JPH11338719A - Computer system - Google Patents

Computer system

Info

Publication number
JPH11338719A
JPH11338719A JP14676898A JP14676898A JPH11338719A JP H11338719 A JPH11338719 A JP H11338719A JP 14676898 A JP14676898 A JP 14676898A JP 14676898 A JP14676898 A JP 14676898A JP H11338719 A JPH11338719 A JP H11338719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
processor
assigned
computer system
processor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14676898A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koichiro Yamashita
浩一郎 山下
Hirohiko Wakabayashi
裕彦 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP14676898A priority Critical patent/JPH11338719A/en
Publication of JPH11338719A publication Critical patent/JPH11338719A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To deal with the save/restoration of a job without reserving any process ID at the time of executing a job provided with plural processor elements and composed of one or plural processes. SOLUTION: This system is provided with a managing means 10 for managing the relation of correspondence among a job ID allocated to the job, processor ID of a virtual processor element allocated to the job and processor ID of a real processor element for executing the job and an allocating means 12 for generating the process ID defined by coupling the bits of a local process ID defined in the real processor element for executing a process composing of the job when generating that process, virtual processor ID provided for that job instructed by that real processor element and job ID allocated to that job and for allocating the process ID to that process.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数のプロセッサ
エレメントを備えて、1つ又は複数のプロセスで構成さ
れるジョブを実行する計算機システムに関し、特に、プ
ロセスIDを予約することなく、ジョブの退避・復元に
対処できるようにする計算機システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a computer system having a plurality of processor elements and executing a job composed of one or a plurality of processes. More particularly, the present invention relates to a system for saving a job without reserving a process ID. -It relates to a computer system that can deal with restoration.

【0002】[0002]

【従来の技術】計算機システムでは、互いのジョブの唯
一性を保証するために、ジョブに対して、互いにユニー
クなジョブIDを割り付ける。
2. Description of the Related Art In a computer system, mutually unique job IDs are assigned to jobs in order to guarantee uniqueness of the jobs.

【0003】一方、並列に拡張された計算機システムで
は、ジョブは1つ又は複数のプロセスで構成されてお
り、ジョブに属するプロセスに対しても、ジョブに属さ
ないプロセスに対しても、互いにユニークなプロセスI
Dを割り付ける。
On the other hand, in a computer system extended in parallel, a job is composed of one or a plurality of processes, and unique to both processes belonging to a job and processes not belonging to a job. Process I
Assign D.

【0004】複数のプロセッサエレメントで構成される
並列プロセッサシステムでは、ジョブIDとプロセスI
Dとはプロセッサエレメントを跨がって唯一性を保証し
なければならない。
In a parallel processor system composed of a plurality of processor elements, a job ID and a process I
D must guarantee uniqueness across processor elements.

【0005】このような条件の下、プロセス群から構成
されるジョブを外部記憶装置に退避した後に、他の操作
を行うと、退避したジョブに属するプロセス群に割り付
けられているプロセスIDが、後で生成されたプロセス
のプロセスIDと重なることが起こり、これから、退避
したジョブを復元する場合にプロセスIDの衝突が発生
することがある。
[0005] Under these conditions, after a job composed of a process group is saved to an external storage device and another operation is performed, the process ID assigned to the process group belonging to the saved job becomes later. May overlap with the process ID of the process generated by the process described above, and a collision of the process ID may occur when the saved job is restored.

【0006】このプロセスIDの衝突は、退避したプロ
セスが多い場合や、退避中に頻繁にプロセスの生成・終
了が行われる場合に、その発生の確率が高くなる。この
プロセスIDの衝突を回避するために、従来では、使用
の予約されているプロセスIDを登録する予約表を用意
する構成を採って、プロセスを外部記憶装置に退避する
ときに、そのプロセスに割り付けられているプロセスI
Dを予約表に登録することで、プロセスの退避中に、そ
のプロセスのプロセスIDが後から生成されるプロセス
に割り付けられないようにするという構成を採ってい
た。
[0006] This process ID collision has a high probability of occurrence when there are many saved processes or when processes are frequently created and terminated during saving. Conventionally, in order to avoid the collision of the process IDs, a configuration is adopted in which a reservation table for registering process IDs reserved for use is prepared, and when a process is saved to an external storage device, the process is allocated to the process. Process I
By registering D in the reservation table, the process ID of the process is prevented from being allocated to a process generated later during the process of saving the process.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来技術に従っていると、予約表に登録されたプロ
セスIDについては使用できないことから、後から生成
されるプロセスに割り付けられるプロセスIDの採番範
囲が圧迫されるという問題点があった。
However, according to such a conventional technique, since the process ID registered in the reservation table cannot be used, the numbering range of the process ID assigned to the process generated later is not available. There was a problem that was pressed.

【0008】更に、退避するプロセスの数に応じたメモ
リ容量を持つ予約表を用意する必要があるという問題点
があった。本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので
あって、複数のプロセッサエレメントを備えて、1つ又
は複数のプロセスで構成されるジョブを実行する構成を
採るときにあって、プロセスIDを予約することなく、
ジョブの退避・復元に対処できるようにする新たな計算
機システムの提供を目的とする。
Furthermore, there is a problem that it is necessary to prepare a reservation table having a memory capacity corresponding to the number of processes to be saved. The present invention has been made in view of such circumstances, and has a configuration in which a plurality of processor elements are provided to execute a job including one or a plurality of processes, and a process ID is reserved. Without
It is an object of the present invention to provide a new computer system that can deal with saving and restoring jobs.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】図1に本発明を具備する
計算機システムの原理構成を図示する。この図に示すよ
うに、本発明を具備する計算機システムは、複数のプロ
セッサエレメント1-i(i=1,2, ・・)と外部記憶装
置2とで構成されて、オペレーティングシステム3に、
管理手段10と、登録手段11と、割付手段12と、特
定手段13とを備える構成を採る。
FIG. 1 illustrates the principle configuration of a computer system equipped with the present invention. As shown in this figure, a computer system equipped with the present invention is composed of a plurality of processor elements 1-i (i = 1, 2,...) And an external storage device 2, and an operating system 3
The configuration includes a management unit 10, a registration unit 11, an allocation unit 12, and a specification unit 13.

【0010】この管理手段10は、ジョブ(1つ又は複
数のプロセスで構成される)に割り付けられるジョブI
Dと、ジョブに割り付けられる仮想プロセッサエレメン
トのプロセッサIDと、ジョブを実行するプロセッサエ
レメント1-iの実プロセッサIDとの対応関係を管理す
る。
[0010] The management means 10 stores a job I assigned to a job (consisting of one or a plurality of processes).
It manages the correspondence between D, the processor ID of the virtual processor element assigned to the job, and the real processor ID of the processor element 1-i that executes the job.

