JPH11345557A - 回路遮断装置 - Google Patents

回路遮断装置

Info

Publication number
JPH11345557A
JPH11345557A JP11129762A JP12976299A JPH11345557A JP H11345557 A JPH11345557 A JP H11345557A JP 11129762 A JP11129762 A JP 11129762A JP 12976299 A JP12976299 A JP 12976299A JP H11345557 A JPH11345557 A JP H11345557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
trip
state
ground fault
fault
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP11129762A
Other languages
English (en)
Inventor
Clive W Kimblin
ウィリアム キンブリン クライブ
Robert Tracey Elms
トレイシー エルムズ ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eaton Corp
Original Assignee
Eaton Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eaton Corp filed Critical Eaton Corp
Publication of JPH11345557A publication Critical patent/JPH11345557A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/26Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents
    • H02H3/32Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents involving comparison of the voltage or current values at corresponding points in different conductors of a single system, e.g. of currents in go and return conductors
    • H02H3/33Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents involving comparison of the voltage or current values at corresponding points in different conductors of a single system, e.g. of currents in go and return conductors using summation current transformers
    • H02H3/334Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents involving comparison of the voltage or current values at corresponding points in different conductors of a single system, e.g. of currents in go and return conductors using summation current transformers with means to produce an artificial unbalance for other protection or monitoring reasons or remote control
    • H02H3/335Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents involving comparison of the voltage or current values at corresponding points in different conductors of a single system, e.g. of currents in go and return conductors using summation current transformers with means to produce an artificial unbalance for other protection or monitoring reasons or remote control the main function being self testing of the device
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H1/00Details of emergency protective circuit arrangements
    • H02H1/0007Details of emergency protective circuit arrangements concerning the detecting means
    • H02H1/0015Using arc detectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Breakers (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地絡故障テストとアーク故障テストを順次実
施する、単一の押しボタンと、テストアクチュエータと
を備えた回路遮断器を提供する。 【解決手段】 状態マシン59は、テスト回路を自動的
に制御して地絡故障検知器トリップ機構とアーク故障検
知器トリップ機構とを順次にテストする。状態マシン5
9と相互接続されたテスト用押しボタン9を押し下げる
と、両方の故障検知器トリップ機構の順次テストが始動
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】本発明は、地絡故障トリップ機構
及びアーク故障トリップ機構の両方を備えた回路遮断装
置に関し、さらに詳細には、地絡故障及びアーク故障の
テストを可能にするテストアクチュエータを有する回路
遮断器に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】回路遮
断装置には、トリップ機構を備えた、例えば、回路遮断
器、接触器、モータ始動器、モータ制御器、他の負荷コ
ントローラ及びレセプタクルが含まれる。回路遮断器は
この分野では一般的に旧く、よく知られている。回路遮
断器は、例えば、米国特許第5、260、676及び
5、293、522号に記載されている。
【0003】回路遮断器は、電気回路を、過負荷状態や
比較的高レベルの短絡または故障電流状態のような過電
流状態による損傷から保護する。住宅用及び軽商業用の
通常「ミニアチュア」回路遮断器と呼ばれる小型の回路
遮断器では、かかる保護は熱動−磁気トリップ装置より
与えられるのが一般的である。このトリップ装置は、持
続性の過電流状態に応答して加熱されると撓曲するバイ
メタルを備えている。バイメタルは、ばね駆動操作機構
の係止を解除することにより、回路遮断器の開離可能な
接点を開いて、被保護電力系統の電流を遮断する。短絡
または故障時に発生するかなりの大きさの磁力により引
き付けられるアーマチャもまた、操作機構の係止を解除
して、トリップを起こす。
【0004】ミニアチュア回路遮断器は、多くの用途に
おいて、地絡故障に対する保護も与える。通常、電子回
路がアースへの電流の漏洩を検知して、地絡故障トリッ
プ信号を発生させ、このトリップ信号が並列トリップソ
レノイドを付勢して、通常は熱動−磁気トリップ装置の
作動により操作機構の係止を解除する。
【0005】普通のタイプの地絡故障検知回路は、第1
及び第2の感知コイルを有するドーマント発振器型検知
器である。被保護電力回路の線導体と中性導体が第1の
感知コイルを貫通する。このコイルの出力は、結合キャ
パシタを介して、演算増幅器とそれに続く2つの基準値
を有するウィンドウ型コンパレータへ印加される。線導
体−アース間で故障が発生すると、印加される信号の大
きさが基準値を越え、トリップ信号が発生する。被保護
電力回路の少なくとも中性導体は第2の感知コイルを貫
通する。中性導体−アース間で故障が発生すると、2つ
のコイルが結合されて発振器が発振するため、トリップ
信号が発生する。これは、例えば、米国特許第5、26
0、676及び5、293、522号に記載されてい
る。
【0006】最近、アーク故障保護についての関心が高
まっている。アーク故障は断続的な高インピーダンス故
障であり、例えば、隣接する導体間の絶縁物がすり切れ
たり、導体が断線して端部が露出したり、接続部に不具
合が生じたり、導体が近接する他の状況で惹き起こされ
る。アーク故障が発生する電流は、その断続的性質また
高インピーダンス性により、その瞬時値も平均RMS値
も従来の回路遮断装置をトリップするほど充分に大きな
ものではない。しかしながら、それでも、アークが可燃
性材料の近くで発生すれば、損傷や火災を生起させるこ
とになりかねない。従来の回路遮断器のピックアップ電
流をただ低くすることは、同じような電流が流れる普通
の負荷が多数存在し、これらが望ましくない時にトリッ
プすることがあるため、実際的ではない。このため、ア
ーク故障に応答させる目的で別個の電気回路が開発され
ており、その例が、米国特許第5、224、006及び
5、691、869号に記載されている。
【0007】地絡故障保護回路及びアーク故障保護回路
は、それらが継続的に動作することを確認するための別
個のテスト回路を常備している。現在、地絡故障テスト
及びアーク故障テストを実施するためのそれぞれ別個の
テストスイッチが設けられており、その例が米国特許第
5、459、630号に記載されている。
【0008】地絡故障回路遮断器については、装置(例
えば、レセプタクル、回路遮断器)は地絡故障保護回路
を作動させて線導体−アース間及び中性導体−アース間
の故障を検知するテストスイッチを備えなければならな
いことがUL基準に規定されている。このため、ユーザ
ーは、テストスイッチにより開離可能な接点を開離させ
てこの装置の動作を定期的にチェックする。
【0009】アーク故障回路遮断器については、UL基
準案はアーク故障検知機能のテストを推奨している。
【0010】複数の個々のテストスイッチにより複数の
波形テストを行うことが可能であり、個々のテストスイ
ッチを作動させて波形分析をし、その結果が適正であれ
ば開離可能な接点が開成されるが、この方式には改善の
余地がある。
【0011】また、地絡故障検知器のテストに使用で
き、しかも従来型負荷センターと併用するミニチュア回
路遮断器の標準型成形ケースに収納できる改良型機構を
備えた地絡故障及びアーク故障保護機能付き回路遮断器
が特に要望されている。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記及び他の要望は、地
絡故障トリップ回路及びそのテスト回路並びにアーク故
障トリップ回路及びそのテスト回路を備え、テストアク
チュエータがこれらのテスト回路のテストを自動的に制
御する手段と作動的に結合されて地絡故障トリップ回路
及びアーク故障トリップ回路の両方のテストを始動する
回路遮断装置に関する本発明により充足される。
【0013】回路遮断装置は、ハウジングに取り付けた
開離可能な接点と、作動されると開離可能な接点を開成
する操作機構と、所定の電流状態に応答して操作機構を
作動させるトリップ手段とを含む。トリップ手段は、地
絡故障に応答して操作機構を作動させる地絡故障トリッ
プ手段と、アーク故障に応答して操作機構を作動させる
アーク故障トリップ手段とを含む。テスト手段は、地絡
故障トリップ手段をテストする地絡故障テスト手段と、
アーク故障トリップ手段をテストするアーク故障テスト
手段とを含む。回路遮断装置は、地絡故障トリップ手段
とアーク故障トリップ手段の両方をテストするためにテ
スト手段を自動的に制御する手段をも含む。テストアク
チュエータは、テスト手段を自動的に制御する前記手段
と作動的に結合されて地絡故障トリップ手段とアーク故
障トリップ手段の両方のテストを始動する。
【0014】テスト手段を自動的に制御する前記手段
は、好ましくは、地絡故障テスト手段及びアーク故障テ
スト手段がそれぞれ地絡故障トリップ手段及びアーク故
障トリップ手段のテストを成功裡に行った場合に限りト
リップ手段を作動させる手段を含む。
【0015】テスト手段を自動的に制御する前記手段
は、好ましくは、地絡故障テスト手段を順次動作させる
手段と、アーク故障テスト手段を順次動作させる手段と
を具備する。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明を、住宅用及び軽商業用として常用されるタイプの単
極ミニチュア回路遮断器に利用した場合について説明す
る。しかしながら、当業者にとって、本発明を他のタイ
プの回路遮断装置に利用できることは明らかであろう。
【0017】図1を参照して、回路遮断器1は、周知の
ように、電気絶縁材料よりなる多数の成形部分を組合わ
せた筺体2を含む。筺体3の一方の端部には、回路遮断
器を負荷に接続する負荷端子3と、中性負荷端子4が設
けられている。筺体3の他方の端部にあるスタブ58
(線導体)と、ピグテイル(中性導体)とは、回路遮断
器を商用配電系統へ接続する。成形ハンドル7は、回路
遮断器を手動で開閉するために筺体から突出している。
本発明によるテストボタン9も、この筺体からアクセス
可能なように延びている。
【0018】図2に示すように、回路遮断器1は、線導
体13と中性導体15を有する配電系統11に接続され
ている。回路遮断器1は、図1の筺体2内に取り付けら
れ線導体13に接続された開離可能な接点17を含む。
開離可能な接点17は、操作機構19により開閉され
る。この操作機構の作動は、成形ハンドル7による手動
操作だけでなく、所定の電流状態に応答するトリップ機
構21によっても可能であり、作動されると開離可能な
接点17が開く。このトリップ機構21は、持続性の過
電流により加熱されると撓曲して操作機構19を作動さ
せ、開離可能な接点17を開成する普通のバイメタル2
3を含む。トリップ機構21のアーマチュア25は、非
常に高い過電流の発生により生じる大きな磁力に引き寄
せられて、操作機構19を作動し、瞬時的なトリップを
行う。
【0019】回路遮断器1は、アーク故障検知器(AF
D)27と、地絡故障検知器(GFT)29とを備えて
いる。アーク故障検知器27は、例えば、アークが発生
するたびに生じる電流のステップ状増加を検知するタイ
プのものでよいが、他のタイプのアーク故障検知器も同
様に使用可能である。適当なアーク故障検知器は、例え
ば、米国特許第5,224,006号に記載されてお
り、米国特許第5,691,869号に記載された好ま
しいタイプを本明細書の一部を形成するものとして引用
する。アーク故障検知器27は、リード線31を介して
バイメタルメタル23の両端間電圧をモニターすること
により、配電系統11を流れる電流を感知して、アーク
故障を示す電流状態を検知する。
【0020】アーク故障検知器27は、米国特許第5,
691,869号に記載されるように、電流の各ステッ
プ状増加に応答してパルスを発生させる回路を含む。こ
のパルス信号は積分されるが、積分値は経時的に減衰す
る。パルスのこの時間減衰値が所定のレベルに到達する
と、アーク故障検知器27は出力に、アーク故障に応答
して作動状態となるアーク故障トリップ信号32を発生
する。アーク故障トリップ信号32は、地絡故障検知器
29の出力信号と組合わされ、故障に応答して操作機構
19を作動させ、開離可能な接点17を開成するために
用いられる。
【0021】地絡故障検知器29は、一対の感知コイル
33,35により線導体−アース間及び中性導体−アー
ス間の故障電流状態を検知する周知のドーマント発振機
型のものでよい。アーク故障検知器27が配電系統11
におけるアーク故障の発生を検知すると、トリップ信号
32が発生し、このトリップ信号32は、テストコント
ローラ36を介して、シリコン制御整流器(SCR)3
7のようなスイッチをオンにし、トリップソレノイド3
9を付勢する。地絡故障検知器29が地絡故障を検知す
ると、地絡故障に応答して作動状態となる地絡故障トリ
ップ信号40が発生する。この地絡故障トリップ信号4
0はアーク故障トリップ信号32とオア(OR)結合さ
れている(即ち、地絡故障検知器29とアーク故障検知
器27の出力がオア接続されている)ため、信号40と
信号32とが故障保護トリップ信号41を形成する。
【0022】通常の動作条件の下で、トリップ信号41
は、テストコントローラ36を通過し、その出力42に
おいてSCR37をオンにしてトリップソレノイド39
を付勢し、操作機構19を作動して開離可能な接点17
を開成する。トリップソレノイド39のコイルと直列に
接続した抵抗43はコイルに流れる電流を制限し、キャ
パシタ44はSCRのゲートを電圧スパイクやノイズに
よる誤トリップから保護する。このようにして、地絡故
障かまたはアーク故障が発生すると、互いに無関係に電
流が遮断される。
【0023】アーク故障検知器27及び地絡故障検知器
29はそれぞれ、テスト回路45及び49を備えてい
る。地絡故障テスト回路49及びアーク故障テスト回路
45は、テスト用押しボタン(PB)9を押し下げると
それに応答してテストコントローラ36により順次に可
能化され、地絡故障検知器29及びアーク故障検知器2
7をそれぞれテストする。テスト状態下で、地絡故障検
知器29及びアーク故障検知器27が適正に作動してい
る場合、それらは関連のテスト回路49,45がそれぞ
れ可能化状態にあるため、トリップ信号40及び32を
発生する。
【0024】地絡故障テスト回路49は、テストコント
ローラ36により可能化されると、地絡故障検知器29
へ送られる、電気系統11の地絡故障によく似た地絡故
障電流状態をシミュレーションするテスト信号を発生し
て、地絡故障検知器29の動作をテストする。
【0025】アーク故障テスト回路45は、テストコン
トローラ36により可能化されると、アーク故障検知器
27へ送られる、電気系統11のアーク故障によく似た
アーク故障電流状態をシミュレーションする信号を発生
して、アーク故障検知器27の動作をテストする。テス
ト回路45は、好ましくは、低周波数弛緩発振器と、弛
緩発振器が発生するパルス信号をアーク故障検知器27
に結合する結合回路とを含む。
【0026】図3及び4に関連して後述するように、テ
ストコントローラ36は、地絡故障検知器29及びアー
