JPH11331528A - Image processor - Google Patents

Image processor

Info

Publication number
JPH11331528A
JPH11331528A JP10132890A JP13289098A JPH11331528A JP H11331528 A JPH11331528 A JP H11331528A JP 10132890 A JP10132890 A JP 10132890A JP 13289098 A JP13289098 A JP 13289098A JP H11331528 A JPH11331528 A JP H11331528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image data
request
image
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10132890A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ryoji Watabe
良二 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP10132890A priority Critical patent/JPH11331528A/en
Publication of JPH11331528A publication Critical patent/JPH11331528A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the productivity of image output by improving the efficiency of access to a storage means (secondary storage device) as one of resources composing of an image processor for parallelly processing plural jobs. SOLUTION: This image processor stores inputted image data in a second storage means (secondary storage device) 4. In this case, when plural access requests to the second storage means 4 compete, based on at least one of whether that access request is a write request or read request and the kind of job generating that access request, concerning the plural access requests, the order of processing is determined.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像データに対す
る処理(出力処理等)を行うとともに、その画像データ
の記憶蓄積を行う記憶手段を備えた画像処理装置に関す
るものである。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an image processing apparatus that performs processing (output processing and the like) on image data and includes storage means for storing and storing the image data.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、画像処理装置としては、例えばコ
ピー機能、プリント機能およびファクシミリ(FAX)
機能を兼ね備えた所謂複合機のように、複数種類のジョ
ブ(コピージョブ、プリントジョブおよびFAXジョブ
等)に対応可能であるとともに、これらのジョブを同時
並行的に処理する機能(マルチファンクション機能)を
有しているものが広く知られている。このような画像処
理装置では、種々のジョブ(画像処理)を並行して行う
ことで、この装置を構成する資源を有効に活用し、か
つ、各ジョブを短時間で完了させるようになっている
(特開平5−336385号公報参照)。
2. Description of the Related Art Conventionally, image processing apparatuses include, for example, a copy function, a print function, and a facsimile (FAX).
Like a so-called multifunction device having functions, it can handle a plurality of types of jobs (copy job, print job, FAX job, etc.) and has a function (multi-function function) of processing these jobs simultaneously and in parallel. What they have is widely known. In such an image processing apparatus, by executing various jobs (image processing) in parallel, resources constituting the apparatus are effectively used, and each job is completed in a short time. (See JP-A-5-336385).

【0003】また、マルチファンクション機能を有した
画像処理装置では、ある資源の使用要求が複数のジョブ
の間で競合した場合のために、磁気ディスク装置または
光ディスク装置等からなる記憶手段(二次記憶装置)を
備えている。そして、その二次記憶装置内に画像データ
を記憶蓄積することにより、ある資源の使用要求が競合
しても、これらの使用要求を順に処理することができ、
しかも一度の画像データの読み取り(入力)で複数部数
の出力を可能にしたり、複数ページ分に及ぶ画像データ
を編集した後に出力するといったことができるようにな
る。
Further, in an image processing apparatus having a multi-function function, when a request for using a certain resource conflicts among a plurality of jobs, a storage means (secondary storage device) such as a magnetic disk device or an optical disk device is used. Device). Then, by storing and accumulating the image data in the secondary storage device, even if the use requests of certain resources conflict, these use requests can be processed in order,
In addition, it is possible to output a plurality of copies by reading (inputting) image data at one time, or to output after editing image data for a plurality of pages.

【0004】ところで、二次記憶装置は、通常、外部か
らのアクセス要求(書き込み要求または読み出し要求)
に従って画像データの書き込みまたは読み出しを行う
が、書き込みまたは読み出しを行っている最中は他の書
き込みまたは読み出しを行うことができない。つまり、
ある書き込みまたは読み出しが完了するまでは、次のア
クセス要求による処理を行うことができない。しかも、
その書き込みまたは読み出しに要する時間は、半導体メ
モリ等の場合に比べて長時間を必要とし、画像データの
サイズやその記憶場所(二次記憶装置内のディスク上の
格納場所等)によっても大きくばらついてしまう。
Incidentally, the secondary storage device usually has an external access request (write request or read request).
Is written or read in accordance with the formula (1), but other writing or reading cannot be performed during writing or reading. That is,
Until a certain writing or reading is completed, the processing by the next access request cannot be performed. Moreover,
The time required for writing or reading is longer than that of a semiconductor memory or the like, and varies greatly depending on the size of image data and its storage location (storage location on a disk in a secondary storage device, etc.). I will.

【0005】これに対して、画像処理装置を構成する資
源の一つであり、画像データの記録用紙上への出力を行
うプリンタ部(画像出力部)では、用紙トレイ内に収納
されている記録用紙を、所定の基準信号に基づいて(以
下、この基準信号をピッチと称す)一定間隔でフィード
する。例えば30CPM(Copy per Minute)のコピー機
能を実現する画像出力部であれば、ピッチ信号が2秒毎
に出力されるので、2秒毎に1枚の記録用紙をフィード
することになる。
On the other hand, a printer unit (image output unit) for outputting image data on a recording sheet is one of the resources constituting the image processing apparatus. The sheet is fed at regular intervals based on a predetermined reference signal (hereinafter, this reference signal is referred to as a pitch). For example, in the case of an image output unit that realizes a copy function of 30 CPM (Copy per Minute), a pitch signal is output every two seconds, so that one recording sheet is fed every two seconds.

【0006】したがって、二次記憶装置から読み出した
画像データを画像出力部で出力する場合には、例えば図
9に示すような二次記憶装置へのアクセス要求の競合等
によって、画像出力できる位置に記録用紙が到達するま
でに画像データの読み出しが終了していなければ、記録
用紙のフィードを一旦中断させる制御(以下、ピッチス
キップ制御と称す)を行う必要が生じてしまい、結果と
して画像処理効率(画像出力の生産性)が低下してしま
うこととなる。
Therefore, when the image data read from the secondary storage device is output by the image output unit, the image data may be output to a position where the image can be output due to, for example, contention of an access request to the secondary storage device as shown in FIG. If the reading of the image data is not completed before the recording paper arrives, it is necessary to perform a control for temporarily stopping the feeding of the recording paper (hereinafter, referred to as pitch skip control), and as a result, the image processing efficiency ( Image output).

【0007】このようなピッチスキップ制御を発生させ
ないために、例えば特開平5−292265号公報に
は、画像データのサイズ(圧縮サイズ)や二次記憶装置
の処理能力等から、この二次記憶装置からの画像データ
の読み出しに要する時間を予測することにより、読み出
しについてのスケジューリングを行うことを可能にした
画像処理装置が開示されている。
In order to prevent such pitch skip control from occurring, for example, Japanese Patent Laid-Open Publication No. Hei 5-292265 discloses this secondary storage device based on the size (compression size) of image data and the processing capability of the secondary storage device. There has been disclosed an image processing apparatus in which the time required for reading image data from a computer is predicted, thereby enabling scheduling for reading.

【0008】また、例えば特開平7−200386号公
報には、二次記憶装置に対するアクセス要求について、
その発生頻度が高い資源からのアクセス要求の優先度を
自動的に高く設定するとともに、優先度の高いアクセス
要求と優先度の低いアクセス要求とを適当な比率で処理
することにより、二次記憶装置へのアクセス効率の向上
を可能にしたものが開示されている。
[0008] For example, Japanese Unexamined Patent Publication No. 7-200386 discloses an access request to a secondary storage device.
By automatically setting the priority of an access request from a resource having a high frequency of occurrence to a high level, and processing a high-priority access request and a low-priority access request at an appropriate ratio, the secondary storage device It is disclosed that the efficiency of access to the URL can be improved.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の画像処理装置においては、以下に述べるような
問題点が生じてしまうおそれがある。
However, in the above-described conventional image processing apparatus, there is a possibility that the following problems may occur.

【0010】例えば、特開平5−292265号公報に
開示された画像処理装置では、読み出し時間の予測に最
悪値を用いた計算を行ってその計算結果にある程度のマ
ージンを持たせる必要があるため、実際には二次記憶装
置が書き込みも読み出しも実行していない時間帯が発生
してしまう可能性がある。つまり、ピッチスキップ制御
の発生を抑えることはできても、二次記憶装置へのアク
セス効率に無駄が生じてしまい、結果として画像処理装
置における生産性向上の妨げとなってしまう。さらに
は、読み出し時間を予測して読み出しのスケジューリン
グを行う必要があるので、ソフトウエア制御の複雑化を
招いてしまう。しかも、二次記憶装置の交換等により二
次記憶装置の性能が異なるものとなってしまった場合に
は、予測時間を算出するためのパラメータ等の変更が必
要になってしまう。
For example, in the image processing apparatus disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-292265, it is necessary to perform a calculation using the worst value for predicting the read time and give a certain margin to the calculation result. Actually, there is a possibility that a time zone in which the secondary storage device is not executing writing or reading may occur. That is, although the occurrence of the pitch skip control can be suppressed, the efficiency of access to the secondary storage device is wasted, and as a result, the productivity of the image processing apparatus is hindered. Furthermore, since it is necessary to predict the read time and perform the read scheduling, the software control becomes complicated. In addition, when the performance of the secondary storage device becomes different due to the replacement of the secondary storage device or the like, it is necessary to change parameters and the like for calculating the predicted time.

【0011】また、例えば特開平7−200386号公
報に開示された装置では、発生頻度の高いアクセス要求
の優先度を高く設定するようになっている。すなわち、
例えば画像データの入力を行う画像入力部からのアクセ
ス要求の発生頻度が高ければ、画像入力部から二次記憶
装置への書き込み要求が優先されることとなる。したが
って、この場合には、ピッチスキップ制御の発生を抑え
ることができない可能性があり、結果として画像出力の
生産性が低下してしまうおそれがある。しかも、この装
置においても、アクセス要求の発生頻度を認識する手段
やその認識結果からアクセス要求の優先度を設定する手
段を備えておく必要があるので、ソフトウエア制御の複
雑化を招いてしまうこととなる。
In the apparatus disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-200386, the priority of an access request having a high frequency of occurrence is set high. That is,
For example, if the frequency of access requests from the image input unit that inputs image data is high, the write request from the image input unit to the secondary storage device has priority. Therefore, in this case, the occurrence of pitch skip control may not be able to be suppressed, and as a result, the productivity of image output may be reduced. In addition, this apparatus also needs to have means for recognizing the frequency of occurrence of access requests and means for setting the priority of access requests based on the recognition result, which complicates software control. Becomes

【0012】そこで、本発明は、複数のジョブを並行し
て処理するマルチファンクション機能を有した画像処理
装置において、ソフトウエア制御構成等の複雑化を招く
ことなく、この画像処理装置を構成する資源の一つであ
る二次記憶装置の有効活用(アクセス効率の向上)を実
現し、ピッチスキップ制御の発生を抑えることにより、
画像出力の生産性の向上を実現にすることを目的とする
ものである。
Accordingly, the present invention provides an image processing apparatus having a multifunction function for processing a plurality of jobs in parallel without complicating a software control configuration or the like. By effectively utilizing the secondary storage device (improving access efficiency) and suppressing the occurrence of pitch skip control,
It is an object of the present invention to improve the productivity of image output.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために案出されたもので、請求項1記載の画像処
理装置は、画像データを入力する入力手段と、前記入力
手段により入力された画像データを一時的に記憶する第
1記憶手段と、前記第1記憶手段により記憶された画像
データを記憶する第2記憶手段と、前記第1記憶手段内
の画像データを前記第2記憶手段内に書き込む書き込み
手段と、前記第2記憶手段内からの画像データの読み出
しを行う読み出し手段と、前記第2記憶手段に対する複
数のアクセス要求が競合した場合に、そのアクセス要求
が前記書き込み手段への書き込み要求であるか前記読み
出し手段への読み出し要求であるかとそのアクセス要求
を発生させたジョブの種類との少なくとも一方を基に、
前記複数のアクセス要求についての処理順序を決定する
処理順決定手段とを備えることを特徴とするものであ
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been devised to achieve the above object, and an image processing apparatus according to claim 1 comprises an input means for inputting image data, and an input means for inputting image data. First storage means for temporarily storing input image data, second storage means for storing image data stored by the first storage means, and image data in the first storage means being stored in the second storage means. Writing means for writing in the storage means, reading means for reading image data from the second storage means, and when a plurality of access requests to the second storage means conflict, the access request is transmitted to the writing means. Based on at least one of a write request to the read unit or a read request to the read unit and the type of the job that generated the access request.
Processing order determining means for determining a processing order for the plurality of access requests.