【0011】登録手段11は、ジョブが生成されるとき
に、管理手段10の管理するデータを生成して、それを
管理手段10に登録する。割付手段12は、プロセスが
生成されるときに、そのプロセスの識別子となるプロセ
スIDを生成して、それをそのプロセスに割り付ける。
The registration means 11 generates data managed by the management means 10 when a job is generated, and registers the data in the management means 10. When a process is generated, the allocating unit 12 generates a process ID serving as an identifier of the process, and allocates the process ID to the process.

【0012】特定手段13は、プロセスIDを指定して
通信要求が発行されるときに、通信先となるプロセスを
特定する。このように構成される本発明を具備する計算
機システムでは、登録手段11の登録処理に従って、管
理手段10は、ジョブIDと仮想プロセッサIDと実プ
ロセッサIDとの対応関係を管理する。
The specifying means 13 specifies a process as a communication destination when a communication request is issued by designating a process ID. In the computer system having the present invention configured as described above, the management unit 10 manages the correspondence between the job ID, the virtual processor ID, and the real processor ID according to the registration processing of the registration unit 11.

【0013】例えば、管理手段10は、図1のプロセッ
サエレメント1-1,2に展開されるジョブについては、
図2に示すように、“1”というジョブID(JID)
を持ち、“VP0”と“VP1”という2つの仮想プロ
セッサIDを持ち、実プロセッサIDとして、仮想プロ
セッサIDの“VP0”に割り付けられるプロセッサエ
レメント1-1のPExと、仮想プロセッサIDの“VP
1”に割り付けられるプロセッサエレメント1-2のPE
yとを持つということを管理する。
For example, for the job developed in the processor elements 1-1 and 2 in FIG.
As shown in FIG. 2, a job ID (JID) of “1”
And has two virtual processor IDs “VP0” and “VP1”, and Pex of the processor element 1-1 assigned to “VP0” of the virtual processor ID as a real processor ID, and “VP” of the virtual processor ID.
PE of processor element 1-2 assigned to 1 "
It manages having y.

【0014】また、管理手段10は、図1のプロセッサ
エレメント1-2,3に展開されるジョブについては、図
2に示すように、“2”というジョブID(JID)を
持ち、“VP0”と“VP1”という2つの仮想プロセ
ッサIDを持ち、実プロセッサIDとして、仮想プロセ
ッサIDの“VP0”に割り付けられるプロセッサエレ
メント1-2のPEyと、仮想プロセッサIDの“VP
1”に割り付けられるプロセッサエレメント1-3のPE
zとを持つということを管理する。
As shown in FIG. 2, the management means 10 has a job ID (JID) of “2” and “VP0” for the job developed in the processor elements 1-2 and 3 of FIG. And the virtual processor ID “VP1”, and the PEy of the processor element 1-2 assigned to the virtual processor ID “VP0” and the virtual processor ID “VP” as the real processor ID.
PE of processor element 1-3 assigned to "1"
It manages having z.

【0015】一方、割付手段12は、ジョブを構成する
プロセスが生成されると、そのプロセスを実行するプロ
セッサエレメント1-i内で定義されるローカルプロセス
IDと、そのプロセッサエレメント1-iの指すそのジョ
ブの持つ仮想プロセッサIDと、そのジョブのジョブI
Dとのビット結合で定義される図3(a)に示すような
プロセスIDを生成して、それをそのプロセスに割り付
ける。
On the other hand, when a process constituting a job is generated, the allocating means 12 determines a local process ID defined in the processor element 1-i executing the process and a local process ID indicated by the processor element 1-i. The virtual processor ID of the job and the job I of the job
A process ID as shown in FIG. 3A defined by bit combination with D is generated and assigned to the process.

【0016】また、割付手段12は、ジョブを構成しな
いプロセスが生成されると、そのプロセスを実行するプ
ロセッサエレメント1-i内で定義されるローカルプロセ
スIDと、そのプロセッサエレメント1-iの実プロセッ
サIDとのビット結合で定義される図3(b)に示すよ
うなプロセスIDを生成して、それをそのプロセスに割
り付ける。
When a process that does not constitute a job is generated, the allocating unit 12 determines the local process ID defined in the processor element 1-i that executes the process, and the actual processor of the processor element 1-i. A process ID as shown in FIG. 3B defined by bit combination with the ID is generated and assigned to the process.

【0017】ここで、図3中に示す「符号」は、ジョブ
を構成するプロセスであるのか否かを示す識別符号であ
る。この本発明のプロセスIDを使うことで、ジョブを
外部記憶装置2に退避した後に、他の操作を行うこと
で、後で生成されたプロセスに対して、退避したジョブ
の持つプロセスに割り付けられているものと同一のロー
カルプロセスIDが割り付けられるようなことが起きて
も、何も不都合は起こらない。
Here, the "code" shown in FIG. 3 is an identification code indicating whether or not the process is a job constituting process. By using the process ID of the present invention, a job is saved to the external storage device 2 and then another operation is performed, whereby the process generated later is allocated to the process of the saved job. Even if the same local process ID as the current one is assigned, no inconvenience occurs.

【0018】また、この本発明のプロセスIDを使うこ
とで、ジョブをプロセッサエレメント1-i間で移動する
ときに、移動先に、そのジョブの持つプロセスに割り付
けられているものと同一のローカルプロセスIDを持つ
プロセスが展開されているようなことがあっても、何も
不都合は起こらない。
Further, by using the process ID of the present invention, when a job is moved between the processor elements 1-i, the same local process as the one assigned to the process of the job is set in the transfer destination. Even if the process having the ID is deployed, no inconvenience occurs.

【0019】すなわち、本発明のプロセスIDは、従来
技術で使われているローカルプロセスIDを拡張したデ
ータ構造を持つので、この拡張部分のデータ構造の違い
により、同一のローカルプロセスIDを持つようなこと
があってもプロセスを識別することができるのである。
That is, the process ID of the present invention has a data structure obtained by extending the local process ID used in the prior art. The process can be identified at all times.

【0020】この本発明のプロセスIDを用いるとき
に、プロセスIDを指定して通信要求が発行されると、
特定手段13は、そのプロセスIDの持つ「符号」がジ
ョブを構成しないプロセスであることを示しているとき
には、そのプロセスIDの持つ実プロセッサIDの指す
プロセッサエレメント1-iに展開される、そのプロセス
IDの持つローカルプロセスIDの指すプロセスを通信
先として特定する。
When the process ID of the present invention is used and a communication request is issued by designating the process ID,
When the “sign” of the process ID indicates that the process does not constitute a job, the specifying unit 13 expands the processor element 1-i indicated by the real processor ID of the process ID. The process indicated by the local process ID of the ID is specified as a communication destination.

【0021】一方、特定手段13は、通信要求先として
指定されるプロセスIDの持つ「符号」がジョブを構成
するプロセスであることを示しているときには、そのプ
ロセスIDの持つジョブID/仮想プロセッサIDを検
索キーにして管理手段10を検索することで実プロセッ
サIDを特定して、その特定した実プロセッサIDの指
すプロセッサエレメント1-iに展開される、そのプロセ
スIDの持つローカルプロセスIDの指すプロセスを通
信先として特定する。
On the other hand, when the "sign" of the process ID designated as the communication request destination indicates that the process is a process constituting a job, the specifying means 13 determines the job ID / virtual processor ID of the process ID. Is used as a search key to search the management means 10 to specify the real processor ID, which is expanded in the processor element 1-i indicated by the specified real processor ID, and is indicated by the local process ID indicated by the process ID. Is specified as a communication destination.

【0022】このようにして、本発明のプロセスIDを
用いるときには、管理手段10の管理データを参照する
ことで、簡単に通信要求先のプロセスを特定できるよう
になる。
As described above, when the process ID of the present invention is used, the communication request destination process can be easily specified by referring to the management data of the management means 10.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】以下、実施の形態に従って本発明
を詳細に説明する。図4に本発明を具備する計算機シス
テムの一実施例を図示する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, the present invention will be described in detail according to embodiments. FIG. 4 shows an embodiment of a computer system equipped with the present invention.

【0024】この実施例に従う本発明を具備する計算機
システムは、PEx、PEy、PEz、PEαという4
台のプロセッサエレメントと、外部記憶装置2とを備え
ている。
The computer system equipped with the present invention according to this embodiment is composed of PEx, PEy, PEz, and PEα.
And an external storage device 2.

【0025】各プロセッサエレメント上では、オペレー
ティングシステムが動作しており、システムの運用のた
めに、単一あるいは複数のプロセス群から構成される複
数のジョブと、ジョブを構成しない複数のプロセスとが
動作している。
On each processor element, an operating system operates, and for the operation of the system, a plurality of jobs constituted by a single or a plurality of process groups and a plurality of processes which do not constitute a job operate. doing.

【0026】各プロセッサエレメントには、オペレーテ
ィングシステムから通知されるジョブ管理表100が展
開される。このジョブ管理表100は、ジョブに割り付
けられるジョブIDと、ジョブに割り付けられる仮想プ
ロセッサIDと、ジョブを実行するプロセッサエレメン
トの実プロセッサIDとの対応関係を管理する。
In each processor element, a job management table 100 notified from the operating system is developed. The job management table 100 manages the correspondence between a job ID assigned to a job, a virtual processor ID assigned to the job, and a real processor ID of a processor element that executes the job.

【0027】オペレーティングシステムは、ジョブがシ
ステムに投入されると、そのジョブに対してユニークな
ジョブIDを割り付けるとともに、そのジョブを実行す
るプロセッサエレメントに対して、相対的な通番で定義
される仮想プロセッサIDを割り付け、それを各プロセ
ッサエレメントに展開されるジョブ管理表100に登録
する。ここで、ジョブIDと仮想プロセッサIDとは、
そのジョブが存在している間は不変値として扱われる。
When a job is submitted to the system, the operating system assigns a unique job ID to the job and a virtual processor defined by a serial number relative to the processor element executing the job. An ID is assigned and registered in the job management table 100 developed for each processor element. Here, the job ID and the virtual processor ID are:
While the job exists, it is treated as an invariant value.

【0028】図4の実施例で説明するならば、システム
に投入されるジョブに対して、“1”というジョブI
Dを割り付けるとともに、そのジョブを実行するプロ
セッサエレメントPExに対して“VP0”という仮想
プロセッサIDを割り付け、そのジョブを実行するプ
ロセッサエレメントPEyに対して“VP1”という仮
想プロセッサIDを割り付けて、それらをジョブ管理表
100に登録するのである。
To explain with reference to the embodiment of FIG. 4, a job I "1"
D, a virtual processor ID “VP0” is assigned to the processor element PEx executing the job, and a virtual processor ID “VP1” is assigned to the processor element PEy executing the job. It is registered in the job management table 100.

【0029】また、システムに投入されるジョブに対
して、“2”というジョブIDを割り付けるとともに、
そのジョブを実行するプロセッサエレメントPEyに
対して“VP0”という仮想プロセッサIDを割り付
け、そのジョブを実行するプロセッサエレメントPE
zに対して“VP1”という仮想プロセッサIDを割り
付けて、それらをジョブ管理表100に登録するのであ
る。
A job ID “2” is assigned to a job input to the system.
A virtual processor ID “VP0” is assigned to the processor element PEy executing the job, and the processor element PE executing the job is assigned.
A virtual processor ID “VP1” is assigned to z and registered in the job management table 100.

【0030】そして、オペレーティングシステムは、ジ
ョブが操作されると、その操作に応じて、必要に応じて
ジョブ管理表100の管理データを書き換えていくよう
処理する。
Then, when a job is operated, the operating system performs processing to rewrite the management data of the job management table 100 as necessary according to the operation.

【0031】例えば、図4に示したジョブが図5に示
すように移動されることで、ジョブを実行するプロセ
ッサエレメントがPEy/PEzからPEz/PEαに
移動すると、ジョブを実行するプロセッサエレメント
PEzに対して“VP0”という仮想プロセッサIDを
割り付け、ジョブを実行するプロセッサエレメントP
Eαに対して“VP1”という仮想プロセッサIDを割
り付けて、それらに従ってジョブ管理表100の管理デ
ータを書き換えていくのである。
For example, when the job shown in FIG. 4 is moved as shown in FIG. 5, when the processor element executing the job moves from PEy / PEz to PEz / PEα, the processor element PEz executing the job moves to PEz / PEα. A virtual processor ID “VP0” is assigned to the processor element P for executing the job.
The virtual processor ID “VP1” is assigned to Eα, and the management data of the job management table 100 is rewritten according to the virtual processor ID.

【0032】なお、このジョブ管理表100は、標準の
UNIXシステムのシェルが持つジョブの管理表を配列
変数を用いて並列に拡張したものである。更に、オペレ
ーティングシステムは、プロセスが生成されると、図6
の処理フローに従って、そのプロセスに対して、本発明
に特徴的なプロセスIDを割り付ける。
The job management table 100 is obtained by extending the job management table of a standard UNIX system shell in parallel using array variables. Further, when the process is created, the operating system
, A process ID characteristic of the present invention is assigned to the process.