ク故障検知器27の双方のテストを行うためにテスト回
路49,45を自動的に制御する。実施例の回路におい
て、ユーザーがテストコントローラ36に作動的に結合
された押しボタン9を押すと、検知器29,27の双方
のテストが順次開始される。単一のテスト用押しボタン
9とテストコントローラ36とは、(1)トリップ回路
21を禁止状態にし、(2)2つの検知器27,29の
うちの一方を可能化することによってトリップ信号3
2,40のうちの一方が可能化された検知器により発生
されたか否かをチェックし、(3)そのトリップ信号が
発生されない場合はテストを中止するか、可能化された
検知器を不能化することによってテストを継続し、
(4)その後、遅延の後、トリップ信号を取り除き、ト
リップ回路21を可能化した後もう一方の検知器を可能
化することによって、地絡故障機構及びアーク故障トリ
ップ機構の両方をテストする。実施例では、地絡故障検
知器29は係止解除なしのトリップ出力を有するため、
最初に可能化される検知器である。それぞれのテスト波
形を求めるために別個のテストスイッチを使用せずに、
単一のテスト用押しボタン9により全ての種類の故障に
対して適当なテスト波形を発生させる。
【0027】図3は、テストコントローラ36、種々の
入力信号及び出力信号並びに回路を示す。テストコント
ローラの入力信号は、トリップ信号41と、テスト用押
しボタン9により出力されるテスト信号51を含む。テ
ストコントローラの出力信号は、出力42におけるトリ
ップ信号53と、地絡故障テスト回路49への可能化信
号55と、アーク故障テスト回路45への可能化信号5
7を含む。テストコントローラ36は、状態マシン59
と、クロック61と、それぞれ信号53,55,57の
ための複数の適当な信号インターフェイス(I/F)6
3,65,67とを含む。状態マシン59は、好ましく
は、プログラム可能なロジックアレーかまたは図4の状
態図を実行する当業者に知られた他の等価的デジタル論
理回路である。クロック61は、状態マシン59の状態
を順次移行させるための適当な時間基準(例えば、約
0.1秒または60Hzで12ラインの半サイクル、し
かしながらこれに限定されない)を提供する。信号イン
ターフェイス63,65,67は、状態マシン59が出
力するデジタル論理信号69,71,73を適当に変換
して、それぞれアナログ(例えば、電流または電圧)信
号53,55,57にする。
【0028】図4は図3の状態マシン59の状態図74
であり、これら状態間の移行はクロック61及び/また
はある特定条件下で生じる。図2の回路遮断器1の通常
状態75(状態0)では、トリップ回路21は可能化状
態、地絡故障テスト回路49及びアーク故障テスト回路
45は不能化状態にある。この状態75において、状態
マシン59の入力76のトリップ信号41はデジタル論
理出力信号69に論理的に結合され、その他のデジタル
論理出力信号71,73は「非真」に設定されて、それ
ぞれのテスト回路49,45を不能化状態にする。テス
ト用押しボタン9が押し下げられず、入力77のテスト
信号51が非作動状態にあるかぎり、クロックが進行し
てもこの状態75は常に同一である。しかしながら、押
しボタン9を押し下げて、テスト信号51を作動状態に
すると、次のクロック発生後状態が次の状態78(状態
1)へ移行し、地絡故障検知器29及びアーク故障検知
器27の両方のテストが開始される。
【0029】状態78では、トリップ回路21はデジタ
ル論理出力信号69が「非真」にセットされているため
不能化状態にあり、テスト回路49,45の一方はそれ
ぞれのデジタル論理信号71,73の一方が真にセット
されているため可能化状態にある。実施例では、この状
態78で、地絡故障テスト回路49が可能化されて地絡
故障テストを実行するが、他の等価的実施例において検
知器29,27のテストの順序を逆にすることも可能で
ある。次のクロック時、トリップ信号41がチェックさ
れる。地絡故障検知器29の地絡故障出力トリップ信号
40が作動状態にあり、従ってその値が地絡故障テスト
回路49による地絡故障検知器29のテストが成功裡に
行われたことを表わす場合、トリップ信号41も作動状
態にあり、状態マシン59は状態79(状態3)へ進
む。
【0030】トリップ信号41が後者のクロック時にお
いて非作動状態にあれば、状態マシン59は状態81
(状態2)へ進む。状態81では、地絡故障テスト回路
49はデジタル論理信号71を「非真」にリセットする
ことにより不能化状態にあり、トリップ回路21はトリ
ップ信号41をデジタル論理出力信号69へ論理的に結
合することにより可能化状態にある。次のクロック時
に、状態マシン59は状態75へ戻る。
【0031】状態78における地絡故障検知器29のテ
ストが成功裡に行われた後、状態79において、デジタ
ル論理信号71を「非真」にリセットすることにより地
絡故障テスト回路49が不能化状態となる。その次のク
ロック時に、状態マシン59は状態83(状態4)へ進
む。
【0032】状態79の後の状態83では、トリップ回
路21はトリップ信号41をデジタル論理出力信号69
へ論理的に結合することにより可能化状態にあり、テス
ト回路45はデジタル論理信号73を「真」にセットす
ることにより可能化状態にある。次のクロック時の前
に、もしアーク故障検知器27からのアーク故障トリッ
プ信号32、従ってトリップ信号41及び出力信号69
が作動状態にあれば、状態78の間に成功裡にテストさ
れた検知器27及び29は共に機能しており、図1の回
路遮断器1は図2及び3の出力42におけるトリップ信
号57が作動状態であるためトリップ回路21が作動さ
れてトリップが行われる。回路遮断器1がトリップする
と、テスト回路の給電が停止される。電源投入時、状態
マシン59は状態75へ初期化される。
【0033】一方、回路遮断器1が状態83の間トリッ
プしない場合、次のクロック時トリップ信号41は非作
動状態にあるため、状態マシン59は状態85(状態
5)へ進む。状態83の後の状態85において、アーク
故障テスト回路45はデジタル論理信号73を「非真」
にリセットすることにより不能化状態となる。次のクロ
ック時に、状態マシン59は状態75へ戻る。
【0034】両方の検知器29,27のテストの解析は
単一のテストコントローラ36が実行し、地絡故障テス
ト用波形とアーク故障テスト用波形を順次印加される。
詳説すると、(1)シミュレーションしたトリップ信号
40が状態78において地絡故障テスト波形により発生
されており、且つ(2)シミュレーションされたトリッ
プ信号32が状態83においてアーク故障テスト波形に
より発生されている場合に限り、状態83の間に、回路
遮断器1はトリップする。
【0035】順次テストされる2つの故障検知器29,
27を図示説明したが、本発明は順次に及び/または平
行してテスト可能な3個以上の故障検知器にも利用でき
ることが分かる。
【0036】従来技術の複数のテストスイッチを用いる
利点は各故障検知器回路をテストして特定のテストスイ
ッチに応答して回路遮断器をトリップさせることにある
が、ユーザーは複数のテスト及びリセット操作を実行す
る必要があり、特に回路遮断器に複数のテストスイッチ
を設けなければならないという短所がある。単一のテス
ト用押しボタン9とテストコントローラ36を用いて故
障検知器27,29のテストを複数の異なるシミュレー
ションした故障波形により行うと、よい結果が得られ
る。回路遮断器のトリップ動作は、シミュレーションす
る全ての故障波形が正しく検知され分析された場合に生
じる。このため、テストスイッチの数が減少し、従って
ユーザーが正しく使用する蓋然性が高まるが、これは非
常に重要なことである。
【0037】本発明を特定の実施例について詳細に説明
したが、当業者にとっては本願の開示全体から照らして
種々の変形例及び設計変更が想到されるであろうことは
明らかであろう。かくして、図示説明した特定の構成は
例示の目的であって技術的範囲を限定する目的を有さ
ず、この範囲は頭書した特許請求の範囲及びその均等物
の全幅を与えられるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の単一のテスト用押しボタンを用いる回
路遮断器の斜視図。
【図2】図1の回路遮断器の概略図。
【図3】図2のテストコントローラ及び関連回路のブロ
ック図。
【図4】図3の状態マシンの状態図である。
【符号の説明】
1 回路遮断器 2 ハウジング 3 線導体 7 成形ハンドル 9 テスト用押しボタン 15 中性導体 17 開離可能な接点 19 操作機構 21 トリップ回路 27 アーク故障検知器 29 地絡故障検知器 32 アーク故障トリップ信号 36 テストコントローラ 40 地絡故障トリップ信号 45 アーク故障テスト回路 49 地絡故障テスト回路 53 トリップ信号 55 可能化信号 57 可能化信号 59 状態マシン 61 クロック 63,65,67 信号インターフェイス 69,71,73 デジタル論理信号
フロントページの続き (71)出願人 390033020 Eaton Center,Clevel and,Ohio 44114,U.S.A. (72)発明者 ロバート トレイシー エルムズ アメリカ合衆国 ペンシルベニア州 15146 モンロービル フォックスボロー ドライブ 1303

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハウジングと、 ハウジングに取り付けた開離可能な接点と、 作動されると開離可能な接点を開成する操作機構と、 地絡故障に応答して操作機構を作動させる地絡故障トリ
    ップ手段及びアーク故障に応答して操作機構を作動させ
    るアーク故障トリップ手段を含む、所定の電流状態に応
    答して操作機構を作動させるトリップ手段と、 地絡故障トリップ手段をテストする地絡故障テスト手段
    及びアーク故障トリップ手段をテストするアーク故障テ
    スト手段を含むテスト手段と、 地絡故障トリップ手段とアーク故障トリップ手段の両方
    をテストするためにテスト手段を自動的に制御する手段
    と、 テスト手段を自動的に制御する前記手段と作動的に結合
    されて地絡故障トリップ手段とアーク故障トリップ手段
    の両方のテストを始動するテストアクチュエータとより
    なる回路遮断装置。
  2. 【請求項2】 テスト手段を自動的に制御する前記手段
    は、地絡故障テスト手段及びアーク故障テスト手段がそ
    れぞれ地絡故障トリップ手段及びアーク故障トリップ手
    段のテストを成功裡に行った場合に限りトリップ手段を
    作動させる手段を含むことを特徴とする請求項1の回路
    遮断装置。
  3. 【請求項3】 テスト手段を自動的に制御する前記手段
    は、地絡故障テスト手段を順次動作させる手段と、アー
    ク故障テスト手段を順次動作させる手段とを含むことを
    特徴とする請求項1の回路遮断装置。
  4. 【請求項4】 地絡故障トリップ手段は地絡故障を示す
    電流状態を感知する地絡故障感知手段を含み、地絡故障
    テスト手段は地絡故障を示す電流状態をシミュレーショ
    ンする手段を含み、アーク故障トリップ手段はアーク故
    障を示す電流状態を感知するアーク故障感知手段を含
    み、アーク故障テスト手段はアーク故障を示す電流状態
    をシミュレーションする手段を含むことを特徴とする請
    求項1の回路遮断装置。
  5. 【請求項5】 テスト手段を自動的に制御する前記手段
    は、地絡故障を示す電流状態をシミュレーションする前
    記手段を順次動作させる手段と、アーク故障を示す電流
    状態をシミュレーションする前記手段を順次動作させる
    手段とを含むことを特徴とする請求項4の回路遮断装
    置。
  6. 【請求項6】 順次動作させる前記手段は最初に地絡故
    障を示す電流状態をシミュレーションする手段を順次動
    作させ、それに続いてアーク故障を示す電流状態をシミ
    ュレーションする手段を順次動作させることを特徴とす
    る請求項5の回路遮断装置。
  7. 【請求項7】 地絡故障トリップ手段は、地絡故障テス
    ト手段による地絡故障トリップ手段のテストが成功裡に
    行われたことを示す値を持つ出力を有し、アーク故障ト
    リップ手段は、アーク故障テスト手段によるアーク故障
    トリップ手段のテストが成功裡に行われたことを示す値
    を持つ出力を有し、テスト手段を自動的に制御する前記
    手段は、地絡故障トリップ手段とアーク故障トリップ手
    段の出力に接続された入力手段と、地絡故障トリップ手
    段とアーク故障トリップ手段の両方のテストが成功裡に
    行われた場合操作機構を作動させるためにトリップ手段
    を可能化する手段とを含むことを特徴とする請求項1の
    回路遮断装置。
  8. 【請求項8】 テスト手段を自動的に制御する前記手段
    は、 テストアクチュエータが非作動状態で、テスト手段が不
    能化されている第1の状態と、 テストアクチュエータが作動状態になると移行する状態
    であり、トリップ手段が不能化状態で、地絡故障テスト
    手段及びアーク故障テスト手段のうちの一方が可能化状
    態にある第2の状態と、 地絡故障テスト手段及びアーク故障テスト手段のうちの
    もう一方が可能化状態で、地絡故障テスト手段及びアー
    ク故障テスト手段がそれぞれ地絡故障トリップ手段及び
    アーク故障トリップ手段のテストを成功裡に行った後ト
    リップ手段が作動される第3の状態とを含む複数の状態
    を有することを特徴とする請求項7の回路遮断装置。
  9. 【請求項9】 地絡故障テスト手段及びアーク故障テス
    ト手段のうちの前記一方が地絡故障テスト手段であるこ
    とを特徴とする請求項8の回路遮断装置。
  10. 【請求項10】 テスト手段を自動的に制御する前記手
    段は、 テストアクチュエータが非作動状態で、テスト手段が不
    能化されている第1の状態と、 テストアクチュエータが作動状態になると第1の状態か
    ら移行する状態であり、トリップ手段が不能化状態で、
    地絡故障テスト手段及びアーク故障テスト手段のうちの
    一方が可能化状態にある第2の状態と、 地絡故障テスト手段及びアーク故障テスト手段のうちの
    前記一方が地絡故障トリップ手段及びアーク故障トリッ
    プ手段のそれぞれテストを成功裡に行えなかっ場合に第
    2の状態から移行する第3の状態と、 地絡故障テスト手段及びアーク故障テスト手段のうちの
    前記一方が地絡故障トリップ手段及びアーク故障トリッ
    プ手段をそれぞれのテストを成功裡に行った場合に第2
    の状態から移行する状態であり、地絡故障テスト手段及
    びアーク故障テスト手段のうちの前記一方を不能化する
    第4の状態と、 第4の状態から移行する状態であり、地絡故障テスト手
    段及びアーク故障テスト手段のうちの他方が可能化状態
    にあり、地絡故障テスト手段及びアーク故障テスト手段
    のうちの前記他方が地絡故障トリップ手段及びアーク故
    障トリップ手段のそれぞれのテストを成功裡に行った場
    合トリップ手段が作動される第5の状態と、 地絡故障テスト手段及びアーク故障テスト手段のうちの
    前記他方が地絡故障トリップ手段及びアーク故障トリッ
    プ手段のそれぞれのテストを成功裡に行えなかった場合
    に第5の状態から移行する状態であり、地絡故障テスト
    手段及びアーク故障テスト手段のうちの前記他方が不能
    化される第6の状態とを含む複数の状態を有する請求項
    7の回路遮断装置。
  11. 【請求項11】 地絡故障テスト手段及びアーク故障テ
    スト手段のうちの前記一方が地絡故障テスト手段である
    ことを特徴とする請求項10の回路遮断装置。
  12. 【請求項12】 第1の状態へは第3の状態の後移行す
    ることを特徴とする請求項10の回路遮断装置。
  13. 【請求項13】 第1の状態へは第6の状態の後移行す
    る請求項10の回路遮断装置。
  14. 【請求項14】 トリップ手段は第1の状態で可能化さ
    れることを特徴とする請求項10の回路遮断装置。
  15. 【請求項15】 テストアクチュエータは、テスト手段
    を自動的に制御する手段による地絡故障トリップ手段及
    びアーク故障トリップ手段の両方のテストを始動する作
    動状態と、非作動状態とを有し、地絡故障トリップ手段
    の出力は地絡故障に応答して作動状態となる地絡故障ト
    リップ信号を有し、アーク故障トリップ手段の出力はア
    ーク故障に応答して作動状態となるアーク故障トリップ
    信号を有し、テスト手段を自動的に制御する前記手段
    は、テストアクチュエータの作動状態を入力する手段
    と、地絡故障トリップ手段及びアーク故障トリップ手段
    のそれぞれから地絡故障トリップ信号及びアーク故障ト
    リップ信号を入力する手段と、操作機構を作動する手段
    とを含むことを特徴とする請求項1の回路遮断装置。
  16. 【請求項16】 テストアクチュエータは押しボタンで
    あることを特徴とする請求項1の回路遮断装置。
  17. 【請求項17】 回路遮断装置は回路遮断器であること
    を特徴とする請求項1の回路遮断装置。
JP11129762A 1998-05-12 1999-05-11 回路遮断装置 Ceased JPH11345557A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/076,394 US5982593A (en) 1998-05-12 1998-05-12 Circuit interrupter with test actuator for ground fault and arc fault test mechanisms
US076394 1998-05-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11345557A true JPH11345557A (ja) 1999-12-14

Family

ID=22131735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11129762A Ceased JPH11345557A (ja) 1998-05-12 1999-05-11 回路遮断装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5982593A (ja)
EP (1) EP0957558A3 (ja)
JP (1) JPH11345557A (ja)
AU (1) AU743501B2 (ja)
CA (1) CA2271896A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112951671A (zh) * 2019-11-26 2021-06-11 嘉灵科技有限公司 具有远程测试能力的接地故障断路器

Families Citing this family (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6313641B1 (en) 1995-03-13 2001-11-06 Square D Company Method and system for detecting arcing faults and testing such system
US6532424B1 (en) 1995-03-13 2003-03-11 Square D Company Electrical fault detection circuit with dual-mode power supply
US6782329B2 (en) 1998-02-19 2004-08-24 Square D Company Detection of arcing faults using bifurcated wiring system
US6477021B1 (en) 1998-02-19 2002-11-05 Square D Company Blocking/inhibiting operation in an arc fault detection system
US7471075B2 (en) * 1998-04-17 2008-12-30 Unique Technologies, Llc Multi-test Arc fault circuit interrupter tester
US6275044B1 (en) 1998-07-15 2001-08-14 Square D Company Arcing fault detection system
US7400477B2 (en) 1998-08-24 2008-07-15 Leviton Manufacturing Co., Inc. Method of distribution of a circuit interrupting device with reset lockout and reverse wiring protection
US6218844B1 (en) * 1998-12-16 2001-04-17 Square D Company Method and apparatus for testing an arcing fault circuit interrupter
US6515564B2 (en) 1999-02-17 2003-02-04 Eagle Electric Manufacturing Co., Inc. Electric circuit interrupter
US6433555B1 (en) 1999-02-17 2002-08-13 Eagle Electric Manufacturing Co., Inc. Electrical circuit interrupter
US6426632B1 (en) 1999-03-29 2002-07-30 George A. Spencer Method and apparatus for testing an AFCI/GFCI circuit breaker
US6191589B1 (en) * 1999-03-29 2001-02-20 George A. Spencer Test circuit for an AFCI/GFCI circuit breaker
US6433977B1 (en) * 1999-04-16 2002-08-13 Pass & Seymour, Inc. Combo AFCI/GFCI with single test button
US6255923B1 (en) * 1999-06-25 2001-07-03 General Electric Company Arc fault circuit breaker
US6486888B1 (en) * 1999-08-24 2002-11-26 Microsoft Corporation Alpha regions
US6525541B1 (en) 1999-11-24 2003-02-25 Eagle Electric Manufacturing Co., Inc. Electric circuit interrupter with fail safe mode and method
US6829124B2 (en) * 1999-11-24 2004-12-07 Cooper Wiring Devices, Inc. Ground fault circuit interrupter with functionality for reset
US6421214B1 (en) 2000-03-03 2002-07-16 Pass & Seymour, Inc. Arc fault or ground fault detector with self-test feature
US20020063565A1 (en) * 2000-04-04 2002-05-30 Stroth John E. Arc fault current interrupter testing device
KR100423886B1 (ko) 2000-05-12 2004-03-24 휴먼엘텍 주식회사 아크 결함 보호용 차단기 및 이를 구비하는 회로 차단기
US7035066B2 (en) 2000-06-02 2006-04-25 Raytheon Company Arc-default detecting circuit breaker system
US6532140B1 (en) 2000-06-02 2003-03-11 Raytheon Company Arc-fault detecting circuit breaker system
US6477022B1 (en) * 2000-07-12 2002-11-05 Eaton Corporation Ground fault of arc fault circuit breaker employing first and second separable contacts and plural actuating mechanisms
US6618649B1 (en) * 2000-09-26 2003-09-09 Emc Corporation Methods and apparatus for characterizing a circuit breaker device
US6728085B2 (en) * 2001-05-21 2004-04-27 Eaton Corporation Circuit breaker with shunt
US6717786B2 (en) 2001-10-30 2004-04-06 The Boeing Company Automatic voltage source selector for circuit breakers utilizing electronics
US7173428B2 (en) * 2001-11-13 2007-02-06 Hurwicz Maxim D Portable circuit interrupter shutoff testing device and method
US6538862B1 (en) * 2001-11-26 2003-03-25 General Electric Company Circuit breaker with a single test button mechanism
US6734682B2 (en) 2002-03-05 2004-05-11 Eaton Corporation Testing device for detecting and locating arc faults in an electrical system
US6785104B2 (en) * 2002-03-05 2004-08-31 Eaton Corporation Low energy pulsing device and method for electrical system arc detection
US6744254B2 (en) 2002-03-08 2004-06-01 Eaton Corporation Breaker failure annunciator system
US7035065B2 (en) * 2002-04-02 2006-04-25 General Electric Company Electrical ground isolation and secondary failure reduction detection and isolation
US6720872B1 (en) 2002-07-16 2004-04-13 Eaton Corporation Ground fault/arc fault circuit interrupter and method of testing the same with a test button and a reset button
GB0226111D0 (en) * 2002-11-08 2002-12-18 Delta Electrical Ltd Residual current devices
US6965238B2 (en) * 2003-03-31 2005-11-15 General Electric Company Methods and apparatus for analyzing high voltage circuit breakers
US7439832B1 (en) * 2004-03-16 2008-10-21 Pass & Seymour, Inc. Electrical wiring device switch assembly and combination device with circuit protection component
US7215520B2 (en) * 2004-07-20 2007-05-08 Eaton Corporation Circuit interrupter including arc fault test and/or ground fault test failure indicator
US7305335B2 (en) * 2004-11-23 2007-12-04 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Permanent three-pole independent pole operation recloser simulator feature in a single-pole trip capable recloser control
US7570062B2 (en) * 2004-12-10 2009-08-04 Eaton Corporation Method of actuating a test function of an electrical switching apparatus and electrical switching apparatus employing the same
US20060176625A1 (en) * 2005-02-04 2006-08-10 Shander Mark S Circuit protection devices having an integral barrier with grounding provision
US7489105B2 (en) * 2005-03-21 2009-02-10 Eveready Battery Company, Inc. Portable power supply
US7460346B2 (en) * 2005-03-24 2008-12-02 Honeywell International Inc. Arc fault detection and confirmation using voltage and current analysis
US7344202B2 (en) * 2005-05-11 2008-03-18 General Electric Company System and method for dealing with ground fault conditions that can arise in an electrical propulsion system
US7569785B2 (en) * 2005-05-16 2009-08-04 Eaton Corporation Electrical switching apparatus indicating status through panel aperture
US7852606B2 (en) * 2005-08-24 2010-12-14 Leviton Manufacturing Company, Inc. Self-testing circuit interrupting device
US7372678B2 (en) * 2005-08-24 2008-05-13 Leviton Manufacturing Co., Inc. Circuit interrupting device with automatic test
US7440250B2 (en) * 2005-11-30 2008-10-21 Eaton Corporation Circuit breaker including open neutral interlock
US20070132531A1 (en) * 2005-12-14 2007-06-14 Eaton Corporation Two pole circuit interrupter employing a single arc fault or ground fault trip circuit
US20070159738A1 (en) * 2006-01-09 2007-07-12 Eaton Corporation Receptacle providing sustained excessive voltage protection
US7486492B2 (en) * 2006-01-18 2009-02-03 Eaton Corporation Electrical switching apparatus including a second trip circuit responding to failure of a first trip circuit to provide a repetitive signal
US7518840B2 (en) * 2006-02-14 2009-04-14 Eaton Corporation Electrical switching apparatus and receptacle including automatic miswiring protection
US7498819B2 (en) * 2006-03-21 2009-03-03 General Electric Company Method, apparatus and computer-readable code for detecting an incipient ground fault in an electrical propulsion system
US7248057B1 (en) 2006-03-21 2007-07-24 General Electric Company Method, apparatus and computer-readable code for detecting on the fly an incipient ground fault in an electrical propulsion system of a locomotive
US7501830B2 (en) * 2006-03-21 2009-03-10 General Electric Company Method, apparatus and computer-readable code for detecting an incipient ground fault in an electrical propulsion system
US7498820B2 (en) * 2006-03-21 2009-03-03 General Electric Company Method, apparatus and computer-readable code for detecting an incipient ground fault in an electrical propulsion system
US7102355B1 (en) 2006-03-21 2006-09-05 General Electric Company Method, apparatus and computer-readable code for magnifying an incipient ground fault and enable quick detection of such fault
MY147295A (en) * 2006-04-26 2012-11-30 Fong See Ni A time alert device for use together with an earth leakage protection device
WO2007125410A2 (en) * 2006-05-03 2007-11-08 Eaton Corporation Arc fault circuit interrupter with plug-on neutral contact clip spring
US7911746B2 (en) * 2006-06-01 2011-03-22 Leviton Manufacturing Co., Inc. GFCI with self-test and remote annunciation capabilities
US7633736B2 (en) * 2006-06-23 2009-12-15 Eaton Corporation Circuit interrupter including nonvolatile memory storing cause-of-trip information
US7683745B2 (en) 2006-07-28 2010-03-23 Cooper Technologies Company Ground fault circuit interrupter device
US7564329B2 (en) * 2006-07-28 2009-07-21 Cooper Technologies Company Ground fault circuit interrupter device
US7498910B2 (en) * 2006-07-28 2009-03-03 Cooper Technologies Company Ground fault circuit interrupter device
US7623330B2 (en) * 2006-07-28 2009-11-24 Copper Technologies Company Ground fault circuit interrupter device
US7538647B2 (en) * 2006-07-28 2009-05-26 Cooper Technologies Company Ground fault circuit interrupter device
US20080157781A1 (en) * 2006-12-27 2008-07-03 General Electric Company Methods and systems for detecting series arcs in electrical systems
US7463465B2 (en) * 2006-12-28 2008-12-09 General Electric Company Series arc fault current interrupters and methods
US7633399B2 (en) 2007-02-27 2009-12-15 Eaton Corporation Configurable arc fault or ground fault circuit interrupter and method
JP4894646B2 (ja) * 2007-06-15 2012-03-14 トヨタ自動車株式会社 充電装置および充電システム
US7808245B2 (en) * 2007-09-28 2010-10-05 Caterpillar Inc Testing method for a ground fault detector
US8004283B2 (en) * 2008-01-25 2011-08-23 Eaton Corporation Method of actuating a test function of an electrical switching apparatus at a panel and electrical switching apparatus employing the same
WO2009097469A1 (en) * 2008-01-29 2009-08-06 Leviton Manufacturing Co., Inc. Self testing fault circuit interrupter apparatus and method
US8049122B2 (en) * 2008-02-19 2011-11-01 Siemens Industry, Inc. Moisture resistant push to test button for circuit breakers
EP2139087B1 (en) * 2008-06-25 2016-10-19 ABB Research LTD Circuit breaker with improved re-closing functionality
US8054591B2 (en) 2008-07-24 2011-11-08 General Electric Company Arc detection using discrete wavelet transforms
US8183869B2 (en) * 2008-09-23 2012-05-22 Leviton Manufacturing Co., Inc. Circuit interrupter with continuous self-testing feature
US8008585B2 (en) 2008-12-01 2011-08-30 Eaton Corporation Switching apparatus comprising a plurality of switching assemblies, and associated method
US8159793B2 (en) * 2008-12-22 2012-04-17 General Electric Company Arc detection using detailed and approximate coefficients from discrete wavelet transforms
US8170816B2 (en) * 2008-12-29 2012-05-01 General Electric Company Parallel arc detection using discrete wavelet transforms
US8089282B2 (en) * 2009-04-18 2012-01-03 General Electric Company Test assembly for a circuit breaker
US8279573B2 (en) * 2009-07-30 2012-10-02 General Electric Company Circuit protection device and system
US8576547B2 (en) * 2011-04-08 2013-11-05 Jayzi Innovation Pty Limited Electrical switch board smoke detector unit
DE102011075645A1 (de) * 2011-05-11 2012-11-15 Siemens Aktiengesellschaft Schalter mit einer Testeinrichtung, insbesondere Leistungsschalter für Niederspannungen, Testeinrichtung für einen Schalter und Verfahren zum Testen eines Schalters
US9551751B2 (en) 2011-06-15 2017-01-24 Ul Llc High speed controllable load
DE102012204964A1 (de) 2012-03-28 2013-10-02 Siemens Aktiengesellschaft Schutzschaltgerät und Schutzschaltgerätanordnung
DE102012223168A1 (de) 2012-08-29 2014-03-06 Siemens Aktiengesellschaft Elektromechanisches Schaltgerät
US8749929B1 (en) 2012-12-17 2014-06-10 Eaton Corporation Circuit interrupter providing ground fault protection and system including the same
DE102013200929A1 (de) 2013-01-22 2014-07-24 Siemens Aktiengesellschaft Schaltmechanik für ein elektromechanisches Schaltgerät
EP3072144B1 (en) * 2013-11-22 2019-01-09 Schneider Electric USA, Inc. Multifunction circuit breaker with single test button
US9759758B2 (en) 2014-04-25 2017-09-12 Leviton Manufacturing Co., Inc. Ground fault detector
US9766282B2 (en) 2014-11-14 2017-09-19 Eaton Corporation System and method for self-testing a ground fault circuit interrupter
US10135235B2 (en) * 2015-11-24 2018-11-20 Abb Schweiz Ag Digital ground-fault circuit interrupter
US10476253B2 (en) * 2016-02-11 2019-11-12 Eaton Intelligent Power Limited Power pedestal including adjustable ground fault protection
US11454677B2 (en) 2016-07-01 2022-09-27 Weber-Stephen Products Llc Wireless control and status monitoring for electric grill with current protection circuitry
US10524312B2 (en) 2016-07-01 2019-12-31 Weber-Stephen Products Llc Electric grill with current protection circuitry
US10551893B2 (en) 2016-07-01 2020-02-04 Weber-Stephen Products Llc Digital power supply with wireless monitoring and control
CA3094309C (en) * 2017-05-05 2022-08-30 Weber-Stephen Products Llc Wireless control and status monitoring for electric grill with current protection circuitry
DE102017212033A1 (de) 2017-07-13 2019-01-17 Siemens Aktiengesellschaft Gleichstrom-Lichtbogenlöschvorrichtung und elektromechanisches Gleichstrom-Schaltgerät
US11088535B2 (en) 2019-04-12 2021-08-10 Raytheon Company Fast ground fault circuit protection
DE102019220444B4 (de) 2019-12-20 2021-08-05 Siemens Aktiengesellschaft Fernantrieb und Parametrier-Verfahren
US20220051864A1 (en) * 2020-01-19 2022-02-17 Daniel J. Daoura Breaker Plug, Network Systems and Methods
DE102020200993B4 (de) 2020-01-28 2023-06-01 Siemens Aktiengesellschaft Fernantrieb, Anordnung mit einem Fernantrieb sowie Verfahren
DE102020200995B4 (de) 2020-01-28 2023-06-01 Siemens Aktiengesellschaft Fernantrieb, Anordnung und Testverfahren
BR112022015538A2 (pt) * 2020-02-06 2022-10-04 Aclara Tech Llc Detector de falha de impedância alta

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4081852A (en) * 1974-10-03 1978-03-28 Westinghouse Electric Corporation Ground fault circuit breaker
US5260676A (en) * 1991-03-27 1993-11-09 Westinghouse Electric Corp. Dual wound trip solenoid
ZA926652B (en) * 1991-09-26 1993-03-16 Westinghouse Electric Corp Circuit breaker with protection against sputtering arc faults
US5224006A (en) * 1991-09-26 1993-06-29 Westinghouse Electric Corp. Electronic circuit breaker with protection against sputtering arc faults and ground faults
US5293522A (en) * 1992-09-11 1994-03-08 Westinghouse Electric Company Ground fault circuit breaker with test spring/contacts directly mounted to test circuit of printed circuit board
US5459630A (en) * 1993-09-15 1995-10-17 Eaton Corporation Self testing circuit breaker ground fault and sputtering arc trip unit
US5519561A (en) * 1994-11-08 1996-05-21 Eaton Corporation Circuit breaker using bimetal of thermal-magnetic trip to sense current
US5691869A (en) * 1995-06-06 1997-11-25 Eaton Corporation Low cost apparatus for detecting arcing faults and circuit breaker incorporating same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112951671A (zh) * 2019-11-26 2021-06-11 嘉灵科技有限公司 具有远程测试能力的接地故障断路器
US11444447B2 (en) 2019-11-26 2022-09-13 Carling Technologies, Inc. Ground fault circuit breaker with remote testing capability

Also Published As

Publication number Publication date
AU2803399A (en) 2000-06-08
EP0957558A3 (en) 2000-05-24
EP0957558A2 (en) 1999-11-17
US5982593A (en) 1999-11-09
CA2271896A1 (en) 1999-11-12
AU743501B2 (en) 2002-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11345557A (ja) 回路遮断装置
US6720872B1 (en) Ground fault/arc fault circuit interrupter and method of testing the same with a test button and a reset button
US7852606B2 (en) Self-testing circuit interrupting device
US6262871B1 (en) Fail safe fault interrupter
US10012718B2 (en) Protective device with automated self-test
US7440250B2 (en) Circuit breaker including open neutral interlock
CA2593646C (en) Circuit interrupter including nonvolatile memory storing cause-of-trip information
US6744254B2 (en) Breaker failure annunciator system
CN201541117U (zh) 保护装置
US8054595B2 (en) Circuit interrupting device with reset lockout
US6674289B2 (en) Circuit protection device with half cycle self test
US7154718B1 (en) Protection device with power to receptacle cut-off
US6731483B2 (en) Circuit breaker with single test button mechanism
US6477022B1 (en) Ground fault of arc fault circuit breaker employing first and second separable contacts and plural actuating mechanisms
EP0649207A1 (en) Self-testing circuit breaker ground fault and sputtering arc trip unit
US20060125622A1 (en) Self testing ground fault circuit interrupter (GFCI)
GB2203907A (en) Testing residual current circuit breakers
JPH10285788A (ja) 漏電警報機能付き配線用遮断器
GB1590639A (en) Circuit interrupters
AU2003200300A1 (en) Diagnostic wiring verification tester
WO2004068518A2 (en) Circuit interrupting device with reset lockout and user load test to reset activation
CN217085228U (zh) 一种断路器的漏电测试电路及漏电断路器
MXPA01001973A (en) Circuit interrupting system with independent trip and reset lockout

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080822

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080922

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20090122