が行われ、
ステップS3450ではリーチ図柄ナンバー8のリーチ
音出力が行われ、ステップS3451ではリーチ図柄ナ
ンバー9のリーチ音出力が行われる。そして、前記リー
チ図柄ナンバー1〜9に基づいて、聴覚的報知手段とし
ての前記スピーカー92から、前記9種類の当り図柄
「1,1,1」,「2,2,2」,「3,3,3」,
「4,4,4」,「5,5,5」,「6,6,6」,
「7,7,7」,「8,8,8」,「9,9,9」の夫
々のリーチ時に対応した異なるメロディが奏でられ、遊
技者の期待感や興趣を高めたり、現在の遊技状況を察知
させたりするように成っている。図34及び図36は、
夫々図27のステップS3000で定義された特別図柄
の停止図柄の確定処理のサブルーチンの制御処理手順を
示す。この処理が開始されると先ずステップS3500
で高確率フラグの有無が判定され、フラグが有ると判定
した場合にはステップS3501に進んで乱数の判定回
数を10回に設定して、設定確率を10倍にした後、ス
テップS3502に移行する。また、前記ステップS3
500で高確率フラグがないと判定した場合には、ステ
ップS3503に進み判定回数を1回に設定した後に、
ステップS3502に移行する。ここで、前記設定確率
を10倍に変動させる方法をより詳細に説明する。先
ず、例えば、確率設定値によって指定された乱数テーブ
ルナンバーが「2」のときには、乱数生成手段によって
生成される当り判定用乱数が、0〜209までの210
種の数値から成り、低確率時の当り判定値が「77」の
みである場合には、この低確率の値は、1/210とな
る。そして、低確率から高確率に変動させる場合には当
り判定用乱数は変えずに0〜209までの210種の数
値を用い、当り判定値を「77」のみの1種から、「7
3」,「74」,「75」,「76」,「77」,「7
8」,「79」,「80」,「81」,「82」の10
種に拡大することにより、当り確率を1/210から1
0/210(即ち、1/21)へと10倍に変動させる
ことが可能となる。尚、当り判定用乱数は、0〜209
の間で常に更新されている。そして、前記ステップS3
502では、前記ステップS3501及びS3503の
結果に基づいて、大当りであるか否かを判断し、大当り
であると判定した場合にはステップS3504に進ん
で、大当り図柄を表示図柄生成乱数を利用して選択した
後にステップS3505に移行する。ステップS350
5では、ラッキーナンバーであるか否かが判定され、例
えばラッキーナンバーが「777」である場合に、その
「777」が出たときにはステップS3506に進んで
ラッキーナンバーフラグをセットして、高確率とした後
に、ステップS3507に移行して停止図柄領域に設定
してメイン処理に戻る。また、前記ステップS3505
でラッキーナンバーではないと判定した場合には、ステ
ップS3507に移行することとなる。一方、前記ステ
ップS3502で、大当りでないと判定した場合には、
ステップS3508に進んで当り判定の終了であるか否
かが判断される。即ち、低確率時には1回で判定を終了
し、高確率時には10回の判定を繰り返した後に、ステ
ップS3509へ移行して、ハズレ図柄を設定してステ
ップS3507に進む。尚、前記ステップS3505及
びS3506でラッキーナンバーが出た場合であって
も、大当り動作中は低確率のまま移行し、大当り動作終
了後に高確率となるように制御される。即ち、図35の
タイムチャートに示すように、T1でラッキーナンバー
が出た場合であっても大当り動作中であるT1〜T2の間
は低確率の状態で遊技させ、T 2で大当り動作が終了し
た後、次の当りが出る時(T3)までのT2〜T3の間で
高確率の遊技を行い、次の当りが出た時(T3)以降は
また低確率で遊技させるようにし、過度に遊技者が有利
にならない様に調整している。
【手続補正18】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0074
【補正方法】変更
【補正内容】
【0074】図37は、図26のステップS016のハ
ズレ動作処理(処理番号=6)及びS017のファンフ
ァーレ動作の監視処理(処理番号=7)の処理手順を示
す。ステップS3700では、特別図柄の判定情報を作
成するサブルーチンを実行した後に、ステップS370
1に進んで大当りであるか否かを判定し、”Yes”で
ある場合にはステップS3702に移行して大当り動作
回数をクリアしてステップS3703に進み、ファンフ
ァーレの制御番号をセットし、ステップS3704に移
行して高確率フラグをクリアした後に、メイン処理に戻
る。一方、前記ステップS3701で大当りではないと
判定した場合には、ステップS3705に進んでハズレ
動作の制御信号をセットした後に、メイン処理に戻る。
【手続補正19】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0084
【補正方法】変更
【補正内容】
【0084】図46は、図17のステップS1105で
定義されたLED編集処理の制御処理手順を示す。ここ
にLED編集処理とは、記憶内の当り判定用乱数値の判
定を行い、当り判定用乱数値が当り判定値の±10%以
内(例えば、当り判定値を「100」とした場合、この
偏差±10%である「90〜110」の範囲内に当り判
定用乱数値が入っている場合)であれば対応するLED
