JPH113440A - タッチパネル式券売機 - Google Patents

タッチパネル式券売機

Info

Publication number
JPH113440A
JPH113440A JP15641197A JP15641197A JPH113440A JP H113440 A JPH113440 A JP H113440A JP 15641197 A JP15641197 A JP 15641197A JP 15641197 A JP15641197 A JP 15641197A JP H113440 A JPH113440 A JP H113440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
ticket
finger
vending machine
detection signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15641197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3844315B2 (ja
Inventor
Toshitsune Motoki
元木利恒
Shinya Shirato
白戸眞也
Naotoshi Suzuki
鈴木直利
Hidehiko Nagase
永瀬秀彦
Tatsufuki Imai
今井達二己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
J R HIGASHI NIPPON MECHATRONICS KK
Nippon Signal Co Ltd
East Japan Railway Co
Original Assignee
J R HIGASHI NIPPON MECHATRONICS KK
Nippon Signal Co Ltd
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by J R HIGASHI NIPPON MECHATRONICS KK, Nippon Signal Co Ltd, East Japan Railway Co filed Critical J R HIGASHI NIPPON MECHATRONICS KK
Priority to JP15641197A priority Critical patent/JP3844315B2/ja
Publication of JPH113440A publication Critical patent/JPH113440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3844315B2 publication Critical patent/JP3844315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 希望しない金額の乗車券が発券されるの防止
する。 【解決手段】 赤外線式または超音波式タッチパネルを
備えた券売機において、タッチパネルより得られる検知
信号が閾値より長く継続することを条件に、或いはタッ
チパネルがオンした位置とオフした位置とが同一金額エ
リア内であることを条件に発券処理し、また、金額表示
エリア内の検知範囲を狭くし、金額表示エリア周辺領域
は非検知領域にしたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は赤外線式タッチパネ
ルあるいは超音波式タッチパネルを用いた券売機に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、LED等により押しボタンの裏面
より金額を表示し、所定の金額のボタンを押すと希望す
る乗車券が発券される券売機が使用されているが、近
年、超音波式タッチパネルあるいは赤外線式タッチパネ
ルを液晶表示面に配置し、バックライトで乗車券の金額
をタッチパネル面上に表示し、希望する金額の位置に指
をもっていくと非接触(もちろん接触でも可)で金額が
入力されるものが開発されている。
【0003】かかるタッチパネル式の券売機について図
10〜図12により説明する。図10は超音波式、或い
は赤外線式のタッチパネルが配置された金額表示面を示
しており、料金表示エリアの中に指をもっていくと、超
音波あるいは赤外線によって指の存在が検知され、エリ
ア内に表示された金額が入力されて、その金額に応じた
乗車券が発券される。
【0004】図11は超音波式のタッチパネルを説明す
る図である。タッチパネルの矩形枠のX辺の左隅にはX
ー発振子1が、これと対向するX辺の左隅にはXー受振
子2がそれぞれ配置され、各X辺にはそれぞれ反射アレ
イ5、6が配置されている。また、矩形枠のY辺の右下
隅にはYー発振子3が、これと対向するY辺の左下隅に
はYー受振子4がそれぞれ配置され、各Y辺にはそれぞ
れ反射アレイ7、8が配置されている。Xー発振子1か
ら発生した超音波は、反射アレイ5を伝搬し、反射アレ
イ5の各要素で直角に曲げられて対向X辺に向かって伝
搬し、反射アレイ6で直角に曲げられてこの中を伝搬し
