JPH11331367A - Portable communication device and its user identifying method - Google Patents

Portable communication device and its user identifying method

Info

Publication number
JPH11331367A
JPH11331367A JP10139771A JP13977198A JPH11331367A JP H11331367 A JPH11331367 A JP H11331367A JP 10139771 A JP10139771 A JP 10139771A JP 13977198 A JP13977198 A JP 13977198A JP H11331367 A JPH11331367 A JP H11331367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
registered
input
information
matches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10139771A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Michiya Harada
道也 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Elemex Corp
Original Assignee
Ricoh Elemex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Elemex Corp filed Critical Ricoh Elemex Corp
Priority to JP10139771A priority Critical patent/JPH11331367A/en
Publication of JPH11331367A publication Critical patent/JPH11331367A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a portable communication device which prevents others from illegally using and a user identifying method. SOLUTION: This portable communication device is provided with a 1st storage device 5 which registers voice information corresponding to each voice of plural users who are allowed to use it, a voice analyzing part 9 which analyzes a voice to be inputted and decides whether or not it coincides with any of voice information registered in the device 5 and a controlling part 1 which allows speech communication when the part 9 decides that a voice to be inputted coincides with any of voice information registered in the device 5.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、携帯通信装置お
よびその利用者識別方法に関し、詳細には、予め登録さ
れた情報と、入力される情報が一致した場合に通話を許
可する携帯通信装置およびその利用者識別方法に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a portable communication device and a method for identifying a user thereof, and more particularly, to a portable communication device for permitting a telephone call when information registered in advance matches input information. It relates to the user identification method.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、携帯通信装置として、例えば、携
帯型電話装置(携帯電話)、PHSや携帯型情報端末
(いわゆるモバイルコンピュータ)等が急速に普及し、
その通信網も整備されてきている。携帯通信装置は、簡
単に持ち歩くことができる程小型化されており、そのた
め携帯性に優れ、いたる場所で簡便に使用されるように
なってきている。
2. Description of the Related Art In recent years, portable telephone devices (portable telephones), PHS, portable information terminals (so-called mobile computers), etc. have rapidly spread as portable communication devices.
The communication network is also being improved. Portable communication devices have been miniaturized so that they can be easily carried around. Therefore, portable communication devices are excellent in portability and are easily used everywhere.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記携
帯通信装置は、小型であるため、紛失・盗難・置き忘れ
等が発生しやすく、また、悪意のある者が他人の携帯通
信装置を入手した場合に、無断で通話されてしまい通話
料金を請求されるといる問題がある。
However, since the above-mentioned portable communication device is small in size, it is liable to be lost, stolen, or left behind, and when a malicious person acquires another person's portable communication device. There is a problem that a call is made without permission and a call fee is charged.

【0004】また、携帯通信装置を紛失等をした場合
に、通信会社に連絡することで端末を使用できなくする
ことも可能であるが、紛失や盗難されたことに気づくの
が遅れるような場合も考えられる。
[0004] In addition, when a portable communication device is lost or the like, it is possible to make the terminal unusable by contacting a communication company. However, when it is delayed to notice that the terminal has been lost or stolen. Is also conceivable.

【0005】本発明は、上記に鑑みてなされたものであ
り、他人に不正に使用されるのを防止可能な携帯通信装
置およびその利用者識別方法を提供することを目的とす
る。
[0005] The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a portable communication device capable of preventing unauthorized use by another person and a user identification method thereof.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に係る携帯通信装置は、使用を許可された
複数の利用者に各々対応する識別情報が登録された記憶
手段と、入力される情報が前記記憶手段に登録された識
別情報のいずれかと一致するか否かを判定する識別手段
と、を備え、前記識別手段により、前記入力される情報
が前記記憶手段に登録された識別情報のいずれかと一致
すると判定された場合に、通話を許可するものである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a portable communication device, comprising: a storage unit in which identification information respectively corresponding to a plurality of users permitted to use is registered; Identification means for determining whether the input information matches any of the identification information registered in the storage means, wherein the input information is registered in the storage means by the identification means. If it is determined that it matches any of the identification information, the call is permitted.

【0007】また、請求項2に係る携帯通信装置は、使
用を許可された複数の利用者の音声に各々対応する音声
情報が登録された第1記憶手段と、入力される音声を分
析して、前記第1記憶手段に登録された音声情報のいず
れかと一致するか否かを判定する第1識別手段と、前記
第1識別手段により、前記入力される音声が前記第1記
憶手段に登録された音声情報のいずれかと一致すると判
定された場合に、通信を許可するものである。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a portable communication apparatus comprising: a first storage unit in which voice information corresponding to voices of a plurality of users permitted to use is registered; A first identification unit that determines whether or not the voice information matches any of the audio information registered in the first storage unit; and the input audio is registered in the first storage unit by the first identification unit. If it is determined that the voice information matches any of the voice information, the communication is permitted.

【0008】また、請求項3に係る携帯通信装置は、使
用を許可された複数の利用者の音声に各々対応する音声
情報が登録された第1記憶手段と、入力される音声を分
析して、前記第1記憶手段に登録された音声情報のいず
れかと一致するか否かを判定する第1識別手段と、使用
を許可された複数の利用者に各々対応するキーコードが
登録された第2記憶手段と、入力されるキーコードと前
記第2記憶手段に登録されたキーコードのいずれかとが
一致するか否かを判定する第2識別手段と、前記第1識
別手段により、前記入力される音声が前記第1記憶手段
に登録された音声情報のいずれかと一致すると判定され
た場合、若しくは、前記第2識別手段により、前記入力
されるキーコードが前記第2記憶手段に登録されたキー
コードのいずれかと一致すると判定された場合に、通信
を許可するものである。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a portable communication apparatus comprising: a first storage unit in which voice information respectively corresponding to voices of a plurality of users permitted to use is registered; A first identification unit for determining whether or not the voice information matches any of the audio information registered in the first storage unit; and a second identification unit in which key codes respectively corresponding to a plurality of users permitted to use are registered. A storage unit, a second identification unit that determines whether an input key code matches one of the key codes registered in the second storage unit, and the first identification unit When it is determined that the voice matches any of the voice information registered in the first storage unit, or when the input key code is registered in the second storage unit by the second identification unit. Any of If a match was determined to, it is to allow communication.

【0009】また、請求項4に係る携帯通信装置は、請
求項2または請求項3記載の携帯通信装置において、前
記音声情報は、声紋に関する情報であることとした。
According to a fourth aspect of the present invention, in the portable communication device according to the second or third aspect, the voice information is information relating to a voiceprint.

【0010】また、請求項5に係る携帯通信装置の利用
者識別方法は、入力される音声を分析して、使用を許可
された複数の利用者に各々対応する予め登録された音声
情報のいずれかと一致するか否かを判定する第1のステ
ップと、前記第1のステップで、前記入力される音声
が、前記使用を許可された複数の利用者に各々対応する
予め登録された音声情報のいずれかと一致すると判定さ
れた場合に、通話を許可する第2のステップと、前記第
1のステップで、前記入力される音声が、前記使用を許
可された複数の利用者に各々対応する予め登録された音
声情報のいずれとも一致しないと判定された場合に、入
力されるキーコードが、使用を許可された複数の利用者
に各々対応した予め登録されたキーコードのいずれかと
一致するか否かを判定する第3のステップと、前記第3
のステップで、前記入力されるキーコードが、前記使用
を許可された複数の利用者に各々対応する予め登録され
たキーコードのいずれかと一致すると判定された場合
に、通話を許可する第4のステップと、を含むものであ
る。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a method for identifying a user of a portable communication device, comprising: analyzing an input voice; A first step of determining whether or not the input voice information matches the input voice information, and in the first step, the input voice is a voice of pre-registered voice information corresponding to each of the plurality of users permitted to use. In a case where it is determined that any one of them is matched, in the second step of permitting the call and in the first step, the inputted voice is registered in advance corresponding to each of the plurality of users permitted to use. If it is determined that the key code does not match any of the input voice information, it is determined whether or not the input key code matches any of the pre-registered key codes respectively corresponding to a plurality of users permitted to use. Size A third step of the third
In the step, when it is determined that the input key code matches any of the pre-registered key codes respectively corresponding to the plurality of authorized users, a fourth And a step.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の好適な実施の形態を詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

【0012】図1は、本発明に係る携帯通信装置(携帯
電話)の構成を示すブロック図である。図1に示す携帯
通信装置は、携帯通信装置の全体の動作を制御する制御
部1(第2識別手段)と、入力される音声を音声信号
(アナログ信号)に変換するマイク2と、マイク2から
入力される音声信号を増幅する増幅器3と、増幅器3で
増幅された音声信号をA/D変換して音声データ(デジ
タル信号)に変換するA/D変換器4と、使用を許可さ
れた複数の利用者に夫々対応した音声情報(識別情報)
が登録される第1記憶装置5(記憶手段、第1記憶手
段)と、使用を許可された複数の利用者に夫々対応した
キーコードが登録される第2記憶装置6(第2記憶手
段)と、ダイヤルキー等を有しキーコードや電話番号等
のデータを入力するための入力部7とを備える。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a portable communication device (mobile phone) according to the present invention. The mobile communication device shown in FIG. 1 includes a control unit 1 (second identification unit) that controls the entire operation of the mobile communication device, a microphone 2 that converts an input voice into a voice signal (analog signal), and a microphone 2 An amplifier 3 for amplifying an audio signal input from the A / D converter, an A / D converter 4 for A / D converting the audio signal amplified by the amplifier 3 into audio data (digital signal), and use thereof is permitted. Voice information (identification information) corresponding to each of multiple users
Storage device 5 (storage means, first storage means) in which is registered, and a second storage device 6 (second storage means) in which key codes respectively corresponding to a plurality of users permitted to use are registered. And an input unit 7 having dial keys and the like for inputting data such as a key code and a telephone number.

【0013】また、上記携帯通信装置は、各種情報の表
示を行う表示部8と、入力される音声(音声データ)を
分析して、第1記憶装置5に登録された音声情報のいず
れかと一致するか否かの判定等を行う音声分析部9(識
別手段、第1識別手段)と、データを送信するための送
信部10と、データを受信するための受信部11と、音
声データ(デジタル信号)をD/A変換して音声信号
(アナログ信号)に変換するD/A変換器12と、D/
A変換器12から入力される音声信号を増幅する増幅器
13と、増幅された音声信号を音声に変換して報音する
スピーカ14とを備える。
Further, the portable communication device analyzes the input voice (voice data) with the display unit 8 for displaying various types of information, and matches with any of the voice information registered in the first storage device 5. Voice analyzing unit 9 (identifying means, first identifying means) for determining whether or not to perform the processing, a transmitting unit 10 for transmitting data, a receiving unit 11 for receiving data, and a voice data (digital A D / A converter 12 for converting the D / A signal into an audio signal (analog signal),
An amplifier 13 amplifies an audio signal input from the A-converter 12, and a speaker 14 that converts the amplified audio signal into audio and issues a sound.

【0014】上記制御部1は、CPU、ROM、RAM
などで構成されるマイクロコンピュータ等からなり、そ
のCPUは、そのROMに格納された各種制御プログラ
ムに従って、携帯通信装置全体を制御する制御ユニット
であり、この制御部1には、A/D変換器4、第1記憶
装置5、第2記憶装置6、入力部7、表示部8、音声分
析部9、送信部10、受信部11、およびD/A変換器
12が接続されており、データ入力の制御・メモリへの
アクセスによるデータのリード/ライトの制御・表示制
御・通信制御等の各種制御を行う。
The control unit 1 includes a CPU, a ROM, and a RAM.
The CPU is a control unit that controls the entire portable communication device according to various control programs stored in the ROM, and the control unit 1 includes an A / D converter 4, a first storage device 5, a second storage device 6, an input unit 7, a display unit 8, a voice analysis unit 9, a transmission unit 10, a reception unit 11, and a D / A converter 12 are connected, and data input is performed. And various controls such as data read / write control, display control, and communication control by accessing the memory.

【0015】上記音声分析部9は、音声情報登録モード
では、マイク2・増幅器3・A/D変換器4を介して入
力される音声データを分析し、発声された音声に対応し
た音声情報を作成し、制御部1に出力する。尚、音声デ
ータの分析方法に関しては、音の周波数・音色・強弱・
音声波形・声紋など種々の場合が考えられる。判定精度
の高さから判定して声紋による方法が好ましい。また、
音声分析部9は、通話モードでは、入力される音声デー
タを分析して、第1記憶装置5に登録された音声情報の
いずれかと一致するか否かの判定を行う。
In the voice information registration mode, the voice analysis unit 9 analyzes voice data input through the microphone 2, the amplifier 3, and the A / D converter 4, and outputs voice information corresponding to the uttered voice. Create and output to the control unit 1. In addition, regarding the analysis method of the audio data, the frequency, timbre, dynamics,
Various cases such as a voice waveform and a voiceprint are conceivable. It is preferable to use a method based on a voiceprint by making a judgment based on the accuracy of the judgment. Also,
In the call mode, the voice analysis unit 9 analyzes the input voice data and determines whether or not the voice data matches any of the voice information registered in the first storage device 5.

【0016】上記第1記憶装置5は、例えば、不揮発性
メモリからなり、使用を許可された複数の利用者の発声
された音声に夫々対応した音声情報を記憶する。図2
は、第1記憶装置5に格納されるテーブルの一例を示し
ており、このテーブルには、使用が許可された複数の利
用者と当該利用者に対応する音声情報が登録される。
尚、音声情報として登録する場合には、「暗証番号」や
「所定の言葉」の音声に対応した音声情報を登録するこ
とにしても良い。
The first storage device 5 is composed of, for example, a non-volatile memory, and stores voice information respectively corresponding to voices of a plurality of users permitted to use. FIG.
Shows an example of a table stored in the first storage device 5. In this table, a plurality of users permitted to use and audio information corresponding to the users are registered.
When registering as voice information, voice information corresponding to the voice of the "personal identification number" or the "predetermined word" may be registered.

【0017】上記第2記憶装置6は、例えば、不揮発性
メモリからなり、使用を許可された複数の利用者に夫々
対応したキーコードを記憶する。図3は、第2記憶装置
6に格納されるテーブルの一例を示しており、このテー
ブルには、使用を許可された複数の利用者と当該利用者
に対応するキーコードが登録される。例えば、利用者A
には、対応するパスワードとして”AAAA”が登録さ
れている。
The second storage device 6 is composed of, for example, a non-volatile memory, and stores key codes respectively corresponding to a plurality of users permitted to use. FIG. 3 shows an example of a table stored in the second storage device 6, in which a plurality of users permitted to use and key codes corresponding to the users are registered. For example, user A
Is registered as "AAAA" as a corresponding password.

【0018】第1記憶装置5および第2記憶装置6に
は、それぞれ、複数の利用者の音声情報およびキーコー
ドが登録可能となっており、複数の利用者が携帯通信装
置を使用することができる。
The first storage device 5 and the second storage device 6 can register voice information and key codes of a plurality of users, respectively, so that a plurality of users can use the portable communication device. it can.

【0019】上記入力部7は、図示しないダイヤルキー
や各種機能キーを備え、制御部1に動作指示を与えるた
めのもので、電話番号の入力、各種モードの選択等を行
う。
The input unit 7 has dial keys and various function keys (not shown) for giving operation instructions to the control unit 1. The input unit 7 inputs a telephone number and selects various modes.

【0020】上記表示部8は、例えば、液晶ディスプレ
イからなり、現在時刻・通話時間・送信相手の電話番号
等の各種情報が制御部1の制御により表示される。
The display unit 8 is composed of, for example, a liquid crystal display, and displays various information such as the current time, the call duration, and the telephone number of the transmission partner under the control of the control unit 1.

【0021】また、上記した携帯通信装置は、音声情報
を登録する音声情報登録モード、キーコードを登録する
キーコード登録モード、通話を行うための通話モード等
の各種モードを備えている。
The portable communication device has various modes such as a voice information registration mode for registering voice information, a key code registration mode for registering a key code, and a call mode for making a call.

【0022】次に、上記構成の携帯通信装置の動作を説
明する。最初に、上記音声情報登録モードの動作を説明
する。まず、入力部7のキー操作により音声情報登録モ
ードが選択された場合には、携帯通信装置では音声情報
登録モードが設定される。この音声情報登録モードで
は、入力される音声が、マイク2により音声信号に変換
され、続いて、増幅器3で増幅された後、A/D変換器
4で音声データ(デジタル信号)に変換される。そし
て、音声分析部9では、入力される音声データが分析さ
れ、発声された音声に対応した音声情報が作成されて制
御部1に出力される。この音声情報は、制御部1により
第1記憶装置5に通話者と対応づけて登録される(上記
図2参照)。
Next, the operation of the portable communication device having the above configuration will be described. First, the operation of the voice information registration mode will be described. First, when the voice information registration mode is selected by a key operation on the input unit 7, the voice information registration mode is set in the portable communication device. In the audio information registration mode, the input audio is converted into an audio signal by the microphone 2, subsequently amplified by the amplifier 3, and then converted into audio data (digital signal) by the A / D converter 4. . Then, the voice analysis unit 9 analyzes the input voice data, generates voice information corresponding to the uttered voice, and outputs the generated voice information to the control unit 1. The voice information is registered in the first storage device 5 by the control unit 1 in association with the caller (see FIG. 2).

【0023】次に、上記キーコード登録モードの動作を
説明する。入力部7のキー操作によりキーコード登録モ
ードが選択された場合には、携帯通信装置ではキーコー
ド登録モードが設定される。このキーコード登録モード
では、入力部7から入力されるキーコードは、制御部1
に出力される。そして、このキーコードは、制御部1に
より第2記憶装置6に通話者と対応づけて登録される
(上記図3参照)。
Next, the operation of the key code registration mode will be described. When the key code registration mode is selected by a key operation of the input unit 7, the key code registration mode is set in the portable communication device. In this key code registration mode, the key code input from the input unit 7 is
Is output to The key code is registered in the second storage device 6 by the control unit 1 in association with the caller (see FIG. 3).

【0024】続いて、上記通話モードの動作を図4のフ
ローチャートを参照して説明する。図4は、通話モード
の動作を説明するためのフローチャートである。入力部
7のキー操作により通話モードが選択された場合には、
携帯通信装置では通話モードが設定される。尚、初期状
態では通話モードが設定されており、本体電源の投入が
行われると、通常、通話モードになる。
Next, the operation in the call mode will be described with reference to the flowchart of FIG. FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation in the call mode. When the call mode is selected by the key operation of the input unit 7,
In the portable communication device, a call mode is set. Note that a call mode is set in an initial state, and when the power of the main body is turned on, the call mode is normally set.

【0025】図4に示すように、この通話モードでは、
まず、音声の入力待ちとなり、音声がマイク2に入力さ
れると(ステップS11)、入力される音声はマイク2
により音声信号に変換された後、増幅器3で増幅され、
さらに、A/D変換器4で音声データに変換される。そ
して、音声分析部9により、入力された音声データの分
析を行い、第1記憶装置5に予め登録されている音声情
報と一致するか否かの判定が行われる(ステップS1
2)。この判定の結果、両者が一致する場合には、制御
部1は、ダイヤル可能な状態(通話を許可)とし(ステ
ップS13)、他方、不一致の場合は、入力部7からの
キーコードの入力待ちとなる(ステップS18)。
As shown in FIG. 4, in this call mode,
First, the input of the voice is awaited, and when the voice is input to the microphone 2 (step S11), the input voice is
After being converted into an audio signal by the
Further, the data is converted into audio data by the A / D converter 4. Then, the voice analysis unit 9 analyzes the input voice data, and determines whether or not the voice data matches voice information registered in advance in the first storage device 5 (step S1).
2). If the result of this determination is that they match, the control unit 1 sets a dialable state (calling permitted) (step S13). If they do not match, the control unit 1 waits for a key code from the input unit 7. (Step S18).

【0026】入力部7からキーコードが入力されると、
制御部1により、入力されたキーコードと予め第2記憶
装置6に登録されているキーコードのいずれかとが一致
するか否かの比較が行われる(ステップS19)。この
比較の結果、両者が一致する場合には、制御部1は、ダ
イヤル可能な状態(通話を許可)とし(ステップS1
3)、不一致の場合はステップS11に移行する。
When a key code is input from the input unit 7,
The control unit 1 compares whether the input key code matches one of the key codes registered in the second storage device 6 in advance (step S19). As a result of the comparison, if the two match, the control unit 1 sets a dialable state (call permitted) (step S1).
3) If not, the process proceeds to step S11.

【0027】ダイヤル可能な状態になった後に、入力部
7で相手先のダイヤル入力がなされると、送信部10を
介して発呼がなされた後、回線が接続され(ステップS
14)、送信部10および受信部11を介して相手先と
通話が行われる(ステップS15)。具体的には、入力
された音声はマイク2で音声信号に変換され、ついで、
増幅器3で増幅された後、A/D変換器4で音声データ
に変換され、さらに、送信部10で変調処理等がなさ
れ、デジタル音声信号として相手先に送信される。他
方、受信部11で受信された相手からのデジタル音声信
号は、復調等がなされた後、D/A変換器で12で音声
信号に変換され、さらに、増幅器13で増幅されて、ス
ピーカー14から音声として聞くことができる。そし
て、通話が終了すると回線が切断され(ステップS1
6)、電源がOFFされる(ステップS17)。
When the dialing of the other party is performed by the input unit 7 after the dial is enabled, a call is made via the transmitting unit 10 and the line is connected (step S).
14), a call is made with the other party via the transmission unit 10 and the reception unit 11 (step S15). Specifically, the input voice is converted into a voice signal by the microphone 2, and then,
After being amplified by the amplifier 3, it is converted into audio data by the A / D converter 4, further subjected to modulation processing and the like by the transmission unit 10, and transmitted as a digital audio signal to the other party. On the other hand, the digital audio signal from the other party received by the receiving unit 11 is demodulated and the like, converted into an audio signal by the D / A converter 12, further amplified by the amplifier 13, and output from the speaker 14. Can be heard as voice. When the call ends, the line is disconnected (step S1).
6), the power is turned off (step S17).

【0028】以上説明したように、本実施の形態におい
ては、予め、使用を許可された複数の利用者の音声に対
応した音声情報(識別情報)を、第1記憶装置5に登録
しておき、音声分析部9が入力される情報と登録された
音声情報(識別情報)のいずれかとが一致するか否かを
判定し、制御部1は、これらが一致した場合にダイヤル
可能(通話を許可)とすることとしたので、第3者が不
正に使用することを防止することが可能となる。
As described above, in the present embodiment, voice information (identification information) corresponding to voices of a plurality of users who are permitted to use is registered in the first storage device 5 in advance. The voice analysis unit 9 determines whether the input information matches any of the registered voice information (identification information), and if these match, the control unit 1 can dial (allow the call). ), It is possible to prevent unauthorized use by a third party.

【0029】また、本実施の形態においては、使用を許
可された複数の利用者に各々対応するキーコードを第2
記憶装置6に登録しておき、入力される音声を分析し
て、第1記憶装置5に登録された音声情報のいずれかと
が一致した場合、若しくは、入力されるキーコードと第
2記憶装置6に登録されたキーコードのいずれかとが一
致した場合に、ダイヤル可能(通話を許可)としたの
で、第3者が不正にこの装置を使用することを防止でき
ると共に、音声識別で不一致と判定された場合でも、予
め登録されたキーコードを入力することによって、ダイ
ヤル可能な状態にすることができ、風邪などの体調の変
化によって声の調子が変わった場合でも通話することが
できる。
Further, in the present embodiment, the key codes respectively corresponding to the plurality of users who are permitted to use
The input voice is registered in the storage device 6, and the input voice is analyzed. If any of the voice information registered in the first storage device 5 matches, or the input key code and the second storage device 6 are matched. When any one of the key codes registered in the device matches, dialing is enabled (calling is permitted), so that it is possible to prevent a third party from using the device illegally, and it is determined that the device does not match by voice identification. In this case, dialing can be performed by inputting a key code registered in advance, and even if the tone of the voice changes due to a change in physical condition such as a cold, a call can be made.

【0030】また、本実施の形態においては、第2記憶
装置6に記憶される音声情報は、声紋に関する情報であ
ることとしたので、音声を識別する場合の精度を上げる
ことが可能となる。
Further, in the present embodiment, since the voice information stored in the second storage device 6 is information relating to a voiceprint, it is possible to increase the accuracy of voice identification.

【0031】尚、本発明に係る携帯通信装置は、携帯電
話、PHSや、携帯型情報装置等に広く適用可能であ
る。
The portable communication device according to the present invention is widely applicable to portable telephones, PHSs, portable information devices and the like.

【0032】また、本発明は、前述した実施の形態に限
定されるものではなく、発明の要旨を変更しない範囲で
適宜変更して実施可能である。
Further, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be carried out by appropriately changing the scope of the present invention without changing the gist of the present invention.

【0033】[0033]

【発明の効果】請求項1に係る携帯通信装置は、記憶手
段に使用を許可された複数の利用者に各々対応する識別
情報を登録し、識別手段は、入力される情報が記憶手段
に登録された識別情報のいずれかと一致するか否かを判
定し、入力される情報が記憶手段に登録された識別情報
のいずれかと一致すると判定された場合に、通話を許可
することとしたので、第3者が不正にこの装置を使用す
ることを防止することが可能となる。
According to the first aspect of the present invention, the portable communication device registers identification information corresponding to each of a plurality of authorized users in the storage means, and the identification means registers the input information in the storage means. It is determined whether the received information matches any of the identification information. If it is determined that the input information matches any of the identification information registered in the storage unit, the call is permitted. It is possible to prevent three parties from using this device illegally.

【0034】また、請求項2に係る携帯通信装置は、第
1記憶手段に使用を許可された複数の利用者の音声に各
々対応する音声情報を登録し、第1識別手段は、入力さ
れる音声を分析して、第1記憶手段に登録された音声情
報のいずれかと一致するか否かを判定し、入力される音
声が第1記憶手段に登録された音声情報のいずれかと一
致すると判定された場合に、通信を許可することとした
ので、第3者が不正にこの装置を使用することを防止す
ることが可能となる。
In the portable communication device according to the second aspect, voice information respectively corresponding to voices of a plurality of authorized users is registered in the first storage means, and the first identification means is inputted. The voice is analyzed to determine whether it matches any of the voice information registered in the first storage means, and it is determined that the input voice matches any of the voice information registered in the first storage means. In this case, the communication is permitted, so that it is possible to prevent a third party from using the device illegally.

【0035】また、請求項3に係る携帯通信装置は、第
1記憶手段に使用を許可された複数の利用者の音声に各
々対応する音声情報を登録し、第1識別手段は、入力さ
れる音声を分析して、前記第1記憶手段に登録された音
声情報のいずれかと一致するか否かを判定し、第2記憶
手段に、使用を許可された複数の利用者に各々対応する
キーコードを登録し、第2識別手段は、入力されるキー
コードと前記第2記憶手段に登録されたキーコードのい
ずれかとが一致するか否かを判定し、第1識別手段によ
り、入力される音声が第1記憶手段に登録された音声情
報のいずれかと一致すると判定された場合、若しくは、
第2識別手段により、入力されるキーコードが第2記憶
手段に登録されたキーコードのいずれかと一致すると判
定された場合に、通信を許可することとしたので、第3
者が不正にこの装置を使用することを防止できると共
に、音声識別で不一致と判定された場合でも、予め登録
されたキーコードを入力することによって、ダイヤル可
能な状態にすることができ、風邪などの体調の変化によ
って声の調子が変わった場合でも通話することが可能と
なる。
In the portable communication device according to the third aspect, voice information respectively corresponding to voices of a plurality of authorized users is registered in the first storage means, and the first identification means is inputted. The voice is analyzed to determine whether or not the voice information matches any of the voice information registered in the first storage means. A key code corresponding to each of the plurality of users permitted to use is stored in the second storage means. And the second identification means determines whether the input key code matches any of the key codes registered in the second storage means, and the first identification means Is determined to match any of the audio information registered in the first storage means, or
If the second identification means determines that the input key code matches one of the key codes registered in the second storage means, the communication is permitted.
In addition to preventing unauthorized use of this device, even if it is determined by voice identification that there is a mismatch, it is possible to enter a key code registered in advance to make it possible to dial, so that a cold etc. Even if the tone of the voice changes due to the change in the physical condition of the user, it is possible to talk.

【0036】また、請求項4に係る携帯通信装置は、請
求項2または3記載の携帯通信装置において、前記音声
情報は、声紋に関する情報であることとしたので、音声
を識別する場合の精度を上げることが可能となる。
According to a fourth aspect of the present invention, in the portable communication device according to the second or third aspect, since the voice information is information relating to a voice print, the accuracy in identifying the voice is reduced. Can be raised.

【0037】また、請求項5に係る携帯通信装置の利用
者識別方法は、入力される音声を分析して、使用を許可
された複数の利用者に各々対応する予め登録された音声
情報のいずれかと一致するか否かを判定し、入力される
音声が、使用を許可された複数の利用者に各々対応する
予め登録された音声情報のいずれかと一致すると判定さ
れた場合に、通話を許可する一方、入力される音声が、
使用を許可された複数の利用者に各々対応する予め登録
された音声情報のいずれとも一致しないと判定された場
合に、入力されるキーコードが、使用を許可された複数
の利用者に各々対応した予め登録されたキーコードのい
ずれかと一致するか否かを判定し、入力されるキーコー
ドが、使用を許可された複数の利用者に各々対応する予
め登録されたキーコードのいずれかと一致すると判定さ
れた場合に、通話を許可することとしたので、第3者が
不正にこの装置を使用することを防止できると共に、音
声識別で不一致と判定された場合でも、予め登録された
キーコードを入力することによって、ダイヤル可能な状
態にすることができ、風邪などの体調の変化によって声
の調子が変わった場合でも通話することが可能となる。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a method for identifying a user of a portable communication device, comprising: analyzing an input voice; and selecting one of pre-registered voice information corresponding to a plurality of users permitted to use. Is determined, and if the input voice is determined to match any of the pre-registered voice information corresponding to each of the plurality of users permitted to use, the call is permitted. On the other hand, the input voice is
When it is determined that none of the pre-registered voice information corresponding to each of the plurality of users permitted to use matches, the input key code corresponds to each of the plurality of users permitted to use. It is determined whether or not the key code matches any of the pre-registered key codes, and if the input key code matches any of the pre-registered key codes respectively corresponding to a plurality of users permitted to use. In the case where it is determined that the call is permitted, it is possible to prevent a third party from using the device illegally, and even if it is determined that the voice identification does not match, the key code registered in advance is used. By inputting, dialing can be performed, and it is possible to talk even when the tone of voice changes due to a change in physical condition such as a cold.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る携帯通信装置の構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a mobile communication device according to the present invention.

【図2】図1の第1記憶装置に格納されるテーブルの一
例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a table stored in a first storage device of FIG. 1;

【図3】図1の第2記憶装置に格納されるテーブルの一
例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a table stored in a second storage device in FIG. 1;

【図4】図1の携帯通信装置の動作を説明するためのフ
ローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an operation of the mobile communication device in FIG. 1;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 制御部 2 マイク 3 増幅器 4 A/D変換器 5 第1記憶装置 6 第2記憶装置 7 入力部 8 表示部 9 音声分析部 10 送信部 11 受信部 12 D/A変換器 13 増幅器 14 スピーカ REFERENCE SIGNS LIST 1 control unit 2 microphone 3 amplifier 4 A / D converter 5 first storage device 6 second storage device 7 input unit 8 display unit 9 voice analysis unit 10 transmission unit 11 reception unit 12 D / A converter 13 amplifier 14 speaker

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 使用を許可された複数の利用者に各々対
応する識別情報が登録された記憶手段と、 入力される情報が前記記憶手段に登録された識別情報の
いずれかと一致するか否かを判定する識別手段と、 を備え、 前記識別手段により、前記入力される情報が前記記憶手
段に登録された識別情報のいずれかと一致すると判定さ
れた場合に、通話を許可することを特徴とする携帯通信
装置。
1. A storage unit in which identification information corresponding to each of a plurality of users permitted to use is registered, and whether input information matches any of the identification information registered in the storage unit An identification unit for determining whether or not the input information matches any of the identification information registered in the storage unit, and the call is permitted. Portable communication device.
【請求項2】 使用を許可された複数の利用者の音声に
各々対応する音声情報が登録された第1記憶手段と、 入力される音声を分析して、前記第1記憶手段に登録さ
れた音声情報のいずれかと一致するか否かを判定する第
1識別手段と、 前記第1識別手段により、前記入力される音声が前記第
1記憶手段に登録された音声情報のいずれかと一致する
と判定された場合に、通信を許可することを特徴とする
携帯通信装置。
2. A first storage means in which voice information respectively corresponding to voices of a plurality of users who are permitted to use are registered, and an input voice is analyzed and registered in the first storage means. First identifying means for determining whether or not the voice information matches any of the voice information; and the first identifying means determines that the input voice matches any of the voice information registered in the first storage means. A mobile communication device for permitting communication when the mobile communication device performs communication.
【請求項3】 使用を許可された複数の利用者の音声に
各々対応する音声情報が登録された第1記憶手段と、 入力される音声を分析して、前記第1記憶手段に登録さ
れた音声情報のいずれかと一致するか否かを判定する第
1識別手段と、 使用を許可された複数の利用者に各々対応するキーコー
ドが登録された第2記憶手段と、 入力されるキーコードと前記第2記憶手段に登録された
キーコードのいずれかとが一致するか否かを判定する第
2識別手段と、 前記第1識別手段により、前記入力される音声が前記第
1記憶手段に登録された音声情報のいずれかと一致する
と判定された場合、若しくは、前記第2識別手段によ
り、前記入力されるキーコードが前記第2記憶手段に登
録されたキーコードのいずれかと一致すると判定された
場合に、通信を許可することを特徴とする携帯通信装
置。
3. A first storage unit in which voice information respectively corresponding to voices of a plurality of users who are permitted to use are registered, and an input voice is analyzed and registered in the first storage unit. First identification means for determining whether any of the audio information matches, second storage means in which key codes respectively corresponding to a plurality of users permitted to use are registered, A second identification unit that determines whether any of the key codes registered in the second storage unit match, and the input voice is registered in the first storage unit by the first identification unit. If it is determined that the input key code matches any of the key information registered in the second storage means, or if it is determined by the second identification means that the input key code matches one of the key information registered in the second storage means. , Through Mobile communication apparatus and permits the.
【請求項4】 前記音声情報は、声紋に関する情報であ
ることを特徴とする請求項2または3記載の携帯通信装
置。
4. The portable communication device according to claim 2, wherein the voice information is information related to a voice print.
【請求項5】 入力される音声を分析して、使用を許可
された複数の利用者に各々対応する予め登録された音声
情報のいずれかと一致するか否かを判定する第1のステ
ップと、 前記第1のステップで、前記入力される音声が、前記使
用を許可された複数の利用者に各々対応する予め登録さ
れた音声情報のいずれかと一致すると判定された場合
に、通話を許可する第2のステップと、 前記第1のステップで、前記入力される音声が、前記使
用を許可された複数の利用者に各々対応する予め登録さ
れた音声情報のいずれとも一致しないと判定された場合
に、入力されるキーコードが、使用を許可された複数の
利用者に各々対応した予め登録されたキーコードのいず
れかと一致するか否かを判定する第3のステップと、 前記第3のステップで、前記入力されるキーコードが、
前記使用を許可された複数の利用者に各々対応する予め
登録されたキーコードのいずれかと一致すると判定され
た場合に、通話を許可する第4のステップと、 を含むことを特徴とする携帯通信装置の利用者識別方
法。
5. A first step of analyzing an input voice to determine whether or not the voice matches one of pre-registered voice information corresponding to each of a plurality of users permitted to use; In the first step, if it is determined that the input voice matches any of pre-registered voice information corresponding to each of the plurality of users permitted to use, a call is permitted. In the case where it is determined in the step 2 and the first step that the input voice does not match any of the pre-registered voice information corresponding to each of the plurality of users permitted to use, A third step of determining whether the input key code matches any of the previously registered key codes respectively corresponding to a plurality of users permitted to use; and And said The key code to be entered is
A fourth step of permitting a call when it is determined that the key code matches one of the pre-registered key codes respectively corresponding to the plurality of users permitted to use. The method of identifying the user of the device.
JP10139771A 1998-05-21 1998-05-21 Portable communication device and its user identifying method Pending JPH11331367A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10139771A JPH11331367A (en) 1998-05-21 1998-05-21 Portable communication device and its user identifying method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10139771A JPH11331367A (en) 1998-05-21 1998-05-21 Portable communication device and its user identifying method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11331367A true JPH11331367A (en) 1999-11-30

Family

ID=15253036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10139771A Pending JPH11331367A (en) 1998-05-21 1998-05-21 Portable communication device and its user identifying method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11331367A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009049878A (en) * 2007-08-22 2009-03-05 Nec Corp Portable terminal and use limiting method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009049878A (en) * 2007-08-22 2009-03-05 Nec Corp Portable terminal and use limiting method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7289796B2 (en) Mobile communications terminal device and method for identifying incoming call for use with the same
US4873714A (en) Speech recognition system with an accurate recognition function
US20070147592A1 (en) Telephone and program
US7107208B2 (en) Dual mode radio mobile terminal in which an analog or digital mode is determined by request of a voice function
US20040015353A1 (en) Voice recognition key input wireless terminal, method, and computer readable recording medium therefor
JPH11331367A (en) Portable communication device and its user identifying method
JP3605751B2 (en) Telephone
US8630423B1 (en) System and method for testing the speaker and microphone of a communication device
JPH0984128A (en) Communication equipment with voice recognizing function
JPH10327219A (en) Telephone set
JP2904052B2 (en) Password verification method
KR100622896B1 (en) Mobile Communication Terminal Having Selective Voice Recognizing Function and Method thereof
KR100645170B1 (en) Tele-Banking Method using account authentication
US7389125B2 (en) Mobile terminal for use with a control terminal in a wireless communications network
JPH11331365A (en) Portable communication device
JP4337027B2 (en) Mobile phone
JPH103294A (en) Portable telephone set
JP3018759B2 (en) Specific speaker type speech recognition device
JP3314481B2 (en) Private branch exchange telephone equipment
JPH11194795A (en) Speech recognition operating device
KR100433890B1 (en) Method for finding a phone number while a call is in progress in mobile telecommunication terminal
JPH09127975A (en) Speaker recognition system and information control method
JP2001061001A (en) Incoming call control system
JP2003233385A (en) Terminal with electronic mail function and computer program
KR100594004B1 (en) Apparatus and method for modulation of voice in mobile phone

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070417