JPH11334706A - 包装装置 - Google Patents

包装装置

Info

Publication number
JPH11334706A
JPH11334706A JP11109922A JP10992299A JPH11334706A JP H11334706 A JPH11334706 A JP H11334706A JP 11109922 A JP11109922 A JP 11109922A JP 10992299 A JP10992299 A JP 10992299A JP H11334706 A JPH11334706 A JP H11334706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
engaging member
bag body
packaging apparatus
tubular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11109922A
Other languages
English (en)
Inventor
Alfred Taylor
テイラー アルフレッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TNA Australia Pty Ltd
Original Assignee
TNA Australia Pty Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TNA Australia Pty Ltd filed Critical TNA Australia Pty Ltd
Publication of JPH11334706A publication Critical patent/JPH11334706A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B51/00Devices for, or methods of, sealing or securing package folds or closures; Devices for gathering or twisting wrappers, or necks of bags
    • B65B51/10Applying or generating heat or pressure or combinations thereof
    • B65B51/26Devices specially adapted for producing transverse or longitudinal seams in webs or tubes
    • B65B51/30Devices, e.g. jaws, for applying pressure and heat, e.g. for subdividing filled tubes
    • B65B51/306Counter-rotating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/10Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
    • B65B9/20Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/10Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
    • B65B9/20Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles
    • B65B9/2014Tube advancing means
    • B65B9/2028Rollers or belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/10Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
    • B65B9/20Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles
    • B65B9/2007Means for stripping or squeezing filled tubes prior to sealing to remove air or products from sealing area

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Wrapping Of Specific Fragile Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製品を袋体にコンパクトに詰める。 【構成】 包装装置(10)に筒状袋体(12)を通過
させる。製品(15)が筒状袋体(12)に供給され、
切断される。製品(15)が納められた個別の包装体が
形成される。製品(15)を納めやすくするために、下
部(16)の加減速運動を生じるように、筒状袋体(1
2)を横断方向に収縮させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、製品を筒状袋体に
詰め、その筒状袋体を個別の包装体に形成する包装装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】米国特許第4,663,917号は、筒状
袋体を受け、筒状袋体に材料を包装して、個別の包装体
を形成するロータリー包装装置を開示している。筒状袋
体は、フォーマにおいて帯状体から形成される。長手方
向の縁が結合されて筒状袋体が形成される。袋体は、米
国特許第4,910,943号の駆動システムのようなロ
ーラ或はベルトによって、包装装置に送られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ある種の材料は形成さ
れた袋体に上手く納まらない。このことは、袋体をシー
ルする際の困難さ、また袋体が不必要な嵩をとるという
問題を生じる。さらに、材料を納めることが難しいこと
によって、装置の作業を遅らせる必要がしばしばある。
本発明の目的は、上述の欠点を実質的に克服した包装装
置を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、筒状袋体を通
過させ、被包装製品が供給され、筒状袋体を横断的に切
断して個別の包装体を形成する包装装置であって、前記
筒状袋体の両側に配置され、前記筒状袋体に横断的収縮
をおこし、横断的収縮が筒状袋体の下部を加速度運動さ
せて製品を納めやすくする1対の袋体係合部材と、前記
横断的収縮を生じるように前記袋体係合部材を往復動さ
せる駆動機構とを備えた包装装置である。
【0005】前記袋体係合部材は、前記筒状袋体と垂直
である運動成分を有する往復動をさせてもよい。
【0006】前記筒状袋体を包装装置の下方向に通過さ
せる場合、前記袋体係合部材は対向方向に一致して略水
平的に往復動させるようにしてもよい。
【0007】駆動機構は1対のラムを備え、各ラムは各
袋体係合部材と連接され、前記袋体係合部材を往復動さ
せるようにラムが駆動させてもよい。
【0008】前記袋体係合部材は、前記筒状袋体に横断
的収縮を生じるように、対向角度方向に一致して揺動さ
せてもよい。
【0009】前記袋体係合部材は、装置の略縦方向に移
動する筒状袋体を略横断する方向に伸びた平行軸を中心
に揺動させてもよい。
【0010】前記袋体係合部材は1秒毎に3〜6回の往
復動を行なわせてもよい。
【0011】前記袋体係合部材は1秒毎に約4回の往復
動を行なわせてもよい。
【0012】前記袋体係合部材は、各包装体の形成にお
いて少なくとも一度、収縮、そして前記筒状袋体を膨張
させるようにしてもよい。
【0013】前記袋体係合部材は棒状にしてもよい。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の望ましい実施の形態を添
付図面に基づいて説明する。図1及び2において、包装
装置10が概略的に示されている。本実施形態におい
て、包装装置10は、帯状包装フィルムを受けて筒状袋
体12を形成するフォーマ11を備えている。前記フィ
ルムは1対の従動ベルト13によって包装装置内に送ら
れ、前記フィルムの両縁は連結される。前記筒状袋体1
2は包装装置 1Oの縦方向下方に進む。
【0015】製品15はフォーマ11の孔14を通っ
て、筒状袋体12の下部16に供給される。下部16は
筒状袋体12から切断されて個別の包装体が形成され
る。包装装置10は1対の回動アーム17を備え、回動
アーム17の端部にはシール凸部18と、筒状袋体12
を切断して各包装体を形成するブレードとが設けられて
いる。さらに、シール凸部18と連動して筒状袋体12
を押し込む押し込みバーと密封バーが設けられている。
個別の包装体の形成に関する詳細については、特に個別
の包装体のシールと押し込みについては、米国特許第
4,663,917号に記載されている。
【0016】製品15を納めやすくするために、1対の
袋体係合部材19が袋体12の両側に設けられ、筒状袋
体12の横断方向に往復動して、筒状袋体を間欠的に横
断方向に収縮する。具体的に、袋体係合部材19は袋体
12の長手軸20と略垂直な対向方向に一致して直線的
に往復動させている。この袋体12の横断方向収縮は、
下部16を縦方向に加速度運動即ち上方向に移動させ、
そして袋体係合部材19の後退によって下方向に加速度
運動即ち移動させて、製品15を納めるのを助ける。こ
れは、シール凸部18が袋体12に作動する前に発生す
る。袋体係合部材19の間欠的な横断方向の往復動の回
数は1秒毎に3回から6回、好ましくは1秒毎に4回で
ある。
【0017】袋体係合部材19は空気シリンダーあるい
はラーム(駆動機構)22のロッド21に取り付けられ
ている。前記空気シリンダー22の本体23は包装装置
1Oのフレームに取り付けられている。
【0018】圧縮空気はシリンダー22に間欠的に送ら
れて、袋体係合部材19の水平方向の直線的往復動を生
じる。
【0019】前記実施形態において、袋体係合部材19
の作動がベルト13によって筒状袋体12が包装装置1
0を通過する速度に影響を与えないようにする。
【0020】袋体係合部材19の往復動は、筒状袋体1
2内部への製品15の供給に同期させて、袋体係合部材
19が製品15の下部への供給を妨げないようにするの
が好ましい。包装装置10には重量計が取り付けられ、
分けられた嵩或は重量の製品15を筒状袋体に所定の回
数で供給する。
【0021】本発明の他の実施形態が図3、図4に示さ
れている。しかし、同一番号が付けられている。袋体係
合部材24はアーム25に取り付けられている。アーム
25はステップモーター26と繋がり、ステップモータ
ー26はアーム25を揺動する。袋体係合部材24の揺
動は筒状袋体12の間欠的に横断方向に収縮させる。ア
ーム25は、固定された水平方向の平行軸を中心に、筒
状袋体12を横切るように揺動する。アーム25は対向
した角度方向に一致して移動する。
【0022】前記ステップモーター26はロータリシリ
ンダーやサーボモータと取り替えてもよい。
【0023】包装体を形成している間、即ちシール凸部
18が下部16の動きを停め、包装体を形成する前に、
袋体係合部材19、24は筒状袋体12を、少なくとも
一回収縮、膨張させる。製品15が袋体12の長さ方向
に入り、次の袋体を形成している時に、このことがなさ
れる。図1、図3に示すように、シール凸部18が袋体
12に係合する前に、袋体係合部材19、24は袋体1
2に係合し、放すのが好ましい。袋体係合部材19、2
4は、各包装体の形成において、少なくとも2回往復動
させるのが好ましい。
【0024】袋体係合部材19、24は袋体12に急速
に係合、離間する。袋体係合部材19、24は、図1、
図3に示すように、袋体12の下部16を持ち上げるよ
うに動かすのが好ましい。
【0025】上記2つ実施例から分かるように、袋体係
合部材19、24は、袋体12に垂直な、即ち水平方向
の移動成分を有している。図1、図2の実施例では、袋
体係合部材19は水平方向のみ移動し、図3、図4の実
施例では、袋体係合部材24は移動方向に対して垂直成
分と水平成分を有している。
【0026】
【発明の効果】上述のように、本発明では、筒状袋体の
両側に1対の袋体係合部材が設けられている。この1対
の袋体係合部材を間欠的に往復動させて、袋体の横断方
向の収縮を起こし、袋体の下部を加速度運動させてい
る。従って、製品を袋体にさらにコンパクトに納めるこ
とができる。
【0027】袋体係合部材は袋体に対して垂直に移動す
る。また、袋体係合部材は対向方向に一致して略水平方
向に往復動される。因って、袋体をより大きく横断方向
に収縮させることできる。
【0028】袋体係合部材はそれぞれ1対のラムによっ
て移動される。因って、袋体係合部材の往復動を確実に
行うことができる。
【0029】また、袋体係合部材は一致して対向角度に
往復動される。従って、筒状袋体下部の上昇運動を長く
保つことができる。
【0030】袋体係合部材は、筒状袋体の横断方向に伸
びた固定された平行軸を中心に揺動される。これによっ
て、筒状袋体を確実に横断方向に収縮させることができ
る。
【0031】袋体係合部材は1秒毎に3〜6回、好まし
くは1秒毎に4回の往復動される。このような間欠的な
収縮によって、製品を袋体により一層コンパクトに納め
ることができる。
【0032】筒状袋体は、各包装体の形成において少な
くとも一回膨張される。これによって、製品を袋体に滑
らかに納めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の包装装置の概略正面図である。
【図2】図1の包装装置の概略側面図である。
【図3】本発明の別の包装装置の概略正面図である。
【図4】図3の包装装置の概略側面図である。
【符号の説明】
10 包装装置 11 フォーマ 12 筒状袋体 13 従動ベルト 15 製品 16 袋体の下部 17 回動アーム 19、24 袋体係合部材 22 駆動機構 25 アーム 26 ステップモーター

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状袋体を通過させ、被包装製品が供給
    され、筒状袋体を横断的に切断して個別の包装体を形成
    する包装装置であって、前記筒状袋体の両側に配置さ
    れ、前記筒状袋体に横断的収縮をおこし、横断的収縮が
    筒状袋体の下部を加速度運動させて製品を納めやすくす
    る1対の袋体係合部材と、前記横断的収縮を生じるよう
    に前記袋体係合部材を往復動させる駆動機構とを備えた
    包装装置。
  2. 【請求項2】 前記袋体係合部材は、前記筒状袋体と垂
    直である運動成分を有する往復動をする請求項1記載の
    包装装置。
  3. 【請求項3】 前記筒状袋体は包装装置を下方向に通過
    し、前記袋体係合部材は対向方向に一致して略水平的に
    往復動する請求項2記載の包装装置。
  4. 【請求項4】 駆動機構は1対のラムを備え、各ラムは
    各袋体係合部材と連接され、前記袋体係合部材を往復動
    させるようにラムが駆動される請求項3記載の包装装
    置。
  5. 【請求項5】 前記袋体係合部材は、前記筒状袋体に横
    断的収縮を生じるように、対向角度方向に一致して揺動
    する請求項2記載の包装装置。
  6. 【請求項6】 前記袋体係合部材は、装置の略縦方向に
    移動する筒状袋体を略横断する方向に伸びた平行軸を中
    心に揺動する請求項5記載の包装装置。
  7. 【請求項7】 前記袋体係合部材は1秒毎に3〜6回の
    往復動を行う請求項1乃至6のいずれかに記載の包装装
    置。
  8. 【請求項8】 前記袋体係合部材は1秒毎に約4回の往
    復動を行う請求項1乃至7のいずれかに記載の包装装
    置。
  9. 【請求項9】 前記袋体係合部材は、各包装体の形成に
    おいて少なくとも一度、収縮、そして前記筒状袋体を膨
    張させる請求項1乃至8のいずれかに記載の包装装置。
  10. 【請求項10】 前記袋体係合部材は棒状である請求項
    9記載の包装装置。
JP11109922A 1998-03-11 1999-03-11 包装装置 Withdrawn JPH11334706A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPP2281A AUPP228198A0 (en) 1998-03-11 1998-03-11 A packaging machine
AU2281 1999-08-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11334706A true JPH11334706A (ja) 1999-12-07

Family

ID=3806545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11109922A Withdrawn JPH11334706A (ja) 1998-03-11 1999-03-11 包装装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0947425A1 (ja)
JP (1) JPH11334706A (ja)
AU (1) AUPP228198A0 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005239181A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Ishida Co Ltd 縦型製袋包装機
US10427809B2 (en) 2012-06-01 2019-10-01 Rxsafe Llc Pharmacy packaging system
US10427810B2 (en) 2012-06-01 2019-10-01 Rxsafe Llc Pharmacy packaging system
EP3519302B1 (en) * 2016-09-27 2023-07-12 RxSafe, LLC Pharmacy packaging system
KR20220003602A (ko) 2019-05-03 2022-01-10 알엑스세이프 엘엘씨 약제 포장 시스템 및 파우치

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3262244A (en) * 1962-10-10 1966-07-26 Woodman Company Inc Particle stopper apparatus for form and fill machine
AU559751B2 (en) * 1982-10-18 1987-03-19 Unitika Ltd. Filling bags with cap bodies
US4566253A (en) * 1984-05-23 1986-01-28 Kliklok Corporation Packaging system with interdigitating film advance
US4663917A (en) 1984-06-20 1987-05-12 Taylor Alfred A Packaging apparatus
DE3880846T2 (de) 1987-01-14 1993-09-02 Alfred Alexander Taylor Filmantriebseinheit fuer eine verpackungsmaschine.
EP0897868A1 (de) * 1997-08-16 1999-02-24 Rovema Verpackungsmaschinen GmbH Vorrichtung zum Querverschweissen eines Folienschlauches

Also Published As

Publication number Publication date
AUPP228198A0 (en) 1998-04-09
EP0947425A1 (en) 1999-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4729210A (en) Process and apparatus for packaging articles in stretchable plastic film
US5259172A (en) Packaging machine and method
CA2157964C (en) Method of handling film on a vertical form, fill and seal machine
CA1289861C (en) Combined stripper and sealing apparatus for bag forming and method
EP0165819B2 (en) Packaging apparatus
JP4763619B2 (ja) 移動するフィルム材料へのジッパーの取付
US3513629A (en) Overwrap packing machines
US4590748A (en) Machine for and method of packaging articles or goods
EP0469288B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Verpacken von Schüttgütern
US3903674A (en) Packaging apparatus
JP2648310B2 (ja) 垂直式成形−充填−密封装置の交叉密封部冷却装置及びその方法
US6427422B2 (en) Packaging method
JP4156557B2 (ja) 輸液バッグの包装方法
US3082586A (en) Packaging machine
JP4310472B2 (ja) 包装装置および方法
FI69795B (fi) Paosfyllnings- och foerseglingsanordning
JPH11334706A (ja) 包装装置
AU2018220580B2 (en) Apparatus and methods of packaging particulates for settling
EP1894845A1 (en) Process for the production of a doypack-style bag
US4974396A (en) Apparatus for manufacturing bags
US4262470A (en) Packaging system with cantilevered web feed system accessible for changing web
JP2001010601A (ja) 袋を充填、シールする装置
JP2008308203A (ja) 固体食品の脱気包装方法及び装置
US3922958A (en) Packaging
JP3747956B2 (ja) 製袋包装機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606