JPH11346301A - Image forming device and image forming method - Google Patents

Image forming device and image forming method

Info

Publication number
JPH11346301A
JPH11346301A JP11081433A JP8143399A JPH11346301A JP H11346301 A JPH11346301 A JP H11346301A JP 11081433 A JP11081433 A JP 11081433A JP 8143399 A JP8143399 A JP 8143399A JP H11346301 A JPH11346301 A JP H11346301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
processing
sheet
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11081433A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3647304B2 (en
Inventor
Hidehiko Asai
英彦 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP08143399A priority Critical patent/JP3647304B2/en
Publication of JPH11346301A publication Critical patent/JPH11346301A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3647304B2 publication Critical patent/JP3647304B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming device that forms an image in a way that post-processing is accurately executed for a transfer material on which the image is formed. SOLUTION: In the case of applying book binding processing to paper sheets discharged from a printer section 12 by a finisher 13, the finisher 13 sets a valid print area and a non-print area including a processed part to which processing relating to book binding processing is applied to an image forming area on the paper. Then a reader section 11 executes image forming processing to form a read original image on the valid print area of the paper.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、原稿上の画像を読
み取り、読み取った原稿画像をシート上に形成し、画像
形成されたシートに対して後処理を施す後処理手段を備
える画像形成装置および画像形成方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus including a post-processing means for reading an image on a document, forming the read document image on a sheet, and performing post-processing on the image-formed sheet. The present invention relates to an image forming method.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、原稿の画像を読み取り、この読み
取った画像をシート上に形成する画像形成装置に、画像
が形成されたシートに対して綴じ処理、折り処理、ソー
ト処理などを施す後処理装置を装着することにより、シ
ートを綴じる、折る、並び替えるなどの作業を軽減する
ことが可能な画像形成システムが構成されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, an image forming apparatus that reads an image of a document and forms the read image on a sheet is a post-process that performs a binding process, a folding process, a sorting process, and the like on the sheet on which the image is formed. An image forming system capable of reducing operations such as binding, folding, and rearranging sheets by mounting the apparatus is configured.

【0003】このような後処理装置の中には、シートを
折り、綴じ、製本化するまでの一連の処理を行うことが
可能な後処理装置が出現している。この製本化までの一
連の処理が可能な後処理装置は、シートを2つ折りにす
る処理やステイプルで綴じる処理を行うサドルステッチ
ャ機構を有し、このサドルステッチャ機構は、シートの
所定部位をローラ部材に押し付けることによりシートに
折り目をつけるように構成されている。
[0003] Among such post-processing devices, post-processing devices capable of performing a series of processes from folding, binding, and binding of sheets have appeared. The post-processing device capable of performing a series of processes up to bookbinding has a saddle stitcher mechanism for performing a process of folding a sheet into two or a process of binding with a staple. The sheet is creased by being pressed against the roller member.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかし、ローラ部材と
画像が形成されているシートの所定部位とが接触する場
合と、ローラ部材と画像が形成されていないシートの所
定部位とが接触する場合とでは、このローラ部材と所定
部位との間の摩擦係数が大きく変化するから、いずれか
の場合にローラ部材がスリップすることがあり、シート
の折り目位置が上述の各場合のいずれかにおいてずれる
ことがある。その結果、このシートの折り目位置のずれ
により最適な位置に折り目をつけることができず、正確
に製本化することができないことがある。
However, there are cases where the roller member comes into contact with a predetermined portion of a sheet on which an image is formed, and where the roller member comes into contact with a predetermined portion of a sheet on which an image is not formed. In this case, since the coefficient of friction between the roller member and the predetermined portion greatly changes, the roller member may slip in any case, and the fold position of the sheet may shift in any of the above cases. is there. As a result, it may not be possible to make a fold at an optimum position due to the shift of the fold position of the sheet, and it may not be possible to perform bookbinding accurately.

【0005】シートの所定部位に画像が形成されている
場合と、この所定部位に画像が形成されていない場合と
で折り目位置がずれることを回避するために、ローラ部
材の材質、シートの材質を変更することによって、上述
の各場合に対してシートの所定部位とローラ部材との間
における摩擦係数の変化をできる限り小さくすることが
考えられるが、この方法では、シートの存在する環境の
温度、湿度変化による摩擦係数の変化に対応することが
できず、同様に、ローラ部材とそれが接触する所定部位
との間の摩擦係数の変化によるシートの折り目位置のず
れが発生する。
In order to prevent the fold position from being shifted between a case where an image is formed on a predetermined portion of the sheet and a case where no image is formed on the predetermined portion, the material of the roller member and the material of the sheet are changed. By making a change, it is conceivable to minimize the change in the coefficient of friction between the predetermined portion of the sheet and the roller member for each of the above cases. A change in the coefficient of friction due to a change in humidity cannot be accommodated, and similarly, a shift in the fold position of the sheet occurs due to a change in the coefficient of friction between the roller member and a predetermined portion with which the roller member contacts.

【0006】本発明の目的は、画像が形成された転写材
に対して後処理を正確に行うことを可能にするための画
像形成を行うことができる画像形成装置および画像形成
方法を提供する。
An object of the present invention is to provide an image forming apparatus and an image forming method capable of forming an image so that post-processing can be accurately performed on a transfer material on which an image is formed.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
原稿上の画像を読み取る原稿画像読取手段と、前記原稿
画像読取手段で読み取られた原稿画像を可視像化して転
写材上に形成する画像形成手段と、前記原稿画像が形成
された転写材に対して後処理を施す後処理手段とを備え
る画像形成装置において、前記後処理手段により前記転
写材に前記後処理を施す際には、前記転写材上の画像形
成領域に対して前記後処理手段により後処理が施される
被処理部位を含む非画像形成領域と有効画像形成領域と
を設定し、前記原稿読取手段で読み取られた原稿画像を
前記転写材の有効画像形成領域に形成することを特徴と
する。
According to the first aspect of the present invention,
Document image reading means for reading an image on a document, image forming means for visualizing the document image read by the document image reading means and forming the same on a transfer material, and a transfer material on which the document image is formed. And a post-processing means for performing post-processing on the transfer material when the post-processing means performs the post-processing on the transfer material by the post-processing means. Setting a non-image forming area and a valid image forming area including a part to be subjected to post-processing, and forming a document image read by the document reading means in the valid image forming area of the transfer material. Features.

【0008】請求項2記載の発明は、請求項1記載の画
像形成装置において、前記原稿読取手段で読み取られた
原稿画像を前記転写材に形成する際に、前記原稿画像に
おける非画像形成領域に位置する画像部分を消去し、該
画像部分が消去された原稿画像を前記転写材の有効画像
形成領域に形成することを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first aspect, when a document image read by the document reading means is formed on the transfer material, a non-image forming area in the document image is formed. The present invention is characterized in that a located image portion is deleted, and a document image from which the image portion has been deleted is formed in an effective image forming area of the transfer material.

【0009】請求項3記載の発明は、請求項2記載の画
像形成装置において、前記後処理手段の後処理に対する
実行条件に応じて前記転写材の非画像形成領域の設定が
可能か否かを判定し、該判定の結果に応じて前記転写材
の非画像形成領域の設定を行うか否かを決定することを
特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the image forming apparatus of the second aspect, it is determined whether or not a non-image forming area of the transfer material can be set according to an execution condition for post-processing of the post-processing means. And determining whether or not to set a non-image forming area of the transfer material in accordance with a result of the determination.

【0010】請求項4記載の発明は、請求項3記載の画
像形成装置において、前記後処理手段は前記転写材に対
してステイプル処理を行うステイプル手段を有し、前記
転写材のサイズが前記ステイプル手段によるステイプル
処理可能なサイズであるか否かに応じて前記転写材の非
画像形成領域を設定するか否かを判定することを特徴と
する。
According to a fourth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the third aspect, the post-processing means includes a staple means for performing a stapling process on the transfer material, and the size of the transfer material is the staple size. It is characterized in that it is determined whether or not to set a non-image forming area of the transfer material according to whether or not the size is such that stapling by the means is possible.

【0011】請求項5記載の発明は、請求項3または4
記載の画像形成装置において、前記判定は前記後処理手
段により行うことを特徴とする。
The invention according to claim 5 is the invention according to claim 3 or 4.
In the above image forming apparatus, the determination is performed by the post-processing unit.

【0012】請求項6記載の発明は、請求項1記載の画
像形成装置において、前記非画像形成領域は、変更可能
であることを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the image forming apparatus of the first aspect, the non-image forming area is changeable.

【0013】請求項7記載の発明は、請求項6記載の画
像形成装置において、前記非画像形成領域は、前記原稿
のサイズと前記転写材のサイズとに基づき変更されるこ
とを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the sixth aspect, the non-image forming area is changed based on a size of the document and a size of the transfer material.

【0014】請求項8記載の発明は、請求項6記載の画
像形成装置において、前記非画像形成領域は、ユーザか
らの指示に基づき変更されることを特徴とする。
According to an eighth aspect of the present invention, in the image forming apparatus of the sixth aspect, the non-image forming area is changed based on an instruction from a user.

【0015】請求項9記載の発明は、請求項1記載の画
像形成装置において、前記原稿画像を任意の位置に移動
することが可能な画像移動手段を設け、前記画像移動手
段で、前記設定された転写材の有効画像形成領域上で前
記原稿画像を移動することを特徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, in the image forming apparatus of the first aspect, there is provided an image moving means capable of moving the original image to an arbitrary position, and The original image is moved on the effective image forming area of the transferred transfer material.

【0016】請求項10記載の発明は、請求項9記載の
画像形成装置において、ユーザの指示に基づき前記画像
移動手段による前記原稿画像の移動を禁止するように設
定する移動禁止設定手段を設けたことを特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the ninth aspect, there is provided a movement inhibition setting means for setting a movement of the original image by the image movement means based on a user's instruction. It is characterized by the following.

【0017】請求項11記載の発明は、請求項1記載の
画像形成装置において、前記原稿読取手段で読み取られ
た原稿画像を縮小する画像縮小手段を設け、前記画像縮
小手段で、前記設定された転写材の有効画像形成領域に
前記原稿画像が収まるように該原稿画像を縮小すること
を特徴とする。
According to an eleventh aspect of the present invention, in the image forming apparatus of the first aspect, there is provided an image reducing unit for reducing an original image read by the original reading unit, and the image reducing unit sets the image set by the image reducing unit. The document image is reduced so that the document image fits in the effective image forming area of the transfer material.

【0018】請求項12記載の発明は、原稿上の画像を
読み取る原稿画像読取手段と、前記原稿画像読取手段で
読み取られた原稿画像を可視像化して転写材上に形成す
る画像形成手段と、前記原稿画像が形成された転写材に
対して後処理を施す後処理手段とを備える画像形成装置
に用いられる画像形成方法において、前記後処理手段に
より前記転写材に前記後処理を施す際には、前記転写材
上の画像形成領域に対して前記後処理手段により後処理
が施される被処理部位を含む非画像形成領域と有効画像
形成領域とを設定し、前記原稿読取手段で読み取られた
原稿画像を前記転写材の有効画像形成領域に形成するこ
とを特徴とする。
According to a twelfth aspect of the present invention, there is provided a document image reading means for reading an image on a document, and an image forming means for visualizing a document image read by the document image reading means and forming the same on a transfer material. A post-processing means for performing post-processing on the transfer material on which the original image is formed, wherein the post-processing means performs the post-processing on the transfer material by the post-processing means. Setting a non-image forming area including a portion to be processed on which an image forming area on the transfer material is subjected to post-processing by the post-processing means and an effective image forming area, which are read by the document reading means; The original image is formed in an effective image forming area of the transfer material.

【0019】請求項13記載の発明は、請求項12記載
の画像形成方法において、前記原稿読取手段で読み取ら
れた原稿画像を前記転写材に形成する際に、前記原稿画
像における非画像形成領域に位置する画像部分を消去
し、該画像部分が消去された原稿画像を前記転写材の有
効画像形成領域に形成することを特徴とする。
According to a thirteenth aspect of the present invention, in the image forming method according to the twelfth aspect, when a document image read by the document reading means is formed on the transfer material, a non-image forming area in the document image is formed. The present invention is characterized in that a located image portion is deleted, and a document image from which the image portion has been deleted is formed in an effective image forming area of the transfer material.

【0020】請求項14記載の発明は、請求項13記載
の画像形成方法において、前記後処理手段の後処理に対
する実行条件に応じて前記転写材の非画像形成領域の設
定が可能か否かを判定し、該判定の結果に応じて前記転
写材の非画像形成領域の設定を行うか否かを決定するこ
とを特徴とする。
According to a fourteenth aspect of the present invention, in the image forming method according to the thirteenth aspect, it is determined whether or not a non-image forming area of the transfer material can be set according to an execution condition for post-processing of the post-processing means. And determining whether or not to set a non-image forming area of the transfer material in accordance with a result of the determination.

【0021】請求項15記載の発明は、請求項14記載
の画像形成方法において、前記後処理手段は前記転写材
に対してステイプル処理を行うステイプル手段を有し、
前記転写材のサイズが前記ステイプル手段によるステイ
プル処理可能なサイズであるか否かに応じて前記転写材
の非画像形成領域を設定するか否かを判定することを特
徴とする。
According to a fifteenth aspect of the present invention, in the image forming method of the fourteenth aspect, the post-processing means has a staple means for performing staple processing on the transfer material.
It is characterized in that it is determined whether or not to set a non-image forming area of the transfer material according to whether or not the size of the transfer material is a size that can be stapled by the stapling unit.

【0022】請求項16記載の発明は、請求項14また
は15記載の画像形成方法において、前記判定は前記後
処理手段により行うことを特徴とする。
According to a sixteenth aspect of the present invention, in the image forming method according to the fourteenth or fifteenth aspect, the determination is performed by the post-processing means.

【0023】請求項17記載の発明は、請求項12記載
の画像形成方法において、前記非画像形成領域は、変更
可能であることを特徴とする。
According to a seventeenth aspect of the present invention, in the image forming method of the twelfth aspect, the non-image forming area is changeable.

【0024】請求項18記載の発明は、請求項17記載
の画像形成方法において、前記非画像形成領域は、前記
原稿のサイズと前記転写材のサイズとに基づき変更され
ることを特徴とする。
The invention according to claim 18 is the image forming method according to claim 17, wherein the non-image forming area is changed based on a size of the original and a size of the transfer material.

【0025】請求項19記載の発明は、請求項17記載
の画像形成方法において、前記非画像形成領域は、ユー
ザからの指示に基づき変更されることを特徴とする。
According to a nineteenth aspect of the present invention, in the image forming method of the seventeenth aspect, the non-image forming area is changed based on an instruction from a user.

【0026】請求項20記載の発明は、請求項12記載
の画像形成方法において、前記原稿画像を任意の位置に
移動することが可能な画像移動手段を設け、前記画像移
動手段で、前記設定された転写材の有効画像形成領域上
で前記原稿画像を移動することを特徴とする。
According to a twentieth aspect of the present invention, in the image forming method according to the twelfth aspect, an image moving means capable of moving the original image to an arbitrary position is provided, and The original image is moved on the effective image forming area of the transferred transfer material.

【0027】請求項21記載の発明は、請求項20記載
の画像形成方法において、ユーザの指示に基づき前記画
像合成手段による前記少なくとも2つ以上の原稿画像の
移動を禁止するように設定することを特徴とする。
According to a twenty-first aspect of the present invention, in the image forming method according to the twentieth aspect, setting is made such that movement of the at least two or more original images by the image synthesizing means is prohibited based on a user's instruction. Features.

【0028】請求項22記載の発明は、請求項12記載
の画像形成方法において、前記原稿読取手段で読み取ら
れた原稿画像を縮小する画像縮小手段を設け、前記画像
縮小手段で、前記設定された転写材の有効画像形成領域
に前記原稿画像が収まるように該原稿画像を縮小するこ
とを特徴とする。
According to a twelfth aspect of the present invention, in the image forming method of the twelfth aspect, an image reducing means for reducing an original image read by the original reading means is provided, and The document image is reduced so that the document image fits in the effective image forming area of the transfer material.

