JPH11341600A - Fetching method of audio signal data and interface circuit for audio signal data - Google Patents

Fetching method of audio signal data and interface circuit for audio signal data

Info

Publication number
JPH11341600A
JPH11341600A JP10141334A JP14133498A JPH11341600A JP H11341600 A JPH11341600 A JP H11341600A JP 10141334 A JP10141334 A JP 10141334A JP 14133498 A JP14133498 A JP 14133498A JP H11341600 A JPH11341600 A JP H11341600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
latch timing
circuit
data
timing signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10141334A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuo Sugimoto
哲郎 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Microsystems Co Ltd
Original Assignee
Asahi Kasei Microsystems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Microsystems Co Ltd filed Critical Asahi Kasei Microsystems Co Ltd
Priority to JP10141334A priority Critical patent/JPH11341600A/en
Publication of JPH11341600A publication Critical patent/JPH11341600A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an interface circuit for audio signal data capable of surely fetching the audio signal data. SOLUTION: An externally synchronized latch timing signal (CKPI 1) is generated and outputted by an externally synchronized latch timing signal generating circuit 4. An internally synchronized latch timing signals (CKP1 2-1, 2-2) which are not timewisely overlapped are generated by an internally synchronized latch timing signal generating circuit 5. When one of the signal (CKPI 2-1) and the signal (CKPI 2-2) is timewisely overlapped with the signal (CKPI 1), the other signal which is not overlapped with the signal (CKPI 1) is selected and outputted by a switching circuit 6. Thus, the data are exactly fetched by a latch 3A, etc., since the signal (CKPI 1) is not timewisely overlapped with the signal (CKPI 2) even when jitter exists in a channel signal (LRCK), etc., supplied from the outside.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、音声信号
データを外部回路から内部回路に取り込む際に、音声信
号データを確実に取り込むことができる音声信号データ
の取り込み方法および音声信号データ用インターフェー
ス回路に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an audio signal data fetching method and an audio signal data interface circuit which can reliably fetch audio signal data when the audio signal data is fetched from an external circuit to an internal circuit. About.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、オーディオ回路などにおいて、L
チャンネル信号とRチャンネル信号とが交互に並んだ音
声信号データ(SDATA)を外部から内部に取り込む
場合には、図4に示すように、外部同期信号(BIC
K)と2チャンネルの音声信号のチャンネル切替えのタ
イミングを表すチャンネル信号(LRCK)とが用いら
れている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in audio circuits and the like, L
When the audio signal data (SDATA) in which the channel signal and the R channel signal are alternately arranged are taken in from the outside, as shown in FIG.
K) and a channel signal (LRCK) indicating the timing of channel switching of the two-channel audio signal.

【0003】上記の外部回路からの3つの信号は、内部
回路で生成されるマスタークロックに対してタイミング
が規定されていないのが一般的である。ただし、例え
ば、マスタークロックの周波数は、チャンネル信号(L
RCK)の周波数に対して256倍となっている。従っ
て、上記の3つの信号と内部回路の信号との間では、同
期化をとる必要がある。
In general, the timing of the three signals from the external circuit is not specified with respect to the master clock generated by the internal circuit. However, for example, the frequency of the master clock is the channel signal (L
RCK) is 256 times the frequency. Therefore, it is necessary to synchronize between the above three signals and the signal of the internal circuit.

【0004】図5に示すように、外部からの直列形態の
音声信号データ(SDATA)は、外部同期信号(BI
CK)とチャンネル信号(LRCK)に基づきアンド回
路により生成される転送クロックにより、Lチャンネル
信号が左シフトレジスタ1に順次転送されて並列データ
に変換されたのち、Rチャネル信号が右シフトレジスタ
(図示せず)に順次転送されて並列データに変換され
る。
As shown in FIG. 5, an external serial audio signal data (SDATA) is supplied from an external synchronization signal (BI).
CK) and the transfer signal generated by the AND circuit based on the channel signal (LRCK), the L channel signal is sequentially transferred to the left shift register 1 and converted into parallel data, and then the R channel signal is converted to the right shift register (FIG. (Not shown), and is converted into parallel data.

【0005】そして、左シフトレジスタ1へのLチャネ
ル信号の転送が終了すると、この変換された並列データ
は、図6の(E)に示すように、外部シリパラパルスが
立ち上がると、この立ち上がりでその並列データが第1
ラッチ2に取り込まれて保持される(ラッチされる)。
なお、その外部シリパラパルスは、まず、チャンネル信
号(LRCK)と外部同期信号(BICK)の立ち上が
りから同図(B)と(C)に示すような信号LR1、信
号LR2を生成し、さらにその信号LR1と信号LR2
とのずれから生成される。
When the transfer of the L-channel signal to the left shift register 1 is completed, the converted parallel data, as shown in FIG. Parallel data is first
It is taken in and held by the latch 2 (latched).
Note that the external serial pulse first generates signals LR1 and LR2 as shown in FIGS. 3B and 3C from the rise of the channel signal (LRCK) and the external synchronization signal (BICK), and further generates the signals LR1 and LR2. LR1 and signal LR2
Generated from the deviation.

【0006】次に、同図(G)に示すように、内部回路
で独立的に生成される内部同期化パルスの立ち上がり
で、第1ラッチ2に格納されるLチャンネル信号が第2
ラッチ3に取り込まれ、内部同期化パルスの立ち下がり
でその取り込みを終了して保持される。
Next, as shown in FIG. 1G, at the rise of the internal synchronization pulse independently generated by the internal circuit, the L channel signal stored in the first latch 2 is changed to the second signal.
The data is latched by the latch 3 and is terminated and held at the falling edge of the internal synchronization pulse.

【0007】このような動作により、左シフトレジスタ
1に直列入力されるLチャンネル信号は、左シフトレジ
スタ1により直列−並列変換が行われたのち、第1ラッ
チ2に取り込まれ、さらに第2ラッチ3に取り込まれて
いく。
By such an operation, the L-channel signal serially input to the left shift register 1 is subjected to serial-parallel conversion by the left shift register 1, and then is taken into the first latch 2 and further to the second latch. It is taken in by 3.

【0008】なお、以上の説明では、説明を簡略にする
ために、音声信号データ(SDATA)のうちのLチャ
ンネル信号についてのみ説明したが、Rチャンネル信号
についてもLチャンネル信号と同様に処理される。
In the above description, only the L channel signal of the audio signal data (SDATA) has been described for the sake of simplicity, but the R channel signal is processed in the same manner as the L channel signal. .

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のチャ
ンネル信号(LRCK)は、BS放送のチャンネル切換
え時のように、位相が大きく変化する場合があり、その
場合には次のような不都合が発生する。
However, the phase of the above-mentioned channel signal (LRCK) may greatly change as in the case of BS channel switching, in which case the following inconvenience occurs. I do.

【0010】すなわち、図6(E)の外部シリパラパル
スと同図(G)の内部同期化パルスのように両者が離れ
ている場合には、動作上の不都合は発生しない。しか
し、外部シリパラパルスがデータをラッチするデータの
変化点と、内部同期化パルスがデータを確定する時間と
が重なると、第2ラッチ3はデータの変化点をとること
になり、正しいデータを取り込むことができなくなる。
That is, when the two are separated from each other as in the external serial pulse shown in FIG. 6E and the internal synchronization pulse shown in FIG. 6G, no inconvenience occurs in operation. However, when the change point of the data at which the external serial pulse latches the data and the time at which the internal synchronization pulse determines the data overlap, the second latch 3 takes the change point of the data and takes in the correct data. You will not be able to do it.

【0011】このような不都合を避けるためには、外部
シリパラパルスと内部同期化パルスとを、上記した内部
回路のマスタークロックの立ち上がりと立ち下がりとに
それぞれ同期させれば良いと考えられる。
In order to avoid such inconvenience, it is considered that the external serial pulse and the internal synchronization pulse should be synchronized with the rising and falling of the master clock of the internal circuit, respectively.

【0012】ところが、外部同期信号(BICK)や上
記のマスタークロックにジッタが存在する場合には、内
部同期化パルスは第1ラッチ2に保持されている変化前
のデータをラッチしたり、データが変化後のデータをラ
ッチするので、第2ラッチ3は同じデータを2回取り込
んだり、あるいはデータを1つ飛ばしたりというような
不都合がランダムに発生するという不都合がある。
However, when jitter exists in the external synchronization signal (BICK) or the master clock, the internal synchronization pulse latches the pre-change data held in the first latch 2 or generates the data. Since the data after the change is latched, the second latch 3 has the inconvenience that the same data is fetched twice or data is skipped one by one.

【0013】そこで、本発明の目的は、上記のジッタに
起因する都合を解消するようにし、音声信号データを確
実に取り込むことができる音声信号データの取り込み方
法および音声信号データ用インターフェース回路を提供
することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a method for capturing audio signal data and an interface circuit for audio signal data, which can eliminate the above-mentioned problems caused by the jitter and can reliably capture the audio signal data. It is in.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決し、本
発明の目的を達成するために、請求項1に記載の発明
は、2チャンネルの音声信号からなる音声信号データを
取り込む音声信号データの取り込み方法であって、直列
入力される前記音声信号データを順次取り込んで並列デ
ータに変換し、この変換された並列データを、外部同期
信号および前記音声信号データのチャンネル切替えタイ
ミングを表すチャンネル信号に基づいて生成した外部同
期ラッチタイミング信号によって一次的に取り込んで保
持し、内部同期信号に基づいて時間的に互いに重ならな
い第1および第2の内部同期ラッチタイミング信号を生
成し、この生成させた第1および第2の内部同期ラッチ
タイミング信号のうちのいずれか一方が前記外部同期ラ
ッチタイミング信号と時間的に重なる場合には、重なら
ない他方の内部同期ラッチタイミング信号に切り換え、
この切り換えた内部同期ラッチタイミング信号によっ
て、先に保持されている並列データをさらに二次的に取
り込んで保持するようにした。
In order to solve the above-mentioned problems and to achieve the object of the present invention, the present invention according to the first aspect is directed to an audio signal data receiving audio signal data comprising a two-channel audio signal. The method of capturing, wherein the audio signal data input serially is sequentially captured and converted into parallel data, and the converted parallel data is converted into an external synchronization signal and a channel signal indicating a channel switching timing of the audio signal data. The first and second internal synchronization latch timing signals that do not overlap with each other in time are generated based on the internal synchronization signal and are temporarily captured and held by the external synchronization latch timing signal generated based on the external synchronization latch timing signal. One of the first and second internal synchronization latch timing signals is the external synchronization latch timing signal. When the overlap in time is switched to the other internal synchronization latch timing signal that does not overlap,
In accordance with the switched internal synchronization latch timing signal, the previously held parallel data is further fetched and held secondarily.

【0015】また、請求項2に記載の発明は、2チャン
ネルの音声信号からなる音声信号データを取り込む音声
信号データ用インターフェース回路であって、直列入力
される前記音声信号データを順次取り込んで並列データ
に変換する直列・並列変換手段と、この直列・並列変換
手段で並列変換された音声信号データを、外部同期ラッ
チタイミング信号によって取り込んで保持する第1ラッ
チ手段と、この第1ラッチ手段に保持される音声信号デ
ータを、内部同期ラッチタイミング信号によって取り込
んで保持する第2ラッチ手段と、前記外部同期信号およ
び前記音声信号データのチャンネル切替えタイミングを
表すチャンネル信号に基づき、前記外部同期ラッチタイ
ミング信号を生成する外部同期ラッチタイミング信号生
成手段と、内部同期信号に基づいて時間的に互いに重な
らない第1および第2の内部同期ラッチタイミング信号
を生成する内部同期ラッチタイミング信号生成手段と、
前記外部同期ラッチタイミング信号生成手段で生成され
た外部同期ラッチタイミング信号と、前記内部同期ラッ
チタイミング信号生成手段で生成された前記第1および
第2の内部同期ラッチタイミング信号のうちのいずれか
一方が時間的に重なると、重ならない他方の内部同期ラ
ッチタイミング信号を前記第2ラッチ手段に選択供給す
る選択手段とを備えるようにした。
According to a second aspect of the present invention, there is provided an audio signal data interface circuit for receiving audio signal data composed of two-channel audio signals, wherein the serially input audio signal data is sequentially received for parallel data. Serial-parallel conversion means for converting the audio signal data into parallel data, first latch means for taking in and holding the audio signal data converted in parallel by the serial-parallel conversion means by an external synchronization latch timing signal, and holding the first latch means Second latch means for capturing and holding audio signal data by an internal synchronization latch timing signal, and generating the external synchronization latch timing signal based on the external synchronization signal and a channel signal indicating a channel switching timing of the audio signal data. External synchronous latch timing signal generating means And an internal sync latch timing signal generating means for temporally to generate first and second internal synchronous latch timing signal do not overlap each other on the basis of the signal,
One of the external synchronous latch timing signal generated by the external synchronous latch timing signal generating means and the first and second internal synchronous latch timing signals generated by the internal synchronous latch timing signal generating means is And selecting means for selectively supplying the other internal synchronizing latch timing signal which does not overlap with the second latch means when the timing overlaps.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
について、図面を参照しつつ説明する。図1は、本発明
の実施の形態にかかるインターフェース回路の一例を示
すブロック図である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of an interface circuit according to an embodiment of the present invention.

【0017】この実施の形態のインターフェース回路
は、図1に示すように、左シフトレジスタ1A、右シフ
トレジスタ1Bと、左第1ラッチ2Aと、右第1ラッチ
2Bと、左第2ラッチ3Aと、右第2ラッチ3Bと、外
部同期ラッチタイミング信号生成回路4と、内部同期ラ
ッチタイミング信号生成回路5と、切換回路6と、分周
回路7と、切換えスイッチ8と、LR分離回路50と、
LR分離回路60と、アンド回路9Aと、アンド回路9
Bと、インバータ10とを備えている。
As shown in FIG. 1, the interface circuit of this embodiment includes a left shift register 1A, a right shift register 1B, a first left latch 2A, a first right latch 2B, and a second left latch 3A. Right second latch 3B, external synchronous latch timing signal generating circuit 4, internal synchronous latch timing signal generating circuit 5, switching circuit 6, frequency dividing circuit 7, changeover switch 8, LR separating circuit 50,
LR separation circuit 60, AND circuit 9A, and AND circuit 9
B and an inverter 10.

【0018】左シフトレジスタ1Aは、Lチャンネル信
号とRチャンネル信号とが交互に直列に並んだ音声信号
データ(SDATA)中のLチャンネル信号を、シフト
パルスに同期して順次取り込んで、並列データに変換す
るように構成される。そのシフトパルスは、外部同期信
号(BICK)と、音声信号データ(SDATA)のL
チャンネル信号とRチャンネル信号との切替えのタイミ
ングを表すチャンネル信号(LRCK)とに基づいて、
アンド回路9Aにより生成されるようになっている。
The left shift register 1A sequentially takes in the L channel signals in the audio signal data (SDATA) in which the L channel signals and the R channel signals are alternately arranged in series in synchronization with the shift pulse, and converts them into parallel data. It is configured to convert. The shift pulse is composed of the external synchronization signal (BICK) and the L of audio signal data (SDATA).
On the basis of a channel signal (LRCK) indicating the timing of switching between the channel signal and the R channel signal,
It is generated by an AND circuit 9A.

【0019】右シフトレジスタ1Bは、音声信号データ
(SDATA)中のRチャンネル信号を、シフトパルス
に同期して順次取り込んで、並列データに変換するよう
に構成される。そのシフトパルスは、外部同期信号(B
ICK)と、チャンネル信号(LRCK)とに基づい
て、インバータ10およびアンド回路9Bにより生成さ
れるようになっている。
The right shift register 1B is configured to sequentially fetch the R channel signal in the audio signal data (SDATA) in synchronization with the shift pulse and convert it into parallel data. The shift pulse is supplied to an external synchronization signal (B
ICK) and a channel signal (LRCK) based on the inverter 10 and the AND circuit 9B.

【0020】左第1ラッチ2Aは、外部同期ラッチタイ
ミング信号生成回路4で生成される外部同期ラッチタイ
ミング信号(CKPI1)に基づいてLR分離回路50
で生成した信号(CKPIL1)を用いて左シフトレジ
スタ1Aに格納される並列データを取り込んで保持する
ように構成される。同様に、右第1ラッチ2Bは、その
外部同期ラッチタイミング信号(CKPI1)に基づい
てLR分離回路50で生成した信号(CKPIR1)を
用いて右シフトレジスタ1Bに格納される並列データを
取り込んで保持するように構成される。
The left first latch 2A is connected to the LR separation circuit 50 based on the external synchronization latch timing signal (CKPI1) generated by the external synchronization latch timing signal generation circuit 4.
Is configured to capture and hold the parallel data stored in the left shift register 1A using the signal (CKPIL1) generated in (1). Similarly, the first right latch 2B captures and holds the parallel data stored in the right shift register 1B using the signal (CKPIR1) generated by the LR separation circuit 50 based on the external synchronization latch timing signal (CKPI1). It is configured to

【0021】左第2ラッチ3Aは、内部同期ラッチタイ
ミング信号生成回路5で生成され、切換回路6で選択さ
れた内部同期ラッチタイミング信号(CKPI2)に基
づいてLR分離回路60で生成した信号(CKPIL
2)を用いて左第1ラッチ2Aに保持されるデータを取
り込んで保持するように構成される。同様に、右第2ラ
ッチ3Bは、その内部同期ラッチタイミング信号(CK
PI2)に基づいてLR分離回路60で生成した信号
(CKPIR2)を用いて、右第1ラッチ2Bに保持さ
れる並列データを取り込んで保持するように構成され
る。
The second left latch 3A is a signal (CKPIL) generated by the LR separation circuit 60 based on the internal synchronization latch timing signal (CKPI2) generated by the internal synchronization latch timing signal generation circuit 5 and selected by the switching circuit 6.
It is configured to take in and hold the data held in the left first latch 2A using 2). Similarly, the second right latch 3B outputs its internal synchronization latch timing signal (CK).
Using the signal (CKPIR2) generated by the LR separation circuit 60 based on PI2), the parallel data held in the right first latch 2B is fetched and held.

【0022】外部同期ラッチタイミング信号生成回路4
は、外部同期信号(BICK)、チャンネル信号(LR
CK)、およびそのチャンネル信号(LRCK)の25
6倍の周波数からなり、図示しない内部回路によって生
成されるマスタークロック(FS256)に基づいて外
部同期ラッチタイミング信号(CKPI1)を生成する
ように構成される。
External synchronization latch timing signal generation circuit 4
Indicates an external synchronization signal (BICK) and a channel signal (LR)
CK) and its channel signal (LRCK) 25
It is configured to generate an external synchronization latch timing signal (CKPI1) based on a master clock (FS256) generated by an internal circuit (not shown) having a frequency six times as high.

【0023】内部同期ラッチタイミング信号生成回路5
は、マスタークロック(FS256)、このマスターク
ロック(FS256)を分周回路7で分周させた得たク
ロック(FS1)、および同様に分周により得たクロッ
ク(FS8)に基づいて、時間的に互いに重ならないよ
うな内部同期ラッチタイミング信号(CKPI2−1)
と内部ラッチタイミング信号(CKPI2−2)とをそ
れぞれ生成するように構成される。
Internal synchronous latch timing signal generation circuit 5
Is temporally based on a master clock (FS256), a clock (FS1) obtained by dividing the master clock (FS256) by the frequency divider 7, and a clock (FS8) obtained by the same frequency division. Internal synchronization latch timing signals (CKPI2-1) that do not overlap each other
And an internal latch timing signal (CKPI2-2).

【0024】切換回路6は、その生成された内部同期ラ
ッチタイミング信号(CKPI2−1)および内部同期
ラッチタイミング信号(CKPI2−2)のうちのいず
れか一方が、外部同期ラッチタイミング信号生成回路4
で生成された外部同期ラッチタイミング信号(CKPI
1)と重なる場合には、重ならない一方の内部同期ラッ
チタイミング信号を切換えスイッチ8が選択出力するよ
うに構成される。
The switching circuit 6 outputs one of the generated internal synchronization latch timing signal (CKPI2-1) and the internal synchronization latch timing signal (CKPI2-2) to the external synchronization latch timing signal generation circuit 4.
External synchronous latch timing signal (CKPI
When the signal overlaps with 1), the changeover switch 8 is configured to selectively output one non-overlapping internal synchronization latch timing signal.

【0025】分周回路7は、内部のマスタークロック
(FS256)の周波数を1/32に減少させたクロッ
ク(FS8)を生成するとともに、さらにその分周した
クロック(FS8)の周波数を1/8に減少させてクロ
ック(FS1)を生成し、この生成したクロック(FS
8)とクロック(FS1)を内部同期ラッチタイミング
信号生成回路5に出力するように構成される。
The frequency dividing circuit 7 generates a clock (FS8) in which the frequency of the internal master clock (FS256) is reduced to 1/32, and further reduces the frequency of the frequency-divided clock (FS8) to 1/8. To generate a clock (FS1), and generate the generated clock (FS1).
8) and the clock (FS1) are output to the internal synchronous latch timing signal generation circuit 5.

【0026】次に、図1に示す回路のうち、外部同期ラ
ッチタイミング信号生成回路4、内部同期ラッチタイミ
ング信号生成回路5、および切換回路6の詳細な構成に
ついて、図2を参照して説明する。
Next, the detailed configuration of the external synchronization latch timing signal generation circuit 4, the internal synchronization latch timing signal generation circuit 5, and the switching circuit 6 of the circuit shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG. .

【0027】外部同期ラッチタイミング信号生成回路4
は、図2に示すように、インバータ11、インバータ1
2、Dフリップフロップ(DFF)13、Dフリップフ
ロップ14、エクスクルーシブ・オア回路15、Dフリ
ップフロップ16、Dフリップフロップ17、およびア
ンド回路18から構成されている。
External synchronization latch timing signal generation circuit 4
Are inverters 11 and 1 as shown in FIG.
2, a D flip-flop (DFF) 13, a D flip-flop 14, an exclusive OR circuit 15, a D flip-flop 16, a D flip-flop 17, and an AND circuit 18.

【0028】これを詳述すると、図2に示すように、イ
ンバータ11には、外部同期信号(BICK)が入力さ
れ、この入力された外部同期信号(BICK)はインバ
ータ11で反転されてDフリップフロップ13、14の
一方の各クロック入力端子にそれぞれ供給されている。
また、インバータ11で反転された外部同期信号(BI
CK)は、さらにインバータ12で反転されてDフリッ
プフロップ13、14の他方の各クロック入力端子にそ
れぞれ供給されている。
More specifically, as shown in FIG. 2, an external synchronizing signal (BICK) is input to the inverter 11, and the input external synchronizing signal (BICK) is inverted by the inverter 11 to be a D flip-flop. The clock is supplied to one of the clock input terminals of one of the loops 13 and 14, respectively.
The external synchronization signal (BI) inverted by the inverter 11
CK) is further inverted by the inverter 12 and supplied to the other clock input terminals of the D flip-flops 13 and 14, respectively.

【0029】Dフリップフロップ13のD入力端子には
チャンネル信号(LRCK)が入力され、Dフリップフ
ロップ13のQ出力端子はDフリップフロップ14のD
入力端子に接続されている。Dフリップフロップ14の
Q出力端子はエクスクルーシブ・オア回路15の一方の
入力端子と接続され、エクスクルーシブ・オア回路15
の他方の入力端子にはチャンネル信号(LRCK)が入
力されている。
A channel signal (LRCK) is input to the D input terminal of the D flip-flop 13, and the Q output terminal of the D flip-flop 13 is connected to the D output terminal of the D flip-flop 14.
Connected to input terminal. The Q output terminal of the D flip-flop 14 is connected to one input terminal of the exclusive OR circuit 15, and the exclusive OR circuit 15
The channel signal (LRCK) is input to the other input terminal of the.

【0030】エクスクルーシブ・オア回路15の出力端
子はDフリップフロップ16のD入力端子に接続され、
Dフリップフロップ16のQ出力端子はDフリップフロ
ップ17のD入力端子に接続されている。Dフリップフ
ロップ16、17の一方の各クロック入力端子には、マ
スタクロック(FS256)がインバータ21で反転さ
れて供給されている。Dフリップフロップ16、17の
他方のクロック入力端子には、マスタークロック(FS
256)がインバータ21およびインバータ22を介し
て供給されている。
The output terminal of the exclusive OR circuit 15 is connected to the D input terminal of the D flip-flop 16,
The Q output terminal of the D flip-flop 16 is connected to the D input terminal of the D flip-flop 17. A master clock (FS256) is supplied to one of the clock input terminals of the D flip-flops 16 and 17 after being inverted by the inverter 21. The other clock input terminals of the D flip-flops 16 and 17 are connected to a master clock (FS).
256) is supplied via the inverter 21 and the inverter 22.

【0031】Dフリップフロップ17の/Q(キューバ
ー)出力端子はアンド回路18の一方の入力端子に接続
され、アンド回路18の他方の入力端子はDフリップフ
ロップ16のQ出力端子と接続されている。アンド回路
18の出力端子からの外部ラッチタイミング信号(CK
PI1)は、LR分離回路50を構成するアンド回路5
1、52の一方の各入力端子に入力されている。また、
アンド回路51の他方の入力端子にはチャネル信号(L
RCK)が入力され、アンド回路52の他方の端子には
インバータ53を介してそのチャネル信号(LRCK)
が入力されている。そして、アンド回路51の出力信号
(CKPIL1)とアンド回路52の出力信号(CKP
IR1)とは、図1の左第1ラッチ2Aおよび右第1ラ
ッチ2Bにそれぞれ出力されるようになっている。
The / Q (cuber) output terminal of the D flip-flop 17 is connected to one input terminal of the AND circuit 18, and the other input terminal of the AND circuit 18 is connected to the Q output terminal of the D flip-flop 16. . An external latch timing signal (CK) from the output terminal of the AND circuit 18
PI1) is an AND circuit 5 constituting the LR separation circuit 50
1 and 52 are input to one of the input terminals. Also,
The other input terminal of the AND circuit 51 has a channel signal (L
RCK) is input, and the other terminal of the AND circuit 52 is supplied with the channel signal (LRCK) via the inverter 53.
Is entered. Then, the output signal (CKPIL1) of the AND circuit 51 and the output signal (CKPIL) of the AND circuit 52 are output.
IR1) is output to the first left latch 2A and the first right latch 2B in FIG.

【0032】次に、内部同期ラッチタイミング信号生成
回路5の詳細な構成について説明する。この内部同期ラ
ッチタイミング信号生成回路5は、図2に示すように、
インバータ21、インバータ22、Dフリップフロップ
23、Dフリップフロップ24、エクスクルーシブ・オ
ア回路25、インバータ26、インバータ27、Dフリ
ップフロップ28、Dフリップフロップ29、Dフリッ
プフロップ30、およびエクスクルーシブ・オア回路3
1から構成されている。
Next, the detailed configuration of the internal synchronization latch timing signal generation circuit 5 will be described. This internal synchronization latch timing signal generation circuit 5 includes, as shown in FIG.
Inverter 21, inverter 22, D flip-flop 23, D flip-flop 24, exclusive OR circuit 25, inverter 26, inverter 27, D flip-flop 28, D flip-flop 29, D flip-flop 30, and exclusive OR circuit 3
1 is comprised.

【0033】これを詳述すると、図2に示すように、イ
ンバータ21には、マスタークロック(FS256)が
入力され、この入力されたマスタークロック(FS25
6)はインバータ21で反転されてDフリップフロップ
23、24、29、30の一方の各クロック入力端子に
それぞれ供給されている。また、インバータ21で反転
されたマスタークロック(FS256)は、さらにイン
バータ22で反転されてDフリップフロップ23、2
4、29、30の他方の各クロック入力端子にそれぞれ
供給されている。
More specifically, as shown in FIG. 2, a master clock (FS256) is input to the inverter 21, and the input master clock (FS25) is input to the inverter 21.
6) is inverted by an inverter 21 and supplied to one clock input terminal of one of D flip-flops 23, 24, 29, 30. Further, the master clock (FS256) inverted by the inverter 21 is further inverted by the inverter 22 to generate the D flip-flops 23, 2
4, 29, and 30 are supplied to the other clock input terminals, respectively.

【0034】Dフリップフロップ23のD入力端子には
分周回路7からの出力パルス(FS1)が入力されてい
る。Dフリップフロップ23のQ出力端子はDフリップ
フロップ24のD入力端子に接続されている。Dフリッ
プフロップ24のQ出力端子はエクスクルーシブ・オア
回路25の一方の入力端子と接続され、エクスクルーシ
ブ・オア回路25の他方の入力端子はDフリップフロッ
プ23のQ出力端子と接続されている。エクスクルーシ
ブ・オア回路25の出力端子からは、内部ラッチタイミ
ング信号(CKPI2−1)が出力されるようになって
いる。
The output pulse (FS1) from the frequency divider 7 is input to the D input terminal of the D flip-flop 23. The Q output terminal of the D flip-flop 23 is connected to the D input terminal of the D flip-flop 24. The Q output terminal of the D flip-flop 24 is connected to one input terminal of the exclusive OR circuit 25, and the other input terminal of the exclusive OR circuit 25 is connected to the Q output terminal of the D flip-flop 23. An output terminal of the exclusive OR circuit 25 outputs an internal latch timing signal (CKPI2-1).

【0035】Dフリップフロップ28のD入力端子には
分周回路7からの出力パルス(FS1)が入力されるよ
うになっている。Dフリップフロップ28の一方のクロ
ック入力端子には、分周回路7からの出力パルス(FS
8)がインバータ26で反転されて供給され、Dフリッ
プフロップ28の他方のクロック入力端子には、そのパ
ルス(FS8)がインバータ26およびインバータ27
を介して供給されている。Dフリップフロップ28のQ
出力端子はDフリップフロップ29のD入力端子に接続
されている。
The output pulse (FS1) from the frequency divider 7 is input to the D input terminal of the D flip-flop 28. An output pulse (FS) from the frequency divider 7 is applied to one clock input terminal of the D flip-flop 28.
8) is inverted and supplied by the inverter 26, and the pulse (FS8) is supplied to the other clock input terminal of the D flip-flop 28 by the inverter 26 and the inverter 27.
Is supplied via Q of D flip-flop 28
The output terminal is connected to the D input terminal of the D flip-flop 29.

【0036】Dフリップフロップ29のQ出力端子はD
フリップフロップ30のD入力端子に接続され、Dフリ
ップフロップ30のQ出力端子はエクスクルーシブ・オ
ア回路31の一方の入力端子と接続され、エクスクルー
シブ・オア回路31の他方の入力端子はDフリップフロ
ップ29のQ出力端子と接続されている。エクスクルー
シブ・オア回路31の出力端子からは、内部ラッチタイ
ミング信号(CKPI2−2)が出力されるようになっ
ている。
The Q output terminal of the D flip-flop 29 is D
The D input terminal of the flip-flop 30 is connected, the Q output terminal of the D flip-flop 30 is connected to one input terminal of the exclusive OR circuit 31, and the other input terminal of the exclusive OR circuit 31 is connected to the D flip-flop 29. Connected to Q output terminal. An output terminal of the exclusive OR circuit 31 outputs an internal latch timing signal (CKPI2-2).

【0037】次に、切換回路6の詳細な構成について説
明する。この切換回路6は、図2に示すように、アンド
回路32、アンド回路33、SRフリップフロップ3
4、及びDフリップフロップ35から構成されている。
Next, a detailed configuration of the switching circuit 6 will be described. As shown in FIG. 2, the switching circuit 6 includes an AND circuit 32, an AND circuit 33, and an SR flip-flop 3.
4 and a D flip-flop 35.

【0038】アンド回路32の一方の入力端子はアンド
回路18の出力端子と接続され、その他方の出力端子は
エクスクルーシブ・オア回路25の出力端子と接続され
ている。また、エクスクルーシブ・オア回路25の出力
端子は、切換えスイッチ8の一方の端子81に接続され
ている。
One input terminal of the AND circuit 32 is connected to the output terminal of the AND circuit 18, and the other output terminal is connected to the output terminal of the exclusive OR circuit 25. The output terminal of the exclusive OR circuit 25 is connected to one terminal 81 of the changeover switch 8.

【0039】アンド回路33の一方の入力端子はアンド
回路18の出力端子と接続され、その他方の出力端子は
エクスクルーシブ・オア回路31の出力端子と接続され
ている。また、エクスクルーシブ・オア回路31の出力
端子は、切換えスイッチ8の他方の端子82に接続され
ている。
One input terminal of the AND circuit 33 is connected to the output terminal of the AND circuit 18, and the other output terminal is connected to the output terminal of the exclusive OR circuit 31. The output terminal of the exclusive OR circuit 31 is connected to the other terminal 82 of the changeover switch 8.

【0040】アンド回路32の出力端子はSRフリップ
フロップ34のS入力端子に接続され、アンド回路33
の出力端子はSRフリップフロップ34のR入力端子に
接続されている。SRフリップフロップ34のQ出力端
子はDフリップフロップ35のD入力端子に接続され、
Dフリップフロップ35のQ出力端子からの出力信号に
応じて、切換えスイッチ8の切換え接点83が切り換わ
るように構成されている。
The output terminal of the AND circuit 32 is connected to the S input terminal of the SR flip-flop 34,
Is connected to the R input terminal of the SR flip-flop. The Q output terminal of the SR flip-flop 34 is connected to the D input terminal of the D flip-flop 35,
The changeover contact 83 of the changeover switch 8 switches according to the output signal from the Q output terminal of the D flip-flop 35.

【0041】Dフリップフロップ35の一方のクロック
入力端子には、マスタクロック(FS256)がインバ
ータ21で反転された供給されている。Dフリップフロ
ップ35の他方のクロック入力端子には、マスタクロッ
ク(FS256)がインバータ21およびインバータ2
2を介して供給されている。
A master clock (FS256) inverted by the inverter 21 is supplied to one clock input terminal of the D flip-flop 35. The master clock (FS256) is supplied to the other clock input terminal of the D flip-flop 35 by the inverter 21 and the inverter 2.
2 are provided.

【0042】切換えスイッチ8から出力される内部同期
ラッチタイミング信号(CKPI2)は、LR分離回路
60を構成するアンド回路61、62の一方の各入力端
子に入力されている。また、アンド回路61の他方の入
力端子には分周回路7の出力クロック(FS1)入力さ
れ、アンド回路62の他方の入力端子にはインバータ6
3を介してその出力クロック(FS1)が入力されてい
る。そして、アンド回路61の出力信号(CKPIL
2)とアンド回路62の出力信号(CKPIR2)と
は、図1の左第2ラッチ3Aおよび右第2ラッチ3Bに
それぞれ出力されるようになっている。
The internal synchronization latch timing signal (CKPI2) output from the changeover switch 8 is input to one input terminal of each of AND circuits 61 and 62 constituting the LR separation circuit 60. The output clock (FS1) of the frequency divider 7 is input to the other input terminal of the AND circuit 61, and the inverter 6 is input to the other input terminal of the AND circuit 62.
3, the output clock (FS1) is input. Then, the output signal of the AND circuit 61 (CKPIL
2) and the output signal (CKPIR2) of the AND circuit 62 are output to the left second latch 3A and the right second latch 3B in FIG. 1, respectively.

【0043】次に、以上のように構成されるインターフ
ェース回路の動作について、図1〜図3を参照して説明
する。まず、図1に示すように、Lチャンネル信号とR
チャンネル信号とが交互に並んだ直列データからなる音
声信号データ(SDATA)が入力されると、音声信号
データ(SDATA)中のLチャンネル信号はアンド回
路9Aから出力されるシフトパルスによって左シフトレ
ジスタ1Aに順次転送され、並列データに変換される。
Next, the operation of the interface circuit configured as described above will be described with reference to FIGS. First, as shown in FIG.
When audio signal data (SDATA) composed of serial data in which channel signals are alternately arranged is input, the L channel signal in the audio signal data (SDATA) is shifted by the shift pulse output from the AND circuit 9A to the left shift register 1A. , And are converted into parallel data.

【0044】一方、音声信号データ(SDATA)中の
Rチャンネル信号はアンド回路9Bから出力されるシフ
トパルスによって左シフトレジスタ1Bに順次転送さ
れ、並列データに変換される。
On the other hand, the R channel signal in the audio signal data (SDATA) is sequentially transferred to the left shift register 1B by the shift pulse output from the AND circuit 9B, and is converted into parallel data.

【0045】次いで、左シフトレジスタ1Aに格納され
たデータは、外部同期ラッチタイミング信号生成回路4
で生成される外部同期ラッチタイミング信号(CKPI
1)に基づいてLR分離回路50で生成した信号(CK
PIL1)によって、左第1ラッチ2Aに取り込まれて
保持される。同様に、右シフトレジスタ1Bに格納され
るデータは、その外部同期ラッチタイミング信号(CK
PI1)に基づいてLR分離回路50で生成した信号
(CKPIR1)に同期して、右第1ラッチ2Bに取り
込まれて保持される。
Next, the data stored in the left shift register 1A is output to the external synchronization latch timing signal generation circuit 4A.
External synchronous latch timing signal (CKPI
1), the signal (CK) generated by the LR separation circuit 50.
PIL1), it is captured and held by the first left latch 2A. Similarly, the data stored in the right shift register 1B is the external synchronization latch timing signal (CK)
In synchronization with the signal (CKPIR1) generated by the LR separation circuit 50 based on PI1), the signal is taken in and held by the right first latch 2B.

【0046】さらに、左第1ラッチ2Aに格納されるデ
ータは、内部同期ラッチタイミング信号生成回路5で生
成され、選択回路6で選択されている内部同期ラッチタ
イミング信号(CKPI2)に基づいてLR分離回路6
0で生成した信号(CKPIL2)によって、左第2ラ
ッチ3Aに取り込まれて保持される。同様に、右第1ラ
ッチ2Bに格納されるデータは、その内部ラッチタイミ
ング信号(CKPI2)に基づいてLR分離回路60で
生成した信号(CKPIR2)によって、右第2ラッチ
3Bに取り込まれて保持される。
Further, the data stored in the left first latch 2A is generated by the internal synchronization latch timing signal generation circuit 5 and is subjected to LR separation based on the internal synchronization latch timing signal (CKPI2) selected by the selection circuit 6. Circuit 6
In response to the signal (CKPIL2) generated at 0, the signal is captured and held by the second left latch 3A. Similarly, data stored in the right first latch 2B is captured and held in the right second latch 3B by a signal (CKPIR2) generated by the LR separation circuit 60 based on the internal latch timing signal (CKPI2). You.

【0047】次に、上述の外部同期ラッチタイミング信
号(CKPI1)、および内部ラッチタイミング信号
(CKPI2)の具体的な生成について、図2および図
3を参照して説明する。
Next, specific generation of the above-described external synchronization latch timing signal (CKPI1) and internal latch timing signal (CKPI2) will be described with reference to FIGS.

【0048】Dフリップフロップ13およびエクスクル
ーシブ・オア回路15に入力されるチャンネル信号(L
RCK)が、図3(A)に示すように「L」レベルから
「H」レベルに変化し、このときに、Dフリップフロッ
プ14の出力が「L」レベルの場合には、エクスクルー
シブ・オア回路15の出力(CKPI)は、同図(C)
のように「L」レベルから「H」レベルに変化する。
The channel signal (L) input to the D flip-flop 13 and the exclusive OR circuit 15
RCK) changes from the “L” level to the “H” level as shown in FIG. 3A, and at this time, when the output of the D flip-flop 14 is at the “L” level, the exclusive OR circuit 15 (CKPI) is shown in FIG.
Changes from the “L” level to the “H” level.

【0049】外部同期信号(BICK)の次の立ち上が
りで、Dフリップフロップ13はチャンネル信号(LR
CK)の「H」レベルの状態を取り込み、Dフリップフ
ロップ13の出力は「H」レベルとなる。次に、外部同
期信号(BICK)が次の立ち下がりで、Dフリップフ
ロップ14はDフリップフロップ13の「H」レベルの
状態を取り込み、Dフリップフロップ14の出力は
「L」レベルから「H」レベルに変化する。。この結
果、エクスクルーシブ・オア回路15の出力信号(CK
PI)は、同図(C)のように「H」レベルから「L」
レベルに変化する。
At the next rise of the external synchronization signal (BICK), the D flip-flop 13 causes the channel signal (LR)
CK) at the “H” level, and the output of the D flip-flop 13 goes to the “H” level. Next, at the next fall of the external synchronization signal (BICK), the D flip-flop 14 captures the “H” level state of the D flip-flop 13, and the output of the D flip-flop 14 changes from “L” level to “H”. Change to a level. . As a result, the output signal (CK) of the exclusive OR circuit 15 is output.
PI) changes from “H” level to “L” as shown in FIG.
Change to a level.

【0050】このように、エクスクルーシブ・オア回路
15の出力信号(CKPI)は、チャンネル信号(LR
CK)の立ち上がりから、外部同期信号(BICK)の
立ち下がりまでの期間、同図(C)に示すように「H」
レベルとなる。
As described above, the output signal (CKPI) of the exclusive OR circuit 15 is the channel signal (LR)
During the period from the rising edge of the external synchronization signal (BICK) to the rising edge of the external synchronizing signal (BICK), as shown in FIG.
Level.

【0051】次に、エクスクルーシブ・オア回路15の
出力信号(CKPI)は、マスタクロック(FS25
6)の立ち上がりでDフリップフロップ16に取り込ま
れ、Dフリップフロップ16の出力は、同図(D)に示
すように「L」レベルから「H」レベルとなる。このと
き、Dフリップフロップ17の/Q出力端子の出力は、
同図(E)に示すように「H」レベルである。このた
め、アンド回路18の出力である外部同期ラッチタイミ
ング信号(CKPI1)は、同図(F)に示すように
「H」レベルとなり、この「H」レベルの状態はマスタ
クロック(FS256)の次の立ち上がりまで続く。
Next, the output signal (CKPI) of the exclusive OR circuit 15 is the master clock (FS25).
At the rise of 6), the data is taken into the D flip-flop 16, and the output of the D flip-flop 16 changes from "L" level to "H" level as shown in FIG. At this time, the output of the / Q output terminal of the D flip-flop 17 is
It is at the “H” level as shown in FIG. Therefore, the external synchronization latch timing signal (CKPI1), which is the output of the AND circuit 18, is at the “H” level as shown in FIG. 2F, and the state of the “H” level is after the master clock (FS256). Continue until the rise.

【0052】ところで、マスタークロック(FS25
6)の周波数は、チャンネル信号(LRCK)の周波数
の256倍の関係にある。一方、分周回路7で生成され
るクロック(FS1)は、そのマスタークロック(FS
256)の周波数を1/256に減少させたものであ
る。また、分周回路7で生成されるクロック(FS8)
は、そのマスタークロック(FS256)の周波数を1
/32に減少させたものである。従って、チャンネル信
号(LRCK)とクロック(FS1)とは、周波数は同
じであるが、位相が異なった状態にあり両者は非同期で
ある(同図(A)((H)参照)。
The master clock (FS25)
The frequency of 6) is 256 times the frequency of the channel signal (LRCK). On the other hand, the clock (FS1) generated by the frequency dividing circuit 7 is the master clock (FS1).
256) is reduced to 1/256. The clock (FS8) generated by the frequency divider 7
Sets the frequency of its master clock (FS256) to 1
/ 32. Therefore, the channel signal (LRCK) and the clock (FS1) have the same frequency but different phases and are asynchronous (see FIGS. 3A and 3H).

【0053】分周回路7の出力クロック(FS1)は、
マスタークロック(FS256)の立ち下がりで、同図
(H)に示すように、「H」レベルから「L」レベルと
なる。このため、クロック(FS1)は、その立ち下が
りの後、マスタークロック(FS256)の立ち下がり
でDフリップフロップ23に取り込まれて、Dフリップ
フロップ23の出力(S3)は、同図(J)に示すよう
に「H」レベルから「L」レベルとなる。このとき、D
フリップフロップ24の出力(S4)は、「H」レベル
の状態にある。このため、エクスクルーシブ・オア回路
25の出力信号(CKPI2−1)は、「H」レベルと
なる。この出力信号(CKPI2−1)の「H」レベル
は、マスタークロック(FS256)の次の立ち下がり
まで続く。
The output clock (FS1) of the frequency dividing circuit 7 is
At the fall of the master clock (FS256), the level changes from "H" level to "L" level as shown in FIG. For this reason, the clock (FS1) is taken into the D flip-flop 23 at the fall of the master clock (FS256) after its fall, and the output (S3) of the D flip-flop 23 becomes as shown in FIG. As shown, the level changes from the “H” level to the “L” level. At this time, D
The output (S4) of flip-flop 24 is at "H" level. Therefore, the output signal (CKPI2-1) of the exclusive OR circuit 25 becomes "H" level. The “H” level of the output signal (CKPI2-1) continues until the next fall of the master clock (FS256).

【0054】このように、エクスクルーシブ・オア回路
25の出力信号(CKPI2−1)は、分周回路7の出
力クロック(FS1)が「H」レベルから「L」レベル
に変化した後であって、マスタークロック(FS25
6)の立ち下がりから次の立ち下がりの期間に「H」レ
ベルとなる(同図(L)参照)。
As described above, the output signal (CKPI2-1) of the exclusive OR circuit 25 is obtained after the output clock (FS1) of the frequency divider 7 changes from the "H" level to the "L" level. Master clock (FS25
It goes to the “H” level during the period from the falling edge of 6) to the next falling edge (see FIG. 3L).

【0055】一方、分周回路7の出力クロック(FS
1)は、分周回路7の出力クロック(FS8)の立ち上
がりでDフリップフロップ28に取り込まれ、Dフリッ
プフロップ28の出力信号(S5)が同図(M)のよう
に「H」レベルから「L」レベルに変化する。
On the other hand, the output clock (FS) of the frequency divider 7
1) is taken into the D flip-flop 28 at the rise of the output clock (FS8) of the frequency dividing circuit 7, and the output signal (S5) of the D flip-flop 28 changes from "H" level to "H" as shown in FIG. L ”level.

【0056】Dフリップフロップ28の出力信号(S
5)は、マスタークロック(FS256)の立ち下がり
でDフリップフロップ29に取り込まれ、Dフリップフ
ロップ29の出力(S6)は、同図(N)のように
「H」レベルから「L」レベルに変化する。このとき、
Dフリップフロップ30の出力(S7)は、「H」レベ
ルの状態にある。このため、エクスクルーシブ・オア回
路31の出力信号(CKPI2−2)は、「H」レベル
となる。この出力信号(CKPI2−2)の「H」レベ
ルは、マスタークロック(FS256)の次の立ち下が
りまで続く。
The output signal of the D flip-flop 28 (S
5) is taken into the D flip-flop 29 at the falling edge of the master clock (FS256), and the output (S6) of the D flip-flop 29 changes from “H” level to “L” level as shown in FIG. Change. At this time,
The output (S7) of D flip-flop 30 is at "H" level. Therefore, the output signal (CKPI2-2) of the exclusive OR circuit 31 becomes "H" level. The “H” level of the output signal (CKPI2-2) continues until the next fall of the master clock (FS256).

【0057】このように、エクスクルーシブ・オア回路
31の出力信号(CKPI2−2)は、分周回路7の出
力クロック(FS1)が「H」レベルから「L」レベル
に変化後であって、分周回路7の出力クロック(FS
8)が「L」レベルから「H」レベルに変化後の、マス
タークロック(FS256)の立ち下がりから次の立ち
下がりの期間に「H」レベルとなる(同図(P)参
照)。
As described above, the output signal (CKPI2-2) of the exclusive OR circuit 31 is obtained after the output clock (FS1) of the frequency divider 7 changes from the "H" level to the "L" level. The output clock (FS) of the circuit 7
8) changes from the “L” level to the “H” level, and then changes to the “H” level during the period from the fall of the master clock (FS256) to the next fall (see FIG. 10 (P)).

【0058】従って、エクスクルーシブ・オア回路25
の出力信号(CKPI2−1)と、エクスクルーシブ・
オア回路31の出力信号(CKPI2−2)とは、分周
回路7の出力クロック(FS8)の半周期、つまり、マ
スタークロック(FS256)の16周期の間隔があ
る。
Therefore, the exclusive OR circuit 25
Output signal (CKPI2-1) and the exclusive
The output signal (CKPI2-2) of the OR circuit 31 has an interval of a half cycle of the output clock (FS8) of the frequency divider 7, that is, 16 cycles of the master clock (FS256).

【0059】エクスクルーシブ・オア回路25の出力信
号(CKPI2−1)と、アンド回路18から出力され
る外部同期ラッチタイミング信号(CKPI1)とは、
アンド回路32により論理積演算が行われ、その演算結
果がSRフリップフロップ回路34のS入力端子に入力
される。
The output signal (CKPI2-1) of the exclusive OR circuit 25 and the external synchronization latch timing signal (CKPI1) output from the AND circuit 18 are:
The AND operation is performed by the AND circuit 32, and the operation result is input to the S input terminal of the SR flip-flop circuit 34.

【0060】図3の(F)(L)に示すように、アンド
回路18から出力される外部ラッチタイミング信号(C
KPI1)と、エクスクルーシブ・オア回路25の出力
信号(CKPI2−1)とが時間的に重なる場合には、
アンド回路32の出力(S8)は、図3(Q)に示すよ
うに、「L」レベルから「H」レベルに変化するので、
SRフリップフロップ34はセットされてその出力は
「H」レベルとなる。
As shown in FIGS. 3F and 3L, the external latch timing signal (C
KPI1) and the output signal (CKPI2-1) of the exclusive OR circuit 25 temporally overlap,
Since the output (S8) of the AND circuit 32 changes from “L” level to “H” level as shown in FIG.
SR flip-flop 34 is set and its output attains "H" level.

【0061】そして、この「H」レベルは、マスターク
ロック(FS256)の立ち下がりでDフリップフロッ
プ35に取り込まれてその出力(S9)が、図3(R)
に示すように「H」レベルとなる。この「H」レベルに
より、切換えスイッチ8の切換え接点83が図2に示す
位置となるので、エクスクルーシブ・オア回路31の出
力(CKPI2−2)が内部同期ラッチタイミング信号
(CKPI2)として出力される。
The "H" level is taken into the D flip-flop 35 at the falling edge of the master clock (FS256), and its output (S9) is output as shown in FIG.
As shown in FIG. The "H" level causes the changeover contact 83 of the changeover switch 8 to assume the position shown in FIG. 2, so that the output (CKPI2-2) of the exclusive OR circuit 31 is output as the internal synchronization latch timing signal (CKPI2).

【0062】一方、アンド回路18から出力される外部
同期ラッチタイミング信号(CKPI1)と、エクスク
ルーシブ・オア回路31の出力信号(CKPI2−1)
とが重なる場合には、アンド回路33の出力は「H」レ
ベルに変化するので、SRフリップフロップ34はリセ
ットされてそのQ出力端子の出力は「L」レベルとな
る。そして、この「L」レベルは、マスタークロック
(FS256)の立ち下がりでDフリップフロップ35
に取り込まれてその出力(S9)が「L」レベルとな
る。この「L」レベルにより、切換えスイッチ8の切換
え接点83が図2に示す位置から反対側の位置に切り換
わるので、エクスクルーシブ・オア回路25の出力(C
KPI2−1)が内部同期ラッチタイミング信号(CK
PI2)として出力される。このような状態は、アンド
回路18から出力される外部同期ラッチタイミング信号
(CKPI1)と、エクスクルーシブ・オア回路25の
出力信号(CKPI2−1)とが時間的に重なるまで継
続される。
On the other hand, the external synchronization latch timing signal (CKPI1) output from the AND circuit 18 and the output signal (CKPI2-1) of the exclusive OR circuit 31
In the case of the overlap, the output of the AND circuit 33 changes to "H" level, the SR flip-flop 34 is reset, and the output of the Q output terminal thereof changes to "L" level. The “L” level is at the falling edge of the master clock (FS256) at the D flip-flop 35.
And its output (S9) becomes "L" level. By this "L" level, the changeover contact 83 of the changeover switch 8 switches from the position shown in FIG. 2 to the opposite position, so that the output of the exclusive OR circuit 25 (C
KPI2-1) is the internal synchronization latch timing signal (CK)
PI2). Such a state is continued until the external synchronization latch timing signal (CKPI1) output from the AND circuit 18 and the output signal (CKPI2-1) of the exclusive OR circuit 25 temporally overlap.

【0063】以上説明したように、本発明の実施の形態
では、上記のように両者が時間的に重ならない内部同期
ラッチタイミング信号(CKPI2−1)と内部同期ラ
ッチタイミング信号(CKPI2−2)とを生成し、こ
のうちの一方が外部同期ラッチタイミング信号(CKP
I1)と時間的に重なると、重ならない他方の内部同期
ラッチタイミング信号を選択出力するとともに、この状
態が継続するようにした。
As described above, in the embodiment of the present invention, as described above, the internal synchronization latch timing signal (CKPI2-1) and the internal synchronization latch timing signal (CKPI2-2) which do not overlap in time are used. , One of which generates an external synchronization latch timing signal (CKP).
When the timing overlaps with I1) in time, the other internal synchronization latch timing signal which does not overlap is selected and output, and this state is continued.

【0064】このため、この実施の形態のインターフェ
ース回路では、外部から供給されるチャンネル信号(L
RCK)や外部同期信号(BICK)などにジッタが存
在しても、外部同期ラッチタイミング信号(CKPI
1)と内部同期ラッチタイミング信号(CKPI2)と
が時間的に重なることがないので、左第2ラッチ3Aや
右第2ラッチ3Bが正確にデータを取り込むことがで
き、同一のデータを2度取り込むような不都合を解消で
きる。
Therefore, in the interface circuit of this embodiment, the channel signal (L
RCK) or external synchronization signal (BICK), even if jitter exists, the external synchronization latch timing signal (CKPI)
1) and the internal synchronization latch timing signal (CKPI2) do not overlap in time, so that the left second latch 3A and the right second latch 3B can accurately capture data, and capture the same data twice. Such inconvenience can be solved.

【0065】また、本発明の実施の形態では、いったん
内部同期ラッチタイミング信号が確定されると、その
後、外部のクロックの位相が大きく変化しない限り、内
部ラッチタイミング信号は切り替わらないので、左第2
ラッチ3Aや右第2ラッチ3Bへのデータの取り込み動
作を安定して行えるという効果も得られる。
In the embodiment of the present invention, once the internal synchronization latch timing signal is determined, the internal latch timing signal is not switched unless the phase of the external clock changes significantly thereafter.
There is also obtained an effect that the operation of taking data into the latch 3A and the right second latch 3B can be performed stably.

【0066】なお、この実施の形態のインターフェース
回路では、外部同期ラッチタイミング信号(CKPI
1)と内部同期ラッチタイミング信号(CKPI2)の
時間的な間隔は、最大ジッタの振れ幅よりも十分に大き
くするのが動作の安定化を図る上で好ましい。
In the interface circuit of this embodiment, the external synchronization latch timing signal (CKPI
It is preferable that the time interval between 1) and the internal synchronization latch timing signal (CKPI2) be sufficiently larger than the maximum jitter swing in order to stabilize the operation.

【0067】また、本発明の実施形態であるインタフェ
ース回路は、各構成素子をLSI化して全てハードウエ
アで実現することが可能であるとは勿論のこと、その一
部をCPU(中央処理装置)がROMなどの記憶媒体に
記憶しておいたプログラムに従った処理を実行するよう
にしても実現可能である。
In the interface circuit according to the embodiment of the present invention, not only can each of the constituent elements be implemented as an LSI, but all of them can be realized by hardware, and a part of the interface circuit is implemented by a CPU (central processing unit). Can execute the processing according to a program stored in a storage medium such as a ROM.

【0068】[0068]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1、2に係
る発明では、直列入力される音声信号データを順次取り
込んで並列データに変換し、この並列データを、外部同
期信号および音声信号データのチャンネル切替えタイミ
ングを表すチャンネル信号に基づいて生成した外部同期
ラッチタイミング信号によって一次的に取り込んで保持
し、さらに、内部同期信号に基づいて互いに時間的に重
ならない第1および第2の内部同期ラッチタイミング信
号を生成し、第1および第2の内部同期ラッチタイミン
グ信号のうちのいずれか一方が外部同期ラッチタイミン
グ信号と時間的に重なる場合には、重ならない他方の内
部同期ラッチタイミング信号によって先に保持されてい
る並列データをさらに二次的に取り込んで保持するよう
にしたので、外部から供給される信号などにジッタ等が
存在しても、外部同期ラッチタイミング信号と内部同期
ラッチタイミング信号とが時間的に重なることがなく、
正確にデータを取り込むことができ、同一のデータを2
度取り込むような不都合を解消できる。
As described above, according to the first and second aspects of the present invention, audio signal data input in series is sequentially taken and converted into parallel data, and this parallel data is converted into an external synchronization signal and audio signal data. First and second internal synchronization latches which are temporarily captured and held by an external synchronization latch timing signal generated based on a channel signal indicating a channel switching timing of the above and which do not temporally overlap with each other based on an internal synchronization signal A timing signal is generated, and when one of the first and second internal synchronization latch timing signals temporally overlaps with the external synchronization latch timing signal, the other first internal synchronization latch timing signal does not overlap with the other. Since the retained parallel data is taken in secondarily and retained, external Be present such as jitter, etc. on a signal al supplied, without the external synchronizing latch timing signal and an internal synchronizing latch timing signal overlap in time,
Data can be imported accurately, and the same
Inconvenience such as taking in can be solved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態の構成の一例を示すブロッ
ク図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a configuration according to an embodiment of the present invention.

【図2】外部同期ラッチタイミング信号生成回路、内部
同期ラッチタイミング信号生成回路、および切換回路の
詳細な構成の一例を示す回路図である。
FIG. 2 is a circuit diagram illustrating an example of a detailed configuration of an external synchronization latch timing signal generation circuit, an internal synchronization latch timing signal generation circuit, and a switching circuit.

【図3】図2に示す回路の動作の一例を説明するタイム
チャートである。
FIG. 3 is a time chart illustrating an example of an operation of the circuit illustrated in FIG. 2;

【図4】従来技術を説明するためのタイムチャートであ
る。
FIG. 4 is a time chart for explaining a conventional technique.

【図5】従来装置の説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram of a conventional device.

【図6】従来技術の問題点を説明するタイムチャートで
ある。
FIG. 6 is a time chart for explaining a problem of the related art.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1A 左シフトレジスタ 1B 右シフトレジスタ 2A 左第1ラッチ 2B 右第1ラッチ 3A 左第2ラッチ 3B 右第2ラッチ 4 外部同期ラッチタイミング信号生成回路 5 内部同期ラッチタイミング信号生成回路 6 切換回路 7 分周回路 8 切換えスイッチ 9A、9B アンド回路 10 インバータ 50、60 LR分離回路 1A Left shift register 1B Right shift register 2A Left first latch 2B Right first latch 3A Left second latch 3B Right second latch 4 External synchronization latch timing signal generation circuit 5 Internal synchronization latch timing signal generation circuit 6 Switching circuit 7 Frequency division Circuit 8 Changeover switch 9A, 9B AND circuit 10 Inverter 50, 60 LR separation circuit

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 2チャンネルの音声信号からなる音声信
号データを取り込む音声信号データの取り込み方法であ
って、 直列入力される前記音声信号データを順次取り込んで並
列データに変換し、 この変換された並列データを、外部同期信号および前記
音声信号データのチャンネル切替えタイミングを表すチ
ャンネル信号に基づいて生成した外部同期ラッチタイミ
ング信号によって一次的に取り込んで保持し、 内部同期信号に基づいて時間的に互いに重ならない第1
および第2の内部同期ラッチタイミング信号を生成し、
この生成させた第1および第2の内部同期ラッチタイミ
ング信号のうちのいずれか一方が前記外部同期ラッチタ
イミング信号と時間的に重なる場合には、重ならない他
方の内部同期ラッチタイミング信号に切り換え、この切
り換えた内部同期ラッチタイミング信号によって、先に
保持されている並列データをさらに二次的に取り込んで
保持するようにしたことを特徴とする音声信号データの
取り込み方法。
1. A method for capturing audio signal data which captures audio signal data composed of two-channel audio signals, wherein the serially input audio signal data is sequentially captured and converted into parallel data. Data is temporarily captured and held by an external synchronization latch timing signal generated based on an external synchronization signal and a channel signal indicating a channel switching timing of the audio signal data, and does not overlap with each other in time based on the internal synchronization signal. First
And generating a second internal synchronous latch timing signal;
When one of the generated first and second internal synchronization latch timing signals temporally overlaps with the external synchronization latch timing signal, the signal is switched to the other non-overlapping internal synchronization latch timing signal. A method for capturing audio signal data, wherein the parallel data held previously is further secondarily captured and held by the switched internal synchronization latch timing signal.
【請求項2】 2チャンネルの音声信号からなる音声信
号データを取り込む音声信号データ用インターフェース
回路であって、 直列入力される前記音声信号データを順次取り込んで並
列データに変換する直列・並列変換手段と、 この直列・並列変換手段で並列変換された音声信号デー
タを、外部同期ラッチタイミング信号によって取り込ん
で保持する第1ラッチ手段と、 この第1ラッチ手段に保持される音声信号データを、内
部同期ラッチタイミング信号によって取り込んで保持す
る第2ラッチ手段と、 前記外部同期信号および前記音声信号データのチャンネ
ル切替えタイミングを表すチャンネル信号に基づき、前
記外部同期ラッチタイミング信号を生成する外部同期ラ
ッチタイミング信号生成手段と、 内部同期信号に基づいて時間的に互いに重ならない第1
および第2の内部同期ラッチタイミング信号を生成する
内部同期ラッチタイミング信号生成手段と、 前記外部同期ラッチタイミング信号生成手段で生成され
た外部同期ラッチタイミング信号と、前記内部同期ラッ
チタイミング信号生成手段で生成された前記第1および
第2の内部同期ラッチタイミング信号のうちのいずれか
一方が時間的に重なると、重ならない他方の内部同期ラ
ッチタイミング信号を前記第2ラッチ手段に選択供給す
る選択手段と、を備えたことを特徴とする音声信号デー
タ用インターフェース回路。
2. An audio signal data interface circuit for receiving audio signal data composed of two-channel audio signals, comprising: serial / parallel conversion means for sequentially receiving the serially input audio signal data and converting it into parallel data. A first latch unit that captures and holds the audio signal data converted in parallel by the serial / parallel conversion unit using an external synchronization latch timing signal; and converts the audio signal data held in the first latch unit into an internal synchronization latch. A second latch unit that captures and holds the external synchronization signal based on a timing signal; an external synchronization latch timing signal generation unit that generates the external synchronization latch timing signal based on a channel signal indicating a channel switching timing of the external synchronization signal and the audio signal data; Time based on the internal synchronization signal. The do not overlap in 1
And an internal synchronization latch timing signal generating means for generating the second internal synchronization latch timing signal; an external synchronization latch timing signal generated by the external synchronization latch timing signal generating means; Selecting means for selectively supplying the non-overlapping internal synchronous latch timing signal to the second latch means when one of the first and second internal synchronous latch timing signals overlaps in time; An interface circuit for audio signal data, comprising:
JP10141334A 1998-05-22 1998-05-22 Fetching method of audio signal data and interface circuit for audio signal data Pending JPH11341600A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10141334A JPH11341600A (en) 1998-05-22 1998-05-22 Fetching method of audio signal data and interface circuit for audio signal data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10141334A JPH11341600A (en) 1998-05-22 1998-05-22 Fetching method of audio signal data and interface circuit for audio signal data

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11341600A true JPH11341600A (en) 1999-12-10

Family

ID=15289542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10141334A Pending JPH11341600A (en) 1998-05-22 1998-05-22 Fetching method of audio signal data and interface circuit for audio signal data

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11341600A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111327321A (en) * 2020-04-16 2020-06-23 苏州顺芯半导体有限公司 Device and method for realizing real-time synchronization of audio analog-digital conversion chip array

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111327321A (en) * 2020-04-16 2020-06-23 苏州顺芯半导体有限公司 Device and method for realizing real-time synchronization of audio analog-digital conversion chip array
CN111327321B (en) * 2020-04-16 2023-04-25 苏州顺芯半导体有限公司 Device and method for realizing real-time synchronization of audio analog-digital conversion chip array

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2909740B2 (en) Phase matching circuit
KR100532498B1 (en) Delay locked loop using oscillator and counter and clock synchronizing method
JPH05289770A (en) Method and device for synchronization
US5455840A (en) Method of compensating a phase of a system clock in an information processing system, apparatus employing the same and system clock generator
US6266780B1 (en) Glitchless clock switch
US6943595B2 (en) Synchronization circuit
JPH11341600A (en) Fetching method of audio signal data and interface circuit for audio signal data
JP2000224026A (en) Frequency dividing circuit
JPH07193562A (en) Bit synchronous circuit
JP3039441B2 (en) Synchronous edge detection method between different clocks and synchronous edge detection method between different clocks
JP2712465B2 (en) Clock selection circuit
JPH10200516A (en) Digital data transfer clock converting circuit
CN114614823B (en) Chip clock synchronization method, data acquisition card and data acquisition system
JPS6253539A (en) Frame synchronizing system
JP4339145B2 (en) Synchronization circuit
JP2872036B2 (en) Speed converter
JP2736351B2 (en) Demultiplexing circuit
JPS5994942A (en) Synchronized receiving circuit
JPH09270781A (en) Digital signal synchronizing circuit
JPS61171246A (en) Detection circuit for out of synchronism
JPH1168726A (en) Clock changeover circuit
JPH01261908A (en) Sampling frequency converting circuit
JPH11168360A (en) Synchronization circuit and synchronization method
JP2000332733A (en) Synchronizing circuit
JPH0738398A (en) Clock switching circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070402

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080205