(例えば、横一列に並設した4個のLEDのうち右端の
もの)を点滅表示し、記憶内リーチを行う処理をいい、
先ずステップS6000で記憶に応じた貯留表示データ
をセットし、現在の記憶数に応じた表示データを点灯し
た後にステップS6001に進んで乱数の記憶領域を設
定して乱数の格納領域の先頭アドレスをセットした後
に、ステップS6002へ移行し、乱数の判定回数を決
めるため現在の記憶数をセットしてステップS6003
に進む。ステップS6003では、ステップS6001
で設定された前記記憶領域の乱数値(当り判定用乱数
値)が大当り値(予め設定された当り判定値)の偏差±
10%以内であるか否かが判定され、”Yes”である
場合にはステップS6004に進んでLEDの消灯タイ
ミングであるか否かが判定され、そのタイミングである
と判定した場合にはステップS6005に移行して所定
記憶LEDに消灯データをセット(即ち、所定の記憶L
EDを消灯)してステップS6006に進む。
【手続補正20】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0094
【補正方法】変更
【補正内容】
【0094】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、可変表示装置
による可変表示ゲームが行われている際に、特別表示態
様で停止表示される可能性が高まったリーチ状態となっ
た場合に、リーチ演出手段により所要のリーチ演出が行
われるが、該リーチ演出手段は、通常のリーチ演出とし
て設定されたノーマルリーチ演出と、該ノーマルリーチ
演出とは演出態様を異ならせたスペシャルリーチ演出を
実行可能で、該リーチ演出手段によるスペシャルリーチ
演出を発生させるか否かが、リーチ演出制御手段により
決定されるので、リーチ状態がノーマルリーチ演出とス
ペシャルリーチ演出との使い分けで演出されることとな
り、従来にない斬新なリーチ演出ができるとともに可変
表示ゲームの遊技性を豊富にすることができ、長く遊技
を継続しても飽きられないような興趣の高い遊技機とな
る。また、可変表示ゲームの停止結果態様が特別表示態
様となる場合のリーチ状態を発生させる場合には、スペ
シャルリーチ演出を発生させることが、リーチ演出制御
手段により、高い割合で決定されることにより、特別表
示態様はスペシャルリーチ演出の実行を経て発生する場
合が多くなるので、リーチ状態が発生してスペシャルリ
ーチ演出が実行される場合には、特別表示態様の発生に
対する期待感が非常に高められることとなり、その分、
遊技意欲を向上させることができるし、期待感を異なら
せた複数のリーチ演出の使い分けにより、興趣を更に高
めることができる。一方、特別表示態様は、時には、ノ
ーマルリーチ演出の実行を経て発生することもあるた
め、リーチ状態が発生してノーマルリーチ演出が実行さ
れても、全く期待感が無くなることを防止できるほか、
このノーマルリーチ演出の実行で特別表示態様が発生し
た場合には意外性を持たせることとなり、その意外性に
より興趣を向上させることができる。請求項2の発明に
よれば、可変表示ゲームの停止結果態様が特別表示態様
と近似した表示態様となる場合のリーチ状態を発生させ
る場合に、スペシャルリーチ演出を発生させることを、
リーチ演出制御手段が高い割合で決定するようにしたこ
とにより、スペシャルリーチ演出が実行された場合に
は、特別表示態様かあるいはそれに近似した表示態様
(即ち惜しい表示態様)で停止表示されることが多くな
るため、スペシャルリーチ演出の実行により遊技者の期
待感や興奮度を、従来になく高めることができ、遊技の
興趣を向上させることができる。
【手続補正21】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】符号の説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【符号の説明】 10 パチンコ遊技機(遊技機) 40 特別図柄表示装置(可変表示装置) 800 役物制御装置(リーチ演出手段、リーチ演出
制御手段)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入賞領域を形成する遊技部に設けた特定の
    入賞口に遊技媒体が入賞したことを条件に、前記遊技部
    に配設された可変表示装置の可変表示部に所定の図柄を
    一定の順序で変動表示させる可変表示ゲームが実行され
    るように成され、前記可変表示装置の可変表示部が縦に
    三分割された左図柄表示部と中図柄表示部と右図柄表示
    部とから構成されると共に、当該各図柄表示部には前記
    所定の図柄が一定の順序で変動表示されるように成さ
    れ、前記特定の入賞口に遊技媒体が入賞した際に前記図
    柄表示部の内の何れか二箇所で前記図柄が所定のパター
    ンで停止表示され、且つ残り一箇所の図柄表示部に所定
    の当り図柄が停止表示された場合に、所定の確率で、遊
    技媒体を入賞させ易い状態に変換した特別遊技を実行す
    るように構成される遊技機において、前記図柄表示部の
    内の二箇所で前記図柄が所定のパターンで停止表示され
    た状態で、残る一箇所の図柄表示部に停止表示される図
    柄が、前記当り図柄もしくは当り図柄の直前或いは直後
    の図柄である場合には、所定の確率で所定の第1の報知
    手段と、所定の第2の報知手段とを択一的に選択し、ま
    た前記図柄表示部の内の二箇所で前記図柄が所定のパタ
    ーンで停止表示された状態で、残る一箇所の図柄表示部
    に停止表示される図柄が、前記当り図柄もしくは当り図
    柄の直前或いは直後の図柄ではない場合には、前記第2
    の報知手段を選択するように成されたことを特徴とする
    遊技機。
  2. 【請求項2】前記特別遊技を実行する確率が複数種の設
    定確率値から択一的に選択されるように成されている場
    合に、当該設定確率値に対応した夫々異なる前記第1の
    報知手段及び前記第2の報知手段が設けられる前記請求
    項1に記載の遊技機。
  3. 【請求項3】前記第1の報知手段及び前記第2の報知手
    段が、視覚的報知装置及び聴覚的報知装置で構成されて
    いる前記請求項1及び前記請求項2に記載の遊技機。
JP11147312A 1999-05-26 1999-05-26 遊技機 Pending JPH11347213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11147312A JPH11347213A (ja) 1999-05-26 1999-05-26 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11147312A JPH11347213A (ja) 1999-05-26 1999-05-26 遊技機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4158575A Division JPH05317499A (ja) 1992-05-26 1992-05-26 遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11177407A Division JP2000197742A (ja) 1999-01-01 1999-06-23 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11347213A true JPH11347213A (ja) 1999-12-21

Family

ID=15427358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11147312A Pending JPH11347213A (ja) 1999-05-26 1999-05-26 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11347213A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019150527A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 株式会社三共 遊技機
JP2019150528A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 株式会社三共 遊技機
JP2022146251A (ja) * 2021-03-22 2022-10-05 株式会社ニューギン 遊技機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019150527A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 株式会社三共 遊技機
JP2019150528A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 株式会社三共 遊技機
JP2022146251A (ja) * 2021-03-22 2022-10-05 株式会社ニューギン 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000197742A (ja) 遊技機
JP5343200B2 (ja) 遊技機
JP5633013B2 (ja) 遊技機
JP2013132314A (ja) パチンコ機
JP3147505B2 (ja) 遊技機
JP2013132321A (ja) パチンコ機
JP3155454B2 (ja) 遊技機
JP2013132320A (ja) パチンコ機
JPH11347213A (ja) 遊技機
JP2013132323A (ja) パチンコ機
JP2000033150A (ja) 遊技機
JPH05317509A (ja) 遊技機の当り確率変動方法及び当り確率変動装置
JPH05317499A (ja) 遊技機
JPH05317500A (ja) 遊技機
JP2582181Y2 (ja) 遊技機の入賞装置
JPH05317501A (ja) 遊技機
JP2013132322A (ja) パチンコ機
JPH05329267A (ja) 遊技機
JP5948593B2 (ja) 遊技機
JP7425417B2 (ja) 遊技機
JP7445197B2 (ja) 遊技機
JP2023163703A (ja) 遊技機
JP2023163702A (ja) 遊技機
JP2023159502A (ja) 遊技機
JP2023159505A (ja) 遊技機