【0029】請求項23記載の発明は、画像形成装置で
あって、画像をシート上に形成する画像形成手段と、前
記画像形成手段により画像形成されたシートに対する折
り処理を行う折り処理手段と、前記折り処理手段により
折り処理が行われるシート上の折り目付近に対する画像
形成処理を禁止する禁止手段とを有することを特徴とす
る。
According to a twenty-third aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus, comprising: an image forming means for forming an image on a sheet; a folding processing means for performing a folding process on the sheet on which the image is formed by the image forming means; Prohibiting means for prohibiting image forming processing in the vicinity of a fold on a sheet on which folding processing is performed by the folding processing means.

【0030】請求項24記載の発明は、請求項23記載
の画像形成装置において、前記折り処理手段により折り
処理が行われるシート上の折り目付近に対する画像形成
処理を禁止する第1のモードと、前記折り処理手段によ
り折り処理が行われるシート上の折り目付近に対する画
像形成処理を許可する第2のモードとを有することを特
徴とする。
According to a twenty-fourth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the twenty-third aspect, a first mode for prohibiting an image forming process near a fold on a sheet on which a folding process is performed by the folding process means; A second mode for permitting an image forming process in the vicinity of a fold on a sheet where the folding process is performed by the folding process means.

【0031】請求項25記載の発明は、請求項23記載
の画像形成装置において、前記禁止手段は、前記折り処
理手段により折り処理が行われるシート上の折り目付近
に形成される画像の消去処理を行うことを特徴とする。
According to a twenty-fifth aspect of the present invention, in the image forming apparatus of the twenty-third aspect, the prohibiting means performs an erasing process of an image formed near a fold on a sheet on which the folding process is performed. It is characterized by performing.

【0032】請求項26記載の発明は、請求項23記載
の画像形成装置において、前記折り処理手段により折り
処理が行われるシート上の折り目付近に形成される画像
の消去処理を行う第1のモードを実行する第1のモード
実行手段と、シートの中央付近に形成される画像の消去
処理を行う前記第1のモードとは異なる第2のモードを
実行する第2のモード実行手段と、各モード毎に画像の
消去幅に関するデータを記憶する記憶手段と、前記第1
のモードおよび第2のモードのいずれか一方を選択する
選択手段とを有し、前記選択手段により前記第1のモー
ドおよび第2のモードのいずれか一方が選択されると、
前記選択されたモードに対応する前記記憶手段のデータ
を参照して前記選択されたモードの画像の消去処理を行
うことを特徴とする。
According to a twenty-sixth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the twenty-third aspect, a first mode for erasing an image formed near a fold on a sheet to be folded by the folding processing means. A second mode execution unit for executing a second mode different from the first mode for erasing an image formed in the vicinity of the center of the sheet; Storage means for storing data relating to the erasure width of the image every time,
Selecting means for selecting one of the first mode and the second mode, and when one of the first mode and the second mode is selected by the selecting means,
An erasing process of the image in the selected mode is performed with reference to data in the storage unit corresponding to the selected mode.

【0033】請求項27記載の発明は、シートに対する
折り処理を行うシート処理装置に接続可能な画像形成装
置において、画像をシート上に形成する画像形成手段
と、前記シート処理装置により折り処理が行われるシー
ト上の折り目付近に対する画像形成処理を禁止する禁止
手段とを有することを特徴とする。
According to a twenty-seventh aspect of the present invention, in an image forming apparatus connectable to a sheet processing apparatus for performing a folding process on a sheet, an image forming means for forming an image on the sheet, and the folding processing is performed by the sheet processing apparatus. Prohibiting means for prohibiting an image forming process in the vicinity of a fold on a sheet.

【0034】請求項28記載の発明は、請求項27記載
の画像形成装置において、前記シート処理装置により折
り処理が行われるシート上の折り目付近に対する画像形
成処理を禁止する第1のモードと、前記シート処理装置
により折り処理が行われるシート上の折り目付近に対す
る画像形成処理を許可する第2のモードとを有すること
を特徴とする。
According to a twenty-eighth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the twenty-seventh aspect, the first mode for inhibiting an image forming process in the vicinity of a fold on a sheet to be folded by the sheet processing device; A second mode for permitting an image forming process in the vicinity of a fold on a sheet on which a folding process is performed by the sheet processing apparatus.

【0035】請求項29記載の発明は、請求項27記載
の画像形成装置において、前記禁止手段は、前記シート
処理装置により折り処理が行われるシート上の折り目付
近に形成される画像の消去処理を行うことを特徴とす
る。
According to a twenty-ninth aspect of the present invention, in the image forming apparatus of the twenty-seventh aspect, the prohibiting means performs an erasing process of an image formed near a fold on a sheet to be folded by the sheet processing device. It is characterized by performing.

【0036】請求項30記載の発明は、請求項27記載
の画像形成装置において、前記シート処理装置により折
り処理が行われるシート上の折り目付近に形成される画
像の消去処理を行う第1のモードを実行する第1のモー
ド実行手段と、シートの中央付近に形成される画像の消
去処理を行う前記第1のモードとは異なる第2のモード
を実行する第2のモード実行手段と、各モード毎に画像
の消去幅に関するデータを記憶する記憶手段と、前記第
1のモードおよび第2のモードのいずれか一方を選択す
る選択手段とを有し、前記選択手段により前記第1のモ
ードおよび第2のモードのいずれか一方が選択される
と、前記選択されたモードに対応する前記記憶手段のデ
ータを参照して前記選択されたモードの画像の消去処理
を行うことを特徴とする。
According to a thirtieth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the twenty-seventh aspect, a first mode for erasing an image formed near a fold on a sheet on which a folding process is performed by the sheet processing device. A second mode execution unit for executing a second mode different from the first mode for erasing an image formed in the vicinity of the center of the sheet; Storage means for storing data relating to the erasure width of the image every time, and selection means for selecting one of the first mode and the second mode, wherein the selection means selects the first mode and the second mode. When one of the two modes is selected, the image in the selected mode is erased with reference to the data in the storage means corresponding to the selected mode. That.

【0037】[0037]

【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態につい
て図を参照しながら説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0038】図1は本発明の画像形成装置の実施の一形
態の構成を示す図、図2は図1のリーダ部1の信号処理
に関する構成を示すブロック図、図3は図1の画像形成
装置の制御構成を示すブロック図、図4は図1の画像形
成装置に設けられている操作部のキー配置を示す図であ
る。なお、本実施の形態では、コピー機能およびプリン
タ機能を有する複合画像形成装置を例に説明する。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an embodiment of the image forming apparatus of the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing a configuration relating to signal processing of the reader unit 1 of FIG. 1, and FIG. FIG. 4 is a block diagram illustrating a control configuration of the apparatus, and FIG. 4 is a diagram illustrating a key arrangement of an operation unit provided in the image forming apparatus of FIG. In this embodiment, a composite image forming apparatus having a copy function and a printer function will be described as an example.

【0039】画像形成装置1は、図1に示すように、リ
ーダ部11と、プリンタ部12とから構成されている。
リーダ部11には、自動原稿給送装置101が搭載さ
れ、自動原稿給送装置101は、原稿を先頭ページから
順に1枚づつプラテンガラス102上を予め設定されて
いる流し読取位置を経て外部に向けて搬送する。この原
稿がプラテンガラス102上の流し読取り位置を通過す
るときに、この原稿画像は流し読取り位置に対応する位
置に保持されたスキャナユニット104により読み取ら
れる。具体的には、原稿が流し読取り位置を通過する際
に、原稿の読取り面がスキャナユニット104のランプ
103の光で照射され、その原稿からの反射光がミラー
105、106、107を介してレンズ108に導かれ
る。このレンズ108で集光された光は、RGB色分解
フィルタにより色分解された後に、CCDなどからなる
イメージセンサ部(以下、CCDという)109の撮像
面に結像する。
The image forming apparatus 1 includes a reader unit 11 and a printer unit 12, as shown in FIG.
An automatic document feeder 101 is mounted on the reader unit 11, and the automatic document feeder 101 sends documents one by one sequentially from the first page on the platen glass 102 via a preset flow reading position to the outside. To be transported. When the document passes through the flow reading position on the platen glass 102, the document image is read by the scanner unit 104 held at a position corresponding to the flow reading position. Specifically, when a document passes through the scanning reading position, the reading surface of the document is illuminated with the light of the lamp 103 of the scanner unit 104, and the reflected light from the document is passed through the mirrors 105, 106, and 107 to the lens. It is led to 108. The light collected by the lens 108 is color-separated by an RGB color separation filter, and then forms an image on an imaging surface of an image sensor unit (hereinafter, referred to as a CCD) 109 including a CCD or the like.

【0040】このように原稿を流し読取り位置を通過す
るように搬送することによって、原稿の搬送方向に対し
て直交する方向を主走査方向とし、搬送方向を副走査方
向とする原稿読取り走査が行われる。すなわち、原稿が
流し読取り位置を通過する際に主走査方向に原稿画像を
1ライン毎にCCD109で読み取りながら、原稿を副
走査方向に搬送することによって原稿画像全体の読取り
が行われ、光学的に読み取られた画像はCCD109に
よって画像データに変換されて出力される。CCD10
9から出力された画像データは、所定の処理が施された
後に、プリンタ部2にビデオ信号として入力される。な
お、このリーダ部11における信号処理に関する構成に
ついては後述する。
As described above, the original is fed so as to pass through the reading position, so that the main scanning direction is perpendicular to the conveying direction of the original, and the original reading scanning is performed in the sub-scanning direction. Will be That is, when the original passes through the scanning reading position, the entire original image is read by conveying the original in the sub-scanning direction while reading the original image by the CCD 109 line by line in the main scanning direction. The read image is converted into image data by the CCD 109 and output. CCD10
The image data output from 9 is input to the printer unit 2 as a video signal after predetermined processing. The configuration related to signal processing in the reader unit 11 will be described later.

【0041】プリンタ部12は、CCD109からのビ
デオ信号を入力する露光制御部201を有する。露光制
御部201は、入力されたビデオ信号に基づきレーザ光
を変調して出力し、該レーザ光はポリゴンミラーによっ
て走査されながら光学系部材201a,201bを介し
て感光ドラム202上に照射される。感光ドラム202
にはレーザ光に応じた静電潜像が形成される。
The printer section 12 has an exposure control section 201 for inputting a video signal from the CCD 109. The exposure controller 201 modulates and outputs a laser beam based on the input video signal, and irradiates the laser beam onto the photosensitive drum 202 via the optical members 201a and 201b while being scanned by the polygon mirror. Photosensitive drum 202
Is formed with an electrostatic latent image corresponding to the laser beam.

【0042】この感光ドラム202の静電潜像は、現像
器203から供給される各色の現像剤によって現像剤像
として可視像化される。また、レーザ光の照射開始と同
期したタイミングで、各カセット204,205から用
紙がピックアップローラ215,216を含むローラ群
を介して給紙され、この用紙はレジストローラ212を
介して感光ドラム202と転写部206との間に搬送さ
れる。感光ドラム202に形成された現像剤像は転写部
116により給紙された用紙上に転写される。なお、転
写後に感光ドラム202上に残留した現像剤はクリーナ
211により除去される。
The electrostatic latent image on the photosensitive drum 202 is visualized as a developer image by a developer of each color supplied from the developing device 203. Further, at a timing synchronized with the start of the laser beam irradiation, a sheet is fed from each of the cassettes 204 and 205 through a group of rollers including pickup rollers 215 and 216, and the sheet is fed to the photosensitive drum 202 through a registration roller 212. It is transported between the transfer unit 206. The developer image formed on the photosensitive drum 202 is transferred onto a sheet fed by the transfer unit 116. The developer remaining on the photosensitive drum 202 after the transfer is removed by the cleaner 211.

【0043】現像剤像が転写された用紙は搬送路213
を介して定着部207に搬送される。定着部207は1
対のローラからなり、用紙が各ローラ間を通過する際に
熱圧されて現像剤像は用紙上に定着される。定着部20
7を通過した用紙は排出ローラ208によってフィニッ
シャ13に排出される。両面記録が設定されている場合
には、排出ローラ208の動作およびフラッパ209の
切換え動作により用紙を再給紙搬送パス210内に導
き、再給紙搬送パス210へ導かれた用紙を上述したタ
イミングで感光ドラム202と転写部206との間に再
度給紙する制御が行われる。
The sheet on which the developer image has been transferred is transported on a transport path 213.
Through the fixing unit 207. The fixing unit 207 is 1
The developer image is fixed on the sheet by applying heat and pressure when the sheet passes between the rollers. Fixing unit 20
7 is discharged to the finisher 13 by the discharge roller 208. When double-sided recording is set, the sheet is guided into the re-feeding conveyance path 210 by the operation of the discharge roller 208 and the switching operation of the flapper 209, and the sheet guided to the re-feeding conveyance path 210 is moved at the above-described timing. The control for feeding paper again between the photosensitive drum 202 and the transfer unit 206 is performed.

【0044】フィニッシャ13は、サドルステッチャ機
能を有し、このサドルステッチャ機能によりプリンタ部
12から排出された用紙に対してステイプルソート処理
と製本処理とを施すことが可能である。このフィニッシ
ャ13の構成およびその機能について後述する。
The finisher 13 has a saddle stitcher function, and can perform a staple sort process and a bookbinding process on paper discharged from the printer unit 12 by the saddle stitcher function. The configuration and function of the finisher 13 will be described later.

【0045】次に、リーダ部11における信号処理につ
いて図2を参照しながら説明する。
Next, signal processing in the reader unit 11 will be described with reference to FIG.

【0046】リーダ部11においては、図2に示すよう
に、CCD109により受光した光が、光電変換により
R(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)の各色の
電気信号に変換され、各電気信号は、対応する増幅器1
10R,110G,110Bで所定のレベルまで増幅さ
れた後に、A/D変換器111に入力される。A/D変
換器111は入力されたRGBの各電気信号をRGBの
各デジタル信号に変換して出力する。RGBの各デジタ
ル信号は、シェーディング回路112に入力され、シェ
ーディング回路112は、入力されたRGBの各デジタ
ル信号に対し、配光むら、CCD109の感度むらなど
を補正するためのシェーディング補正を施す。この補正
が施されたRGBの各デジタル信号はY信号生成・色検
出回路113に入力され、、次の(1)式に従い入力さ
れたRGBの各デジタル信号に対して演算処理を行うこ
とによりY信号(輝度信号)を生成する。
In the reader unit 11, as shown in FIG. 2, the light received by the CCD 109 is converted into electrical signals of R (red), G (green), and B (blue) by photoelectric conversion. The electrical signal is transmitted to the corresponding amplifier 1
After being amplified to a predetermined level by 10R, 110G, 110B, it is input to the A / D converter 111. The A / D converter 111 converts the input RGB electrical signals into RGB digital signals and outputs the converted signals. The RGB digital signals are input to the shading circuit 112, and the shading circuit 112 performs shading correction on the input RGB digital signals to correct uneven light distribution, uneven sensitivity of the CCD 109, and the like. Each of the corrected RGB digital signals is input to a Y signal generation / color detection circuit 113, and is subjected to arithmetic processing on each of the input RGB digital signals according to the following equation (1) to obtain a Y signal. Generate a signal (luminance signal).

【0047】 Y=0.3+0.6G+0.1B …(1) また、Y信号生成・色検出回路113では、RGBの各
デジタル信号から7つの色を分離し、各色に対する色検
出信号を生成する。
Y = 0.3 + 0.6G + 0.1B (1) Further, the Y signal generation / color detection circuit 113 separates seven colors from each digital signal of RGB and generates a color detection signal for each color.

【0048】Y信号生成・色検出回路113の出力信号
は変倍リピート回路114に入力され、変倍リピート回
路114は、入力された信号に基づき主走査方向対する
拡大、縮小などの変倍処理を行う。なお、副走査方向に
対する変倍は、スキャナユニット104の走査速度を制
御することにより行われる。また、この変倍リピート回
路114は、同一画像を複数回出力することが可能であ
る。
The output signal of the Y signal generation / color detection circuit 113 is input to a variable magnification repeat circuit 114. The variable magnification repeat circuit 114 performs magnification processing such as enlargement and reduction in the main scanning direction based on the input signal. Do. Note that the magnification in the sub-scanning direction is controlled by controlling the scanning speed of the scanner unit 104. The variable magnification repeat circuit 114 can output the same image a plurality of times.

【0049】変倍リピート回路114からの信号は輪郭
エッジ強調回路115に入力され、輪郭エッジ強調回路
115は入力された信号の高周波成分を強調することに
よりエッジ強調を行うとともに、輪郭信号を生成する。
輪郭エッジ強調回路115からの信号はマーカエリア判
定・輪郭生成回路116およびパターン化・太らせ・マ
スキング・トリミング回路117に入力される。
The signal from the variable magnification repeat circuit 114 is input to a contour edge emphasizing circuit 115. The contour edge emphasizing circuit 115 performs edge emphasis by emphasizing high frequency components of the input signal and generates a contour signal. .
The signal from the contour edge enhancement circuit 115 is input to a marker area determination / contour generation circuit 116 and a patterning / thickening / masking / trimming circuit 117.

【0050】マーカエリア判定・輪郭生成回路116
は、入力された信号に基づき原稿上の指定された色のマ
ーカで書かれた部分を抽出し、この部分の輪郭情報を生
成する。パターン化・太らせ・マスキング・トリミング
回路117は、マーカエリア判定・輪郭生成回路116
で生成された輪郭情報から太らせ、マスキング、トリミ
ングなどの処理を輪郭エッジ強調回路115からの信号
に対して施すとともに、Y信号生成・色検出回路113
からの色検出信号に基づきパターン化を行う。
Marker area determination / contour generation circuit 116
Extracts a portion written on a document with a marker of a specified color based on an input signal, and generates outline information of this portion. The patterning / thickening / masking / trimming circuit 117 is a marker area determination / contour generation circuit 116.
Processing such as thickening, masking, and trimming is performed on the signal from the contour edge enhancement circuit 115, and the Y signal generation / color detection circuit 113
Patterning is performed based on the color detection signal from.

【0051】パターン化・太らせ・マスキング・トリミ
ング回路117からの信号はビデオ信号として必要に応
じて画像セレクタ回路118を介して画像メモリ120
に一旦格納され、またはビデオ信号として直接プリンタ
部2の露光制御部201内に設けられたレーザドライバ
119に入力される。レーザドライバ119は、入力さ
れた信号をレーザ駆動用信号に変換し、このレーザ駆動
用信号によりレーザ光を変調して出力する。画像メモリ
120に格納されたビデオ信号に対しては、CPU回路
122の画像メモリ120に対する読出し制御により回
転処理、合成処理などの処理が施される。また、画像セ
レクタ回路118には、コンピュータなどの外部装置を
接続するためのコネクタ121が接続され、画像セレク
タ回路118は、プリンタ機能が設定されていると、外
部装置からコネクタ121を介して入力されたビデオ信
号をレーザドライバ119に出力する。これにより、本
画像形成装置は、外部装置のプリンタとして機能するこ
とになる。また、画像セレクタ回路118には、ファク
シミリ機能を実現するためのモデム装置を接続するコネ
クタ(図示せず)が接続されている。
The signal from the patterning / thickening / masking / trimming circuit 117 is converted into a video signal by an image memory 120 via an image selector circuit 118 as required.
, Or is directly input as a video signal to a laser driver 119 provided in the exposure control unit 201 of the printer unit 2. The laser driver 119 converts the input signal into a laser driving signal, modulates the laser light with the laser driving signal, and outputs the laser light. The video signal stored in the image memory 120 is subjected to a process such as a rotation process and a combining process under the read control of the CPU circuit 122 for the image memory 120. A connector 121 for connecting an external device such as a computer is connected to the image selector circuit 118. When the printer function is set, the image selector circuit 118 receives an input from the external device via the connector 121. The output video signal is output to the laser driver 119. As a result, the image forming apparatus functions as a printer of an external device. Further, a connector (not shown) for connecting a modem device for realizing a facsimile function is connected to the image selector circuit 118.

【0052】CPU回路122は、CPU(図示せず)
と、各種制御プログラムを格納するROM124と、制
御データを一時的に格納し、各制御に伴うCPUの作業
領域などに利用されるRAM125とを内蔵する。CP
U回路122は、リーダ部11の動作に関する制御を行
うとともに、後述するようにプリンタ部12(フィニッ
シャ13を含む)の各動作に関する動作制御を行う。
The CPU circuit 122 includes a CPU (not shown)
And a ROM 124 for storing various control programs, and a RAM 125 for temporarily storing control data and used as a work area of a CPU for each control. CP
The U circuit 122 controls the operation of the reader unit 11 and performs the operation control of each operation of the printer unit 12 (including the finisher 13) as described later.

【0053】次に、このCPU回路122による制御に
ついて図3を参照しながら説明する。
Next, control by the CPU circuit 122 will be described with reference to FIG.

【0054】CPU回路122には、図3に示すよう
に、リーダ部11と、画像セレクタ回路118と、プリ
ンタ部12と、フィニッシャ13と、操作部123とが
接続され、各部の動作に関する制御を行う。CPU回路
122はリーダ部11に対して指示信号を出力し、リー
ダ部11はCPU回路122からの指示信号に基づき、
上述の自動原稿給送装置101、スキャナユニット10
4、CCD109などに対する駆動制御を行うととも
に、CCD109からの電気信号からビデオ信号を生成
するための各種信号処理に関する処理動作を制御する。
As shown in FIG. 3, the reader circuit 11, the image selector circuit 118, the printer unit 12, the finisher 13, and the operation unit 123 are connected to the CPU circuit 122, and controls the operation of each unit. Do. The CPU circuit 122 outputs an instruction signal to the reader unit 11, and the reader unit 11 outputs the instruction signal based on the instruction signal from the CPU circuit 122.
Automatic Document Feeder 101 and Scanner Unit 10
4. It controls the driving of the CCD 109 and the like, and controls processing operations related to various signal processing for generating a video signal from the electric signal from the CCD 109.

【0055】CPU回路122は、設定された機能に応
じた切替信号を画像セレクタ回路118に出力し、画像
セレクタ回路118はCPU回路122からの切替信号
に基づきプリンタ部12(図2に示すレーザドライバ1
19)に対する入力信号を切り替える。具体的には、コ
ピー機能が設定されているときには、リーダ部11(図
2に示すパターン化・太らせ・マスキング・トリミング
回路117)からの信号をプリンタ部12(図2に示す
レーザドライバ119)または画像メモリ120に出力
するように切替動作を行い、また画像メモリ120から
読み出した信号をプリンタ部12(図2に示すレーザド
ライバ119)に出力するように切替動作を行う。プリ
ンタ機能が設定されているときには、外部装置からコネ
クタ121を介して入力された信号をプリンタ部12
(図2に示すレーザドライバ119)または画像メモリ
120に出力するように切替動作を行い、また画像メモ
リ120から読み出した信号をプリンタ部12(図2に
示すレーザドライバ119)に出力するように切替動作
を行う。
The CPU circuit 122 outputs a switching signal corresponding to the set function to the image selector circuit 118, and the image selector circuit 118 receives the switching signal from the CPU circuit 122 and outputs the switching signal to the printer unit 12 (the laser driver shown in FIG. 2). 1
The input signal to 19) is switched. Specifically, when the copy function is set, a signal from the reader unit 11 (patterning / thickening / masking / trimming circuit 117 shown in FIG. 2) is sent to the printer unit 12 (laser driver 119 shown in FIG. 2). Alternatively, the switching operation is performed so as to output to the image memory 120, and the switching operation is performed so as to output the signal read from the image memory 120 to the printer unit 12 (the laser driver 119 shown in FIG. 2). When the printer function is set, a signal input from an external device via the connector 121 is transmitted to the printer unit 12.
(Laser driver 119 shown in FIG. 2) or a switching operation to output to image memory 120, and switch to output a signal read from image memory 120 to printer unit 12 (laser driver 119 in FIG. 2). Perform the operation.

【0056】CPU回路122はプリンタ部12に対し
て指示信号を出力し、プリンタ部12は、CPU回路1
22からの指示信号に基づき上述の露光制御部110、
感光ドラム102などを駆動する駆動系を制御するとと
もに、フィニッシャ13の各ステイプルソート処理、製
本処理などの各処理に関する動作を制御する。
The CPU circuit 122 outputs an instruction signal to the printer unit 12, and the printer unit 12
Exposure control unit 110 described above based on the instruction signal from 22,
In addition to controlling the drive system for driving the photosensitive drum 102 and the like, the operation of the finisher 13 relating to each staple sort process and bookbinding process is controlled.

【0057】CPU回路122はフィニシャ13に対し
て指示信号を出力し、フィニッシャ13は、CPU回路
122からの指示信号に基づきサドルステッチャ機構に
よる。
The CPU circuit 122 outputs an instruction signal to the finisher 13, and the finisher 13 uses a saddle stitcher mechanism based on the instruction signal from the CPU circuit 122.

【0058】操作部123は、画像形成に関する各種機
能を設定する複数のキー、設定状態を示す情報を表示す
るための表示部などを有し、各キーの操作に対応するキ
ー信号をCPU回路122に出力するとともに、CPU
回路122からの信号に基づき対応する情報を表示部に
表示する。具体的には、図4に示すように、操作部12
3には、電源スイッチ301、リセットキー302、ス
タートキー303、ストップキー304、テンキー群3
05、コピーモード設定キー311、ファクシミリモー
ド設定キー312、プリンタモード設定キー313、割
込みキー306、ステイプルソート処理設定キー30
7、製本処理設定キー308などの各種ハードキーと、
液晶表示部320と、ワンタッチダイヤルキー314と
が設けられている。液晶表示部320は、装置の状態、
各モードの設定状態、エラーメッセージなどを表示する
表示領域321と、各種ソフトキーを表示する表示領域
とを有し、ソフトキーとしては、例えば、所定の倍率を
設定するための縮小、等倍、拡大の変倍キー322、任
意の倍率を設定するためのズームキー323、用紙サイ
ズを選択するための用紙選択キー324、濃度調整キー
325があり、濃度調整キー325により調整された濃
度レベルは、濃度レベルインジケータ326により表さ
れる。
The operation unit 123 has a plurality of keys for setting various functions related to image formation, a display unit for displaying information indicating the setting status, and the like. The CPU circuit 122 transmits key signals corresponding to the operation of each key. Output to the CPU
The corresponding information is displayed on the display unit based on the signal from the circuit 122. Specifically, as shown in FIG.
3 includes a power switch 301, a reset key 302, a start key 303, a stop key 304, and a numeric keypad group 3
05, copy mode setting key 311, facsimile mode setting key 312, printer mode setting key 313, interrupt key 306, staple sort processing setting key 30
7, various hard keys such as a bookbinding process setting key 308,
A liquid crystal display section 320 and one-touch dial keys 314 are provided. The liquid crystal display unit 320 displays the state of the device,
It has a display area 321 for displaying the setting state of each mode, an error message, and the like, and a display area for displaying various soft keys. The soft keys include, for example, reduction, equal magnification, and the like for setting a predetermined magnification. There are an enlargement variable key 322, a zoom key 323 for setting an arbitrary magnification, a paper selection key 324 for selecting a paper size, and a density adjustment key 325. The density level adjusted by the density adjustment key 325 is the density. Represented by level indicator 326.

【0059】次に、画像メモリ120の使用方法につい
て図5を参照しながら説明する。図5は図1の画像形成
装置に設けられている画像メモリの記憶領域の構成を示
す図である。
Next, a method of using the image memory 120 will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a diagram showing a configuration of a storage area of an image memory provided in the image forming apparatus of FIG.

【0060】画像メモリ120は、図5(a)に示すよ
うに、A3サイズの画像を記憶可能な容量(縦4662
×横6596ビット)の記憶領域を有する。ここで、リ
ーダ部11で、図5(b)に示すサイズの原稿画像を読
み取る場合を考える。この原稿画像に対しては、主走査
方向(図5(b)の実線の矢印方向)への読取を行いな
がら副走査方向(図5(b)の点線の矢印方向)へ原稿
を搬送する。この読取時、まず、1ライン目が読込みに
伴い(0,0)の位置を基準にしてX方向カウンタ(副
走査方向カウンタ)、Y方向カウンタ(主走査方向カウ
ンタ)のカウントアップ動作が開始される。この1ライ
ン目の画像データは各カウンタのカウント値で表される
画像メモリ120のアドレス位置に順に書き込まれる。
この1ライン目においては、(0,0)から(0,46
61)までのアドレス位置に画像データが書き込まれる
ことになる。次に2ライン目の読込みが開始されると、
X方向カウンタが1インクリメントされ、この読込みに
より得られた画像データが順に(1,0)から(1,4
661)までのアドレス位置に書き込まれる。このよう
に、1ライン毎に読込み、書込みが繰り返され、画像デ
ータが(3297,4661)のアドレス位置まで書き
込まれる。
As shown in FIG. 5A, the image memory 120 has a capacity capable of storing an A3 size image (vertical 4662).
X 6596 bits). Here, a case where the reader unit 11 reads a document image having a size shown in FIG. With respect to this document image, the document is conveyed in the sub-scanning direction (the direction of the dotted arrow in FIG. 5B) while reading in the main scanning direction (the direction of the solid arrow in FIG. 5B). At the time of reading, first, the count-up operation of the X-direction counter (sub-scanning direction counter) and the Y-direction counter (main scanning direction counter) is started based on the position of (0, 0) as the first line is read. You. The image data of the first line is sequentially written to the address position of the image memory 120 represented by the count value of each counter.
In this first line, (0,0) to (0,46)
Image data is written to the address positions up to 61). Next, when reading of the second line starts,
The X direction counter is incremented by one, and the image data obtained by this reading is sequentially changed from (1, 0) to (1, 4).
661) are written to the address positions. In this manner, reading and writing are repeated for each line, and image data is written up to the address position of (3297,4661).

【0061】この画像メモリ120に格納された画像デ
ータを読み出すときには、図5(d)に示すように、画
像メモリ120のアドレス位置(3797,0)を画像
データの読出し開始点とし、X方向カウンタ(副走査方
向カウンタ)のカンウトダウン動作、Y方向カウンタ
(主走査方向カウンタ)のカウントアップ動作が開始さ
れる。各カウンタのカウント値に基づきアドレス位置
(3797,0)から(0,0)までの画像データの読
出しが行われる。次に、Y方向カウンタを1インクリメ
ントして次の1ラインの画像データの読出しが行われ
る。すなわち、アドレス位置(3797,1)から
(0,1)までの画像データの読出しが行われる。この
ように、X方向カウンタのカンウトダウン動作、Y方向
カウンタのカウントアップ動作を順次行ないながら画像
データを読み出すことにより、図5(e)に示す画像が
得られる。
When reading out the image data stored in the image memory 120, as shown in FIG. 5D, the address position (3797, 0) of the image memory 120 is set as the image data reading start point, and the X direction counter is read. The countdown operation of the (sub-scanning direction counter) and the count-up operation of the Y-direction counter (main scanning direction counter) are started. Image data is read from address positions (3797,0) to (0,0) based on the count value of each counter. Next, the Y-direction counter is incremented by one, and the next line of image data is read. That is, the image data from the address positions (3797,1) to (0,1) is read. As described above, by reading out the image data while sequentially performing the count-down operation of the X-direction counter and the count-up operation of the Y-direction counter, the image shown in FIG. 5E is obtained.

【0062】これに対し、図5(f)に示すように、画
像メモリ120のアドレス位置(0,0)を画像データ
の読出し開始点として画像データを読み出すときには、
X方向カウンタ(副走査方向カウンタ)のカンウトアッ
プ動作、Y方向カウンタ(主走査方向カウンタ)のカウ
ントアップ動作が開始される。まず、各カウンタのカウ
ント値に基づきアドレス位置(0,0)から(0,46
62)までの画像データの読出しが行われる。次に、Y
方向カウンタを1インクリメントして次の1ラインの画
像データの読出しが行われる。このように、X方向カウ
ンタのカンウトアップ動作、Y方向カウンタのカウント
アップ動作を順次行ないながら画像データを読み出すこ
とにより、図5(g)に示す画像が得られる。ここで得
られた画像は、図5(e)に示す画像に対して90度回
転された画像である。よって、この画像メモリ120か
らの画像データの読出し位置を制御することにより画像
の回転処理を行うことができる。
On the other hand, as shown in FIG. 5 (f), when the image data is read using the address position (0, 0) of the image memory 120 as the image data reading start point,
The count-up operation of the X-direction counter (sub-scanning direction counter) and the count-up operation of the Y-direction counter (main scanning direction counter) are started. First, based on the count value of each counter, the address position (0,0) is changed to (0,46).
The reading of the image data up to 62) is performed. Next, Y
The direction counter is incremented by one, and reading of the next one line of image data is performed. As described above, by reading out the image data while sequentially performing the count-up operation of the X-direction counter and the count-up operation of the Y-direction counter, the image shown in FIG. 5G is obtained. The image obtained here is an image rotated by 90 degrees with respect to the image shown in FIG. Therefore, by controlling the read position of the image data from the image memory 120, the image can be rotated.

【0063】複数の画像を合成して出力するときには、
画像メモリ120にそれぞれ格納された各画像データ
(図5(h),(i)に示す)を読み出し、読み出した
画像データをを画像メモリ120内のレイアウト領域に
書き込むことにより画像メモリ120内のレイアウト領
域に各画像の合成画像(図5(j)に示す)を得ること
ができる。
When combining and outputting a plurality of images,
Each image data (shown in FIGS. 5 (h) and 5 (i)) stored in the image memory 120 is read, and the read image data is written in a layout area in the image memory 120. A composite image (shown in FIG. 5 (j)) of each image can be obtained in the area.

【0064】このように、画像メモリ120からの画像
データの読出しをCPU回路122で制御することによ
り、画像の回転処理、合成処理を行うことができる。
As described above, by controlling the reading of the image data from the image memory 120 by the CPU circuit 122, the rotation processing and the synthesis processing of the image can be performed.

【0065】次に、フィニッシャ13の構成およびその
処理機能について図6ないし図8を参照しながら説明す
る。図6は図1のフィニッシャ13の構成を示す概略
図、図7は図1のフィニッシャ13のステイプルソート
処理時における動作を示す図、図8は図1のフィニッシ
ャ13の製本処理時における動作を示す図である。
Next, the configuration of the finisher 13 and its processing function will be described with reference to FIGS. FIG. 6 is a schematic diagram showing the configuration of the finisher 13 of FIG. 1, FIG. 7 is a diagram showing the operation of the finisher 13 of FIG. 1 at the time of staple sort processing, and FIG. 8 is a diagram showing the operation of the finisher 13 of FIG. FIG.

【0066】フィニッシャ13は、図6に示すように、
プリンタ部12から排出された用紙をステイプルで綴じ
るステイプルユニット701と、搬送された用紙を所定
の順番に対応するビン703a〜703cに排紙するソ
ート動作を行うソートユニット703と、プリンタ部1
2から排出された用紙を2つ折りにするための折り機構
を構成する折りローラ702対および可動な押し当て部
材706と、折りローラ702から排出された2つ折り
の用紙を排紙トレイ707に排紙する搬送ローラ704
と、プリンタ部12から排出された用紙をステイプルユ
ニット701を経てソートユニット703に向けて搬送
し、または上記折り機構側に搬送する搬送ローラ705
とを有する。
As shown in FIG. 6, the finisher 13
A staple unit 701 for stapling sheets discharged from the printer unit 12 with a staple; a sort unit 703 for performing a sort operation of discharging conveyed sheets to bins 703a to 703c corresponding to a predetermined order;
A pair of folding rollers 702 and a movable pressing member 706 which constitute a folding mechanism for folding the sheet discharged from the sheet 2 into two, and discharge the folded sheet discharged from the folding roller 702 to a discharge tray 707. Transport roller 704
And a transport roller 705 that transports the paper discharged from the printer unit 12 to the sort unit 703 via the staple unit 701 or to the folding mechanism.
And

【0067】ステイプルソート処理時には、図7(a)
に示すように、まずプリンタ部12から排出された用紙
Pを取り込む。この用紙Pは、図7(b)に示すよう
に、その所定部位がステイプルユニット701により綴
じられる位置に達するまで内部に送り込まれる。用紙P
の所定部位が所定の位置に達すると、その位置で用紙P
は保持され、この用紙Pに次の用紙Pが同様に搬送され
て重ね合わされる。所定枚数の用紙が重ね合わされる
と、ステイプルユニット701は設定された位置に移動
し、重ね合わされた各用紙を1つの用紙束とするように
ステイプルで綴じる。
At the time of staple sort processing, FIG.
As shown in (1), the paper P discharged from the printer unit 12 is first taken in. As shown in FIG. 7B, the sheet P is fed inside until a predetermined portion reaches a position where the staple unit 701 binds the sheet. Paper P
When the predetermined portion reaches a predetermined position, the paper P
Is held, and the next sheet P is conveyed and superimposed on this sheet P in the same manner. When a predetermined number of sheets are stacked, the staple unit 701 moves to a set position and staples the stacked sheets into one sheet bundle.

【0068】次いで、図7(c)に示すように、綴じら
れた用紙束は搬送ローラ705でソートユニット703
に搬送され、ソートユニット703は各ビン703a〜
703cを移動し、搬送された用紙束を対応するビン7
03a〜703cに排紙する。
Next, as shown in FIG. 7C, the bound sheet bundle is sorted by a transport roller 705 into a sort unit 703.
, And the sorting unit 703 carries out each bin 703a-
703c, and moves the conveyed sheet bundle to the corresponding bin 7
The sheets are ejected at 03a to 703c.

【0069】製本処理時には、プリンタ部12から排出
された用紙Pが取り込まれ、用紙Pは、その中央部分が
ステイプルユニット701により綴じられる位置に達す
るまで内部に送り込まれる。この位置で用紙Pは保持さ
れ、この用紙Pに次の用紙Pが同様に搬送されて重ね合
わされる。所定枚数の用紙が重ね合わされると、ステイ
プルユニット701は設定された位置に移動し、重ね合
わされた各用紙を1つの用紙束とするようにステイプル
で綴じる。
At the time of the bookbinding process, the paper P discharged from the printer section 12 is taken in, and the paper P is fed inside until the central portion reaches a position where the staple unit 701 binds the paper P. The sheet P is held at this position, and the next sheet P is conveyed and superimposed on the sheet P in the same manner. When a predetermined number of sheets are stacked, the staple unit 701 moves to a set position and staples the stacked sheets into one sheet bundle.

【0070】次いで、図8(a)に示すように、綴じら
れた用紙束はその中央部分が折り位置になるように搬送
ローラ705により搬送される。そして、図8(b)に
示すように、押し当て部材706が用紙束Pに向けて押
し出され、この押し当て部材706の押し出し動作によ
り用紙束Pが所定部位で折り込まれながら折りローラ7
02対間に押し込まれる。この折りローラ702対は、
図8(c)に示すように、送り動作により用紙束Pを送
り、この動作により用紙束Pは2つ折りされて折りロー
ラ対702から排出される。2つ折りされた用紙束Pは
搬送ローラ704により排紙トレイ707上に排紙され
る。
Next, as shown in FIG. 8A, the bound sheet bundle is transported by the transport roller 705 such that the center portion thereof is at the folding position. Then, as shown in FIG. 8B, the pressing member 706 is pushed toward the sheet bundle P, and the pushing operation of the pressing member 706 causes the sheet bundle P to be folded at a predetermined portion while the folding roller 7 is pressed.
It is pushed between 02 pairs. This pair of folding rollers 702 is
As shown in FIG. 8C, the sheet bundle P is fed by a feeding operation, and the sheet bundle P is folded by this operation and discharged from the folding roller pair 702. The folded sheet bundle P is discharged onto a discharge tray 707 by a transport roller 704.

【0071】なお、ステイプルユニット701でステイ
プル処理を行わずに単にソート処理のみを実行すること
も可能である。
It is also possible that the staple unit 701 simply executes the sort processing without performing the staple processing.

【0072】本実施の形態では、プリンタ部12から排
出された用紙に対してフィニッシャ13により製本処理
を施す際に、用紙上の画像形成領域に対してフィニッシ
ャ13により製本処理に係わる処理が施される被処理部
位を含む非印字領域と有効印字領域とを設定し、リーダ
部11で読み取られた原稿画像を用紙の有効印字領域に
形成する画像形成処理を実行する。
In this embodiment, when the bookbinding process is performed on the sheet discharged from the printer unit 12 by the finisher 13, the image forming area on the sheet is subjected to the process related to the bookbinding process by the finisher 13. A non-printing area including a portion to be processed and an effective printing area are set, and an image forming process of forming a document image read by the reader unit 11 in an effective printing area of a sheet is executed.

【0073】次に、上述の画像形成処理の手順について
具体的に図9を参照しながら説明する。図9は図1の画
像形成装置における製本処理を施す際の画像形成処理の
手順を示すフローチャートである。この処理はROM1
24に格納されているプログラムに従いCPU回路12
2により実行される。
Next, the procedure of the above-described image forming process will be specifically described with reference to FIG. FIG. 9 is a flowchart illustrating a procedure of an image forming process when performing the bookbinding process in the image forming apparatus of FIG. This processing is performed in ROM1
24 according to the program stored in the CPU circuit 12.
2 is performed.

【0074】コピー機能設定時、図9に示すように、ま
ずステップS101において、製本処理を実行する製本
モードであるか否かを判定する。製本モードが設定され
ていないときには、ステップS115に進み、通常のコ
ピー出力に関する制御を実行する。ここでは、自動原稿
給送装置101から原稿を給送し、この給送された原稿
を読み取り、読み取った原稿画像をプリンタ部12に出
力する制御を行う。この原稿画像を受けたプリンタ部1
2では、この原稿画像を用紙上に形成し、この用紙をフ
ィニッシャ13のビン上に排出する。この通常のコピー
出力が終了すると、本処理を終了する。
At the time of setting the copy function, as shown in FIG. 9, first, in step S101, it is determined whether or not a bookbinding mode for executing a bookbinding process. If the bookbinding mode has not been set, the process proceeds to step S115, in which control relating to normal copy output is executed. Here, control is performed to feed a document from the automatic document feeder 101, read the fed document, and output the read document image to the printer unit 12. Printer unit 1 that has received this document image
In step 2, the original image is formed on a sheet, and the sheet is discharged onto the bin of the finisher 13. When the normal copy output ends, this processing ends.

【0075】これに対し、製本モードが設定されている
と、ステップS102に進み、リーダ部11に原稿を読
み込むように指示する。ここで、原稿読込みは全ての原
稿に対して行われ、読み込まれた全ての原稿画像は画像
メモリ120に格納される。続くステップS103で
は、読み取った原稿画像のレイアウト順を決定する。
On the other hand, if the bookbinding mode is set, the flow advances to step S102 to instruct the reader unit 11 to read the original. Here, the reading of the original is performed for all the originals, and all the read original images are stored in the image memory 120. In the following step S103, the layout order of the read document image is determined.

【0076】次いで、ステップS104に進み、原稿サ
イズ、その枚数、用紙サイズ、その枚数などを含む製本
処理の実行に必要な条件に基づき画像部分消去を行うか
否かを判定する。例えば、用紙サイズがB5サイズであ
るときには、この用紙サイズでは製本処理を実行するこ
とができないから、画像部分消去を行なわないと判定す
る。このように、画像部分消去を行わないときには、ス
テップS110に進み、上記ステップS102で画像メ
モリ120に格納した原稿画像を上記ステップS103
で決定した原稿画像のレイアウトに従い各原稿画像を合
成して用紙単位の合成画像を生成し、プリンタ部12に
出力して本処理を終了する。この合成画像データを受け
たプリンタ部12では、この合成画像データを用紙上に
形成し、この用紙をフィニッシャ13に送る。
Next, the process proceeds to step S104, and it is determined whether or not to perform the image partial erasure based on the conditions necessary for executing the bookbinding process including the document size, the number of sheets, the sheet size, the number of sheets, and the like. For example, when the paper size is the B5 size, the bookbinding process cannot be executed with this paper size, so that it is determined that the image partial erasure is not performed. As described above, when the image partial erasure is not performed, the process proceeds to step S110, and the original image stored in the image memory 120 in step S102 is copied to step S103.
The original images are combined in accordance with the layout of the original image determined in step (1) to generate a composite image for each sheet, and output to the printer unit 12, followed by terminating the present process. The printer unit 12 receiving the composite image data forms the composite image data on a sheet and sends the sheet to the finisher 13.

【0077】これに対し、上記ステップS104で画像
部分消去を行うと判定すると、ステップS105に進
み、用紙の画像形成領域に対して非印字領域を除いた印
字領域を算出する。ここで、用紙の画像形成領域とは、
用紙のサイズから装置が予め規定している印字可能な領
域をいう。非印字領域は用紙を2つに折りにして製本化
する際にステイプル、折り処理などの後処理が施される
部位を少なくとも含み、画像形成が禁止されている領域
であり、原稿サイズ、用紙サイズなどに応じて予め設定
されている領域である。なお、この非印字領域は、操作
部123からのユーザの入力により変更することが可能
である。印字領域は画像形成が許可された領域であり、
用紙の画像形成領域と非印字領域とから求められる。例
えば、A3サイズ用紙にA4サイズの2枚の原稿上の画
像(主走査方向297mm、副走査方向210mm)を
配置するときには、この用紙の中央部分を中心に主走査
方向に伸びる幅20mm(10mm/10mm)の帯状
領域が非印字領域として設定される。この場合の各原稿
画像に対する印字領域は、主走査方向297mm、副走
査方向200mmの領域となる。
On the other hand, if it is determined in step S104 that image partial erasure is to be performed, the flow advances to step S105 to calculate a print area excluding the non-print area from the image forming area of the sheet. Here, the image forming area of the sheet is
A printable area defined in advance by the apparatus based on the size of the paper. The non-printing area includes at least a portion where post-processing such as stapling and folding processing is performed when the paper is folded into two and bookbinding is performed, and image formation is prohibited. This is a region that is set in advance in accordance with the conditions. The non-print area can be changed by a user input from the operation unit 123. The print area is an area where image formation is permitted,
It is determined from the image forming area and the non-printing area of the paper. For example, when arranging images (297 mm in the main scanning direction and 210 mm in the sub-scanning direction) on two A4 size documents on A3 size paper, a width of 20 mm (10 mm / 10 mm) extending in the main scanning direction centering on the central portion of the paper. 10 mm) is set as a non-printing area. In this case, the printing area for each document image is an area of 297 mm in the main scanning direction and 200 mm in the sub-scanning direction.

【0078】次いで、ステップS106に進み、用紙上
に形成される原稿画像領域と上記ステップS105で算
出された印字領域との間で原稿画像領域<印字領域の関
係が成立するか否かを判定する。原稿画像領域<印字領
域の関係が成立すると、ステップS107に進み、操作
部123からのユーザの指示入力により中央綴じ代を行
うように設定されているか否かを判定する。この中央綴
じ代を行うように設定されているときには、ステップS
108に進み、中央綴じ代の作成を行う。この中央綴じ
代の作成では、用紙の左側にある画像を左端側に移動し
て該画像の右側に綴じ代を作成し、右側にある画像を右
端側に移動して該画像の左側に綴じ代を作成することに
より、用紙中央部分を中心として主走査方向に所定の幅
で伸びる綴じ代を作成する。
Next, the process proceeds to step S106, where it is determined whether or not the relationship of original image area <print area is established between the original image area formed on the sheet and the print area calculated in step S105. . If the relationship of the document image area <the print area is established, the process proceeds to step S107, and it is determined whether or not it is set to perform the center binding margin based on a user's instruction input from the operation unit 123. If it is set to perform this center binding margin, step S
Proceed to 108 to create a center binding margin. In the creation of the center binding margin, the image on the left side of the sheet is moved to the left end side to create a binding margin on the right side of the image, and the image on the right side is moved to the right end side to bind on the left side of the image. By creating the binding margin, a binding margin extending at a predetermined width in the main scanning direction around the central portion of the sheet is created.

【0079】次いで、ステップS109に進み、画像部
分消去範囲の設定を行う。ここでは、上記ステップS1
08で作成された中央綴じ代が作成されているから、こ
の中央綴じ代を上記設定された非印字領域に加えて非印
字領域として設定し、この非印字領域に基づき画像部分
の消去範囲を設定する。なお、上記中央綴じ代の作成が
行われていないときには、上記予め設定された非印字領
域を非印字領域として設定し、この非印字領域に基づき
画像部分の消去範囲を設定する。
Next, the flow advances to step S109 to set an image partial erasure range. Here, the above step S1
Since the center binding margin created in step 08 is created, the central binding margin is set as a non-printing area in addition to the set non-printing area, and the erasing range of the image portion is set based on the non-printing area. I do. When the center binding margin is not created, the preset non-printing area is set as a non-printing area, and the erasing range of the image portion is set based on the non-printing area.

