JPH11338671A - Received message output method for electronic mail - Google Patents

Received message output method for electronic mail

Info

Publication number
JPH11338671A
JPH11338671A JP13954998A JP13954998A JPH11338671A JP H11338671 A JPH11338671 A JP H11338671A JP 13954998 A JP13954998 A JP 13954998A JP 13954998 A JP13954998 A JP 13954998A JP H11338671 A JPH11338671 A JP H11338671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
server
mail
read
aloud
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13954998A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shuji Taguchi
周二 田口
Fumio Saito
文男 斉藤
Satoshi Kodama
聡 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP13954998A priority Critical patent/JPH11338671A/en
Publication of JPH11338671A publication Critical patent/JPH11338671A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable a passenger to easily read a message synchronously as a personal computer reads the message aloud by displaying characters corresponding to a word which is read aloud discriminatingly from others through highlight display. SOLUTION: Under the control of E-MAIL READER, a processor 51 follows a downloading procedure for a newly arrived message from an external mail server and stores it in a NEW MAIL area 54a on a hard disk 54. Further, the newly arrived message is displayed on a monitor and a message read-aloud control part 55a is instructed to read it aloud. Then the message read-aloud control part 55a reads the newly arrived message aloud at a specific speed and the monitor displays an object word (character) to be read aloud discriminatingly from other words through, for example, highlight display or in a different color synchronously as the message is read aloud.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は電子メールによる受
信メッセージの出力方法に係わり、特に、車載のパソコ
ンが電子メールにより受信したメッセージを出力するの
に好適なメッセージ出力方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for outputting a received message by e-mail, and more particularly to a message output method suitable for a vehicle-mounted personal computer to output a message received by e-mail.

【0002】[0002]

【従来の技術】現在、車載機器として、ラジオ/CD/
テープなどの車載オーディオ機器、ナビゲーション装
置、自動車電話機などがある。しかし、これらの機器は
それぞれ個別に操作され、しかも相互の連携なく機能す
るものであった。一方、通信技術の進歩、通信ネットワ
ークの整備、各種電子機器の開発等により自動車を1つ
の移動オフィスとする機運が高まってきている。このた
め、自動車にパソコンを載せ、インターネットを介して
電子メールやWWW(World Wide Web)を利用できるよう
にしたり、かつ、パソコンより車載機器を集中的に管理
したり、また、各機器の機能を連携して制御する車載シ
ステムが要求されている。
2. Description of the Related Art Currently, radio / CD /
There are in-vehicle audio devices such as tapes, navigation devices, and automobile telephones. However, these devices were individually operated and functioned without mutual cooperation. On the other hand, due to advances in communication technology, maintenance of communication networks, development of various electronic devices, and the like, there is an increasing trend to use automobiles as one mobile office. For this reason, a personal computer is mounted on a car so that e-mail and WWW (World Wide Web) can be used via the Internet, the on-board equipment can be centrally managed from the personal computer, and the functions of each device can be controlled. There is a demand for an in-vehicle system that performs cooperative control.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】自動車は移動するもの
であり、かかる点を考慮しないで車載システムを設計す
ると安全運転上問題が生じる。又、自動車では運転する
か、しないかにおいて大いに異なり搭乗者を同等とみな
すことができない。このため、全搭乗者を同等に考えて
車載システムを設計すると安全運転上問題が生じる。以
上より、本願発明者は、前座席搭乗者用のフロント制御
ユニットと後座席搭乗者用のリア制御ユニットを相互に
通信可能に設け、これらフロント制御ユニットとリア制
御ユニットが実行すべき機能を分散した車載システムを
提案している。この車載システムでは、例えば、フロン
ト制御ユニットに、ナビゲーション制御機能、セキュリ
ティ制御機能、オーディオ制御機能などを割り当て、リ
ア制御ユニットにインターネット通信機能、ナビゲーシ
ョン制御機能、ゲームやビデオなどの制御機能、オーデ
ィオ制御機能などのエンターテインメント的な制御機能
を割り当てて機能分散を図っている。すなわち、フロン
ト側には主に運転上必要な機能を持たせ、リア側には主
にエンターテインメント的要素のある機能を持たせてい
る。
A vehicle moves, and if an in-vehicle system is designed without taking such points into consideration, a problem occurs in safe driving. Also, in a car, driving or not driving is greatly different, and passengers cannot be regarded as equivalent. For this reason, if the in-vehicle system is designed considering all the passengers equally, there is a problem in safe driving. As described above, the inventor of the present application provided the front control unit for the front seat passenger and the rear control unit for the rear seat passenger so as to be able to communicate with each other, and distributed the functions to be executed by the front control unit and the rear control unit. The proposed in-vehicle system has been proposed. In this in-vehicle system, for example, a navigation control function, a security control function, an audio control function, etc. are assigned to the front control unit, and an Internet communication function, a navigation control function, a game and video control function, an audio control function are assigned to the rear control unit. Entertainment control functions such as are assigned to achieve function distribution. That is, the front side mainly has functions necessary for driving, and the rear side mainly has functions having an entertainment element.

【0004】ところで、自動車の車室には移動による振
動が発生しており、しかも、車室内は騒々しい環境であ
る。このため、情報入力や出力が容易でなく、静かなオ
フィス感覚で車載システムを設計すると使い勝手が悪い
問題が生じる。たとえば、電子メールで受信したメッセ
ージをモニターに表示すると共に音声合成により音声で
読み上げる機能を有するオフィス用パソコンがあるが、
かかるメッセージ出力方式をそのまま車載システムに適
用すると、車内ではモニターが振動し、かつ、騒々しい
ため、パソコンのメッセージの読み上げと同期して搭乗
者がメッセージを読むことができず、受信メッセージを
十分に理解できない問題がある。
[0004] By the way, vibration due to movement is generated in the cabin of an automobile, and the cabin is a noisy environment. For this reason, it is not easy to input and output information, and if an in-vehicle system is designed as if it were a quiet office, there is a problem that the usability is poor. For example, there is an office personal computer which has a function of displaying a message received by e-mail on a monitor and reading out aloud by voice synthesis.
If this message output method is applied to an in-vehicle system as it is, the monitor will vibrate in the car and it will be noisy, so the passenger cannot read the message in synchronization with the reading of the message on the PC, and the received message will not be enough. There is a problem that cannot be understood.

【0005】又、受信メッセージに対して返答する必要
がある場合は、返答メッセージを作成して電子メールす
る必要があり、操作が面倒となる問題がある。更に、電
子メールによるメッセージは受信者本人のみが出力でき
るようにして機密性を高める必要があるが、簡単な操作
でかかるメッセージの機密性を確保できない問題があ
る。
When it is necessary to reply to a received message, it is necessary to create a reply message and send it by e-mail, which causes a problem that the operation is troublesome. Furthermore, although it is necessary to increase the confidentiality of an e-mail message so that only the recipient himself can output the message, there is a problem that the confidentiality of the message cannot be ensured by a simple operation.

【0006】以上から本発明の目的は、パソコンのメッ
セージの読み上げと同期して搭乗者が容易にメッセージ
を読むことができるようにすることである。本発明の別
の目的は、受信メッセージに対して返答を簡単な操作で
作成して電子メールできるようにすることである。本発
明の別の目的は、電子メールによるメッセージを受信者
本人のみが出力できるようにすることである。
Accordingly, an object of the present invention is to enable a passenger to easily read a message in synchronization with the reading of a message from a personal computer. It is another object of the present invention to create a reply to a received message by a simple operation so that an electronic mail can be sent. It is another object of the present invention to enable only a recipient to output an e-mail message.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記課題は本発明によれ
ば、受信メッセージをディスプレイ画面に表示すると共
に該受信メッセージを読み上げ、読み上げ言葉に対応す
る文字をハイライト表示など他と識別可能に表示するこ
とにより達成される。このように例えばハイライト表示
することにより、ハイライトの移動に従ってメッセージ
を読むことにより、パソコンの読み上げと同期して表示
メッセージを読み取れ、理解力を高めることができる。
According to the present invention, a received message is displayed on a display screen, the received message is read aloud, and a character corresponding to the read word is displayed in a distinguishable manner such as a highlighted display. It is achieved by doing. Thus, for example, by displaying the highlight, the message is read in accordance with the movement of the highlight, so that the displayed message can be read in synchronization with the reading of the personal computer, and the comprehension can be improved.

【0008】又、受信メッセージに対する複数の返答定
形文をディスプレイ画面に表示し、所定の返答定形文が
選択された時、該定形文を返答メッセージとして前記メ
ッセージの送信者宛に電子メールするようにする。この
ようにすれば、所定の返答定形文を選択するだけで簡単
な操作で返答メッセージを作成して電子メールすること
ができる。又、ユーザは音声で受信メッセージの出力を
指示するようにし、該音声よりパソコンは話者を認識
し、該話者宛のみの受信メッセージを出力し、話者以外
の受信メッセージの出力を禁止する。このようにすれ
ば、メッセージの機密性を高めることができる。
Also, a plurality of fixed form sentences for a received message are displayed on a display screen, and when a predetermined fixed form sentence is selected, the fixed form sentence is e-mailed to the sender of the message as a reply message. I do. In this way, a reply message can be created and e-mailed by a simple operation only by selecting a predetermined reply fixed phrase. Also, the user instructs the output of the received message by voice, and the personal computer recognizes the speaker from the voice, outputs the received message only to the speaker, and prohibits the output of the received message other than the speaker. . In this way, the confidentiality of the message can be increased.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】(a)本発明を適用できるネット
ワーク環境 図1は本発明を適用できるネットワーク環境の説明図で
ある。図中、1a,1b,・・1nは車両、2は情報セ
ンター、3は携帯電話回線網、4は公衆回線網、5はイ
ンターネットプロバイダー、6はインターネット、7は
外部センターである。各車両1a〜1nには、Vehicle
Computing and Communication System(VCCシステ
ム)が搭載されている。VCCシステムは、パソコン構
成の車載サーバ(フロントサーバ、リアサーバ)を備
え、インターネット通信により電子メールやWWW
(ホームページ)の閲覧が可能であり、又、カーオー
ディオ、ナビゲーション、自動車電話、インターネット
端末などの車載機器を集中的に管理し、更には、各機
器の機能を連携して制御するようになっている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS (a) Network environment to which the present invention can be applied FIG. 1 is an explanatory diagram of a network environment to which the present invention can be applied. In the figure, 1a, 1b,... 1n are vehicles, 2 is an information center, 3 is a mobile phone network, 4 is a public network, 5 is an Internet provider, 6 is the Internet, and 7 is an external center. Vehicles 1a to 1n have a Vehicle
Computing and Communication System (VCC system) is installed. The VCC system is equipped with an in-vehicle server (front server, rear server) composed of a personal computer.
(Homepage) can be browsed, and in-vehicle devices such as car audio, navigation, car phones, and Internet terminals are centrally managed, and the functions of each device are controlled in cooperation with each other. I have.

【0010】情報センター2は各車両からの接続を受け
付けるセンターサーバを有している。車載サーバは情報
センター2のセンターサーバに携帯電話回線網3を介し
て接続して該センターサーバ上のコンテンツを取得して
表示したり、センターサーバのサービスを受けたり、あ
るいは、センターサーバ接続後、更に公衆回線網4を介
してインターネットプロバイダー5に接続し、電子メー
ルやWWWを利用できるようになっている。外部センタ
ー7は車両より携帯電話回線網3を介して車両の各機器
のコンディションや運転の際に発生したアクシデントを
取得して対処する。尚、車載サーバは、運転の際にアク
シデントが発生すれば車を構成する機器の故障状況など
を自動的に外部センター7に報告したり(エマージェン
シ)、車を構成する機器の故障状況などを自動的に外部
センター7に報告する(リモートメンテナンス)。
[0010] The information center 2 has a center server that receives connections from each vehicle. The in-vehicle server connects to the center server of the information center 2 via the mobile phone network 3 to acquire and display the content on the center server, receive the service of the center server, or after connecting to the center server, Furthermore, it is connected to an Internet provider 5 via a public line network 4 so that e-mail and WWW can be used. The external center 7 obtains the condition of each device of the vehicle from the vehicle via the mobile phone network 3 and an accident that occurs during driving to deal with the situation. If an accident occurs during driving, the in-vehicle server automatically reports the failure status of the equipment constituting the vehicle to the external center 7 (emergency) or automatically reports the failure status of the equipment constituting the vehicle. Report to the external center 7 (remote maintenance).

【0011】(b)通信システム 図2は車両1a、情報センター2、外部センター7を含
む通信システム説明図であり、図1と同一部分には同一
符号を付している。各車両の車載サーバCSVは、前座
席搭乗者用のフロントVCC(フロントサーバ)11
と、後座席搭乗者用のリアVCC(リアサーバ)12を
相互に通信可能に有している。各VCC11,12には
モデム13、14が接続され、これらモデムに携帯電話
機15、16が接続される。情報センター2のセンター
サーバCTSVは、車両からの接続を受け付けるリモー
トアクセスサーバ21と、インターネットへの接続を行
うゲートウェイサーバ22を有している。各サーバはL
ANで接続され、又、モデム23,24が接続されてい
る。外部センター7はパソコン71およびモデム72を
備え、フロントサーバ11から送られてくる車両の状態
を管理する。車載サーバCSVおよびセンターサーバC
TSVは以下の機能を備えている。
(B) Communication System FIG. 2 is an explanatory diagram of a communication system including the vehicle 1a, the information center 2, and the external center 7, and the same parts as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals. The in-vehicle server CSV of each vehicle is a front VCC (front server) 11 for front seat passengers.
And a rear VCC (rear server) 12 for a rear seat passenger so that they can communicate with each other. Modems 13 and 14 are connected to the respective VCCs 11 and 12, and mobile phones 15 and 16 are connected to these modems. The center server CTSV of the information center 2 has a remote access server 21 for receiving a connection from a vehicle, and a gateway server 22 for connecting to the Internet. Each server is L
An AN is connected, and modems 23 and 24 are connected. The external center 7 includes a personal computer 71 and a modem 72, and manages the state of the vehicle sent from the front server 11. In-vehicle server CSV and center server C
The TSV has the following functions.

【0012】センターサーバ接続機能 この機能はリアサーバ12をセンターサーバCTSVに
接続してセンターサーバのサービスを受ける機能であ
る。図3に示すように、リアサーバ12上のProxcy 97
(接続用ソフト)はWebブラウザからのリクエストによ
り、リアサーバ12を携帯電話回線3を介してセンター
サーバCTSV上のリモートアクセスサーバ21に接続
する。接続後、リクエストを受けたリモートアクセスサ
ーバ21のWebサーバ21aはリクエストに応じたコン
テンツ(データベース情報)をリアサーバ12に送る。
リアサーバは受信したセンターサーバCTSV上のコン
テンツ(データベース情報)を表示し、これにより、セ
ンターサーバCTSVのサービスを受ける事が可能にな
る。
Center server connection function This function connects the rear server 12 to the center server CTSV and receives the service of the center server. As shown in FIG. 3, the Proxy 97 on the rear server 12
The (connection software) connects the rear server 12 to the remote access server 21 on the center server CTSV via the mobile phone line 3 in response to a request from a Web browser. After the connection, the Web server 21a of the remote access server 21 that has received the request sends the content (database information) corresponding to the request to the rear server 12.
The rear server displays the received content (database information) on the center server CTSV, whereby it becomes possible to receive the service of the center server CTSV.

【0013】インターネット接続機能(ゲートウェイ
機能) この機能は、リアサーバ12をインターネットに接続し
て電子メールやインターネットWebのコンテンツの閲覧
を可能にする機能である。図4に示すようにWebブラウ
ザからインターネット接続のリクエストを受けると、リ
アサーバ12上のProxy97はセンターサーバCTSVに
携帯電話回線3を利用して接続を行う。リアサーバ12
からのリクエストは、さらにゲートウェイサーバ22上
のProxy97を経由して、インターネットのサーバ(イン
ターネットプロバイダー)5に接続する。すなわち、リ
アサーバ12上のブラウザからのリクエストがインター
ネット接続要求であれば、センターサーバへの接続後、
さらにそこから公衆回線4を利用してインターネットプ
ロバイダ5に接続する。インターネット接続後は、電子
メールやインターネットWebの1つであるマピオンのコ
ンテンツ(地図情報)の閲覧、その他インターネットWe
bのコンテンツの閲覧が可能になる。尚、インターネッ
トからの情報は逆のルートをたどって、リアサーバ12
に送られる。
Internet Connection Function (Gateway Function) This function is for connecting the rear server 12 to the Internet so that electronic mail and Internet Web contents can be browsed. As shown in FIG. 4, when a request for Internet connection is received from a Web browser, the Proxy 97 on the rear server 12 connects to the center server CTSV using the mobile phone line 3. Rear server 12
Is connected to the Internet server (Internet provider) 5 via the Proxy 97 on the gateway server 22. That is, if the request from the browser on the rear server 12 is an Internet connection request, after connection to the center server,
From there, a public line 4 is used to connect to an Internet provider 5. After connecting to the Internet, you can browse e-mail, mapion contents (map information), one of the Internet Web sites, and other Internet
The content of b can be browsed. Incidentally, the information from the Internet follows the reverse route, and the rear server 12
Sent to

【0014】カーナビゲーションとの連携機能 この機能は、インターネットにより取得したマピオン地
図(インターネット地図)上で目的地を選択してナビゲー
ションシステムに入力し、ナビゲーションシステムが該
目的地までの経路探索を実行し、探索経路を表示する機
能である。すなわち、図5(a)に示すように、ユーザ
はリアサーバ12をインターネット6に接続し、インタ
ーネットWebの1つであるマピオンのコンテンツ(地図
情報)を取得してモニターに表示する(図5(b))。
ついで、地図上のポイント、例えばランドマークLMを
指示して目的地を選択し、かつ、位置セットボタンを押
して、マピオン地図に埋め込まれた位置情報を目的地と
してカーナビゲーションシステムNVに入力する。これ
により、ナビゲーションシステムNVは目的地までの経
路探索を行ない得られた経路を表示する。
In this function, a destination is selected on a mapion map (Internet map) obtained from the Internet and input to the navigation system, and the navigation system executes a route search to the destination. , A function for displaying a search route. That is, as shown in FIG. 5A, the user connects the rear server 12 to the Internet 6, acquires the content (map information) of Mapion, which is one of the Internet Web, and displays it on the monitor (FIG. b)).
Next, the user selects a destination by pointing to a point on the map, for example, the landmark LM, and presses a position set button to input the position information embedded in the mapion map to the car navigation system NV as the destination. As a result, the navigation system NV performs a route search to the destination and displays the obtained route.

【0015】(c)VCCシステムの構成 図6は車載VCCシステムの構成図であり、101はフ
ロント側のVCCシステム構成、102はリア側のVC
Cシステム構成である。フロント側101において11
はパソコンで構成されたフロントサーバ(フロントVC
C)、11aはAM/FMラジオチューナ、11bはD
SP構成のアンプ、11cはCDチェンジャプレーヤ、
11eはテレビ、11fはナビゲーション装置、11g
はボイスコントロールスイッチ、11hは音声入力用の
マイクロホン、11iはフロントサーバのモニター、1
1jはフロントサーバの各種ボタン類、15はハンドフ
リーの携帯電話機である。リア側102において、12
はパソコンde構成されたリアサーバ(リアVCC)、
12a,12bはパソコンで構成されたインターネット
端末であり、リアサーバ12とサーバ/クライアントの
関係を有している。12cはDVDビデオデッキ、12
dはデジタルカメラ、12eはゲーム端末、12fはボ
イスコントロールスイッチ、12gは音声入力用のマイ
クロホン、12h1〜12h3はリアサーバおよび各イン
ターネット端末のモニター、12i1〜12i3はリアサ
ーバおよびインターネット端末の各種ボタン類、16は
ハンドフリーの携帯電話機である。フロントサーバ11
とリアサーバ12間は通信可能にLAN接続されてい
る。
(C) Configuration of VCC System FIG. 6 is a configuration diagram of an in-vehicle VCC system, wherein 101 is a front side VCC system configuration, and 102 is a rear side VC system.
This is a C system configuration. 11 on the front side 101
Is a front server composed of personal computers (Front VC
C), 11a is AM / FM radio tuner, 11b is D
SP configuration amplifier, 11c is a CD changer player,
11e is a television, 11f is a navigation device, 11g
Is a voice control switch, 11h is a microphone for voice input, 11i is a monitor of the front server, 1
1j denotes various buttons of the front server, and 15 denotes a hands-free mobile phone. In the rear side 102, 12
Is a rear server (rear VCC) configured with a personal computer de,
Reference numerals 12a and 12b denote Internet terminals composed of personal computers, which have a server / client relationship with the rear server 12. 12c is a DVD VCR, 12
d is a digital camera, 12e game terminal, 12f is voice control switch, 12g is a microphone for voice input, 12h 1 ~12h 3 is rear server and monitor of each Internet terminal, 12i 1 ~12i 3 is rear server and Internet terminal Reference numeral 16 denotes a hands-free mobile phone. Front server 11
And the rear server 12 are communicably connected by LAN.

