JPH11337466A - 密度計 - Google Patents

密度計

Info

Publication number
JPH11337466A
JPH11337466A JP15831498A JP15831498A JPH11337466A JP H11337466 A JPH11337466 A JP H11337466A JP 15831498 A JP15831498 A JP 15831498A JP 15831498 A JP15831498 A JP 15831498A JP H11337466 A JPH11337466 A JP H11337466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
pressure
liquid
pipe
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15831498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3405923B2 (ja
Inventor
Mitsutoshi Ebata
光利 繪畑
Yukio Honmo
行雄 本望
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GIJUTSU KAIHATSU SOGO KENKYUSH
GIJUTSU KAIHATSU SOGO KENKYUSHO KK
Original Assignee
GIJUTSU KAIHATSU SOGO KENKYUSH
GIJUTSU KAIHATSU SOGO KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GIJUTSU KAIHATSU SOGO KENKYUSH, GIJUTSU KAIHATSU SOGO KENKYUSHO KK filed Critical GIJUTSU KAIHATSU SOGO KENKYUSH
Priority to JP15831498A priority Critical patent/JP3405923B2/ja
Publication of JPH11337466A publication Critical patent/JPH11337466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3405923B2 publication Critical patent/JP3405923B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 密度計測されるべき液体の温度或いは圧力に
係わらず、簡単に且つ精度よく密度計測することができ
る密度計を提供する。 【解決手段】 先端が開口した一対の略同一長の中空プ
ローブ5,7を備え、各プローブ5,7の先端側のプロ
ーブ壁に各先端からの距離を異ならせて各1個の液体導
入孔11,13を設け、一対の中空プローブ5,7を水
平に液体中に挿入した時に、液体導入孔11,13を通
じて各プローブ5,7内に導入される液体の圧力差を検
出することにより液体の密度を計測可能にしたものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液体の密度を計測
する密度計の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の密度計としては、図4または図5
に示すように、開放容器100又は密封容器(管路)内
101に浮子式の密度計102を挿入して液体の密度を
計測する密度計が一般的に知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、浮子式
密度計102で密度を計測する場合には、密度計102
の目盛りを読んで計測するので、計測精度が悪いと共
に、液体の温度或いは圧力によっては、密度を計測でき
なくなる等の問題がある。
【0004】そこで、本発明の目的は、上述した従来の
技術が有する課題を解消し、密度計測されるべき液体の
温度或いは圧力に係わらず、簡単に且つ精度よく密度計
測することができる密度計を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
先端が開口した一対の略同一長の中空プローブを備え、
各プローブの先端側のプローブ壁に各先端からの距離を
異ならせて液体導入孔を設け、前記一対の中空プローブ
を水平に液体中に挿入した時に、前記液体導入孔を通じ
て各プローブ内に導入される液体の圧力差を検出するこ
とにより液体の密度を計測可能にしたことを特徴とする
ものである。
【0006】請求項2記載の発明は、請求項1記載のも
のにおいて、前記各プローブ内に導入される液体の圧力
差に対応して発生する各プローブ内の滞留空気の圧力差
を検出することにより前記液体の密度を計測可能にした
ものである。
【0007】請求項3記載の発明は、略水平方向に延
び、密度計測されるべき流体が略満杯に流れる管体と、
この管体の直径方向上部に接続され、管路内静圧を受け
る上部圧力導管と、前記管体の直径方向下部に接続さ
れ、管路内静圧を受ける下部圧力導管とを備え、前記各
圧力導管内に導入される各流体の圧力差を検出すること
により液体の密度を計測可能にしたものである。
【0008】請求項4記載の発明は、略鉛直方向に延
び、密度計測されるべき流体が略満杯に流れる管体と、
この管体に入口管及び出口管を介して連結される密度計
測管と、この密度計測管に接続され、開口部が入口管よ
りも下方に配置される下部圧力計測管と、前記密度計測
管に接続され、開口部が出口管よりも上方に配置される
上部圧力計測管とを備え、前記各圧力計測管内に導入さ
れる各流体の圧力差を検出することにより液体の密度を
計測可能にしたものである。
【0009】請求項5記載の発明は、請求項3又は4記
載のものにおいて、前記各圧力導管内に導入される各流
体の圧力差に対応して発生する各圧力導管内の滞留空気
の圧力差を検出することにより液体の密度を計測可能に
したものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明による密度計の一実
施形態を図面を参照して説明する。
【0011】図1において、1は密度ρを計測すべき液
体が満たされる開放容器を示し、この開放容器1には、
本実施形態による密度計3が挿入されている。この密度
計3は、先端5a,7aが開口した一対の略同一長のス
テンレス製中空プローブ5,7を備え、各プローブ5,
7の先端側のプローブ壁には各先端5a,7aからの距
離を異ならせて、各1個の液体導入孔11,13が穿設
されている。
【0012】中空プローブ5,7の基端5b,7bには
差圧センサ15が連結されている。この差圧センサ15
は、例えば歪みゲージの貼られた圧力膜(図示せず)を
内蔵し、この圧力膜の変位を歪みゲージで検出して差圧
を検出する。差圧センサ15は本体17に収納され、こ
の本体17にはキャップ19が設けられ、このキャップ
19には差圧センサ15の信号出力端子15aが設けら
れている。
【0013】この密度計3は、一対の中空プローブ5,
7を水平に保持しつゝ、開放容器1の液体中に挿入し、
この時、液体導入孔11,13を通じて各プローブ5,
7内に導入される液体の圧力差に対応して発生する各プ
ローブ5,7内の滞留空気K1,K2の圧力差ΔPを検
出することにより密度ρを計測する。符号18は水準器
であり、この水準器18は中空プローブ5,7を水平に
保持しつゝ、開放容器1の液体中に挿入する場合、その
水平度を確認するために用いられる。
【0014】つぎに、この密度計の計測原理を説明す
る。
【0015】図1を参照して、密度ρ(g/cm3 )の
液体において、深さがH1(mm)とH2(mm)にお
ける圧力の差ΔP(Pa)は、次式で与えられる。
【0016】 ΔP=P1−P2=ρg(H1−H2) …(1) 従って、密度ρ(g/cm3 )は次式で求められる。
【0017】 ρ=ΔP/g(H1−H2) …(2) この実施形態では、密度ρ(g/cm3 )は、密度計3
による深さΔH(H1−H2)が固定されているので、
差圧センサ15によって、圧力の差ΔP(Pa)を計測
することにより一義的に求めることができる。
【0018】密度ρ(g/cm3 )の計測精度を向上さ
せる場合、深さΔHを大きくし、且つ差圧センサ15の
計測精度を向上させればよい。
【0019】この実施形態では、差圧センサ15に加わ
る圧力は滞留空気K1,K2の圧力であるので、液体に
直接接触する部分(プローブ5,7)が浸食されない限
り、如何なる種類の液体の密度計測も可能であり、しか
も、滞留空気K1,K2により空気遮断層が形成される
ので、当該液体の温度、圧力に係わらず、精度よく、簡
単に密度計測を行うことができる。
【0020】つぎに、図2を参照して別の実施形態を説
明する。
【0021】符号21は略水平方向に配管される管体で
あり、この管体21には密度計測されるべき流体が略満
杯に流れている。この管体21の直径方向上部には継ぎ
手部23が設けられ、この継ぎ手部23には流路23a
が形成され、この流路23aを閉塞自在にニードル弁2
5が設けられている。26はO−リングである。継ぎ手
部23にはナット27を介して管路内静圧を受ける上部
圧力導管29が接続されている。28は管体21の水平
度を確認するための水準器である。
【0022】また、前記の管体21の直径方向下部に
は、継ぎ手部33が設けられ、この継ぎ手部33には流
路33aが形成され、この流路33aを閉塞自在にニー
ドル弁35が設けられている。36はO−リングであ
る。継ぎ手部33にはナット37を介して管路内静圧を
受ける下部圧力導管39が接続されている。
【0023】下部圧力導管39と上部圧力導管29とに
は、図1に示すものとほぼ同様の差圧センサ15が接続
され、この密度計は、各圧力導管29,39内に導入さ
れる各流体の圧力差に対応して発生する各圧力導管2
9,39内の滞留空気K1,K2の圧力差ΔPを検出す
ることにより密度ρを計測する。
【0024】つぎに、この密度計の計測原理を説明す
る。
【0025】図2を参照して、下側静圧をPD 、上側静
圧をPU 、各圧力導管の中心の高さをHとすると、圧力
差ΔPは、次式で与えられる。
【0026】ΔP=PD −PU =ρgH …(3) 従って、密度ρ(g/cm3 )は次式で求められる。
【0027】ρ=ΔP/gH …(4) この実施形態では、g、Hが定数であるため、差圧セン
サ15によって圧力差ΔPを計測することにより、密度
ρを一義的に求めることができる。
【0028】この密度計による密度ρの計測精度を向上
させる場合には、定数である高さHを大きくし、且つ差
圧センサ15の計測精度を向上させればよい。
【0029】この実施形態では、図2に示すように、ニ
ードル弁25,35によって流路23a,33aを閉塞
した状態で、管体21をインライン接続し、管体21に
計測対象流体が満たされた後に、ニードル弁25,35
を開放し、これによって各圧力導管29,39内に流体
を導く。これによれば、差圧センサ15に加わる圧力は
滞留空気K1,K2の圧力であるので、液体に直接接触
する部分(圧力導管29,39等)が浸食されない限
り、如何なる種類の液体の密度計測も可能であり、しか
も、滞留空気K1,K2により空気遮断層が形成される
ので、当該液体の温度、圧力に係わらず、精度よく、簡
単に密度計測を行うことができる。
【0030】更に、別の実施形態を説明する。
【0031】図3に示すように、管体41は略鉛直方向
に配管され、密度計測されるべき流体は、矢印で示すよ
うに下方から上方に流される。この管体41には、入口
管43及び出口管45を介して、管体41の管軸と略平
行な管軸を有する密度計測管47が連結されている。入
口管43の管体41内に延びる端部43aは、下方に向
けて約45°(θ)の角度で切り落とされ、出口管45
の管体41内に延びる端部45aは、上方に向けて約4