【0080】続くステップS110では、上記ステップ
S102で画像メモリ120に格納した原稿画像を上記
ステップS103で決定した原稿画像のレイアウト順に
従い各原稿画像を合成して用紙単位の合成画像を生成
し、この合成画像をプリンタ部12に出力して本処理を
終了する。この合成画像生成の際には、上記ステップS
109で設定された画像部分の消去範囲に対応する画像
部分を消去した合成画像が生成される。
In the following step S110, the original images stored in the image memory 120 in the above-mentioned step S102 are combined with each other in accordance with the layout order of the original images determined in the above-mentioned step S103 to generate a composite image for each sheet. The composite image is output to the printer unit 12 and the process ends. When generating the composite image, the above step S
A composite image is generated in which the image portion corresponding to the image portion erasure range set in 109 is deleted.

【0081】この合成画像を受けたプリンタ部12で
は、この合成画像を用紙上に形成し、この用紙をフィニ
ッシャ13に送る。フィニッシャ13では、上述したよ
うに、プリンタ部12から排出された用紙を順に取り込
み、所定枚数の用紙束の中央部分をステイプルユニット
701により綴じ、綴じた用紙束の中央部分を押し当て
部材706で折りローラ対702間に押し込む。これに
より、用紙束はその中央部分で折り込まれながら折りロ
ーラ702対間を通過する。このように用紙束を折り込
む際には、折りローラ702対は用紙束の折り目位置に
なる中央部分すなわち非印字領域と接触するから、折り
ローラ対702と用紙束との間の摩擦係数の大きな変化
による折りローラ対702のスリップがなく、用紙束に
対する折り目位置のずれがなくなる。その結果、最適な
位置に折り目をつけることができ、正確に製本化するこ
とができる。
The printer unit 12 receiving the composite image forms the composite image on a sheet and sends the sheet to the finisher 13. In the finisher 13, as described above, the sheets ejected from the printer unit 12 are sequentially taken in, the central portion of a predetermined number of sheet bundles is bound by the staple unit 701, and the central portion of the bound sheet bundle is folded by the pressing member 706. Push between roller pair 702. As a result, the sheet bundle passes between the pair of folding rollers 702 while being folded at the central portion. When the sheet bundle is folded in this way, the pair of folding rollers 702 comes into contact with the central portion, ie, the non-printing area, which is the fold position of the sheet bundle, so that the friction coefficient between the pair of folding rollers 702 and the sheet bundle greatly changes. Of the folding roller pair 702 due to the above-mentioned operation, and the displacement of the fold position with respect to the sheet bundle is eliminated. As a result, it is possible to make a crease at an optimum position, and it is possible to perform bookbinding accurately.

【0082】上記ステップS107で中央綴じ代を行わ
ないと判定されると、ステップS108をスキップして
ステップS109に進み、画像部分の消去範囲を設定す
る。ここでは、上記中央綴じ代の作成が行われていない
ことにより、上記予め設定された非印字領域を非印字領
域として設定し、この非印字領域に基づき画像部分の消
去範囲を設定する。続くステップS110では、上記ス
テップS102で画像メモリ120に格納した原稿画像
を上記ステップS103で決定した原稿画像のレイアウ
ト順に従い各原稿画像を合成して用紙単位の合成画像を
生成し、この合成画像をプリンタ部12に出力して本処
理を終了する。ここで合成される各原稿画像はそれぞれ
の印字領域に収まるから、画像欠けは生じない。この合
成画像が形成された用紙においては、同様に、中央部分
が非印字領域(折り目位置を含む)になるから、最適な
位置に折り目をつけることができ、正確に製本化するこ
とができる。
If it is determined in step S107 that the center binding margin is not to be performed, step S108 is skipped and the process proceeds to step S109, where the erasure range of the image portion is set. Here, since the center binding margin is not created, the preset non-printing area is set as a non-printing area, and the erasing range of the image portion is set based on the non-printing area. In the following step S110, the original images stored in the image memory 120 in the above step S102 are combined with each other in accordance with the layout order of the original images determined in the above step S103 to generate a composite image for each sheet. The data is output to the printer unit 12 and the process ends. Since the original images combined here fit in the respective print areas, no image loss occurs. Similarly, in the paper on which the composite image is formed, the central portion becomes a non-printing area (including the fold position), so that the fold can be formed at an optimum position, and bookbinding can be performed accurately.

【0083】上記ステップS106で原稿画像領域<印
字領域の関係が成立しないときには、ステップS111
に進み、ユーザにより原稿画像を縮小するように設定さ
れているか否かを判定し、原稿画像を縮小しない設定で
あるときには、ステップS112に進み、ユーザにより
センタ移動が設定されているか否かを判定する。センタ
移動が設定されていないときには、ステップS109に
進み、画像部分の消去範囲を設定する。ここでは、上記
予め設定された非印字領域を非印字領域として設定し、
この非印字領域に基づき画像部分の消去範囲を設定す
る。続くステップS110では、上記ステップS102
で画像メモリ120に格納した原稿画像を上記ステップ
S103で決定した原稿画像のレイアウト順に従い各原
稿画像を合成して用紙単位の合成画像を生成し、この合
成画像をプリンタ部12に出力して本処理を終了する。
このように、原稿画像領域<印字領域の関係が成立しな
い条件下において原稿画像の縮小、センタ移動を行わな
い場合、非印字領域が設定されることにより画像欠けが
生じる。
If the relationship of document image area <print area is not established in step S106, step S111
To determine whether the user has set the original image to be reduced. If the original image has not been reduced, the process advances to step S112 to determine whether the center movement has been set by the user. I do. If the center movement has not been set, the flow advances to step S109 to set a deletion range of the image portion. Here, the previously set non-printing area is set as a non-printing area,
An erasing range of the image portion is set based on the non-printing area. In the following step S110, the above-mentioned step S102
In step S103, the original images stored in the image memory 120 are combined with each other in accordance with the layout order of the original images determined in step S103 to generate a composite image for each sheet, and the composite image is output to the printer unit 12 and output to the printer unit 12. The process ends.
As described above, when the document image is not reduced and the center is not moved under the condition that the relationship of the document image area <the print area is not established, the non-print area is set, thereby causing image missing.

【0084】上記ステップS112においてセンタ移動
が設定されていると判定すると、ステップS113に進
み、センタ移動を行う。ここでセンタ移動とは、原稿画
像の中心を印字領域に対して移動する処理をいい、この
センタ移動は、例えば非印字領域に消去したくない画像
部分が含まれているときにこの画像部分を非印字領域か
ら印字領域の位置まで移動させるために行われる。
If it is determined in step S112 that center movement has been set, the flow advances to step S113 to perform center movement. Here, the center movement refers to a process of moving the center of the document image with respect to the print area. This center movement is performed, for example, when a non-print area includes an image part that the user does not want to erase. This is performed to move from the non-printing area to the position of the printing area.

【0085】上記ステップS111で画像縮小が設定さ
れていると判定すると、ステップS114に進み、印字
領域に原稿画像を収めることが可能な縮小倍率を算出
し、この算出した縮小倍率に基づき画像縮小を行う。上
述のA3サイズ用紙にA4サイズの2枚の原稿上の画像
を配置する例では、主走査方向に対して297mm/2
97mm=100%、副走査方向200mm/210m
m=95%となるから、主走査、副走査ともに95%の
倍率を設定して画像縮小を行う。
If it is determined in step S111 that image reduction has been set, the flow advances to step S114 to calculate a reduction ratio at which a document image can be accommodated in the print area, and to reduce the image based on the calculated reduction ratio. Do. In the above-described example of arranging images on two A4 size documents on A3 size paper, 297 mm / 2 in the main scanning direction.
97 mm = 100%, 200 mm / 210 m in the sub-scanning direction
Since m = 95%, the image is reduced by setting a magnification of 95% in both the main scanning and the sub-scanning.

【0086】次いで、ステップS109に進み、上記予
め設定された非印字領域に応じた画像部分の消去範囲を
設定し、続くステップS110で、上記ステップS11
4で縮小した画像を上記ステップS103で決定した原
稿画像のレイアウト順に従い各原稿画像を合成して用紙
単位の合成画像を生成し、この合成画像をプリンタ部1
2に出力して本処理を終了する。このように、原稿画像
<印字領域の関係が成立しない条件下において原稿画像
を縮小する場合、原稿画像が縮小されて印字領域に収ま
るから、画像欠けが生じない。以上、図9に示した処理
をCPU回路122が行うことにより、折り処理が行わ
れるシート上の折り目付近に対する画像形成処理を禁止
することができる。
Then, the process proceeds to a step S109, in which an erasing range of the image portion according to the previously set non-printing area is set.
4 is combined with each original image in accordance with the layout order of the original images determined in step S103 to generate a composite image for each sheet.
2 and the process ends. As described above, when the original image is reduced under the condition that the relationship of the original image <the print area is not established, the original image is reduced and fit in the print area, so that the image is not missing. As described above, by performing the processing illustrated in FIG. 9 by the CPU circuit 122, it is possible to prohibit the image forming processing in the vicinity of the fold on the sheet on which the folding processing is performed.

【0087】上述の処理の具体例について図10ないし
図12を参照しながら説明する。図10ないし図12は
図9の製本処理を施す際の画像形成処理の具体例を示す
図である。
A specific example of the above processing will be described with reference to FIGS. FIGS. 10 to 12 are diagrams showing specific examples of the image forming process when performing the bookbinding process of FIG.

【0088】まず、8枚の原稿を読み込み、各原稿画像
を2枚の用紙の表面、裏面にそれぞれ形成することによ
り製本化する例について図10を参照しながら説明す
る。本例では、図10(a)に示すように、まず、
「1」〜「8」の各原稿画像が読み込まれ、画像メモリ
120に格納される。次いで、図10(b)に示すよう
に、プリンタ部12が両面モードを行いかつ表面排紙を
行うという条件に基づき原稿画像のレイアウトが決定さ
れる。1枚目の用紙表面(両面モードの再給紙搬送パス
210を経て画像が形成される面)に対してはその左側
に中間ページ(6ページ目)に位置する「3」の原稿画
像、その右側に中間ページ(3ページ目)に位置する
「3」の原稿画像がそれぞれ配置される。1枚目の用紙
裏面(両面モードの最初に画像が形成される面)に対し
てはその左側に中間ページ(4ページ目)に位置する
「4」の原稿画像、その右側に中間ページ(5ページ
目)に位置する「5」の原稿画像がそれぞれ配置され
る。2枚目の用紙に対しては、その表面の左側に最終ペ
ージ(8ページ目)に位置する「8」の原稿画像、その
右側に先頭ページ(1ページ目)に位置する「1」の原
稿画像、裏面の左側に中間ページ(2ページ目)に位置
する「2」の原稿画像、その右側に中間ページ(7ペー
ジ目)に位置する「7」の原稿画像がそれぞれ配置され
る。
First, an example of bookbinding by reading eight originals and forming each original image on the front and back surfaces of two sheets will be described with reference to FIG. In this example, as shown in FIG.
Each document image of “1” to “8” is read and stored in the image memory 120. Next, as shown in FIG. 10B, the layout of the document image is determined based on the condition that the printer unit 12 performs the duplex mode and performs the front side discharge. With respect to the first sheet surface (the surface on which an image is formed via the re-feeding conveyance path 210 in the duplex mode), a document image of "3" located on the intermediate page (6th page) is located on the left side. The document image of “3” located on the intermediate page (third page) is arranged on the right side. On the back side of the first sheet (the side on which an image is formed first in the duplex mode), the document image of “4” located on the left side of the intermediate page (4th page) and the intermediate page (5 The document image of “5” located on the (page) is arranged. For the second sheet, the document image of “8” located on the last page (page 8) on the left side of the front surface, and the document “1” located on the first page (page 1) on the right side thereof The image, the document image of “2” located on the intermediate page (second page) on the left side of the back side, and the document image of “7” located on the intermediate page (page 7) are located on the right side thereof.

【0089】このように配置された各原稿画像の合成画
像が各用紙の表面、裏面における印字領域に形成され
る。この合成画像の形成の際には、原稿画像の大きさと
印字領域との関係から縮小処理などの所定の処理が行わ
れる。
A composite image of the respective original images arranged as described above is formed in a print area on the front surface and the back surface of each sheet. In forming the composite image, predetermined processing such as reduction processing is performed based on the relationship between the size of the document image and the printing area.

【0090】この処理された合成画像はプリンタ部12
に送られて用紙上に形成される。各用紙は、図10
(c)に示すように、フィニッシャ13で1束に綴じら
れ、その用紙束の中央部分が折り処理により折り込まれ
ることにより、製本化される。
The processed composite image is sent to the printer unit 12.
To be formed on paper. Each sheet is shown in FIG.
As shown in (c), the sheets are bound into one bundle by the finisher 13, and the central portion of the sheet bundle is folded by folding processing, thereby binding the book.

【0091】次に、中央綴じ代の作成を行う例について
図11を参照しながら説明する。中央綴じ代は原稿画像
領域<印字領域の関係が成立する条件下で行われること
から、この中央綴じ代の作成により非印字領域をさらに
大きくすることができるが、印字領域は小さくなる。こ
の中央綴じ代は、例えば原稿画像の大きさが印字領域に
対して十分に小さく、特に原稿画像が印字領域の用紙副
走査方向に対して十分に余裕を有し、原稿画像を対応す
る用紙端に移動させたいときに行われる。具体的には、
A3サイズの用紙にB5サイズの2つの原稿画像を配置
する場合などがある。
Next, an example of creating a center binding margin will be described with reference to FIG. Since the center binding margin is performed under the condition that the document image area <printing area relationship is established, the non-printing area can be further enlarged by creating the center binding margin, but the printing area is reduced. The center binding margin is, for example, when the size of the original image is sufficiently small with respect to the print area, particularly, the original image has a sufficient margin in the paper sub-scanning direction of the print area, and This is done when you want to move to. In particular,
There are cases where two B5 size document images are arranged on A3 size paper.

【0092】この中央綴じ代の作成により、図11
(a),(b),(c),(d)に示すように、各用紙
には原稿画像がそれぞれ対応する用紙端に移動されて配
置されることになる。なお、この各原稿画像の用紙に対
する配置は、図10に示す配置と同じである。このよう
に原稿が配置された用紙束は、図11(e)に示すよう
に、製本化される。
By creating the center binding margin, FIG.
As shown in (a), (b), (c), and (d), the original image is moved to the corresponding paper edge and placed on each paper. The arrangement of each document image on the paper is the same as the arrangement shown in FIG. The sheet bundle on which the originals are arranged as described above is bound as shown in FIG.

【0093】次に、縮小処理を行う例について図12を
参照しながら説明する。縮小処理は原稿画像<印字領域
の関係が成立しない条件下で行われる。この縮小処理に
より、図12(a),(b),(c),(d)に示すよ
うに、各用紙の印字領域内に、縮小された原稿画像が配
置されることになる。なお、この各原稿画像の用紙に対
する配置は、図10に示す配置と同じである。このよう
に原稿が配置された用紙束は、図12(e)に示すよう
に、製本化される。
Next, an example of performing a reduction process will be described with reference to FIG. The reduction process is performed under the condition that the relationship of document image <print area is not established. By this reduction processing, the reduced original image is arranged in the print area of each sheet as shown in FIGS. 12 (a), (b), (c) and (d). The arrangement of each document image on the paper is the same as the arrangement shown in FIG. The sheet bundle on which the originals are arranged as described above is bound as shown in FIG.

【0094】以上より、本実施の形態では、プリンタ部
12から排出された用紙に対してフィニッシャ13によ
り製本処理を施す際に、用紙上の画像形成領域に対して
フィニッシャ13により製本処理に係わる処理が施され
る被処理部位を含む非印字領域と有効印字領域とを設定
し、リーダ部11で読み取られた原稿画像を用紙の有効
印字領域に形成する画像形成処理を実行するから、フィ
ニッシャ13で用紙束を折り込む際に折りローラ対70
2と接触する用紙束の折り目位置すなわち中央部分を非
印字領域とすることができ、折りローラ対702と用紙
束との間の摩擦係数の変化が小さく抑制されて折りロー
ラ対702のスリップの発生を抑制することができる。
その結果、用紙束に対する折り目位置のずれがなくな
り、正確に製本化することができる。
As described above, in the present embodiment, when the bookbinding process is performed by the finisher 13 on the sheet discharged from the printer unit 12, the processing related to the bookbinding process by the finisher 13 on the image forming area on the sheet is performed. The non-printing area including the processing target area to be processed and the effective printing area are set, and the image forming process for forming the original image read by the reader unit 11 in the effective printing area of the paper is executed. When folding a sheet bundle, a pair of folding rollers 70
The fold position, ie, the central portion, of the sheet bundle in contact with the sheet bundle 2 can be set as a non-printing area, the change in the coefficient of friction between the pair of folding rollers 702 and the sheet bundle is suppressed to a small extent, and the slip of the pair of folding rollers 702 occurs. Can be suppressed.
As a result, there is no shift in the fold position with respect to the sheet bundle, and bookbinding can be performed accurately.