【0014】請求項1記載の発明に係わる画像処理装置
によれば、第2記憶手段に対する複数のアクセス要求が
競合すると、処理順決定手段は、そのアクセス要求の種
別(書き込み要求であるか読み出し要求であるか)とそ
のアクセス要求を発生させるジョブの種類との少なくと
も一方に基づいて、これらのアクセス要求についての処
理順序を決定する。すなわち、処理順決定手段では、例
えば第2記憶手段へのアクセス要求が画像出力を行うた
めのジョブに係る読み出し要求であれば他のアクセス要
求(書き込み要求等)よりも優先する、といったように
処理順序を決定することができるようになる。したがっ
て、このように処理順序が決定された場合には、第2記
憶手段では、複数のアクセス要求が競合していても、画
像出力すべき画像データについての読み出しを他のアク
セス要求による処理に優先して行うこととなる。
According to the image processing apparatus of the first aspect, when a plurality of access requests to the second storage unit conflict, the processing order determination unit determines the type of the access request (whether the request is a write request or a read request). ) And the type of the job that generates the access request, the processing order of these access requests is determined. In other words, the processing order determining means performs processing such that, for example, if an access request to the second storage means is a read request related to a job for performing image output, it takes precedence over other access requests (such as a write request). The order can be determined. Therefore, in the case where the processing order is determined in this way, even if a plurality of access requests are in conflict, the second storage means gives priority to reading out image data to be image-outputted over processing by other access requests. Will be done.

【0015】また、請求項3記載の画像処理装置は、画
像データを入力する入力手段と、前記入力手段により入
力された画像データを一時的に記憶する第1記憶手段
と、前記第1記憶手段により記憶された画像データを記
憶する第2記憶手段と、前記第1記憶手段内の画像デー
タを前記第2記憶手段内に書き込む書き込み手段と、前
記第2記憶手段内からの画像データの読み出しを行う読
み出し手段と、前記第2記憶手段に対するアクセス要求
が前記書き込み手段への書き込み要求であるか前記読み
出し手段への読み出し要求であるかとそのアクセス要求
を発生させたジョブの種類との少なくとも一方を基に、
そのアクセス要求により書き込みまたは読み出しを行う
画像データの処理単位を決定するデータ単位決定手段と
を備えることを特徴とするものである。
According to a third aspect of the present invention, there is provided an image processing apparatus comprising: an input unit for inputting image data; a first storage unit for temporarily storing the image data input by the input unit; and the first storage unit A storage unit that stores the image data stored in the first storage unit, a writing unit that writes the image data in the first storage unit into the second storage unit, and a readout of the image data from the second storage unit. Reading means to be executed, and at least one of an access request to the second storage means, a write request to the writing means or a read request to the reading means, and a type of a job which generated the access request. To
Data unit determining means for determining a processing unit of image data to be written or read in response to the access request.

【0016】請求項3記載の発明に係わる画像処理装置
によれば、入力手段で画像データが入力されると、第1
記憶手段での一時的な記憶の後に、第2記憶手段がその
画像データを記憶する。このとき、データ単位決定手段
は、アクセス要求の種別(書き込み要求であるか読み出
し要求であるか)とそのアクセス要求を発生させるジョ
ブの種類との少なくとも一方に基づいて、第2記憶手段
への画像データの処理単位を決定する。すなわち、デー
タ単位決定手段では、例えば第2記憶手段への書き込み
要求であれば読み出し要求の場合に比べて画像データの
処理単位(書き込み単位)を小さくする、といったよう
に決定することができるようになる。したがって、この
ように処理単位が決定された場合には、第2記憶手段で
は、画像データの書き込み処理で多くの時間が占有され
続けることがなくなる。そのため、その後に第2記憶手
段への読み出し要求があると、全ての画像データの書き
込みが終了していなくても、ある処理単位の画像データ
の書き込みが終了すれば、その読み出し要求による画像
データの読み出しを開始することができるようになる。
According to the image processing apparatus of the third aspect, when image data is input by the input means, the first
After the temporary storage in the storage means, the second storage means stores the image data. At this time, the data unit determination unit determines whether the image is to be stored in the second storage unit based on at least one of the type of the access request (whether the request is a write request or a read request) and the type of the job that generates the access request. Determine the data processing unit. In other words, the data unit determination unit can determine, for example, that the processing unit (writing unit) of the image data is smaller for a write request to the second storage unit than for a read request. Become. Therefore, when the processing unit is determined in this way, the second storage means does not continue to occupy much time in the writing processing of the image data. Therefore, if there is a read request to the second storage unit after that, even if the writing of the image data of a certain processing unit is completed, even if the writing of all the image data is not completed, the image data of the image data by the read request is returned. Reading can be started.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明に係わ
る画像処理装置について説明する。ただし、こでは、本
発明を、マルチファンクション機能を有するデジタル複
合機に適用した場合を例に挙げて説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an image processing apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings. However, here, an example in which the present invention is applied to a digital multifunction peripheral having a multifunction function will be described.

【0018】〔本実施の形態における概略構成について
の説明〕本実施の形態におけるデジタル複合機(以下、
単に複合機と称す)は、図1に示すように、画像入力装
置1と、圧縮器2と、ページバッファ3と、ハードディ
スク装置(Hard Disk Drive;以下、HDDと称す)4
と、HDD−インターフェース(以下、インターフェー
スをI/Fと略す)5と、伸長器6と、画像出力装置7
と、MF(Multi Function)−I/F8と、調停器9
と、制御部10と、を備えているものである。なお、画
像入力装置1、圧縮器2、ページバッファ3、HDD−
I/F5、伸長器6、画像出力装置7およびMF−I/
F8は、互いにイメージバスAによって接続されてい
る。また、MF−I/F8には、パーソナルコンピュー
タ(以下、PCと略す)21またはFAX22が接続さ
れているものとする。
[Explanation of Schematic Configuration in this Embodiment] A digital multifunction peripheral (hereinafter, referred to as a multifunction peripheral) in this embodiment
As shown in FIG. 1, an image input device 1, a compressor 2, a page buffer 3, a hard disk drive (hereinafter referred to as HDD) 4 as shown in FIG.
HDD-interface (hereinafter, interface is abbreviated as I / F) 5, decompressor 6, and image output device 7.
, MF (Multi Function) -I / F 8 and arbitrator 9
And a control unit 10. Note that the image input device 1, the compressor 2, the page buffer 3, the HDD-
I / F 5, decompressor 6, image output device 7, and MF-I /
F8 are connected to each other by the image bus A. It is assumed that a personal computer (hereinafter abbreviated as PC) 21 or a facsimile 22 is connected to the MF-I / F 8.

【0019】画像入力装置1は、画像データの入力を行
うためのもので、自動原稿搬送装置1aと、画像読み取
り装置1bとからなるものである。
The image input device 1 is for inputting image data, and comprises an automatic document feeder 1a and an image reading device 1b.

【0020】自動原稿搬送装置1aは、いわゆるADF
(Automatic Document Feeder)と呼ばれるものであり、
画像読み取り装置1bに対して読み取り対象となる原稿
を供給するものである。ただし、これは、両面原稿を読
み取るために原稿を反転して搬送する機構を備える両面
自動原稿搬送手段(DADF)であっても構わない。ま
た、自動原稿搬送装置1aでは、「原稿の1ページ目か
ら順に搬送する方式」により、原稿の自動搬送を行うよ
うになっている、ただし、これは、「原稿の最終ページ
から順に搬送する方式」であってもよい。
The automatic document feeder 1a is a so-called ADF
(Automatic Document Feeder)
The original to be read is supplied to the image reading device 1b. However, this may be a double-sided automatic document feeder (DADF) provided with a mechanism for inverting and feeding a document in order to read a double-sided document. In the automatic document feeder 1a, the document is automatically transported by the "method of sequentially transporting the document from the first page". ".

【0021】画像読み取り装置1bは、スキャナ装置等
からなるものであり、CCD(Charge Coupled Device)
などの撮像素子を用いて、読み取り対象となる原稿に描
かれた画像を光学的に読み取って、その読み取り結果か
ら電気的なデジタル信号の集合である画像データを得る
ものである。
The image reading device 1b comprises a scanner device or the like, and is a CCD (Charge Coupled Device).
An image drawn on a document to be read is optically read using an image pickup device such as the above, and image data as a set of electrical digital signals is obtained from the read result.

【0022】圧縮器2は、画像読み取り装置1bが読み
取った画像データに対してデータ圧縮を行うものであ
る。このデータ圧縮のアルゴリズムは、種々提案されて
いるので、取り扱う画像データの種類、要求される処理
速度や圧縮率等に応じて適切なものを選択すればよい。
なお、この圧縮器2では、一定量のデータ圧縮が終了す
る毎に、制御部10に対して割り込み信号を発生させる
ものとする。
The compressor 2 performs data compression on image data read by the image reading device 1b. Since various data compression algorithms have been proposed, an appropriate one may be selected according to the type of image data to be handled, the required processing speed, the required compression ratio, and the like.
It is assumed that the compressor 2 generates an interrupt signal to the control unit 10 every time a predetermined amount of data compression is completed.

【0023】ページバッファ3は、DRAM(Dynamic
Random Access Memory)等の半導体メモリからなるもの
で、圧縮器2によるデータ圧縮後の画像データ(以下、
圧縮画像データと称す)や、MF−I/F8を介してP
C21またはFAX22から送信された画像データを、
一時的に記憶するメモリである。
The page buffer 3 is a DRAM (Dynamic
It is composed of a semiconductor memory such as a random access memory (hereinafter referred to as Random Access Memory), and is image data (hereinafter, referred to as “compressed”) after data compression by
Compressed image data) or P through the MF-I / F8.
The image data transmitted from C21 or FAX22 is
This is a memory for temporarily storing.

【0024】HDD4は、ページバッファ3よりも大記
憶容量を有し、かつ、ページバッファ3よりも低速で圧
縮画像データの読み出し(以下、単にリードと称す)お
よび書き込み(以下、単にライトと称す)を行うもの
で、必要に応じて圧縮画像データを記憶蓄積する二次記
憶装置である。このHDD4では、その機構上、一度に
リードまたはライトする圧縮画像データの処理単位(デ
ータ量)が大きいほどその効率がよくなり、一単位当た
りのリードまたはライトに要する時間も短くなる。これ
は、通信のオーバーヘッドや回転待ち時間等が発生しな
いためである。しかし、その反面、次のリードまたはラ
イトを行うまでの絶対的な待ち時間は長くなってしま
う。なお、HDD4は、例えば光ディスク装置といった
他の大容量記憶装置からなるものであってもよい。
The HDD 4 has a larger storage capacity than the page buffer 3 and reads (hereinafter simply referred to as "read") and writes (hereinafter simply referred to as "write") compressed image data at a lower speed than the page buffer 3. This is a secondary storage device that stores compressed image data as needed. Due to the mechanism of the HDD 4, the efficiency increases as the processing unit (data amount) of the compressed image data read or written at a time increases, and the time required for reading or writing per unit also decreases. This is because communication overhead and rotation waiting time do not occur. However, on the other hand, the absolute waiting time until the next read or write is performed becomes long. The HDD 4 may be composed of another large-capacity storage device such as an optical disk device.

【0025】HDD−I/F5は、SCSI(Small Co
mputer System Interface )−I/FやIDE(Integr
ated Drive Electronics)−I/F等に相当するもの
で、制御部10からの指示に基づいて、HDD4の動作
モードや画像データの転送長などを設定して、HDD4
に対する圧縮画像データのリードおよびライトを制御す
るものである。また、このときに、イメージバスA上を
転送されるデータのフォーマットをHDD4用のフォー
マットに変換することも行う。ただし、HDD−I/F
5は、一度に一つのアクセス要求(リード要求またはラ
イト要求)しか処理することができず、例えばリードを
要求中はそのリードが終了するまでは次のアクセス要求
を処理することができない。なお、HDD−I/F5で
は、HDD4に対する画像データのリードまたはライト
が終了すると、その旨を割り込み信号によって制御部1
0に知らせるようになっている。
The HDD-I / F 5 is a SCSI (Small Co.)
mputer System Interface)-I / F or IDE (Integr)
ated Drive Electronics) -corresponds to an I / F or the like, and based on an instruction from the control unit 10, sets an operation mode of the HDD 4, a transfer length of image data, and the like.
To control the reading and writing of compressed image data. At this time, the format of the data transferred on the image bus A is also converted to the format for the HDD 4. However, HDD-I / F
No. 5 can process only one access request (read request or write request) at a time. For example, during a read request, the next access request cannot be processed until the read is completed. In the HDD-I / F 5, when the reading or writing of the image data to the HDD 4 is completed, the control unit 1 is notified by an interrupt signal.
0 is notified.

【0026】伸長器6は、圧縮器2で一旦データ圧縮さ
れた圧縮画像データを元に戻して、これを順次画像出力
装置7へ送出するものである。圧縮/伸長方式によって
完全に元の画像に復元可能なもの(可逆圧縮)とそうで
ないもの(非可逆圧縮)とがあるが、ここではどちらの
方式でもよい。この伸長器6も、データ伸長が終了する
と、制御部10に対して割り込み信号を発生させるよう
になっている。
The decompressor 6 restores the compressed image data once compressed by the compressor 2 and sequentially sends the compressed image data to the image output device 7. There are those which can be completely restored to the original image by the compression / decompression method (reversible compression) and those which cannot be restored (irreversible compression). Here, either method may be used. The decompressor 6 also generates an interrupt signal to the control unit 10 when the data decompression is completed.

【0027】画像出力装置7は、プリンタ等からなるも
のであり、伸長器6でデータ伸長された後の画像データ
を、半導体レーザ等を使用した電子写真記録方式により
記録用紙上に出力するものである。この画像出力装置7
では、ピッチ方式と呼ばれるフィード方式によって記録
用紙のフィードを行うようになっているものとする。す
なわち、画像出力装置7では、この画像出力装置7が有
する用紙収納トレイ(ただし不図示)から、用紙サイズ
およびモードに応じて決定される一定間隔で、順次記録
用紙をフィードする。また、その一定間隔に同期するピ
ッチ信号を基準に画像出力を制御することで、各制御モ
ジュールの独立性を保ちつつ、画像出力と用紙搬送の同
期を取るようになっている。
The image output device 7 is composed of a printer or the like, and outputs the image data after data expansion by the expander 6 onto recording paper by an electrophotographic recording method using a semiconductor laser or the like. is there. This image output device 7
It is assumed that the recording paper is fed by a feed method called a pitch method. That is, the image output device 7 sequentially feeds recording paper from a paper storage tray (not shown) of the image output device 7 at regular intervals determined according to the paper size and mode. Further, by controlling the image output based on the pitch signal synchronized with the fixed interval, the image output and the sheet conveyance are synchronized while maintaining the independence of each control module.

【0028】MF−I/F8は、複合機に接続する外部
機器を制御するための制御装置であり、図示しないPC
−I/F、PC21からのコードデータをビットマップ
データに展開するデコンポーザ、FAX−I/F、記憶
装置等を備え、PC21で作成したデータやFAX22
で受信したデータをイメージバスA上に転送したり、あ
るいはイメージバスA上を転送されてきた画像データを
PC21またはFAX22へ送信したりするものであ
る。なお、MF−I/F8は、画像フォーマットの変換
機能(4ビットバイナリなど)も有している。
An MF-I / F 8 is a control device for controlling an external device connected to the multifunction peripheral, and a PC (not shown)
An I / F, a decomposer for expanding code data from the PC 21 into bitmap data, a FAX-I / F, a storage device, and the like;
And transmits the data received on the image bus A to the PC 21 or the FAX 22. The MF-I / F 8 also has an image format conversion function (such as a 4-bit binary).

【0029】調停器9は、PAL(Programmable Array
Logic)等からなるもので、イメージバスAに接続して
いる各資源からのイメージバス使用要求を調停し、各資
源毎に予め設定された優先順位に応じてイメージバスA
の使用を許可するものである。ここにおける資源とは、
圧縮器2、HDD−I/F5、MF−I/F12、伸長
器6などを指す。この調停器9は、調停の単位が数バイ
ト〜数ワードであるものとする。
The arbitrator 9 has a PAL (Programmable Array).
Logic), and arbitrates image bus use requests from each resource connected to the image bus A, and according to a priority order set in advance for each resource.
Is permitted. The resources here are
Refers to the compressor 2, HDD-I / F5, MF-I / F12, decompressor 6, and the like. The arbitrator 9 has an arbitration unit of several bytes to several words.

【0030】制御部10は、CPU(Central Processi
ng Unit )11と、ROM(Read Only Memory)12
と、RAM(Random Access Memory)13と、割り込み
コントローラ14と、通信コントローラ15と、ユーザ
インターフェース(User Interface;以下、U/Iと称
す)16と、から構成されているものである。なお、こ
の制御部10を構成する各部と、圧縮器2、HDD−I
/F5、MF−I/F8および調停器9とは、CPUバ
スBによって互いに接続されているものとする。
The control unit 10 includes a CPU (Central Process
ng Unit) 11 and ROM (Read Only Memory) 12
, A RAM (Random Access Memory) 13, an interrupt controller 14, a communication controller 15, and a user interface (User Interface; hereinafter, referred to as U / I) 16. The components constituting the control unit 10, the compressor 2, and the HDD-I
/ F5, MF-I / F8 and arbitrator 9 are connected to each other by CPU bus B.

【0031】これらのうち、CPU11は、複合機全体
の制御を行う主制御装置として機能するものである。R
OM12は、CPU11の動作に必要なソフトウエア
(プログラム)を予め格納しているものである。このR
OM12に格納されているソフトウエアとしては、詳細
を後述するように、CPU11がジョブの制御を行うの
に必要なものや、HDD4に対するアクセス要求の処理
順やその際の画像データの処理単位を決定するためのも
の等がある。
Of these, the CPU 11 functions as a main controller for controlling the entire multifunction peripheral. R
The OM 12 stores software (programs) necessary for the operation of the CPU 11 in advance. This R
As described in detail later, the software stored in the OM 12 determines what is necessary for the CPU 11 to control the job, the processing order of the access request to the HDD 4, and the processing unit of the image data at that time. And so on.

【0032】RAM13は、CPU11のワークエリア
(作業用メモリ)として用いられるものである。なお、
このRAM13内には、詳細を後述するように、CPU
11がHDD4に対するアクセス要求の処理順等を決定
するのに必要となる「HDD要求登録テーブル」を格納
されているものとする。
The RAM 13 is used as a work area (work memory) for the CPU 11. In addition,
The RAM 13 has a CPU as described in detail later.
11 stores an “HDD request registration table” necessary to determine the processing order of access requests to the HDD 4 and the like.

【0033】割り込みコントローラ14は、圧縮器2、
伸長器6またはHDD−I/F5等からの割り込み信号
があると、これを受け取るとともに、その割り込み信号
をCPU11に通知するものである。
The interrupt controller 14 controls the compressor 2,
When there is an interrupt signal from the decompressor 6 or the HDD-I / F 5 or the like, it receives the interrupt signal and notifies the CPU 11 of the interrupt signal.

【0034】通信コントローラ15は、画像入力装置
1、画像出力装置7との間でコマンド/ステータス信号
を送受信するためのものである。U/I16は、複合機
の操作者からの指示を検知したり、複合機の状態を操作
者に対して表示するためのものである。
The communication controller 15 is for transmitting / receiving a command / status signal to / from the image input device 1 and the image output device 7. The U / I 16 is for detecting an instruction from the operator of the multifunction device and displaying the state of the multifunction device to the operator.

【0035】次に、以上のように構成された複合機にお
ける処理動作例について説明する。
Next, an example of a processing operation in the multifunction machine configured as described above will be described.

【0036】〔基本的な処理動作の説明〕先ず、ここで
は、この複合機における基本的な処理動作のうち、一般
的なコピー動作(コピージョブの処理)について、A4
サイズの原稿3枚を倍率100%で、かつ、「Collate
Mode」で3部複写する場合を例に挙げて、図2のフロー
チャートを参照しながら説明する。「Collate Mode」と
は、原稿と同じページ順のコピーを指定部数生成するモ
ードである。すなわち、「Collate Mode」では、3枚の
原稿であれば、その原稿の1〜3ページ目を1部ずつ出
力した後に、再び1〜3ページ目の2部目以降について
の出力を順に行うようになっている。
[Explanation of Basic Processing Operation] First, among the basic processing operations of this multifunction peripheral, a general copy operation (copy job processing) is described in A4.
100% magnification of three originals of size and "Collate
The mode will be described with reference to the flowchart of FIG. “Collate Mode” is a mode for generating a designated number of copies in the same page order as the original. That is, in the "Collate Mode", if there are three originals, the first to third pages of the original are output one by one, and then the second to third and subsequent pages are sequentially output again. It has become.

【0037】この複合機では、「Collate Mode」が指定
された後に、操作者によってU/I16上に設けられた
図示しないスタートボタンが押下されると、そのU/I
16と接続する通信コントローラ15がその旨をCPU
11に通知する。この通知を受けると、CPU11は、
自動原稿搬送装置1aおよび画像読み取り装置1bに対
して、原稿の読み取り開始を指示する(ステップ10
1、以下ステップをSと略す)。
In this multifunction peripheral, when the operator presses a start button (not shown) provided on the U / I 16 after the "Collate Mode" is designated, the U / I
The communication controller 15 connected to the
Notify 11 Upon receiving this notification, the CPU 11
Instruct the automatic document feeder 1a and the image reading device 1b to start reading a document (step 10).
1. Hereinafter, step is abbreviated as S).

【0038】原稿の読み取り開始が指示されると、自動
原稿搬送装置1aおよび画像読み取り装置1bは、原稿
の読み取りを実行する(S102)。先ず、自動原稿搬
送装置1aは、3枚の原稿束のうちの1枚目を画像読み
取り装置1bに供給する。1枚目の原稿が供給される
と、画像読み取り装置1bは、その原稿に描かれている
画像を光学的に読み取って、その読み取り結果から1ペ
ージ目の画像データを得る。
When an instruction to start reading a document is issued, the automatic document feeder 1a and the image reading device 1b read the document (S102). First, the automatic document feeder 1a supplies the first one of the three document bundles to the image reading device 1b. When the first document is supplied, the image reading device 1b optically reads an image drawn on the document, and obtains image data of the first page from the reading result.

【0039】画像読み取り装置1bが1ページ目の画像
データを得ると、続いて、圧縮器2は、画像読み取り装
置1bからその画像データを受け取って、決められたア
ルゴリズムに従って順次データ圧縮を実行する。このと
き、圧縮器2は、規定量のデータ圧縮が完了するたびに
割り込み信号を発生させ、その旨を割り込みコントロー
ラ14を介してCPU11に通知する。そして、圧縮器
2は、調停器9による調停に従いつつ、データ圧縮後の
圧縮画像データをページバッファ3に送出し、その圧縮
画像データをページバッファ3内に一時的に記憶させる
(S103)。
When the image reading device 1b obtains the image data of the first page, the compressor 2 receives the image data from the image reading device 1b and sequentially executes data compression according to a predetermined algorithm. At this time, the compressor 2 generates an interrupt signal each time the specified amount of data compression is completed, and notifies the CPU 11 via the interrupt signal to that effect. Then, the compressor 2 sends the compressed image data after the data compression to the page buffer 3 while following the arbitration by the arbitrator 9, and temporarily stores the compressed image data in the page buffer 3 (S103).

【0040】その後、この複合機では、以下に述べる2
つの処理を実行する。1つの処理は、調停器9による調
停に従ってページバッファ3内の圧縮画像データを伸長
器6へ転送し(S104)、その伸長器6でデータ伸長
を行った後に、伸長された画像データを画像出力装置7
に画像出力させる(S105)。なお、このときの伸長
動作および画像出力動作は、前述したピッチ信号を基準
にスケジューリングされているものとする。
Thereafter, in this multifunction machine, the following 2
Execute two processes. In one process, the compressed image data in the page buffer 3 is transferred to the decompressor 6 in accordance with the arbitration by the arbitrator 9 (S104), and after the decompressor 6 performs data decompression, the decompressed image data is output as an image. Device 7
(S105). Note that the decompression operation and the image output operation at this time are scheduled based on the pitch signal described above.

【0041】また、他の1つの処理は、ページバッファ
3内の圧縮画像データを、調停器9、CPU11および
HDD−I/F5による制御に従って、HDD4に記憶
蓄積させる(S104)。HDD4内への圧縮画像デー
タの蓄積は、「Collate Mode」の2部目以降の画像出力
時のために必要となるものである。
In another process, the compressed image data in the page buffer 3 is stored in the HDD 4 under the control of the arbiter 9, the CPU 11 and the HDD-I / F 5 (S104). The storage of the compressed image data in the HDD 4 is necessary for outputting the second and subsequent copies of the “Collate Mode”.

【0042】そして、原稿の2枚目および3枚目につい
てもこれと同様な処理を繰り返す(S106)。原稿の
3枚目までの処理が終了すると、画像出力装置7から
は、1〜3ページ目までの画像データが各1部ずつ記録
用紙上に画像出力されているることとなる。設定部数が
1部のときは、ここでコピージョブの処理を終了する
(S107)。なお、この時点で、自動原稿搬送装置1
aおよび画像読み取り装置1bは、資源として空いた状
態となり、新たなジョブのために次の原稿に対する読み
込み、いわゆるスキャンアヘッド(Scan Ahead)動作を
行うことが可能となる。
Then, the same processing is repeated for the second and third originals (S106). When the processing for the third sheet of the original is completed, the image data of the first to third pages is output from the image output device 7 one by one on a recording sheet. When the set number of copies is one, the processing of the copy job ends here (S107). At this point, the automatic document feeder 1
The image reading device a and the image reading device 1b are vacant as resources, and can perform reading of the next document for a new job, that is, a so-called scan ahead operation.

【0043】ただし、「Collate Mode」が指定されてい
る場合には、続いて、2部目以降の画像出力(2巡目以
降のコピー動作)を開始する(S108)。このとき、
HDD4内には、既に説明した1巡目のコピー動作によ
り、1〜3ページ目までの圧縮画像データが記憶蓄積さ
れている(S104)。そこで、この複合機では、2巡
目のコピー動作の開始に際し、先ず、調停器9、CPU
11およびHDD−I/F5による制御に従って、HD
D4内から1ページ目の圧縮画像データを読み出して、
その圧縮画像データをページバッファ3に転送する(S
109)。その後、調停器9の制御に従いつつ、ページ
バッファ3内の圧縮画像データを、伸長器6を介して画
像出力装置7へ送出し、その画像出力装置7に画像出力
させる(S110)。
However, if "Collate Mode" is designated, the image output for the second copy and thereafter (copy operation for the second and subsequent rounds) is started (S108). At this time,
In the HDD 4, the compressed image data of the first to third pages is stored and accumulated by the above-described first round copy operation (S104). Therefore, in this multifunction peripheral, when starting the second copy operation, first, the arbiter 9 and the CPU
11 and the HDD-I / F5,
Read the compressed image data of the first page from inside D4,
The compressed image data is transferred to the page buffer 3 (S
109). Thereafter, the compressed image data in the page buffer 3 is transmitted to the image output device 7 via the decompressor 6 while being controlled by the arbitrator 9, and the image output device 7 outputs the image (S110).

【0044】そして、2ページ目および3ページ目の圧
縮画像データについてもこれと同様の処理を繰り返す
(S111)。3ページ目までの処理が終了すると、2
巡目のコピー動作が終了する(S112)。3部目以降
の画像出力(3巡目以降のコピー動作)については、2
巡目の場合と同様の動作を繰り返すことにより実現可能
となる(S107〜S112)。以上が、この複合機に
おいて、「Collate Mode」によるコピージョブの処理を
実行する場合における基本的な処理動作の概要である。
The same processing is repeated for the compressed image data of the second and third pages (S111). When the processing up to the third page is completed, 2
The round copy operation ends (S112). Regarding the image output of the third copy and thereafter (copy operation of the third and subsequent rounds), 2
This can be realized by repeating the same operation as in the round (S107 to S112). The above is the outline of the basic processing operation in the case of executing the copy job processing in “Collate Mode” in the multifunction peripheral.

【0045】ただし、この複合機では、上述したような
コピージョブ以外の他に、例えばPC21から受信した
データを画像出力装置7で出力するといったプリントジ
ョブにも対応可能である。この場合、PC21からのプ
リントジョブ要求がMF−I/F8を介してCPU11
に通知されると、CPU11は、システム状態がプリン
ト可能と判断したときにのみこれを許可する。そして、
MF−I/F8は、PC21にデータ転送可能であるこ
とを通知する。これにより、PC21から出力すべきデ
ータの転送が開始される。その後、PC21からのデー
タは、MF−I/F8によるフォーマット変換および圧
縮器2によるデータ圧縮等を経て、ページバッファ3内
に一時的に記憶される。そして、以下、コピージョブの
場合と同様にして画像出力が行われる。これらの違い
は、画像データが画像読み取り装置1bから入力される
か、PC21から入力されるかである。また、FAX2
2から受信したデータの画像出力、すなわちFAX受信
ジョブについても、プリントジョブの場合と同様の手順
で処理される。さらには、FAX送信ジョブや、画像読
み取り装置1bで読み取った画像データをPC21へ送
信することについても対応可能であるが、ここではその
詳細な説明を省略する。
However, in addition to the above-described copy job, the multifunction machine can also support a print job in which data received from the PC 21 is output by the image output device 7, for example. In this case, a print job request from the PC 21 is transmitted to the CPU 11 via the MF-I / F 8.
Is notified, the CPU 11 permits this only when it is determined that the system state is printable. And
The MF-I / F 8 notifies the PC 21 that data transfer is possible. Thus, transfer of data to be output from the PC 21 is started. Thereafter, the data from the PC 21 is temporarily stored in the page buffer 3 through format conversion by the MF-I / F 8 and data compression by the compressor 2. Thereafter, image output is performed in the same manner as in the case of a copy job. These differences are based on whether image data is input from the image reading device 1b or from the PC 21. FAX2
2 is processed in the same procedure as in the case of a print job. Further, it is possible to cope with a FAX transmission job and transmission of image data read by the image reading device 1b to the PC 21, but a detailed description thereof is omitted here.

【0046】〔マルチファンクション機能の説明〕ここ
までの説明では、コピージョブ、プリントジョブあるい
はFAX受信ジョブ等を個別に実行する場合について説
明したが、この複合機では、マルチファンクション機能
を有しており、資源が許せば同時に複数のジョブを実行
することが可能である。例えば、コピージョブの場合、
原稿の読み取りが終了したら、その原稿についての画像
出力が終了していなくても、次のジョブによる原稿の読
み取りを行うことが可能である。この場合、次のジョブ
により読み取った画像データの出力は、先述したコピー
ジョブにおける2巡目以降の処理動作と全く同じであ
る。同様に、コピージョブの2巡目以降の処理動作の実
行中に、PC21やFAX22からのデータを受信して
HDD4内へ蓄積することも可能である。このように複
数の画像データが同時にイメージバスA上を流れること
があるが、調停器9では、予め要求元の資源毎に定めら
れている優先順位に基づいて、イメージバスAの使用権
を数バイト〜数ワード単位で高速に切り替える制御を行
うことにより、これに対応するようになっている。
[Explanation of Multi-Function Function] In the above description, the case where a copy job, a print job, a FAX reception job, and the like are individually executed has been described. However, this multifunction machine has a multi-function function. It is possible to execute multiple jobs simultaneously if resources allow. For example, for a copy job,
When the reading of the document is completed, the document can be read by the next job even if the image output for the document has not been completed. In this case, the output of the image data read by the next job is exactly the same as the above-described second and subsequent processing operations in the copy job. Similarly, it is also possible to receive data from the PC 21 or the FAX 22 and store it in the HDD 4 during the execution of the processing operation of the second and subsequent rounds of the copy job. As described above, a plurality of image data may flow on the image bus A at the same time, but the arbitrator 9 counts the right to use the image bus A based on the priority determined in advance for each resource of the request source. The control is performed at high speed in units of bytes to several words to cope with this.