5°(θ)の角度で切り落とされている。
【0032】この密度計測管47には、下部圧力計測管
51と上部圧力計測管53とが設けられている。下部圧
力計測管51の開口部51aは、入口管43よりも下方
に配置され、上部圧力計測管53の開口部53aは、出
口管45よりも上方に配置されている。そして、各圧力
計測管51,53の上端には、図1に示すものとほぼ同
様の構成からなる差圧センサ15が接続されている。
【0033】管体41を流れる流体は、入口管43の端
部43aを通じて、当該入口管43及び密度計測管47
内に導入し、この密度計測管47内を満杯にして上昇
し、出口管45の端部45aを通じて管体41内に戻さ
れる。
【0034】入口管43及び出口管45の各端部43
a,45aは、流体の流れに対向して約45°の角度で
動圧を受け、密度計測管47内の流体は、極めて微量ず
つ移動・交換され、従って、密度計測管47内の流体の
流速は極めて小さい。しかも、下部圧力計測管51の開
口部51aは入口管43よりも下方に位置して、上部圧
力計測管53の開口部53aは出口管45よりも上方に
位置するので、動圧の影響をほとんど受けない。55は
水準器であるつぎに、この密度計の計測原理を説明す
る。
【0035】図3を参照して、下側圧力をPD 、上側圧
力をPU 、各圧力計測管51,53の高さをHとする
と、圧力差ΔPは、次式で与えられる。
【0036】ΔP=PD −PU =ρgH …(5) 従って、密度ρ(g/cm3 )は次式で求められる。
【0037】ρ=ΔP/gH …(6) この実施形態では、g、Hが定数であるため、差圧セン
サ15によって圧力差ΔPを計測することにより、密度
ρを一義的に求めることができる。
【0038】この密度計による密度ρの計測精度を向上
させる場合には、定数である高さHを大きくし、且つ差
圧センサ15の計測精度を向上させればよい。
【0039】この実施形態では、差圧センサ15に加わ
る圧力は滞留空気K1,K2の圧力であるので、液体に
直接接触する部分(圧力計測管51,53等)が浸食さ
れない限り、如何なる種類の液体の密度計測も可能であ
り、しかも、滞留空気K1,K2により空気遮断層が形
成されるので、当該液体の温度、圧力に係わらず、精度
よく、簡単に密度計測を行うことができる。
【0040】以上、一実施形態に基づいて本発明を説明
したが、本発明は、これに限定されるものでないことは
明らかである。
【0041】例えば、差圧センサ15の信号出力端子1
5aには、液体の密度を演算すると共に、この演算結果
を表示する等の解析手段61(図1)を接続することが
可能である。この解析が複数回に亘って行われ、例えば
デジタル表示等されれば、液体の密度を正確に瞬時に解
析することができる等の効果が得られる。
【0042】
【発明の効果】本発明によれば、圧力差ΔPを計測する
ことにより密度を求めるので、当該密度を簡単に精度よ
く一義的に求めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による密度計の一実施形態を示す縦断面
図である。
【図2】別の実施形態を示す縦断面図である。
【図3】別の実施形態を示す縦断面図である。
【図4】従来の密度計を示す図である。
【図5】従来の密度計を示す図である。
【符号の説明】
1 開放容器 3 密度計 5,7 中空プローブ 11,13 液体導入孔 15 差圧センサ 21 管体 29 上部圧力導管 39 下部圧力導管 41 管体 43 入口管 45 出口管 47 密度計測管 51 下部圧力計測管 53 上部圧力計測管

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端が開口した一対の略同一長の中空プ
    ローブを備え、各プローブの先端側のプローブ壁に各先
    端からの距離を異ならせて液体導入孔を設け、前記一対
    の中空プローブを水平に液体中に挿入した時に、前記液
    体導入孔を通じて各プローブ内に導入される液体の圧力
    差を検出することにより液体の密度を計測可能にしたこ
    とを特徴とする密度計。
  2. 【請求項2】 前記各プローブ内に導入される液体の圧
    力差に対応して発生する各プローブ内の滞留空気の圧力
    差を検出することにより前記液体の密度を計測可能にし
    たことを特徴とする請求項1記載の密度計。
  3. 【請求項3】 略水平方向に延び、密度計測されるべき
    流体が略満杯に流れる管体と、この管体の直径方向上部
    に接続され、管路内静圧を受ける上部圧力導管と、前記
    管体の直径方向下部に接続され、管路内静圧を受ける下
    部圧力導管とを備え、前記各圧力導管内に導入される各
    流体の圧力差を検出することにより液体の密度を計測可
    能にしたことを特徴とする密度計。
  4. 【請求項4】 略鉛直方向に延び、密度計測されるべき
    流体が略満杯に流れる管体と、この管体に入口管及び出
    口管を介して連結される密度計測管と、この密度計測管
    に接続され、開口部が入口管よりも下方に配置される下
    部圧力計測管と、前記密度計測管に接続され、開口部が
    出口管よりも上方に配置される上部圧力計測管とを備
    え、前記各圧力計測管内に導入される各流体の圧力差を
    検出することにより液体の密度を計測可能にしたことを
    特徴とする密度計。
  5. 【請求項5】 前記各圧力導管内に導入される各流体の
    圧力差に対応して発生する各圧力導管内の滞留空気の圧
    力差を検出することにより液体の密度を計測可能にした
    ことを特徴とする請求項3又は4記載の密度計。
JP15831498A 1998-05-22 1998-05-22 密度計 Expired - Fee Related JP3405923B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15831498A JP3405923B2 (ja) 1998-05-22 1998-05-22 密度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15831498A JP3405923B2 (ja) 1998-05-22 1998-05-22 密度計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11337466A true JPH11337466A (ja) 1999-12-10
JP3405923B2 JP3405923B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=15668936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15831498A Expired - Fee Related JP3405923B2 (ja) 1998-05-22 1998-05-22 密度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3405923B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009288204A (ja) * 2008-06-01 2009-12-10 Smd Gijutsu Kenkyusho:Kk 液体の平均密度測定装置
CN106383068A (zh) * 2016-10-28 2017-02-08 衡阳市金泰安全生产检测检验有限公司 一种测定石墨芯棒润滑剂密度的方法
CN112710583A (zh) * 2020-12-28 2021-04-27 中国人民解放军92493部队计量测试研究所 一种电解液密度测量装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009288204A (ja) * 2008-06-01 2009-12-10 Smd Gijutsu Kenkyusho:Kk 液体の平均密度測定装置
CN106383068A (zh) * 2016-10-28 2017-02-08 衡阳市金泰安全生产检测检验有限公司 一种测定石墨芯棒润滑剂密度的方法
CN112710583A (zh) * 2020-12-28 2021-04-27 中国人民解放军92493部队计量测试研究所 一种电解液密度测量装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3405923B2 (ja) 2003-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7366621B2 (en) Program product to measure density, specific gravity, and flow rate of fluids
CN100554891C (zh) 具有可调文丘里喷嘴的多相质量流量计
US3803921A (en) Sampling and flow measuring device
US4144754A (en) Multiphase fluid flow meter
US6234019B1 (en) System and method for determining a density of a fluid
EP0758077B1 (en) Vortex flow meter detector and vortex flow meter
RU2286544C2 (ru) Измерительный преобразователь вихревого течения
US20070157738A1 (en) Flow meter with fluid lens
JP3405923B2 (ja) 密度計
USRE35503E (en) Apparatus and technique for metering liquid flow
US4393451A (en) Method and apparatus for measuring total liquid volume flow
JPH09101186A (ja) ピトー管式質量流量計
RU2307327C2 (ru) Расходомер жидких сред в открытых водоемах
RU72763U1 (ru) Плотномер-расходомер жидких или газообразных сред
JPH11316144A (ja) 差圧式流量計
CN214173502U (zh) 一种实时动态补偿温度变化的气体流量计检定装置
CA1315130C (en) Apparatus and technique for metering liquid flow
RU2308U1 (ru) Аэростатический анализатор плотности газов
RU2246706C2 (ru) Датчик статического давления в зернистом слое
CN118293992A (en) Gas-liquid two-phase flowmeter and application thereof
JPS5932918Y2 (ja) 導管又は圧力容器の気密度測定器具
Wiegleb Flow Measurement Technology
EP3198237B1 (en) A flow-rate measuring system for drilling muds and/or for multiphase mixtures
US3019648A (en) Differential pressure gauge
SU664031A1 (ru) Прибор дл измерени скоростей воды в потоках с открытой поверхностью

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees