JPH11332400A - 水田用取水装置 - Google Patents

水田用取水装置

Info

Publication number
JPH11332400A
JPH11332400A JP14437998A JP14437998A JPH11332400A JP H11332400 A JPH11332400 A JP H11332400A JP 14437998 A JP14437998 A JP 14437998A JP 14437998 A JP14437998 A JP 14437998A JP H11332400 A JPH11332400 A JP H11332400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
valve
water level
latch
float
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14437998A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimitsu Kimura
敏光 木村
Keiichi Hirata
敬一 平田
Katsuji Tashiro
勝司 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering and Services Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering and Services Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering and Services Co Ltd filed Critical Hitachi Engineering and Services Co Ltd
Priority to JP14437998A priority Critical patent/JPH11332400A/ja
Publication of JPH11332400A publication Critical patent/JPH11332400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Float Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】特別な駆動源を要することなく、水田への設定
水位になったときに給水を停止するようにすることによ
って安価な取水装置を提供する。 【解決手段】該本体に設けられ、かつ弁座およびこの弁
座に組み合わされる遮水弁とから構成されて取水側およ
び給水側を仕切る弁体と、操作レバーを含み、前記遮水
弁を開操作する機構、および該遮水弁の開操作に伴って
蓄勢されるバネから構成される弁体操作装置と、前記遮
水弁を開放位置に保持するラッチ機構と、フロートを含
み、水田に取水する水の水位を設定する水位設定バーを
含み、かつ前記フロートの上方への移動に連動すること
によって前記ラッチ機構の保持を解除するラッチ引き外
し機構とから構成される水位設定装置とを含んで構成さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水田用取水装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】水田の水位が所定の水位に達したとき自
動的に灌漑を停水する灌漑装置は、特開平8−37950号公
報に記載されるところである。この公報は、ゲート部は
駆動部により駆動され、用水路から水田へ水を灌水する
ための流路を開閉し、水位センサユニットは水田の水位
を検知し、制御部は水位データに基づいて、水田の水位
が予め決められた第1の設定水位以下となり、かつ第1
の温度センサが出力する水田水温データと第2の温度セ
ンサが出力する灌水水温データとを比較し、水田水温と
灌水水温の温度差が予め決められた灌水許容温度範囲以
内である場合に限り、水田への灌水を行うことが記載さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】水田に取水するに当っ
て、水田の水位が所定の水位に達したときにモータなど
の駆動源を要することなく、自動的に灌漑を停水するこ
とが要望されている。このような特別な駆動源を要する
ことなく、自動的に灌漑を停止できれば、装置をコンパ
クト化し、製造コストが下り、装置を安価にすることが
できる。
【0004】本発明は、このような要求に応えるもの
で、特別な駆動源を要することなく、灌漑を自動的に停
止して水田の水位を所定の水位に維持するための水田用
取水装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、水位設定装置
が作動すると、リンク機構が作動して遮水弁を開口して
いたラッチ機構を開放し、バネに蓄勢された動力によっ
て自動的に遮水弁が閉塞することを特徴とする。
【0006】本発明は、具体的には次に掲げる装置を提
供する。
【0007】本発明は、本体と、該本体に設けられ、か
つ弁座およびこの弁座に組み合わされる遮水弁とから構
成されて取水側および給水側を仕切る弁体と、操作レバ
ーを含み、前記遮水弁を開操作する機構、および該遮水
弁の開操作に伴って蓄勢されるバネから構成される弁体
操作装置と、前記遮水弁を開放位置に保持するラッチ機
構と、フロートを含み、水田に取水する水の水位を設定
する水位設定バーを含み、かつ前記フロートの上方への
移動に連動することによって前記ラッチ機構の保持を解
除するラッチ引き外し機構とから構成される水位設定装
置とを含んで構成される水田用取水装置を提供する。
【0008】本発明は、本体と、該本体に設けられ、か
つ弁座およびこの弁座に組み合わされる遮水弁とから構
成されて取水側および給水側を仕切る弁体と、操作レバ
ー,リンク機構およびワイヤを組み合わされた遮水弁開
操作機構を含み、該開操作に伴って蓄勢されるバネから
構成される弁体操作装置と、前記遮水弁を開放位置に保
持するラッチ機構と、フロートを含み、水田に取水する
水の水位を設定する水位設定バーを含み、かつ前記フロ
ートの上方への移動に連動することによって前記ラッチ
機構の保持を解除するラッチ引き外し機構とから構成さ
れる水位設定装置とを含んで構成される水田用取水装置
を提供する。
【0009】本発明は、本体と、該本体内に第1の部屋
および第2の部屋を形成する仕切板と、該本体に設けら
れ、かつ弁座およびこの弁座に組み合わされる遮水弁と
から構成されて取水側および給水側を仕切る弁体と、前
記第1の部屋内に配設され、操作レバー,リンク機構お
よびワイヤを組み合わされた遮水弁開操作機構を含み、
該開操作に伴って蓄勢されるバネから構成される弁体操
作装置と、前記遮水弁を開放位置に保持するラッチ機構
と、前記第2の部屋に配設されたフロートを含み、水田
に取水する水の水位設定する水位設定バーを含み、かつ
前記フロートの上方への移動に連動することによって前
記ラッチ機構の保持を解除するラッチ引き外し機構とか
ら構成される水位設定装置とを含んで構成される水田用
取水装置を提供する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる一実施例を
図面に基づいて説明する。
【0011】図1は、水田用取水装置の断面における正
面観であり、図2は同上面観であり、図3は同左側面
観、かつ図4は同右側面観を示す。これらの図におい
て、本体1は、第一室2と第二室3とに区画されて構成
される。第一室2は取水口4と給水口9を有する。給水
口9は本体の前後2ヶ所に有し、設置される水田の畦畔
との関係で一方が任意に閉塞され、他方が使用に供され
る。尚、1ヶ所であってもよい。図2においては水田の
反対側の取水口5は閉塞されている。第一室2と第二室
3との間には水の脈動防止のため仕切板6が設けてあ
り、水線下部において水の連結穴を設けてある。このよ
うにして構成する本体の一例としては高さ650mm×幅
820mm×奥行き340mmのものが採用し得、水田の畦
畔とほぼ同じ幅と高さにすることが望ましい。このよう
に構成した本体は、田面高7から、例えば150mm埋没
して畦畔に配設される。本体の下方に据付ベース101
が配設され据付金具102を介して据付バー103,1
04が設けられる。本体1はこの据付バー103,10
4に据付レベル調整装置105,106を介して取り付
けられ、据付ベース101によって据付けられる。
【0012】本体1に設けた開口には弁座12が設けら
れ、円板状の遮水弁13と組み合わされてユニットとさ
れ、弁体14が形成される。実線は、遮水弁13の閉位
置を示し、二点鎖線16は、遮水弁13の開位置を示
す。弁座12には平板状の遮水弁13に接触可能のよう
にしてパッキン17が設けてある。
【0013】本体1内には本体1に取り付けた縦支柱3
0および横支柱31が設けられ、該縦支柱30と遮水弁
13との間にはバネ33が設けられる。バネ33は通
常、その蓄勢により遮水弁13を弁座12に押し付けて
いる。
【0014】横支柱31の上にはラッチ機構41が設け
られる。ラッチ機構41は、ラッチ42を有し、ラッチ
42に止め部43が形成される。更にラッチ機構は係合
部44を備えたフック45を有している。
【0015】ラッチ42の下端はワイヤ46に結ばれ
る。ワイヤ46は、縦支柱30に設けた滑車47を介し
て遮水弁13に連結される。
【0016】操作レバー22はリンク機構をなし、その
先端は支持バー61のピボット点62を中心として回動
する。その回動に伴って、バー63はラッチ42を上方
に移動させる。図5に示すように止め部43とフック4
5の係合部44は係合し、この位置にラッチ42を保持
する。これに伴ってワイヤ46によって右方向に動いた
遮水弁13は弁開位置に保持されることになる。尚、遮
水弁13は、図示を省略したガイドにより動きが拘束さ
れ、水平方向にのみ動くことができる構造としている。
【0017】第二室3内には水位設定装置50を構成す
るフロート51が配設され、その中央部に設けた貫通孔
を貫通して水位設定バー71が設けられる。水位設定バ
ー71には上下移動可能のようにして水位設定板72お
よび水位設定ハンドル73が設けられている。設定ハン
ドル73を回すことによって水位設定板72を任意の位
置に止めることができる。また、水位設定板72はフロ
ート51のストッパーの作用をなす。
【0018】水位設定板72には目盛をつけた目盛板7
4が固着具75によって固着され、水位表示器53の鞘
の中を貫通し、水位表示器53に設けた透明部(図示せ
ず)から水位を表示できるようにしている。このように
して水位設定装置50が構成される。
【0019】水位設定板72とフック45とを結んで引
き外しバー76が配設してあり、引き外しバー76はフ
ック45を回動させる。
【0020】フロート51が水田の水位の上昇に伴って
上昇するとその上面は水位設定板72の下端に接触し、
これを上方に移動させて二点鎖線の位置に至る。この移
動は引き外しバー76を介してフック45を回動させ、
係合している止め部43と係合部44との係合を解除す
ることになる。このようにして、ラッチ機構41のラッ
ク作用を解除する引き外し機構が構成される。この係合
が解除されると、遮水弁13はバネ33により左方に動
き、弁座12に密封し、開口を閉塞するに至る。これに
よって、水田への給水が止められる。
【0021】次に水位設定装置50の他の実施例につい
て図6,図7を参照して説明する。図6は水位設定装置
50の上面観を示し、図7はその正面観を示す。
【0022】図6に示すように水位表示器53は透明の
面を有する水位表示バー52を備える。また、水位設定
装置50は、キーケース82を備え、キー穴83にキー
ハンドル84を挿入して、内蔵のキー85を回転動作さ
せることによって、摩擦力でガイド86に固定し、水位
を設定できるようにしている。これによって、装置の上
面から水位を設定できるようになる。また、ガイド86
は水位表示バー52に係合し、上下方向に移動可能とし
てある。更に、キー穴83は、キー85が固定状態での
みハンドル84の挿入を可能とし、固定解除の状態では
引抜くことのできない構造としている。よって、固定解
除の状態ではハンドル84とキーケース82は連結して
いるためにハンドル84により任意の水位に設定を可能
としている。
【0023】次に操作方法について説明する。
【0024】全開操作方法 1)遮水弁13に連結の操作レバー22を手動にて、左
方向に回動して遮水弁13を弁座12から引き離す。
【0025】2)弁座12と遮水弁13との間に、所定
の開口を形成し、本体内に取水し、給水口9を介し、水
田に給水開始する。
【0026】3)遮水弁13の開口操作に対抗して、バ
ネ33を蓄勢する。
【0027】4)バネ33が必要圧力を蓄勢した位置に
ラッチ機構41のラッチ作用が働き、その位置で遮水弁
13を含む動作系を固定する。
【0028】全閉操作方法 1)ラッチ機構41には、引き外し機構が付いており、
引き外し機構は、水位設定装置50の作用によって引き
外されるようになっている。
【0029】2)水位設定装置50が作動すると、その
リンク機構により引き外し装置が作動し、ラッチ機構4
1を開放する。
【0030】3)ラッチ機構41が開放すると、バネ3
0の蓄勢動力により遮水弁13が閉動作し、水田への給
水を停止する。
【0031】水位設定方法 1)回転式の水位設定機構を設けており、上部に設けた
設定ハンドル73を回転す ることにより、任意の水位
を設定することができる。
【0032】2)水位検出は、フロート51により浮力
を利用して行う。
【0033】3)フロート51は、引き外し機構を作動
するに必要な動力を発生する大きさとする。
【0034】据付方法 1)据付ベース101を田面高7より低い高に水平にい
れる。
【0035】2)本体1を据付ベース101の取り付け
た据付バー103,104に取り付け、開口部底辺が田
面高7と一致し、更に本体1が水平になるように調整す
る。
【0036】3)給水口9は前後面に形成してあり、使
用しない口は閉塞する。
【0037】その他 水位設定装置50を本体の外側に配設することができ
る。この場合は、本体1の田面高7より下の部分および
フロート部分は不要となり、構造が簡単化される。
【0038】図8は、フロート51を含む水位設定装置
50を独立させて別置させた例を示す。先の実施例と同
一部品、同一部分には同じ番号を付し、繰り返しては説
明しない。図8は正面断面、図9は上面断面そして図1
0は側面断面を示す。これらの図において水位設定装置
50は、本体1とは別置のケース121内に設置され
る。このように水位設定装置50を別置としたため、ラ
ッチ機構41′とラッチ引き出し機構78′とを分離
し、両者を2本のワイヤ122、123で連動せしめて
いる。以下、これらの機構について図面を参照して説明
する。図11は、本体1に組込むラッチ機構を示す。ラ
ッチ機構41′はラッチ125、レバー126、バネ1
27、ローラ128からなる。図において実線は弁体1
4が開放されている場合、二点鎖線は弁体14が閉塞さ
れている場合を示す。今閉塞の状態にあるとした場合、
開放状態にするためにラッチセット用ワイヤ122をゆ
るめてラッチ125を左方向移動せしめ、ラッチ125
の係合面127をレバー126に設けたローラ128に
係合させてラッチ125とレバー126との係合を行
う。レバー126はバネ127によって下方向に引っぱ
られており、ラッチ125が前述のように左方向に移動
することによって前述した係合がなされる。レバー12
6はヒンジ129を支点として回動動作を行う。
【0039】ラッチ引き外しワイヤ123を引くとワイ
ヤ123はレバー126をバネ127に逆らって二点鎖
線のように回動せしめ、ラッチ125の右方向への移動
を可能とする。ラッチ引き外し用ワイヤ123の動作を
図12に基づいて説明する。
【0040】図12は、ラッチ機構41′の係合を解放
するための引き外し機構78′を示し、図8のA部拡大
図である。
【0041】引き出し機構78′は第1レバー131、
第2レバー132、セット用メカ133、第1レバーに
作用するバネ134、第2レバー132に作用するバネ
135、レバ止め138,139からなり、第1のレバ
ー131はヒンジ136を支点とし、第2のレバー13
2はヒンジ137を支点として回動する。レバー131
とレバー132とはその端部で係合する。ラッチセット
用ワイヤ132を設定メカ133によって実線の位置に
セットする。第1レバー131および第2レバー132
はバネ134、135の作用によって係合する。
【0042】ケース121内に配設したフロート51が
水位上昇に伴って上昇し、設定位置に達すると水位設定
板54は第2レバー132を二点鎖線に示すように押し
上げる。この結果、第1レバー131との係合が解放さ
れる。このとき、バネ134の作用によって、第1レバ
ー131はヒンジ136を中心として回動し第1レバー
131の左端に接続されたラッチ引き出しワイヤ(図示
なし)を下方に引くことになる。これによって前述した
ように、ラッチ機構41′の係合が解放され、弁体14
は閉塞されることになる。
【0043】尚、ケース121は、据付レベル調整装置
141,141′を介して据付バー142、143に取
り付けられ、据付ベースに145によって固定される。
ケース121に形成される室146はケース121に形
成した開口部147、148を介して外部に連通し、田
面高さ7の水が満たされ、この水の水位に応じてフロー
ト51は上昇し、前述したように駆動力を生ぜしめるこ
とになる。
【0044】このように、水位設定装置50を別置方式
にすることによって本体1の据付けが楽になり、装置の
均平度を上げることができる。
【0045】
【発明の効果】本発明によれば、外部からの特別な駆動
源を要することなく、バネ力を活用することによって弁
体の閉塞および水位検出を行って、灌漑を自動的に停止
して水田の水位を設定した水位に容易に維持することが
でき、且つ水位を設定し、操作レバーを引きだけで容易
に操作できるメリットがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例装置の正面断面図。
【図2】装置の上面断面図。
【図3】装置の右側面断面図。
【図4】装置の左側面断面図。
【図5】装置一部の詳細図。
【図6】装置一部について他の実施例の上面図。
【図7】装置一部について他の実施例の正面図。
【図8】装置一部について他の実施例の上面断面図。
【図9】装置一部について他の実施例の側面断面図。
【図10】装置一部の詳細図。
【図11】装置一部の詳細図。
【図12】装置一部の詳細図。
【符号の説明】
1…本体、2…第一室、3…第二室、4…取水口、6…
脈動防止板、7…田面高、12…弁座、13…円板状遮
水弁、14…弁体、21…レバー、22…操作レバー、
41…ラッチ機構、42…ラッチ、43…止め部、44
…係合部、45…フック、50…水位設定装置、51…
フロート、71…水位設定バー、72…水位設定板、7
3…設定ハンドル、76…引き外しバー、82…キーケ
ース、121…ケース。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】本体と、 該本体に設けられ、かつ弁座およびこの弁座に組み合わ
    される遮水弁とから構成されて取水側および給水側を仕
    切る弁体と、 操作レバーを含み、前記遮水弁を開操作する機構、およ
    び該遮水弁の開操作に伴って蓄勢されるバネから構成さ
    れる弁体操作装置と、 前記遮水弁を開放位置に保持するラッチ機構と、 フロートを含み、水田に取水する水の水位を設定する水
    位設定バーを含み、かつ前記フロートの上方への移動に
    連動することによって前記ラッチ機構の保持を解除する
    ラッチ引き外し機構とから構成される水位設定装置とを
    含んで構成されることを特徴とする水田用取水装置。
  2. 【請求項2】本体と、 該本体に設けられ、かつ弁座およびこの弁座に組み合わ
    される遮水弁とから構成されて取水側および給水側を仕
    切る弁体と、 操作レバー,リンク機構およびワイヤを組み合わされた
    遮水弁開操作機構を含み、該開操作に伴って蓄勢される
    バネから構成される弁体操作装置と、 前記遮水弁を開放位置に保持するラッチ機構と、 フロートを含み、水田に取水する水の水位を設定する水
    位設定バーを含み、かつ前記フロートの上方への移動に
    連動することによって前記ラッチ機構の保持を解除する
    ラッチ引き外し機構とから構成される水位設定装置とを
    含んで構成されることを特徴とする水田用取水装置。
  3. 【請求項3】本体と、 該本体内に第1の部屋および第2の部屋を形成する仕切
    板と、 該本体に設けられ、かつ弁座およびこの弁座に組み合わ
    される遮水弁とから構成されて取水側および給水側を仕
    切る弁体と、 前記第1の部屋内に配設され、操作レバー,リンク機構
    およびワイヤを組み合わされた遮水弁開操作機構を含
    み、該開操作に伴って蓄勢されるバネから構成される弁
    体操作装置と、 前記遮水弁を開放位置に保持するラッチ機構と、 前記第2の部屋に配設されたフロートを含み、水田に取
    水する水の水位を設定する水位設定バーを含み、かつ前
    記フロートの上方への移動に連動することによって前記
    ラッチ機構の保持を解除するラッチ引き外し機構とから
    構成される水位設定装置とを含んで構成されることを特
    徴とする水田用取水装置。
JP14437998A 1998-05-26 1998-05-26 水田用取水装置 Pending JPH11332400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14437998A JPH11332400A (ja) 1998-05-26 1998-05-26 水田用取水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14437998A JPH11332400A (ja) 1998-05-26 1998-05-26 水田用取水装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11332400A true JPH11332400A (ja) 1999-12-07

Family

ID=15360767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14437998A Pending JPH11332400A (ja) 1998-05-26 1998-05-26 水田用取水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11332400A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104365446A (zh) * 2014-09-16 2015-02-25 河海大学 一种适于干旱地区的自动延时渗灌装置
JP2018170978A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 健男 兼子 水田水位調節装置
CN110593228A (zh) * 2019-09-25 2019-12-20 周能为 农田自动灌溉恒水装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104365446A (zh) * 2014-09-16 2015-02-25 河海大学 一种适于干旱地区的自动延时渗灌装置
JP2018170978A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 健男 兼子 水田水位調節装置
CN110593228A (zh) * 2019-09-25 2019-12-20 周能为 农田自动灌溉恒水装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5000224A (en) Water shut-off valve assembly
US7407147B2 (en) Automatic flush actuation apparatus
US7510166B2 (en) Automatic flush actuation apparatus
US20040026642A1 (en) Automatic flush actuation apparatus
JP2003530500A5 (ja)
US6276894B1 (en) Method and device for drawing condensate off from compressed-gas systems
US5110010A (en) Automatic fuel dispenser actuator
JPH11332400A (ja) 水田用取水装置
GB2263060A (en) Overflow control fitting for a bath
KR100423083B1 (ko) 저수탱크의 수위조절장치
JPH11332399A (ja) 水田用取水装置
US3077203A (en) Electronically controlled backwater valve
JPH0752209Y2 (ja) 水洗便器用洗浄弁ユニット
JPH11332401A (ja) 水田用取水装置
US3648298A (en) Flushing system
US5992443A (en) Valve system
JPS6330979Y2 (ja)
KR100705985B1 (ko) 자동식 정수기용 콕
JP2984587B2 (ja) 貯液槽の緊急遮断装置
US458496A (en) And charles g
GB2235490A (en) Burst pipe prevention
JPH10101184A (ja) 貯液槽の緊急遮断装置
KR200379093Y1 (ko) 자동식 정수기용 콕
JPS6141000Y2 (ja)
KR102174342B1 (ko) 수위 조절 장치