【0095】なお、上述した図9のフローチャートのス
テップS104において、製本処理の実行に必要な条件
に基づいて画像部分消去を行うか否かを判定したが、画
像を部分的に消去するモード(すなわち、折り処理が行
われるシート上の折り目付近に対する画像形成処理を禁
止するモード)と、画像を部分的に消去せずにそのまま
出力するモード(すなわち、折り処理が行われるシート
上の折り目付近に対する画像形成を許可するモード)を
設け、いずれかのモードをユーザが操作部123で設定
することにより、画像部分消去を行うか否かを選択する
ように構成してもよい。
In step S104 of the flowchart of FIG. 9 described above, whether or not to perform partial image erasure is determined based on conditions necessary for executing the bookbinding process. A mode in which the image forming process is prohibited around the fold on the sheet on which the folding process is performed, and a mode in which the image is output without being partially erased (that is, the image on the vicinity of the fold on the sheet on which the folding process is performed). (A mode for permitting formation) may be provided, and the user may set one of the modes on the operation unit 123 to select whether or not to perform the partial image deletion.

【0096】このような構成の場合において、ユーザに
よりいずれかのモードが設定された場合には、設定され
たモードに対応した処理がCPU回路122により実行
される。例えば、画像を部分的に消去するモードがユー
ザにより設定された場合、折り処理が行われるシート上
の折り目付近に対する画像形成処理を禁止するように、
上述した図9のフローチャートに示した処理がCPU回
路122により実行される。
In such a configuration, if any mode is set by the user, the processing corresponding to the set mode is executed by the CPU circuit 122. For example, when a mode for partially erasing an image is set by the user, the image forming process for the vicinity of the fold on the sheet where the folding process is performed is prohibited,
The processing shown in the flowchart of FIG. 9 described above is executed by the CPU circuit 122.

【0097】これにより、図8を参照して、押し当て部
材706によって折りローラ対702側に向けて押し出
されたシート束を、折りローラ対702によりニップし
て折りたたむ際に、折りローラ対702とそれに当接す
るシート(製本された際に表紙となるシート)との間の
スリップおよび1つの束として処理すべきシートとシー
トとの間のスリップを防止することができる。従って、
押し当て部材706により押し出された所定部位(すな
わち折り目となる中央部分)を基準にしてシートを正確
に折りたたむことができ、折り処理後に内側となるシー
トの離脱を防止することができる。
Thus, referring to FIG. 8, when the sheet bundle pushed out by pressing member 706 toward folding roller pair 702 is nipped by folding roller pair 702 and folded, folding roller pair 702 is folded. It is possible to prevent slippage between sheets abutting on the sheet (a sheet that becomes a cover when bound) and slippage between sheets to be processed as one bundle. Therefore,
The sheet can be accurately folded based on a predetermined portion (ie, a central portion to be a fold) extruded by the pressing member 706, and the inner sheet can be prevented from being separated after the folding process.

【0098】また、他の実施の形態として、上述した製
本処理を行うモード(以下、製本モードという)の他
に、例えば、ブック枠消しモードのように、シートの中
央部分に形成される画像の消去処理を行うモードをさら
に有する場合について説明する。
Further, as another embodiment, in addition to the above-described bookbinding processing mode (hereinafter referred to as a bookbinding mode), for example, a book frame erasing mode may be used to print an image formed in the center of a sheet. A case in which a mode for performing an erasing process is further provided will be described.

【0099】ブック枠消しモードとは、ブックの見開き
サイズに合わせてリーダ部11により読み取った見開き
ブック原稿のエッジ部分の画像、その外側の画像および
中央部分の画像を消去するためのモードである。操作部
123においてユーザがブック枠消しモードを設定する
ことにより、見開き本などを複写したときに生じるシー
トの枠および中央の影を消去し、シート枠および中央の
影が消去された画像形成出力を得ることができる。な
お、ブック枠消しモードにおいて、ブック見開きサイズ
(例えばA3)の選択、ブックのセンタの枠消し幅(例
えば3mm〜50mm)の設定はユーザにより設定さ
れ、この設定された枠消し幅(画像消去幅)はメモリな
どに記憶される。
The book frame erasing mode is a mode for erasing the image of the edge portion, the outside image, and the image of the central portion of the double-page spread original read by the reader unit 11 in accordance with the double-page spread size of the book. When the user sets the book frame erasing mode in the operation unit 123, the sheet frame and the central shadow generated when copying a facing book or the like are erased, and the image forming output in which the sheet frame and the central shadow are erased is output. Obtainable. In the book frame erasing mode, selection of a book spread size (for example, A3) and setting of a frame erasing width (for example, 3 mm to 50 mm) of a book center are set by a user, and the set frame erasing width (image erasing width) is set. ) Is stored in a memory or the like.

【0100】上述した製本モードおよびブック枠消しモ
ードを有する場合すなわちシートのセンタ付近に形成さ
れる画像の消去処理を行うモードを複数有する場合、各
モード毎にシートのセンタ部分の画像を消去するための
画像消去幅に関するデータがメモリに記憶される。この
データを記憶するためのメモリは、製本モードに対応し
た画像消去幅に関するデータを格納するエリア(以下、
第1のエリアという)と、ブック枠消しモードに対応し
た画像消去幅に関するデータを格納するエリア(以下、
第2のエリアという)とを有する。
When the above-described bookbinding mode and book frame erasing mode are provided, that is, when there are a plurality of modes for erasing an image formed near the center of a sheet, an image at the center of the sheet is erased for each mode. Is stored in the memory. A memory for storing this data has an area for storing data relating to an image erasing width corresponding to the bookbinding mode (hereinafter, referred to as an area).
An area for storing data relating to an image erasing width corresponding to the book frame erasing mode (hereinafter, referred to as a first area).
A second area).

【0101】ブック枠消しモードにおける画像の消去処
理は、見開き本などを複写したときに生じるシートの枠
および中央の影を消すことを目的とする処理である。ま
た、複写する見開き本の厚さにより中央に生じる影の幅
が異なることを考慮し、本の厚さに応じた画像消去幅
(例えば20mm)をユーザに設定させ、この設定され
た画像消去幅を第2のエリアに格納する。
The image erasing process in the book frame erasing mode is a process for erasing a sheet frame and a central shadow generated when a facing book or the like is copied. Also, considering that the width of the shadow generated at the center differs depending on the thickness of the facing book to be copied, the user is allowed to set an image erasing width (for example, 20 mm) according to the thickness of the book. Is stored in the second area.

【0102】これに対し、製本モードにおける画像の消
去処理は、上述したように、製本処理を行う際に生じる
スリップ(折りローラ対702とそれに当接するシート
の間のスリップおよび1つの束として処理すべきシート
とシートの間のスリップ)の防止を目的とする処理であ
り、その目的においてブック枠消しモードとは異なる処
理である。この製本モードにおける画像の消去処理で
は、ユーザが所望するデータに限りなく近い出力を得る
ことができるように、スリップ防止に必要最小限の画像
消去幅(例えば10mm)を予め設定してメモリの第1
のエリアに格納する。
On the other hand, as described above, the image erasing process in the bookbinding mode is performed as a slip generated during the bookbinding process (slip between the folding roller pair 702 and a sheet abutting on the pair of folding rollers 702 and one bundle). This is a process for the purpose of preventing slippage between sheets to be performed, and is different from the book frame erasing mode for that purpose. In the image erasing process in the bookbinding mode, a minimum image erasing width (for example, 10 mm) necessary for slip prevention is set in advance so that an output as close as possible to the data desired by the user can be obtained. 1
Store in area.

【0103】上記ブック枠消しモードおよび製本モード
のいずれかが選択されると、選択されたモードに対応し
た画像消去幅に関するデータがメモリの対応するエリア
から読み出され、この読み出されたデータに基づき画像
の消去処理が行われる。
When one of the book frame erasing mode and the bookbinding mode is selected, data relating to the image erasure width corresponding to the selected mode is read from the corresponding area of the memory, and the read data is An image erasing process is performed based on the image.

【0104】例えば、ブック枠消しモードが選択された
ときには、画像消去幅に関するデータがメモリの第2の
エリアから読み出され、この読み出されたデータに基づ
き画像の消去処理が行われる。例えば、画像消去幅に関
するデータが20mmに設定されているときには、シー
トのセンタ部分を基準に主走査方向に伸びる幅20mm
を非画像形成領域として、この領域に含まれる画像の消
去処理を行う。これに対し、製本モードが選択されたと
きには、画像消去幅に関するデータがメモリの第1のエ
リアから読み出され、この読み出されたデータに基づき
画像の消去処理が行われる。ここで、例えば、画像消去
幅に関するデータが10mmに設定されているときに
は、シートのセンタ部分を基準に主走査方向に伸びる幅
10mmを非画像形成領域として、この領域に画像を形
成しないように、この領域に含まれる画像の消去処理を
行う。
For example, when the book frame erasing mode is selected, data relating to the image erasing width is read from the second area of the memory, and the image erasing process is performed based on the read data. For example, when the data relating to the image erasing width is set to 20 mm, the width extending in the main scanning direction with respect to the center portion of the sheet is 20 mm.
Is set as a non-image forming area, and the image contained in this area is erased. On the other hand, when the bookbinding mode is selected, data relating to the image erasure width is read from the first area of the memory, and the image is erased based on the read data. Here, for example, when the data relating to the image erasing width is set to 10 mm, a width of 10 mm extending in the main scanning direction based on the center portion of the sheet is set as a non-image forming area, and an image is not formed in this area. The image contained in this area is erased.

【0105】[0105]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の画
像形成装置によれば、後処理手段により転写材に後処理
を施す際には、転写材上の画像形成領域に対して後処理
手段により後処理が施される被処理部位を含む非画像形
成領域と有効画像形成領域とを設定し、原稿読取手段で
読み取られた原稿画像を転写材の有効画像形成領域に形
成するから、後処理手段による後処理が非画像形成領域
に対して施され、画像が形成された転写材に対して後処
理を正確に行うことを可能にするための画像形成を行う
ことができる。
As described above, according to the image forming apparatus of the first aspect, when post-processing is performed on the transfer material by the post-processing means, the post-processing is performed on the image forming area on the transfer material. A non-image forming area including a portion to be post-processed by the means and an effective image forming area are set, and a document image read by the document reading means is formed in the effective image forming area of the transfer material. The post-processing by the processing unit is performed on the non-image forming area, and an image can be formed so that the post-processing can be accurately performed on the transfer material on which the image is formed.

【0106】請求項2記載の画像形成装置によれば、原
稿読取手段で読み取られた原稿画像を転写材に形成する
際に、原稿画像における非画像形成領域に位置する画像
部分を消去し、該画像部分が消去された原稿画像を転写
材の有効画像形成領域に形成するように構成することが
できる。
According to the image forming apparatus of the present invention, when forming the original image read by the original reading means on the transfer material, the image portion located in the non-image forming area in the original image is deleted. The document image from which the image portion has been erased can be formed in the effective image forming area of the transfer material.

【0107】請求項3記載の画像形成装置によれば、後
処理手段の後処理に対する実行条件に応じて転写材の非
画像形成領域の設定が可能か否かを判定し、該判定の結
果に応じて転写材の非画像形成領域の設定を行うか否か
を決定するようにすることができる。
According to the image forming apparatus of the present invention, it is determined whether or not the non-image forming area of the transfer material can be set according to the execution condition for the post-processing of the post-processing means. Accordingly, whether to set the non-image forming area of the transfer material can be determined.

【0108】請求項4記載の画像形成装置によれば、後
処理手段が転写材に対して製本化処理を行う製本化処理
手段を有し、転写材のサイズが製本処理可能なサイズで
あるか否かに応じて転写材の非画像形成領域を設定する
か否かを判定するように構成することができる。
According to the image forming apparatus of the fourth aspect, the post-processing means has the bookbinding processing means for performing the bookbinding process on the transfer material, and whether the size of the transfer material is a size capable of the bookbinding process. It can be configured to determine whether or not to set the non-image forming area of the transfer material according to whether or not.

【0109】請求項5記載の画像形成装置によれば、判
定を後処理手段により行うように構成することができ
る。
According to the image forming apparatus of the present invention, the determination can be made by the post-processing means.

【0110】請求項6記載の画像形成装置によれば、非
画像形成領域が変更可能であるから、非画像形成領域を
変更することにより有効画像形成領域を変更することが
でき、ユーザ所望の画像形成を行うことができる。
According to the image forming apparatus of the present invention, since the non-image forming area can be changed, the effective image forming area can be changed by changing the non-image forming area. The formation can take place.

【0111】請求項7記載の画像形成装置によれば、非
画像形成領域が原稿のサイズと転写材のサイズとに基づ
き変更されるから、転写材に対して適正な非画像形成領
域を設けることができる。
According to the image forming apparatus of the present invention, since the non-image forming area is changed based on the size of the original and the size of the transfer material, an appropriate non-image forming area is provided for the transfer material. Can be.

【0112】請求項8記載の画像形成装置によれば、非
画像形成領域がユーザからの指示に基づき変更されるか
ら、ユーザ所望の非画像形成領域を設定することができ
る。
According to the image forming apparatus of the present invention, since the non-image forming area is changed based on the instruction from the user, the desired non-image forming area can be set.

【0113】請求項9記載の画像形成装置によれば、原
稿画像を任意の位置に移動することが可能な画像移動手
段を設け、画像移動手段で、設定された転写材の有効画
像形成領域上で原稿画像を移動可能なように設定するか
ら、原稿画像を有効画像形成領域内の所望位置に配置す
ることができる。
According to the ninth aspect of the present invention, the image forming apparatus is provided with an image moving means capable of moving the original image to an arbitrary position, and the image moving means is provided on the effective image forming area of the transfer material set. Is set so that the original image can be moved, so that the original image can be arranged at a desired position in the effective image forming area.

【0114】請求項10記載の画像形成装置によれば、
ユーザの指示に基づき画像移動手段による原稿画像の移
動を禁止するように設定する移動禁止設定手段を設けた
から、必要に応じて原稿画像の移動を行うか否かを設定
することができる。
According to the image forming apparatus of the tenth aspect,
Since the movement prohibition setting means for setting to prohibit the movement of the document image by the image moving means based on the user's instruction is provided, it is possible to set whether or not to move the document image as required.

【0115】請求項11記載の画像形成装置によれば、
原稿読取手段で読み取られた原稿画像を縮小する画像縮
小手段を設け、画像縮小手段で、設定された転写材の有
効画像形成領域に原稿画像が収まるように該原稿画像を
縮小するから、原稿画像が有効画像形成領域より大きい
場合でも、原稿画像を縮小して有効画像形成領域内に収
めることができる。請求項12記載の画像形成方法によ
れば、後処理手段により転写材に後処理を施す際には、
転写材上の画像形成領域に対して後処理手段により後処
理が施される被処理部位を含む非画像形成領域と有効画
像形成領域とを設定し、原稿読取手段で読み取られた原
稿画像を転写材の有効画像形成領域に形成するから、後
処理手段による後処理が非画像形成領域に対して施さ
れ、画像が形成された転写材に対して後処理を正確に行
うことを可能にするための画像形成を行うことができ
る。
According to the image forming apparatus of the eleventh aspect,
An image reducing unit for reducing the original image read by the original reading unit is provided, and the image reducing unit reduces the original image so that the original image fits in the set effective image forming area of the transfer material. Is larger than the effective image forming area, the original image can be reduced and stored in the effective image forming area. According to the image forming method of the twelfth aspect, when performing post-processing on the transfer material by the post-processing means,
A non-image forming area including a portion to be subjected to post-processing by the post-processing means on the image forming area on the transfer material and an effective image forming area are set, and the document image read by the document reading means is transferred. Since the image is formed in the effective image forming area of the material, the post-processing by the post-processing means is performed on the non-image forming area, so that the post-processing can be accurately performed on the transfer material on which the image is formed. Can be formed.

【0116】請求項13記載の画像形成方法によれば、
原稿読取手段で読み取られた原稿画像を転写材に形成す
る際に、原稿画像における非画像形成領域に位置する画
像部分を消去し、該画像部分が消去された原稿画像を転
写材の有効画像形成領域に形成するように構成すること
ができる。
According to the image forming method of the thirteenth aspect,
When forming an original image read by the original reading means on a transfer material, an image portion located in a non-image forming area in the original image is erased, and the original image from which the image portion has been erased is used to form an effective image on the transfer material. It can be configured to be formed in a region.

【0117】請求項14記載の画像形成方法によれば、
後処理手段の後処理に対する実行条件に応じて転写材の
非画像形成領域の設定が可能か否かを判定し、該判定の
結果に応じて転写材の非画像形成領域の設定を行うか否
かを決定するようにすることができる。
According to the image forming method of the present invention,
It is determined whether the non-image forming area of the transfer material can be set according to the execution condition for the post-processing of the post-processing means, and whether the non-image forming area of the transfer material is set according to the result of the determination. Can be determined.

【0118】請求項15記載の画像形成方法によれば、
後処理手段が転写材に対して製本化処理を行う製本化処
理手段を有し、転写材のサイズが製本処理可能なサイズ
であるか否かに応じて転写材の非画像形成領域を設定す
るか否かを判定するように構成することができる。
According to the image forming method of the present invention,
The post-processing means has a bookbinding processing means for performing bookbinding processing on the transfer material, and sets a non-image forming area of the transfer material according to whether or not the size of the transfer material is a size capable of bookbinding processing. Or not.

【0119】請求項16記載の画像形成方法によれば、
判定を後処理手段により行うように構成することができ
る。
According to the image forming method of the sixteenth aspect,
The determination may be made by post-processing means.

【0120】請求項17記載の画像形成方法によれば、
非画像形成領域が変更可能であるから、非画像形成領域
を変更することにより有効画像形成領域を変更すること
ができ、ユーザ所望の画像形成を行うことができる。
According to the image forming method of the seventeenth aspect,
Since the non-image forming area can be changed, the effective image forming area can be changed by changing the non-image forming area, and an image desired by the user can be formed.

【0121】請求項18記載の画像形成方法によれば、
非画像形成領域が原稿のサイズと転写材のサイズとに基
づき変更されるから、転写材に対して適正な非画像形成
領域を設けることができる。
According to the image forming method of the eighteenth aspect,
Since the non-image forming area is changed based on the size of the document and the size of the transfer material, an appropriate non-image forming area can be provided for the transfer material.

【0122】請求項19記載の画像形成方法によれば、
非画像形成領域がユーザからの指示に基づき変更される
から、ユーザ所望の非画像形成領域を設定することがで
きる。
According to the image forming method of the nineteenth aspect,
Since the non-image forming area is changed based on an instruction from the user, it is possible to set a non-image forming area desired by the user.

【0123】請求項20記載の画像形成方法によれば、
原稿画像を任意の位置に移動することが可能な画像移動
手段を設け、画像移動手段で、設定された転写材の有効
画像形成領域上で原稿画像を移動可能なように設定する
から、原稿画像を有効画像形成領域内の所望位置に配置
することができる。
According to the image forming method of the twentieth aspect,
An image moving unit capable of moving the original image to an arbitrary position is provided, and the image moving unit is set so that the original image can be moved on the set effective image forming area of the transfer material. Can be arranged at a desired position in the effective image forming area.

【0124】請求項21記載の画像形成方法によれば、
ユーザの指示に基づき画像移動手段による原稿画像の移
動を禁止するように設定する移動禁止設定手段を設けた
から、必要に応じて原稿画像の移動を行うか否かを設定
することができる。
According to the image forming method of the twenty-first aspect,
Since the movement prohibition setting means for setting to prohibit the movement of the document image by the image moving means based on the user's instruction is provided, it is possible to set whether or not to move the document image as required.

【0125】請求項22記載の画像形成方法によれば、
原稿読取手段で読み取られた原稿画像を縮小する画像縮
小手段を設け、画像縮小手段で、設定された転写材の有
効画像形成領域に原稿画像が収まるように該原稿画像を
縮小するから、原稿画像が有効画像形成領域より大きい
場合でも、原稿画像を縮小して有効画像形成領域内に収
めることができる。
According to the image forming method of the twenty-second aspect,
An image reducing unit for reducing the original image read by the original reading unit is provided, and the image reducing unit reduces the original image so that the original image fits in the set effective image forming area of the transfer material. Is larger than the effective image forming area, the original image can be reduced and stored in the effective image forming area.

【0126】請求項23記載の画像形成装置によれば、
画像をシート上に形成する画像形成手段と、画像形成手
段により画像形成されたシートに対する折り処理を行う
折り処理手段と、折り処理手段により折り処理が行われ
るシート上の折り目付近に対する画像形成処理を禁止す
る禁止手段とを有するから、折り処理が行われるシート
上の折り目付近に対する画像形成が行われず、折り処理
手段による折り処理が非画像形成領域に対して施され
る。その結果、画像が形成されたシートに対して折り処
理を正確に行うことができる。
According to the image forming apparatus of the twenty-third aspect,
Image forming means for forming an image on a sheet, folding processing means for performing folding processing on the sheet on which an image has been formed by the image forming means, and image forming processing for the vicinity of a fold on the sheet on which folding processing is performed by the folding processing means Since there is a prohibition unit for prohibition, image formation is not performed near the fold on the sheet on which the folding process is performed, and the folding process by the folding processing unit is performed on the non-image forming area. As a result, the folding process can be accurately performed on the sheet on which the image is formed.

【0127】請求項24記載の画像形成装置によれば、
折り処理手段により折り処理が行われるシート上の折り
目付近に対する画像形成処理を禁止する第1のモード
と、折り処理手段により折り処理が行われるシート上の
折り目付近に対する画像形成処理を許可する第2のモー
ドとを有するように構成することができる。
According to the image forming apparatus of the twenty-fourth aspect,
A first mode in which image forming processing is prohibited near a fold on a sheet on which folding processing is performed by the folding processing unit, and a second mode in which image forming processing is permitted near a fold on a sheet on which folding processing is performed by the folding processing unit. Mode.

【0128】請求項25記載の画像形成装置によれば、
禁止手段は、折り処理手段により折り処理が行われるシ
ート上の折り目付近に形成される画像の消去処理を行う
ように構成することができる。
According to the image forming apparatus of the twenty-fifth aspect,
The prohibition unit may be configured to perform an erasing process of an image formed near a fold on the sheet on which the folding process is performed.

【0129】請求項26記載の画像形成装置によれば、
折り処理手段により折り処理が行われるシート上の折り
目付近に形成される画像の消去処理を行う第1のモード
を実行する第1のモード実行手段と、シートの中央付近
に形成される画像の消去処理を行う前記第1のモードと
は異なる第2のモードを実行する第2のモード実行手段
と、各モード毎に画像の消去幅に関するデータを記憶す
る記憶手段と、第1のモードおよび第2のモードのいず
れか一方を選択する選択手段とを有し、選択手段により
第1のモードおよび第2のモードのいずれか一方が選択
されると、選択されたモードに対応する記憶手段のデー
タを参照して選択されたモードの画像の消去処理を行う
ように構成することができる。
According to the image forming apparatus of the twenty-sixth aspect,
First mode executing means for executing a first mode for performing erasing processing of an image formed near a fold on a sheet on which folding processing is performed by the folding processing means, and erasing of an image formed near the center of the sheet Second mode execution means for executing a second mode different from the first mode for performing processing, storage means for storing data relating to an image erasure width for each mode, and a first mode and a second mode. And selecting means for selecting one of the modes. When one of the first mode and the second mode is selected by the selecting means, the data in the storage means corresponding to the selected mode is stored. It can be configured to perform an erasing process of the image of the mode selected with reference to.

【0130】請求項27記載の画像形成装置によれば、
画像をシート上に形成する画像形成手段と、画像形成手
段により画像形成されたシートに対する折り処理を行う
折り処理手段と、シート処理装置により折り処理が行わ
れるシート上の折り目付近に対する画像形成処理を禁止
する禁止手段とを有するから、折り処理が行われるシー
ト上の折り目付近に対する画像形成が行われず、シート
処理装置による折り処理が非画像形成領域に対して施さ
れる。その結果、画像が形成されたシートに対して折り
処理を正確に行うことを可能にするための画像形成を行
うことができる。
According to the image forming apparatus of the twenty-seventh aspect,
Image forming means for forming an image on a sheet, folding processing means for performing a folding process on a sheet on which an image has been formed by the image forming means, and image forming processing for the vicinity of a fold on a sheet on which a folding process is performed by a sheet processing apparatus. Since the prohibition unit for prohibition is provided, an image is not formed near the fold on the sheet on which the folding process is performed, and the folding process by the sheet processing apparatus is performed on the non-image forming area. As a result, it is possible to form an image for enabling a folding process to be accurately performed on a sheet on which an image is formed.

【0131】請求項28記載の画像形成装置によれば、
シート処理装置により折り処理が行われるシート上の折
り目付近に対する画像形成処理を禁止する第1のモード
と、シート処理装置により折り処理が行われるシート上
の折り目付近に対する画像形成処理を許可する第2のモ
ードとを有するように構成することができる。
According to the image forming apparatus of the twenty-eighth aspect,
A first mode in which image forming processing is prohibited in the vicinity of a fold on a sheet where folding processing is performed by the sheet processing apparatus, and a second mode in which image forming processing is permitted in the vicinity of a fold on a sheet where folding processing is performed by the sheet processing apparatus Mode.

【0132】請求項29記載の画像形成装置によれば、
禁止手段は、シート処理装置により折り処理が行われる
シート上の折り目付近に形成される画像の消去処理を行
うように構成することができる。
According to the image forming apparatus of the twenty-ninth aspect,
The prohibition unit may be configured to perform an erasing process of an image formed near a fold on a sheet on which a folding process is performed by the sheet processing apparatus.

【0133】請求項30記載の画像形成装置によれば、
シート処理装置により折り処理が行われるシート上の折
り目付近に形成される画像の消去処理を行う第1のモー
ドを実行する第1のモード実行手段と、シートの中央付
近に形成される画像の消去処理を行う第1のモードとは
異なる第2のモードを実行する第2のモード実行手段
と、各モード毎に画像の消去幅に関するデータを記憶す
る記憶手段と、第1のモードおよび第2のモードのいず
れか一方を選択する選択手段とを有し、選択手段により
第1のモードおよび第2のモードのいずれか一方が選択
されると、選択されたモードに対応する記憶手段のデー
タを参照して選択されたモードの画像の消去処理を行う
ように構成することができる。
According to the image forming apparatus of the present invention,
First mode executing means for executing a first mode for performing an erasing process of an image formed near a fold on a sheet on which a folding process is performed by the sheet processing apparatus; and erasing an image formed near the center of the sheet Second mode execution means for executing a second mode different from the first mode for performing processing, storage means for storing data relating to the erasure width of an image for each mode, first mode and second mode Selecting means for selecting one of the modes, and when one of the first mode and the second mode is selected by the selecting means, the data in the storage means corresponding to the selected mode is referred to Then, the image in the selected mode can be erased.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の画像形成装置の実施の一形態の構成を
示す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an embodiment of an image forming apparatus of the present invention.

【図2】図1のリーダ部の信号処理に関する構成を示す
ブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration related to signal processing of a reader unit in FIG. 1;

【図3】図1の画像形成装置の制御構成を示すブロック
図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a control configuration of the image forming apparatus of FIG. 1;

【図4】図1の画像形成装置に設けられている操作部の
キー配置を示す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a key arrangement of an operation unit provided in the image forming apparatus of FIG. 1;

【図5】図1の画像形成装置に設けられている画像メモ
リの記憶領域の構成を示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration of a storage area of an image memory provided in the image forming apparatus of FIG. 1;

【図6】図1のフィニッシャ13の構成を示す概略図で
ある。
FIG. 6 is a schematic diagram showing a configuration of a finisher 13 of FIG.

【図7】図1のフィニッシャ13のステイプルソート処
理時における動作を示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating an operation of the finisher 13 in FIG. 1 during a staple sort process.

【図8】図1のフィニッシャ13の製本処理時における
動作を示す図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating an operation of the finisher 13 in FIG. 1 during bookbinding processing.

【図9】図1の画像形成装置における製本処理を施す際
の画像形成処理の手順を示すフローチャートである
FIG. 9 is a flowchart illustrating a procedure of an image forming process when performing a bookbinding process in the image forming apparatus of FIG. 1;

【図10】図9の製本処理を施す際の画像形成処理の具
体例を示す図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating a specific example of an image forming process when performing the bookbinding process of FIG. 9;

【図11】図9の製本処理を施す際の画像形成処理の具
体例を示す図である。
11 is a diagram illustrating a specific example of an image forming process when performing the bookbinding process of FIG. 9;

【図12】図9の製本処理を施す際の画像形成処理の具
体例を示す図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating a specific example of an image forming process when performing the bookbinding process of FIG. 9;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 画像形成装置 11 リーダ部 12 プリンタ部 13 フィニッシャ 120 メモリ 122 CPU回路 123 操作部 124 ROM 125 RAM 701 ステイプルユニット 702 折りローラ対 706 押し当て部材 Reference Signs List 1 image forming apparatus 11 reader unit 12 printer unit 13 finisher 120 memory 122 CPU circuit 123 operation unit 124 ROM 125 RAM 701 staple unit 702 folding roller pair 706 pressing member

Claims (30)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 原稿上の画像を読み取る原稿画像読取手
段と、前記原稿画像読取手段で読み取られた原稿画像を
可視像化して転写材上に形成する画像形成手段と、前記
原稿画像が形成された転写材に対して後処理を施す後処
理手段とを備える画像形成装置において、前記後処理手
段により前記転写材に前記後処理を施す際には、前記転
写材上の画像形成領域に対して前記後処理手段により後
処理が施される被処理部位を含む非画像形成領域と有効
画像形成領域とを設定し、前記原稿読取手段で読み取ら
れた原稿画像を前記転写材の有効画像形成領域に形成す
ることを特徴とする画像形成装置。
A document image reading means for reading an image on a document; an image forming means for visualizing the document image read by the document image reading means to form the image on a transfer material; And a post-processing means for performing post-processing on the transferred transfer material, wherein when performing the post-processing on the transfer material by the post-processing means, the image forming region on the transfer material Setting a non-image forming area including a part to be post-processed by the post-processing means and an effective image forming area, and converting the original image read by the original reading means into an effective image forming area of the transfer material. An image forming apparatus comprising:
【請求項2】 前記原稿読取手段で読み取られた原稿画
像を前記転写材に形成する際に、前記原稿画像における
非画像形成領域に位置する画像部分を消去し、該画像部
分が消去された原稿画像を前記転写材の有効画像形成領
域に形成することを特徴とする請求項1記載の画像形成
装置。
2. A method according to claim 1, wherein, when forming a document image read by said document reading means on said transfer material, an image portion of said document image located in a non-image forming area is deleted, and said document portion is erased. 2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein an image is formed in an effective image forming area of the transfer material.
【請求項3】 前記後処理手段の後処理に対する実行条
件に応じて前記転写材の非画像形成領域の設定が可能か
否かを判定し、該判定の結果に応じて前記転写材の非画
像形成領域の設定を行うか否かを決定することを特徴と
する請求項2記載の画像形成装置。
3. A non-image forming area of the transfer material is determined based on an execution condition for post-processing of the post-processing means, and whether or not a non-image forming area of the transfer material can be set is determined. 3. The image forming apparatus according to claim 2, wherein it is determined whether to set a formation area.
【請求項4】 前記後処理手段は前記転写材に対してス
テイプル処理を行うステイプル手段を有し、前記転写材
のサイズが前記ステイプル手段によるステイプル処理可
能なサイズであるか否かに応じて前記転写材の非画像形
成領域を設定するか否かを判定することを特徴とする請
求項3記載の画像形成装置。
4. The post-processing means includes a stapling means for performing a stapling process on the transfer material, and the post-processing means determines whether or not the size of the transfer material is a size which can be stapled by the stapling means. 4. The image forming apparatus according to claim 3, wherein it is determined whether to set a non-image forming area of the transfer material.
【請求項5】 前記判定は前記後処理手段により行うこ
とを特徴とする請求項3または4記載の画像形成装置。
5. The image forming apparatus according to claim 3, wherein the determination is performed by the post-processing unit.
【請求項6】 前記非画像形成領域は、変更可能である
ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
6. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the non-image forming area is changeable.
【請求項7】 前記非画像形成領域は、前記原稿のサイ
ズと前記転写材のサイズとに基づき変更されることを特
徴とする請求項6記載の画像形成装置。
7. The image forming apparatus according to claim 6, wherein the non-image forming area is changed based on a size of the document and a size of the transfer material.
【請求項8】 前記非画像形成領域は、ユーザからの指
示に基づき変更されることを特徴とする請求項6記載の
画像形成装置。
8. The image forming apparatus according to claim 6, wherein the non-image forming area is changed based on an instruction from a user.
【請求項9】 前記原稿画像を任意の位置に移動するこ
とが可能な画像移動手段を設け、前記画像移動手段で、
前記設定された転写材の有効画像形成領域上で前記原稿
画像を移動することを特徴とする請求項1記載の画像形
成装置。
9. An image moving means capable of moving the document image to an arbitrary position, wherein the image moving means comprises:
2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the original image is moved on an effective image forming area of the set transfer material.
【請求項10】 ユーザの指示に基づき前記画像移動手
段による前記原稿画像の移動を禁止するように設定する
移動禁止設定手段を設けたことを特徴とする請求項9記
載の画像形成装置。
10. The image forming apparatus according to claim 9, further comprising a movement prohibition setting unit configured to prohibit the movement of the document image by the image moving unit based on a user's instruction.
【請求項11】 前記原稿読取手段で読み取られた原稿
画像を縮小する画像縮小手段を設け、前記画像縮小手段
で、前記設定された転写材の有効画像形成領域に前記原
稿画像が収まるように該原稿画像を縮小することを特徴
とする請求項1記載の画像形成装置。
11. An image reducing unit for reducing an original image read by the original reading unit, wherein the image reducing unit controls the original image so that the original image fits in the set effective image forming area of the transfer material. 2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the original image is reduced.
【請求項12】 原稿上の画像を読み取る原稿画像読取
手段と、前記原稿画像読取手段で読み取られた原稿画像
を可視像化して転写材上に形成する画像形成手段と、前
記原稿画像が形成された転写材に対して後処理を施す後
処理手段とを備える画像形成装置に用いられる画像形成
方法において、前記後処理手段により前記転写材に前記
後処理を施す際には、前記転写材上の画像形成領域に対
して前記後処理手段により後処理が施される被処理部位
を含む非画像形成領域と有効画像形成領域とを設定し、
前記原稿読取手段で読み取られた原稿画像を前記転写材
の有効画像形成領域に形成することを特徴とする画像形
成方法。
12. An original image reading means for reading an image on an original, an image forming means for visualizing the original image read by the original image reading means and forming the image on a transfer material, and forming the original image And a post-processing means for performing post-processing on the transferred transfer material, wherein the post-processing means performs the post-processing on the transfer material by the post-processing means. A non-image forming area and an effective image forming area including a processed part to be subjected to post-processing by the post-processing means are set for the image forming area,
An image forming method comprising: forming a document image read by the document reading means in an effective image forming area of the transfer material.
【請求項13】 前記原稿読取手段で読み取られた原稿
画像を前記転写材に形成する際に、前記原稿画像におけ
る非画像形成領域に位置する画像部分を消去し、該画像
部分が消去された原稿画像を前記転写材の有効画像形成
領域に形成することを特徴とする請求項12記載の画像
形成方法。
13. An image forming apparatus according to claim 1, wherein, when forming a document image read by said document reading means on said transfer material, an image portion located in a non-image forming area in said document image is erased, and said image portion is erased. The image forming method according to claim 12, wherein an image is formed in an effective image forming area of the transfer material.
【請求項14】 前記後処理手段の後処理に対する実行
条件に応じて前記転写材の非画像形成領域の設定が可能
か否かを判定し、該判定の結果に応じて前記転写材の非
画像形成領域の設定を行うか否かを決定することを特徴
とする請求項13記載の画像形成方法。
14. A method according to claim 1, wherein it is determined whether or not a non-image forming area of said transfer material can be set according to an execution condition for post-processing of said post-processing means. 14. The image forming method according to claim 13, wherein whether to set a formation area is determined.
【請求項15】 前記後処理手段は前記転写材に対して
ステイプル処理を行うステイプル手段を有し、前記転写
材のサイズが前記ステイプル手段によるステイプル処理
可能なサイズであるか否かに応じて前記転写材の非画像
形成領域を設定するか否かを判定することを特徴とする
請求項14記載の画像形成方法。
15. The post-processing means includes a stapling means for performing a stapling process on the transfer material, and the post-processing means determines whether the size of the transfer material is a size which can be stapled by the stapling means. 15. The image forming method according to claim 14, wherein whether to set a non-image forming area of the transfer material is determined.
【請求項16】 前記判定は前記後処理手段により行う
ことを特徴とする請求項14または15記載の画像形成
方法。
16. The image forming method according to claim 14, wherein the determination is performed by the post-processing unit.
【請求項17】 前記非画像形成領域は、変更可能であ
ることを特徴とする請求項12記載の画像形成方法。
17. The image forming method according to claim 12, wherein the non-image forming area is changeable.
【請求項18】 前記非画像形成領域は、前記原稿のサ
イズと前記転写材のサイズとに基づき変更されることを
特徴とする請求項17記載の画像形成方法。
18. The image forming method according to claim 17, wherein the non-image forming area is changed based on a size of the document and a size of the transfer material.
【請求項19】 前記非画像形成領域は、ユーザからの
指示に基づき変更されることを特徴とする請求項17記
載の画像形成方法。
19. The image forming method according to claim 17, wherein the non-image forming area is changed based on an instruction from a user.
【請求項20】 前記原稿画像を任意の位置に移動する
ことが可能な画像移動手段を設け、前記画像移動手段
で、前記設定された転写材の有効画像形成領域上で前記
原稿画像を移動することを特徴とする請求項12記載の
画像形成方法。
20. An image moving means capable of moving the document image to an arbitrary position, wherein the image moving means moves the document image on the set effective image forming area of the transfer material. 13. The image forming method according to claim 12, wherein:
【請求項21】 ユーザの指示に基づき前記画像合成手
段による前記少なくとも2つ以上の原稿画像の移動を禁
止するように設定することを特徴とする請求項20記載
の画像形成方法。
21. The image forming method according to claim 20, wherein setting is made such that movement of said at least two document images by said image synthesizing means is prohibited based on a user's instruction.
【請求項22】 前記原稿読取手段で読み取られた原稿
画像を縮小する画像縮小手段を設け、前記画像縮小手段
で、前記設定された転写材の有効画像形成領域に前記原
稿画像が収まるように該原稿画像を縮小することを特徴
とする請求項12記載の画像形成方法。
22. An image reducing unit for reducing an original image read by the original reading unit, wherein the image reducing unit controls the original image so that the original image fits in the set effective image forming area of the transfer material. 13. The image forming method according to claim 12, wherein the document image is reduced.
【請求項23】 画像をシート上に形成する画像形成手
段と、前記画像形成手段により画像形成されたシートに
対する折り処理を行う折り処理手段と、前記折り処理手
段により折り処理が行われるシート上の折り目付近に対
する画像形成処理を禁止する禁止手段とを有することを
特徴とする画像形成装置。
23. An image forming means for forming an image on a sheet, a folding processing means for performing a folding process on the sheet on which an image has been formed by the image forming means, and a folding processing means for performing a folding process on the sheet by the folding processing means. An image forming apparatus, comprising: a prohibition unit that prohibits an image forming process near a fold.
【請求項24】 前記折り処理手段により折り処理が行
われるシート上の折り目付近に対する画像形成処理を禁
止する第1のモードと、前記折り処理手段により折り処
理が行われるシート上の折り目付近に対する画像形成処
理を許可する第2のモードとを有することを特徴とする
請求項23記載の画像形成装置。
24. A first mode for prohibiting image forming processing near a fold on a sheet on which folding processing is performed by the folding processing means, and an image on a sheet near a fold on which folding processing is performed by the folding processing means. The image forming apparatus according to claim 23, further comprising a second mode for permitting a forming process.
【請求項25】 前記禁止手段は、前記折り処理手段に
より折り処理が行われるシート上の折り目付近に形成さ
れる画像の消去処理を行うことを特徴とする請求項23
記載の画像形成装置。
25. The apparatus according to claim 23, wherein the prohibition unit performs an erasing process on an image formed near a fold on a sheet on which the folding process is performed.
The image forming apparatus as described in the above.
【請求項26】 前記折り処理手段により折り処理が行
われるシート上の折り目付近に形成される画像の消去処
理を行う第1のモードを実行する第1のモード実行手段
と、シートの中央付近に形成される画像の消去処理を行
う前記第1のモードとは異なる第2のモードを実行する
第2のモード実行手段と、各モード毎に画像の消去幅に
関するデータを記憶する記憶手段と、前記第1のモード
および第2のモードのいずれか一方を選択する選択手段
とを有し、前記選択手段により前記第1のモードおよび
第2のモードのいずれか一方が選択されると、前記選択
されたモードに対応する前記記憶手段のデータを参照し
て前記選択されたモードの画像の消去処理を行うことを
特徴とする請求項23記載の画像形成装置。
26. A first mode executing means for executing a first mode for performing an erasing process of an image formed near a fold on a sheet to be folded by the folding means, and A second mode executing means for executing a second mode different from the first mode for performing an erasing process of an image to be formed, a memory means for storing data relating to an erasing width of an image for each mode, Selecting means for selecting one of the first mode and the second mode, and when one of the first mode and the second mode is selected by the selecting means, 24. The image forming apparatus according to claim 23, wherein an image of the selected mode is deleted by referring to data in the storage unit corresponding to the selected mode.
【請求項27】 シートに対する折り処理を行うシート
処理装置に接続可能な画像形成装置において、画像をシ
ート上に形成する画像形成手段と、前記シート処理装置
により折り処理が行われるシート上の折り目付近に対す
る画像形成処理を禁止する禁止手段とを有することを特
徴とする画像形成装置。
27. An image forming apparatus connectable to a sheet processing apparatus for performing a folding process on a sheet, an image forming means for forming an image on the sheet, and a vicinity of a fold on the sheet where the sheet processing apparatus performs the folding process. And a prohibiting unit for prohibiting image forming processing for the image forming apparatus.
【請求項28】 前記シート処理装置により折り処理が
行われるシート上の折り目付近に対する画像形成処理を
禁止する第1のモードと、前記シート処理装置により折
り処理が行われるシート上の折り目付近に対する画像形
成処理を許可する第2のモードとを有することを特徴と
する請求項27記載の画像形成装置。
28. A first mode for prohibiting image forming processing near a fold on a sheet on which folding processing is performed by the sheet processing apparatus, and an image on a sheet near a fold on which folding processing is performed by the sheet processing apparatus. 28. The image forming apparatus according to claim 27, further comprising a second mode for permitting a forming process.
【請求項29】 前記禁止手段は、前記シート処理装置
により折り処理が行われるシート上の折り目付近に形成
される画像の消去処理を行うことを特徴とする請求項2
7記載の画像形成装置。
29. The image forming apparatus according to claim 2, wherein the prohibition unit performs an erasing process of an image formed near a fold on a sheet on which a folding process is performed by the sheet processing apparatus.
8. The image forming apparatus according to 7.
【請求項30】 前記シート処理装置により折り処理が
行われるシート上の折り目付近に形成される画像の消去
処理を行う第1のモードを実行する第1のモード実行手
段と、シートの中央付近に形成される画像の消去処理を
行う前記第1のモードとは異なる第2のモードを実行す
る第2のモード実行手段と、各モード毎に画像の消去幅
に関するデータを記憶する記憶手段と、前記第1のモー
ドおよび第2のモードのいずれか一方を選択する選択手
段とを有し、前記選択手段により前記第1のモードおよ
び第2のモードのいずれか一方が選択されると、前記選
択されたモードに対応する前記記憶手段のデータを参照
して前記選択されたモードの画像の消去処理を行うこと
を特徴とする請求項27記載の画像形成装置。
30. A first mode executing means for executing a first mode for performing an erasing process of an image formed near a fold on a sheet on which a folding process is performed by the sheet processing apparatus; A second mode executing means for executing a second mode different from the first mode for performing an erasing process of an image to be formed, a memory means for storing data relating to an erasing width of an image for each mode, Selecting means for selecting one of the first mode and the second mode, and when one of the first mode and the second mode is selected by the selecting means, 28. The image forming apparatus according to claim 27, wherein an image erasing process of the selected mode is performed with reference to data in the storage unit corresponding to the selected mode.
JP08143399A 1998-03-31 1999-03-25 Image forming apparatus and storage medium Expired - Fee Related JP3647304B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08143399A JP3647304B2 (en) 1998-03-31 1999-03-25 Image forming apparatus and storage medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-103950 1998-03-31
JP10395098 1998-03-31
JP08143399A JP3647304B2 (en) 1998-03-31 1999-03-25 Image forming apparatus and storage medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11346301A true JPH11346301A (en) 1999-12-14
JP3647304B2 JP3647304B2 (en) 2005-05-11

Family

ID=26422459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08143399A Expired - Fee Related JP3647304B2 (en) 1998-03-31 1999-03-25 Image forming apparatus and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3647304B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005262550A (en) * 2004-03-17 2005-09-29 Riso Kagaku Corp Stencil printing equipment
JP2007178973A (en) * 2005-11-29 2007-07-12 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus and image forming system
JP2007245611A (en) * 2006-03-17 2007-09-27 Konica Minolta Business Technologies Inc Imaging system, imaging device and bookbinding device
JP2008030331A (en) * 2006-07-28 2008-02-14 Canon Inc Printing system, printing device, control method, job processing method, storage medium and program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005262550A (en) * 2004-03-17 2005-09-29 Riso Kagaku Corp Stencil printing equipment
JP2007178973A (en) * 2005-11-29 2007-07-12 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus and image forming system
JP4736870B2 (en) * 2005-11-29 2011-07-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Image forming apparatus and image forming system
JP2007245611A (en) * 2006-03-17 2007-09-27 Konica Minolta Business Technologies Inc Imaging system, imaging device and bookbinding device
JP2008030331A (en) * 2006-07-28 2008-02-14 Canon Inc Printing system, printing device, control method, job processing method, storage medium and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3647304B2 (en) 2005-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6963721B2 (en) Image forming apparatus having function of automatically selecting one of sheet feeders, method of controlling the image forming apparatus and storage medium
US7697852B2 (en) Image forming apparatus, image forming method and storage medium therefor capable of forming trial images under different conditions
US20060023243A1 (en) Image forming apparatus and image forming system, image forming method, job processing method, storage medium and program
JP5147152B2 (en) Duplex printing device
JP2008306302A (en) Image forming apparatus and computer program
US6097916A (en) Image formation apparatus and image formation method
JP3647304B2 (en) Image forming apparatus and storage medium
US5832337A (en) Image forming apparatus having a one side mode for forming an image on one side of a recording sheet and a both side mode for forming an image on both sides of a recording sheet
JP4250101B2 (en) Image forming apparatus
JP4447824B2 (en) Image forming apparatus, partition paper control system, and program
JP3624058B2 (en) Image processing apparatus and layout processing method of image processing apparatus
JP5518222B2 (en) Printing apparatus, printing method, and program
JP3630271B2 (en) Image forming apparatus
JP4574704B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JPH11102095A (en) Image forming device
JP2004317806A (en) Image forming apparatus
JP2011186498A (en) Both-side printing device
JP2003087559A (en) Image forming apparatus
JP2003087522A (en) Image forming device
JP2000335051A (en) Imaging apparatus
JP2007099479A (en) Image forming device and image forming system
JP2005121716A (en) Image forming apparatus, its control method and program
JPH08181853A (en) Copying method/device
JP2002271567A (en) Imaging device and control method therefor
JPH09261385A (en) Image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3647304

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees