JP2003233385A - Terminal with electronic mail function and computer program - Google Patents
Terminal with electronic mail function and computer programInfo
- Publication number
- JP2003233385A JP2003233385A JP2002032299A JP2002032299A JP2003233385A JP 2003233385 A JP2003233385 A JP 2003233385A JP 2002032299 A JP2002032299 A JP 2002032299A JP 2002032299 A JP2002032299 A JP 2002032299A JP 2003233385 A JP2003233385 A JP 2003233385A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voice
- electronic mail
- profile
- generated
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、電子メールの内容
を音声により出力可能に構成された電子メール機能付端
末および前記電子メール機能付端末にて実行されるコン
ピュータプログラムに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic mail function-equipped terminal capable of outputting the contents of electronic mail by voice and a computer program executed by the electronic mail function-equipped terminal.
【0002】[0002]
【発明が解決しようとする課題】従来より、電子メール
機能を有する携帯電話機が供されており、近年では、電
子メールの内容を音声により出力することによって、電
子メールの内容を読上げることが考えられている。その
一つとして、特開2000−339137号公報には、
性別や年令などの個人情報を記憶することを利用し、電
子メールの内容を当該電子メールの発信元の性別や年令
などに相応しい音声により出力するものが記載されてい
る。このものによれば、電子メールの発信元が例えば2
0歳代の女性であれば、電子メールの受信元では、電子
メールの内容が20歳代の女性の音声で読上げられるこ
とになり、電子メールの内容を聞取る際の違和感を解消
することができる。Conventionally, mobile phones having an electronic mail function have been provided, and in recent years, it has been considered that the contents of the electronic mail are read out by outputting the contents of the electronic mail by voice. Has been. As one of them, Japanese Patent Laid-Open No. 2000-339137 discloses
It describes that the contents of the electronic mail are output by a sound suitable for the sex, the age, etc. of the sender of the electronic mail by using the storage of personal information such as the gender and the age. According to this, the sender of the email is, for example, 2
If you are a woman in her 0s, the content of the email will be read aloud by the voice of the woman in her 20s at the sender of the email, and you will be able to eliminate the discomfort when listening to the content of the email. it can.
【0003】しかしながら、特開2000−33913
7号公報に記載されているものでは、電子メールの発信
元を性別や年令などに基づいて判定する構成であるの
で、電子メールの内容が電子メールの発信者本人の音声
で読上げられることはなく、電子メールの内容を聞取る
際の違和感を十分に解消するまでには至っていない。However, Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-33913.
According to the publication No. 7, the sender of the e-mail is determined based on sex, age, etc., so the contents of the e-mail cannot be read aloud by the sender of the e-mail. In addition, the feeling of strangeness when listening to the contents of an email has not been sufficiently resolved.
【0004】本発明は、上記した事情に鑑みてなされた
ものであり、その目的は、電子メールの受信元で、電子
メールの内容を聞取る際の違和感を十分に解消すること
ができ、それによって、使い勝手を高めることができる
電子メール機能付端末およびコンピュータプログラムを
提供することにある。The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to sufficiently eliminate the discomfort at the time of listening to the contents of an electronic mail at the receiver of the electronic mail. To provide a terminal with an electronic mail function and a computer program that can improve usability.
【0005】[0005]
【課題を解決するための手段】請求項1に記載した電子
メール機能付端末によれば、記憶手段は、個人を識別す
る個人識別情報と、個人が発する音声の特徴を表す音声
プロファイルとを対応して記憶しており、制御手段は、
電子メールの発信元が記憶手段に記憶されている個人識
別情報により識別され、且つ、その電子メールの発信元
に対応する音声プロファイルが記憶手段に記憶されてい
ると、その該当する音声プロファイルを記憶手段から読
出し、その読出された音声プロファイルに基づいた音声
を音声生成手段により生成させ、電子メールの内容を音
声生成手段により生成された音声により音声出力手段か
ら出力させるように構成した。According to the electronic mail function-equipped terminal described in claim 1, the storage means associates the personal identification information for identifying the individual with the voice profile representing the characteristics of the voice uttered by the individual. And stored, and the control means
If the sender of the electronic mail is identified by the personal identification information stored in the storage means and the voice profile corresponding to the sender of the electronic mail is stored in the storage means, the corresponding voice profile is stored. The voice is generated based on the read voice profile by the voice generation unit, and the content of the electronic mail is output from the voice output unit by the voice generated by the voice generation unit.
【0006】したがって、電子メールの受信元では、電
子メールの発信元が個人識別情報により識別され、その
電子メールの発信元に対応する音声プロファイルが記憶
されていると、電子メールの内容が電子メールの発信者
本人の特徴を有する音声で読上げられることになり、こ
れによって、電子メールの内容を聞取る際の違和感を十
分に解消することができ、使い勝手を高めることができ
る。Therefore, if the sender of the electronic mail is identified by the personal identification information at the receiver of the electronic mail and the voice profile corresponding to the sender of the electronic mail is stored, the content of the electronic mail is changed to the electronic mail. Will be read aloud in a voice having the characteristics of the sender of the message, which can sufficiently eliminate the discomfort when listening to the contents of the electronic mail, and enhance the usability.
【0007】請求項2に記載した電子メール機能付端末
によれば、制御手段は、通話相手から送話音声として送
信された音声が受話音声受信手段により受話音声として
受信されると、その受信された音声を解析し、その解析
された結果に基づいて通話相手の音声プロファイルを生
成し、その生成された音声プロファイルを記憶手段に記
憶させるように構成したので、通常の通話が行われる過
程で音声プロファイルを生成して記憶することができ、
音声プロファイルを生成して記憶するために何らかの特
別な作業を行う必要がなく、使い勝手をより高めること
ができる。According to the electronic mail function-equipped terminal of the second aspect, the control means receives the voice transmitted from the other party as the transmitted voice as the received voice by the received voice receiving means. The voice profile of the other party is generated based on the analyzed result, and the generated voice profile is stored in the storage means. Profiles can be generated and stored,
There is no need to perform any special work to generate and store the voice profile, and the usability can be further enhanced.
【0008】請求項3に記載した電子メール機能付端末
によれば、制御手段は、通話相手から送話音声として送
信された音声が受話音声受信手段により受話音声として
受信されると、通話相手が記憶手段に記憶されている個
人識別情報により識別されたときに、その受信された音
声を解析し、その解析された結果に基づいて通話相手の
音声プロファイルを生成し、その生成された音声プロフ
ァイルを記憶手段に記憶させるように構成したので、電
子メールを頻繁に発信する発信元を識別する個人識別情
報を記憶させておくことによって、その電子メールを頻
繁に発信する通話相手の音声プロファイルを生成して記
憶することができる。According to the electronic mail function-equipped terminal of the third aspect, the control means determines that the receiving party voice receiving means receives the receiving voice as the receiving voice, and the receiving party receives the voice as the receiving party. When identified by the personal identification information stored in the storage means, the received voice is analyzed, a voice profile of the other party of the call is generated based on the analyzed result, and the generated voice profile is calculated. Since it is configured to be stored in the storage means, personal identification information for identifying the sender who frequently sends an e-mail is stored, so that the voice profile of the calling party who frequently sends the e-mail is generated. Can be memorized.
【0009】請求項4に記載した電子メール機能付端末
によれば、制御手段は、受話音声受信手段により受信さ
れた音声を解析したときに、その通話相手の音声プロフ
ァイルを記憶手段に既に記憶させていると、その記憶手
段に既に記憶されている音声プロファイルに、その今回
に解析された結果を加味して新たな音声プロファイルを
生成し、その新たに生成された音声プロファイルを記憶
手段に記憶させるように構成したので、通話回数が多く
なるほど、その通話相手が発する音声の特徴を適切に表
した音声プロファイルを生成して記憶することができ、
電子メールの内容を聞取る際の違和感をより十分に解消
することができる。According to the terminal with electronic mail function of the fourth aspect, the control means, when analyzing the voice received by the received voice receiving means, causes the storage means to already store the voice profile of the other party. Then, a new voice profile is generated by adding the result analyzed this time to the voice profile already stored in the storage means, and the newly generated voice profile is stored in the storage means. With this configuration, as the number of calls increases, a voice profile that appropriately represents the characteristics of the voice uttered by the other party can be generated and stored,
It is possible to more fully eliminate the feeling of strangeness when listening to the contents of an email.
【0010】請求項5に記載した電子メール機能付端末
によれば、制御手段は、電子メールの内容を音声生成手
段により生成された音声により出力させるか否かを問う
表示メッセージを表示手段に表示させ、ユーザの操作が
操作受付手段により受付られると、その電子メールの内
容を音声生成手段により生成された音声により音声出力
手段から出力させる旨を許可または禁止するように構成
した。According to the electronic mail function-equipped terminal of the present invention, the control means displays on the display means a display message asking whether to output the content of the electronic mail by the voice generated by the voice generation means. Then, when the user's operation is accepted by the operation accepting unit, the content of the electronic mail is permitted or prohibited to be output from the voice output unit by the voice generated by the voice generating unit.
【0011】したがって、電子メールの内容が読上げら
れても周囲に何ら迷惑を与えてしまう虞がない状況で
は、音声の出力を許可する操作を行うことによって、電
子メールの内容を読上げさせることができ、一方、例え
ば電車内など電子メールの内容が読上げられると周囲に
迷惑を与えてしまう虞がある状況では、音声の出力を禁
止する操作を行うことによって、電子メールの内容が読
上げられることを未然に回避することができ、周囲に迷
惑を与えてしまうことを未然に回避することができる。Therefore, in a situation where there is no fear of causing any trouble to the surroundings even if the content of the electronic mail is read aloud, the content of the electronic mail can be read aloud by performing an operation permitting the output of voice. On the other hand, in a situation where the content of an email may be annoying to others when it is read aloud, such as in a train, the content of the email may be read aloud by performing an operation that prohibits the output of voice. Therefore, it is possible to avoid causing trouble to the surroundings.
【0012】請求項6に記載した電子メール機能付端末
によれば、制御手段は、電子メールの内容を音声生成手
段により生成された音声により出力させるか否かを問う
音声ガイダンスを音声ガイダンス出力手段から出力さ
せ、ユーザが発した音声が音声入力手段により入力され
ると、その電子メールの内容を音声生成手段により生成
された音声により音声出力手段から出力させる旨を許可
または禁止するように構成した。According to the terminal with an electronic mail function described in claim 6, the control means outputs the voice guidance asking whether or not to output the content of the electronic mail by the voice generated by the voice generating means. When the voice uttered by the user is input by the voice input means, the content of the electronic mail is permitted or prohibited to be output from the voice output means by the voice generated by the voice generating means. .
【0013】したがって、電子メールの内容が読上げら
れても周囲に何ら迷惑を与えてしまう虞がない状況で
は、音声の出力を許可する音声を発することによって、
電子メールの内容を読上げさせることができ、一方、例
えば電車内など電子メールの内容が読上げられると周囲
に迷惑を与えてしまう虞がある状況では、音声の出力を
禁止する音声を発することによって、電子メールの内容
が読上げられることを未然に回避することができ、周囲
に迷惑を与えてしまうことを未然に回避することができ
る。特に、この場合は、何らかの操作を行うのではな
く、何らかの音声を発することによって、音声の出力を
許可するか禁止するかを選択することができるので、例
えば自動車を運転しているときなどに有効である。Therefore, in a situation where there is no fear of causing any trouble to the surroundings even if the contents of the electronic mail are read aloud, by issuing a voice permitting the output of voice,
The content of the email can be read aloud, while in a situation where the content of the email may disturb the surroundings when the content of the email is read aloud, by issuing a voice that prohibits the output of voice, It is possible to prevent the contents of the electronic mail from being read aloud, and to avoid annoying the surroundings. In this case, in particular, it is possible to select whether to permit or prohibit the output of voice by uttering some voice instead of performing some operation, which is effective, for example, when driving a car. Is.
【0014】請求項7に記載したコンピュータプログラ
ムによれば、当該コンピュータプログラムを電子メール
機能付端末にインストールして実行すると、電子メール
の発信元を個人識別情報により識別させる手順と、電子
メールの発信元が個人識別情報により識別されたとき
に、その発信元に対応する音声プロファイルが記憶され
ているか否かを判定させる手順と、その発信元に対応す
る音声プロファイルが記憶されていると判定されたとき
に、該当する音声プロファイルを読出させる手順と、そ
の読出された音声プロファイルに基づいた音声を生成さ
せる手順と、電子メールの内容を当該生成された音声に
より出力させる手順とを実行するようになるので、上記
した請求項1に記載したものと同様の作用効果を得るこ
とができる。According to the computer program described in claim 7, when the computer program is installed and executed in a terminal with an electronic mail function, the procedure for identifying the sender of the electronic mail by the personal identification information and the sending of the electronic mail. When the original is identified by the personal identification information, the procedure for determining whether or not the voice profile corresponding to the source is stored, and the voice profile corresponding to the source is determined to be stored. At this time, a procedure of reading the corresponding voice profile, a procedure of generating a voice based on the read voice profile, and a procedure of outputting the content of the electronic mail by the generated voice will be executed. Therefore, it is possible to obtain the same operational effect as that described in claim 1 above.
【0015】すなわち、電子メールの受信元では、電子
メールの発信元が個人識別情報により識別され、その電
子メールの発信元に対応する音声プロファイルが記憶さ
れていると、電子メールの内容が電子メールの発信者本
人の特徴を有する音声で読上げられることになり、これ
によって、電子メールの内容を聞取る際の違和感を十分
に解消することができ、使い勝手を高めることができ
る。That is, when the sender of the electronic mail is identified by the personal identification information at the sender of the electronic mail and the voice profile corresponding to the sender of the electronic mail is stored, the content of the electronic mail is the electronic mail. Will be read aloud in a voice having the characteristics of the sender of the message, which can sufficiently eliminate the discomfort when listening to the contents of the electronic mail, and enhance the usability.
【0016】請求項8に記載したコンピュータプログラ
ムによれば、当該コンピュータプログラムを電子メール
機能付端末にインストールして実行すると、通話相手か
ら送話音声として送信されて受話音声として受信された
音声を解析させる手順と、その解析された結果に基づい
て通話相手の音声プロファイルを生成させる手順と、そ
の生成された音声プロファイルを記憶させる手順とを実
行するようになるので、上記した請求項2に記載したも
のと同様の作用効果を得ることができる。According to the computer program of the eighth aspect, when the computer program is installed in an electronic mail function-equipped terminal and executed, the voice transmitted from the other party as the transmitted voice and analyzed as the received voice is analyzed. The procedure for performing, the procedure for generating the voice profile of the other party on the basis of the analyzed result, and the procedure for storing the generated voice profile are executed. It is possible to obtain the same effect as that of the one.
【0017】すなわち、通常の通話が行われる過程で音
声プロファイルを生成して記憶することができ、音声プ
ロファイルを生成して記憶するために何らかの特別な作
業を行う必要がなく、使い勝手をより高めることができ
る。That is, the voice profile can be generated and stored in the course of a normal call, and it is not necessary to perform any special work for generating and storing the voice profile, and the usability is further enhanced. You can
【0018】[0018]
【発明の実施の形態】(第1実施例)以下、本発明の電
子メール機能付端末を、電子メール機能を有する携帯電
話機に適用した第1実施例について、図1ないし図7を
参照して説明する。まず、図1は、携帯電話機の機能ブ
ロック図を示している。携帯電話機1は、マイクロコン
ピュータを主体としてなるCPU(Central Processing
Unit )2(本発明でいう制御手段)に、通信網(携帯
電話網や固定電話網を含む)との間の通信処理を行う通
信部3(本発明でいう受話音声受信手段)と、ユーザが
発した音声を送話音声として入力するマイクロホン4
と、通話相手が発した音声を受話音声として出力するス
ピーカ5と、「電源」キー、「通話開始」キー、「通話
終了」キー、「0」〜「9」の「数字」キーなどの多数
のキーを配列してなるキーパッド6(本発明でいう操作
受付手段)と、日付・時刻、電話番号および電子メール
の内容などを表示する液晶ディスプレイ7(本発明でい
う表示手段)と、RAM(Random Access Memory)やR
OM(Read Only Memory)からなるメモリ8(本発明で
いう記憶手段)と、音声を生成する音声生成部9(本発
明でいう音声生成手段)とが接続されて構成されてい
る。BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION (First Embodiment) A first embodiment in which the terminal with an electronic mail function of the present invention is applied to a mobile phone having an electronic mail function will be described with reference to FIGS. explain. First, FIG. 1 shows a functional block diagram of a mobile phone. The mobile phone 1 includes a CPU (Central Processing) mainly composed of a microcomputer.
Unit) 2 (control means according to the present invention), communication unit 3 (received voice receiving means according to the present invention) for performing communication processing with a communication network (including a mobile telephone network and a fixed telephone network), and a user. Microphone 4 that inputs the voice uttered by the user as the transmitted voice
And a speaker 5 that outputs the voice uttered by the other party as the received voice, and a large number of "power" key, "call start" key, "call end" key, "number" keys of "0" to "9", etc. A keypad 6 (operation accepting means in the present invention) in which keys are arranged, a liquid crystal display 7 (displaying means in the present invention) for displaying date / time, telephone number, contents of electronic mail and the like, and RAM (Random Access Memory) and R
A memory 8 (a storage unit referred to in the present invention) including an OM (Read Only Memory) and a voice generation unit 9 (a voice generation unit referred to in the present invention) that generates a voice are connected to each other.
【0019】メモリ8は、図2に示すように、アドレス
帳(電話帳)機能として、電話番号、電子メールアドレ
ス、名前、住所および音声プロファイルの各構成要素を
1件分とする複数件(例えば200件)の個人情報を記
憶(登録)可能に構成されている。ここで、音声プロフ
ァイルとは、個人が発する音声の特徴を表す指標であ
り、周波数の高低、速度、アクセントおよび訛りなどが
所定のアルゴリズムに基づいて数値化されたデータ群で
ある。As shown in FIG. 2, the memory 8 has a plurality of addresses (for example, telephone number), e-mail address, name, address and voice profile as one address book (telephone book) function. It is configured to be able to store (register) 200 pieces of personal information. Here, the voice profile is an index representing the characteristics of the voice uttered by an individual, and is a data group in which high and low frequencies, speed, accent, accent, etc. are digitized based on a predetermined algorithm.
【0020】具体的には、図2では、「音声プロファイ
ルA」は、電話番号「NNNNNNNNN01」の電話機を使用し
て通話するユーザが発する音声の特徴を表す指標であ
り、また、「音声プロファイルC」は、電話番号「NNNN
NNNNN03 」の電話機を使用して通話するユーザが発する
音声の特徴を表す指標であり、さらに、「音声プロファ
イルD」は、電話番号「NNNNNNNNN04 」の電話機を使用
して通話するユーザが発する音声の特徴を表す指標であ
る。尚、この場合、電話番号および電子メールアドレス
が本発明でいう個人識別情報に相当する。また、図2
中、電話番号を表している「N 」や電子メールアドレス
を表している「x 」は、使用が許可されている任意の数
字や英字が相当する。Specifically, in FIG. 2, "Voice Profile A" is an index representing the characteristics of the voice uttered by the user who uses the telephone having the telephone number "NNNNNNNNN01", and "Voice Profile C". Is the phone number "NNNN
"NNNNN03" is an index representing the characteristics of the voice made by the user who makes a call using the telephone, and "voice profile D" is the characteristic of the voice made by the user who makes a call using the telephone of the phone number "NNNNNNNNN04". Is an index representing. In this case, the telephone number and the electronic mail address correspond to the personal identification information in the present invention. Also, FIG.
Inside, "N" that represents a telephone number and "x" that represents an e-mail address correspond to any numbers or letters that are permitted to be used.
【0021】音声生成部9は、メモリ8に記憶されてい
る音声プロファイルに基づいた音声、つまり、個人が発
する音声の特徴を表す音声を生成する。そして、CPU
2は、制御プログラム(本発明でいうコンピュータプロ
グラム)を実行することによって、以下に示す処理を行
う。尚、CPU2は、タイマ機能を有している。The voice generation unit 9 generates a voice based on the voice profile stored in the memory 8, that is, a voice representing the characteristics of a voice uttered by an individual. And CPU
2 executes the control program (the computer program in the present invention) to perform the following processing. The CPU 2 has a timer function.
【0022】次に、上記した構成の作用について、図3
ないし図7を参照して説明する。尚、以下の説明におい
ては、
(1)音声プロファイルを生成して記憶する処理
(2)音声プロファイルに基づいた音声を出力する処理
の各々について、順次説明する。Next, the operation of the above configuration will be described with reference to FIG.
It will be described with reference to FIGS. In the following description, each of (1) a process of generating and storing a voice profile and (2) a process of outputting a voice based on the voice profile will be sequentially described.
【0023】(1)音声プロファイルを生成して記憶す
る処理
最初に、音声プロファイルを生成して記憶する処理につ
いて、図3に示すフローチャートを参照して説明する。
CPU2は、通話が開始された旨を検出すると(ステッ
プS1にて「YES」)、通信網から通話相手の電話番
号が通知されたか否かを判定する(ステップS2)。こ
こで、CPU2は、通信網から通話相手の電話番号が通
知された旨を検出すると(ステップS2にて「YE
S」)、メモリ8に記憶されているアドレス帳を検索し
(ステップS3)、通信網から通知された通話相手の電
話番号と、アドレス帳に記憶されている電話番号とが一
致しているか否かを判定する(ステップS4)。そし
て、CPU2は、通信網から通知された通話相手の電話
番号と、アドレス帳に記憶されている電話番号とが一致
している旨を検出すると(ステップS4にて「YE
S」)、通話相手から送話音声として送信されて通信部
3により受話音声として受信された音声を所定のアルゴ
リズムに基づいて解析する(ステップS5)。(1) Process for Generating and Storing Voice Profile First, the process for generating and storing a voice profile will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
When the CPU 2 detects that the call is started (“YES” in step S1), the CPU 2 determines whether or not the telephone number of the call partner is notified from the communication network (step S2). Here, when the CPU 2 detects that the telephone number of the other party is notified from the communication network (“YE” in step S2).
S ”), the address book stored in the memory 8 is searched (step S3), and it is determined whether the telephone number of the communication partner notified from the communication network matches the telephone number stored in the address book. It is determined (step S4). Then, the CPU 2 detects that the telephone number of the communication partner notified from the communication network matches the telephone number stored in the address book (“YE” in step S4).
S ”), the voice transmitted from the other party as the transmitted voice and received by the communication unit 3 as the received voice is analyzed based on a predetermined algorithm (step S5).
【0024】次いで、CPU2は、通話相手から受信さ
れた音声の解析を終了すると、通信網から通知された通
話相手の電話番号に対応する音声プロファイルがアドレ
ス帳に記憶されているか否かを判定する(ステップS
6)。ここで、CPU2は、通信網から通知された通話
相手の電話番号に対応する音声プロファイルがアドレス
帳に記憶されていない旨を検出すると(ステップS6に
て「NO」)、通話相手の音声が解析された結果に基づ
いて音声プロファイルを生成し(ステップS7)、その
生成された音声プロファイルをメモリ8に記憶させる
(ステップS8)。Next, when the CPU 2 finishes analyzing the voice received from the other party, it determines whether or not the voice profile corresponding to the telephone number of the other party notified from the communication network is stored in the address book. (Step S
6). Here, when the CPU 2 detects that the voice profile corresponding to the telephone number of the call partner notified from the communication network is not stored in the address book (“NO” in step S6), the voice of the call partner is analyzed. A voice profile is generated based on the result thus obtained (step S7), and the generated voice profile is stored in the memory 8 (step S8).
【0025】具体的には、CPU2は、図2に示すよう
に、例えば電話番号が「NNNNNNNNN02 」に対応する音声
プロファイルがアドレス帳に記憶されていない状態で、
通話相手の電話番号が「NNNNNNNNN02 」であると仮定す
ると、その電話番号が「NNNNNNNNN02 」である通話相手
の音声を解析し、その解析された結果に基づいて「音声
プロファイルB」という音声プロファイルを生成し、図
4に示すように、その生成された「音声プロファイル
B」をメモリ8に記憶させる。Specifically, as shown in FIG. 2, the CPU 2 is in a state where a voice profile corresponding to a telephone number "NNNNNNNNN02" is not stored in the address book.
Assuming that the telephone number of the other party is "NNNNNNNNN02", the voice of the other party whose telephone number is "NNNNNNNNN02" is analyzed, and a voice profile "voice profile B" is generated based on the analyzed result. Then, as shown in FIG. 4, the generated “voice profile B” is stored in the memory 8.
【0026】これに対して、CPU2は、通信網から通
知された通話相手の電話番号に対応する音声プロファイ
ルがアドレス帳に既に記憶されている旨を検出すると
(ステップS6にて「YES」)、そのアドレス帳に既
に記憶されている音声プロファイルに、今回に解析され
た結果を加味して(平均化して)新たな音声プロファイ
ルを生成し(ステップS9)、その新たに生成された音
声プロファイルをメモリ8に記憶させる(ステップS
8)。On the other hand, when the CPU 2 detects that the voice profile corresponding to the telephone number of the communication partner notified from the communication network is already stored in the address book ("YES" in step S6). A new voice profile is generated by adding (averaging) the results analyzed this time to the voice profile already stored in the address book (step S9), and the newly generated voice profile is stored in the memory. 8 (step S
8).
【0027】具体的には、CPU2は、図2に示すよう
に、例えば電話番号が「NNNNNNNNN03 」に対応する音声
プロファイルとして「音声プロファイルC」がアドレス
帳に記憶されている状態で、通話相手の電話番号が「NN
NNNNNNN03 」であると仮定すると、その電話番号が「NN
NNNNNNN03 」である通話相手の音声を解析し、アドレス
帳に既に記憶されている「音声プロファイルC」に、今
回に解析された結果を加味して新たな「音声プロファイ
ルC´」という音声プロファイルを生成し、図5に示す
ように、その新たに生成された「音声プロファイルC
´」をメモリ8に記憶させる。More specifically, as shown in FIG. 2, the CPU 2 stores the "voice profile C" as a voice profile corresponding to the telephone number "NNNNNNNNN03" in the address book, while Phone number is "NN
NNNNNNN03 ", the telephone number is" NN
NNNNNNN03 "is used to analyze the voice of the other party, and a new voice profile called" voice profile C '"is created by adding the results of this analysis to the" voice profile C "already stored in the address book. Then, as shown in FIG. 5, the newly generated “voice profile C
″ ”Is stored in the memory 8.
【0028】このような制御によって、携帯電話機1で
は、通常の通話が行われる過程で、通話相手の電話番号
をアドレス帳に記憶していると、その通話相手の音声の
特徴を表す音声プロファイルを記憶することが可能とな
る。By such control, in the mobile phone 1, when the telephone number of the other party is stored in the address book during the course of a normal call, a voice profile showing the characteristics of the other party's voice is displayed. It becomes possible to memorize.
【0029】(2)音声プロファイルに基づいた音声を
出力する処理
次に、音声プロファイルに基づいた音声を出力する処理
について、図6に示すフローチャートを参照して説明す
る。CPU2は、ユーザによる電子メールを読出す操作
がキーパッド6により受付られた旨を検出すると(ステ
ップS11にて「YES」)、その読出された電子メー
ルの発信元の領域を参照し、電子メールの発信元の電子
メールアドレスを取得する(ステップS12)。そし
て、CPU2は、メモリ8に記憶されているアドレス帳
を検索し(ステップS13)、電子メールの発信元の電
子メールアドレスと、アドレス帳に記憶されている電子
メールアドレスとが一致しているか否かを判定する(ス
テップS14)。(2) Process for outputting voice based on voice profile Next, a process for outputting voice based on the voice profile will be described with reference to the flowchart shown in FIG. When the CPU 2 detects that the operation of reading the e-mail by the user is accepted by the keypad 6 (“YES” in step S11), the area of the sender of the read e-mail is referred to and the e-mail is read. The e-mail address of the sender is acquired (step S12). Then, the CPU 2 searches the address book stored in the memory 8 (step S13), and determines whether the e-mail address of the sender of the e-mail matches the e-mail address stored in the address book. It is determined (step S14).
【0030】ここで、CPU2は、電子メールの発信元
の電子メールアドレスと、アドレス帳に記憶されている
電子メールアドレスとが一致している旨を検出すると
(ステップS14にて「YES」)、電子メールの発信
元の電子メールアドレスに対応する音声プロファイルが
記憶されているか否かを判定する(ステップS15)。
そして、CPU2は、電子メールの発信元の電子メール
アドレスに対応する音声プロファイルが記憶されている
旨を検出すると(ステップ15にて「YES」)、図7
に示すように、電子メールの内容の読上げを行うか否か
を問う表示メッセージ(例えば「電子メールを読上げま
すか?」)を液晶ディスプレイ9に表示させ(ステップ
S16)、所定時間(例えば10秒)を計時するタイマ
をスタートさせる(ステップS17)。When the CPU 2 detects that the electronic mail address of the sender of the electronic mail and the electronic mail address stored in the address book match ("YES" in step S14), It is determined whether or not a voice profile corresponding to the email address of the sender of the email is stored (step S15).
Then, when the CPU 2 detects that the voice profile corresponding to the e-mail address of the sender of the e-mail is stored (“YES” in step 15), FIG.
As shown in, a display message asking whether or not to read the contents of the e-mail (for example, "Do you read e-mail?") Is displayed on the liquid crystal display 9 (step S16), and a predetermined time (for example, 10 seconds). ) Is started (step S17).
【0031】次いで、CPU2は、タイマがタイムアッ
プするよりも前に、ユーザによる電子メールの内容の読
上げを許可する操作(ここでは、「1」キーの操作)が
キーパッド6により受付られた旨を検出すると(ステッ
プS18にて「YES」)、メモリ8から該当する音声
プロファイルを読出し(ステップS19)、その読出さ
れた音声プロファイルに基づいた音声を音声生成部9に
より生成させる(ステップS20)。そして、CPU2
は、先に読出された電子メールの内容を当該生成された
音声によりスピーカ5から出力させる(ステップS2
1)。Next, the CPU 2 indicates that the operation for permitting the user to read the contents of the electronic mail (here, the operation of the "1" key) is accepted by the keypad 6 before the timer times out. Is detected (“YES” in step S18), the corresponding voice profile is read from the memory 8 (step S19), and the voice generation unit 9 generates a voice based on the read voice profile (step S20). And CPU2
Causes the speaker 5 to output the content of the previously read e-mail with the generated voice (step S2).
1).
【0032】具体的には、CPU2は、図2に示すよう
に、例えば電子メールアドレスが「xxxxd@xx.xx.xx」に
対応する音声プロファイルとして「音声プロファイル
D」がアドレス帳に記憶されている状態で、発信元の電
子メールアドレスが「xxxxd@xx.xx.xx」である電子メー
ルが読出されたと仮定すると、メモリ8から「音声プロ
ファイルD」を読出し、その読出された「音声プロファ
イルD」に基づいた音声を音声生成部9により生成させ
る。そして、CPU2は、先に読出された電子メールア
ドレスが「xxxxd@xx.xx.xx」である電子メールの内容を
「音声プロファイルD」に基づいて生成された音声によ
りスピーカ5から出力させる。Specifically, as shown in FIG. 2, the CPU 2 stores the "voice profile D" in the address book as the voice profile corresponding to the e-mail address "xxxxd@xx.xx.xx", for example. Assuming that the electronic mail whose sender's electronic mail address is “xxxxd@xx.xx.xx” is read in the state where the “voice profile D” is read from the memory 8, the read “voice profile D” is read. Is generated by the voice generation unit 9. Then, the CPU 2 causes the speaker 5 to output the content of the e-mail whose previously read e-mail address is “xxxxd@xx.xx.xx” by the sound generated based on the “speech profile D”.
【0033】これに対して、CPU2は、タイマがタイ
ムアップするよりも前に、ユーザによる電子メールの内
容の読上げを禁止する操作(ここでは、「3」キーの操
作)がキーパッド6により受付られた旨を検出すると
(ステップS22にて「YES」)、または、いずれか
の操作がキーパッド6により受付られるよりも前に、タ
イマがタイムアップした旨を検出すると(ステップS2
3にて「YES」)、これ以降、先に読出された電子メ
ールの内容を音声によりスピーカ5から出力させること
はない。On the other hand, the CPU 2 accepts, through the keypad 6, an operation (in this case, operation of the "3" key) of prohibiting the reading of the contents of the electronic mail by the user before the timer times out. When it is detected that the timer has timed out (“YES” in step S22) or before any operation is received by the keypad 6, it is detected (step S2).
3 "YES"), and thereafter, the content of the previously read e-mail is not output from the speaker 5 by voice.
【0034】このような制御によって、携帯電話機1で
は、電子メールを読出し、その読出された電子メールの
発信元の電子メールアドレスをアドレス帳に記憶してお
り、その電子メールの発信元の電子メールアドレスに対
応する音声プロファイルをアドレス帳に記憶している
と、その音声プロファイルに基づいた音声を生成し、そ
の読出された電子メールの内容を当該生成された音声、
つまり、電子メールの発信元の音声の特徴を表す音声に
より出力することが可能となる。By such control, the mobile phone 1 reads out the electronic mail, stores the electronic mail address of the sender of the read electronic mail in the address book, and the electronic mail of the sender of the electronic mail. When the voice profile corresponding to the address is stored in the address book, a voice based on the voice profile is generated, and the content of the read email is generated by the generated voice,
That is, it is possible to output the voice that represents the characteristics of the voice of the sender of the electronic mail.
【0035】ところで、以上に説明した構成において、
携帯電話機1では、電子メールの内容をスピーカ5から
音声により出力すると同時に、電子メールの内容を液晶
ディスプレイ7に表示しても良い。また、電子メールの
内容の読上げを禁止する操作が受付られたことをトリガ
として、電子メールの内容を液晶ディスプレイ7に表示
しても良い。また、電子メールの内容の読上げを許可す
る操作が受付られると、電子メールの内容を液晶ディス
プレイ7に表示しないようにしても良い。By the way, in the structure described above,
In the mobile phone 1, the contents of the e-mail may be displayed on the liquid crystal display 7 at the same time that the contents of the e-mail are output by voice from the speaker 5. Further, the content of the electronic mail may be displayed on the liquid crystal display 7 triggered by the reception of the operation of prohibiting the reading of the content of the electronic mail. Further, the content of the electronic mail may not be displayed on the liquid crystal display 7 when the operation for permitting the reading of the content of the electronic mail is accepted.
【0036】さらに、電子メールの内容として、電子メ
ールの本文のみを読上げるようにしても良いし、電子メ
ールの発信元、受信日時或いはタイトルなどをも読上げ
るようにして良く、それらが選択可能であっても良い。Further, as the content of the electronic mail, only the body of the electronic mail may be read aloud, or the sender of the electronic mail, the date and time of reception, the title, etc. may be read aloud, and these can be selected. May be
【0037】以上に説明したように第1実施例によれ
ば、携帯電話機1において、個人を識別する電話番号や
電子メールアドレスと、個人が発する音声の特徴を表す
音声プロファイルとを対応してアドレス帳に記憶し、電
子メールの発信元の電子メールアドレスがアドレス帳に
より識別され、その電子メールアドレスに対応する音声
プロファイルがアドレス帳に記憶されていると、その該
当する音声プロファイルを読出し、その読出された音声
プロファイルに基づいた音声を生成し、電子メールの内
容を当該生成された音声により出力するように構成した
ので、電子メールの内容が電子メールの発信者本人の特
徴を有する音声で読上げられることになり、これによっ
て、電子メールの内容を聞取る際の違和感を十分に解消
することができ、使い勝手を高めることができる。As described above, according to the first embodiment, in the mobile phone 1, the telephone number or electronic mail address for identifying an individual and the voice profile representing the characteristics of the voice uttered by the individual are associated with each other. If the email address of the sender of the email is identified by the address book and the voice profile corresponding to the email address is stored in the address book, the corresponding voice profile is read out and read out. Since the voice is generated based on the generated voice profile and the content of the email is output by the generated voice, the content of the email is read aloud by the voice having the characteristics of the sender of the email. As a result, it is possible to eliminate the feeling of strangeness when listening to the content of an email, and to use it. It is possible to increase the selfishness.
【0038】また、携帯電話機1において、通話を開始
すると、通話相手の電話番号がアドレス帳に記憶されて
いると、その受信された音声を解析し、その解析された
結果に基づいて通話相手の音声プロファイルを生成し、
その生成された音声プロファイルを記憶するように構成
したので、通常の通話が行われる過程で音声プロファイ
ルを生成して記憶することができ、音声プロファイルを
生成して記憶するために何らかの特別な作業を行う必要
がなく、使い勝手をより高めることができる。また、電
子メールを頻繁に発信する発信元の電話番号をアドレス
帳に記憶させておくことによって、その電子メールを頻
繁に発信する通話相手の音声プロファイルを生成して記
憶することができる。When the mobile phone 1 starts a call, if the telephone number of the other party is stored in the address book, the received voice is analyzed and the other party's telephone number is analyzed based on the analyzed result. Generate a voice profile,
Since it is configured to store the generated voice profile, the voice profile can be generated and stored in the course of a normal call, and some special work is required to generate and store the voice profile. There is no need to do it, and usability can be improved. Further, by storing in the address book the telephone number of the sender who frequently sends e-mail, it is possible to generate and store the voice profile of the other party who frequently sends the e-mail.
【0039】また、携帯電話機1において、通話相手か
ら受信された音声を解析したときに、その通話相手の音
声プロファイルを既に記憶していると、その既に記憶さ
れている音声プロファイルに、その今回に解析された結
果を加味して新たな音声プロファイルを生成し、その新
たに生成された音声プロファイルを記憶するように構成
したので、通話回数が多くなるほど、その通話相手が発
する音声の特徴を適切に表した音声プロファイルを生成
して記憶することができ、電子メールの内容を聞取る際
の違和感をより十分に解消することができる。When the mobile phone 1 analyzes the voice received from the call partner, and the voice profile of the call partner is already stored, the stored voice profile is added to this time. A new voice profile is created by adding the analyzed results, and the newly created voice profile is stored, so that the more the number of calls, the more appropriate the characteristics of the voice uttered by the other party are. The expressed voice profile can be generated and stored, and the discomfort at the time of listening to the contents of the electronic mail can be more sufficiently resolved.
【0040】さらに、携帯電話機1において、電子メー
ルの内容の読上げを行うか否かを問う表示メッセージを
表示し、ユーザの操作に応じて、その電子メールの内容
を読上げる旨を許可または禁止するように構成したの
で、電子メールの内容が読上げられても周囲に何ら迷惑
を与えてしまう虞がない状況では、電子メールの内容の
読上げを許可する操作を行うことによって、電子メール
の内容を読上げさせることができ、一方、例えば電車内
など電子メールの内容が読上げられると周囲に迷惑を与
えてしまう虞がある状況では、電子メールの内容の読上
げを禁止する操作を行うことによって、電子メールの内
容が読上げられることを未然に回避することができ、周
囲に迷惑を与えてしまうことを未然に回避することがで
きる。Further, the mobile phone 1 displays a display message asking whether or not to read the contents of the electronic mail, and permits or prohibits reading the contents of the electronic mail according to the operation of the user. With this configuration, if there is no risk of disturbing others even if the content of the email is read aloud, read the content of the email by reading the content of the email. On the other hand, in a situation where the contents of the email may disturb the surroundings when the contents of the email are read aloud, for example, by reading the contents of the email by performing an operation of prohibiting the reading of the contents of the email. It is possible to prevent the content from being read aloud, and to avoid annoying the surroundings.
【0041】(第2実施例)次に、本発明の電子メール
機能付端末を、電子メール機能を有する自動車電話機に
適用した第2実施例について、図8および図9を参照し
て説明する。尚、ここでは、上記した第1実施例に記載
したものと同一部分については、説明を省略する。(Second Embodiment) Next, a second embodiment in which the electronic mail function-equipped terminal of the present invention is applied to an automobile telephone having an electronic mail function will be described with reference to FIGS. 8 and 9. Here, the description of the same parts as those described in the first embodiment will be omitted.
【0042】まず、図8は、自動車電話機の機能ブロッ
ク図を示している。自動車電話機11は、ハンドセット
(受話器)12と、ハンドセット12が着脱可能なクレ
ードル(電話機本体)13と、通信網との間の通信処理
を行う無線機14(本発明でいう受話音声受信手段)と
を備えて構成されている。First, FIG. 8 shows a functional block diagram of an automobile telephone. The mobile phone 11 includes a handset (handset) 12, a cradle (telephone body) 13 to which the handset 12 is attachable and detachable, and a radio 14 (received voice receiving means in the present invention) for performing communication processing with a communication network. It is configured with.
【0043】ハンドセット12は、マイクロコンピュー
タを主体としてなるCPU15(本発明でいう制御手
段)に、通話制御部16と、キーパッド17と、液晶デ
ィスプレイ18と、メモリ19(本発明でいう記憶手
段)と、音声を生成する音声生成部20(本発明でいう
音声生成手段)と、クレードル13に装着されているか
否かを機械的に検出する検出スイッチ21とが接続され
て構成されている。The handset 12 includes a CPU 15 (control means in the present invention) mainly composed of a microcomputer, a call control section 16, a keypad 17, a liquid crystal display 18, and a memory 19 (storage means in the present invention). A voice generation unit 20 (voice generation means in the present invention) that generates a voice and a detection switch 21 that mechanically detects whether or not the voice is attached to the cradle 13 are connected.
【0044】この場合、CPU15は、ユーザがハンド
セット通話を行うべくハンドセット12を持ち、ハンド
セット12がクレードル13に装着されていない旨を検
出スイッチ21により検出すると、通話制御部16の音
声経路を無線機14とハンドセット用マイクロホン22
(本発明でいう音声入力手段)およびハンドセット用ス
ピーカ23(本発明でいう音声出力手段、音声ガイダン
ス出力手段)とが接続するように切替える。一方、CP
U15は、ユーザがハンズフリー通話を行うべくハンド
セット12をクレードル13に置き、ハンドセット12
がクレードル13に装着されている旨を検出スイッチ2
1により検出すると、通話制御部16の音声経路を無線
機14とハンズフリー用マイクロホン24(本発明でい
う音声入力手段)およびハンズフリー用スピーカ25
(本発明でいう音声出力手段、音声ガイダンス出力手
段)とが接続するように切替える。尚、ハンズフリー用
マイクロホン24は、車内にあって運転者が発する音声
を集音するのに適した位置に取付けられ、ハンズフリー
用スピーカ25は、クレードル13に組込まれている。In this case, the CPU 15 holds the handset 12 for the user to carry out a handset call, and when the detection switch 21 detects that the handset 12 is not attached to the cradle 13, the voice path of the call control unit 16 is set to the wireless device. 14 and microphone 22 for handset
(Voice input means in the present invention) and handset speaker 23 (voice output means, voice guidance output means in the present invention) are switched to be connected. On the other hand, CP
U15 places the handset 12 on the cradle 13 so that the user can make a hands-free call, and the handset 12
The switch 2 detects that the
1, the voice path of the call control unit 16 is detected by the wireless device 14, the hands-free microphone 24 (voice input means in the present invention), and the hands-free speaker 25.
(Voice output means and voice guidance output means in the present invention) are switched to be connected. The hands-free microphone 24 is mounted inside the vehicle at a position suitable for collecting voices emitted by the driver, and the hands-free speaker 25 is incorporated in the cradle 13.
【0045】メモリ19は、上記した第1実施例で説明
したメモリ8と同様にして、アドレス帳機能として、電
話番号、電子メールアドレス、名前、住所および音声プ
ロファイルの各構成要素を1件分とする複数件の個人情
報を記憶可能に構成されており、音声生成部20は、上
記した第1実施例で説明した音声生成部9と同様の機能
を有している。また、クレードル13は、無線機14と
の間の音声やデータの転送を制御する無線機インタフェ
ース部26を備えて構成されている。そして、CPU1
5は、制御プログラムを実行することによって、以下に
示す処理を行う。Similar to the memory 8 described in the first embodiment, the memory 19 has one address book function for each component of a telephone number, an electronic mail address, a name, an address and a voice profile. The voice generation unit 20 has a function similar to that of the voice generation unit 9 described in the first embodiment. Further, the cradle 13 is configured to include a wireless device interface unit 26 that controls transfer of voice and data to and from the wireless device 14. And CPU1
5 executes the control program to perform the following processing.
【0046】次に、上記した構成の作用について、図9
を参照して説明する。尚、ここでは、ハンドセット12
がクレードル13に装着されている場合を前提として説
明する。この第2実施例では、CPU15は、「(1)
音声プロファイルを生成して記憶する処理」について
は、上記した第1実施例に記載したものと同様の処理を
行い、「(2)音声プロファイルに基づいた音声を出力
する処理」については、上記した第1実施例に記載した
ものとは異なって、電子メールの内容の読上げを行うか
否かを問う表示メッセージを表示させることに代わっ
て、電子メールの内容の読上げを行うか否かを問う音声
ガイダンス(例えば「ヨ」、「ミ」、「ア」、「ゲ」、
「マ」、「ス」、「カ」)をハンズフリー用スピーカ2
5から出力させ(ステップS31)、所定時間(例えば
10秒)を計時するタイマをスタートさせる(ステップ
S17)。Next, the operation of the above configuration will be described with reference to FIG.
Will be described with reference to. In addition, here, the handset 12
Will be explained on the assumption that is mounted on the cradle 13. In the second embodiment, the CPU 15 executes "(1)
"Process for generating and storing voice profile" is the same as that described in the first embodiment, and "(2) Process for outputting voice based on voice profile" is described above. Different from the one described in the first embodiment, instead of displaying a display message asking whether to read the contents of the electronic mail, a voice asking whether to read the contents of the electronic mail is displayed. Guidance (eg "yo", "mi", "a", "ge",
"Ma", "Su", "Ka") hands-free speaker 2
5 is output (step S31), and a timer for counting a predetermined time (for example, 10 seconds) is started (step S17).
【0047】そして、CPU15は、タイマがタイムア
ップするよりも前に、ユーザが電子メールの内容の読上
げを許可する音声(例えば「ヨ」、「ミ」、「ア」、
「ゲ」、「マ」、「ス」)を発し、その発せられた音声
がハンズフリー用マイクロホン24により入力された旨
を検出すると(ステップS32にて「YES」)、メモ
リ19から該当する音声プロファイルを読出し(ステッ
プS19)、その読出された音声プロファイルに基づい
た音声を音声生成部20により生成させる(ステップS
20)、そして、CPU15は、先に読出された電子メ
ールの内容を当該生成された音声によりハンズフリー用
スピーカ25から出力させる(ステップS21)。Then, the CPU 15 outputs a voice (for example, "Yo", "Mi", "A") that permits the user to read the contents of the electronic mail before the timer times out.
When “voice”, “ma”, “su”) is uttered and it is detected that the uttered voice is input by the hands-free microphone 24 (“YES” in step S32), the corresponding voice is output from the memory 19. The profile is read (step S19), and the voice generation unit 20 generates voice based on the read voice profile (step S19).
20) Then, the CPU 15 causes the handsfree speaker 25 to output the content of the previously read e-mail by the generated voice (step S21).
【0048】これに対して、CPU15は、タイマがタ
イムアップするよりも前に、ユーザが電子メールの内容
の読上げを禁止する音声(例えば「ヨ」、「ミ」、
「ア」、「ゲ」、「マ」、「セ」、「ン」)を発し、そ
の発せられた音声がハンズフリー用マイクロホン24に
より入力された旨を検出すると(ステップS33にて
「YES」)、または、いずれかの音声がハンズフリー
用マイクロホン24により入力されるよりも前に、タイ
マがタイムアップした旨を検出すると(ステップS23
にて「YES」)、これ以降、先に読出された電子メー
ルの内容を音声によりハンズフリー用スピーカ25から
出力させることはない。On the other hand, the CPU 15 outputs a voice (for example, "Yo", "Mi", etc.) prohibiting the user from reading the contents of the electronic mail before the timer times out.
"A", "ge", "ma", "se", "n") is detected, and it is detected that the emitted voice is input by the hands-free microphone 24 ("YES" in step S33). ), Or if it is detected that the timer has timed out before any voice is input through the handsfree microphone 24 (step S23).
"YES"), and thereafter, the content of the previously read e-mail is not output from the handsfree speaker 25 by voice.
【0049】尚、以上は、ハンドセット12がクレード
ル13に装着されている場合を前提として説明したもの
であるが、ハンドセット12がクレードル13に装着さ
れていない場合には、電子メールの内容の読上げを行う
か否かを問う音声ガイダンスがハンドセット用スピーカ
23から出力されることになり、電子メールの内容の読
上げを許可または禁止する音声がハンドセット用マイク
ロホン22により入力されることになる。The above description is based on the assumption that the handset 12 is attached to the cradle 13, but when the handset 12 is not attached to the cradle 13, the contents of the e-mail are read aloud. Voice guidance asking whether or not to carry out is output from the handset speaker 23, and voice for permitting or prohibiting reading of the content of the electronic mail is input to the handset microphone 22.
【0050】以上に説明したように第2実施例によれ
ば、自動車電話機11において、電子メールの内容の読
上げを行うか否かを問う音声ガイダンスを出力し、ユー
ザが発した音声に応じて、その電子メールの内容を読上
げる旨を許可または禁止するように構成したので、電子
メールの内容が読上げられても周囲に何ら迷惑を与えて
しまう虞がない状況では、電子メールの内容の読上げを
許可する音声を発することによって、電子メールの内容
を読上げさせることができ、一方、例えば電車内など電
子メールの内容が読上げられると周囲に迷惑を与えてし
まう虞がある状況では、電子メールの内容の読上げを禁
止する音声を発することによって、電子メールの内容が
読上げられることを未然に回避することができ、周囲に
迷惑を与えてしまうことを未然に回避することができ
る。As described above, according to the second embodiment, the mobile phone 11 outputs the voice guidance asking whether or not to read the contents of the electronic mail, and according to the voice uttered by the user, Since it is configured to allow or prohibit reading the contents of the email, the contents of the email can be read in a situation where the contents of the email do not disturb the surroundings. The content of the e-mail can be read aloud by issuing the permission voice, while the content of the e-mail can be annoyed when the content of the e-mail is annoying if it is read aloud, such as in a train. By uttering a voice that prohibits reading the text, it is possible to prevent the content of the email from being read aloud, which causes annoyance to others. It is possible to avoid in advance the door.
【0051】特に、この場合は、上記した第1実施例に
記載したものとは異なって、何らかの操作を行うのでは
なく、何らかの音声を発することによって、音声プロフ
ァイルに基づいて生成された音声の出力を許可するか禁
止するかを選択することができるので、このような自動
車電話機11に有効である。Particularly, in this case, unlike the one described in the above-mentioned first embodiment, the voice output based on the voice profile is generated by uttering some voice instead of performing any operation. Since it is possible to select whether to permit or prohibit the above, it is effective for such a mobile phone 11.
【0052】(その他の実施例)本発明は、上記した実
施例にのみ限定されるものでなく、次のように変形また
は拡張することができる。電子メール機能付端末は、携
帯電話機や自動車電話機などの電話機に限らず、電子メ
ール機能を有する携帯情報端末などの他のものであって
も良い。音声プロファイルに基づいて生成された音声を
出力するスピーカと、通話相手が発した音声を受話音声
として出力するスピーカとを別体に設ける構成であって
も良い。(Other Embodiments) The present invention is not limited to the above embodiments, but can be modified or expanded as follows. The terminal with an e-mail function is not limited to a telephone such as a mobile phone or a car phone, but may be another terminal such as a mobile information terminal having an e-mail function. The speaker that outputs the voice generated based on the voice profile and the speaker that outputs the voice uttered by the other party as the received voice may be separately provided.
【0053】通話相手を識別するための個人識別情報と
して電話番号を利用したり、電子メールの発信元を識別
するための個人識別情報として電子メールアドレスを利
用したりする構成に限らず、通話相手や電子メールの発
信元を識別するのに他の情報を利用する構成であっても
良い。電子メールの内容の読上げを行うか否かを問う表
示メッセージを表示すると同時に、電子メールの内容の
読上げを行うか否かを問う音声ガイダンスを出力する構
成であっても良く、それらを選択可能な構成であっても
良い。また、表示メッセージの表示形式や音声ガイダン
スの出力形式は、他のものであっても良い。携帯電話機
と自動車電話機との間でアドレス帳を転送可能であれ
ば、例えば携帯電話機が通話したときに音声プロファイ
ルを記憶し、携帯電話機から自動車電話機に音声プロフ
ァイルを転送し、自動車電話機が電子メールを読出した
ときに携帯電話機にて記憶された音声プロファイルに基
づいた音声を出力する構成であっても良い。The telephone number is used as personal identification information for identifying the other party, and the electronic mail address is used as personal identification information for identifying the sender of the electronic mail. Alternatively, other information may be used to identify the sender of the email. It may be configured to display a display message asking whether to read the contents of the email at the same time as outputting voice guidance asking whether to read the contents of the email, which can be selected. It may be configured. Further, the display format of the display message and the output format of the voice guidance may be different. If the address book can be transferred between the mobile phone and the car phone, for example, when the mobile phone talks, the voice profile is stored, the voice profile is transferred from the mobile phone to the car phone, and the car phone sends an email. It may be configured to output a voice based on the voice profile stored in the mobile phone when read out.
【0054】CPUが実行する制御プログラムは、最初
(例えば製品化の段階)からCPU内部に搭載されてい
るものに限らず、例えば特定のサーバから通信網を通じ
てダウンロードされたり、カードなどの記録媒体から転
送され、インストールされるものであっても良い。The control program executed by the CPU is not limited to one installed in the CPU from the beginning (for example, at the stage of commercialization), but may be downloaded from a specific server through a communication network or from a recording medium such as a card. It may be transferred and installed.
【図1】本発明の第1実施例を示す機能ブロック図FIG. 1 is a functional block diagram showing a first embodiment of the present invention.
【図2】アドレス帳の構成を概略的に示す図FIG. 2 is a diagram schematically showing the configuration of an address book.
【図3】音声プロファイルを生成して記憶する処理を表
すフローチャートFIG. 3 is a flowchart showing a process of generating and storing a voice profile.
【図4】図2相当図FIG. 4 is a view corresponding to FIG.
【図5】図2相当図FIG. 5 is a view corresponding to FIG.
【図6】音声プロファイルに基づいた音声を出力する処
理を表すフローチャートFIG. 6 is a flowchart showing a process of outputting a sound based on a sound profile.
【図7】表示の一例を示す図FIG. 7 is a diagram showing an example of a display.
【図8】本発明の第2実施例を示す機能ブロック図FIG. 8 is a functional block diagram showing a second embodiment of the present invention.
【図9】図6相当図FIG. 9 is a view corresponding to FIG.
図面中、1は携帯電話機(電子メール機能付端末)、2
はCPU(制御手段)、3は通信部(受話音声受信手
段)、6はキーパッド(操作受付手段)、7は液晶ディ
スプレイ(表示手段)、8はメモリ(記憶手段)、9は
音声生成部(音声生成手段)、11は自動車電話機(電
子メール機能付端末)、14は無線機(受話音声受信手
段)、20は音声生成部(音声生成手段)、22はハン
ドセット用マイクロホン(音声入力手段)、23はハン
ドセット用スピーカ(音声出力手段、音声ガイダンス出
力手段)、24はハンズフリー用マイクロホン(音声入
力手段)、25はハンズフリー用スピーカ(音声出力手
段、音声ガイダンス出力手段)である。In the drawings, 1 is a mobile phone (terminal with an e-mail function), 2
Is a CPU (control unit), 3 is a communication unit (received voice receiving unit), 6 is a keypad (operation receiving unit), 7 is a liquid crystal display (display unit), 8 is a memory (storage unit), and 9 is a voice generation unit. (Voice generating means), 11 is an automobile telephone (terminal with electronic mail function), 14 is a wireless device (received voice receiving means), 20 is a voice generating section (voice generating means), 22 is a handset microphone (voice inputting means). , 23 is a handset speaker (voice output means, voice guidance output means), 24 is a hands-free microphone (voice input means), and 25 is a hands-free speaker (voice output means, voice guidance output means).
Claims (8)
手段から出力可能な制御手段を備えた電子メール機能付
端末であって、 個人を識別する個人識別情報と、個人が発する音声の特
徴を表す音声プロファイルとを対応して記憶する記憶手
段と、 前記記憶手段に記憶されている音声プロファイルに基づ
いた音声を生成する音声生成手段とを備え、 前記制御手段は、電子メールの発信元が前記記憶手段に
記憶されている個人識別情報により識別され、且つ、そ
の電子メールの発信元に対応する音声プロファイルが前
記記憶手段に記憶されているときには、その該当する音
声プロファイルを前記記憶手段から読出し、その読出さ
れた音声プロファイルに基づいた音声を前記音声生成手
段により生成させ、電子メールの内容を前記音声生成手
段により生成された音声により前記音声出力手段から出
力させることを特徴とする電子メール機能付端末。1. A terminal with an electronic mail function, comprising a control means capable of outputting the contents of an electronic mail by voice from a voice output means, wherein personal identification information for identifying an individual and characteristics of a voice emitted by the individual are represented. And a voice generation unit configured to generate a voice based on the voice profile stored in the storage unit, wherein the control unit stores the source of the electronic mail in the storage unit. When the voice profile identified by the personal identification information stored in the means and corresponding to the sender of the electronic mail is stored in the storage means, the corresponding voice profile is read from the storage means, A voice based on the read voice profile is generated by the voice generation means, and the content of the electronic mail is generated by the voice generation means. A terminal with an electronic mail function, wherein the voice output means outputs the generated voice.
おいて、 通話相手から送話音声として送信された音声を受話音声
として受信する受話音声受信手段を備え、 前記制御手段は、前記受話音声受信手段により受信され
た音声を解析し、その解析された結果に基づいて通話相
手の音声プロファイルを生成し、その生成された音声プ
ロファイルを前記記憶手段に記憶させることを特徴とす
る電子メール機能付端末。2. The electronic mail function-equipped terminal according to claim 1, further comprising a receiving voice receiving unit that receives, as a receiving voice, a voice transmitted as a transmitting voice from a communication partner, and the control unit receives the receiving voice. Means for analyzing a voice received by the means, generate a voice profile of a communication partner based on the analyzed result, and store the generated voice profile in the storage means. .
おいて、 前記制御手段は、通話相手が前記記憶手段に記憶されて
いる個人識別情報により識別されたときに、前記受話音
声受信手段により受信された音声を解析し、その解析さ
れた結果に基づいて通話相手の音声プロファイルを生成
し、その生成された音声プロファイルを前記記憶手段に
記憶させることを特徴とする電子メール機能付端末。3. The electronic mail function-equipped terminal according to claim 2, wherein the control means receives the received voice by the received voice receiving means when the communication partner is identified by the personal identification information stored in the storage means. A terminal with an e-mail function, characterized by analyzing the generated voice, generating a voice profile of the other party on the basis of the analyzed result, and storing the generated voice profile in the storage means.
付端末において、 前記制御手段は、前記受話音声受信手段により受信され
た音声を解析したときに、その通話相手の音声プロファ
イルを前記記憶手段に既に記憶させているときには、前
記記憶手段に既に記憶されている音声プロファイルに、
その今回に解析された結果を加味して新たな音声プロフ
ァイルを生成し、その新たに生成された音声プロファイ
ルを前記記憶手段に記憶させることを特徴とする電子メ
ール機能付端末。4. The electronic mail function-equipped terminal according to claim 2, wherein the control unit, when analyzing the voice received by the received voice receiving unit, stores the voice profile of the other party in the storage unit. When already stored in, the voice profile already stored in the storage means,
A terminal with an electronic mail function, wherein a new voice profile is generated in consideration of the result analyzed this time, and the newly generated voice profile is stored in the storage means.
子メール機能付端末において、 表示メッセージを表示する表示手段と、 ユーザの操作を受付ける操作受付手段とを備え、 前記制御手段は、電子メールの内容を前記音声生成手段
により生成された音声により前記音声出力手段から出力
させるか否かを問う表示メッセージを前記表示手段に表
示させ、ユーザの操作が前記操作受付手段により受付ら
れたときに、電子メールの内容を前記音声生成手段によ
り生成された音声により前記音声出力手段から出力させ
る旨を許可または禁止することを特徴とする電子メール
機能付端末。5. The electronic mail function-equipped terminal according to claim 1, further comprising: display means for displaying a display message, and operation accepting means for accepting a user operation, wherein the control means is an electronic device. When the display means displays a display message asking whether to output the content of the mail from the voice output means by the voice generated by the voice generation means, and when the user operation is accepted by the operation acceptance means. A terminal with an e-mail function, which permits or prohibits that the content of the e-mail is output from the sound output means by the sound generated by the sound generation means.
子メール機能付端末において、 音声ガイダンスを出力する音声ガイダンス出力手段と、 ユーザが発した音声を入力する音声入力手段とを備え、 前記制御手段は、電子メールの内容を前記音声生成手段
により生成された音声により前記音声出力手段から出力
させるか否かを問う音声ガイダンスを前記音声ガイダン
ス出力手段から出力させ、ユーザが発した音声が前記音
声入力手段により入力されたときに、電子メールの内容
を前記音声生成手段により生成された音声により前記音
声出力手段から出力させる旨を許可または禁止すること
を特徴とする電子メール機能付端末。6. The terminal with an electronic mail function according to claim 1, further comprising: a voice guidance output unit for outputting voice guidance, and a voice input unit for inputting a voice uttered by a user, The control means causes the voice guidance output means to output a voice guidance asking whether to output the content of the electronic mail from the voice output means by the voice generated by the voice generation means, and the voice uttered by the user is A terminal with an electronic mail function, which permits or prohibits the content of an electronic mail from being output from the audio output means by the audio generated by the audio generation means when input by the audio input means.
ンピュータプログラムであって、 電子メールの発信元を個人識別情報により識別させる手
順と、 電子メールの発信元が個人識別情報により識別されたと
きに、その発信元に対応する音声プロファイルが記憶さ
れているか否かを判定させる手順と、 その発信元に対応する音声プロファイルが記憶されてい
ると判定されたときに、該当する音声プロファイルを読
出させる手順と、 その読出された音声プロファイルに基づいた音声を生成
させる手順と、 電子メールの内容を当該生成された音声により出力させ
る手順とを実行させるためのコンピュータプログラム。7. A computer program executed by an electronic mail function-equipped terminal, wherein a procedure for identifying a sender of an electronic mail by personal identification information, and a case where the sender of an electronic mail is identified by personal identification information To determine whether or not the voice profile corresponding to the sender is stored, and to read the corresponding voice profile when it is determined that the voice profile corresponding to the sender is stored. A computer program for executing a procedure, a procedure for generating a voice based on the read voice profile, and a procedure for outputting the content of an electronic mail by the generated voice.
において、 通話相手から送話音声として送信されて受話音声として
受信された音声を解析させる手順と、 その解析された結果に基づいて通話相手の音声プロファ
イルを生成させる手順と、 その生成された音声プロファイルを記憶させる手順とを
実行させるためのコンピュータプログラム。8. The computer program according to claim 7, wherein a procedure of analyzing a voice transmitted as a transmission voice from a communication partner and received as a reception voice, and a voice profile of the communication partner based on the analyzed result. A computer program for executing a procedure for generating a voice and a procedure for storing the generated voice profile.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002032299A JP2003233385A (en) | 2002-02-08 | 2002-02-08 | Terminal with electronic mail function and computer program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002032299A JP2003233385A (en) | 2002-02-08 | 2002-02-08 | Terminal with electronic mail function and computer program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003233385A true JP2003233385A (en) | 2003-08-22 |
Family
ID=27775468
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002032299A Pending JP2003233385A (en) | 2002-02-08 | 2002-02-08 | Terminal with electronic mail function and computer program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003233385A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010041165A (en) * | 2008-08-01 | 2010-02-18 | Aves Inc | Battery charger for portable communication terminal with sound voice support function |
JP2013098850A (en) * | 2011-11-02 | 2013-05-20 | Ntt Docomo Inc | Server, user terminal and communication method |
WO2015182717A1 (en) * | 2014-05-28 | 2015-12-03 | 京セラ株式会社 | Electronic apparatus, control method, and recording medium |
-
2002
- 2002-02-08 JP JP2002032299A patent/JP2003233385A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010041165A (en) * | 2008-08-01 | 2010-02-18 | Aves Inc | Battery charger for portable communication terminal with sound voice support function |
JP2013098850A (en) * | 2011-11-02 | 2013-05-20 | Ntt Docomo Inc | Server, user terminal and communication method |
WO2015182717A1 (en) * | 2014-05-28 | 2015-12-03 | 京セラ株式会社 | Electronic apparatus, control method, and recording medium |
JPWO2015182717A1 (en) * | 2014-05-28 | 2017-04-20 | 京セラ株式会社 | Electronic device, control method, and storage medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5763587B2 (en) | Privacy protection device with hands-free function | |
US8954101B2 (en) | Methods and apparatus for updating a communications device using SMS messages | |
JP3853572B2 (en) | Mobile communication terminal device and incoming call identification method used therefor | |
US7706831B2 (en) | Simplified intuitive cell phone user interface | |
EP2092721B1 (en) | Method and device for changing to a speakerphone mode | |
US7890134B2 (en) | Communications device methods and apparatus including ergonomic key layout and intuitive user interface | |
JP2004248248A (en) | User-programmable voice dialing for mobile handset | |
US8223961B2 (en) | Method and device for answering an incoming call | |
KR20090112658A (en) | Multi-functional mobilephone terminal system. | |
JPWO2006104217A1 (en) | Mobile device | |
KR20100081022A (en) | Method for updating phonebook and mobile terminal using the same | |
EP1221799B1 (en) | Portable telephone terminal | |
JP2003233385A (en) | Terminal with electronic mail function and computer program | |
US8005502B2 (en) | Communication apparatus | |
EP1681840A1 (en) | Portable communication terminal, message output method used for the portable communication terminal, and program therefor | |
JP4011095B2 (en) | Mobile terminal device | |
JP2003051867A (en) | Mobile terminal | |
JP5136426B2 (en) | Mobile phone | |
JP2002300262A (en) | Telephone system | |
JP2000261539A (en) | Mobile telephone set | |
JP2006100989A (en) | Cellular phone unit | |
JP4297827B2 (en) | Communication device | |
JPH11194795A (en) | Speech recognition operating device | |
JP5228357B2 (en) | Mobile phone, incoming call notification control method, and program | |
JP2004336450A (en) | Cellular telephone |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040709 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060613 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061010 |