【0016】図7はVCCシステムを構成する重要部分
の配置概略図で、フロントサーバ11は前方ダッシュボ
ードに、リアサーバ12はアームレストの後方部に、イ
ンターネット端末12a,12bは運転席と助手席のヘ
ッドレストの後方部に埋め込まれている。フロントサー
バ11には主に運転上必要な機能を持たせ、リアサーバ
12には主にエンターティンメント的な機能を持たせて
いる。すなわち、フロントサーバ11には、オーディ
オ機器制御機能、ナビゲーション制御機能、外部通
信機能(外部センターへの通信)、音声入力のための
音声認識機能を持たせている。又、リアサーバ12に
は、オーディオ機器制御機能、ナビゲーション制御
機能、他のアプリケーションの起動機能、外部通信
機能(インターネット)、音声入力のための音声認識
機能、ビデオ入力機能を持たせている。
FIG. 7 is a schematic view showing the layout of important parts of the VCC system. The front server 11 is located on the front dashboard, the rear server 12 is located behind the armrest, and the Internet terminals 12a and 12b are located in the driver's seat and the passenger seat. It is embedded in the back of the headrest. The front server 11 mainly has functions necessary for operation, and the rear server 12 mainly has entertainment functions. That is, the front server 11 has an audio device control function, a navigation control function, an external communication function (communication to an external center), and a voice recognition function for voice input. Further, the rear server 12 has an audio device control function, a navigation control function, a start function of other applications, an external communication function (Internet), a voice recognition function for voice input, and a video input function.

【0017】「オーディオ機器制御機能」は、すでに車
両に搭載されているカーオーディオを、フロントサーバ
11およびリアサーバ12が制御する機能である。「ナ
ビゲーション制御機能」は、すでに車両に搭載されてい
るナビゲーション装置をフロントサーバ11およびリア
サーバ12が制御する機能である。尚、リアサーバ12
はマピオン地図より取得した目的地の経緯度情報をナビ
ゲーション装置11fにフロントサーバ11を介して送
信し、ナビゲーション装置11fは該目的地までの経路
探索を行って経路誘導するという連携制御が可能であ
る。フロントサーバの「外部通信機能」は、フロントサ
ーバ11に接続されたモデム13(図2)を介して、車
両を構成する機器のコンディションや、運転の際に発生
したアクシデントなどを外部センター7に通知する機能
である。この外部通信機能はフロントサーバ11に搭載
されているが、ユーザが直接利用する機能ではなくユー
ザ操作以外の要因で自動的に動作する機能である。
The "audio equipment control function" is a function in which the front server 11 and the rear server 12 control car audio already mounted on the vehicle. The “navigation control function” is a function in which the front server 11 and the rear server 12 control a navigation device already mounted on the vehicle. The rear server 12
Transmits the longitude and latitude information of the destination obtained from the mapion map to the navigation device 11f via the front server 11, and the navigation device 11f performs a route search to the destination and performs route guidance. . The “external communication function” of the front server notifies the external center 7 of the condition of the equipment constituting the vehicle and the accident that occurred during driving via the modem 13 (FIG. 2) connected to the front server 11. Function. Although this external communication function is mounted on the front server 11, it is not a function directly used by the user, but a function that automatically operates due to a factor other than a user operation.

【0018】リアサーバ12の「他のアプリケーション
の起動機能」は、リアサーバ12から他のアプリケーシ
ョンを呼び出したりする機能である。例えば、リアサー
バ12から呼び出す事ができるアプリケーションには、
音声認識、音声合成対応のメールソフトやInternet Mai
lやInternet Explorerなどがある。リアサーバ12の
「外部通信機能(インターネット)」は、リアサーバ1
2をモデム14(図2)、携帯電話機16によって、イ
ンターネットに接続する機能であり、現在提供されてい
る機能は、WWW(World Wide Web)、電子メールであ
る。リアサーバ12はInternet ExplorerによってWW
Wのマピオンからランドマーク付きの地図およびランド
マーク地点の経緯度情報を取得してモニターに表示す
る。例えば、ランドマークを用いて目的地設定を行い、
該目的地の経緯度をナビゲーションシステムに送信す
る。
The "starting function of another application" of the rear server 12 is a function of calling another application from the rear server 12. For example, applications that can be called from the rear server 12 include:
Email software and Internet Mai that support voice recognition and voice synthesis
l and Internet Explorer. The “external communication function (Internet)” of the rear server 12
2 is connected to the Internet by a modem 14 (FIG. 2) and a mobile phone 16. The currently provided functions are WWW (World Wide Web) and e-mail. The rear server 12 is WW by Internet Explorer
A map with a landmark and longitude / latitude information of a landmark point are acquired from W Mapion and displayed on a monitor. For example, set a destination using landmarks,
The latitude and longitude of the destination are transmitted to the navigation system.

【0019】図8はフロントサーバ11の操作対象説明
図であり、テレビジョン、ラジオ、CD、デジタルサウ
ンドプロセッサ(DSP)、ナビゲーション装置、車載
コンピュータ、マネージャ、テレフォンが制御対象であ
る。フロントサーバ11のメインメニュー画面を開く
と、これら操作対象の選択メニューが表示され、所定の
操作対象をメニュー選択すれば該操作対象を操作できる
ようになっている。図9はリアサーバ12の操作対象説
明図であり、テレビジョン、ラジオ、CD、デジタルサ
ウンドプロセッサ(DSP)、ナビゲーション装置、車
載コンピュータ、マネージャ、ネットワーク(internet
-mail、Web、E-mai Readerなど)、カメラ等が制御対象
である。リアサーバ12のメインメニュー画面(図10
(a))を開くと、これら操作対象選択メニューが表示さ
れ、所望の操作対象を選択できるようになっている。例
えば、ネットワーク(NET)を選択すると、図10(b)に
示すようにサブのメニュー画面(internet-mail、Web、
E-mai Readerなど)が開かれ、所定の機能を選択するこ
とができる。この画面でE-mai Reader(受信メッセージ
の読み上げ機能)を選択すると、図11に示すメニュー
が表示され、順次選択操作することにより所望の受信メ
ッセージの読み上げが行えるようになっている。
FIG. 8 is an explanatory diagram of an operation target of the front server 11, in which a television, a radio, a CD, a digital sound processor (DSP), a navigation device, a vehicle computer, a manager, and a telephone are controlled. When the main menu screen of the front server 11 is opened, a selection menu of these operation objects is displayed. If a predetermined operation object is selected from the menu, the operation object can be operated. FIG. 9 is an explanatory diagram of an operation target of the rear server 12, including a television, a radio, a CD, a digital sound processor (DSP), a navigation device, a vehicle-mounted computer, a manager, and a network (internet).
-mail, Web, E-mai Reader, etc.), cameras, etc. are controlled. The main menu screen of the rear server 12 (FIG. 10)
When (a)) is opened, these operation target selection menus are displayed, and a desired operation target can be selected. For example, when a network (NET) is selected, sub menu screens (internet-mail, Web,
(E-mai Reader etc.) is opened and a predetermined function can be selected. When E-mai Reader (read-out function of received message) is selected on this screen, a menu shown in FIG. 11 is displayed, and a desired received message can be read out by sequentially performing selection operation.

【0020】(d)リアサーバの構成 図12はリアサーバの構成図であり、本発明の受信メッ
セージ出力方法を実現できるように構成されている。図
中、51はリアサーバのプロセッサ、52はROM、5
3はRAM、54はハードディスクであり、Web ブラウ
ザ、E-Mmail readerなどの各種プログラム、全受信メッ
セージ(All Mail)、新着メッセージ(New Mail)などの
ファイルを記憶するもの、55は受信メッセージ読み上
げ部であり、受信メッセージの読み上げを制御するメッ
セージ読み上げ制御部55a、メッセージを音声に合成
して出力する音声合成部55b、アンプ55c、スピー
カ55dを有している。56はマイクロホン12gより
入力された音声指令を認識してプロセッサに伝える音声
認識部、57は音声指令した話者を識別する話者識別部
であり、予め複数の話者の音声的特徴を記憶しておき、
音声指令した話者の音声と登録音声を比較して話者を認
識するものである。また、58〜60は各種インタフェ
ース回路、61はADコンバータである。
(D) Rear Server Configuration FIG. 12 is a configuration diagram of the rear server, which is configured to realize the received message output method of the present invention. In the figure, 51 is a processor of a rear server, 52 is a ROM, 5
Reference numeral 3 denotes a RAM; 54, a hard disk which stores various programs such as a Web browser and an E-Mmail reader, files such as all received messages (All Mail) and new messages (New Mail); And a message reading control unit 55a for controlling the reading of the received message, a voice synthesizing unit 55b for synthesizing the message into voice and outputting the voice, an amplifier 55c, and a speaker 55d. Reference numeral 56 denotes a voice recognition unit that recognizes a voice command input from the microphone 12g and transmits the voice command to the processor. Reference numeral 57 denotes a speaker identification unit that identifies a speaker who has issued the voice command, and stores in advance voice characteristics of a plurality of speakers. In advance,
This is to recognize the speaker by comparing the registered voice with the voice of the speaker who issued the voice command. 58 to 60 are various interface circuits, and 61 is an AD converter.

【0021】(e)新着メッセージ出力制御 図13は新着メッセージの出力制御の処理フローであ
る。リアサーバ12のモニター12h1にメニュー(図
10)を表示してE-MAIL READERを選択して起動する(ス
テップ301)。これにより、図11のメニュー画面が
表示される。ついで、ボタンあるいは音声でCONNECTION
およびNEW MAILを選択すると(ステップ302、30
3)、プロセッサ51はE-MAIL READERの制御に従っ
て、外部のメールサーバからのNEW MAIL(新着メッセー
ジ)のダウンロード手順を自動的に実行する(ステップ3
04)。新着メッセージが存在すればダウンロードされ
た該メッセージをハードディスク54のNEW MAIL 領域
54aに記憶する(ステップ305)。ついで、プロセ
ッサ51はE-MAIL READERの制御に従って、新着メッセ
ージをモニターに表示すると共に(図14)、メッセー
ジ読み上げ制御部55aに読み上げ開始を指示する。
尚、表示においてFromはメールの送信元、Subjectはメ
ールの件名、Dateはメールの日付である。
(E) New Message Output Control FIG. 13 is a processing flow of the output control of a new message. The monitor 12h 1 rear server 12 to display a menu (Fig. 10) starts by selecting the E-MAIL READER (step 301). Thereby, the menu screen of FIG. 11 is displayed. Then, CONNECTION by button or voice
And NEW MAIL (steps 302 and 30)
3) In accordance with the control of the E-MAIL READER, the processor 51 automatically executes a procedure for downloading a NEW MAIL (new message) from an external mail server (step 3).
04). If there is a new message, the downloaded message is stored in the NEW MAIL area 54a of the hard disk 54 (step 305). Next, the processor 51 displays the new message on the monitor according to the control of the E-MAIL READER (FIG. 14), and instructs the message reading control unit 55a to start reading.
In the display, From is the sender of the mail, Subject is the subject of the mail, and Date is the date of the mail.

【0022】読み上げ指示により、メッセージ読み上げ
制御部55aは新着メッセージの読み上げを所定速度で
行うと共に、モニターは該読み上げと同期して読み上げ
対象の単語(文字)を他の単語と識別可能に例えばハイ
ライト表示あるいは別の色で表示する(ステップ30
6)。ついで、メッセージの読み上げが完了したかチェ
ックし(ステップ307)、完了してなければステップ
306の読み上げおよび読み上げ対象単語のハイライト
表示を継続する。読み上げが完了すれば、図15に示す
複数の返答定形文を表示する。この中より所定の返答定
形文を選択すれば(ステップ308)、プロセッサ51
は返答メールを作成する。ついで、Sendが指示される
と、プロセッサ51は返答メールをメールサーバに送信
し(ステップ309)、返答メール送信後に、ハードデ
ィスク54のNEW MAIL領域54aの新規メールをALL MA
IL領域54bに移動し、受信日時順に並べる(ステップ
310)。尚、新着メッセージが複数存在する場合には
各メッセージに対してステップ306以降の処理を繰り
返す。又、ALL MAIL領域54bは有限であるため、満杯
になれば古いものから順に捨てる。
In response to the read-out instruction, the message read-out control unit 55a reads out a new message at a predetermined speed, and the monitor synchronizes with the read-out to highlight the word (character) to be read out from other words, for example, by highlighting it. Display or display in another color (step 30)
6). Next, it is checked whether or not the reading of the message has been completed (step 307). When the reading is completed, a plurality of fixed reply sentences shown in FIG. 15 are displayed. If a predetermined fixed reply sentence is selected from these (step 308), the processor 51
Creates a reply email. Next, when Send is instructed, the processor 51 sends a reply mail to the mail server (step 309), and after sending the reply mail, sends the new mail in the NEW MAIL area 54a of the hard disk 54 to the ALL MAIL.
It moves to the IL area 54b and arranges them in the order of reception date and time (step 310). If there are a plurality of new messages, the process from step 306 is repeated for each message. Since the ALL MAIL area 54b is finite, old ones are discarded when they become full.

【0023】(f)全メッセージの出力制御 図16は全メッセージの出力制御の処理フローである。
リアサーバ12のモニター12h1にメニュー(図1
0)を表示してE-MAIL READERを選択して起動する(ステ
ップ401)。これにより、図11のメニュー画面が表
示される。ついで、ボタンあるいは音声でCONNECTIONお
よびALL MAILを選択すると(ステップ402,40
3)、プロセッサ51はE-MAIL READERの制御に従って
外部のメールサーバからのNEW MAIL(新着メッセージ)の
ダウンロード手順を自動的に実行する(ステップ40
4)。新着メッセージが存在すればダウンロードされた
新着メッセージをハードディスク54のALL MAIL 領域
54bに受信日時順に保存する(ステップ405)。
(F) Output control of all messages FIG. 16 is a processing flow of output control of all messages.
A menu is displayed on the monitor 12h 1 of the rear server 12 (FIG. 1).
0) is displayed and E-MAIL READER is selected and activated (step 401). Thereby, the menu screen of FIG. 11 is displayed. Then, when CONNECTION and ALL MAIL are selected by buttons or voice (steps 402 and 40)
3), the processor 51 automatically executes a procedure for downloading NEW MAIL (new message) from an external mail server according to the control of the E-MAIL READER (step 40).
4). If there is a new message, the downloaded new message is stored in the ALL MAIL area 54b of the hard disk 54 in order of reception date and time (step 405).

【0024】ついで、全受信メッセージの一覧リストを
図17に示すように受信日時の新しいものから順に表示
し、新着メッセージは赤色で表示する(ステップ40
6)。尚、図17において、Selected mail numberは選
択したメールが全メール件数の中で何番目かを示し、Pa
geは現在何ページ目かを表示し、IDはページ内のIDを表
示し、Fromはメールの送信元、Subjectはメールの件
名、Dateはメールの日付を示す。ついで、読み上げおよ
び表示したいメッセージを選択し、しかる後、Viewボタ
ンにより読み上げ/表示を指示すると、プロセッサ51
はE-MAIL READERの制御に従って該選択メッセージをモ
ニターに表示すると共に(図18)、メッセージ読み上
げ制御部55aに読み上げ開始を指示する。読み上げ指
示により、メッセージ読み上げ制御部55aは選択メッ
セージの読み上げを所定速度で行うと共に、モニター1
1h1は該読み上げと同期して読み上げ対象の単語を他
の単語と識別可能に例えばハイライト表示する(ステッ
プ407)。ついで、メッセージの読み上げが完了した
かチェックし(ステップ408)、完了しなければステ
ップ407の読み上げおよび読み上げ対象単語のハイラ
イト表示を継続する。
Next, as shown in FIG. 17, a list of all received messages is displayed in ascending order of reception date and time, and new messages are displayed in red (step 40).
6). In FIG. 17, Selected mail number indicates the number of the selected mail in the total number of mails.
ge indicates the page number currently, ID indicates the ID in the page, From indicates the sender of the mail, Subject indicates the subject of the mail, and Date indicates the date of the mail. Next, when a message to be read and displayed is selected, and then a read / display is instructed by a View button, the processor 51
Displays the selected message on the monitor according to the control of the E-MAIL READER (FIG. 18), and instructs the message reading control section 55a to start reading. In response to the read-out instruction, the message read-out control section 55a reads out the selected message at a predetermined speed, and monitors the selected message.
1h 1 is the reading in synchronism with the other word word of the target speech are identifiably example highlighted (step 407). Next, it is checked whether or not the reading of the message has been completed (step 408).

【0025】読み上げが完了すれば、図15に示す複数
の返答定形文を表示する。この中より所定の返答定形文
を選択すれば(ステップ409)、プロセッサ51は返
答メールを作成する。ついで、Sendが指示されると、プ
ロセッサ51は返答メールをメールサーバに送信する
(ステップ410)。以後、他に出力するメッセージが
あるかチェックし(ステップ411)、あればステップ
406以降の処理を行う。尚、以上では自動的に返答定
形文を表示したが、REPLYボタンにより返答定形文を表
示するように構成することもできる。
When the reading is completed, a plurality of fixed reply sentences shown in FIG. 15 are displayed. If a predetermined reply fixed phrase is selected from these (step 409), the processor 51 creates a reply mail. Next, when Send is instructed, the processor 51 sends a reply mail to the mail server (step 410). Thereafter, it is checked whether there are any other messages to be output (step 411). In the above description, the fixed reply sentence is automatically displayed. However, the reply fixed reply sentence can be displayed by a REPLY button.

【0026】(g)話者宛のメッセージのみを出力する
制御 図19は音声で受信メッセージの出力を指示した話者を
識別し、該話者宛のメッセージのみを出力する制御の処
理フローである。リアサーバ12のモニター12h1
メニュー(図10)を表示してE-MAIL READERを選択し
て起動する(ステップ501)。これにより、図11の
メニュー画面が表示される。ついで、ユーザはCONNECTI
ONおよびALL MAILを指示する。音声認識部56は音声指
示を認識してプロセッサ51に入力する(ステップ50
2)。又、同時に話者認識部57は音声指示した話者を
識別してプロセッサ51に入力する(ステップ50
3)。ついで、プロセッサ51はE-MAIL READERの制御
に従って外部のメールサーバからのNEW MAIL(新着メッ
セージ)のダウンロード手順を自動的に実行する(ステッ
プ504)。新着メッセージが存在すればダウンロード
された新着メッセージをハードディスク54のALL MAIL
領域に受信日時順に保存する(ステップ505)。
(G) Control for Outputting Only Messages Addressed to Speaker FIG. 19 is a processing flow of control for identifying a speaker who has instructed to output a received message by voice and outputting only a message addressed to the speaker. . The monitor 12h 1 rear server 12 to display a menu (Fig. 10) starts by selecting the E-MAIL READER (step 501). Thereby, the menu screen of FIG. 11 is displayed. Then, the user is connected
Indicate ON and ALL MAIL. The voice recognition unit 56 recognizes the voice instruction and inputs it to the processor 51 (step 50).
2). At the same time, the speaker recognizing unit 57 identifies the speaker whose voice has been instructed and inputs it to the processor 51 (step 50).
3). Next, the processor 51 automatically executes a procedure for downloading a NEW MAIL (new message) from an external mail server according to the control of the E-MAIL READER (step 504). If there is a new message, the downloaded new message is sent to ALL MAIL on the hard disk 54.
The data is stored in the area in the order of reception date and time (step 505).

【0027】ついで、プロセッサ51は識別した話者宛
の全受信メッセージの一覧リストを受信日時の新しいも
のから順に表示する(ステップ506)。ついで、読み
上げおよび表示したいメッセージを選択し、しかる後、
Viewボタンにより読み上げ/表示を指示すると、プロセ
ッサ51はE-MAIL READERの制御に従って該選択メッセ
ージをモニターに表示すると共に(図18)、メッセー
ジ読み上げ制御部55aに読み上げ開始を指示する。読
み上げ指示により、メッセージ読み上げ制御部55aは
選択メッセージの読み上げを所定速度で行うと共に、モ
ニター11h1は該読み上げと同期して読み上げ対象の
単語を他の単語と識別可能に例えばハイライト表示する
(ステップ507)。ついで、メッセージの読み上げが
完了したかチェックし(ステップ508)、完了しなけ
ればステップ507の読み上げおよび読み上げ対象単語
のハイライト表示を継続する。
Next, the processor 51 displays a list of all received messages addressed to the identified speaker in order from the newest received date and time (step 506). Then select the message you want to read and display, and then
When reading / displaying is instructed by the View button, the processor 51 displays the selected message on the monitor according to the control of the E-MAIL READER (FIG. 18), and instructs the message reading control unit 55a to start reading. By reading instruction, a message reading control section 55a is performs reading of a selected message at a predetermined speed, monitored 11h 1 is identifiably example highlighting the words of the target reading in synchronism with reading the other word (step 507). Next, it is checked whether or not the reading of the message has been completed (step 508).

【0028】読み上げが完了すれば、複数の返答定形文
を表示する。この中より所定の返答定形文を選択すれば
(ステップ509)、プロセッサ51は返答メールを作
成する。ついで、Sendが指示されると、返答メールをメ
ールサーバに送信する(ステップ510)。以後、他に
出力するメッセージがあるかチェックし(ステップ51
1)、あればステップ506以降の処理を行う。以上で
は車載用のパソコンが受信メッセージを出力する場合に
ついて説明したが本発明は車載用パソコンに限定するも
のではない。又、本発明を実施例により説明したが、本
発明は請求の範囲に記載した本発明の主旨に従い種々の
変形が可能であり、本発明はこれらを排除するものでは
ない。
When the reading is completed, a plurality of fixed reply sentences are displayed. If a predetermined fixed reply sentence is selected from these (step 509), the processor 51 creates a reply mail. Next, when Send is instructed, a reply mail is transmitted to the mail server (step 510). Thereafter, it is checked whether there is another message to be output (step 51).
1) If there is, the processing after step 506 is performed. In the above, the case where the in-vehicle personal computer outputs the received message has been described, but the present invention is not limited to the in-vehicle personal computer. Although the present invention has been described by way of examples, the present invention can be variously modified in accordance with the gist of the present invention described in the claims, and the present invention does not exclude these.

【0029】[0029]

【発明の効果】以上本発明によれば、受信メッセージを
ディスプレイ画面に表示すると共に該受信メッセージを
読み上げ、読み上げ言葉に対応する表示文字をハイライ
ト表示など他と識別可能に表示するようにしたから、ハ
イライトの移動に従ってメッセージを読むことにより、
パソコンの読み上げと同期して表示メッセージを読み取
れ、理解力を高めることができる。
As described above, according to the present invention, the received message is displayed on the display screen, the received message is read aloud, and the display character corresponding to the read word is displayed in a distinguishable manner such as a highlight display. , By reading the message as you move through the highlights,
The displayed message can be read in synchronization with the reading of the personal computer, and the comprehension can be enhanced.

【0030】又、本発明によれば、受信メッセージに対
する複数の返答定形文をディスプレイ画面に表示し、所
定の返答定形文が選択された時、該返答定形文を返答メ
ッセージとして前記メッセージの送信者宛に電子メール
するようにしたから、所定の返答定形文を選択するだけ
の簡単な操作で返答メッセージを作成して電子メールす
ることができる。又、本発明によれば、ユーザが音声で
受信メッセージの出力を指示するようにし、該音声より
話者を認識し、該話者宛のみの受信メッセージを出力
し、話者以外の受信メッセージの出力を禁止するように
したから、メッセージの機密性を高めることができる。
Further, according to the present invention, a plurality of fixed form sentences for a received message are displayed on a display screen, and when a predetermined fixed form sentence is selected, the reply fixed form sentence is used as a reply message to the sender of the message. Since the e-mail is sent to the address, a reply message can be created and e-mailed by a simple operation of simply selecting a predetermined fixed reply sentence. Further, according to the present invention, the user instructs to output a received message by voice, recognizes a speaker from the voice, outputs a received message addressed only to the speaker, and outputs a received message other than the speaker. Since the output is prohibited, the confidentiality of the message can be increased.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用できるネットワーク環境説明図で
ある。
FIG. 1 is an explanatory diagram of a network environment to which the present invention can be applied.

【図2】通信システム説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram of a communication system.

【図3】センターサーバ接続機能説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of a center server connection function.

【図4】インターネット接続機能説明図(ゲートウェイ
機能)である。
FIG. 4 is an explanatory diagram of an Internet connection function (gateway function).

【図5】カーナビゲーションとの連携機能説明図であ
る。
FIG. 5 is an explanatory diagram of a cooperation function with a car navigation.

【図6】本発明の車載VCCシステムの構成図である。FIG. 6 is a configuration diagram of a vehicle-mounted VCC system of the present invention.

【図7】本発明のVCCシステムの配置説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of an arrangement of a VCC system according to the present invention.

【図8】フロントサーバの操作対象説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram of an operation target of the front server.

【図9】リアサーバ操作対象説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram of a rear server operation target.

【図10】リアサーバのメニュー画面である。FIG. 10 is a menu screen of a rear server.

【図11】E-mail Readerのメニュー画面である。FIG. 11 is a menu screen of the E-mail Reader.

【図12】リアサーバの構成図である。FIG. 12 is a configuration diagram of a rear server.

【図13】新規メッセージの出力制御フローである。FIG. 13 is an output control flow of a new message.

【図14】メッセージの表示例である。FIG. 14 is a display example of a message.

【図15】返答定形文例である。FIG. 15 is an example of a fixed response sentence.

【図16】全メッセージの出力制御フローである。FIG. 16 is an output control flow of all messages.

【図17】受信メールリスト説明図である。FIG. 17 is an explanatory diagram of a received mail list.

【図18】メッセージ表示例である。FIG. 18 is a message display example.

【図19】操作者宛のメールのみ読出す制御フローであ
る。
FIG. 19 is a control flow for reading only mail addressed to an operator.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1a,1b,・・1n・・車両 2・・情報センター 3・・携帯電話回線網 4・・公衆回線網 5・・インターネットプロバイダー 6・・インターネット 7・・外部センター 11・・フロントVCC(フロントサーバ) 12・・リアVCC(リアサーバ) 21・・リモートアクセスサーバ 22・・ゲートウェイサーバ CSV・・車載サーバ CTSV・・センターサーバ 1a, 1b, 1n Vehicle 2 Information center 3 Mobile phone network 4 Public network 5 Internet provider 6 Internet 7 External center 11 Front VCC (front server) 12. Rear VCC (rear server) 21 Remote access server 22 Gateway server CSV Vehicle-mounted server CTSV Center server

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G10L 3/00 551 G10L 3/00 551A H04Q 7/38 H04B 7/26 109M ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code FI G10L 3/00 551 G10L 3/00 551A H04Q 7/38 H04B 7/26 109M

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 電子メールの受信メッセージ出力方法に
おいて、 受信メッセージをディスプレイ画面に表示すると共に該
受信メッセージを読み上げ、 読み上げ言葉に対応する文字をハイライト表示など他と
識別可能に表示することを特徴とする電子メールの受信
メッセージ出力方法。
1. A method for outputting a received message of an e-mail, wherein the received message is displayed on a display screen, and the received message is read aloud, and characters corresponding to the read word are displayed in a distinguishable manner such as a highlight display. E-mail received message output method.
【請求項2】 受信メッセージに対する複数の返答定形
文をディスプレイ画面に表示し、 所定の返答定形文が選択された時、該返答定形文を返答
メッセージとして前記メッセージの送信者宛に電子メー
ルすることを特徴とする請求項1記載の電子メールの受
信メッセージ出力方法。
2. A method according to claim 1, further comprising: displaying a plurality of fixed reply sentences for the received message on a display screen, and when a predetermined fixed reply sentence is selected, e-mailing the reply fixed reply sentence to the sender of the message as a reply message. 2. The method according to claim 1, wherein the received message is outputted.
【請求項3】 音声で受信メッセージの出力を指示し、 該音声より話者を認識し、 話者宛以外の受信メッセージの出力を禁止することを特
徴とする請求項1記載の電子メールの受信メッセージ出
力方法。
3. The reception of an e-mail according to claim 1, wherein the output of the received message is instructed by voice, the speaker is recognized from the voice, and the output of the received message except for the speaker is prohibited. Message output method.
JP13954998A 1998-05-21 1998-05-21 Received message output method for electronic mail Pending JPH11338671A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13954998A JPH11338671A (en) 1998-05-21 1998-05-21 Received message output method for electronic mail

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13954998A JPH11338671A (en) 1998-05-21 1998-05-21 Received message output method for electronic mail

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11338671A true JPH11338671A (en) 1999-12-10

Family

ID=15247858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13954998A Pending JPH11338671A (en) 1998-05-21 1998-05-21 Received message output method for electronic mail

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11338671A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001265703A (en) * 1999-12-10 2001-09-28 Sega Corp Electronic document transmitting/receiving system
JP2003520534A (en) * 2000-01-19 2003-07-02 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング Method and apparatus for managing mobile radio messages
JP2003280688A (en) * 2002-03-25 2003-10-02 Nissan Diesel Motor Co Ltd Information exchange system
JP2009288630A (en) * 2008-05-30 2009-12-10 Denso Corp Voice recognition system for vehicle
JP2014207013A (en) * 2010-08-24 2014-10-30 ネイバー コーポレーションNAVER Corporation Internet telematics service providing system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001265703A (en) * 1999-12-10 2001-09-28 Sega Corp Electronic document transmitting/receiving system
JP2003520534A (en) * 2000-01-19 2003-07-02 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング Method and apparatus for managing mobile radio messages
JP2012054967A (en) * 2000-01-19 2012-03-15 Ipcom Gmbh & Co Kg Method and device for managing mobile wireless messages
JP2003280688A (en) * 2002-03-25 2003-10-02 Nissan Diesel Motor Co Ltd Information exchange system
JP2009288630A (en) * 2008-05-30 2009-12-10 Denso Corp Voice recognition system for vehicle
JP2014207013A (en) * 2010-08-24 2014-10-30 ネイバー コーポレーションNAVER Corporation Internet telematics service providing system
US10269039B2 (en) 2010-08-24 2019-04-23 Nhn Corporation Internet telematics service providing system and internet telematics service providing method for providing personalized web contents

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3889510B2 (en) In-vehicle device control system
JP5652913B2 (en) In-vehicle terminal
US7142099B2 (en) Method and system for providing flexible vehicle communication within a vehicle communications system
US9218812B2 (en) Vehicular device, server, and information processing method
US7834758B2 (en) In-vehicle entertainment method and system for executing the same
JP6433641B2 (en) Information display device and information display method
KR20020064792A (en) Method and apparatus for the provision of information signals based upon speech recognition
US20110065428A1 (en) Systems and methods for selecting an output modality in a mobile device
CN106936981A (en) The apparatus and method of outgoing call in control vehicle
JP2010130223A (en) Voice activation system and voice activation method
JP4150132B2 (en) Status notification method and status notification system
JPH11338671A (en) Received message output method for electronic mail
JP2000055682A (en) Navigation method
US8046414B2 (en) Method for accessing email attachments from a mobile vehicle
JP2003051896A (en) In-vehicle communication device and communication control method
US20150004946A1 (en) Displaying alternate message account identifiers
CN115499539B (en) Vehicle, and vehicle user privacy processing method and device
JP2002297474A (en) Bbs(bulletin board system), remote terminal and program
JP3769121B2 (en) Navigation control method
JP4321133B2 (en) Inspection system and inspection method
JP2001008254A (en) Method for outputting map information and cellular telephone
JP2000066967A (en) On-vehicle computer system
GB2368441A (en) Voice to voice data handling system
JP2002057736A (en) Data transmission method, data transmitter and medium recorded with data transmission program
CN114979994B (en) Vehicle-mounted telephone privacy protection method, system and computer readable storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060509