【0047】〔HDDに対するリード/ライト制御の説
明〕次に、本発明における特徴的な制御処理、すなわち
本実施の形態の複合機において最も特徴的な点であるH
DDに対するリード/ライト制御について、詳しく説明
する。
[Description of Read / Write Control for HDD] Next, a characteristic control process in the present invention, that is, H which is the most characteristic point in the multifunction peripheral of the present embodiment.
Read / write control for DD will be described in detail.

【0048】この複合機では、マルチファンクション機
能を有しており、複数のジョブを並行して処理すること
が可能である。そのため、HDD4に対するアクセス要
求(リード要求またはライト要求)も複数のジョブに跨
がって発生する。
This multi-function device has a multi-function function, and can process a plurality of jobs in parallel. Therefore, an access request (read request or write request) to the HDD 4 also occurs across a plurality of jobs.

【0049】ところが、HDD4は、半導体メモリ等に
比べて低速でリードまたはライトを行うため、複数のジ
ョブに跨がって発生するアクセス要求に対してリアルタ
イム処理を行うことができない。そこで、HDD4への
アクセス要求は、複数のものが競合した場合のため、そ
のアクセス要求が発生するたびに、内部テーブルである
「HDD要求登録テーブル」に登録しておく必要があ
る。
However, since the HDD 4 performs reading or writing at a lower speed than a semiconductor memory or the like, real-time processing cannot be performed for an access request generated over a plurality of jobs. Therefore, an access request to the HDD 4 needs to be registered in an internal table “HDD request registration table” every time the access request occurs, because a plurality of requests are in conflict.

【0050】ここで、この「HDD要求登録テーブル」
ついて、詳しく説明する。「HDD要求登録テーブル」
は、CPU11がHDD4に対するアクセス要求の処理
順やその際の画像データの処理単位を決定するために、
制御部10のRAM13内に格納されているもので、図
3に示すように、要求登録テーブル13aと、これにリ
ンクするリード要求情報テーブル13bおよびライト要
求情報テーブル13cと、からなるものである。
Here, the "HDD request registration table"
This will be described in detail. "HDD request registration table"
In order for the CPU 11 to determine the processing order of the access request to the HDD 4 and the processing unit of the image data at that time,
As shown in FIG. 3, it is stored in the RAM 13 of the control unit 10, and includes a request registration table 13a, and a read request information table 13b and a write request information table 13c linked to the request registration table 13a.

【0051】要求登録テーブル13aは、各資源から発
行されるHDD4へのアクセス要求について、そのアク
セス要求の種別(リード要求かライト要求か)と、優先
度(Priority)と、そのアクセス要求の詳細情報を記録
したリード要求情報テーブル13bまたはライト要求情
報テーブル13cにおける情報位置(関連テーブルNo.)
と、を記録しておくためのものである。このうち、アク
セス要求の優先度は、詳細を後述するように、そのアク
セス要求がリード要求であるかライト要求であるかと、
そのアクセス要求に係るジョブの種類と、の両方に応じ
て予め設定された優先順位に従って決定されるものであ
る。
The request registration table 13a shows, for an access request to the HDD 4 issued from each resource, the type of the access request (read request or write request), priority (Priority), and detailed information of the access request. Information position (related table No.) in the read request information table 13b or the write request information table 13c that records the
And to record. Among them, the priority of the access request depends on whether the access request is a read request or a write request, as described in detail later.
The priority is determined according to a priority set in advance in accordance with both the type of the job related to the access request.

【0052】また、リード要求情報テーブル13bおよ
びライト要求情報テーブル13cは、リード要求とライ
ト要求とで必要となる情報が異なることに起因して、そ
れぞれ個別に設けられたものである。
The read request information table 13b and the write request information table 13c are individually provided due to different information required for the read request and the write request.

【0053】リード要求情報テーブル13bでは、各資
源から発行されるHDD4へのリード要求について、そ
のリード要求に係るジョブを特定するための情報(ジョ
ブNo.)と、そのリード要求によって読み出す圧縮画像デ
ータが何ページ目のものかを特定する情報(ページNo.)
と、を記録している。ライト要求情報テーブル13cで
は、各資源から発行されるHDD4へのリード要求につ
いて、そのジョブNo. およびページNo. に加えて、その
ライト要求によって書き込むべき圧縮画像データの圧縮
完了サイズ,ライト完了サイズ,ライト中のサイズ,圧
縮完了フラグおよびページバッファアドレスを記録して
いる。
In the read request information table 13b, for a read request to the HDD 4 issued from each resource, information (job No.) for specifying a job related to the read request, and compressed image data read out by the read request Information that identifies the page of the page (Page No.)
And is recorded. In the write request information table 13c, regarding the read request to the HDD 4 issued from each resource, in addition to the job No. and page No., the compression completion size, write completion size, The size during writing, the compression completion flag, and the page buffer address are recorded.

【0054】なお、「HDD要求登録テーブル」は、上
述したように、要求登録テーブル13aとリード要求情
報テーブル13bおよびライト要求情報テーブル13c
とに分けなくとも、一つのテーブルからなるものであっ
てもよい。
As described above, the "HDD request registration table" includes the request registration table 13a, the read request information table 13b, and the write request information table 13c.
The table may be composed of one table.

【0055】続いて、このような「HDD要求登録テー
ブル」にHDD4へのアクセス要求を登録する場合の処
理手順について、図4のフローチャートを参照しながら
説明する。
Next, a processing procedure for registering an access request to the HDD 4 in the “HDD request registration table” will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0056】例えば、コピー動作の2巡目以降における
HDD4からの圧縮画像データのリードや、圧縮器2が
一定量の圧縮データを生成した旨の割り込み信号が発生
したときのHDD4へのライト要求など、各資源からの
HDD4に対するリード要求またはライト要求が発生す
ると(S201)、CPU11は、先ず、そのジョブタ
イプ情報を得る(S202)。これは、システム情報と
してCPU11がジョブ毎に管理している情報である。
具体的なジョブタイプとしては、この複合機が対応可能
なジョブの種類に応じて予め規定されており、例えば、
コピージョブ(1巡目,2巡目以降等)、PC21から
のデータのプリントジョブ等がある(図5参照)。
For example, reading of compressed image data from the HDD 4 in the second and subsequent cycles of the copying operation, a write request to the HDD 4 when an interrupt signal indicating that the compressor 2 has generated a fixed amount of compressed data is generated, and the like. When a read request or a write request from each resource to the HDD 4 occurs (S201), the CPU 11 first obtains the job type information (S202). This is information managed by the CPU 11 for each job as system information.
Specific job types are defined in advance according to the types of jobs that can be supported by the multifunction peripheral.
There are a copy job (first and second rounds, etc.), a print job of data from the PC 21, and the like (see FIG. 5).

【0057】ジョブタイプ情報を得ると、次いで、CP
U11は、そのジョブタイプ情報と、アクセス要求の種
別、つまりリード要求かライト要求かを基に、そのアク
セス要求の優先度を決定する(S203)。このとき、
CPU11は、予めROM12内等に設定されている
「プライオリティ判定表」から、そのアクセス要求の優
先度を決定する。
When the job type information is obtained, the CP
U11 determines the priority of the access request based on the job type information and the type of the access request, that is, whether the request is a read request or a write request (S203). At this time,
The CPU 11 determines the priority of the access request from a “priority determination table” preset in the ROM 12 or the like.

【0058】「プライオリティ判定表」は、例えば図5
に示すように、ジョブタイプ(ジョブの種類)とアクセ
ス要求の種別(リード要求かライト要求か)とに応じ
て、それぞれの優先順位が予め規定されているものであ
り、図中において数字が小さいほど優先順位が高くなっ
ている。
The “priority judgment table” is, for example, as shown in FIG.
As shown in FIG. 7, priority levels are defined in advance according to the job type (job type) and the type of access request (read request or write request). The higher the priority.

【0059】具体的には、どのようなジョブタイプであ
ってもリード要求は常に優先順位が一番高い。これは、
リード要求は記録用紙上に画像出力するための要求であ
り、その記録用紙は一定時間内にフィードされるので、
ピッチスキップ制御の発生を極力避けるため、できるだ
け早くリードを完了させる必要があるからである。ま
た、コピー動作の1巡目については、ライト要求の場合
も同様に優先順位が「1」である。これは、1巡目は記
録用紙上への画像出力をページバッファ3から行い、1
巡目から2巡目への切り替わりに備え、早く圧縮画像デ
ータをHDD4内に記憶蓄積する必要があるためであ
る。PC21からのデータを受信しながらプリントを行
う場合もこれと同様の理由からリード要求およびライト
要求とも優先順位が「1」である。コピー(読み込み)
ジョブはスキャンアヘッド等を指しており、画像出力装
置7が空いていないときのHDD4へのライトであるた
め、ここでは優先順位を「2」としている。以下、PC
21からのデータ受信は優先順位「3」、FAX受信は
優先順位「4」としている。
More specifically, the read request always has the highest priority in any job type. this is,
The read request is a request for outputting an image on a recording sheet, and the recording sheet is fed within a predetermined time.
This is because it is necessary to complete the read as soon as possible in order to minimize the occurrence of pitch skip control. In the first cycle of the copy operation, the priority is similarly “1” in the case of a write request. In the first round, the image output on the recording paper is performed from the page buffer 3 and the first round is performed.
This is because it is necessary to quickly store the compressed image data in the HDD 4 in preparation for switching from the first round to the second round. When printing is performed while receiving data from the PC 21, the read request and the write request have the priority “1” for the same reason. Copy (read)
The job indicates a scan ahead, etc., and is a write to the HDD 4 when the image output device 7 is not empty, so the priority is set to “2” here. Below, PC
Receiving data from 21 is given priority "3" and receiving FAX is given priority "4".

【0060】なお、この「プライオリティ判定表」にお
ける優先順位は、システムの性質から操作者がU/I1
6から任意に変更し得るようにしてもよい。例えば、P
C21からのデータの受信のほうを優先させたいシステ
ムでは、PC21からのデータ受信の優先順位を「2」
とするようにしてもよい。
The order of priority in the "priority judgment table" is determined by the operator based on the nature of the system.
6 may be arbitrarily changed. For example, P
In a system that wants to give priority to data reception from C21, the priority of data reception from PC21 is "2".
You may make it.

【0061】このように、「プライオリティ判定表」を
基に優先度を決定すると、CPU11は、図4に示すよ
うに、各資源からのHDD4に対するアクセス要求を、
決定した優先度と関連付けて、「HDD要求登録テーブ
ル」に登録する(S204)。そして、HDD−I/F
5がアクセス要求を処理可能になった場合のために備え
る。
As described above, when the priority is determined based on the “priority determination table”, the CPU 11 issues an access request to the HDD 4 from each resource as shown in FIG.
The information is registered in the “HDD request registration table” in association with the determined priority (S204). And HDD-I / F
5 prepares for the case when the access request can be processed.

【0062】次に、「HDD要求登録テーブル」に登録
されたアクセス要求によるリードまたはライトを、HD
D4に実行させる場合の処理手順について、図6のフロ
ーチャートを参照しながら説明する。
Next, the read or write by the access request registered in the “HDD request registration table”
A processing procedure when the process is executed by D4 will be described with reference to a flowchart of FIG.

【0063】「HDD要求登録テーブル」に登録された
アクセス要求の実行にあたって、CPU11は、先ず、
HDD4へのアクセス要求を発行可能か否かを判定する
(S301)。これには2つの条件があり、1つはHD
D4が現在リードまたはライトの処理中でないこと、も
う1つは「HDD要求登録テーブル」に登録されている
アクセス要求が存在していることである。
In executing the access request registered in the “HDD request registration table”, the CPU 11 first
It is determined whether an access request to the HDD 4 can be issued (S301). There are two conditions, one is HD
D4 is not currently performing read or write processing, and the other is that there is an access request registered in the “HDD request registration table”.

【0064】HDD4における既に実行中のリードまた
はライトの処理が終了すると、HDD−I/F5は、そ
の旨の割り込み信号を発生させる。そして、割り込みコ
ントローラ14は、その割り込み信号によって、HDD
4における処理が終了したことをCPU11に通知す
る。この通知があると、CPU11は、HDD4へのア
クセス要求が発行可能であると判断し、「HDD要求登
録テーブル」のうちの要求登録テーブル13aを検索し
て、その中で最も優先度が高く、しかも一番最初に登録
されたアクセス要求を見つける(S302)。
When the read or write process that is already being performed in the HDD 4 ends, the HDD-I / F 5 generates an interrupt signal to that effect. Then, the interrupt controller 14 sends the interrupt signal to the HDD
Then, the CPU 11 is notified that the processing in step 4 has been completed. When this notification is received, the CPU 11 determines that an access request to the HDD 4 can be issued, searches the request registration table 13a of the “HDD request registration table”, and has the highest priority among them. In addition, the access request registered first is found (S302).

【0065】このとき、CPU11は、そのアクセス要
求がリード要求であるか、あるいはライト要求であるか
を判断する(S303)。リード要求である場合には、
CPU11は、要求登録テーブル13aにリンクするリ
ード要求情報テーブル13bから、そのリード要求に該
当するジョブNo. およびページNo. を取得し、ページ単
位でリード要求を発行する(S304)。つまり、CP
U11は、HDD4から読み出す圧縮画像データの処理
単位をページ単位とする。そして、このリード要求によ
り、圧縮画像データのリードをHDD4に実行させる。
At this time, the CPU 11 determines whether the access request is a read request or a write request (S303). If it is a read request,
The CPU 11 acquires the job No. and page No. corresponding to the read request from the read request information table 13b linked to the request registration table 13a, and issues a read request in page units (S304). That is, CP
U11 sets the processing unit of the compressed image data read from the HDD 4 in page units. In response to this read request, the HDD 4 is caused to execute reading of the compressed image data.

【0066】一方、アクセス要求がライト要求である場
合には、CPU11は、要求登録テーブル13aからそ
のライト要求についての優先度を取得するとともに、そ
の優先度に応じて、一度にライトする圧縮画像データの
データ量、すなわちHDD4に書き込む圧縮画像データ
の処理単位を決定する(S305)。この処理単位の決
定は、「ライトサイズ判定表」に基づいて行う。
On the other hand, if the access request is a write request, the CPU 11 obtains the priority of the write request from the request registration table 13a, and according to the priority, writes the compressed image data to be written at one time. Of the compressed image data to be written to the HDD 4 (S305). The determination of the processing unit is performed based on the “light size determination table”.

【0067】「ライトサイズ判定表」は、「プライオリ
ティ判定表」と同様に、予めROM12内等に設定され
ているもので、例えば図7に示すように、ライト要求の
優先度に応じて、それぞれの処理単位が規定されている
ものである。具体的には、ライト要求の優先度が低いほ
ど一度にライトするデータ量は小さくなっており、優先
度が「1」であればその時点で可能な最大サイズを処理
単位とするが、優先度が「4」のときは64Kbyteを処
理単位とする。これは、処理単位を小さくすることで、
その処理に要する時間を短くし、より優先度の高いアク
セス要求がいつ発生しても待ち時間を少なくすることが
できるようにするためである。ただし、この処理単位
は、システム要求、使用するHDD4の性能などから、
適切なライトサイズを決めればよい。なお、この「ライ
トサイズ判定表」も、「プライオリティ判定表」と同様
に、操作者がU/I16から任意に変更し得るようにし
てもよい。
The "write size judgment table" is set in advance in the ROM 12 or the like in the same manner as the "priority judgment table". For example, as shown in FIG. Is specified. Specifically, the lower the priority of the write request, the smaller the amount of data to be written at one time. If the priority is “1”, the maximum size possible at that time is set as a processing unit. Is "4", the processing unit is 64 Kbytes. This is because by reducing the processing unit,
This is because the time required for the processing is shortened, and the waiting time can be reduced even when an access request with a higher priority is generated. However, this processing unit depends on the system requirements, the performance of the HDD 4 to be used,
What is necessary is just to determine an appropriate light size. The "light size determination table" may be changed by the operator from the U / I 16 as in the "priority determination table".

【0068】そして、書き込む圧縮画像データの処理単
位を決定すると、CPU11は、図6に示すように、そ
の処理単位と、要求登録テーブル13aにリンクするラ
イト要求情報テーブル13cから取得したジョブNo. お
よびページNo. と、ページバッファ3のアドレス情報な
どを基に、決定した処理単位のライト要求を発行する
(S306)。そして、このライト要求により、圧縮画
像データのライトをHDD4に実行させる。
When the processing unit of the compressed image data to be written is determined, as shown in FIG. 6, the CPU 11 determines the processing unit, the job number and the job number acquired from the write request information table 13c linked to the request registration table 13a. Based on the page number and the address information of the page buffer 3, a write request for the determined processing unit is issued (S306). Then, in response to the write request, the HDD 4 executes writing of the compressed image data.

【0069】さらに、CPU11は、書き込む圧縮画像
データの処理単位を決定すると、その処理単位をライト
要求情報テーブル13c内の「ライト中のサイズ」の項
に登録しておく。その後、そのライトが終了した旨の割
り込み信号を受けたときに、CPU11は、ライト要求
情報テーブル13c内の「ライト完了サイズ」の項に
「ライト中のサイズ」に登録した処理単位(データ量)
を加算するとともに、「ライト中サイズ」の項を0クリ
アする。
Further, when determining the processing unit of the compressed image data to be written, the CPU 11 registers the processing unit in the item “size during writing” in the write request information table 13c. Thereafter, when receiving an interrupt signal indicating that the writing has been completed, the CPU 11 registers the processing unit (data amount) registered in the “size being written” in the item “write completed size” in the write request information table 13c.
Is added, and the item of “size during writing” is cleared to zero.

【0070】また、CPU11は、圧縮器2から一定量
のデータ圧縮が終了した旨の割り込み信号を受ける毎に
ライト要求情報テーブル13c内の「圧縮完了サイズ」
の項を更新し、全データのデータ圧縮が完了した旨の割
り込み信号を受けると「圧縮完了サイズ」の項に最終的
な画像圧縮データのサイズを記録する。この画像圧縮デ
ータのサイズは、データ圧縮が完了した旨の割り込み信
号を受けたときに、圧縮器2の指定レジスタを読み出す
ことで取得することができる。そして、これと同時に、
ライト要求情報テーブル13c内の「圧縮終了フラグ」
の項に、全データのデータ圧縮が完了したことを表すフ
ラグである「1」にセットする。
Each time the CPU 11 receives an interrupt signal from the compressor 2 indicating that a certain amount of data has been compressed, the "compression completion size" in the write request information table 13c is read.
Is updated, and upon receiving an interrupt signal indicating that the data compression of all data has been completed, the final size of the compressed image data is recorded in the "compression completed size" field. The size of the compressed image data can be obtained by reading the designated register of the compressor 2 when receiving an interrupt signal indicating that the data compression is completed. And at the same time,
"Compression end flag" in the write request information table 13c
Is set to "1" which is a flag indicating that the data compression of all data has been completed.

【0071】なお、CPU11は、リード要求またはラ
イト要求に対する処理が終了したら、該当するアクセス
要求を「HDD要求登録テーブル」から削除するのは言
うまでもない。
It is needless to say that the CPU 11 deletes the corresponding access request from the “HDD request registration table” when the processing for the read request or the write request is completed.

【0072】CPU11が以上のようなリード/ライト
制御を行った場合におけるHDD4での処理動作例を図
8に示す。これは、コピー動作の2巡目の画像出力をし
ながら、次のジョブの原稿読み込み(スキャンアヘッ
ド)を実行している場合の例である。
FIG. 8 shows a processing operation example in the HDD 4 when the CPU 11 performs the above read / write control. This is an example of a case where reading of a document of the next job (scan ahead) is being performed while outputting an image in the second cycle of the copy operation.

【0073】図例によれば、HDD4は、2巡目のリー
ドを優先的に実行するとともに、空いている時間にスキ
ャンアヘッドで読み込んだ画像データをCPU11が決
定した処理単位に分割してライトしている。このように
することで、画像データを記録用紙上に出力するための
データ伸長動作や画像出力動作にピッチスキップ制御が
発生してしまうことがない。しかも、空いている時間に
ライトをしても、小さな処理単位に分割して行われるの
で、画像出力のためのリードが待たされてしまうことが
なく、複数のジョブを並列的に実行しても画像出力時の
生産性を低下させてしまうことがない。この例は、コピ
ー2巡目実行中にスキャンアヘッドを行う場合のもので
あるが、これはPC21、FAX22からの受信につい
ても同様である。
According to the example shown in the figure, the HDD 4 preferentially executes the second read, and divides the image data read by the scan ahead during the idle time into processing units determined by the CPU 11 and writes the divided data. ing. By doing so, pitch skip control does not occur in a data decompression operation or an image output operation for outputting image data on recording paper. In addition, even if writing is performed in a vacant time, reading is performed in small processing units, so that reading for image output does not have to wait, and even if a plurality of jobs are executed in parallel. There is no reduction in productivity at the time of image output. In this example, the scan ahead is performed during the execution of the second copy, but the same applies to the reception from the PC 21 and the FAX 22.

【0074】なお、ここでは、優先度の低いジョブのH
DD4へのライトは一律小さい値にした場合を例に挙げ
て説明したが、これを複数ジョブが実行されているとき
だけに限定し、単一ジョブのみ実行されているときは、
できるだけ大きな単位でHDD4へのライトを実行し、
書き込み効率を上げるようにしてもよい。また、単一ジ
ョブ実行状態で新たなジョブ実行を要求された場合は、
現在実行中のHDD4へのライトを完了してから次のジ
ョブを受け付けるようにすれば、単一ジョブ実行時の制
御形態から複数ジョブ実行時の制御形態へ遷移させるの
も容易にできるようになる。
Note that, here, the H
The case where the writing to DD4 is set to a uniformly small value has been described as an example. However, this is limited to only when a plurality of jobs are executed, and when only a single job is executed,
Write to HDD4 in as large a unit as possible,
The writing efficiency may be increased. Also, when a new job execution is requested in the single job execution state,
If the next job is accepted after the writing to the HDD 4 currently being executed is completed, it is easy to make a transition from the control mode for executing a single job to the control mode for executing multiple jobs. .

【0075】以上のように、本実施の形態の複合機で
は、請求項1記載の発明のように、HDD4に対するア
クセス要求の種別(書き込み要求か読み出し要求か)お
よびそのアクセス要求に係るジョブの種類に応じて、そ
のアクセス要求についての優先順位が予め設定されてい
るとともに、複数のアクセス要求が競合した場合に、そ
の優先順位に従ってCPU11が競合した複数のアクセ
ス要求の処理順序を決定するようになっている。そのた
め、例えば画像出力装置7での画像出力を行うジョブの
ように、緊急処理を要するジョブについてのアクセス要
求を、他のアクセス要求よりも優先するように予め優先
順位を設定しておけば、HDD4は、複数のアクセス要
求が競合していても、緊急に係るアクセス要求による処
理を、他のアクセス要求による処理に優先して行うこと
となる。
As described above, in the multifunction peripheral of the present embodiment, the type of access request to the HDD 4 (whether a write request or a read request) and the type of job related to the access request as in the first aspect of the present invention. , The priority of the access request is set in advance, and when a plurality of access requests conflict, the CPU 11 determines the processing order of the plurality of conflicting access requests according to the priority. ing. Therefore, if priorities are set in advance so that an access request for a job requiring an urgent process, such as a job for outputting an image in the image output device 7, is given priority over other access requests, the HDD 4 Means that, even if a plurality of access requests are in conflict, processing by an urgent access request is performed in preference to processing by another access request.

【0076】特に、請求項2記載の発明のように、画像
出力を行うためのリード要求を他のライト要求よりも優
先するように優先順位を設定しておけば、HDD4は、
複数のアクセス要求が競合していても、画像出力装置7
で画像出力すべき圧縮画像データについてのリードを、
他のライト要求による処理に優先して行うこととなる。
In particular, if the priority order is set so that a read request for outputting an image has a higher priority than another write request as in the second aspect of the present invention,
Even if a plurality of access requests conflict, the image output device 7
Read the compressed image data to be output with
The process is performed prior to the process based on another write request.

【0077】つまり、この複合機では、複数のジョブを
並行して処理することによりHDD4に対するアクセス
要求(リード要求またはライト要求)が競合してしまう
場合であっても、画像出力を行うためのHDD4からの
圧縮画像データのリードを、他のHDD4における処理
に優先して行うことができるようになる。これにより、
画像出力装置7におけるピッチスキップ制御の発生を極
力抑えることが可能となり、結果として画像出力の生産
性の低下を防止することができる。しかも、この複合機
では、予め設定された優先順位に従って処理順を決定す
ることでこれを達成しているので、読み出し時間の予測
や読み出しのスケジューリング、あるいはアクセス要求
の発生頻度の認識等、演算処理を一切行う必要がなく、
ソフトウエア制御の複雑化を招いてしまうことがない。
In other words, in this multifunction machine, even if an access request (read request or write request) to the HDD 4 conflicts by processing a plurality of jobs in parallel, the HDD 4 for outputting an image is used. The read of the compressed image data from the HDD 4 can be performed prior to the processing in the other HDD 4. This allows
The occurrence of the pitch skip control in the image output device 7 can be suppressed as much as possible, and as a result, a decrease in the productivity of the image output can be prevented. In addition, this multifunction peripheral achieves this by deciding the processing order in accordance with a preset priority order. Therefore, the multifunction peripheral performs arithmetic processing such as prediction of read time, read scheduling, and recognition of the frequency of occurrence of access requests. No need to do
There is no complication of software control.

【0078】また、本実施の形態の複合機では、請求項
3記載の発明のように、アクセス要求の種別およびジョ
ブの種類を基に予め設定された優先順位に従って、CP
U11が、HDD4に対してリードまたはライトを行う
圧縮画像データの処理単位を決定するようになってい
る。そのため、例えば画像出力装置7での画像出力を行
うジョブのように、緊急処理を要するジョブについての
アクセス要求に係る処理単位を、他のアクセス要求に係
る処理単位よりも大きくするように設定しておけば、H
DD4は、緊急に係るアクセス要求による処理を、効率
良くしかも短時間で行うこととなる。
Further, in the multifunction peripheral according to the present embodiment, as in the third aspect of the present invention, the CP according to the priority set in advance based on the type of the access request and the type of the job.
U11 determines the processing unit of the compressed image data to be read from or written to the HDD 4. For this reason, for example, such as a job for outputting an image in the image output device 7, the processing unit of an access request for a job requiring an urgent process is set to be larger than the processing unit of another access request. H
The DD 4 performs the process according to the urgent access request efficiently and in a short time.

【0079】特に、請求項4記載の発明のように、HD
D4に対してライトを行う場合には、リードを行うより
も圧縮画像データの処理単位を小さくすれば、HDD4
は、ライト処理で多くの時間占有され続けることがなく
なる。よって、その後にHDD4に対してリード要求が
あると、全ての圧縮画像データのライトが完了していな
くても、ある処理単位のライトが終了すれば、その時点
からリード要求による圧縮画像データのリードを開始す
ることができるようになる。
In particular, according to the fourth aspect of the present invention, the HD
When writing to D4, if the processing unit of the compressed image data is made smaller than when reading,
Does not continue to be occupied for a long time in the write processing. Therefore, if there is a read request to the HDD 4 thereafter, even if the writing of all the compressed image data has not been completed, if the writing of a certain processing unit is completed, the reading of the compressed image data by the read request is started from that point. Will be able to start.

【0080】つまり、この複合機では、HDD4に対す
るリード要求とライト要求とが競合してしまう場合であ
っても、ライトを行う場合の処理単位をリードの場合よ
りも小さくすることにより、画像出力のためのリードが
待たされてしまうことがなくなる。よって、画像出力装
置7におけるピッチスキップ制御の発生を極力抑えるこ
とが可能となり、画像出力の生産性の低下防止を図るこ
とができる。しかも、ピッチスキップ制御を発生させな
いためにHDD4からのリードを優先的に実行させる
と、リード要求と並行して依頼されたライト要求があっ
ても、そのライト要求による圧縮画像データのライトが
実行されずに滞ってしまうことが考えられるが、この複
合機によれば、ライトを行う場合の処理単位を小さくす
ることにより、リード要求の空いている時間にライトを
行うことが可能となるので、HDD4への圧縮画像デー
タのライトが滞ってしまうことがない。さらには、予め
設定された優先順位に従って処理単位を決定することに
より、演算処理等を一切行う必要がなく、ソフトウエア
制御の複雑化を招いてしまうことがない。
In other words, in this multifunction peripheral, even when a read request and a write request to the HDD 4 conflict with each other, the processing unit for performing writing is made smaller than that for reading, thereby enabling image output. Will not be kept waiting. Therefore, it is possible to minimize the occurrence of the pitch skip control in the image output device 7, and it is possible to prevent the productivity of the image output from lowering. In addition, if the read from the HDD 4 is preferentially executed in order not to generate the pitch skip control, even if there is a write request which is requested in parallel with the read request, the writing of the compressed image data by the write request is executed. However, according to this multifunction peripheral, it is possible to perform writing during a time when a read request is available by reducing the processing unit when performing writing. There is no delay in writing the compressed image data to. Furthermore, by deciding the processing unit in accordance with a preset priority order, there is no need to perform any arithmetic processing or the like, and the software control is not complicated.

【0081】また、本実施の形態の複合機では、請求項
5記載の発明のように、ライト要求のうちで予め設定さ
れた優先順位の低いものの処理単位をさらに小さくする
ようになっているので、緊急処理を要しないジョブにつ
いてのアクセス要求に係る処理単位を小さくして、他の
緊急処理を要するジョブに係るものを優先的に処理する
ことが可能となる。つまり、ピッチスキップ制御の発生
を抑えつつ、HDD4がリードもライトも実行していな
い時間帯が発生してしまうのを防ぐことができるので、
HDD4に対するアクセス要求をより一層効率的に処理
することが可能となり、結果としてHDD資源の有効活
用を実現することができるようになる。
Further, in the multifunction peripheral according to the present embodiment, the processing unit of a predetermined low priority order among the write requests is further reduced, as in the fifth aspect of the present invention. In addition, it is possible to reduce the processing unit related to an access request for a job that does not require urgent processing, and preferentially process another job that requires urgent processing. In other words, it is possible to prevent the occurrence of a time period during which the HDD 4 is not performing read or write while suppressing the occurrence of pitch skip control.
Access requests to the HDD 4 can be processed more efficiently, and as a result, effective use of HDD resources can be realized.

【0082】さらに、請求項6記載の発明のように、複
数のジョブが並行して処理されている場合にのみ処理単
位を小さくするようにすれば、単一ジョブの処理中、す
なわちアクセス要求の競合が発生していない場合には、
そのアクセス要求による処理を効率良くしかも短時間で
行うことができる。つまり、アクセス要求が競合した場
合における生産性の低下防止と、アクセス要求が競合し
ていない場合における処理の効率化とを両立することが
できるようになる。
Further, if the processing unit is reduced only when a plurality of jobs are processed in parallel as in the invention according to the sixth aspect, during processing of a single job, that is, when an access request is If there are no conflicts,
Processing according to the access request can be performed efficiently and in a short time. In other words, it is possible to achieve both the prevention of a decrease in productivity when access requests conflict and the efficiency of processing when access requests do not conflict.

【0083】また、本実施の形態の複合機では、請求項
7記載の発明のように、圧縮器2によりデータ圧縮され
た後の圧縮画像データをHDD4が記憶蓄積するととも
に、伸長器6によりデータ伸長された後の画像データを
画像出力装置7が出力するようになっている。すなわ
ち、HDD4は、圧縮画像データを記憶蓄積することと
なるので、そのリードまたはライトに要する時間をデー
タ圧縮していない場合に比べて短縮することができ、H
DD4に対するアクセス要求を効率的に処理できるよう
になる。
In the MFP according to the present embodiment, the HDD 4 stores the compressed image data after the data compression by the compressor 2 and stores the compressed image data in the The image output device 7 outputs the decompressed image data. That is, since the HDD 4 stores and stores the compressed image data, the time required for reading or writing can be reduced as compared with the case where the data is not compressed.
An access request to DD4 can be efficiently processed.

【0084】[0084]

【発明の効果】以上に説明したように、本発明の画像処
理装置は、第2記憶手段に対するアクセス要求の種別
(書き込み要求か読み出し要求か)およびそのアクセス
要求に係るジョブの種類に応じて、そのアクセス要求に
ついての優先順位が予め設定されているとともに、その
優先順位に従って第2記憶手段に対するアクセス要求の
処理順序または処理単位を決定するようになっている。
そのため、複数のジョブを並行して処理することにより
第2記憶手段に対するアクセス要求が競合した場合であ
っても、画像出力を行うための第2記憶手段からの画像
データの読み出しを他の処理に優先して行うことができ
るようになる。したがって、この画像処理装置を構成す
る資源の一つである第2記憶手段の有効活用(アクセス
効率の向上)を実現しつつ、ピッチスキップ制御の発生
を極力抑えることが可能となり、結果として画像出力の
生産性の低下を防止することができる。しかも、予め設
定された優先順位に従って処理順序または処理単位を決
定することでこれを達成しているので、演算処理等を行
う必要がなく、ソフトウエア制御の複雑化を招いてしま
うこともない。
As described above, according to the image processing apparatus of the present invention, the type of an access request to the second storage means (whether a write request or a read request) and the type of a job related to the access request are determined. The priority order of the access request is set in advance, and the processing order or processing unit of the access request to the second storage unit is determined according to the priority order.
Therefore, even when access requests to the second storage unit conflict with each other by processing a plurality of jobs in parallel, reading of image data from the second storage unit for performing image output is performed by another process. It can be done with priority. Therefore, it is possible to minimize the occurrence of the pitch skip control while realizing the effective use (improvement of the access efficiency) of the second storage means, which is one of the resources constituting the image processing apparatus. Can be prevented from lowering in productivity. In addition, since this is achieved by determining the processing order or the processing unit according to a preset priority, there is no need to perform arithmetic processing or the like, and the software control is not complicated.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明に係わる画像処理装置の実施の形態の
一例の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an example of an embodiment of an image processing apparatus according to the present invention.

【図2】 図1に示す画像処理装置において一般的なコ
ピー動作を行う場合の処理動作例を示すフローチャート
である。
FIG. 2 is a flowchart illustrating an example of a processing operation when a general copy operation is performed in the image processing apparatus illustrated in FIG. 1;

【図3】 図1に示す画像処理装置におけるHDD要求
登録テーブルの具体例を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a specific example of an HDD request registration table in the image processing apparatus shown in FIG. 1;

【図4】 図1に示す画像処理装置においてHDDへの
アクセス要求をHDD要求登録テーブルに登録する場合
の処理手順を示すフローチャートである。
4 is a flowchart showing a processing procedure when an access request to an HDD is registered in an HDD request registration table in the image processing apparatus shown in FIG.

【図5】 図1に示す画像処理装置におけるプライオリ
ティ判定表の具体例を示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a specific example of a priority determination table in the image processing device shown in FIG. 1;

【図6】 図1に示す画像処理装置においてHDD要求
登録テーブルに登録されたアクセス要求をHDDに実行
させる場合の処理手順を示すフローチャート
FIG. 6 is a flowchart showing a processing procedure when the HDD executes an access request registered in the HDD request registration table in the image processing apparatus shown in FIG. 1;

【図7】 図1に示す画像処理装置におけるライトサイ
ズ判定表の具体例を示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a specific example of a light size determination table in the image processing device shown in FIG. 1;

【図8】 図1に示す画像処理装置でリード要求とライ
ト要求とが競合した場合におけるHDDでの処理動作例
を示すタイミングチャートである。
8 is a timing chart showing an example of processing operation in the HDD when a read request and a write request conflict with each other in the image processing apparatus shown in FIG. 1;

【図9】 従来の画像処理装置でリード要求とライト要
求とが競合した場合におけるHDDでの処理動作例を示
すタイミングチャートである。
FIG. 9 is a timing chart showing an example of a processing operation in the HDD when a read request and a write request compete with each other in the conventional image processing apparatus.

【符号の説明】 1a…自動原稿搬送装置、1b…画像読み取り装置、2
…圧縮器、3…ページバッファ、4…HDD、5…HD
D−I/F、6…伸長器、7…画像出力装置、8…MF
−I/F、10…制御部、11…CPU、12…RO
M、13…RAM、13a…要求登録テーブル、13b
…リード要求情報テーブル、13c…ライト要求情報テ
ーブル
[Description of Signs] 1a: Automatic document feeder, 1b: Image reading device, 2
... Compressor, 3 ... Page buffer, 4 ... HDD, 5 ... HD
D-I / F, 6: expander, 7: image output device, 8: MF
-I / F, 10 ... Control unit, 11 ... CPU, 12 ... RO
M, 13 RAM, 13a request registration table, 13b
... Read request information table, 13c ... Write request information table

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像データを入力する入力手段と、 前記入力手段により入力された画像データを一時的に記
憶する第1記憶手段と、 前記第1記憶手段により記憶された画像データを記憶す
る第2記憶手段と、 前記第1記憶手段内の画像データを前記第2記憶手段内
に書き込む書き込み手段と、 前記第2記憶手段内からの画像データの読み出しを行う
読み出し手段と、 前記第2記憶手段に対する複数のアクセス要求が競合し
た場合に、該アクセス要求が前記書き込み手段への書き
込み要求であるか前記読み出し手段への読み出し要求で
あるかと該アクセス要求を発生させたジョブの種類との
少なくとも一方を基に、前記複数のアクセス要求につい
ての処理順序を決定する処理順決定手段とを備えること
を特徴とする画像処理装置。
An input unit for inputting image data, a first storage unit for temporarily storing the image data input by the input unit, and a first storage unit for storing the image data stored by the first storage unit. 2 storage means, writing means for writing image data in the first storage means in the second storage means, reading means for reading image data from the second storage means, and second storage means In the case where a plurality of access requests conflict with each other, at least one of whether the access request is a write request to the writing unit or a read request to the reading unit, and a type of a job that generated the access request are determined. And a processing order determining unit for determining a processing order for the plurality of access requests.
【請求項2】 前記処理順決定手段は、前記書き込み要
求よりも前記読み出し要求を優先するように処理順序を
決定するものであることを特徴とする請求項1記載の画
像処理装置。
2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the processing order determining means determines a processing order so that the read request has priority over the write request.
【請求項3】 画像データを入力する入力手段と、 前記入力手段により入力された画像データを一時的に記
憶する第1記憶手段と、 前記第1記憶手段により記憶された画像データを記憶す
る第2記憶手段と、 前記第1記憶手段内の画像データを前記第2記憶手段内
に書き込む書き込み手段と、 前記第2記憶手段内からの画像データの読み出しを行う
読み出し手段と、 前記第2記憶手段に対するアクセス要求が前記書き込み
手段への書き込み要求であるか前記読み出し手段への読
み出し要求であるかと該アクセス要求を発生させたジョ
ブの種類との少なくとも一方を基に、該アクセス要求に
より書き込みまたは読み出しを行う画像データの処理単
位を決定するデータ単位決定手段とを備えることを特徴
とする画像処理装置。
3. An input unit for inputting image data, a first storage unit for temporarily storing the image data input by the input unit, and a first storage unit for storing the image data stored by the first storage unit. 2 storage means; writing means for writing image data in the first storage means in the second storage means; reading means for reading image data from the second storage means; and second storage means Based on at least one of whether the access request to the writing unit is a writing request to the writing unit or a reading request to the reading unit and the type of the job that generated the access request, writing or reading is performed by the access request. An image processing apparatus comprising: a data unit determining unit that determines a processing unit of image data to be performed.
【請求項4】 前記データ単位決定手段は、前記読み出
し要求よりも前記書き込み要求による画像データの処理
単位を小さくするように決定するものであることを特徴
とする請求項3記載の画像処理装置。
4. The image processing apparatus according to claim 3, wherein the data unit determination unit determines the processing unit of the image data according to the write request to be smaller than the read request.
【請求項5】 前記データ単位決定手段は、前記書き込
み要求のうちで予め設定された優先順位の低いものにつ
いての処理単位を該優先順位の高いものについての処理
単位よりも小さくするように決定するものであることを
特徴とする請求項3または4記載の画像処理装置。
5. The data unit determination means determines a processing unit for a predetermined low priority order among the write requests so as to be smaller than a processing unit for a high priority order. The image processing apparatus according to claim 3, wherein the image processing apparatus is an image processing apparatus.
【請求項6】 前記データ単位決定手段は、複数のジョ
ブが並行して処理されていると単一ジョブの処理中に比
べて画像データの書き込みの処理単位を小さくするよう
に決定するものであることを特徴とする請求項3,4ま
たは5記載の画像処理装置。
6. The data unit determination means determines that a unit of processing for writing image data is made smaller when a plurality of jobs are processed in parallel than when a single job is being processed. The image processing apparatus according to claim 3, 4 or 5, wherein:
【請求項7】 前記入力手段で入力された画像データを
圧縮して前記第1記憶手段または前記第2記憶手段に記
憶させる圧縮手段と、 前記第1記憶手段または前記第2記憶手段が記憶してい
る圧縮後の画像データを伸長して前記出力手段に出力さ
せる伸長手段とを備えることを特徴とする請求項1,
2,3,4,5または6記載の画像処理装置。
7. A compression unit for compressing image data input by the input unit and storing the compressed image data in the first storage unit or the second storage unit, and the first storage unit or the second storage unit stores the image data. Decompressing means for decompressing the compressed image data and outputting the decompressed image data to the output means.
7. The image processing apparatus according to 2, 3, 4, 5 or 6.
JP10132890A 1998-05-15 1998-05-15 Image processor Pending JPH11331528A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10132890A JPH11331528A (en) 1998-05-15 1998-05-15 Image processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10132890A JPH11331528A (en) 1998-05-15 1998-05-15 Image processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11331528A true JPH11331528A (en) 1999-11-30

Family

ID=15091954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10132890A Pending JPH11331528A (en) 1998-05-15 1998-05-15 Image processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11331528A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007232910A (en) * 2006-02-28 2007-09-13 Brother Ind Ltd Image forming apparatus
JP2008162169A (en) * 2006-12-28 2008-07-17 Fuji Xerox Co Ltd Printer
CN102281376A (en) * 2010-06-09 2011-12-14 柯尼卡美能达商用科技株式会社 Image processing device, method and computer readable storage medium for storing programs
JP2012165229A (en) * 2011-02-08 2012-08-30 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming method and image forming apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007232910A (en) * 2006-02-28 2007-09-13 Brother Ind Ltd Image forming apparatus
JP2008162169A (en) * 2006-12-28 2008-07-17 Fuji Xerox Co Ltd Printer
CN102281376A (en) * 2010-06-09 2011-12-14 柯尼卡美能达商用科技株式会社 Image processing device, method and computer readable storage medium for storing programs
JP2012165229A (en) * 2011-02-08 2012-08-30 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming method and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5717842A (en) Method of managing memory allocation in a printing system
US7185151B2 (en) Data processing device characterized in its data transfer method, program for executing on a computer to perform functions of the device, and computer readable recording medium storing such a program
US5710873A (en) Apparatus and method for maximizing a rate of image data transfer in a printing system
JP2003101741A (en) Image processor, method and device for controlling image processing
US6651081B1 (en) Method and apparatus for processing a high priority resource request in a system using a set of shared resources
US6671065B1 (en) Method and apparatus to optimize transition of resources from a lower priority to a higher priority job
US6717690B1 (en) Method and apparatus for managing job contention for system resources in an electrographic reproduction system where images are multibanded
US6570670B1 (en) Method and apparatus to enable job streaming for a set of commonly shared resources
US6762857B1 (en) Method and apparatus to enable processing multiple capabilities for a sub-job when using a set of commonly shared resources
JP2018120490A (en) Memory access system, control method thereof, program, and image forming apparatus
US6501559B1 (en) Method and apparatus for managing job contention for system resources in an electronic reprographic system
US7301653B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
US6614542B1 (en) Method and apparatus to improve system concurrency for a job using a set of commonly shared resources such that a specific resource is used only for a portion of the job
JPH11331528A (en) Image processor
US8928927B2 (en) Image forming apparatus that buffers data in a storage device and reduces delays in process
US8582153B2 (en) Image forming apparatus and method
US9667531B2 (en) Image processing apparatus and control method
JP2003198815A (en) Image processing apparatus
JP3000914B2 (en) Image processing device
JP4133394B2 (en) Image forming apparatus
JP2003179732A (en) Image processor
JP4359047B2 (en) Image forming apparatus
JP4076224B2 (en) Image forming apparatus
JP2020104337A (en) Image processing device, control method of image processing device, and program
JP2002091894A (en) Image processor

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070424