【0033】次に、図6に示す処理フローに従って、こ
のプロセスIDの割付処理について説明する。オペレー
ティングシステムは、プロセスが生成されると、図6の
処理フローに示すように、先ず最初に、ステップ1で、
生成されたジョブに対して、単一プロセッサ構成を採る
標準のUNIXシステムで用いられる16ビットのプロ
セスID(以下、ローカルプロセスIDと称する)を生
成する。
Next, the process of assigning the process ID will be described with reference to the process flow shown in FIG. When the process is created, the operating system firstly performs step 1 as shown in the processing flow of FIG.
For the generated job, a 16-bit process ID (hereinafter, referred to as a local process ID) used in a standard UNIX system having a single processor configuration is generated.

【0034】続いて、ステップ2で、生成されたプロセ
スがジョブを構成するものであるのか否かを判断して、
ジョブを構成することを判断するときには、ステップ3
に進んで、生成されたプロセスの属するジョブのジョブ
IDを特定し、続くステップ4で、生成されたプロセス
を実行するプロセッサエレメントの実プロセッサIDを
特定する。
Subsequently, in step 2, it is determined whether or not the created process constitutes a job.
When judging to configure a job, step 3
Then, the job ID of the job to which the generated process belongs is specified, and in the subsequent step 4, the real processor ID of the processor element that executes the generated process is specified.

【0035】続いて、ステップ5で、ステップ3で特定
したジョブIDと、ステップ4で特定した実プロセッサ
IDとを検索キーにして、ジョブ管理表100を検索す
ることで、生成されたプロセスに対応付けられる仮想プ
ロセッサIDを特定する。
Subsequently, in step 5, the job management table 100 is searched by using the job ID specified in step 3 and the real processor ID specified in step 4 as search keys, thereby corresponding to the generated process. The virtual processor ID to be assigned is specified.

【0036】続いて、ステップ6で、ステップ1で生成
したローカルプロセスIDと、ステップ3で特定したジ
ョブIDと、ステップ5で特定した仮想プロセッサID
とをビット結合するとともに、その先頭にジョブを構成
するプロセスのプロセスIDであることを示すフラグ値
“1”(ジョブ判定フラグ)を付加することで、図7
(a)に示すような32ビットのプロセスIDを生成し
て、それを生成されたプロセスに割り付ける。
Subsequently, in step 6, the local process ID generated in step 1, the job ID specified in step 3, and the virtual processor ID specified in step 5
7 and a flag value “1” (job determination flag) indicating the process ID of the process constituting the job is added to the head of the
A 32-bit process ID as shown in (a) is generated and assigned to the generated process.

【0037】一方、ステップ2で、生成されたプロセス
がジョブを構成しないことを判断するときには、ステッ
プ7に進んで、生成されたプロセスを実行するプロセッ
サエレメントの実プロセッサIDを特定する。
On the other hand, if it is determined in step 2 that the created process does not constitute a job, the process proceeds to step 7 where the actual processor ID of the processor element that executes the created process is specified.

【0038】続いて、ステップ8で、ステップ1で生成
したローカルプロセスIDと、ステップ7で特定した実
プロセッサIDとをビット結合するとともに、その先頭
にジョブを構成しないプロセスのプロセスIDであるこ
とを示すフラグ値“0”(ジョブ判定フラグ)を付加す
ることで、図7(b)に示すような32ビットのプロセ
スIDを生成して、それを生成されたプロセスに割り付
ける。
Subsequently, in step 8, the local process ID generated in step 1 and the real processor ID specified in step 7 are bit-coupled, and the process ID of the process that does not constitute a job at the beginning is determined. By adding the indicated flag value “0” (job determination flag), a 32-bit process ID as shown in FIG. 7B is generated and assigned to the generated process.

【0039】このようにして、単一プロセッサ構成を採
る標準のUNIXシステムでは、プロセスに対して、図
7(c)に示すような16ビットのプロセスID(本発
明に言うローカルプロセスID)を割り付ける構成を採
るのに対して、本発明を具備する計算機システムでは、
並列プロセッサシステムを前提とするときに、UNIX
システムの豊富な資産を引き継ぐための互換性を考慮し
て、下位2バイトに、UNIXシステムで割り付けるロ
ーカルプロセスIDを持つとともに、上位2バイトに、
ジョブに属するプロセスのときには、ジョブ判定フラグ
/ジョブID/仮想プロセッサIDを持ち、ジョブに属
さないプロセスのときには、ジョブ判定フラグ/実プロ
セッサIDを持つプロセスIDを割り付ける構成を採る
のである。
As described above, in the standard UNIX system having a single processor configuration, a 16-bit process ID (local process ID according to the present invention) as shown in FIG. 7C is assigned to a process. In contrast to the configuration, in the computer system including the present invention,
When assuming a parallel processor system, UNIX
In consideration of compatibility to take over the rich assets of the system, the lower 2 bytes have a local process ID assigned by the UNIX system, and the upper 2 bytes
In the case of a process belonging to a job, a process ID having a job determination flag / job ID / virtual processor ID is assigned, and for a process not belonging to a job, a process ID having a job determination flag / real processor ID is assigned.

【0040】このようにして、例えば、図4に示すジョ
ブの持つプロセッサエレメントPExに展開されるプ
ロセスに対して、 〔1,1,VP0,aaaa〕 但し、“aaaa”はローカルプロセスID という32ビットのプロセスIDが割り付けられ、図4
に示すジョブの持つプロセッサエレメントPEyに展
開されるプロセスに対して、 〔1,1,VP1,bbbb〕 但し、“bbbb”はローカルプロセスID という32ビットのプロセスIDが割り付けられ、図4
に示すプロセッサエレメントPExに展開されるジョブ
外プロセスに対して、 〔0,PEx,cccc〕 但し、“cccc”はローカルプロセスID という32ビットのプロセスIDが割り付けられること
になる。
In this way, for example, for a process developed in the processor element PEx of the job shown in FIG. 4, [1,1, VP0, aaaa] where "aaaa" is a 32-bit local process ID The process ID of FIG.
[1, 1, VP1, bbbb] where "bbbb" is a 32-bit process ID called a local process ID, which is assigned to the process expanded in the processor element PEy of the job shown in FIG.
[0, PEx, cccc] where "cccc" is a 32-bit process ID called a local process ID.

【0041】このプロセスIDを使うことで、本発明を
具備する計算機システムでは、ジョブを外部記憶装置2
に退避した後に、他の操作を行うことで、後で生成され
たプロセスに対して、退避したジョブの持つプロセスに
割り付けられているものと同一のローカルプロセスID
が割り付けられるようなことが起きても、何も不都合は
起こらない。
By using this process ID, in the computer system equipped with the present invention, the job is stored in the external storage device 2.
Performing other operations after saving to the same process as the local process ID assigned to the process of the saved job
Nothing happens when something happens to be assigned.

【0042】また、このプロセスIDを使うことで、本
発明を具備する計算機システムでは、ジョブをプロセッ
サエレメント間で移動するときに、移動先に、そのジョ
ブの持つプロセスに割り付けられているものと同一のロ
ーカルプロセスIDを持つプロセスが展開されているよ
うなことがあっても、何も不都合は起こらない。
Also, by using this process ID, in the computer system equipped with the present invention, when a job is moved between the processor elements, the same destination as that assigned to the process of the job is assigned to the destination. No inconvenience occurs even if a process having the local process ID of “.

【0043】すなわち、本発明を具備する計算機システ
ムで用いるプロセスIDは、標準のUNIXシステムで
使われているローカルプロセスIDを拡張したデータ構
造を持つので、この拡張部分のデータ構造の違いによ
り、同一のローカルプロセスIDを持つようなことがあ
ってもプロセスを識別することができるのである。
That is, the process ID used in the computer system having the present invention has a data structure obtained by extending the local process ID used in the standard UNIX system. Process can be identified even if it has the local process ID.

【0044】オペレーティングシステムは、ジョブ内プ
ロセス又はジョブ外プロセスから、プロセスIDを指定
して通信要求が発行されると、図8の処理フローに従っ
て、通信要求先のプロセスを特定する処理を行う。
When a communication request is issued by designating a process ID from an in-job process or an out-of-job process, the operating system performs a process of specifying a process of a communication request destination according to the process flow of FIG.

【0045】次に、この通信要求先の特定処理について
説明する。オペレーティングシステムは、プロセスID
を指定して通信要求が発行されると、図8の処理フロー
に示すように、先ず最初に、ステップ1で、指定される
プロセスIDの先頭の1ビットを読み取る。
Next, the process of specifying the communication request destination will be described. The operating system uses the process ID
When a communication request is issued by designating, as shown in the processing flow of FIG. 8, first, in step 1, the first bit of the designated process ID is read.

【0046】続いて、ステップ2で、読み取ったビット
値から,指定されるプロセスIDの指すプロセスがジョ
ブ内プロセスであるのか、ジョブ外プロセスであるのか
をチェックして、ジョブ内プロセスであることを判断す
るときには、ステップ3に進んで、ビット演算による切
出処理を実行することで、指定されるプロセスIDか
ら、ジョブID/仮想プロセッサID/ローカルプロセ
スIDを切り出す。
Subsequently, in step 2, it is checked from the read bit value whether the process indicated by the specified process ID is an in-job process or an out-of-job process, and it is determined that the process is an in-job process. When a determination is made, the process proceeds to step 3, in which a cutout process based on a bit operation is executed to cut out a job ID / virtual processor ID / local process ID from a designated process ID.

【0047】続いて、ステップ4で、切り出したジョブ
ID及び仮想プロセッサIDを検索キーとしてジョブ管
理表100を検索することで、実プロセッサIDを特定
し、続くステップ5で、特定した実プロセッサIDの指
すプロセッサエレメントに展開される、ステップ3で切
り出したローカルプロセスIDの指すプロセスを通信先
として特定する。
Subsequently, in step 4, the actual processor ID is specified by searching the job management table 100 using the cut-out job ID and virtual processor ID as search keys. In step 5, the actual processor ID of the specified real processor ID is specified. The process indicated by the local process ID extracted in step 3 and expanded in the indicated processor element is specified as a communication destination.

【0048】このようにして、通信要求先として指定さ
れるプロセスIDの指すプロセスがジョブ内プロセスで
あるときには、図9に示すように、指定されるプロセス
IDとジョブ管理表100の管理データとから通信先を
特定するのである。
As described above, when the process indicated by the process ID specified as the communication request destination is an in-job process, the process ID specified by the specified process ID and the management data in the job management table 100 are used as shown in FIG. The communication destination is specified.

【0049】一方、ステップ2で、読み取ったビット値
から、指定されるプロセスIDの指すプロセスがジョブ
外プロセスであることを判断するときには、ステップ6
に進んで、ビット演算による切出処理を実行すること
で、指定されるプロセスIDから、実プロセッサID/
ローカルプロセスIDを切り出す。
On the other hand, if it is determined in step 2 that the process indicated by the designated process ID is a non-job process from the read bit value, the process proceeds to step 6
To execute the cutout processing by the bit operation, and the actual processor ID /
Cut out the local process ID.

【0050】続いて、ステップ7で、切り出した実プロ
セッサIDの指すプロセッサエレメントに展開される、
切り出したローカルプロセスIDの指すプロセスを通信
先として特定する。
Subsequently, in step 7, the data is expanded into the processor element indicated by the extracted real processor ID.
The process indicated by the extracted local process ID is specified as a communication destination.

【0051】このようにして、通信要求先として指定さ
れるプロセスIDの指すプロセスがジョブ外プロセスで
あるときには、図10に示すように、指定されるプロセ
スIDから通信先を特定するのである。
In this way, when the process indicated by the process ID specified as the communication request destination is a non-job process, the communication destination is specified from the specified process ID as shown in FIG.

【0052】通信要求先として指定されるプロセスID
の指すプロセスがジョブ内プロセスであるときの通信先
の特定処理は、5τのマシンサイクルで実行できるの
で、高速に通信先を特定することが可能である。
Process ID specified as communication request destination
Since the process of specifying the communication destination when the process indicated by is a job process can be executed in a 5τ machine cycle, the communication destination can be specified at high speed.

【0053】すなわち、この通信先の特定処理は、先頭
の1ビットのビット値(ジョブ判定フラグ)を参照する
ことで、指定されるプロセスIDがジョブに属するのか
を判断して、ジョブに属することを判断するときには、
ジョブ管理表100を検索することで実行されることに
なるが、先頭の1ビットのビット値が“1”か“0”で
あるのかは、3τで実行される比較処理により実行さ
れ、ジョブ管理表100の検索は、2τで実行される2
次元配列の指定処理により実行されるので、合計5τの
マシンサイクルで実行できるのである。
That is, in the process of specifying the communication destination, it is determined whether the specified process ID belongs to the job by referring to the bit value of the first one bit (job determination flag). When judging
This is executed by searching the job management table 100. Whether the bit value of the first one bit is “1” or “0” is executed by comparison processing executed in 3τ, The search of table 100 is performed at 2τ2
Since the processing is executed by specifying the dimension array, the processing can be executed in a total of 5τ machine cycles.

【0054】上述したように、本発明を具備する計算機
システムで用いるプロセスIDは、単一プロセッサ構成
を採る標準のUNIXシステムで用いられるプロセスI
Dを拡張したものとなっている。
As described above, the process ID used in the computer system equipped with the present invention is the same as the process ID used in the standard UNIX system adopting a single processor configuration.
D is extended.

【0055】従って、標準のUNIXシステムの豊富な
資産を引き継ぐことが可能となる。更に、単一プロセッ
サ構成を採る標準のUNIXシステムから、本発明を具
備する並列プロセッサ構成の計算機システムへのマイグ
レード操作(移動操作)が可能になるとともに、本発明
を具備する並列プロセッサ構成の計算機システムから、
単一プロセッサ構成を採る標準のUNIXシステムへの
マイグレード操作(移動操作)が可能になるという特徴
を有する。
Therefore, it is possible to take over the abundant assets of the standard UNIX system. Further, a migrating operation (migration operation) from a standard UNIX system having a single processor configuration to a computer system having a parallel processor configuration according to the present invention can be performed, and a computer having a parallel processor configuration having the present invention can be realized. From the system,
It is characterized in that a migrating operation (moving operation) to a standard UNIX system adopting a single processor configuration becomes possible.

【0056】すなわち、本発明を具備する計算機システ
ムにプロセッサエレメントが追加されるときに、既存の
UNIXシステムで動作するプロセスのプロセスIDを
拡張(図7に示すように上位2バイトを付加する)する
ことで、その既存のUNIXシステムで動作するプロセ
スを本発明を具備する計算機システムに移動させること
が可能になる。これにより、システムを簡単に拡張でき
るようになる。
That is, when a processor element is added to the computer system equipped with the present invention, the process ID of the process operating on the existing UNIX system is extended (upper two bytes are added as shown in FIG. 7). This makes it possible to move a process operating on the existing UNIX system to a computer system equipped with the present invention. This allows the system to be easily expanded.

【0057】また、本発明を具備する計算機システムの
プロセッサエレメントの1つがダウンするときに、その
プロセッサエレメントで動作するプロセスのプロセスI
Dの上位2バイトを削除(移動先が無視するときには削
除する必要はない)することで、そのプロセッサエレメ
ントで動作するプロセスを標準のUNIXシステムにに
移動させることが可能になる。これにより、システムダ
ウンに簡単に対処できるようになる。
When one of the processor elements of the computer system equipped with the present invention goes down, the process I
By deleting the upper 2 bytes of D (there is no need to delete it when the destination ignores it), it becomes possible to move the process running on that processor element to a standard UNIX system. This makes it easy to deal with a system down.

【0058】図11に、本発明を具備する計算機システ
ムで実行する運用処理の処理フロー、図12に、本発明
を具備する計算機システムと連携する、単一プロセッサ
構成を採る標準のUNIXシステムで実行する運用処理
の処理フローを図示する。
FIG. 11 shows a processing flow of an operation process executed by the computer system equipped with the present invention. FIG. 12 shows a process executed by a standard UNIX system adopting a single processor and cooperating with the computer system equipped with the present invention. 2 illustrates a processing flow of an operation process to be performed.

【0059】次に、この処理フローについて説明する。
本発明を具備する計算機システムは、起動されると、図
11の処理フローで示す処理に入って、ジョブ(プロセ
ス)に対する操作に従って、ユーザによりジョブ(プロ
セス)が投入されると、ローカルプロセスIDを採番
し、ジョブ判定フラグ/ジョブID/仮想プロセッサI
Dや、ジョブ判定フラグ/実プロセッサIDという属性
情報を適宜配置し結合し、それらとローカルプロセスI
Dとを結合することで、投入されるジョブ(プロセス)
に対して、32ビットのプロセスIDを割り付けてい
く。
Next, this processing flow will be described.
When the computer system equipped with the present invention is started, it enters the processing shown in the processing flow of FIG. 11, and when a job (process) is input by a user in accordance with an operation on the job (process), a local process ID is set. Numbering, job determination flag / job ID / virtual processor I
D and attribute information such as job determination flag / real processor ID are appropriately arranged and combined, and the
Job (process) submitted by combining with D
, A 32-bit process ID is assigned.

【0060】一方、ジョブ(プロセス)に対する操作に
従って、ユーザによりシグナルが発行されたり、プロセ
ス間の通信指示が発行されると、ビット演算により属性
情報を抽出し、プロセスIDから処理対象のプロセスを
特定して、それに対する制御や処理を行う。
On the other hand, when a signal is issued by a user or a communication instruction between processes is issued by a user in accordance with an operation on a job (process), attribute information is extracted by bit operation, and a process to be processed is specified from a process ID. Then, control and processing for it are performed.

【0061】一方、ジョブ(プロセス)に対する操作に
従って、外部記憶装置2への退避や外部記憶装置2から
の復元が行われると、外部記憶装置2への退避のときに
は、ユーザの指示に従ってジョブ(プロセス)を外部記
憶装置2に退避させた後、ユーザの指示に従って他ジョ
ブを投入してシステムを再起動する。また、外部記憶装
置2からの復元のときには、ユーザからの指示が非移動
復元(元のプロセッサエレメントに戻す復元)であるの
か移動復元であるのかを判断して、非移動復元のときに
は、ビット演算により属性情報を抽出し、プロセスID
から処理対象のプロセスを特定して、それに対する制御
や処理を行い、移動復元のときには、移動先が自システ
ムであるのか標準のUNIXシステムであるのかを判断
して、移動先が自システムのときには、ビット演算によ
り属性情報を抽出し、プロセスIDから処理対象のプロ
セスを特定して、それに対する制御や処理を行う。
On the other hand, when saving to the external storage device 2 and restoration from the external storage device 2 are performed in accordance with the operation for the job (process), when saving to the external storage device 2, the job (process) is ) Is saved in the external storage device 2, another job is input according to a user's instruction, and the system is restarted. In the case of restoration from the external storage device 2, it is determined whether the instruction from the user is non-migration restoration (restoration to return to the original processor element) or movement restoration. Attribute information is extracted by the process ID
To identify the process to be processed, perform control and processing on it, and at the time of migration restoration, determine whether the migration destination is the local system or the standard UNIX system. , Bit information to extract attribute information, specify a process to be processed from a process ID, and perform control and processing on the process.

【0062】一方、ジョブ(プロセス)に対する操作に
従って、ユーザによりマイグレード操作(移動操作)が
行われると、移動先が自システムであるのか標準のUN
IXシステムであるのかを判断して、移動先が自システ
ムのときには、ビット演算により属性情報を抽出し、プ
ロセスIDから処理対象のプロセスを特定して、それに
対する制御や処理を行う。
On the other hand, when the user performs a my-grade operation (move operation) in accordance with an operation on a job (process), whether the destination is the own system or not, a standard UN
It is determined whether the system is an IX system. If the destination is the own system, attribute information is extracted by bit operation, a process to be processed is specified from the process ID, and control and processing for the process are performed.

【0063】この処理構成を採るときに、移動先が標準
のUNIXシステムであるときには、図11及び図12
のAに示すように、移動対象となるジョブ(プロセス)
を標準のUNIXシステムへ移動させる。このとき、標
準のUNIXシステムでは、32ビットのプロセスID
の内、下位16ビットのプロセスID部分のみをプロセ
スIDとして抽出するので、移動対象となるジョブ(プ
ロセス)をそのまま標準のUNIXシステムへ移動させ
ていくことになる。
When this processing configuration is adopted, if the destination is a standard UNIX system, FIGS.
Job (process) to be moved, as shown in A of FIG.
To a standard UNIX system. At this time, in a standard UNIX system, a 32-bit process ID is used.
Since only the process ID portion of the lower 16 bits is extracted as the process ID, the job (process) to be moved is moved to the standard UNIX system as it is.

【0064】また、本発明を具備する計算機システムと
連携するUNIXシステムは、起動されると、図12の
処理フローに示す処理に入って、ジョブ(プロセス)に
対する操作に従って、ユーザによりジョブ(プロセス)
が投入されると、図7(c)に示した16ビットのプロ
セスIDを採番することで、投入されるジョブ(プロセ
ス)に対して、16ビットのプロセスIDを割り付けて
いく。
When the UNIX system cooperating with the computer system having the present invention is started, it enters the processing shown in the processing flow of FIG. 12, and the user operates the job (process) according to the operation on the job (process).
Is input, a 16-bit process ID is assigned to the input job (process) by assigning the 16-bit process ID shown in FIG. 7C.

【0065】一方、ジョブ(プロセス)に対する操作に
従って、ユーザによりシグナルが発行されたり、プロセ
ス間の通信指示が発行されると、16ビットのプロセス
IDから処理対象のプロセスを特定して、それに対する
制御や処理を行う。
On the other hand, when a signal is issued by a user or a communication instruction between processes is issued according to an operation on a job (process), a process to be processed is specified from a 16-bit process ID, and control for the process is specified. And processing.

【0066】一方、ジョブ(プロセス)に対する操作に
従って、ユーザによりマイグレード操作(移動操作)が
行われると、図11及び図12のBに示すように、移動
対象となるジョブ(プロセス)を本発明を具備する計算
機システムへ移動させ、そのとき、16ビットのジョブ
判定フラグ/ジョブID/仮想プロセッサIDや、ジョ
ブ判定フラグ/実プロセッサIDという属性情報を適宜
配置し結合し、それらとUNIXシステムで付加された
16ビットのプロセスIDとを結合することで、移動さ
れるジョブ(プロセス)に対して、32ビットのプロセ
スIDを割り付けていく。
On the other hand, when the user performs a my-grade operation (move operation) in accordance with the operation on the job (process), as shown in FIGS. At the time, and at that time, attribute information such as 16-bit job determination flag / job ID / virtual processor ID and job determination flag / real processor ID are appropriately arranged and combined, and added to them by the UNIX system. By combining the transferred 16-bit process ID, a 32-bit process ID is assigned to the job (process) to be moved.

【0067】このようにして、本発明を具備する計算機
システムは、単一プロセッサ構成を採る標準のUNIX
システムの豊富な資産を引き継ぎながら、データ処理を
行うことができるのである。
As described above, the computer system provided with the present invention is a standard UNIX system having a single processor configuration.
Data processing can be performed while inheriting the rich assets of the system.

【0068】この実施例では、ジョブに属するプロセス
とジョブに属さないプロセスとを区別するという構成を
採ったが、ジョブに属さないプロセスについても、ジョ
ブを構成するものと見なす方法を採ることも可能であ
る。この方法を採る場合には、プロセスに割り付けられ
るプロセスIDは、図7(a)に示すものに統一される
ことになる。
In this embodiment, a configuration is adopted in which processes belonging to a job are distinguished from processes not belonging to the job. However, a method may be adopted in which a process not belonging to a job is regarded as constituting a job. It is. When this method is adopted, the process IDs assigned to the processes are unified to those shown in FIG.

【0069】[0069]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
並列プロセッサ構成を採る計算機システムにあって、標
準のUNIXシステムの豊富な資産をそのまま引き継ぎ
ながら、プロセスIDを予約することなく、ジョブの退
避・復元に対処できるようになる。
As described above, according to the present invention,
In a computer system adopting a parallel processor configuration, it is possible to deal with saving and restoring a job without reserving a process ID while taking over abundant assets of a standard UNIX system as it is.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の原理構成図である。FIG. 1 is a principle configuration diagram of the present invention.

【図2】管理手段の管理するデータの説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram of data managed by a management unit.

【図3】本発明のプロセスIDの説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of a process ID according to the present invention.

【図4】本発明の一実施例である。FIG. 4 is an embodiment of the present invention.

【図5】本発明の一実施例である。FIG. 5 is an embodiment of the present invention.

【図6】プロセスIDの割付処理の処理フローである。FIG. 6 is a process flow of a process of assigning a process ID.

【図7】本発明のプロセスIDの一実施例である。FIG. 7 is an embodiment of a process ID according to the present invention.

【図8】通信先の特定処理の処理フローである。FIG. 8 is a processing flow of a communication destination specifying process.

【図9】通信先の特定処理の説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram of a communication destination specifying process.

【図10】通信先の特定処理の説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram of a communication destination specifying process.

【図11】本発明の運用処理の説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram of operation processing of the present invention.

【図12】本発明の運用処理の説明図である。FIG. 12 is an explanatory diagram of operation processing of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 プロセッサエレメント 2 外部記憶装置 3 オペレーティングシステム 10 管理手段 11 登録手段 12 割付手段 13 特定手段 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Processor element 2 External storage device 3 Operating system 10 Management means 11 Registration means 12 Assignment means 13 Identification means

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のプロセッサエレメントを備えて、
1つ又は複数のプロセスで構成されるジョブを実行する
計算機システムにおいて、 ジョブに割り付けられるジョブIDと、ジョブに割り付
けられる仮想プロセッサエレメントのプロセッサID
と、ジョブを実行する実プロセッサエレメントのプロセ
ッサIDとの対応関係を管理する管理手段と、 ジョブを構成するプロセスが生成されるときに、該プロ
セスを実行する実プロセッサエレメント内で定義される
ローカルプロセスIDと、該実プロセッサエレメントの
指す該ジョブの持つ上記仮想プロセッサIDと、該ジョ
ブに割り付けられるジョブIDとのビット結合で定義さ
れるプロセスIDを生成して、該プロセスに割り付ける
割付手段とを備えることを、 特徴とする計算機システム。
1. A method comprising: a plurality of processor elements;
In a computer system that executes a job constituted by one or a plurality of processes, a job ID assigned to the job and a processor ID of a virtual processor element assigned to the job
Management means for managing a correspondence relationship between a processor ID of a real processor element executing a job, and a local process defined in the real processor element executing the process when a process configuring the job is generated An allocation means for generating a process ID defined by a bit combination of an ID, the virtual processor ID of the job indicated by the real processor element, and a job ID assigned to the job, and assigning the process ID to the process; A computer system characterized by the following.
【請求項2】 請求項1記載の計算機システムにおい
て、 割付手段は、ジョブを構成しないプロセスが生成される
ときに、該プロセスを実行する実プロセッサエレメント
内で定義されるローカルプロセスIDと、該実プロセッ
サエレメントのプロセッサIDとのビット結合で定義さ
れるプロセスIDを生成して、該プロセスに割り付ける
ことを、 特徴とする計算機システム。
2. The computer system according to claim 1, wherein, when a process that does not form a job is generated, the allocating unit includes: a local process ID defined in a real processor element that executes the process; A computer system characterized by generating a process ID defined by a bit combination with a processor ID of a processor element and assigning the process ID to the process.
【請求項3】 請求項1又は2記載の計算機システムに
おいて、 プロセスIDを指定して通信要求が発行されるときに、
該プロセスIDと管理手段の管理データとから通信先と
なるプロセスを特定する特定手段を備えることを、 特徴とする計算機システム。
3. The computer system according to claim 1, wherein when a communication request is issued by specifying a process ID,
A computer system comprising: a specification unit that specifies a process to be a communication destination from the process ID and management data of the management unit.
JP14676898A 1998-05-28 1998-05-28 Computer system Pending JPH11338719A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14676898A JPH11338719A (en) 1998-05-28 1998-05-28 Computer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14676898A JPH11338719A (en) 1998-05-28 1998-05-28 Computer system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11338719A true JPH11338719A (en) 1999-12-10

Family

ID=15415123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14676898A Pending JPH11338719A (en) 1998-05-28 1998-05-28 Computer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11338719A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7024671B2 (en) 2000-06-22 2006-04-04 Fujitsu Limited Scheduling apparatus performing job scheduling of a parallel computer system
JP2010092483A (en) * 2004-09-28 2010-04-22 Intel Corp Method and apparatus for varying energy per instruction according to amount of available parallelism
JP2011191807A (en) * 2010-03-11 2011-09-29 Hitachi Ltd Computer monitoring system and program
US8108863B2 (en) 2005-12-30 2012-01-31 Intel Corporation Load balancing for multi-threaded applications via asymmetric power throttling
CN103995739A (en) * 2014-04-24 2014-08-20 深圳中微电科技有限公司 Process number generating method and device for processor system of shared memory mapping page

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7024671B2 (en) 2000-06-22 2006-04-04 Fujitsu Limited Scheduling apparatus performing job scheduling of a parallel computer system
JP2010092483A (en) * 2004-09-28 2010-04-22 Intel Corp Method and apparatus for varying energy per instruction according to amount of available parallelism
JP2011210275A (en) * 2004-09-28 2011-10-20 Intel Corp Method and apparatus for varying energy per instruction according to amount of available parallelism
JP2013218721A (en) * 2004-09-28 2013-10-24 Intel Corp Method and apparatus for varying energy per instruction according to amount of available parallelism
JP2015028810A (en) * 2004-09-28 2015-02-12 インテル・コーポレーション System for varying energy per instruction according to amount of available parallelism
US8108863B2 (en) 2005-12-30 2012-01-31 Intel Corporation Load balancing for multi-threaded applications via asymmetric power throttling
US8839258B2 (en) 2005-12-30 2014-09-16 Intel Corporation Load balancing for multi-threaded applications via asymmetric power throttling
JP2011191807A (en) * 2010-03-11 2011-09-29 Hitachi Ltd Computer monitoring system and program
CN103995739A (en) * 2014-04-24 2014-08-20 深圳中微电科技有限公司 Process number generating method and device for processor system of shared memory mapping page
CN103995739B (en) * 2014-04-24 2017-12-19 深圳中微电科技有限公司 The processor system of shared drive mapping page produces the method and device of process number

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6341308B1 (en) Input/output device information management system for multi-computer system
US8104026B2 (en) Compiler register allocation and compilation
US7325118B2 (en) Method and apparatus for executing dynamic memory management with object-oriented program
JPH0883253A (en) Method and device for virtual space management
JPH11338719A (en) Computer system
US7650456B2 (en) Employment method of virtual tape volume
JP2000227872A (en) Dynamic slot allocation and tracking method for request of plural memories
CN115174529A (en) Network processing method and device, electronic equipment and storage medium
US20060184550A1 (en) Information processing apparatus and method, and computer readable memory
JP2789657B2 (en) Communications system
JP3884762B2 (en) Job execution system and recording medium
JP2513303B2 (en) Spool file distribution method
JPH09146898A (en) Processor allocation control method
JP3124389B2 (en) Hypothetical reasoning device
JP4245304B2 (en) Computer cluster system, file access method
JP3582756B2 (en) Memory management method
CN116821033A (en) PCIe (peripheral component interconnect express) equipment control method and device
CN115344577A (en) Method for realizing HBase dynamic column based on reflection
JP2969776B2 (en) Data identification method
JPH02304615A (en) Allocating system for parallel disk control buffer
JP2806141B2 (en) Hot standby system
CN116501487A (en) Task execution method and device on virtual machine, storage medium and electronic equipment
JP2001092679A (en) Parallel execution controller
JPS62192828A (en) File space allocation system
JPH0962519A (en) External storage device change system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051107

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051122

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061003