てXー受振子2で受信される。Yー発振子3から発生し
た超音波も、同様に反射アレイ7を伝搬し、反射アレイ
7の各要素で直角に曲げられて対向Y辺に向かって伝搬
し、反射アレイ8で直角に曲げられてこの中を伝搬して
Yー受振子4で受信される。
【0005】図示するよう、Xー発振子1から発生した
超音波のうち、最短距離を伝搬して受信される超音波S
1と、最長距離を伝搬して受信される超音波S2とでは
時間差が生じ、この時間差をX方向の位置信号として用
いる。例えば、A点に指を触れると、超音波の一部が吸
収されて減衰し、この信号を受信することにより指のX
方向の位置が判別される。Y方向についても、同様に指
で超音波が吸収され、この信号を受信することにより指
のY方向の位置が判別される。こうして、指の位置座標
(X、Y)が検知され、これをアドレスとしてキー入力
することが可能である。
【0006】図12は赤外線式のタッチパネルの例を示
している。矩形枠のX辺には赤外線発光器11が、対向
するX辺には赤外線受光器12がそれぞれ配置され、ま
た、矩形枠のY辺には赤外線発光器13が、対向するY
辺には赤外線受光器14がそれぞれ配置され、赤外線発
光器11、13からは対向辺に向かって赤外線がが発射
され、対向辺の赤外線受光器12、14で検出するよう
になっている。このような構造において、例えば、図の
A点に指を置くと、その部分の赤外線は遮られて検出さ
れないので、その位置の座標(X,Y)をアドレスとし
てキー入力することが可能である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
タッチパネル式券売機を設置したところ、購入者本人が
希望する金額とは異なる金額が誤入力されてしまうとい
う現象が生じた。そこで、ビデオカメラを設置したり、
聞き取り調査等で原因調査したところ、誤入力は主とし
て以下のようなケースであることが判明した。 タッチパネル上をなぞって目的とする金額の位置へ指
を運ぶために、最初に指が触れた位置の金額が入力され
てしまうケース。 上下視差により、例えば、図10において、530円
の位置へ指を触れるべきところ、290円の位置に指が
触れてしまうケース。 手の他の部位が先に希望しない金額エリアに触れてし
まうケース。
【0008】本発明は上記各ケースの課題を解決するた
めのもので、本人が希望しない乗車券が発券されるのを
防止することができるタッチパネル式券売機を提供する
ことを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、赤外線式また
は超音波式タッチパネルを備えた券売機において、タッ
チパネルより得られる検知信号が閾値より長く継続する
ことを条件に、発券処理する制御手段を備え、継続時間
の短い検知信号は無効にするようにしたことを特徴とす
る。また、本発明は、タッチパネルがオンした位置とオ
フした位置とを比較し、オンした位置とオフした位置と
が同一金額表示エリア内であることを条件に、発券処理
する制御手段を備えたことを特徴とする。また、本発明
は、金額表示エリア内の検知範囲を狭くし、前記金額表
示エリア周辺領域は非検知領域にしたことを特徴とす
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。前述したように、超音波式タッチパネル、
或いは赤外線式タッチパネルを用いた券売機ににおいて
は、タッチパネル面上に指をもっていくとこれを検出し
て動作するため、僅かな時間でも希望する金額の位置以
外に指があると、その位置が検出されて入力されてしま
うことになり、主としてなぞりによる誤入力、上下
視差による誤入力、他の部位による誤入力が生じて、
希望する乗車券とは異なる乗車券が発券されてしまうこ
とが判明した。
【0011】まず、タッチパネル面上をなぞることに
よる誤入力、他の部位による誤入力を防止する方法に
ついて説明する。タッチパネル面上をなぞる誤入力とい
うのは、指をタッチパネル面上にもっていき、その位置
から指を移動させて希望する金額のエリアに動かしてい
き、希望する金額のエリアで停止して入力したつもりが
実際は最初に指をタッチパネル面上にもっていた位置、
あるいは指を動かしている途中の位置が入力されている
と考えられる。この場合、希望する金額の位置に到達す
るまでの各位置に指が滞留する時間は短いと考えられ
る。そこで、タッチパネル面上に指があることを検出し
た時、その検出信号で直ちに入力されることがないよう
に、1つの金額表示エリア内における検出信号が一定時
間継続した場合のみ入力信号として扱うようにすれば、
なぞりによる誤入力は防止可能である。
【0012】また、他の部位による誤入力も、金額を指
示する指以外の部位がタッチパネル面に触れている時間
は短いと考えられるので、1つの金額表示エリア内にお
ける検出信号が一定時間継続した場合のみ入力信号とし
て扱うようにすれば、同様に誤入力の防止を図ることが
可能である。
【0013】図1は横軸がタッチパネル面上の位置、縦
軸が信号検知時間を示しており、検知時間が閾値T1以
上の場合に入力が行われることを示している。従来で
は、検知時間の閾値が極めて短く、例えば、閾値T0以
上で入力が行われていた。したがって、図1に示すよう
に、指が位置(同一金額表示エリア)P1、P2、P3
をなぞって希望する位置P4に到達した場合、位置P1
が誤入力されていたが、本発明においては、検知時間の
閾値をT1と長くすることにより、位置P1、P2、P
3の信号は無効となり、位置P4で入力が行われ、なぞ
りによる誤入力を防止することができる。
【0014】図2は他の部位による誤入力防止方法を示
しており、位置P3と希望する位置P4から信号が検出
され、この場合、位置P3の信号検出の方が早い場合、
従来のように閾値がT0であれば位置P3が入力されて
しまったが、本発明では閾値をT1と長くすることによ
り、位置P3の信号は無効となり、位置P4が入力さ
れ、他の部位による誤入力が防止できる。
【0015】図3はなぞりによる誤入力を防止する他の
例を示す図である。タッチパネルをなぞる場合、図3
(a)に示すように、位置P1でタッチパネルに指をも
っていき、これを動かして別の位置P2で指を離す動作
が行われる。この場合、タッチパネル10に指が触れた
位置P1と指が離れた位置P2は異なる。そこで、指が
触れた位置P1と指が離れた位置P2とを比較し、両者
の位置が異なる場合にはなぞりがあったので、無効と
し、一方、図3(b)に示すように、タッチパネル10
に指が触れた位置と指が離れた位置が同じ場合には、有
効とすれば、なぞりによる誤入力を防止することができ
る。
【0016】次に、上下視差による誤入力防止について
説明する。上下視差による誤入力は、例えば、図4に示
すように、希望する金額Bのエリアに指をもっていこう
として、金額Aのエリアに指がかかって、希望しない金
額Aの乗車券が発券されてしまう場合である。
【0017】図5の縦/横の線は、タッチパネル面の赤
外線を表しており、太線枠が同一金額表示エリアであ
る。従来はエリアS1のように、同一金額表示エリアを
ほぼカバーする広いエリア内に指がかかるとこれが検出
されていた。そのため、図4に示すような場合、金額エ
リアAに指が少しかかっただけでもこれが検知されて誤
入力されていたが、図5のエリアS2のように、検知す
るエリアを狭くし、エリア周辺領域を不感にし、非検知
領域とするすることにより、金額表示エリアに僅かに指
がかかっただけでは検知されず、上下視差による誤入力
を防止することができる。
【0018】図6は本発明の券売機の構成を示すブロッ
ク図である。タッチパネル10は、前述したように超音
波式、或いは赤外線式のものであり、検知信号は演算処
理制御装置20に取り込まれ、図1〜図5で説明したよ
うな処理が行われ、所定の検知信号が検出されると、発
券装置30が動作して発券される。
【0019】次に、演算処理制御装置20で行われる処
理について、以下説明する。図7はタッチパネルから得
られる信号が、閾値T1以上の場合に発券処理するフロ
ーを説明する図である。まず、タッチパネルがオンか否
か判断し、オンであれば検知信号と閾値時間T1とを比
較する(ステップ1、2)。次いで、検知信号が閾値時
間T1以上であれば発券処理し(ステップ3、4)、検
知信号が閾値時間T1より短い場合は発券処理は行わな
い。この処理により、検知時間が短い場合は発券処理が
行われないのでなぞりや他の部位による誤った乗車券が
発券されるのを防止できる。
【0020】図8はタッチパネルの検知範囲を狭くした
処理フローを示す図である。まず、タッチパネルがオン
か否か判断し、オンした位置座標を取得する(ステップ
11、12)。次いで、オンした位置が、狭くした検出
エリア内か否か判断し、エリア内であれば発券処理し
(ステップ14)、エリア外であれば発券処理しない。
この処理により、検知範囲が狭くなるので、上下視差に
よる誤った乗車券が発券されるのを防止することができ
る。
【0021】図9はタッチパネルに指が触れた位置と指
の離れた位置が同じ金額エリア内にあるとき、発券処理
するフローを説明する図である。まず、タッチパネルが
オンか否か判断し、オンした位置座標を取得する(ステ
ップ21、22)。次いで、タッチパネルから指が離れ
たか否か判断し、オフした位置座標を取得する(ステッ
プ23、24)。次いで、取得したオンした位置座標
と、オフした位置座標とを比較し、同じ金額エリア内で
あれば発券処理し、異なるエリアであれば発券処理は行
わない。この処理により、なぞりによる誤った乗車券が
発券されるのを防止することができる。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、タッチパ
ネルに赤外線式、超音波式を用いた券売機において、な
ぞり、上下視差、他の部位により誤った金額が入力さ
れ、その結果、希望しない金額の乗車券が発券されてし
まうのを防止することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 なぞり、他の部位による誤入力を防止する方
法を説明する図である。
【図2】 他の部位による誤入力を防止する方法を説明
する図である。
【図3】 指を触れる位置と離す位置を比較してなぞり
による誤入力を防止する方法を説明する図である。
【図4】 上下視差による誤入力を説明する図である。
【図5】 検知範囲を狭くして上下視差による誤入力を
防止する方法を説明する図である。
【図6】 本発明の券売機の構成を説明するためのブロ
ック図である。
【図7】 タッチパネルから得られる信号が閾値T1以
上の場合に発券処理するフローを説明する図である。
【図8】 検知エリアを狭くして発券処理するフローを
説明するための図である。
【図9】 タッチパネルに指が触れた位置と指の離れた
位置が同じ金額エリア内にあるとき、発券処理するフロ
ーを説明する図である。
【図10】 超音波式、或いは赤外線式のタッチパネル
が配置された金額表示面を示す図である。
【図11】 超音波式のタッチパネルを説明する図であ
る。
【図12】 赤外線式のタッチパネルを示す図である。
【符号の説明】
10…タッチパネル、20…演算処理制御装置、30…
発券装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 元木利恒 東京都千代田区丸の内一丁目6番5号東日 本旅客鉄道株式会社内 (72)発明者 白戸眞也 東京都千代田区丸の内一丁目6番5号東日 本旅客鉄道株式会社内 (72)発明者 鈴木直利 東京都千代田区丸の内一丁目6番5号東日 本旅客鉄道株式会社内 (72)発明者 永瀬秀彦 東京都港区芝浦4−1−18ジェイアール東 日本メカトロニクス株式会社内 (72)発明者 今井達二己 栃木県宇都宮市平出工業団地11番地2日本 信号株式会社宇都宮事業所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 赤外線式または超音波式タッチパネルを
    備えた券売機において、タッチパネルより得られる検知
    信号が閾値より長く継続することを条件に、発券処理す
    る制御手段を備え、継続時間の短い検知信号は無効にす
    るようにしたことを特徴とするタッチパネル式券売機。
  2. 【請求項2】 赤外線式または超音波式タッチパネルを
    備えた券売機において、タッチパネルがオンした位置と
    オフした位置とを比較し、オンした位置とオフした位置
    とが同一金額表示エリア内であることを条件に、発券処
    理する制御手段を備えたことを特徴とするタッチパネル
    式券売機。
  3. 【請求項3】 赤外線式または超音波式タッチパネルを
    備えた券売機において、金額表示エリア内の検知範囲を
    狭くし、前記金額表示エリア周辺領域は非検知領域にし
    たことを特徴とするタッチパネル式券売機。
JP15641197A 1997-06-13 1997-06-13 タッチパネル式券売機 Expired - Fee Related JP3844315B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15641197A JP3844315B2 (ja) 1997-06-13 1997-06-13 タッチパネル式券売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15641197A JP3844315B2 (ja) 1997-06-13 1997-06-13 タッチパネル式券売機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH113440A true JPH113440A (ja) 1999-01-06
JP3844315B2 JP3844315B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=15627169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15641197A Expired - Fee Related JP3844315B2 (ja) 1997-06-13 1997-06-13 タッチパネル式券売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3844315B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005186847A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Alpine Electronics Inc 入力制御装置及び入力受付方法
US7126587B2 (en) 2004-03-26 2006-10-24 Sharp Kabushiki Kaisha Information processing method, information processing device, image output device, information processing program, and recording medium
JP2013073507A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Canon Inc 座標入力装置およびその制御方法、座標入力システム
JP2014059629A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Canon Inc データ処理装置、データ処理方法、及びプログラム
JP2016105650A (ja) * 2016-02-24 2016-06-09 オリンパス株式会社 撮影機器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005186847A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Alpine Electronics Inc 入力制御装置及び入力受付方法
US7126587B2 (en) 2004-03-26 2006-10-24 Sharp Kabushiki Kaisha Information processing method, information processing device, image output device, information processing program, and recording medium
CN100368970C (zh) * 2004-03-26 2008-02-13 夏普株式会社 信息处理方法、信息处理装置及图像输出装置
JP2013073507A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Canon Inc 座標入力装置およびその制御方法、座標入力システム
JP2014059629A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Canon Inc データ処理装置、データ処理方法、及びプログラム
JP2016105650A (ja) * 2016-02-24 2016-06-09 オリンパス株式会社 撮影機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3844315B2 (ja) 2006-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6366277B1 (en) Contaminant processing system for an acoustic touchscreen
US6229529B1 (en) Write point detecting circuit to detect multiple write points
US4644100A (en) Surface acoustic wave touch panel system
US20070109279A1 (en) Method and apparatus for identifying locations of ambiguous multiple touch events
US7116315B2 (en) Water tolerant touch sensor
EP2893424B1 (en) Validating a physical touch event in optical touch screens
JP2000348560A (ja) タッチ操作位置の判定方法
US9262011B2 (en) Interactive input system and method
CN101930306A (zh) 一种多点触控装置及检测方法
US20110115748A1 (en) Infrared Touch Screen
JP7259896B2 (ja) タッチパネル装置およびタッチパネル制御プログラム
US20070075983A1 (en) Method for gesture detection on a touchpad
US20230359261A1 (en) Image forming apparatus, method of controlling image forming apparatus, and storage medium
US20120256845A1 (en) Verifying input to a touch-sensitive display screen according to timing of multiple signals
US20130234990A1 (en) Interactive input system and method
CN104951213A (zh) 防止误触发边缘滑动手势的方法及手势触发方法
JPH113440A (ja) タッチパネル式券売機
CN101593067B (zh) 采用光信号进行控制的屏幕
KR20100066671A (ko) 터치 표시 장치
JP2006085218A (ja) タッチパネル操作装置
TWI782708B (zh) 電子裝置及其觸控控制方法
KR101792805B1 (ko) 터치 감도를 향상시킨 적외선 터치스크린 패널
KR102215733B1 (ko) 레이저를 이용한 인터랙티브 시스템
KR102215734B1 (ko) Ir 레이저 기반의 개체 인식을 통한 인터랙티브 시스템
JPH02287609A (ja) タッチスクリーン入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees