JPH11328059A - Server device, and system and method for information communications - Google Patents

Server device, and system and method for information communications

Info

Publication number
JPH11328059A
JPH11328059A JP10133309A JP13330998A JPH11328059A JP H11328059 A JPH11328059 A JP H11328059A JP 10133309 A JP10133309 A JP 10133309A JP 13330998 A JP13330998 A JP 13330998A JP H11328059 A JPH11328059 A JP H11328059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information communication
communication terminal
server device
information
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10133309A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuhiro Terayama
康浩 寺山
Hiroshi Sakurai
博 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10133309A priority Critical patent/JPH11328059A/en
Publication of JPH11328059A publication Critical patent/JPH11328059A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a server device which can provide data communication services without causing a user of an information communication terminal to feel inconvenient by warning, of capacity excess, the information communication terminal, for which it is decided that the consumption of its memory part exceeds a set quantity. SOLUTION: A mail server of a common server device 2 judges whether or not the consumption of a mail spool area on a member terminal 1 at a connection request source exceeds α% of the mail spool area. When the consumption is smaller than α%, a process routine corresponding to the function of the member terminal 1 at the time of a connection request is performed. When it is decided that the consumption of the mail spool area exceeds α% of the mail spool area, the common server device 2 sends a capacity excess alarm to the member terminal 1 and generates and sends a mail list for deleting received data. Consequently, unnecessary electronic mail data are deleted and necessary data can securely be left in the mail spool area.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、例えば、電子メ
ール通信などのデータ通信サービスを提供するサーバ装
置、このサーバ装置が用いられて形成される情報通信シ
ステムおよび情報通信方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a server for providing a data communication service such as e-mail communication, an information communication system and an information communication method formed by using the server.

【0002】[0002]

【従来の技術】パーソナルコンピュータを用い、例え
ば、インターネットを通じて、テキストデータや画像デ
ータをやり取りする電子メール通信が広く利用されるよ
うになってきている。この電子メール通信の場合、テキ
ストデータや画像データなどからなる電子メールのやり
取りは、契約を結んだサービスプロバイダのサーバ装置
を介して行われる。
2. Description of the Related Art E-mail communication for exchanging text data and image data using a personal computer, for example, via the Internet has been widely used. In the case of this e-mail communication, the exchange of e-mails composed of text data, image data, and the like is performed via a server device of a service provider with a contract.

【0003】例えば、インターネットを通じて行う電子
メール通信の場合、目的とする相手先への電子メール
は、相手先が契約を結んだISP(インターネットサー
ビスプロバイダ)のサーバ装置に蓄積される。同様に、
自分宛ての電子メールは、自分が契約を結んだISPの
サーバ装置に蓄積される。
[0003] For example, in the case of electronic mail communication performed through the Internet, electronic mail to a target destination is stored in a server device of an ISP (Internet service provider) with which the destination has made a contract. Similarly,
The electronic mail addressed to the user is stored in the server device of the ISP to which the user has made a contract.

【0004】そして、自分宛に届いている電子メールを
見る場合には、契約を結んだISPのサーバ装置と自己
のパーソナルコンピュータとの間に通信路を接続し、当
該サーバ装置に蓄積されている自分宛の電子メールを自
己のパーソナルコンピュータに取り込み、パーソナルコ
ンピュータを通じて見ることができるようにされてい
る。
In order to view the e-mail delivered to the user, a communication path is connected between the server device of the contracted ISP and his / her personal computer, and the e-mail is stored in the server device. An electronic mail addressed to the user is taken into his / her personal computer and can be viewed through the personal computer.

【0005】また、最近では、PHS端末などの携帯無
線通信端末の普及と、これら携帯無線通信端末を用いた
データ通信の伝送速度の高速化により、音声通信だけで
なく、例えばテキストデータや画像データなどの種々の
データを無線通信するようにする無線データ通信サービ
スが注目されている。
[0005] Recently, with the spread of portable wireless communication terminals such as PHS terminals and the increase in transmission speed of data communication using these portable wireless communication terminals, not only voice communication but also, for example, text data and image data. Wireless data communication services for wirelessly communicating various data, such as, for example, have been attracting attention.

【0006】例えば、PHS端末を使用する例では、伝
送速度が32kビット/秒でのデータ通信が可能とな
り、アナログ電話回線でモデムを使用した場合の伝送速
度の28.8kビット/秒または33.6kビット/秒
と同程度の伝送速度となり、携帯無線通信端末により屋
外などからも、電子メールのやり取りや、ファクシミリ
通信などが行える環境が整ってきている。
For example, in a case where a PHS terminal is used, data communication at a transmission speed of 32 kbit / sec becomes possible. When a modem is used on an analog telephone line, the transmission speed is 28.8 kbit / sec or 33.3 kbit / sec. The transmission speed is about the same as 6 kbit / s, and an environment has been established in which electronic mail can be exchanged and facsimile communication can be performed from outside by using a portable wireless communication terminal.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところで、電子メール
通信の場合、前述したように、電子メールのやり取り
は、サービスプロバイダのサーバ装置を介して行われ、
各サービスプロバイダのサーバ装置には、各契約者宛の
電子メールが蓄積される。このため、電子メールの蓄積
を無制限に行っていると、サーバ装置にかかる負荷が大
きくなるばかりでなく、契約者宛の電子メールを蓄積す
るメモリの記憶容量が不足し、新たな電子メールの蓄積
ができなくなるなどの不都合が生じる。
By the way, in the case of the electronic mail communication, as described above, the exchange of the electronic mail is performed via the server device of the service provider.
Electronic mail addressed to each subscriber is stored in the server device of each service provider. Therefore, if the storage of e-mails is performed indefinitely, not only does the load on the server device increase, but also the storage capacity of the memory for storing e-mails addressed to the subscriber becomes insufficient, and new e-mails are stored. Inconveniences such as not being able to perform are generated.

【0008】そこで、サービスプロバイダのサーバ装置
においては、サーバ装置の電子メールの記憶領域(以
下、メールスプール領域という)に蓄積されてから所定
期間(例えば2週間)経過した電子メールについては、
サーバ装置が、メールスプール領域から自動的に削除し
たり、また、契約者が自己のパーソナルコンピュータに
電子メールを取り込んだときに、パーソナルコンピュー
タに取り込まれた電子メールについては、自動的に、あ
るいは、契約者が削除してもよいと確認したものについ
て、サーバ装置がメールスプール領域から削除するよう
にすることが行われている。
[0008] Therefore, in a server device of a service provider, an e-mail that has been stored in an e-mail storage area (hereinafter referred to as a mail spool area) of the server apparatus for a predetermined period (for example, two weeks) has passed.
The server device automatically deletes the e-mail from the mail spool area, and when the contractor takes in the e-mail on his / her personal computer, the e-mail taken into the personal computer is automatically or The server apparatus deletes a message that the contractor confirms that the message can be deleted from the mail spool area.

【0009】このようにして、サービスプロバイダのサ
ーバ装置においては、システム上の仕様で、各契約者ベ
ースの電子メールの蓄積領域(以下、メールスプール領
域という)の制限をすることにより、サーバ装置のメモ
リ部に記憶容量が不足しないようにしている。しかし、
各契約者に対しては容量制限を告知していない。容量制
限を告知するためには、各契約者毎にメールスプール領
域の容量管理を行わなければならないが、以下の理由に
より、各契約者毎にメールスプール領域の容量制限の告
知を行うための容量管理は行われていないためである。
In this way, in the server device of the service provider, the storage area (hereinafter referred to as a mail spool area) of each subscriber-based e-mail is restricted according to the specifications on the system. The storage capacity of the memory unit is not insufficient. But,
We do not notify capacity limit to each subscriber. In order to notify the capacity limit, it is necessary to manage the capacity of the mail spool area for each subscriber, but for the following reasons, the capacity for notifying the capacity limitation of the mail spool area for each subscriber This is because no management has been performed.

【0010】容量制限を告知するためには、各契約者に
対して、予め決められた記憶容量のメールスプール領域
を割り当てておかなければならならない。この場合、各
契約者に対して一律に、予め決められた記憶容量のメー
ルスプール領域を割り当てるようにすると、メールスプ
ール領域の使用量の少ない契約者についても、予め決め
られた比較的に記憶容量の大きなメールスプール領域を
割り当てることになる。この場合には、サーバ装置に必
要以上の記憶容量のメモリの実装が必要になり、コスト
アップにつながってしまうという問題がある。
[0010] In order to notify the capacity limit, a mail spool area having a predetermined storage capacity must be allocated to each contractor. In this case, if a mail spool area having a predetermined storage capacity is uniformly allocated to each contractor, even if a contractor uses a small amount of the mail spool area, the predetermined storage capacity is relatively large. Will be allocated a large mail spool area. In this case, it is necessary to mount a memory with an unnecessarily large storage capacity in the server device, which leads to a problem that the cost is increased.

【0011】一方、パーソナルコンピュータを用いた電
子メール通信の場合には、各契約者毎にメールスプール
領域の容量制限の告知を行うための容量管理を行わなく
ても、自己の備えるハードディスクなどの記憶容量の大
きな記録媒体に自分宛ての電子メールを取り込んだ後
に、前述したように、サーバ装置のメールスプール領域
に蓄積されている電子メールを削除するようにすれば、
自分宛の電子メール自体が消滅してしまうことはないの
で、大きな問題が発生することはない。
[0011] On the other hand, in the case of electronic mail communication using a personal computer, even if the capacity management for notifying the capacity limitation of the mail spool area for each contractor is not performed, the storage such as a hard disk provided in the user is required. As described above, if the e-mail stored in the mail spool area of the server device is deleted after the e-mail addressed to the user is captured on a large-capacity recording medium,
There is no major problem because the e-mail itself is not lost.

【0012】しかし、例えば、携帯無線通信端末を用い
て電子メール通信を行う場合、携帯無線通信端末は、携
帯性をよくするため、小型化、軽量化が図られており、
自分宛の電子メールを蓄積しておくために、例えばハー
ドディスクのような記憶容量の大きな記録媒体を用いる
ことができない。したがって、携帯無線通信端末の場合
には、パーソナルコンピュータのようにサーバ装置のメ
ールスプール領域に記憶されている自分宛の電子メール
の全部を取り込んで記憶保持しておくことができない。
However, when e-mail communication is performed using a portable wireless communication terminal, for example, the portable wireless communication terminal is reduced in size and weight in order to improve portability.
A storage medium with a large storage capacity, such as a hard disk, cannot be used to store electronic mail addressed to the user. Therefore, in the case of a portable wireless communication terminal, it is not possible to capture and store all of the electronic mail addressed to the user stored in the mail spool area of the server device like a personal computer.

【0013】このため、従来のように、サーバ装置にお
いて、メールスプール領域に蓄積された電子メールを所
定期間経過後に自動的に削除したり、携帯無線通信端末
が一旦取り込んだ電子メールは、自動的に、あるいは、
端末側の了承を得て削除するようにすると、重要な電子
メールであるにもかかわらず、サーバ装置のメールスプ
ール領域から削除されてしまい、サーバ装置側にも、携
帯無線通信端末側にも記憶保持されない電子メールが発
生してしまう。この場合、サーバ装置のメールスプール
領域から削除された電子メールは、繰り返し見ることが
できなくなってしまう。
For this reason, as in the prior art, in the server device, the e-mail stored in the mail spool area is automatically deleted after a predetermined period has elapsed, or the e-mail once taken in by the portable radio communication terminal is automatically deleted. Or
If you delete it with the consent of the terminal, it is deleted from the mail spool area of the server even though it is an important e-mail, and it is stored on both the server and the portable wireless communication terminal. Unretained e-mails are generated. In this case, the electronic mail deleted from the mail spool area of the server device cannot be viewed repeatedly.

【0014】この発明は、以上の点にかんがみ、情報通
信端末用のデータを蓄積するメモリ部を適切に管理し、
情報通信端末の使用者に対して不便を感じさせることな
くデータ通信サービスを提供することができるサーバ装
置、および、このサーバ装置を用いた情報着信システ
ム、情報通信方法を提供することを目的とする。
In view of the above, the present invention appropriately manages a memory unit for storing data for an information communication terminal,
An object of the present invention is to provide a server device capable of providing a data communication service without causing inconvenience to a user of an information communication terminal, and an information receiving system and an information communication method using the server device. .

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1に記載の発明のサーバ装置は、情報通信端
末からの接続要求により通信路を形成して情報の通信を
行うとともに、複数の前記情報通信端末のそれぞれ用に
区分けされた情報記憶用のメモリ部を備えるサーバ装置
であって、前記情報通信端末毎のメモリ部の使用量が、
予め決められた設定量を越えたか否かを判別する判別手
段と、前記判別手段で前記メモリ部の使用量が前記設定
量を越えたと判別された情報通信端末に、容量超過警告
を通知するようにする容量超過警告通知手段とを備える
ことを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a server apparatus for communicating information by forming a communication path in response to a connection request from an information communication terminal. A server device comprising a memory unit for storing information divided for each of the information communication terminals, wherein the amount of use of the memory unit for each information communication terminal,
A determination means for determining whether or not the amount exceeds a predetermined amount, and an information communication terminal which is determined by the determination means to determine that the amount of use of the memory unit has exceeded the set amount is notified of an excess capacity warning. And a capacity excess warning notifying means.

【0016】この請求項1に記載のサーバ装置によれ
ば、サーバ装置には、当該サーバ装置との間で情報通信
を行うことが可能にされた複数の情報通信端末毎に区分
けされたメモリ部が設けられており、各情報通信端末毎
のメモリ部の使用量が予め設定された設定量を越えたか
否かが判別手段により判別される。
According to the server device of the first aspect, the server device has a memory section divided for each of a plurality of information communication terminals capable of performing information communication with the server device. Is provided, and it is determined by the determining means whether or not the amount of use of the memory unit for each information communication terminal exceeds a preset amount.

【0017】そして、判別手段により、メモリ部の使用
量が予め設定された設定量を越えたと判別された情報通
信端末には、容量超過警告通知手段により、容量超過警
告が通知される。
The information communication terminal, which is determined by the determining means that the amount of use of the memory unit has exceeded the preset amount, is notified of the excess capacity warning by the excess capacity warning notification means.

【0018】これにより、各情報通信端末毎のメモリ部
の容量管理を各情報通信端末毎に行われ、各情報通信端
末の使用者は、容量超過警告により、自己に割り当てら
れているメモリ部の使用量が設定量を越えたことを知る
ことができるようにされる。また、容量超過警告を受け
たときには、自己に割り当てられているサーバ装置のメ
モリ部に記憶されている情報のうち、重要な情報を取り
込むなどの必要な処理を行うことができるようにされ
る。
Thus, the capacity management of the memory unit for each information communication terminal is performed for each information communication terminal, and the user of each information communication terminal issues a warning of excess capacity to the memory unit assigned to itself. It is made possible to know that the used amount has exceeded the set amount. In addition, when a capacity excess warning is received, it is possible to perform necessary processing such as taking in important information from information stored in the memory unit of the server device allocated to the server.

【0019】また、請求項2に記載の発明のサーバ装置
は、請求項1に記載のサーバ装置であって、前記判別手
段は、予め決められたタイミング毎に、前記情報通信端
末毎の前記メモリ部の使用量が前記設定量を越えたか否
かを判別するものであり、前記容量超過警告通知手段を
通じて前記容量超過警告を通知した後、前記容量超過警
告が通知された前記情報通信端末に割り当てられている
前記メモリ部の使用量が、前記設定量を越えたままであ
るときに、前記情報通信端末に対して、削除警告を通知
する削除警告通知手段と、前記削除警告通知手段を通じ
て、前記削除警告を通知した後に、前記削除警告を受け
た前記情報通信端末に割り当てられている前記メモリ部
から所定のデータを削除する削除手段とを備えることを
特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, there is provided the server device according to the first aspect, wherein the determining unit is configured to store the memory for each information communication terminal at a predetermined timing. And determining whether or not the used amount of the unit exceeds the set amount. After notifying the excess capacity warning through the excess capacity warning notifying means, assigning the information communication terminal to which the excess capacity warning has been notified. The deletion warning notification means for notifying the information communication terminal of a deletion warning when the usage amount of the memory unit being used is still exceeding the set amount, and the deletion warning notification means. After notifying a warning, a deletion unit for deleting predetermined data from the memory unit allocated to the information communication terminal that has received the deletion warning is provided.

【0020】この請求項2に記載の情報通信システムに
よれば、予め決められたタイミング毎に、判別手段によ
り、情報通信端末毎のメモリ部の使用量が予め設定され
る設定量を越えたか否かが判別され、メモリ部の使用量
が設定量を越えた情報通信端末に対しては、容量超過警
告通知手段により容量超過警告が通知される。
According to the information communication system of the present invention, at a predetermined timing, the determining means determines whether or not the usage of the memory unit for each information communication terminal exceeds a preset amount. It is determined whether or not the information communication terminal has exceeded the set amount of the memory unit.

【0021】そして、容量超過警告通知手段を通じて容
量超過警告を通知した後においても、容量超過警告を受
けた情報通信端末のメモリ部の使用量が設定量を越えた
ままであるときには、削除警告通知手段により、当該情
報通信端末に対して削除警告が通知される。この削除警
告がされた後において、削除手段により、当該情報通信
端末に割り当てられているサーバ装置のメモリ部に記憶
されている所定のデータが削除される。例えば、当該情
報通信端末に割り当てられているメモリ部に記憶されて
いる蓄積データが、予め決められた量にまで削除され
る。所定のデータは、当該情報通信端末に割り当てられ
ているメモリ部に蓄積されている蓄積データの一部であ
る場合、または、全部である場合を含む。
[0021] Even after notifying the excess capacity warning through the excess capacity warning notifying means, if the used amount of the memory unit of the information communication terminal receiving the excess capacity warning still exceeds the set amount, the deletion warning notifying means. Thereby, a deletion warning is notified to the information communication terminal. After the deletion warning is issued, predetermined data stored in the memory unit of the server device assigned to the information communication terminal is deleted by the deletion unit. For example, the stored data stored in the memory unit allocated to the information communication terminal is deleted to a predetermined amount. The predetermined data includes a case where the predetermined data is a part of the stored data stored in the memory unit allocated to the information communication terminal or a case where the predetermined data is the whole.

【0022】これにより、容量超過警告が通知された
後、容量超過警告を受けた情報通信端に割り当てられて
いるメモリ部の使用量が設定量を越えたままのときに
は、削除警告の通知後、削除手段により当該情報通信端
末に割り当てられているメモリ部のデータが自動的に削
除されるので、情報通信端末用のメモリ部が記憶容量オ
ーバーになることがないようにされる。
According to this, after the capacity excess warning is notified, if the usage of the memory unit allocated to the information communication end receiving the capacity excess warning remains over the set amount, after the deletion warning is notified, Since the data in the memory unit assigned to the information communication terminal is automatically deleted by the deletion unit, the memory capacity of the memory unit for the information communication terminal is prevented from exceeding the storage capacity.

【0023】また、各情報通信端末の使用者は、容量超
過警告、削除警告に応じて、重要な情報を情報通信端末
に取り込むなどの必要な処理を行うことができるととも
に、削除警告により、重要な情報が情報通信端末の使用
者が知らないうちに削除されるなどの不都合を防止する
ことができる。
In addition, the user of each information communication terminal can perform necessary processing, such as importing important information into the information communication terminal, in response to the excess capacity warning and the deletion warning, and can perform important processing by the deletion warning. It is possible to prevent inconvenience such that important information is deleted without the user of the information communication terminal not knowing.

【0024】また、請求項3に記載の発明のサーバ装置
は、請求項1に記載のサーバ装置であって、前記判別手
段は、予め決められたタイミング毎に、前記情報通信端
末毎の前記メモリ部の使用量が前記設定量を越えたか否
かを判別するものであり、前記容量超過警告通知手段を
通じて前記容量超過警告を通知した前記情報通信端末に
ついて、前記メモリ部の使用量が、前記設定量を越えた
ままである場合において前記容量超過警告通知手段を通
じて通知される前記容量超過警告の通知回数をカウント
するカウント手段と、前記カウント手段からのカウント
出力に基づいて、前記容量超過警告の通知回数が、予め
決められた回数よりも多くなった前記情報通信端末に割
り当てられている前記メモリ部から所定のデータを削除
する削除手段とを備えることを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, there is provided the server device according to the first aspect, wherein the discriminating unit is configured to store the memory for each of the information communication terminals at predetermined timings. Determining whether or not the usage of the memory unit exceeds the set amount. For the information communication terminal that has notified the excess capacity warning through the excess capacity warning notification unit, the usage of the memory unit is equal to the setting amount. Counting means for counting the number of times the capacity excess warning is notified through the capacity excess warning notifying means when the amount is still exceeded; and the number of times the capacity excess warning is notified based on the count output from the counting means. Delete means for deleting predetermined data from the memory unit assigned to the information communication terminal that has increased more than a predetermined number of times. Characterized in that it obtain.

【0025】この請求項3に記載のサーバ装置によれ
ば、判別手段により、予め決められたタイミング毎に各
情報通信端末毎のメモリ部の使用量が予め設定された設
定量を越えているか否かが判別され、使用量が設定量を
越えている情報通信端末には、容量超過警告通知手段を
通じて、容量超過警告が通知される。
According to the third aspect of the present invention, the discriminating means determines whether or not the amount of use of the memory unit for each information communication terminal exceeds the preset amount at each predetermined timing. The information communication terminal whose usage amount exceeds the set amount is notified of the excess capacity warning through the excess capacity warning notification means.

【0026】そして、カウント手段により、情報通信端
末毎に、容量超過警告が行われた後、メモリ部の使用量
が設定量を越えたままである場合において、容量超過警
告通知手段により通知される容量超過警告の通知回数が
カウントされる。このカウント手段のカウント値、すな
わち、容量超過警告の通知回数が、予め決められた回数
より多くなった情報通信端末に割り当てられているサー
バ装置のメモリ部に蓄積されている所定のデータが、削
除手段により削除される。
[0026] Then, after a capacity excess warning is issued for each information communication terminal by the counting means, if the used amount of the memory unit remains over the set amount, the capacity notified by the capacity excess warning notifying means. The number of notices of excess warning is counted. When the count value of the counting means, that is, the number of times of notification of the excess capacity warning exceeds a predetermined number, the predetermined data stored in the memory unit of the server device assigned to the information communication terminal is deleted. Deleted by means.

【0027】これにより、各情報通信端末に対しては、
予め決められた回数分の容量超過警告通知が行われるこ
とになり、情報通信端末の使用者に対して、メモリ部の
使用量が設定量を越えていることを確実に知らせること
ができる。そして、容量超過警告の通知を受けた情報通
信端末の使用者は、サーバ装置から重要なデータを取り
込むなどの必要な処理を行うことができるようにされ
る。
Thus, for each information communication terminal,
A predetermined number of times of the capacity excess warning is notified, so that the user of the information communication terminal can be reliably notified that the usage of the memory unit exceeds the set amount. Then, the user of the information communication terminal that has received the notification of the excess capacity warning can perform necessary processing such as importing important data from the server device.

【0028】また、所定回数分の容量超過警告の通知が
された後、削除手段により当該情報通信端末用に割り当
てられているサーバ装置のメモリ部に記憶されているデ
ータが自動的に削除されるので、情報通信端末用のメモ
リ部が記憶容量オーバーになることがないようにされ
る。
Further, after the predetermined number of times of the capacity excess warning is notified, the deletion means automatically deletes the data stored in the memory unit of the server device assigned to the information communication terminal. Therefore, the memory capacity for the information communication terminal is prevented from exceeding the storage capacity.

【0029】また、請求項4に記載の発明のサーバ装置
は、請求項3に記載のサーバ装置であって、前記カウン
ト手段からのカウント出力に基づいて、前記容量超過警
告の通知回数が、予め決められた回数よりも多くなった
前記情報通信端末に対して、削除警告を通知する削除警
告通知手段を備え、前記削除手段は、前記削除警告の通
知後、その削除警告が通知された前記情報通信端末に割
り当てられている前記メモリ部から所定のデータを削除
することを特徴とする。
A server device according to a fourth aspect of the present invention is the server device according to the third aspect, wherein the number of times of notification of the capacity excess warning is set in advance based on a count output from the counting means. The information communication terminal that has exceeded the predetermined number of times, comprises a deletion warning notification unit that notifies a deletion warning, the deletion unit, after the notification of the deletion warning, the information that the deletion warning was notified A predetermined data is deleted from the memory unit allocated to the communication terminal.

【0030】この請求項4に記載のサーバ装置によれ
ば、このカウント手段のカウント値が、予め決められた
回数より多くなった情報通信端末に対しては、削除警告
通知手段により削除警告が通知され、この後、削除手段
により、当該情報通信端末用に割り当てられているサー
バ装置のメモリ部に記憶されている所定のデータが、削
除される。
According to the server device of the present invention, a deletion warning is notified by the deletion warning notifying means to the information communication terminal in which the count value of the counting means has exceeded a predetermined number. After that, the predetermined data stored in the memory unit of the server device assigned to the information communication terminal is deleted by the deletion unit.

【0031】この場合にも、例えば、当該情報通信端末
に割り当てられているメモリ部に記憶されている蓄積デ
ータが、削除手段により、予め決められた量にまで削除
される。所定のデータは、当該情報通信端末に割り当て
られているメモリ部に蓄積されている蓄積データの一部
である場合、または、全部である場合を含む。
Also in this case, for example, the stored data stored in the memory section allocated to the information communication terminal is deleted by the deletion means to a predetermined amount. The predetermined data includes a case where the predetermined data is a part of the stored data stored in the memory unit allocated to the information communication terminal or a case where the predetermined data is the whole.

【0032】これにより、メモリ部のデータが削除され
る場合には、削除処理に先立って、削除警告が通知され
るので、情報通信端末の使用者が、気が付かないうち
に、その情報通信端末用のメモリ部のデータが削除され
てしまうことがないようにされる。これにより、重要な
情報が情報通信端末の使用者が知らないうちに削除され
るなどの不都合を防止することができる。
Thus, when the data in the memory section is deleted, a deletion warning is notified prior to the deletion processing, so that the user of the information communication terminal can notice the information communication terminal without being aware of it. Is not deleted. As a result, it is possible to prevent inconvenience such that important information is deleted without the user of the information communication terminal knowing.

【0033】また、請求項5に記載の発明のサーバ装置
は、請求項2、請求項3または請求項4に記載のサーバ
装置であって、前記削除手段は、前記情報通信端末用の
メモリ部への記憶時期が古いデータから順にデータを削
除することを特徴とする。
A server device according to a fifth aspect of the present invention is the server device according to the second, third or fourth aspect, wherein the deleting means is a memory unit for the information communication terminal. The data is sequentially deleted from the data having the oldest storage time.

【0034】この請求項5に記載のサーバ装置によれ
ば、削除手段により、サーバ装置に設けられている各情
報通信端末毎のメモリ部に記憶されているデータを削除
する場合には、メモリ部への記録順が早い順、すなわ
ち、記録が古い順にメモリ部に記憶されているデータか
ら削除される。
According to the fifth aspect of the present invention, when the data stored in the memory unit for each information communication terminal provided in the server device is deleted by the deletion unit, Are deleted from the data stored in the memory unit in the order of earlier recording, that is, the older the recording.

【0035】これにより、使用する確率の高い、比較的
新しいデータは、メモリ部に残るようにすることができ
るようにされる。
Thus, relatively new data having a high probability of being used can be left in the memory section.

【0036】また、請求項6に記載の発明のサーバ装置
は、請求項1、請求項2、請求項3、請求項4または請
求項5に記載のサーバ装置であって、前記情報通信端末
からの削除要求を受信し、前記情報通信端末に割り当て
られている前記メモリ部から、前記受信した削除要求に
基づいて、データを削除する要求データ削除手段を備え
ることを特徴とする。
A server device according to a sixth aspect of the present invention is the server device according to the first, second, third, fourth, or fifth aspect, wherein the information communication terminal transmits And a request data deleting unit for deleting data from the memory unit assigned to the information communication terminal based on the received delete request.

【0037】この請求項6に記載のサーバ装置によれ
ば、要求データ削除手段により、各情報通信端末から送
信されてくる削除要求に基づいて、削除要求を送信して
きた情報通信端末に割り当てられているサーバ装置のメ
モリ部からデータが削除される。
According to the server device of the sixth aspect, the request data deleting means allocates the request to the information communication terminal that has transmitted the deletion request based on the deletion request transmitted from each information communication terminal. The data is deleted from the memory unit of the server device.

【0038】これにより、容量超過警告を受けた情報通
信端末からの削除要求に応じて、サーバ装置の情報通信
端末用のメモリ部に記憶されている情報を削除すること
ができるので、例えば、容量超過警告を受けた情報通信
端末からの当該情報通信端末の使用者の意思に応じた削
除要求に基づいて、サーバ装置のメモリ部の情報を削除
することができるようにされる。
[0038] Thereby, the information stored in the memory section for the information communication terminal of the server device can be deleted in response to the deletion request from the information communication terminal that has received the capacity excess warning. The information in the memory unit of the server device can be deleted based on a deletion request from the information communication terminal that has received the excess warning according to the user's intention of the information communication terminal.

【0039】また、請求項7に記載の発明のサーバ装置
は、情報通信端末からの接続要求により通信路を形成し
て情報の通信を行うとともに、複数の前記情報通信端末
のそれぞれ用に区分けされた情報記憶用のメモリ部を備
えるサーバ装置であって、前記情報通信端末からの接続
要求に応じて、前記情報通信端末との間に通信路を接続
する通信路接続手段と、前記情報通信端末毎のメモリ部
の使用量が、予め決められる設定量を越えたか否かを判
別する判別手段と、前記接続要求をしてきた前記情報通
信端末用の前記メモリ部の使用量が前記設定量を越えて
いると前記判別手段により判別されている場合には、前
記通信路接続手段により接続した通信路を通じて、前記
接続要求をしてきた前記情報通信端末に、容量超過警告
を通知する容量超過警告通知手段とを備えることを特徴
とする。
According to a seventh aspect of the present invention, the server device forms a communication path in response to a connection request from the information communication terminal to perform information communication, and is divided for each of the plurality of information communication terminals. A communication device for connecting a communication path to the information communication terminal in response to a connection request from the information communication terminal; Determining means for determining whether or not the usage of the memory unit for each of the information communication terminals exceeds the predetermined amount; and determining whether or not the usage of the memory unit for the information communication terminal requesting the connection exceeds the predetermined amount. If the determination is made by the determination means, the information communication terminal that has made the connection request is notified of an excess capacity warning via the communication path connected by the communication path connection means. Characterized in that it comprises a warning notification unit.

【0040】この請求項7に記載の発明のサーバ装置に
よれば、情報通信端末からサーバ装置に接続要求が送信
されてくると、通信路接続手段により接続要求元の情報
通信端末との間に通信路が接続される。このとき、接続
要求元の情報通信端末に割り当てられているメモリ部の
使用量が予め決められる設定量を越えていると判別手段
により判別された場合、あるいは、判別されている場合
には、容量超過警告通知手段により、当該接続要求元の
情報通信端末に容量超過警告が通知される。
According to the server device of the present invention, when a connection request is transmitted from the information communication terminal to the server device, the communication path connecting means establishes a connection with the information communication terminal of the connection request source. A communication path is connected. At this time, if it is determined by the determining unit that the usage of the memory unit allocated to the information communication terminal of the connection request source exceeds a predetermined amount, or if it is determined, the capacity is The excess warning notification unit notifies the information communication terminal of the connection request source of a capacity excess warning.

【0041】これにより、サーバ装置との接続時におい
て、接続要求元の情報通信端末用のメモリ部の使用量が
設定量を越えているときには、当該接続要求元の情報通
信端末にには、容量超過警告が通知されるので、接続要
求元の情報通信端末の使用者に対して、容量超過警告を
確実に通知し、必要な処理を行うように促すことができ
る。
With this, when the memory of the information communication terminal of the connection request source exceeds the set amount during connection with the server device, the information communication terminal of the connection request source has no capacity. Since the excess warning is notified, the user of the information communication terminal of the connection request source can be reliably notified of the excess capacity warning and urged to perform necessary processing.

【0042】また、請求項8に記載の発明のサーバ装置
は、請求項7に記載のサーバ装置であって、接続要求を
送信してきた前記情報通信端末に割り当てられた前記メ
モリ部に記憶蓄積されている蓄積データの一覧リスト
を、その一覧リスト中の蓄積データの中から削除する蓄
積データを選択させるために送信する削除用蓄積データ
一覧リスト送信手段と、前記情報通信端末からの前記一
覧リスト中から削除すべきとして選択された蓄積データ
の指示情報を含む削除要求を受信し、前記情報通信端末
に割り当てられている前記メモリ部の蓄積データの中か
ら前記指示情報で指示されたデータを削除する指示デー
タ削除手段とを備えることを特徴とする。
The server device according to the invention of claim 8 is the server device according to claim 7, wherein the server device is stored in the memory unit assigned to the information communication terminal that transmitted the connection request. Transmitting means for transmitting a list of stored stored data to select the stored data to be deleted from the stored data in the list, and transmitting means for transmitting the stored data list from the information communication terminal. Receiving a deletion request including the instruction information of the stored data selected to be deleted from the information communication terminal, and deletes the data indicated by the instruction information from the stored data of the memory unit allocated to the information communication terminal. Instruction data deleting means.

【0043】この請求項8に記載の発明のサーバ装置に
よれば、容量超過警告とともに、あるいは、情報通信端
末からの要求に応じて、削除用蓄積データ一覧リスト送
信手段により、接続要求元の情報通信端末に割り当てら
れているメモリ部の蓄積データの一覧リストが、接続要
求元の情報通信端末に送信される。
According to the server apparatus of the present invention, the information of the connection request source is transmitted by the deletion accumulated data list transmitting means in response to the capacity excess warning or in response to a request from the information communication terminal. A list of data stored in the memory unit assigned to the communication terminal is transmitted to the information communication terminal that has requested connection.

【0044】この一覧リストから削除すべきとして選択
された蓄積データの指示情報を含む削除要求が、接続要
求元の情報通信端末から送信されてきたときには、送信
されてきた削除要求に基づいて、指示データ削除手段に
より、当該接続要求元の情報通信端末用のメモリ部か
ら、指示された蓄積データが削除される。
When a deletion request including the instruction information of the stored data selected to be deleted from the list is transmitted from the information communication terminal of the connection request source, the instruction is issued based on the transmitted deletion request. The designated storage data is deleted from the memory unit for the information communication terminal of the connection request source by the data deletion unit.

【0045】これにより、容量超過警告を受けた情報通
信端末の使用者は、サーバ装置から提供される一覧リス
トを通じて、サーバ装置に割り当てられている自分用の
メモリ部から不必要な情報を削除するようにすることが
できる。
Thus, the user of the information communication terminal that has received the capacity excess warning deletes unnecessary information from his / her own memory allocated to the server through the list provided from the server. You can do so.

【0046】また、請求項9に記載の発明の情報通信シ
ステムは、サーバ装置と情報通信端末とがネットワーク
を通じて接続可能にされ、前記サーバ装置は、複数の前
記情報通信端末のそれぞれ用に区分けされた情報記憶用
のメモリ部を備え、前記情報通信端末からの要求に応じ
て、前記メモリ部に蓄積されている蓄積データを提供す
るようにする情報通信システムであって、前記サーバ装
置は、前記情報通信端末用の前記メモリ部に記憶されて
いる蓄積データの一覧リストを、その一覧リスト中の各
蓄積データの重要度を設定させるために、前記情報通信
端末に送信する蓄積データ一覧リスト送信手段と、前記
情報通信端末から送信されてくる蓄積データ毎の重要度
情報に基づいて、前記情報通信端末に割り当てられてい
る前記メモリ部の蓄積データのそれぞれに重要度情報を
設定する重要度情報設定手段と、前記情報通信端末毎の
メモリ部の使用量が、予め決められる設定量を越えたか
否かを判別する判別手段と、前記判別手段で前記メモリ
部の使用量が前記設定量を越えたと判別された情報通信
端末に、容量超過警告を通知するようにする容量超過警
告通知手段と、前記容量超過警告通知手段を通じて前記
容量超過警告を通知した後、前記容量超過警告が通知さ
れた前記情報通信端末に割り当てられている前記メモリ
部の使用量が、前記設定量を越えたままであるときに、
前記情報通信端末に割り当てられている前記メモリ部に
記憶されている蓄積データのうち、重要度の低い蓄積デ
ータから順に削除する削除手段とを備え、前記情報通信
端末は、前記サーバ装置から提供される前記蓄積データ
一覧リストに基づいて、前記サーバ装置の前記メモリ部
に記憶されている蓄積データのそれぞれに対する重要度
情報の入力を受け付ける重要度情報受付手段と、前記重
要度情報受付手段を通じて入力された前記重要度情報
を、前記サーバ装置に送信する重要度情報送信手段とを
備えることを特徴とするこの請求項9に記載の情報通信
システムによれば、サーバ装置には、当該サーバ装置と
の間で情報通信を行うことが可能にされた複数の情報通
信端末毎に区分けされた情報記憶用のメモリ部が設けら
れている。
In the information communication system according to the ninth aspect of the present invention, the server device and the information communication terminal can be connected through a network, and the server device is divided for each of the plurality of information communication terminals. An information communication system comprising a memory unit for storing information, and in response to a request from the information communication terminal, providing the stored data stored in the memory unit. Stored data list transmitting means for transmitting a list of stored data stored in the memory unit for the information communication terminal to the information communication terminal in order to set the importance of each stored data in the list And, based on the importance information for each stored data transmitted from the information communication terminal, the memory unit assigned to the information communication terminal. Importance information setting means for setting importance information for each of the product data; determining means for determining whether a usage amount of a memory unit for each of the information communication terminals has exceeded a predetermined setting amount; Means for notifying the information communication terminal that the usage of the memory unit has exceeded the set amount by a means for notifying a capacity excess warning; and the capacity excess warning through the capacity excess warning notifying means. After the notification, when the used amount of the memory unit allocated to the information communication terminal that has been notified of the excess capacity warning is still exceeding the set amount,
Deleting means for sequentially deleting stored data stored in the memory unit allocated to the information communication terminal, in order of decreasing importance, and wherein the information communication terminal is provided from the server device. Importance information receiving means for receiving input of importance information for each of the stored data stored in the memory unit of the server device, based on the stored data list, and inputting the importance information via the importance information receiving means. The information communication system according to claim 9, further comprising: an importance information transmitting unit configured to transmit the importance information to the server device. An information storage memory section is provided for each of a plurality of information communication terminals capable of performing information communication between them.

【0047】そして、情報通信端末からの要求に応じ
て、サーバ装置の蓄積データ一覧リスト送信手段によ
り、要求元の情報通信端末用の前記メモリ部に記憶され
ている蓄積データの一覧リストが作成されて、要求元の
情報通信端末に送信される。
In response to a request from the information communication terminal, a list of stored data stored in the memory unit for the requesting information communication terminal is created by the stored data list transmission means of the server device. Is transmitted to the requesting information communication terminal.

【0048】情報通信端末においては、蓄積データの一
覧リストの送信を受けて、この蓄積データの一覧リスト
に基づいた当該情報通信端末の使用者からの各蓄積デー
タに対する重要度情報が、重要度情報受付手段により受
け付けられ、受け付けられた重要度情報が重要度情報送
信手段を通じてサーバ装置に送信される。
In the information communication terminal, upon reception of the list of stored data, importance information for each stored data from the user of the information communication terminal based on the list of stored data is converted into importance information. The received importance information is received by the receiving means, and the received importance information is transmitted to the server device through the importance information transmission means.

【0049】サーバ装置においては、各情報通信端末か
ら送信されてくる蓄積データのそれぞれに対する重要度
情報に基づいて、重要度情報設定手段により、各情報通
信端末用の前記メモリ部に記憶されている各蓄積データ
に対して重要度が設定される。
In the server device, based on importance information for each of the stored data transmitted from each information communication terminal, the importance information setting means stores the information in the memory section for each information communication terminal. The importance is set for each stored data.

【0050】一方、サーバ装置においては、判別手段に
より、各情報通信端末毎のメモリ部の使用量が、予め設
定される設定量を越えたか否かが判別され、メモリ部の
使用量が設定量を越えているい情報通信端末に対して
は、容量超過警告通知手段により、容量超過警告が通知
される。
On the other hand, in the server device, the determining means determines whether or not the amount of use of the memory unit for each information communication terminal exceeds a preset amount. For information communication terminals that want to exceed the limit, a capacity excess warning is notified by the capacity excess warning notifying means.

【0051】この容量超過警告の通知の後、容量超過警
告を受けた情報通信端末の前記メモリ部の使用量が、設
定量を越えたままであるときには、削除手段により、当
該情報通信端末用に割り当てられているメモリ部に記憶
されている蓄積データのうち、重要度の低い蓄積データ
から順に削除される。
After the notification of the excess capacity warning, if the used amount of the memory unit of the information communication terminal that has received the excess capacity warning remains over the set amount, the deletion means allocates the information to the information communication terminal. Among the stored data stored in the stored memory unit, the stored data is deleted in ascending order of importance.

【0052】これにより、各情報通信端末の使用者は、
自己に割り当てられているメモリ部の使用量が設定量を
越えたことを知ることができ、容量超過警告を受けた場
合には、自己に割りあてられているメモリ部に記憶され
ている蓄積データのうち、重要な蓄積データを情報通信
端末に取り込んだり、不要な蓄積データを削除するなど
の必要な処理を行うことができるようにされる。
Thus, the user of each information communication terminal can
It is possible to know that the usage of the memory allocated to the user has exceeded the set amount, and if a capacity excess warning is received, the stored data stored in the memory allocated to the user Among them, it is possible to perform necessary processing such as importing important stored data to the information communication terminal and deleting unnecessary stored data.

【0053】また、容量超過警告を受けた後、当該情報
通信端末に割り当てられたメモリ部の使用量が、設定量
を越えたままであるときには、削除手段により、例え
ば、使用量が予め決められた量より少なくなるように、
重要度の低いとされた蓄積データから消去するようにさ
れるので、重要度の高い蓄積データについては、サーバ
装置のメモリ部に記憶したままにしておくことができる
ようにされる。したがって、重要な蓄積データをサーバ
装置のメモリ部から、情報通信端末の使用者が知らない
うちに削除されてしまうという不都合を防止することが
できる。
When the used amount of the memory unit allocated to the information communication terminal has exceeded the set amount after receiving the capacity excess warning, for example, the used amount is predetermined by the deletion means. So that it is less than the amount
Since the stored data having low importance is deleted, the stored data having high importance can be kept stored in the memory unit of the server device. Therefore, it is possible to prevent the inconvenience that important stored data is deleted from the memory unit of the server device without the user of the information communication terminal knowing it.

【0054】また、請求項10に記載の発明の情報通信
システムは、請求項9に記載の情報通信システムであっ
て、前記サーバ装置は、前記情報通信端末からの削除要
求を受信し、前記情報通信端末に割り当てられている前
記メモリ部から、前記受信した削除要求に基づいて、蓄
積データを削除する要求データ削除手段を備え、前記情
報通信端末は、前記サーバ装置の前記メモリ部に記憶さ
れている蓄積データのうち削除する蓄積データの指示入
力を受け付ける削除指示入力受付手段と、前記削除指示
入力受付手段を通じて入力された前記指示入力に基づい
て、削除要求を形成し、これを前記サーバ装置に送信す
る削除要求送信手段とを備えることを特徴とする。
An information communication system according to a tenth aspect of the present invention is the information communication system according to the ninth aspect, wherein the server device receives a deletion request from the information communication terminal, A request data deleting unit for deleting stored data from the memory unit assigned to the communication terminal based on the received deletion request, wherein the information communication terminal is stored in the memory unit of the server device; Delete instruction input receiving means for receiving an instruction input of stored data to be deleted among stored data, and forming a delete request based on the instruction input input through the delete instruction input receiving means, and transmitting the request to the server device. And a deletion request transmitting means for transmitting.

【0055】この請求項10に記載の情報通信システム
によれば、情報通信端末においては、例えば、サーバ装
置から送信されてくる蓄積データの一覧リストに基づい
て、自己の割り当てられているメモリ部の蓄積データの
うち削除する蓄積データを指示する指示入力が、削除指
示入力受付手段により受け付けられ、この受け付けられ
た指示入力に基づいて、削除要求送信手段により指示さ
れた蓄積データを削除するための削除要求が形成され、
サーバ装置に送信される。
According to the information communication system of the tenth aspect, in the information communication terminal, for example, based on the list of stored data transmitted from the server device, the information of the memory unit to which the information communication terminal is assigned is stored. An instruction input for instructing the stored data to be deleted among the stored data is received by the delete instruction input receiving means, and a deletion for deleting the stored data specified by the delete request transmitting means is performed based on the received instruction input. The request is formed,
Sent to the server device.

【0056】サーバ装置においては、要求データ削除手
段により、情報通信端末からの削除要求基づいて、当該
削除要求元の情報通信端末用のメモリ部に記憶されてい
る蓄積データが削除される。
In the server device, based on the deletion request from the information communication terminal, the stored data stored in the memory unit for the information communication terminal of the deletion request source is deleted by the request data deletion means.

【0057】これにより、サーバ装置の削除手段によ
り、重要度の低い順に蓄積データが削除される前に、容
量超過警告を受けた情報通信端末からの削除要求に応じ
て、サーバ装置の情報通信端末用のメモリ部に記憶され
ている蓄積データを削除することができる。すなわち、
容量超過警告を受けた情報通信端末からの当該情報通信
端末の使用者の意思に応じた削除要求により、サーバ装
置のメモリ部の蓄積データを削除し整理することができ
るようにされる。
Thus, before the stored data is deleted in ascending order of importance by the deletion means of the server device, the information communication terminal of the server device responds to the deletion request from the information communication terminal that has received the capacity excess warning. The stored data stored in the memory unit can be deleted. That is,
The data stored in the memory unit of the server device can be deleted and organized by a deletion request from the information communication terminal that has received the capacity excess warning according to the user's intention of the information communication terminal.

【0058】また、請求項11に記載の発明の情報通信
システムは、サーバ装置と情報通信端末とがネットワー
クを通じて接続可能とされ、前記サーバ装置は、複数の
前記情報通信端末のそれぞれ用に区分けされた情報記憶
用のメモリ部を備え、前記情報通信端末からの要求に応
じて、前記メモリ部に蓄積されている蓄積データを提供
するようにする情報通信システムであって、前記サーバ
装置は、前記情報通信端末からの接続要求に応じて、前
記情報通信端末との間に通信路を接続する通信路接続手
段と、前記情報通信端末毎のメモリ部の使用量が、予め
決められた設定量を越えたか否かを判別する判別手段
と、前記通信路接続手段により通信路を接続する場合
に、接続要求元の前記情報通信端末に割り当てられてい
る前記メモリ部の使用量が前記設定量を越えていると前
記判別手段により判別されている場合には、前記情報通
信端末用の前記メモリ部に記憶されている蓄積データの
一覧リストを、前記メモリ部の使用量が前記設定量を越
えていることを警告するとともに、その一覧リスト中の
蓄積データの中から削除する蓄積データを選択させるた
めに、前記情報通信端末に送信する削除用蓄積データ一
覧リスト送信手段と、前記情報通信端末からの削除要求
を受信し、前記情報通信端末に割り当てられている前記
メモリ部から、前記受信した前記削除要求に基づいて、
蓄積データを削除する要求データ削除手段とを備え、前
記情報通信端末は、使用者からの指示に応じて、前記サ
ーバ装置に対して接続要求を送信する接続要求送信手段
と、前記サーバ装置から提供される削除する蓄積データ
を選択するための前記一覧リストに基づいて、前記サー
バ装置の前記メモリ部に記憶されている蓄積データから
削除する蓄積データの指示入力を受け付ける削除指示入
力受付手段と、前記削除指示入力受付手段を通じて受け
付けられた前記指示入力に基づいて、前記メモリ部に蓄
積されている削除すべきとされた蓄積データの削除要求
を形成し、前記サーバ装置に送信する削除要求送信手段
とを備えることを特徴とする。
In the information communication system according to the present invention, a server device and an information communication terminal can be connected through a network, and the server device is divided for each of the plurality of information communication terminals. An information communication system comprising a memory unit for storing information, and in response to a request from the information communication terminal, providing the stored data stored in the memory unit. In response to a connection request from the information communication terminal, a communication path connection unit for connecting a communication path with the information communication terminal, and a usage amount of a memory unit for each information communication terminal is set to a predetermined set amount. Determining means for determining whether or not the data has been exceeded, and use of the memory unit allocated to the information communication terminal as a connection request source when a communication path is connected by the communication path connecting means. If it is determined by the determination unit that the number exceeds the set amount, a list of stored data stored in the memory unit for the information communication terminal is displayed in the memory unit. A storage data list transmitting means for transmitting to the information communication terminal to warn that the set amount has been exceeded and to select stored data to be deleted from the stored data in the list, Upon receiving a deletion request from the information communication terminal, from the memory unit assigned to the information communication terminal, based on the received deletion request,
Request information deleting means for deleting stored data, wherein the information communication terminal transmits a connection request to the server device in response to an instruction from a user; Deleting instruction input receiving means for receiving an instruction input of stored data to be deleted from stored data stored in the memory unit of the server device, based on the list for selecting stored data to be deleted; Based on the instruction input received through the delete instruction input receiving means, a delete request transmitting means for forming a delete request for the stored data stored in the memory unit to be deleted and transmitting the request to the server device; It is characterized by having.

【0059】この請求項11に記載の情報通信システム
によれば、サーバ装置には、当該サーバ装置との間で情
報通信を行うことが可能にされた複数の情報通信端末毎
に区分けされた情報記憶用のメモリ部が設けられてい
る。
According to the information communication system of the present invention, the server device is provided with information divided for each of a plurality of information communication terminals capable of performing information communication with the server device. A memory unit for storage is provided.

【0060】情報通信端末からの接続要求に応じて、サ
ーバ装置の通信路接続手段により要求元の情報通信端末
との間に通信路を接続する場合に、当該接続要求元の情
報通信端末に割り当てられているサーバ装置のメモリ部
の使用量が予め決められた設定量を越えていると判別手
段により判別されている場合には、削除用蓄積データ一
覧リスト送信手段により、削除する蓄積データを選択さ
せるための蓄積データの一覧リストが作成されて、送信
される。
When a communication path is connected to the requesting information communication terminal by the communication path connecting means of the server device in response to a connection request from the information communication terminal, the communication path is allocated to the connection requesting information communication terminal. When it is determined by the determining means that the used amount of the memory unit of the server device exceeds the predetermined set amount, the stored data to be deleted is selected by the deleted stored data list transmitting means. A list of accumulated data to be generated is created and transmitted.

【0061】接続要求を送信した情報通信端末において
は、サーバ装置からの蓄積データの一覧リストが送信さ
れてきたときに、この一覧リストに基づいて、当該情報
通信端末の使用者により入力される削除する蓄積データ
を指示する指示入力が、削除指示入力受付手段により受
け付けられ、この指示入力に基づいて、削除要求送信手
段により削除要求が形成され、サーバ装置に送信され
る。
In the information communication terminal that has transmitted the connection request, when the list of stored data is transmitted from the server device, the deletion input by the user of the information communication terminal is performed based on the list. An instruction input for instructing the stored data to be performed is received by the deletion instruction input receiving means, and a deletion request is generated by the deletion request transmitting means based on the instruction input and transmitted to the server device.

【0062】サーバ装置においては、要求データ削除手
段により、情報通信端末からの削除要求に基づいて、要
求元の情報通信端末に割り当てられているサーバ装置の
メモリ部に記憶されている蓄積データが削除される。
In the server device, the stored data stored in the memory unit of the server device assigned to the requesting information communication terminal is deleted by the request data deletion means based on the deletion request from the information communication terminal. Is done.

【0063】これにより、メモリ部の使用量が設定量を
越えている情報通信端末に対しては、サーバ装置から、
削除する蓄積データを選択するための蓄積データの一覧
リストが自動的に送信されてくるので、この蓄積データ
一覧リストに基づいて、削除する蓄積データを情報通信
端末の使用者自身が選択し、サーバ装置に通知すること
により、当該使用者の意思に応じて選択された不要な蓄
積データを確実にサーバ装置のメモリ部から削除するこ
とができる。したがって、情報通信端末の使用者の意思
に応じた蓄積データの削除整理を確実に行うようにする
ことができるようにされる。
As a result, the information communication terminal in which the used amount of the memory unit exceeds the set amount is transmitted from the server device to the information communication terminal.
Since a list of stored data for automatically selecting stored data to be deleted is automatically transmitted, the user of the information communication terminal selects the stored data to be deleted based on the stored data list, By notifying the device, unnecessary accumulated data selected according to the user's intention can be reliably deleted from the memory unit of the server device. Therefore, it is possible to reliably perform deletion and arrangement of the stored data according to the user's intention of the information communication terminal.

【0064】[0064]

【発明の実施の形態】以下、この発明によるサーバ装
置、情報通信システム、情報通信方法の一実施の形態
を、図を参照しながら説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a server device, an information communication system and an information communication method according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0065】この実施の形態においては、1個の共通サ
ーバ装置に対して、このサーバ装置と契約関係にある複
数個の情報通信端末がネットワークを通じて接続されて
情報通信システムが構成される。
In this embodiment, an information communication system is constructed by connecting a plurality of information communication terminals having a contractual relationship with this server device to one common server device via a network.

【0066】この実施の形態の場合、情報通信端末は、
携帯無線通信端末の構成とされ、共通サーバ装置からの
情報提供サービスなどの提供サービスを受ける機能を備
えるほか、PHS(パーソナル・ハンディホン・システ
ム)の電話機能およびファクシミリ、電子メールのデー
タ通信機能をも備える構成とされる。
In the case of this embodiment, the information communication terminal
It is configured as a portable wireless communication terminal and has a function to receive provision services such as an information provision service from a common server device, and a telephone function of a PHS (Personal Handy Phone System) and a data communication function of facsimile and e-mail. The configuration is also provided.

【0067】このように、この実施の形態の携帯無線通
信端末は、電話通信、ファクシミリ通信、電子メール通
信など、異なる通信方式で通信を行うことができるよう
にされたものである。そして、情報提供サービス、ファ
クシミリ通信、電子メール通信は、個々の携帯無線通信
端末と前記サーバ装置とが協働することにより、行われ
るように構成されている。
As described above, the portable radio communication terminal according to the present embodiment can perform communication by different communication methods such as telephone communication, facsimile communication, and e-mail communication. The information providing service, the facsimile communication, and the e-mail communication are configured to be performed by cooperation of the individual portable wireless communication terminals and the server device.

【0068】そして、後述もするように、電子メール通
信やファクシミリ通信の場合、携帯無線通信端末宛ての
電子メールデータやファクシミリデータは、サーバ装置
に各携帯無線通信端末毎に区分けされたメモリ部に記憶
される。しかし、サーバ装置のメモリ部に無制限に携帯
無線通信端末宛ての受信データを記憶していたのでは、
メモリ部の記憶容量が足りなくなる。
As will be described later, in the case of e-mail communication or facsimile communication, e-mail data and facsimile data addressed to the portable radio communication terminal are stored in a memory section divided for each portable radio communication terminal in the server device. It is memorized. However, if the received data addressed to the portable wireless communication terminal is stored in the memory unit of the server device without any limitation,
The storage capacity of the memory unit becomes insufficient.

【0069】そこで、この実施の形態の情報通信システ
ムにおいて、サーバ装置は、各携帯無線通信端末毎に区
分けされたメモリ部の使用量を管理し、当該使用量が予
め決められた設定量を越えたときには、容量超過警告を
通知して、携帯無線通信端末の使用者に対して、不要な
受信データの削除などの処理を行うように促すなどのこ
とをサーバ装置が行うことによって、各携帯無線通信端
末毎に区分けされたサーバ装置のメモリ部が容量不足と
なったり、サーバ装置のメモリ部から重要な情報が自動
削除されるなどの不都合を発生させることがないように
している。
Therefore, in the information communication system according to the present embodiment, the server device manages the usage of the memory section divided for each portable radio communication terminal, and the usage exceeds the predetermined setting. In such a case, the server device notifies the user of the portable wireless communication terminal of an excess capacity warning and urges the user of the portable wireless communication terminal to perform processing such as deletion of unnecessary received data. The memory unit of the server device divided for each communication terminal does not have a capacity shortage, and the inconvenience of automatically deleting important information from the memory unit of the server device does not occur.

【0070】[ネットワークシステムの説明]まず、こ
の実施の形態のサーバ装置が用いられて構成されるネッ
トワークシステムについて説明する。図1は、この発明
の実施の形態が適用された通信ネットワークシステムの
概念構成を説明するための図であり、この図1におい
て、1は共通サーバ装置と契約関係がある携帯無線通信
端末、2は共通サーバ装置である。複数個の携帯無線通
信端末1と、共通の共通サーバ装置2とは、携帯無線通
信端末用のネットワーク3と、このネットワーク3に対
して、1〜複数個のアクセスポイント4を通じて接続さ
れる専用基幹ネットワーク5を通じて接続される。
[Explanation of Network System] First, a network system configured using the server device of this embodiment will be described. FIG. 1 is a diagram for explaining a conceptual configuration of a communication network system to which an embodiment of the present invention is applied. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a portable wireless communication terminal having a contract relationship with a common server device; Is a common server device. A plurality of portable wireless communication terminals 1 and a common common server device 2 include a network 3 for portable wireless communication terminals, and a dedicated backbone connected to the network 3 through one or more access points 4. It is connected through the network 5.

【0071】携帯無線通信端末用ネットワーク3には、
共通サーバ装置2と契約関係にない他の携帯無線通信端
末も接続されるが、後述するような共通サーバ装置2か
らのデータ通信サービスを受けることができる携帯無線
通信端末は、予め、この共通サーバ装置2と契約関係が
結ばれた携帯無線通信端末1のみである。共通サーバ装
置2との契約関係がない携帯無線通信端末との混同を避
けるため、以下の説明においては、共通サーバ装置2と
契約関係にある携帯無線通信端末を会員端末と呼ぶこと
にする。
The portable wireless communication terminal network 3 includes:
Other portable wireless communication terminals that are not in contract with the common server device 2 are also connected. However, the portable wireless communication terminals that can receive a data communication service from the common server device 2 as described later must Only the portable wireless communication terminal 1 contracted with the device 2. In order to avoid confusion with a portable wireless communication terminal having no contractual relationship with the common server device 2, in the following description, a portable wireless communication terminal having a contractual relationship with the common server device 2 will be referred to as a member terminal.

【0072】複数個の会員端末1および他の同種の携帯
無線通信端末のそれぞれは、例えば電波の届く範囲を考
慮した所定のエリア単位に設けられる無線基地局6に対
して無線接続される。無線基地局6同志の間の接続な
ど、携帯無線通信端末用のネットワーク3では、例えば
光ケーブルが用いられる。
Each of the plurality of member terminals 1 and other portable wireless communication terminals of the same type is wirelessly connected to a wireless base station 6 provided in a predetermined area unit in consideration of, for example, a range where radio waves can reach. In the network 3 for a portable wireless communication terminal such as a connection between the wireless base stations 6, an optical cable is used, for example.

【0073】専用基幹ネットワーク5に対しては、この
ネットワーク5を管理するネットワーク管理サーバ装置
7が接続される。このネットワーク管理サーバ装置7
は、共通サーバ装置2と会員端末1との間の、いわゆる
ルーティングを管理する。したがって、ネットワーク管
理サーバ装置7でのルーティング管理上から見たときに
は、共通サーバ装置2は、専用基幹ネットワーク5に接
続される端末装置の一つとして位置づけることができ
る。なお、この場合、このネットワーク管理サーバ装置
7は、インターネット8に対しても接続される。
To the dedicated backbone network 5, a network management server device 7 for managing the network 5 is connected. This network management server device 7
Manages so-called routing between the common server device 2 and the member terminal 1. Therefore, from the viewpoint of routing management in the network management server device 7, the common server device 2 can be positioned as one of the terminal devices connected to the dedicated backbone network 5. In this case, the network management server device 7 is also connected to the Internet 8.

【0074】そして、この実施の形態においては、ネッ
トワーク管理サーバ装置7は、共通サーバ装置2に対し
て直接的にも接続され、会員端末1からの共通サーバ装
置2へのアクセス履歴などを、ネットワーク管理サーバ
装置7から共通サーバ装置2に送るように構成されてい
る。すなわち、この実施の形態では、会員端末1の課金
ログ収集などの会員総合管理は、共通サーバ装置2が行
うように構成している。
In this embodiment, the network management server device 7 is also directly connected to the common server device 2, and stores the access history from the member terminal 1 to the common server device 2 on the network. The management server 7 is configured to send the information to the common server 2. That is, in the present embodiment, the common server device 2 is configured to perform general member management such as charging log collection of the member terminal 1.

【0075】つまり、この実施の形態の場合、会員端末
1は、共通サーバ装置2と契約関係があるのであって、
ネットワーク管理サーバ装置7と契約関係にあるのでは
ない。そして、共通サーバ装置2は、会員端末1のネッ
トワーク接続上の管理をネットワーク管理サーバ装置7
に委託するものであって、共通サーバ装置2とネットワ
ーク管理サーバ装置7との間にも契約関係がある。した
がって、共通サーバ装置2は、他の専用基幹ネットワー
クおよびそのネットワーク管理サーバ装置とも、前述の
専用基幹ネットワーク5およびそのネットワーク管理サ
ーバ装置7と全く同様の関係を持って接続されることが
可能である。
That is, in the case of this embodiment, the member terminal 1 has a contractual relationship with the common server device 2 and
It does not have a contract relationship with the network management server device 7. The common server device 2 manages the member terminal 1 on the network connection by using the network management server device 7.
And there is also a contract relationship between the common server device 2 and the network management server device 7. Therefore, the common server device 2 can be connected to another dedicated backbone network and its network management server device in exactly the same relationship as the dedicated backbone network 5 and the network management server device 7 described above. .

【0076】この実施の形態の場合、共通サーバ装置2
から見たときには、個々の会員端末1に対しては、特定
の専用基幹ネットワークを割り当てて、各会員端末1か
らの共通サーバ装置2へのアクセスは、必ず、その会員
端末用に割り当てた専用基幹ネットワークを通るように
管理するのであるが、会員端末1から見た場合には、共
通サーバ装置2とネットワーク管理サーバ装置7との間
の契約関係は全く無関係であるので、会員端末1は、単
に共通サーバ装置2だけにアクセスして共通サーバ装置
2だけにより管理されているようになる。
In the case of this embodiment, the common server device 2
As seen from the above, a specific dedicated backbone network is assigned to each member terminal 1, and access from each member terminal 1 to the common server device 2 must be performed by the dedicated backbone assigned to that member terminal. Although the management is performed so as to pass through the network, when viewed from the member terminal 1, the contract relationship between the common server device 2 and the network management server device 7 is completely irrelevant. Only the common server device 2 is accessed and managed by the common server device 2 only.

【0077】このようなネットワーク管理構成によれ
ば、例えば、共通サーバ装置2に個々のネットワーク管
理サーバ装置7が備えるサービス機能をすべて持たせる
ようにすることにより、会員端末1の使用者は、各個の
ネットワーク管理サーバ装置7が備える種々のサービス
を受けるために、個々のネットワーク管理サーバ装置7
に対して契約するのではなく、共通サーバ装置2と契約
関係を生じさせるだけで、この共通サーバ装置2が持つ
種々のサービスを受けられるようになり、非常に便利で
ある。
According to such a network management configuration, for example, by making the common server device 2 have all the service functions of the individual network management server devices 7, the user of the member terminal 1 In order to receive various services provided by the network management server device 7 of
Instead of making a contract with the common server device 2, various services provided by the common server device 2 can be received only by creating a contract relationship with the common server device 2, which is very convenient.

【0078】そして、共通サーバ装置2は、公衆回線網
9に接続され、後述するように、会員端末1が、この公
衆回線網9に接続されるファクシミリ端末やパーソナル
コンピュータなどの通信端末10との間で通信データの
送受を行うことができるようにするための機能を備えて
いる。
The common server device 2 is connected to the public line network 9, and as described later, the member terminal 1 is connected to a communication terminal 10 such as a facsimile terminal or a personal computer connected to the public line network 9. A function is provided for enabling transmission and reception of communication data between the devices.

【0079】さらに、この実施の形態においては、共通
サーバ装置2は、会員端末1に対して、情報提供サービ
スを行うために、提供情報のデータベースの一部となる
記憶部を備える。また、共通サーバ装置2は、コンテン
ツ提供装置11と接続されており、このコンテンツ提供
装置11から、会員への提供情報のデータベースの一部
となる情報を取得して、会員端末1に提供するようにす
る。
Further, in this embodiment, the common server device 2 includes a storage unit which is a part of a provided information database in order to provide the member terminal 1 with an information providing service. Further, the common server device 2 is connected to the content providing device 11, and acquires information from the content providing device 11, which is a part of a database of information provided to the member, and provides the acquired information to the member terminal 1. To

【0080】コンテンツ提供装置11は、それぞれ固有
の提供情報を有する提供会社が備えるもので、共通サー
バ装置2を有するサービス会社との契約により、共通サ
ーバ装置2を通じて会員端末1に、その情報を提供する
ものである。図1では、コンテンツ提供装置11は、1
個だけ示したが、複数個のコンテンツ提供装置11が共
通サーバ装置2に接続される場合もある。
The content providing device 11 is provided by a providing company having unique providing information, and provides the information to the member terminal 1 through the common server device 2 according to a contract with a service company having the common server device 2. Is what you do. In FIG. 1, the content providing device 11
Although only the number is shown, a plurality of content providing apparatuses 11 may be connected to the common server apparatus 2 in some cases.

【0081】また、共通サーバ装置2とコンテンツ提供
装置11との接続態様は、専用線を通じて接続される場
合と、インターネットなどのネットワークを通じて接続
される場合とがある。
The connection between the common server device 2 and the content providing device 11 may be connected via a dedicated line or may be connected via a network such as the Internet.

【0082】この実施の形態の場合、これら専用線やネ
ットワークを通じて共通サーバ装置2に接続されるコン
テンツ提供装置11からの情報は、共通サーバ装置2
が、会員端末1から、そのサービス提供要求があったと
きに、前記コンテンツ提供装置11にアクセスして取得
し、要求してきた会員端末1に提供するようにする。
In the case of this embodiment, information from the content providing device 11 connected to the common server device 2 through these dedicated lines or the network
However, when there is a service provision request from the member terminal 1, the content providing device 11 is accessed and acquired, and is provided to the requesting member terminal 1.

【0083】コンテンツ提供装置11からの情報を、随
時、取得して、共通サーバ装置2の内蔵メモリ部に格納
して、その内蔵メモリ部の記憶内容を最新にしておくこ
とも考えられるが、コンテンツ提供装置11が多数にな
り、提供情報が多量になると共通サーバ装置2のメモリ
部を大規模にしなければならなくなるという問題があ
る。
It is also conceivable to obtain information from the content providing device 11 as needed and store it in the internal memory of the common server device 2 to update the content of the internal memory. When the number of providing devices 11 increases and the amount of provided information increases, there is a problem that the memory unit of the common server device 2 must be enlarged.

【0084】これに対して、この実施の形態のように、
会員端末1からの要求があったときに、その要求のあっ
た情報のみをコンテンツ提供装置11から共通サーバ装
置2が取得して会員端末1に提供するようにすれば、共
通サーバ装置2のメモリ部の規模は大規模にならない。
また、コンテンツ提供装置11が備える情報が常時更新
されていれば、共通サーバ装置2は、単に、コンテンツ
提供装置11から情報を取得するだけで、常に最新の情
報を会員端末1に提供することができる。
On the other hand, as in this embodiment,
When the common server device 2 acquires only the requested information from the content providing device 11 and provides it to the member terminal 1 when a request is made from the member terminal 1, the memory of the common server device 2 can be obtained. The size of the department will not be large.
If the information provided in the content providing device 11 is constantly updated, the common server device 2 can always provide the latest information to the member terminal 1 simply by acquiring the information from the content providing device 11. it can.

【0085】そして、この実施の形態では、共通サーバ
装置2が、1〜複数個のコンテンツ提供装置11に接続
されていて、これらのコンテンツ提供装置11からの情
報を集中的に集めて、会員端末1に提供する構成である
ので、会員端末1では、それぞれのコンテンツ提供装置
11に対して契約したりする必要はなく、また、複数個
のコンテンツ提供装置11からの情報の形式などに関係
なく、共通サーバ装置2から必要な情報を受け取ること
ができる。
In this embodiment, the common server device 2 is connected to one or a plurality of content providing devices 11 and collects information from these content providing devices 11 in a concentrated manner to form a member terminal. 1, the member terminal 1 does not need to make a contract with each of the content providing devices 11, and regardless of the format of information from the plurality of content providing devices 11, etc. Necessary information can be received from the common server device 2.

【0086】なお、固有の提供情報を有する提供会社に
よるコンテンツの共通サーバ装置2への提供方法として
は、上述のように専用線やネットワークを通じて接続し
て共通サーバ装置2に提供するのではなく、コンテンツ
提供会社がCD−ROMなどの記録媒体を共通サーバ装
置2に提供して、共通サーバ装置2の記憶部に記憶させ
ておくようにする態様もある。
The method of providing the content to the common server device 2 by the provider having the unique provided information is not limited to the connection via the dedicated line or the network and the provision to the common server device 2 as described above. There is also a mode in which a content provider provides a recording medium such as a CD-ROM to the common server device 2 and stores the recording medium in the storage unit of the common server device 2.

【0087】この実施の形態においては、携帯無線通信
端末1の使用者と、共通サーバ装置2の所有会社との契
約が行われると、前述したように、携帯無線通信端末1
は会員端末1となる。例えば、会員端末1を使用者が購
入することが、共通サーバ装置2に対する契約関係の発
生とするようにすることができる。
In this embodiment, when a contract is made between the user of the portable radio communication terminal 1 and the company that owns the common server device 2, as described above, the portable radio communication terminal 1
Becomes the member terminal 1. For example, the purchase of the member terminal 1 by the user can be regarded as the occurrence of a contract relationship with the common server device 2.

【0088】すなわち、携帯無線通信端末を会員端末1
として使用者が購入するときに、その会員端末1には、
前述したように、各端末ごとの特定の専用基幹ネットワ
ークを通じた共通サーバ装置2のアドレス情報が予め与
えられ、不揮発性メモリに格納される。また、この不揮
発性メモリには、会員端末であることを示すと共に、会
員端末の使用者を識別するための会員番号などの会員I
Dやパスワードなどの識別情報(会員識別情報)も格納
される。
That is, the portable radio communication terminal is connected to the member terminal 1
When the user makes a purchase, the member terminal 1
As described above, the address information of the common server device 2 through the specific dedicated backbone network for each terminal is given in advance and stored in the nonvolatile memory. In addition, the non-volatile memory indicates a member terminal and a member ID such as a member number for identifying a user of the member terminal.
Identification information (member identification information) such as D and a password is also stored.

【0089】ただし、この共通サーバ装置2のアドレス
情報や会員識別情報の会員端末1への書き込み登録は、
会員端末1の購入時に、端末販売員や購入者が行っても
よいが、予め、会員端末1に登録しておくとよい。その
場合には、アドレスを入力する操作が全く不要となるの
で、使用者には共通サーバ装置を意識させずに、会員端
末1を利用させるようにすることができる。
However, the writing and registration of the address information and the member identification information of the common server device 2 to the member terminal 1 are as follows.
When purchasing the member terminal 1, the terminal salesperson or the purchaser may perform the registration, but it is preferable to register the member terminal 1 in advance. In this case, since the operation of inputting the address is not required at all, the user can use the member terminal 1 without being conscious of the common server device.

【0090】そして、後述もするように、会員端末1
で、共通サーバ装置2の情報提供サービスを受けると
き、また、会員端末1で、ファクシミリ通信や電子メー
ル通信の処理が開始されるとき、それに先立ち、前記の
予め記憶されているアドレス情報および会員識別情報を
用いて、会員端末1は、自動的に共通サーバ装置2に接
続する処理を実行するものである。
Then, as described later, the member terminal 1
When receiving the information providing service of the common server device 2 and when the member terminal 1 starts the processing of facsimile communication or e-mail communication, the address information and the member identification stored in advance are stored before the processing is started. Using the information, the member terminal 1 automatically executes a process of connecting to the common server device 2.

【0091】この実施の形態においては、会員端末1
は、携帯性に優れ、何時、どこからでも、共通サーバ装
置2にアクセスするだけで、種々の情報提供サービスの
提供を受けることができる。
In this embodiment, the member terminal 1
Is excellent in portability, and can be provided with various information providing services simply by accessing the common server device 2 at any time and from any place.

【0092】また、会員端末1は、この実施の形態で
は、そのファクシミリ通信や電子メール通信の機能およ
びその関連機能を、共通サーバ装置2と協働することに
より、実現する。すなわち、会員端末1は、これら通信
のための大容量のメモリを有しない。その代わりに、共
通サーバ装置2が、各会員端末1の受信データ用のメモ
リあるいはメモリエリアを備える。また、会員端末1
は、必要最小限の処理のためのアプリケーション(マイ
クロコンピュータのソフトウエア)、例えば表示アプリ
ケーションのためのアプリケーションを除き、種々の機
能を実現するためのアプリケーションを、共通サーバ装
置2に委ねるようにしている。すなわち、会員端末1に
おいて、使用者が、目的とする機能を得るための要求に
相当する、例えばキー操作を行うと、その要求が共通サ
ーバ装置2に送られ、共通サーバ装置2で当該機能のア
プリケーションが実行される。そして、そのアプリケー
ションでの処理結果が、会員端末1に送られてくる。
In the present embodiment, the member terminal 1 realizes its facsimile communication and e-mail communication functions and related functions by cooperating with the common server device 2. That is, the member terminal 1 does not have a large-capacity memory for these communications. Instead, the common server device 2 includes a memory or a memory area for receiving data of each member terminal 1. Member terminal 1
, The application for realizing various functions except the application for the minimum required processing (software of the microcomputer), for example, the application for the display application, is left to the common server device 2. . That is, in the member terminal 1, when the user performs a key operation, for example, corresponding to a request for obtaining a target function, the request is sent to the common server device 2, and the common server device 2 The application runs. Then, the processing result of the application is sent to the member terminal 1.

【0093】以上が、この発明の実施の形態の構成の概
要であるが、より具体的な構成について以下に説明す
る。
The outline of the configuration of the embodiment of the present invention has been described above. A more specific configuration will be described below.

【0094】図2は、上述した図1の通信ネットワーク
システムの概念構成を、より具体化したものである。こ
の場合、会員端末1は、PHS電話端末と、データ通信
機能を備えるPDA(パーソナル・デジタル・アシスタ
ンツ)との複合機の構成を有し、PHS電話機能のほか
に、後述するように、ファクシミリ通信機能、電子メー
ル通信機能を備えると共に、共通サーバ装置2からの情
報提供サービスを受ける機能を備えている。
FIG. 2 shows the concept of the communication network system shown in FIG. 1 more concretely. In this case, the member terminal 1 has a multifunction peripheral configuration of a PHS telephone terminal and a PDA (Personal Digital Assistance) having a data communication function. In addition to the PHS telephone function, the member terminal 1 has a facsimile communication It has a function and an e-mail communication function, and also has a function of receiving an information providing service from the common server device 2.

【0095】無線基地局6が接続される携帯無線通信端
末用のネットワーク3は、この例では、PHS/ISD
N網3nである。したがって、会員端末1は、無線基地
局6−PHS/ISDN網3n−無線基地局6を通じ
て、他の会員端末1または会員以外のPHS端末と電話
通信ができると共に、無線基地局6−PHS/ISDN
網3nを通じて一般加入電話端末と電話通信ができる。
In this example, the network 3 for the portable radio communication terminal to which the radio base station 6 is connected is a PHS / ISD
N network 3n. Therefore, the member terminal 1 can perform telephone communication with another member terminal 1 or a non-member PHS terminal through the wireless base station 6-PHS / ISDN network 3n-wireless base station 6, and also has the wireless base station 6-PHS / ISDN.
Telephone communication can be performed with a general subscriber telephone terminal through the network 3n.

【0096】専用基幹ネットワーク5は、この例では、
ISP(インターネット・サービス・プロバイダー)が
管理するネットワークとされる。すなわち、5Nは、そ
のISPバックボーン、つまり、LANなどのネットワ
ークであり、このISPバックボーン5NとPHS/I
SDN網3nとは、PHS用の32kビット/秒の伝送
速度の業界標準方式であるPIAFS(PHS Int
ernet Access Forum Standa
rd)用のアクセスポイント4Pを通じて接続されてい
る。
In this example, the dedicated backbone network 5
The network is managed by an ISP (Internet Service Provider). That is, 5N is the ISP backbone, that is, a network such as a LAN, and the ISP backbone 5N and the PHS / I
The SDN network 3n is PIAFS (PHS Int), which is an industry standard method of 32 Kbit / s transmission rate for PHS.
ernet Access Forum Standa
rd) through the access point 4P.

【0097】また、5RはこのISP用のルータであ
り、これを介して、ISPバックボーン5Nと、ネット
ワーク管理サーバ装置7に対応するISPサーバ装置7
Iと、共通サーバ装置2とが接続される。
Reference numeral 5R denotes an ISP router through which the ISP backbone 5N and the ISP server device 7 corresponding to the network management server device 7 are connected.
I and the common server device 2 are connected.

【0098】ISPサーバ装置7Iは、共通サーバ装置
2側の委託により、前述したように、会員端末1からの
アクセスがあったときに、その認証をとる。すなわち、
ISPサーバ装置7Iには、このISPサーバ装置7I
を経由して共通サーバ装置2にアクセスする会員端末1
の会員識別情報、例えば会員番号などの会員IDやパス
ワードなどが予め登録されており、ISPサーバ装置7
Iは、当該ISPバックボーン5Nに接続された端末に
対するアクセスがあったときに、そのアクセスをしてき
た端末が、当該ISPバックボーン5Nを通じて共通サ
ーバ装置2に接続すべき会員端末1であるか否かの認証
を行い、会員端末1であれば、そのアクセスをルータ5
Rを通じて共通サーバ装置2に着信させる。
As described above, the ISP server device 7I authenticates the access from the member terminal 1 by entrusting the common server device 2 side. That is,
The ISP server device 7I includes the ISP server device 7I
Terminal 1 that accesses common server device 2 via
Is registered in advance, for example, a member ID such as a member number and a password.
I, when there is access to a terminal connected to the ISP backbone 5N, whether or not the accessing terminal is the member terminal 1 to be connected to the common server device 2 through the ISP backbone 5N Authenticates, and if it is a member terminal 1, the access is
An incoming call is made to the common server device 2 through R.

【0099】そして、ISPサーバ装置7Iは、当該会
員端末1のアクセスの履歴(ログ)を共通サーバ装置2
に送る。共通サーバ装置2は、1〜複数のISPサーバ
装置7Iからの複数個の会員端末のそれぞれのアクセス
の履歴の情報を受け取って、それぞれの会員端末への課
金などを総合的に管理する。
Then, the ISP server device 7I stores the access history (log) of the member terminal 1 in the common server device 2
Send to The common server device 2 receives access history information of each of the plurality of member terminals from the one or more ISP server devices 7I, and comprehensively manages the billing of each of the member terminals.

【0100】コンテンツ提供装置11は、この例では、
インターネット8を通じて共通サーバ装置2に接続さ
れ、共通サーバ装置2が必要なときに、このコンテンツ
提供装置11から提供すべき情報をインターネット8を
通じて取得して、会員端末1に提供するようにする。な
お、前述もしたように、コンテンツ提供装置11は、イ
ンターネット8を通じてではなく、専用線を通じて共通
サーバ装置2と接続するようにすることもできる。ま
た、ISPサーバ装置7Iもコンテンツ提供装置となる
こともできる。
In this example, the content providing device 11
It is connected to the common server device 2 via the Internet 8, and when the common server device 2 is needed, information to be provided from the content providing device 11 is acquired via the Internet 8 and provided to the member terminal 1. As described above, the content providing device 11 can be connected to the common server device 2 not through the Internet 8 but through a dedicated line. Further, the ISP server device 7I can also be a content providing device.

【0101】[共通サーバ装置2の構成]図3は、共通
サーバ装置2の一実施の形態の構成を示すブロック図で
ある。この図3に示すように、共通サーバ装置2は、マ
スターサーバ21と、メールサーバ22と、ファクシミ
リサーバ23と、着信通知サーバ24と、HTTP(H
yper Text Transfer Protoc
ol)Dサーバ25と、コンテンツサーバ26と、コン
テンツ用Proxyサーバ27とが、LAN(ローカル
エリアネットワーク)により接続されて構成されてい
る。また、このLANはインターネット8とも接続され
ている。
[Configuration of Common Server Device 2] FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of the common server device 2. As shown in FIG. 3, the common server device 2 includes a master server 21, a mail server 22, a facsimile server 23, an incoming call notification server 24, and an HTTP (H
hyper Text Transfer Protocol
ol) A D server 25, a content server 26, and a content proxy server 27 are connected by a LAN (local area network). This LAN is also connected to the Internet 8.

【0102】マスターサーバ21は、会員データの管
理、コンテンツオプション等の申し込み、解約処理やネ
ットワーク全体の管理メンテナンスを行う。マスターサ
ーバ21は、会員IDやパスワードなどの会員識別情報
を含む会員データ(ユーザ情報)などを記憶するメモリ
21Mを備える。
The master server 21 performs management of member data, application for content options, etc., cancellation processing, and management and maintenance of the entire network. The master server 21 includes a memory 21M that stores member data (user information) including member identification information such as a member ID and a password.

【0103】メールサーバ22は、主としてメールサー
ビスの管理・運用を行うものであり、POP(Post
Office Protocol)またはIMAP
(Internet Message Access
Protocol)サーバ機能を実装しており、会員端
末1とのインターフェース処理を行う。そして、メール
サーバ22は、会員端末用のメールボックスと呼ばれる
メモリ22Mを備える。メールボックス22Mは、各会
員端末1のそれぞれ毎に区分けされたメモリエリアを備
え、各会員端末宛ての電子メールの受信データを、各会
員端末毎に蓄える。
The mail server 22 mainly manages and operates the mail service, and includes a POP (Post)
Office Protocol) or IMAP
(Internet Message Access
(Protocol) server function, and performs interface processing with the member terminal 1. The mail server 22 includes a memory 22M called a mailbox for member terminals. The mail box 22M has a memory area divided for each of the member terminals 1, and stores received data of an e-mail addressed to each of the member terminals for each of the member terminals.

【0104】なお、この実施の形態では、後述するよう
に、ある会員端末から他の会員端末宛てに送信された、
イメージデータ(画像データ)を含まないテキストデー
タ形式のファクシミリデータも、このメールボックス2
2Mの前記他の会員端末用のメモリエリアに、電子メー
ルデータとして蓄えられる。
In this embodiment, as described later, a message transmitted from one member terminal to another member terminal is used.
Facsimile data in text data format that does not include image data (image data) is also stored in this mailbox 2
It is stored as e-mail data in the 2M memory area for the other member terminal.

【0105】ファクシミリサーバ23は、ファクシミリ
通信機能のアプリケーションを実行する。会員端末1と
のインターフェース用にメールサーバ機能を実装し、ま
た、G3ファクシミリ用のPSTN(公衆交換電話網)
通信回線機能も実装し、ISDN網9に接続されてい
る。また、ファクシミリデータとしての画像データを記
憶するファクシミリボックス(以下FAXボックスとい
う)と呼ばれるメモリ23Mを備える。FAXボックス
23Mも、各会員端末毎に区分けされたメモリエリアを
備え、各会員端末宛ての、イメージデータを含むファク
シミリ受信データを各会員端末1毎に蓄える。
The facsimile server 23 executes an application of the facsimile communication function. A mail server function is implemented for the interface with the member terminal 1, and a PSTN (Public Switched Telephone Network) for G3 facsimile
It also has a communication line function and is connected to the ISDN 9. Further, a memory 23M called a facsimile box (hereinafter referred to as a facsimile box) for storing image data as facsimile data is provided. The FAX box 23M also has a memory area divided for each member terminal, and stores facsimile reception data including image data addressed to each member terminal for each member terminal 1.

【0106】着信通知サーバ24は、電子メールやファ
クシミリの着信が会員端末宛てにあった場合に、ISD
N回線(ISDN網9)を通じて、その着信を各会員端
末1に通知するためのものである。
[0106] When an incoming e-mail or facsimile is sent to the member terminal, the incoming call notification server 24 sends the ISD
This is for notifying each member terminal 1 of the incoming call through an N line (ISDN network 9).

【0107】HTTPDサーバ25は、会員端末1との
インターフェースを制御する。会員端末1が、この共通
サーバ装置2に接続されている場合のすべての処理は、
このサーバ25を経由して各機能サーバに接続される。
The HTTPD server 25 controls an interface with the member terminal 1. All processes when the member terminal 1 is connected to the common server device 2 are as follows:
Via the server 25, each functional server is connected.

【0108】コンテンツサーバ26は、共通サーバ装置
2が提供するコンテンツ情報処理用のサーバである。こ
のサーバ26は、提供するコンテンツ情報用として、2
つの情報格納用メモリ26A,26Bを備える。その一
つのメモリ26Aは、予めこのサーバ26内に提供する
情報を保持するためのものである。もう一つのメモリ2
6Bは、この共通サーバ装置2内には、提供する情報を
保持せず、利用時に、図2の実施の形態では、インター
ネット8経由でコンテンツ提供装置11から取得したデ
ータを一時的に格納するためのものである。
The contents server 26 is a server for contents information processing provided by the common server device 2. The server 26 uses 2 for content information to be provided.
And two information storage memories 26A and 26B. The one memory 26A is for holding information to be provided in the server 26 in advance. Another memory 2
6B does not hold information to be provided in the common server device 2 and temporarily stores data obtained from the content providing device 11 via the Internet 8 in use in the embodiment of FIG. belongs to.

【0109】コンテンツ用Proxyサーバ27は、コ
ンテンツデータを、インターネット8を経由して、外部
のコンテンツ提供装置11から取得するために使用され
る。Proxyサーバ27は、図示しないファイアウォ
ールと共に機能させることによって、外部からの不正な
アクセスを防御しながら、ファイアウォールの内側から
自由に外部にアクセスできる環境を作っている。
The content proxy server 27 is used to acquire content data from the external content providing device 11 via the Internet 8. The proxy server 27 functions in conjunction with a firewall (not shown) to create an environment in which the outside can be freely accessed from the inside of the firewall while preventing unauthorized access from the outside.

【0110】[会員端末1について]次に、会員端末1
について説明する。図4は、会員端末1の外観の一例で
あり、また、図5は、この会員端末1の内部回路構成の
一例である。前述もしたように、この例の会員端末1
は、PHS電話機能と、ファクシミリ通信および電子メ
ール通信、情報提供サービスを受けるデータ通信機能を
備える複合端末の構成を有するものである。
[Regarding Member Terminal 1] Next, the member terminal 1
Will be described. FIG. 4 shows an example of the external appearance of the member terminal 1, and FIG. 5 shows an example of the internal circuit configuration of the member terminal 1. As described above, the member terminal 1 of this example
Has a configuration of a composite terminal having a PHS telephone function, a facsimile communication, an e-mail communication, and a data communication function for receiving an information providing service.

【0111】この実施の形態の会員端末1は、図4
(A)および図4(B)に示すように、端末本体100
に対して開閉可能のカバーパネル101を備え、このカ
バーパネル101を閉じた図4(A)の状態では、PH
S電話端末として動作する電話モードになり、カバーパ
ネル101を開いた図4(B)の状態では、ファクシミ
リ通信機能と、電子メール通信機能と、情報提供サービ
ス受信機能とを得ることができるデータ通信モードにな
る。このモード切り換えのために、図示しないが、カバ
ーパネル101の開閉を検知するセンサが設けられてい
る。
[0111] The member terminal 1 of this embodiment is different from that of FIG.
As shown in FIG. 4A and FIG.
4A, the cover panel 101 is openable and closable.
In the telephone mode operating as the S telephone terminal and in the state of FIG. 4B in which the cover panel 101 is opened, data communication capable of obtaining a facsimile communication function, an e-mail communication function, and an information providing service receiving function. Mode. Although not shown, a sensor for detecting the opening and closing of the cover panel 101 is provided for this mode switching.

【0112】このセンサとしては、例えばカバーパネル
101の内側に突起を設けると共に、これと対応する本
体100側の位置に押圧スイッチを設け、カバーパネル
101の前記突起により、機械的に本体100側の押圧
スイッチを押圧する機械的なセンサを用いる。
As this sensor, for example, a projection is provided on the inside of the cover panel 101, and a pressing switch is provided at a position corresponding to the projection on the main body 100 side. A mechanical sensor that presses a push switch is used.

【0113】また、カバーパネル101と本体100と
の一方に、磁石を設け、他方に感磁性素子からなるスイ
ッチを設ける構成のセンサスイッチを用いるようにして
もよい。
A sensor switch having a structure in which a magnet is provided on one of the cover panel 101 and the main body 100 and a switch made of a magnetically sensitive element is provided on the other may be used.

【0114】また、カバーパネル101の前面には、図
4(A)に示すように、通話キーTK、切断キーSKが
設けられている。これら通話キーTK、切断キーSK
は、カバーパネル101が閉じられた図4(A)の状態
にあるときに主に用いられる。
As shown in FIG. 4A, a call key TK and a disconnect key SK are provided on the front surface of the cover panel 101. These call key TK and disconnect key SK
Is mainly used when the cover panel 101 is in the closed state shown in FIG.

【0115】カバーパネル101の表側には、図4
(A)に示すように、電話用(ダイヤル用)のテンキー
102が設けられている。103は、PHS用のアンテ
ナである。
FIG. 4 shows the front side of the cover panel 101.
As shown in (A), a ten key 102 for telephone (for dialing) is provided. 103 is an antenna for PHS.

【0116】そして、会員端末1は、図4(B)に示す
ように、カバーパネル101を開けた状態のときに現れ
る本体100側の面に、大型のLCD(液晶ディスプレ
イ)105を備え、このLCD105の表示面に、通信
文、機能一覧メニュー、提供情報一覧リスト、受信ファ
クシミリの受信リストや電子メールの受信リストなどを
表示することができる。メニューやリストが一画面で表
示できないときには、画面をスクロールしたり、次ペー
ジに切り換えることで全部が表示できるようにされてい
る。また、前述した電話帳データの入力、修正、削除な
どもこのLCD105に情報を表示して行うことができ
るようにされている。
As shown in FIG. 4B, the member terminal 1 is provided with a large LCD (liquid crystal display) 105 on the surface of the main body 100 which appears when the cover panel 101 is opened. On the display surface of the LCD 105, a message, a function list menu, a provided information list, a received facsimile reception list, an e-mail reception list, and the like can be displayed. When a menu or list cannot be displayed on one screen, the entire screen can be displayed by scrolling the screen or switching to the next page. Further, input, correction, deletion, etc. of the above-mentioned telephone directory data can be performed by displaying information on the LCD 105.

【0117】カバーパネル101を閉じた図4(A)の
状態では、例えば透明プラスチック板などからなるLC
D窓104を通じてLCD105の表示面が臨めるよう
にされる。この場合、カバーパネル101を閉じた状態
では、LCD表示窓104から臨める部分だけに表示が
行われるように、LCD105が表示制御されている。
In the state of FIG. 4A in which the cover panel 101 is closed, for example, an LC made of a transparent plastic plate or the like is used.
The display surface of the LCD 105 can be viewed through the D window 104. In this case, when the cover panel 101 is closed, the display of the LCD 105 is controlled so that the display is performed only on the portion facing the LCD display window 104.

【0118】この実施の形態の会員端末1においては、
LCD105の表面には透明のタッチパネル106が貼
付されており、カバーパネル101の裏側に、図4
(B)のように取り外し自在に取り付けられているペン
107によるタッチ操作や、手書き文字入力を受け付け
る機能を備えるようにしている。
In the member terminal 1 of this embodiment,
A transparent touch panel 106 is affixed to the surface of the LCD 105.
As shown in (B), a function is provided for accepting a touch operation with the pen 107 detachably attached and a handwritten character input.

【0119】また、カバーパネル101の裏側には、オ
ンライン接続キーK1、未受信一括キーK2、機能/設
定キーK3、メモ機能キーK4、電話帳機能キーK5、
WWWブラウザ機能キーK6、ファクシミリ通信機能キ
ーK7、電子メール通信機能キーK8などの複数個のキ
ー釦108が、ダイレクトキーとして設けられている。
On the back side of the cover panel 101, an online connection key K1, an unreceived batch key K2, a function / setting key K3, a memo function key K4, a telephone directory function key K5,
A plurality of key buttons 108 such as a WWW browser function key K6, a facsimile communication function key K7, and an e-mail communication function key K8 are provided as direct keys.

【0120】さらに、LCD105の右横には、回動キ
ーと押しボタンキーとの2つの機能を合わせ持つジョグ
ダイヤルキー109が設けられる。このジョグダイヤル
キー109を回動キーとして回動操作したときには、例
えばメニューなどにおける項目選択動作が行え、また、
押しボタンキーとして押下操作したときには、選択され
た項目の決定入力を意味するものとして扱われる。
Further, on the right side of the LCD 105, a jog dial key 109 having both functions of a rotation key and a push button key is provided. When the jog dial key 109 is rotated as a rotation key, for example, an item selection operation in a menu or the like can be performed.
When a push operation is performed as a push button key, it is handled as meaning to determine and input the selected item.

【0121】また、ジョグダイヤルキー109は、会員
端末1が電話モードにあるときに、LCD105に電話
番号リストを表示することを要求するリスト参照キーと
して用いられるとともに、LCD105に表示される電
話番号リストの中から電話を掛ける相手先の電話番号を
選択して、決定する場合にも用いられる。
The jog dial key 109 is used as a list reference key for requesting a display of a telephone number list on the LCD 105 when the member terminal 1 is in the telephone mode. It is also used when selecting and determining the telephone number of the other party to make a call from.

【0122】次に、図5の会員端末1の回路ブロックに
ついて説明する。この例の会員端末1は、大きく分け
て、通信機能部110と、制御部120とからなる。
Next, a circuit block of the member terminal 1 of FIG. 5 will be described. The member terminal 1 of this example is roughly divided into a communication function unit 110 and a control unit 120.

【0123】通信機能部110は、アンテナ111と、
RF処理部112と、送受信データ処理部113と、マ
イクロホンアンプ114と、スピーカアンプ115と、
マイクロホン100MCと、スピーカ100SPとから
なる。
The communication function section 110 includes an antenna 111,
An RF processing unit 112, a transmission / reception data processing unit 113, a microphone amplifier 114, a speaker amplifier 115,
It comprises a microphone 100MC and a speaker 100SP.

【0124】制御部120は、マイクロコンピュータに
より構成されており、CPUで構成されるシステムコン
トロール部121と、ROM122と、DRAM123
と、書き換え可能な不揮発性メモリとしてのフラッシュ
メモリ124とを備えている。
The control unit 120 is constituted by a microcomputer, and includes a system control unit 121 constituted by a CPU, a ROM 122, and a DRAM 123.
And a flash memory 124 as a rewritable nonvolatile memory.

【0125】システムコントロール部121には、カバ
ーパネル101の開閉に応じてオン・オフするスイッチ
SWが接続されており、このスイッチSWのオン・オフ
により、カバーパネル101が開状態か、閉状態かをシ
ステムコントロール部121は検知し、カバーパネル1
01が閉状態のときには、当該会員端末1をPHS電話
用端末として制御する。また、カバーパネル101が開
状態のときには、当該会員端末1を情報通信端末や、フ
ァクシミリ通信用端末あるいはメール通信用端末として
制御する。
A switch SW which is turned on / off in response to opening / closing of the cover panel 101 is connected to the system control unit 121. The on / off state of the switch SW determines whether the cover panel 101 is open or closed. Is detected by the system control unit 121 and the cover panel 1 is detected.
When 01 is in the closed state, the member terminal 1 is controlled as a PHS telephone terminal. When the cover panel 101 is open, the member terminal 1 is controlled as an information communication terminal, a facsimile communication terminal, or a mail communication terminal.

【0126】システムコントロール部121には、ま
た、テンキー102のキースイッチ群や、カバーパネル
101の裏側に設けられたキー釦108のスイッチ群の
状態を示す情報が入力されるようにされており、システ
ムコントロール部121は、使用者によりキー操作がな
されたとき、それがテンキー102やキー釦108のい
ずれかであるかを検知し、その検知したキーに応じた処
理を実行するようにする。
Information indicating the state of the key switch group of the numeric keypad 102 and the switch group of the key button 108 provided on the back side of the cover panel 101 is input to the system control unit 121. When a key operation is performed by the user, the system control unit 121 detects whether the key operation is one of the numeric keypad 102 and the key button 108, and executes a process corresponding to the detected key.

【0127】また、システムコントロール部121に
は、LCDドライバ125が接続され、後述するROM
122のプログラムおよび表示データを用いてLCD1
05に、共通サーバ装置2から提供された情報を表示し
たり、その他の表示画像を表示するようにする。
An LCD driver 125 is connected to the system control unit 121, and a ROM (to be described later)
LCD1 using the program 122 and display data
At 05, information provided from the common server device 2 is displayed, and other display images are displayed.

【0128】また、システムコントロール部121に
は、使用者への、電話の着信通知や、ファクシミリおよ
びメールの着信通知などのためのブザー127やLED
(発光ダイオード)126が接続されている。
The system control unit 121 includes a buzzer 127 and an LED for notifying the user of an incoming call, facsimile and mail.
(Light emitting diode) 126 is connected.

【0129】ROM122には、共通サーバ装置2との
接続のためのシーケンスを制御するプログラムや、PH
S電話通信のための制御プログラム、情報提供サービス
を受けるための制御プログラム、ファクシミリ送信のた
めの制御プログラム、メール送信のための制御プログラ
ム、ファクシミリデータやメールデータを受信するため
の制御プログラムなどの会員端末1での通信のために最
低限必要な通信アプリケーションプログラムと、LCD
105を表示制御するプログラムやメニューなどの表示
データ、その他が記憶されている。
A program for controlling a sequence for connection with the common server device 2
Members such as a control program for S telephone communication, a control program for receiving an information providing service, a control program for facsimile transmission, a control program for mail transmission, a control program for receiving facsimile data and mail data, etc. A communication application program necessary for communication with the terminal 1 and an LCD
A display control program 105, display data such as a menu, and the like are stored.

【0130】DRAM123は、後述するように、共通
サーバ装置2から取得した受信データを一時的に蓄えた
り、その他、ワークエリアとして使用するメモリを領域
を備えるものである。
As will be described later, the DRAM 123 temporarily stores received data obtained from the common server device 2 and has a memory area used as a work area.

【0131】フラッシュメモリ124には、前述したよ
うに、共通サーバ装置2に対してISPサーバ装置7I
を通じて会員端末1から自動接続するためのネットワー
ク上のアドレス情報が予め格納されている。また、この
フラッシュメモリ124には、当該会員端末1が共通サ
ーバ装置2と契約関係のある端末であって、ファクシミ
リ通信サービスや電子メールサービス、また、情報提供
サービスを共通サーバ装置2から受けることができる端
末であることを示すと共に、各会員端末の使用者を識別
するための会員IDやパスワードなどの会員識別情報も
記憶されている。
As described above, the flash memory 124 stores the ISP server device 7I with respect to the common server device 2.
The address information on the network for automatic connection from the member terminal 1 through is stored in advance. In the flash memory 124, the member terminal 1 is a terminal having a contractual relationship with the common server device 2, and receives a facsimile communication service, an e-mail service, and an information providing service from the common server device 2. In addition to indicating that the terminal can be used, member identification information such as a member ID and a password for identifying the user of each member terminal is also stored.

【0132】この会員識別情報などの会員に関する情報
は、前述もしたように、共通サーバ装置2のメインサー
バ21にも記憶されて共通サーバ装置2においても管理
されている。また、ISPサーバ装置7Iも、この会員
識別情報により、アクセスしてきたのが会員であるか否
かの認証を行うものである。
As described above, the member-related information such as the member identification information is also stored in the main server 21 of the common server device 2 and managed by the common server device 2. Also, the ISP server device 7I performs authentication based on the member identification information as to whether or not the accessing is a member.

【0133】さらに、フラッシュメモリ124は、前述
の電話帳データが記憶される領域を有し、この実施の形
態においては、最大で200件の電話帳データを記憶す
ることができるようにされている。また、フラッシュメ
モリ124には、DRAM123に一時的に蓄えた受信
データの内の、特に保存しておきたいデータを格納する
領域や、会員端末1の使用者により入力された電子メー
ルデータ、またメモ機能が用いられて入力された手書き
メモ情報やタイプメモ情報などの記憶領域なども設けら
れている。
Further, the flash memory 124 has an area for storing the above-mentioned telephone directory data. In this embodiment, a maximum of 200 telephone directory data can be stored. . In the flash memory 124, of the received data temporarily stored in the DRAM 123, an area for storing data to be particularly stored, e-mail data input by the user of the member terminal 1, A storage area for handwritten memo information, type memo information, and the like input using the function is also provided.

【0134】[携帯無線通信端末の動作について]以上
のような構成を備える会員端末1の動作を、関連する共
通サーバ装置の動作も含めて、以下に説明する。前述し
たように、この実施の形態の携帯無線通信端末は、カバ
ーパネル101の開閉に応じてPHS電話端末として動
作する電話モードと、データ通信端末として動作するデ
ータ通信モードとを有する。
[Operation of Portable Radio Communication Terminal] The operation of the member terminal 1 having the above configuration will be described below, including the operation of the related common server device. As described above, the portable wireless communication terminal according to the present embodiment has a telephone mode that operates as a PHS telephone terminal in response to opening and closing of cover panel 101, and a data communication mode that operates as a data communication terminal.

【0135】[電話モード時の動作]まず、PHS電話
端末として動作する電話モードについて説明する。カバ
ーパネル101を閉じた状態で、カバーパネル101に
設けられている通話キーTKを押下し、テンキー102
を用いて、相手方の電話番号をダイヤル入力すると、発
呼がなされる。また、カバーパネル101を閉じた状態
で、PHS電話端末としての当該携帯無線通信端末に電
話の着信があると、それがブザー127により使用者に
知らされ、通話キーTKを押下して使用者が応答する
と、その電話着信を受けることができ、通話状態にな
る。
[Operation in Telephone Mode] First, the telephone mode operating as a PHS telephone terminal will be described. With the cover panel 101 closed, the call key TK provided on the cover panel 101 is pressed, and the numeric keypad 102 is pressed.
When the user dials in the telephone number of the other party using, a call is made. Further, when the portable wireless communication terminal as the PHS telephone terminal receives an incoming call while the cover panel 101 is closed, the user is notified by a buzzer 127, and the user presses the call key TK to allow the user to press the call key TK. When the call is answered, the incoming call can be received, and a call state is established.

【0136】また、前述にもしたように、この実施の形
態の携帯無線通信端末は、電話帳機能を備えており、カ
バーパネル101を閉じた状態で、ジョグダイヤルキー
109を押下すると、フラッシュメモリ124に記憶さ
れている電話帳データに基づいて、通信先の名前と電話
番号との一覧表である電話番号リストが、LCD窓10
4から観視可能なLCD105の表示面に表示される。
As described above, the portable radio communication terminal of this embodiment has a telephone directory function. When the jog dial key 109 is pressed with the cover panel 101 closed, the flash memory 124 A telephone number list, which is a list of communication destination names and telephone numbers, is stored in the LCD window 10 based on the telephone directory data stored in the LCD window 10.
4 is displayed on the display surface of the LCD 105 which can be viewed from the LCD 4.

【0137】そして、ジョグダイヤルキー109を回動
操作することにより、電話番号リストを行スクロールさ
せて、電話を掛ける相手先の電話番号を選択し、ジョグ
ダイヤルキー109を押下することにより決定すると、
この実施の形態の携帯無線通信端末は、ジョグダイヤル
キー109により選択、決定された電話番号が用いられ
て自動ダイヤルが行われ、発呼がなされる。
By rotating the jog dial key 109 to scroll the telephone number list, selecting the telephone number of the other party to be called, and pressing the jog dial key 109 to determine it,
The portable radio communication terminal of this embodiment performs an automatic dial using the telephone number selected and determined by the jog dial key 109, and makes a call.

【0138】このように、この実施の形態の携帯無線通
信端末は、電話を掛ける相手先の名前と電話番号とを、
この携帯無線通信端末に登録しておくことにより、電話
番号リストを表示し、電話を掛ける相手先の電話番号を
選択して発呼に用いることができる。
As described above, the portable radio communication terminal according to the present embodiment converts the name and telephone number of the other party to make a call,
By registering in the portable wireless communication terminal, a telephone number list can be displayed, and a telephone number of a destination to be called can be selected and used for calling.

【0139】なお、カバーパネル101を開いた状態で
電話着信があったときには、本体100に設けられてい
る通話キーTKを押すことにより、いつでも通話が可能
である。ただし、通話は、カバーパネル101を閉じた
状態で行うようにする。
When a call is received while the cover panel 101 is open, a call can be made at any time by pressing a call key TK provided on the main body 100. However, the call is performed with the cover panel 101 closed.

【0140】そして、携帯無線通信端末は、このPHS
電話通話時には、システムコントロール部121からの
制御を送受信データ処理部113が受けながら、送話信
号を送信し、また、受話信号を受信する。
Then, the portable radio communication terminal uses the PHS
During a telephone call, the transmission / reception data processing unit 113 receives control from the system control unit 121, and transmits a transmission signal and receives a reception signal.

【0141】すなわち、マイクロホン100MCからの
音声信号がアンプ114を介して送受信データ処理部1
13に供給されて送信データに変換され、RF処理部1
12を通じ、アンテナ111を通じて無線基地局6に対
して送信されると共に、無線基地局6よりの相手側から
の通話音声のデータがアンテナ111で受信され、その
受信データが送受信データ処理部113で処理されて、
相手の通話音声信号が復元され、それがアンプ115を
通じてスピーカ100SPに供給されて放音される。
That is, the audio signal from the microphone 100MC is transmitted to the transmission / reception data processing unit 1 via the amplifier 114.
13 to be converted into transmission data and transmitted to the RF processor 1
12, data is transmitted to the wireless base station 6 via the antenna 111, and voice data from the other party is received by the antenna 111 from the wireless base station 6, and the received data is processed by the transmission / reception data processing unit 113. Being
The call voice signal of the other party is restored, and it is supplied to the speaker 100SP through the amplifier 115 and is emitted.

【0142】[データ通信モード時の動作]次に、デー
タ通信モードについて説明する。このデータ通信モード
においては、ファクシミリ機能、電子メール機能、WW
Wブラウザ機能、メモ機能などを会員端末1では、実現
できるように構成されている。これらの各機能は、会員
端末1のカバーパネル101の裏側に設けられた、各機
能を実行するためのダイレクトキーを押下することによ
り、会員端末1は、その機能を実行するモードの状態に
なる。
[Operation in Data Communication Mode] Next, the data communication mode will be described. In this data communication mode, facsimile function, e-mail function, WW
The member terminal 1 is configured to realize a W browser function, a memo function, and the like. When each of these functions is pressed by pressing a direct key provided on the back side of the cover panel 101 of the member terminal 1 to execute each function, the member terminal 1 enters a mode of executing the function. .

【0143】この実施の形態の会員端末1において、フ
ァクシミリデータの送信および受信をする場合、また、
電子メールの送信および受信をする場合は、すべて共通
サーバ装置2を介して処理される。
In the member terminal 1 of this embodiment, when transmitting and receiving facsimile data,
The transmission and reception of electronic mail are all processed via the common server device 2.

【0144】そして、会員端末1と共通サーバ装置2と
の間でのデータのやり取りにおいては、ファクシミリ通
信方式としての既定の通信方式に関係なく、すべてネッ
トワーク3およびネットワーク5に適合する通信方式に
よって行うようにする。すなわち、この実施の形態の場
合には、ファクシミリデータと電子メールデータとは、
インターネットで電子メールを転送するのに用いられる
標準的な手順であるSMTP(Simple Mail
Transfer Protocol)を用い、ま
た、WWWブラウザ機能における共通サーバ装置2から
の提供情報は、HTTP(Hyper Text Tr
ansfer Protocol)を用い、PHS網を
利用したPIAFS方式により、会員端末1と共通サー
バ装置2との間で送信データおよび受信データをやり取
りする。
The data exchange between the member terminal 1 and the common server device 2 is performed by a communication method compatible with the network 3 and the network 5 irrespective of a predetermined communication method as a facsimile communication method. To do. That is, in the case of this embodiment, the facsimile data and the e-mail data
SMTP (Simple Mail), a standard procedure used to transfer e-mail over the Internet
Transfer Protocol (Transfer Protocol), and information provided from the common server device 2 in the WWW browser function is HTTP (Hyper Text Tr).
The transmission data and the reception data are exchanged between the member terminal 1 and the common server device 2 according to the PIAFS method using the PHS network by using the transfer protocol.

【0145】この場合、会員端末1においては、送信デ
ータは、前述にもしたように、DRAM123に一時格
納され、送信実行によりシステムコントロール部121
により読み出されて、前述の通信プロトコルおよびデー
タ形式で、送受信データ処理部113、RF処理部11
2、アンテナ111を順次介して無線送信される。
In this case, in the member terminal 1, the transmission data is temporarily stored in the DRAM 123 as described above, and the system control unit 121 is executed by executing the transmission.
And the transmission / reception data processing unit 113 and the RF processing unit 11 in the communication protocol and data format described above.
2. Wireless transmission is performed sequentially via the antenna 111.

【0146】また、共通サーバ装置2からの受信データ
は、アンテナ111で受信され、RF処理部112、送
受信データ処理部113を通じて、システムコントロー
ル部121によりDRAM123に一時格納される。そ
して、システムコントロール部121の制御により、L
CDドライバ125を通じてLCD105に表示データ
として送られ、受信データによる表示内容が表示され
る。
The data received from the common server device 2 is received by the antenna 111, and is temporarily stored in the DRAM 123 by the system control unit 121 through the RF processing unit 112 and the transmission / reception data processing unit 113. Then, under the control of the system control unit 121, L
The data is sent as display data to the LCD 105 through the CD driver 125, and the display content based on the received data is displayed.

【0147】メモ機能には、ペン107とタッチパネル
106とを用いて入力を行う「手書きメモ」と、LCD
105の画面にキーボードを表示して、その表示キーボ
ードを利用して文書を作成する「タイプメモ」とがあ
る。そして、手書きメモとタイプメモのいずれの場合
も、作成したイメージまたは文書をファクシミリデータ
として送信できるように構成されている。
The memo function includes a “handwritten memo” for inputting using the pen 107 and the touch panel 106, and an LCD.
There is a "type memo" in which a keyboard is displayed on the screen 105 and a document is created using the display keyboard. In both cases of the handwritten memo and the type memo, the created image or document can be transmitted as facsimile data.

【0148】すなわち、手書きメモまたはタイプメモの
いずれのモードの場合においても、LCD105の画面
上には、「FAX送信(ファクシミリ送信)」のアイコ
ンを含むメニューバーが表示され、この「FAX送信」
のアイコンが例えばペンで選択されると、送信すべき相
手方端末の電話番号や、ファクシミリタイトルなどの入
力モード画面になる。そして、相手方端末の電話番号や
タイトルの入力後、このモードのときに表示されている
「送信」のアイコンを選択すると、手書きメモあるいは
タイプメモで作成されたイメージまたは文書がファクシ
ミリデータとして送信される。
That is, in either the handwritten memo mode or the type memo mode, a menu bar including a “FAX transmission (facsimile transmission)” icon is displayed on the screen of the LCD 105.
Is selected with, for example, a pen, an input mode screen for a telephone number of a destination terminal to be transmitted or a facsimile title is displayed. Then, after inputting the telephone number and title of the partner terminal and selecting the "send" icon displayed in this mode, the image or document created by the handwritten memo or the type memo is transmitted as facsimile data. .

【0149】この場合、会員端末1は、フラッシュメモ
リ124に記憶されている会員識別情報、接続情報を用
いて接続要求を生成し、これを送信してすることにより
自動的に共通サーバ装置2に接続し、ファクシミリデー
タを送信する。
In this case, the member terminal 1 generates a connection request using the member identification information and the connection information stored in the flash memory 124, and transmits the request to transmit the request to the common server device 2 automatically. Connect and send facsimile data.

【0150】ただし、前述したように、この場合にファ
クシミリデータは電子メールデータとして共通サーバ装
置2に送信されるので、イメージデータおよび文書デー
タはファクシミリ通信のビットマップデータではなく、
イメージデータは例えばGIF(Grafics In
terchange Format)形式とされ、ま
た、文書データは、テキストデータ形式とされる。
However, as described above, in this case, the facsimile data is transmitted as e-mail data to the common server device 2, so that the image data and the document data are not bitmap data of facsimile communication, but
The image data is, for example, GIF (Graphics In)
(Change Format), and the document data is in a text data format.

【0151】そして、宛先が会員以外のときには、共通
サーバ装置2が、受け取ったデータを、ビットマップデ
ータに変換して、当該会員以外の端末にファクシミリ送
信する処理を実行する。宛先が会員端末1であるときに
は、共通サーバ装置2は、受け取ったデータを、メール
ボックス22MあるいはFAXボックス23Mに格納
し、各会員端末1に対しては、着信通知サーバ24を通
じて当該会員端末1宛ての着信があったことを通知す
る。この着信通知は、ファクシミリデータ受信の場合だ
けでなく、電子メールのデータ受信のときにも行われ
る。
When the destination is other than the member, the common server device 2 executes a process of converting the received data into bitmap data and facsimile transmitting the data to a terminal other than the member. When the destination is the member terminal 1, the common server device 2 stores the received data in the mailbox 22 M or the FAX box 23 M, and sends the data to each member terminal 1 via the incoming call notification server 24. Notify that there was an incoming call. This incoming call notification is performed not only when facsimile data is received but also when e-mail data is received.

【0152】ファクシミリ機能が選択されたときに、キ
ー釦108のうちのオンライン接続キーK1が押される
と、その会員端末1は、共通サーバ装置2と接続するた
めの処理を自動的に行う。すなわち、会員端末1は、フ
ラッシュメモリ124に予め記憶された会員識別情報、
接続情報を用いて、共通サーバ装置2に対する接続要求
を生成して送出する。すると、ネットワーク管理サーバ
であるISPサーバ7Iが当該アクセスしてきた端末が
会員端末であるかどうかの認証を行い、会員端末であれ
ば、共通サーバ装置2に接続する処理を行う。
When the facsimile function is selected and the online connection key K1 of the key buttons 108 is pressed, the member terminal 1 automatically performs a process for connecting to the common server device 2. That is, the member terminal 1 stores the member identification information stored in the flash memory 124 in advance,
Using the connection information, a connection request to the common server device 2 is generated and transmitted. Then, the ISP server 7I, which is a network management server, authenticates whether the accessed terminal is a member terminal, and if it is a member terminal, performs a process of connecting to the common server device 2.

【0153】共通サーバ装置2は、接続された会員端末
を認識し、当該会員端末宛てに受信したファクシミリ受
信データの一覧リストを作成し、当該会員端末1に送
る。したがって、この例では、オンライン接続キーK2
は、受信情報一覧リストの要求キーの役割も有する。
The common server device 2 recognizes the connected member terminal, creates a list of facsimile reception data received to the member terminal, and sends the list to the member terminal 1. Therefore, in this example, the online connection key K2
Also has the role of a request key for the received information list.

【0154】会員端末1は、共通サーバ装置2からの、
この一覧リストのデータを受信してDRAM123に一
時格納し、その一覧リストをLCD105の画面に表示
する。使用者は、ジョグダイヤルキー109やペン10
7を用いて、この一覧リストから希望するファクシミリ
受信データを選択することができる。希望するファクシ
ミリ受信データの選択がなされ、「取り込み」のアイコ
ンが選択されると、会員端末1は、当該受信データの取
得の要求を、共通サーバ装置2に送信する。
The member terminal 1 receives a request from the common server 2
The data of the list is received and temporarily stored in the DRAM 123, and the list is displayed on the screen of the LCD 105. The user can use the jog dial key 109 or the pen 10
7, the user can select desired facsimile reception data from this list. When the desired facsimile reception data is selected and the “capture” icon is selected, the member terminal 1 transmits a request to acquire the reception data to the common server device 2.

【0155】この要求を受けると、共通サーバ装置2
は、要求されたファクシミリ受信データを抽出して、電
子メールのSMTPにより会員端末1に送る。会員端末
1は、受け取ったデータをDRAM123に一時格納
し、これをLCD105に表示するなどして利用する。
When this request is received, the common server 2
Extracts the requested facsimile reception data and sends it to the member terminal 1 by e-mail SMTP. The member terminal 1 temporarily stores the received data in the DRAM 123 and uses the data by displaying it on the LCD 105 or the like.

【0156】また、電子メール機能が選択されたとき
に、キー釦108のうちのオンライン接続キーK1が押
されたときも、ファクシミリ機能が選択されていた場合
と同様に、フラッシュメモリ124に予め記憶されてい
る会員識別情報、接続情報を用いて、接続要求を生成し
て送信する。つまり、会員端末1は、共通サーバ装置2
と接続するための処理を自動的に行う。そして、共通サ
ーバ装置2では、電子メールの受信データの一覧リスト
を作成し、当該会員端末1に送る。
When the electronic mail function is selected and the online connection key K1 of the key buttons 108 is pressed, the flash memory 124 is stored in advance similarly to the case where the facsimile function is selected. A connection request is generated and transmitted using the member identification information and the connection information. That is, the member terminal 1 is connected to the common server device 2
Automatically performs the process for connecting to Then, the common server device 2 creates a list of received data of the e-mail and sends it to the member terminal 1.

【0157】会員端末1は、共通サーバ装置2からの受
信データの一覧リストのデータを受信し、そのメールリ
ストをLCD105の画面に表示する。そして、使用者
は、ジョグダイヤルキー109やペン107を用いて、
この一覧リストから提供を希望する電子メールの受信デ
ータを選択することができる。提供を希望する電子メー
ルの受信データの選択がなされ、「取り込み」のアイコ
ンが選択されると、会員端末1は、当該電子メールの受
信データの取得の要求を、共通サーバ装置2に送信す
る。
The member terminal 1 receives the data of the list of the received data from the common server device 2 and displays the mail list on the screen of the LCD 105. Then, the user uses the jog dial key 109 and the pen 107 to
It is possible to select the e-mail reception data desired to be provided from this list. When the received data of the e-mail desired to be provided is selected and the “capture” icon is selected, the member terminal 1 transmits a request to acquire the received data of the e-mail to the common server device 2.

【0158】これを受けて、共通サーバ装置2は、要求
された電子メールの受信データを抽出して、SMTPに
より会員端末1に送る。会員端末1は、受け取ったデー
タをDRAM123に一時格納し、これをLCD105
に表示するなどして利用する。
In response, common server device 2 extracts the received data of the requested e-mail and sends it to member terminal 1 by SMTP. The member terminal 1 temporarily stores the received data in the DRAM 123 and stores it in the LCD 105.
Use it by displaying it on

【0159】このように、電子メールの受信データの一
覧リストからの電子メールの受信データの選択、およ
び、「取込」のアイコンの選択を行うことにより、前述
したファクシミリ受信データの取り込みの場合と同様
に、共通サーバ装置2に保持されている自分宛ての電子
メールの受信データを会員端末1のDRAM123に取
り込むことができる。
As described above, by selecting the received data of the e-mail from the list of the received data of the e-mail and selecting the “capture” icon, the case of the above-mentioned facsimile reception data is obtained. Similarly, the received data of the e-mail addressed to the user held in the common server device 2 can be taken into the DRAM 123 of the member terminal 1.

【0160】また、この実施の形態において、WWWブ
ラウザ機能が選択されているときは、会員端末1は共通
サーバ装置2からの提供情報(コンテンツ情報)を取得
して再生することができる情報再生端末として動作する
ことができるようにされる。このとき、共通サーバ装置
2と会員端末1との間のデータのやり取りは、HTTP
(Hyper Text Transfer Prot
ocol)が用いられ、PHS網を利用したPIAFS
方式により行われる。共通サーバ装置2から提供される
情報のデータ形式は、HTML(Hyper Text
MakeupLanguage)である。
In this embodiment, when the WWW browser function is selected, the member terminal 1 obtains and reproduces the information (content information) provided from the common server device 2. Be able to work as. At this time, data exchange between the common server device 2 and the member terminal 1 is performed by HTTP.
(Hyper Text Transfer Prot
ocol) and PIAFS using PHS network
It is done by the method. The data format of the information provided from the common server device 2 is HTML (Hyper Text).
MakeupLanguage).

【0161】そして、WWWブラウザ機能が選択された
ときに、キー釦108のうちのオンライン接続キーK1
が押されたときは、前述したファクシミリ機能、あるい
は、電子メール機能が選択されていた場合と同様にし
て、会員端末1は、フラッシュメモリ124に予め記憶
されている会員識別情報、接続情報を用いて接続要求を
生成して送信し、共通サーバ装置2と接続するための処
理を自動的に行う。
[0161] When the WWW browser function is selected, the online connection key K1 of the key buttons 108 is selected.
Is pressed, the member terminal 1 uses the member identification information and the connection information stored in the flash memory 124 in the same manner as when the facsimile function or the e-mail function is selected. A connection request is generated and transmitted, and processing for connecting to the common server device 2 is automatically performed.

【0162】そして、共通サーバ装置2では、共通サー
バ装置2が提供可能な情報提供サービスの一覧リストを
接続を要求してきた会員端末1に提供する。
The common server device 2 provides a list of information providing services that can be provided by the common server device 2 to the member terminal 1 that has requested connection.

【0163】会員端末1は、共通サーバ装置からの情報
提供サービスの一覧リストを受信し、これをLCD10
5の表示画面に表示する。会員端末1の使用者は、ジョ
グダイヤルキー109やペン107を用いて、LCD1
05の表示画面に表示された情報提供サービスの一覧リ
ストから会員端末1の使用者が提供を希望する共通サー
バ装置2が提供可能な情報提供サービスを選択すること
ができるようにされる。
The member terminal 1 receives the list of information providing services from the common server device, and
5 is displayed on the display screen. The user of the member terminal 1 uses the jog dial key 109 and the pen 107 to
The user of the member terminal 1 can select an information providing service that the user of the member terminal 1 can provide from the list of information providing services displayed on the display screen 05.

【0164】また、この実施の形態において、情報提供
サービスの一覧リストは、共通サーバ装置2のいわゆる
ホームページとしての機能を有しており、会員端末1の
使用者は、この共通サーバ装置2のホームページを経由
して、インターネット上に提供されている一般のホーム
ページなどのコンテンツ情報も取得することができるよ
うにされている。
Also, in this embodiment, the list of information providing services has a function as a so-called homepage of the common server device 2, and the user of the member terminal 1 can use the homepage of the common server device 2. , Content information such as a general homepage provided on the Internet can be obtained.

【0165】LCD105の表示画面に表示された情報
提供サービスの一覧リストから希望する情報提供サービ
スの選択がなされた場合には、選択された情報提供サー
ビスの提供の要求を、共通サーバ装置2に送信する。
When a desired information providing service is selected from the list of information providing services displayed on the display screen of the LCD 105, a request to provide the selected information providing service is transmitted to the common server device 2. I do.

【0166】これを受けて、共通サーバ装置2は、共通
サーバ装置2が提供可能な情報提供サービスが要求され
たときには、要求された情報提供サービスに応じてコン
テンツ情報を取得して要求元の会員端末1に送る。この
場合、会員端末1は、共通サーバ装置2からのコンテン
ツ情報を受信し、受信したコンテンツ情報をDRAM1
23に一時格納する。
In response to this, when an information providing service that can be provided by the common server device 2 is requested, the common server device 2 obtains the content information in accordance with the requested information providing service, and Send to terminal 1. In this case, the member terminal 1 receives the content information from the common server device 2 and transmits the received content information to the DRAM 1
23.

【0167】会員端末1は、要求したコンテンツ情報
が、例えば、地図情報やニュースなどの表示情報である
場合には、これを表示データに変換し、LCD105に
表示する。
When the requested content information is display information such as map information or news, the member terminal 1 converts this into display data and displays it on the LCD 105.

【0168】また、共通サーバ装置2から提供を受けた
コンテンツ情報が、例えばゲームなどのアプリケーショ
ンである場合には、DRAM123に一時記憶されたア
プリケーションがシステムコントロール部121により
実行され、当該会員端末1を用いてゲームなどを楽しむ
ことができる。
When the content information provided from the common server device 2 is, for example, an application such as a game, the application temporarily stored in the DRAM 123 is executed by the system control unit 121, and the member terminal 1 is operated. It can be used to enjoy games and the like.

【0169】また、情報提供サービスの一覧リスト(共
通サーバ装置2のホームページ)を介して、インターネ
ット上に提供されているホームページなどのコンテンツ
情報のアドレス情報が入力された場合には、会員端末1
は、このアドレス情報を含み、このアドレス情報によっ
て特定されるコンテンツ情報の提供要求を共通サーバ装
置2に送信する。この場合、アドレス情報は、インター
ネット上で情報が収めされている格納場所を示すための
表記方法である、URL形式で表記されたものである。
When address information of content information such as a homepage provided on the Internet is input via a list of information providing services (homepage of the common server device 2), the member terminal 1
Transmits the request for providing the content information specified by the address information to the common server device 2 including the address information. In this case, the address information is described in a URL format, which is a notation method for indicating a storage location where information is stored on the Internet.

【0170】これを受けて、共通サーバ装置2は、会員
端末1から要求されたコンテンツ情報を共通サーバ装置
2が取得して、要求元の会員端末1に送信するようにし
たり、共通サーバ装置2を通じて要求元の会員端末1を
目的のホームページにアクセスすることができるように
する。
[0170] In response to this, the common server device 2 allows the common server device 2 to acquire the content information requested from the member terminal 1 and transmit it to the requesting member terminal 1 or the common server device 2 Through this, the member terminal 1 of the request source can be accessed to the target homepage.

【0171】このように、会員端末1は、共通サーバ装
置2と協働することにより、共通サーバ装置2に蓄積さ
れているコンテンツ情報や、インターネット上に提供さ
れているホームページなど、各種のコンテンツ情報を取
得することができるようにされている。また、会員端末
1は、共通サーバ装置2と協働することにより、ファク
シミリデータや電子メールデータを受信したり、目的と
する相手先にファクシミリデータや電子メールデータを
送信することができるようにされている。
[0171] As described above, the member terminal 1 cooperates with the common server device 2 to provide various types of content information such as the content information stored in the common server device 2 and the homepage provided on the Internet. Have been able to get it. Also, the member terminal 1 can receive facsimile data and e-mail data and transmit facsimile data and e-mail data to the intended destination by cooperating with the common server device 2. ing.

【0172】[共通サーバ装置においての会員端末用の
メモリ部の管理]前述したように、この実施の形態にお
いては、携帯無線通信端末1の使用者と、共通サーバ装
置2の所有会社との契約が行われると、携帯無線通信端
末1は会員端末1となる。そして、会員端末1には、各
端末ごとの特定の専用基幹ネットワークを通じた共通サ
ーバ装置2のアドレス情報が予め与えられ、フラッシュ
メモリ124に格納される。この不揮発性メモリには、
会員端末であることを示すと共に、会員端末の使用者を
識別するための会員番号などの会員IDやパスワードな
どの識別情報(会員識別情報)も格納される。
[Management of Memory Unit for Member Terminals in Common Server Device] As described above, in this embodiment, the contract between the user of the portable radio communication terminal 1 and the company that owns the common server device 2 Is performed, the portable wireless communication terminal 1 becomes the member terminal 1. Then, the address information of the common server device 2 through the specific dedicated backbone network for each terminal is given to the member terminal 1 in advance and stored in the flash memory 124. This non-volatile memory includes:
In addition to indicating that the terminal is a member terminal, identification information (member identification information) such as a member ID and a password for identifying a user of the member terminal is also stored.

【0173】共通サーバ装置2側においては、契約が行
われた会員端末1の会員識別情報など、必要な情報がマ
スターサーバ21に登録されるとともに、共通サーバ装
置2が備えるメールサーバ22のメモリ部であるメール
ボックス22M、ファクシミリサーバ23のメモリ部で
あるファクシミリボックス23Mにその会員端末1用の
電子メールの受信データ、ファクシミリの受信データの
記憶領域が確保される。
On the common server device 2 side, necessary information such as member identification information of the member terminal 1 with which the contract has been made is registered in the master server 21 and the memory unit of the mail server 22 provided in the common server device 2 In the facsimile box 23M, which is a memory unit of the facsimile server 23, a storage area for the received data of the electronic mail and the received data of the facsimile for the member terminal 1 is secured.

【0174】そして、前述もしたように、この実施の形
態の各会員端末1宛の電子メールデータは、共通サーバ
装置2において受信され、メールサーバ22のメールボ
ックス22Mに確保された各会員端末1用の記憶領域
(メールスプール領域)に記憶蓄積される。同様に、各
会員端末1宛のファクシミリデータは、共通サーバ装置
2において受信され、ファクシミリサーバ23のファク
シミリボックス23Mに確保された各会員端末1用の記
憶領域(ファクシミリスプール領域)に記憶蓄積され
る。
As described above, the e-mail data addressed to each member terminal 1 of this embodiment is received by the common server device 2 and is stored in the mailbox 22M of the mail server 22. Storage area (mail spool area). Similarly, the facsimile data addressed to each member terminal 1 is received by the common server device 2 and is stored and stored in a storage area (facsimile spool area) for each member terminal 1 secured in the facsimile box 23M of the facsimile server 23. .

【0175】このように、メールボックス22Mやファ
クシミリボックス23Mには、各会員端末1毎に区分け
された電子メールデータ、ファクシミリデータの記憶領
域であるメールスプール領域、ファクシミリスプール領
域が用意され、これらの記憶領域に各会員端末1宛の電
子メールデータ、ファクシミリデータが会員端末1毎に
記憶蓄積される。
As described above, the mail box 22M and the facsimile box 23M are provided with a mail spool area and a facsimile spool area which are storage areas for e-mail data and facsimile data classified for each member terminal 1. E-mail data and facsimile data addressed to each member terminal 1 are stored in the storage area for each member terminal 1.

【0176】そして、前述したように、会員端末1は、
共通サーバ装置2との間に通信路を接続し、電子メール
機能、ファクシミリ機能を用いて、共通サーバ装置2の
メールボックス22M、ファクシミリボックス23Mに
記憶蓄積されている自分宛ての受信データを取得するこ
とができるようにされる。
Then, as described above, the member terminal 1
A communication path is connected to the common server device 2 to obtain the received data addressed to itself stored in the mailbox 22M and the facsimile box 23M of the common server device 2 by using the e-mail function and the facsimile function. Be able to be.

【0177】この場合、各会員端末毎に割り当てられる
メールスプールやファクシミリスプールの管理上の使用
最大量は予め定められており、適宜のタイミングで、メ
ールスプールやファクシミリスプールに蓄積されている
会員端末1宛の受信データを削除しなければ、前述もし
たように、メールスプールやファクシミリスプールが容
量オーバーになり、電子メール通信やファクシミリ通信
を適切に行うことができなくなる場合がある。
In this case, the maximum management amount of the mail spool and the facsimile spool allocated to each member terminal is predetermined, and the member terminal 1 stored in the mail spool and the facsimile spool at an appropriate timing. If the received data addressed to the destination is not deleted, the capacity of the mail spool or the facsimile spool becomes excessive, as described above, and the electronic mail communication or the facsimile communication may not be properly performed.

【0178】しかし、会員端末1の使用者に対して何も
通知せずに、メールスプールやファクシミリスプールに
蓄積されている受信データを削除するようにした場合に
は、会員端末1の使用者が、会員端末1に取り込んで保
存しておきたいと思っていた受信データが削除されてし
まうなどの不都合が生じることがある。
However, if the user of the member terminal 1 is to delete the received data stored in the mail spool or the facsimile spool without notifying the user of the member terminal 1, the user of the member terminal 1 will be notified. In some cases, inconveniences such as deletion of received data that the user wants to store in the member terminal 1 may be deleted.

【0179】そこで、この実施の形態の共通サーバ装置
2は、各会員端末1毎に、各会員端末1のメールスプー
ル領域、ファクシミリスプール領域の使用量を管理し、
メールスプールやファクシミリスプールの使用量が予め
設定される設定量(管理上の使用最大量)を越えた会員
端末1に対しては、容量超過警告を通知する。
Therefore, the common server device 2 of this embodiment manages the mail spool area and facsimile spool area usage of each member terminal 1 for each member terminal 1,
For the member terminal 1 in which the use amount of the mail spool or the facsimile spool exceeds the preset amount (the maximum use amount for management), a capacity excess warning is notified.

【0180】この容量超過警告により、後述もするよう
に、会員端末1の使用者に対して、電子メール機能、フ
ァクシミリ機能を用い、メールボックス22M、ファク
シミリボックス23Mの自分用のメールスプール領域、
ファクシミリスプール領域に記憶されている自分宛ての
受信データを会員端末1に取り込んだり、あるいは、メ
ールスプール領域、ファクシミリスプール領域に記憶さ
れている自分宛ての受信データの削除を行うことを促
す。
As described later, the user uses the e-mail function and the facsimile function to send a mail spool area for his / her own in the mail box 22M and the facsimile box 23M to the user of the member terminal 1 as described later.
It prompts the member terminal 1 to receive the received data stored in the facsimile spool area for the user or deletes the received data stored in the mail spool area and the facsimile spool area for the user.

【0181】そして、この実施の形態においては、容量
超過警告を3回行っても、受信データの削除が行われ
ず、メールスプール領域、ファクシミリスプール領域の
使用量が予め決められた設定量を越えたままである場合
には、共通サーバ装置2は、会員端末1に対して、削除
警告を通知し、この後、削除警告を受けた会員端末1の
メールスプール領域、ファクシミリスプール領域に記憶
蓄積されている受信データの削除を自動的に行って、メ
ールスプール領域、ファクシミリスプール領域が容量不
足になることを防止している。
In this embodiment, even if the capacity excess warning is issued three times, the received data is not deleted, and the used amount of the mail spool area and the facsimile spool area exceeds the predetermined set amount. In the case where there is the above, the common server device 2 notifies the member terminal 1 of a deletion warning, and thereafter, the member server 1 is stored in the mail spool area and the facsimile spool area of the member terminal 1 which has received the deletion warning. Deletion of received data is automatically performed to prevent the mail spool area and the facsimile spool area from becoming insufficient in capacity.

【0182】また、後述もするが、この実施の形態にお
いて、使用量が設定量をオーバーしているために、削除
警告を行った後に、その削除警告が通知された会員端末
1のメールスプール領域、ファクシミリスプール領域の
データを強制削除するとき、そのオーバーの設定量(閾
値)であるα%を下まわる値にまで、メールスプール領
域、ファクシミリスプール領域のデータを削除すればよ
いが、そのようにすると、次の受信データがきたとき
に、すぐに使用量が設定量を越えてしまい、警告の通知
や削除処理が必要になる。
Also, as will be described later, in this embodiment, since the usage amount exceeds the set amount, a deletion warning is issued, and then the mail spool area of the member terminal 1 to which the deletion warning is notified. When the data in the facsimile spool area is forcibly deleted, the data in the mail spool area and the facsimile spool area may be deleted to a value less than α% which is the set amount (threshold) of the excess. Then, when the next received data arrives, the used amount immediately exceeds the set amount, and a notification of a warning and a deletion process are required.

【0183】そこで、この実施の形態においては、α%
>β%となるβ%まで、メールスプール領域、あるい
は、ファクシミリスプール領域に蓄積されているデータ
の削除を行って、会員端末1宛ての電子メールデータや
ファクシミリデータを受信して蓄積可能な容量をメール
スプール領域、ファクシミリスプール領域に確保するよ
うにしている。
Therefore, in this embodiment, α%
The data stored in the mail spool area or the facsimile spool area is deleted up to β% that is> β%, and the capacity that can receive and store e-mail data and facsimile data addressed to the member terminal 1 is reduced. It is secured in the mail spool area and facsimile spool area.

【0184】次に、図6、図7のフローチャートを用い
て、前述したように、共通サーバ装置2において行われ
る加入者(契約者)登録処理、および、共通サーバ装置
2により行われる容量超過警告、削除警告、受信データ
の自動削除処理について説明する。なお、この実施の形
態においては、会員端末1宛の電子メールデータ、およ
び、ファクシミリデータが、共通サーバ装置2のメモリ
に記憶蓄積されるが、以下の説明においては、説明を簡
単にするため、電子メールデータが蓄積されるメールス
プール領域を管理する場合を例にして説明する。
Next, referring to the flowcharts of FIGS. 6 and 7, the subscriber (contractor) registration process performed in the common server device 2 and the capacity excess warning performed by the common server device 2 as described above. , A deletion warning, and automatic deletion processing of received data will be described. In this embodiment, e-mail data and facsimile data addressed to the member terminal 1 are stored and stored in the memory of the common server device 2. However, in the following description, for simplicity, A case will be described as an example where a mail spool area in which electronic mail data is stored is managed.

【0185】図6は、共通サーバ装置2において行われ
る加入者登録処理を説明するためのフローチャートであ
る。この図6に示す処理は、会員端末1の使用者と、共
通サーバ装置2の所有会社との間で契約が行われた場合
に共通サーバ装置2において行われる処理である。
FIG. 6 is a flowchart for explaining the subscriber registration process performed in the common server device 2. The process illustrated in FIG. 6 is a process performed in the common server device 2 when a contract is made between the user of the member terminal 1 and the company that owns the common server device 2.

【0186】会員端末1の使用者と、共通サーバ装置2
の所有会社との間で契約が行われると、その会員端末1
についての会員識別情報などの種々の情報(加入者情
報)が、例えば、オペレータにより入力されるので、共
通サーバ装置2のマスターサーバ21は、これを受け付
け、マスターサーバ21のメモリ部21Mに登録する
(ステップS1)。
The user of the member terminal 1 and the common server device 2
When a contract is made with the owning company, the member terminal 1
For example, since various information (subscriber information) such as member identification information about is input by an operator, the master server 21 of the common server device 2 receives the information and registers it in the memory unit 21M of the master server 21. (Step S1).

【0187】そして、マスターサーバ21は、加入者情
報を受け付けて登録を行った後、メールサーバ22に対
し、契約関係の発生した会員端末1用のメールスプール
領域をメールボックス22Mに確保するなどの、当該会
員端末1が電子メール通信を利用することができるよう
にするためのメール環境の設定の指示を行う(ステップ
S2)。
[0187] After receiving and registering the subscriber information, the master server 21 instructs the mail server 22 to secure a mail spool area for the member terminal 1 with the contract relationship in the mailbox 22M. Then, an instruction is given to set a mail environment so that the member terminal 1 can use the e-mail communication (step S2).

【0188】メールサーバ22は、マスターサーバ21
からのメール環境の設定の指示を受けると、契約関係の
発生した当該会員端末1用の予め決められた記憶容量の
メールスプール領域をメールボックス22Mに確保する
(ステップS3)。これにより、当該会員端末1が、共
通サーバ装置2を通じて、電子メール通信を行うことが
できる共通サーバ装置2側の環境が整えられる。
The mail server 22 is the master server 21
When a mail environment setting instruction is received from, a mail spool area having a predetermined storage capacity for the member terminal 1 having the contract relationship is secured in the mailbox 22M (step S3). Thereby, the environment on the common server device 2 side where the member terminal 1 can perform e-mail communication through the common server device 2 is prepared.

【0189】このようにして、共通サーバ装置2の環境
が整えられることにより、会員端末1は、共通サーバ装
置2を通じて電子メール通信を行うことができるように
される。
[0189] By preparing the environment of the common server device 2 in this way, the member terminal 1 can perform e-mail communication through the common server device 2.

【0190】図7は、共通サーバ装置2により行われる
容量超過警告、削除警告、受信データの自動削除処理に
ついて説明するためのフローチャートである。この実施
の形態において、図7に示す処理は、1日に1回予め決
められたタイミングで、各会員端末1用のメールスプー
ル領域について行われる処理である。
FIG. 7 is a flowchart for explaining the capacity excess warning, the deletion warning, and the automatic deletion processing of the received data performed by the common server device 2. In this embodiment, the process shown in FIG. 7 is a process performed once a day for the mail spool area for each member terminal 1 at a predetermined timing.

【0191】共通サーバ装置2のメールサーバ22は、
1日に1回予め決められたタイミングで、メールボック
ス22Mに確保されている各会員端末1用のメールスプ
ール領域の使用量が予め決められた設定量を越えている
か否かを判断する(ステップS11)。この実施の形態
において、メールサーバ22は、各会員端末1用のメー
ルスプール領域の使用量が、メールスプール領域の全体
のα%を越えているか否かを判断することにより、メー
ルスプール領域の使用量が予め決められた設定量を越え
ているか否かを判断するようにされている。
The mail server 22 of the common server device 2
Once a day, at a predetermined timing, it is determined whether or not the used amount of the mail spool area for each member terminal 1 secured in the mailbox 22M exceeds a predetermined set amount (step). S11). In this embodiment, the mail server 22 determines whether or not the usage of the mail spool area for each member terminal 1 exceeds α% of the entire mail spool area, thereby determining the usage of the mail spool area. It is determined whether the amount exceeds a predetermined set amount.

【0192】ステップS11の判断処理において、メー
ルスプール領域の使用量が、メールスプール領域の記憶
容量のα%を越えていないと判断した場合には、何もす
ることなく、この図7に示す処理は終了することにな
る。また、ステップS11の判断処理において、メール
スプール領域の使用量が、メールスプール領域の記憶容
量のα%を越えていると判断した場合には、メールサー
バ22は、メールスプール領域の使用量がα%を越えて
いる会員端末1の会員IDをマスターサーバ21に通知
する(ステップS12)。
If it is determined in step S11 that the used amount of the mail spool area does not exceed α% of the storage capacity of the mail spool area, the processing shown in FIG. Will end. If the mail server 22 determines in the determination processing in step S11 that the used amount of the mail spool area exceeds α% of the storage capacity of the mail spool area, the mail server 22 determines that the used amount of the mail spool area is α The member ID of the member terminal 1 exceeding% is notified to the master server 21 (step S12).

【0193】マスターサーバ21は、各会員端末1毎
に、容量超過警告の通知を行った回数を管理しており、
通知された会員IDの容量超過警告の通知回数を更新す
る(ステップS13)。この容量超過警告の通知回数
は、メールスプール領域の使用量が最初にα%を越え容
量超過警告を行った後に、メールスプール領域の使用量
がα%を越えたままである場合に通知される容量超過警
告の通知回数をカウントするものである。
The master server 21 manages, for each member terminal 1, the number of times of notification of the capacity excess warning,
The number of times of the notified capacity excess warning of the member ID is updated (step S13). The number of times of the notification of the capacity excess warning is the capacity notified when the used amount of the mail spool area exceeds α% and the usage amount of the mail spool area continues to exceed α% after performing the capacity excess warning. It counts the number of notices of an excess warning.

【0194】したがって、後述もするように、メールス
プール領域に記憶されている電子メールデータ(受信デ
ータ)が削除されるなどして、メールスプール領域の使
用量がα%より下がった場合には、容量超過警告の通知
回数は、零回に戻される。
Therefore, as will be described later, when the use amount of the mail spool area falls below α% due to the deletion of the electronic mail data (received data) stored in the mail spool area, for example, The number of times of notification of the capacity excess warning is returned to zero.

【0195】そして、マスターサーバ21は、当該メー
ルスプール領域が割り当てられている会員端末1に対し
て、3回の容量超過警告が既に行われているか否かを判
断する(ステップS14)。ステップS14の判断処理
において、3回の容量超過警告がまだ行われていないと
判断したときには、メールサーバ21は、今回、メール
スプール領域の使用量がメールスプール領域の記憶容量
のα%を越えている当該会員端末1に対して、容量超過
警告通知を発行し(ステップS15)、この図7に示す
処理を終了することになる。
Then, the master server 21 determines whether or not the capacity overrun warning has already been performed three times for the member terminal 1 to which the mail spool area is assigned (step S14). In the determination process of step S14, when it is determined that the capacity excess warning has not been performed three times, the mail server 21 determines that the usage amount of the mail spool area exceeds α% of the storage capacity of the mail spool area this time. A capacity excess warning notification is issued to the member terminal 1 (step S15), and the process shown in FIG. 7 ends.

【0196】このステップS15においては、例えば、
「受信した電子メールが所定量を越えました。不要なメ
ールは削除してください。」などの容量超過警告を通知
する電子メールが当該会員端末1宛てに発行される。こ
の電子メールが発行されると、当該会員端末1には、着
信通知サーバ24を通じて着信通知がなされる。着信通
知に応じて、当該会員端末1の使用者が、容量超過警告
を通知する電子メールを共通サーバ装置2から取得する
ようにすることにより、自己用のメールスプール領域に
受信した電子メールデータが予め決められた量以上にな
り、メールスプール領域の記憶容量が不足する可能性が
あることを知ることができる。
In this step S15, for example,
An e-mail notifying a capacity excess warning such as "The received e-mail has exceeded a predetermined amount. Delete unnecessary e-mails" is issued to the member terminal 1 concerned. When this e-mail is issued, an incoming notification is made to the member terminal 1 through the incoming notification server 24. In response to the incoming call notification, the user of the member terminal 1 obtains the e-mail notifying the excess capacity warning from the common server device 2 so that the e-mail data received in the mail spool area for the user can be obtained. It is possible to know that the storage capacity of the mail spool area may become insufficient due to the predetermined amount or more.

【0197】また、ステップS14の判断処理におい
て、3回の容量超過警告が既に行われていると判断した
ときには、マスターサーバ21は、削除警告通知を発行
する(ステップS16)。削除警告通知発行後、マスタ
ーサーバ21は、メールサーバ22に対して、削除警告
を通知した会員端末1用のメールスプール領域に記憶蓄
積されている電子メールデータの削除指示を出す(ステ
ップS17)。
When it is determined in the determination processing of step S14 that the three-capacity excess warning has already been issued, the master server 21 issues a deletion warning notification (step S16). After issuing the deletion warning notification, the master server 21 issues an instruction to the mail server 22 to delete the electronic mail data stored in the mail spool area for the member terminal 1 that has notified the deletion warning (step S17).

【0198】メールサーバ21は、マスターサーバ21
からの削除指示に基づいて、削除警告を通知した会員端
末1のメールスプール領域に記憶されている電子メール
データを削除する(ステップS18)。
The mail server 21 is the master server 21
The e-mail data stored in the mail spool area of the member terminal 1 that has been notified of the deletion warning is deleted based on the deletion instruction from (step S18).

【0199】この場合、この実施の形態においては、当
該メールスプール領域に記憶されている電子メールデー
タのうち、記憶時期の古い電子メールデータから順に、
当該メールスプール領域の使用量が予め決められた量に
なるまで削除される。この実施の形態においては、メー
ルスプール領域の使用量が、メールスプール領域の記憶
容量のβ%以下になるまで、電子メールデータが古い順
に削除される。この場合、βは、前述したように、α>
βとなるものである。
In this case, in this embodiment, of the e-mail data stored in the mail spool area, the e-mail data having the oldest storage time are sequentially arranged.
The mail spool area is deleted until the used amount becomes a predetermined amount. In this embodiment, the e-mail data is deleted from the oldest until the used amount of the mail spool area becomes equal to or less than β% of the storage capacity of the mail spool area. In this case, β is, as described above, α>
β.

【0200】そして、メールサーバ22は、ステップS
18の削除処理が終了すると、削除完了をマスターサー
バ21に通知する(ステップS19)。削除完了が通知
されると、マスターサーバ21は、電子メールデータの
削除が行われたメールスプール領域が割り当てられてい
る会員端末1の容量超過警告の通知回数を零回に戻し
(ステップS20)、当該会員端末1に電子メールデー
タの削除を行ったことを通知し(ステップS21)、図
7に示す処理を終了する。
Then, the mail server 22 proceeds to step S
Upon completion of the deletion processing of No. 18, the completion of deletion is notified to the master server 21 (step S19). When the deletion completion is notified, the master server 21 returns the number of times of notification of the capacity excess warning of the member terminal 1 to which the mail spool area from which the e-mail data has been deleted is allocated to zero (step S20). The member terminal 1 is notified that the e-mail data has been deleted (step S21), and the processing shown in FIG. 7 ends.

【0201】このように、この実施の形態の共通サーバ
装置2は、容量超過警告を3回通知しても、メールスプ
ール領域の使用量がβ%以下にならないときには、削除
警告を通知して、その後、メールスプール領域に記憶蓄
積されている電子メールデータを古い順に削除する。こ
れによって、メールスプール領域が容量不足になること
を確実に防止するようにしている。
As described above, the common server device 2 according to the present embodiment notifies the deletion warning when the used amount of the mail spool area does not become less than β% even after notifying the excess capacity warning three times. Then, the electronic mail data stored and accumulated in the mail spool area is deleted from the oldest one. This ensures that the mail spool area does not run out of capacity.

【0202】この図6、図7に示した処理は、各会員端
末1毎に行われる処理である。すなわち、この実施の形
態において、共通サーバ装置2に接続可能な情報通信端
末は、図4、図5に示した会員端末1のみであるので、
会員端末1の機能、性能は予め決まっており、各会員端
末1毎に等しくメールスプール領域の管理をすることが
できる。もちろん、会員端末1毎に、メールスプール領
域の使用可能最大量を変えて、各会員端末1毎に異なっ
た管理をするようにしてもよい。
The processes shown in FIGS. 6 and 7 are performed for each member terminal 1. That is, in this embodiment, the only information communication terminals that can be connected to the common server device 2 are the member terminals 1 shown in FIGS.
The function and performance of the member terminal 1 are predetermined, and the mail spool area can be managed equally for each member terminal 1. Of course, the maximum usable amount of the mail spool area may be changed for each member terminal 1 and different management may be performed for each member terminal 1.

【0203】なお、図7に示した処理において、ステッ
プS11で用いたα%、ステップS18で用いたβ%
は、共通サーバ装置2側において、任意に設定すること
ができる。このため、各会員端末1に割り当てられたメ
ールスプール領域の使用量や、共通サーバ装置2に接続
可能な会員端末1の数などに応じて、変えることができ
る。また、このように、割合として、設定量や削除量を
決めるための量を設定するだけでなく、設定量や削除量
を決めるための量を、バイト数(絶対容量)で設定する
ことももちろんできる。
In the processing shown in FIG. 7, α% used in step S11 and β% used in step S18
Can be arbitrarily set on the common server device 2 side. For this reason, it can be changed according to the usage amount of the mail spool area allocated to each member terminal 1 and the number of member terminals 1 that can be connected to the common server device 2. In addition, as described above, in addition to setting the amount for determining the set amount and the delete amount as the ratio, the amount for determining the set amount and the delete amount can be set by the number of bytes (absolute capacity). it can.

【0204】また、容量超過警告として、「受信した電
子メールがメモリのα%以上蓄積されています。」、あ
るいは、「受信した電子メールがメモリのxxバイト以
上蓄積されています。」のように、メールスプール領域
の管理上の使用最大量に対する使用量の割合や、使用量
のバイト数(絶対容量)を通知するようにすることもで
きる。この場合には、より明確に、自己に割り当てられ
ているメールスプール領域の使用量を会員端末1の使用
者に通知することができる。
[0204] Also, as an over-capacity warning, "received e-mail is stored in the memory of α% or more." Or "received e-mail is stored in the memory of xx bytes or more." It is also possible to notify the ratio of the usage amount to the management maximum usage amount of the mail spool area and the number of bytes (absolute capacity) of the usage amount. In this case, it is possible to more clearly notify the user of the member terminal 1 of the usage amount of the mail spool area allocated to the user.

【0205】また、この実施の形態においては、容量超
過警告、削除警告の通知は、電子メールを発行すること
により行うようにした。しかし、これに限るものではな
く、例えば、容量超過警告、削除警告を通知するための
信号を会員端末1に送信し、例えば、会員端末1に設け
られた、容量超過警告のためのLED(発行ダイオー
ド)や削除警告のためのLED(発行ダイオード)を発
光させたり、LCD105に、容量超過警告や削除警告
を通知するマークやメッセージの表示を行うようにして
もよい。
In this embodiment, the notification of the excess capacity warning and the deletion warning is made by issuing an e-mail. However, the present invention is not limited to this. For example, a signal for notifying a capacity excess warning and a deletion warning is transmitted to the member terminal 1 and, for example, an LED (issued by the member terminal 1 for a capacity excess warning) (A diode) or an LED (issuing diode) for a deletion warning, or a mark or a message for notifying a capacity excess warning or a deletion warning may be displayed on the LCD 105.

【0206】また、各会員端末1毎のメールスプール領
域に記憶される電子メールデータ毎のデータ量を管理し
ておくことにより、例えば、共通サーバ装置2が削除警
告を発するときに、メールスプール領域に記憶されてい
る電子メールデータのうち、どの電子メールデータが削
除されるかを情報通信端末に通知するようにすることも
できる。
By managing the data amount of each e-mail data stored in the mail spool area of each member terminal 1, for example, when the common server device 2 issues a deletion warning, Of the electronic mail data stored in the information communication terminal can be notified to the information communication terminal.

【0207】この場合には、削除する電子メールデータ
のデータ量(削除量)を予め定めておき、あるいは、メ
ールスプール領域の使用量が予め決められた量より少な
くなるために、削除しなければならない電子メールデー
タのデータ量(削除量)を求め、この削除量分の記憶順
が古い電子メールデータ、あるいは、削除量分の重要度
の低い電子メールを会員端末1に通知するようにすれば
よい。
In this case, the data amount (deletion amount) of the e-mail data to be deleted is determined in advance, or the usage amount of the mail spool area becomes smaller than the predetermined amount. If the data amount (deletion amount) of the e-mail data that does not need to be obtained is determined, the member terminal 1 is notified of the e-mail data whose storage order is the oldest or the less important e-mail corresponding to the deletion amount. Good.

【0208】通知方法としては、削除する電子メールデ
ータの一覧リストを共通サーバ装置2において作成し、
これをを会員端末1に提供したり、あるいは、メールリ
スト上で、削除する電子メールデータに印を付けたり、
あるいは、削除する電子メールデータを反転表示させる
ようにして会員端末1に提供するなどのことができる。
As a notification method, a list of electronic mail data to be deleted is created in the common server device 2,
This is provided to the member terminal 1, or the e-mail data to be deleted is marked on the mail list,
Alternatively, the electronic mail data to be deleted can be provided to the member terminal 1 in a reverse display.

【0209】[会員端末からの削除要求に応じた受信デ
ータの削除]そして、この実施の形態においては、前述
のように、容量超過警告が通知されているうちは、メー
ルスプール領域に記憶されている電子メールデータは削
除されない。したがって、会員端末1からの削除要求に
基づいて、会員端末1の使用者が選択した電子メールデ
ータをメールスプール領域から削除することもできるよ
うにされている。
[Deletion of Received Data in Response to Deletion Request from Member Terminal] In this embodiment, as described above, while the capacity excess warning is being notified, the received data is stored in the mail spool area. Email data is not deleted. Therefore, based on the deletion request from the member terminal 1, the e-mail data selected by the user of the member terminal 1 can be deleted from the mail spool area.

【0210】すなわち、前述したように、会員端末1に
おいて、電子メール機能を選択し、共通サーバ装置2に
対して接続要求を送信すると、この会員端末1には、共
通サーバ装置2からは、当該会員端末1宛ての電子メー
ルの一覧リストであるメールリストが送信されてくる。
このメールリストが会員端末1のLCD105に表示さ
れ、表示されたメールリストを通じて削除する電子メー
ルデータを選択し、選択した電子メールデータの削除要
求を共通サーバ装置2に送信することにより、会員端末
1において選択された電子メールデータをメールスプー
ル領域から削除することができるようにされている。
That is, as described above, when the e-mail function is selected at the member terminal 1 and a connection request is transmitted to the common server device 2, the member terminal 1 receives the connection request from the common server device 2. A mail list, which is a list of electronic mails addressed to the member terminal 1, is transmitted.
The e-mail list is displayed on the LCD 105 of the member terminal 1, the e-mail data to be deleted is selected through the displayed e-mail list, and a request for deleting the selected e-mail data is transmitted to the common server device 2. Can be deleted from the mail spool area.

【0211】図8は、会員端末1のLCD105に表示
される電子メールの受信データの一覧リストであるメー
ルリストの一例を説明するための図である。会員端末1
からに接続要求に応じて、共通サーバ装置2から会員端
末1に提供され、会員端末1のLCD105に表示され
るメールリストは、図8に示すように、上端側には、機
能表示201として、電子メール機能が実行されている
ことを示す絵記号が表示され、画面の名称表示202と
して、電子メールの一覧リストであるメールリストが表
示されていることを示す「メールリスト」という文字が
表示される。
FIG. 8 is a view for explaining an example of a mail list which is a list of received data of electronic mail displayed on LCD 105 of member terminal 1. As shown in FIG. Member terminal 1
The mail list provided from the common server device 2 to the member terminal 1 and displayed on the LCD 105 of the member terminal 1 in response to the connection request from the beginning is, as shown in FIG. A pictorial symbol indicating that the e-mail function is being executed is displayed, and a letter “mail list” indicating that a mail list, which is a list of e-mails, is displayed as a name display 202 on the screen. You.

【0212】また、この状態において実行可能な処理に
対応して、会員端末1の使用者が選択することができる
ようにされたアイコンボタンキー(以下、単にアイコン
という)が表示される。このメールリストの表示画面に
おいては、[取込]アイコン203、[見る]アイコン
204、[削除]アイコン205、[切断]アイコン2
06が表示されている。また、画面右端には、メールリ
ストデータをスクロールさせる場合に用いる上スクロー
ルアイコン207、下スクロールアイコン208が表示
される。
In addition, icon button keys (hereinafter, simply referred to as icons) that can be selected by the user of the member terminal 1 are displayed in correspondence with the processing that can be executed in this state. On the display screen of the mail list, the [Import] icon 203, the [View] icon 204, the [Delete] icon 205, and the [Disconnect] icon 2
06 is displayed. An upper scroll icon 207 and a lower scroll icon 208 used for scrolling the mail list data are displayed at the right end of the screen.

【0213】そして、このメールリストには、図8に示
すように、共通サーバ装置2に受信され、メールスプー
ル領域に記憶されている電子メールデータのそれぞれに
ついて、電子メールデータを送信してきた相手先の電子
メールアドレス、受信日時、受信した電子メールデータ
の標題からなる電子メールデータに関する情報が表示さ
れる。
As shown in FIG. 8, this mail list includes, for each of the e-mail data received by the common server device 2 and stored in the mail spool area, the destination of the e-mail data transmission. Of the received e-mail data, the title of the received e-mail data, and information on the e-mail data.

【0214】この場合、相手先の電子メールアドレス
は、図8において、見出し「通信相手」の下側に表示さ
れ、受信日時は、見出し「日付」の下側に、受信年月と
受信時刻とに分けて表示される。また、標題は、見出し
「標題」の下側に表示される。
In this case, the e-mail address of the other party is displayed below the heading “communication partner” in FIG. 8, and the reception date and time are displayed below the heading “date” with the reception date and time. Are displayed separately. The title is displayed below the heading “Title”.

【0215】また、メールリストに表示される電子メー
ルデータのうち、会員端末1に取り込まれたことのない
電子メールデータの場合には、見出し「未受」の下側の
該当する電子メールデータに関する情報の先頭に黒丸印
が付されるようにされ、まだ1度も会員端末1に取り込
まれたことのない電子メールデータがどれかを、会員端
末1の使用者が即座に知ることができるようにしてい
る。
[0215] Of the e-mail data displayed on the mail list, if the e-mail data has not been taken into the member terminal 1, the e-mail data related to the corresponding e-mail data below the heading "not received" is displayed. A black circle is added to the head of the information so that the user of the member terminal 1 can immediately know which e-mail data has not been taken into the member terminal 1 yet. I have to.

【0216】そして、上スクロールアイコン207、下
スクロールアイコン208を操作して、電子メールデー
タに関する情報の表示をスクロールさせて、削除する電
子メールデータに関する情報をLCD105に表示さ
せ、その削除する電子メールデータに関する情報のそれ
ぞれに設けられているチェック欄上のタッチパネル10
6にペン107を接触させると、その電子メールデータ
を選択することができるようにされる。
By operating the upper scroll icon 207 and the lower scroll icon 208, the display of the information on the e-mail data is scrolled, and the information on the e-mail data to be deleted is displayed on the LCD 105. Touch panel 10 on the check box provided for each of the information on
When the pen 107 is brought into contact with 6, the user can select the e-mail data.

【0217】選択された電子メールデータに関する情報
のチェック欄には、選択されたことを示すマークが表示
される。また、選択を取り消すときには、目的とする電
子メールデータに関する情報のチェック欄に再度ペン1
07を接触させることにより、選択を取り消すことがで
きる。
In the check box of the information on the selected e-mail data, a mark indicating the selection is displayed. Also, when canceling the selection, the pen 1 is re-entered in the check box of the information regarding the target e-mail data.
By touching 07, the selection can be canceled.

【0218】そして、この実施の形態の会員端末1にお
いては、図8に示したメールリストを通じて、複数の電
子メールデータを1度に選択することができるようにさ
れている。すなわち、複数の電子メールデータに関する
情報のチェック欄にペン107を接触させることによ
り、複数の電子メールデータを選択することができる。
In the member terminal 1 of this embodiment, a plurality of electronic mail data can be selected at one time through the mail list shown in FIG. That is, a plurality of pieces of e-mail data can be selected by bringing the pen 107 into contact with a check box of information about a plurality of pieces of e-mail data.

【0219】このようにして、削除する電子メールデー
タを選択した後、[削除]アイコン205が表示されて
いる位置のタッチパネル106上にペン107を接触さ
せると、会員端末1は、当該会員端末1の使用者により
選択された電子メールデータの削除要求を共通サーバ装
置2に送信する。
After selecting the e-mail data to be deleted and touching pen 107 on touch panel 106 at the position where [delete] icon 205 is displayed, member terminal 1 receives the e-mail data. A request to delete the e-mail data selected by the user is transmitted to the common server device 2.

【0220】そして、共通サーバ装置2では、会員端末
1からの削除要求に基づいて、会員端末1の使用者によ
り選択された電子メールデータが、要求元の会員端末1
用のメールスプール領域から削除される。削除後、共通
サーバ装置2において、新たなメールリストが作成さ
れ、削除要求を送信してきた情報通信端末に送信され
る。これにより、会員端末1の使用者は、新たなメール
リストにより、選択した電子メールデータが正常に削除
されていることを確認することができる。
In the common server device 2, the e-mail data selected by the user of the member terminal 1 based on the deletion request from the member terminal 1 is transmitted to the requesting member terminal 1.
Deleted from the mail spool area. After the deletion, a new mail list is created in the common server device 2 and transmitted to the information communication terminal that transmitted the deletion request. Thereby, the user of the member terminal 1 can confirm from the new mail list that the selected e-mail data has been normally deleted.

【0221】また、目的とする電子メールデータを選択
した後、[取込]アイコン203を選択することによ
り、選択した電子メールデータを会員端末1の例えばフ
ラッシュメモリ124に取り込むことができるようにさ
れる。また、目的とする電子メールデータを選択した
後、[見る]アイコン204を選択した場合には、その
選択した電子メールデータを共通サーバ装置2から提供
を受けて、即座にLCD105に表示して見ることがで
きる。
Further, after selecting the desired e-mail data, by selecting the [take in] icon 203, the selected e-mail data can be taken into, for example, the flash memory 124 of the member terminal 1. You. If the user selects the “view” icon 204 after selecting the desired e-mail data, the selected e-mail data is provided from the common server device 2 and immediately displayed on the LCD 105 for viewing. be able to.

【0222】したがって、目的とする電子メールデータ
を会員端末1のフラッシュメモリ124に取り込んだ
後、あるいは、目的とする電子メールデータをLCD1
05に表示させて確認した後に、共通サーバ装置2のメ
ールボックス22Mのメールスプール領域に記憶蓄積さ
れている電子メールデータを削除するようにすることが
できるようにされている。
Therefore, after the target e-mail data is loaded into the flash memory 124 of the member terminal 1 or the target e-mail data is
After confirming the display on the mail server 05, the electronic mail data stored in the mail spool area of the mailbox 22M of the common server device 2 can be deleted.

【0223】また、図8において、[切断]アイコン2
06を選択した場合には、この会員端末1と共通サーバ
装置2との間に接続された通信路が切断(開放)され
る。これにより、会員端末1が単独の状態で、会員端末
1に取り込んだ電子メールデータをLCD105に表示
したり、送信する電子メールデータを作成することがで
きるモードにされる。
In FIG. 8, the [Disconnect] icon 2
When 06 is selected, the communication path connected between the member terminal 1 and the common server device 2 is disconnected (opened). As a result, in a state in which the member terminal 1 is alone, the mode is set in which the electronic mail data taken into the member terminal 1 can be displayed on the LCD 105 or the electronic mail data to be transmitted can be created.

【0224】なお、この実施の形態の会員端末1におい
ては、ジョグダイヤルキー109を回動操作することに
より、目的とする電子メールデータに関する情報をLC
D105に表示させるとともに、カーソルを目的とす
る、電子メールデータに関する情報に位置付け、ジョグ
ダイヤルキー109を押下操作することによっても、削
除したり、表示したり、取り込んだりする電子メールデ
ータを選択することができる。
[0224] In the member terminal 1 of this embodiment, by rotating the jog dial key 109, information relating to the target e-mail data is stored in the LC.
D105 is displayed, and the cursor is positioned on the information relating to the e-mail data. By pressing the jog dial key 109, the e-mail data to be deleted, displayed, or imported can be selected. it can.

【0225】次に、図9、図10のフローチャートを用
いて、会員端末からの削除要求に応じて、共通サーバ装
置2が受信データの削除を行う場合の会員端末1、共通
サーバ装置2の動作について説明する。
Next, the operation of the member terminal 1 and the common server device 2 when the common server device 2 deletes the received data in response to the deletion request from the member terminal using the flowcharts of FIGS. Will be described.

【0226】前述したように、会員端末1がデータ通信
モードとされて、キー釦108のうちの電子メール通信
機能キーK8が押下されて、電子メール機能が選択され
ているときに、キー釦108のうちのオンライン接続キ
ーK2が押されると(手順S31)、その会員端末1
は、共通サーバ装置2と接続するための処理を自動的に
行う。
As described above, when the member terminal 1 is in the data communication mode and the e-mail communication function key K8 of the key buttons 108 is pressed to select the e-mail function, the key button 108 When the online connection key K2 is pressed (procedure S31), the member terminal 1
Automatically performs a process for connecting to the common server device 2.

【0227】すなわち、この実施の形態においては、前
述したように、予めフラッシュメモリ124に記憶され
いる自己の会員識別情報と、ISPサーバ装置7Iを通
じた共通サーバ装置2への接続のためのアドレスデータ
とを用いて、共通サーバ装置2との接続を要求する接続
要求を生成し、生成した接続要求を送信する(手順S3
2)。
That is, in the present embodiment, as described above, the member identification information of its own stored in advance in the flash memory 124 and the address data for connecting to the common server 2 through the ISP server 7I. To generate a connection request for requesting a connection with the common server device 2 and transmit the generated connection request (step S3).
2).

【0228】この接続要求に対して、ネットワーク管理
サーバであるISPサーバ7Iが当該アクセスしてきた
端末が会員端末であるかどうかの認証を、接続要求に含
まれる会員端末であるか否かの会員識別情報を用いて行
い(手順S33)、会員端末であれば、共通サーバ装置
2に接続する処理を行う(手順S34)。
In response to this connection request, the ISP server 7I, which is a network management server, authenticates whether or not the accessed terminal is a member terminal by identifying whether or not the terminal is a member terminal included in the connection request. The process is performed using the information (procedure S33), and if it is a member terminal, a process of connecting to the common server device 2 is performed (procedure S34).

【0229】すると、共通サーバ装置2は、会員端末1
からの接続要求を受け取り、接続された会員端末がいず
れの会員端末であるかを認識しする(手順S35)。そ
して、共通サーバ装置2は、接続要求元の電子メールデ
ータの一覧リストであるメールリストを作成し(手順S
36)、作成したメールリストを接続要求元の会員端末
1に送信する(手順S37)。
Then, the common server device 2 stores the member terminal 1
, And recognizes which member terminal is the connected member terminal (step S35). Then, the common server device 2 creates a mail list which is a list of the electronic mail data of the connection request source (procedure S
36), and sends the created mail list to the member terminal 1 that has requested connection (step S37).

【0230】会員端末1では、共通サーバ装置2からの
メールリストを受信し(手順S38)、これをLCD1
05の表示画面に表示する(手順S39)。これによ
り、会員端末1のLCD105には、図8を用いて前述
したようなメールリストが表示される。そして、会員端
末1は、LCD105に表示されたメールリストから、
目的とする電子メールデータの選択入力、および、選択
した電子メールデータに対する処理の選択入力を受け付
ける(手順S40)。
[0230] The member terminal 1 receives the mail list from the common server device 2 (step S38).
05 (step S39). Thus, the mail list as described above with reference to FIG. 8 is displayed on LCD 105 of member terminal 1. Then, the member terminal 1 reads the mail list displayed on the LCD 105 from the mail list.
The selection input of the target e-mail data and the selection input of the processing for the selected e-mail data are received (step S40).

【0231】すなわち、手順S40においては、削除す
る、あるいは、表示する、あるいは、会員端末1に取り
込む電子メールデータの選択と、選択した電子メールデ
ータを、削除するのか、表示するようにするのか、会員
端末1に取り込むようにするのかの選択入力を受け付け
る。
That is, in step S40, the user selects the e-mail data to be deleted or displayed or taken into the member terminal 1, and determines whether to delete or display the selected e-mail data. A selection input as to whether or not to be taken into the member terminal 1 is received.

【0232】次に、会員端末1は、選択された処理は削
除処理か否かを判断し(手順S41)、削除処理でない
と判断したときには、前述したように、選択された電子
メールデータの会員端末1への取り込み処理や、選択さ
れた電子メールデータの会員端末1のLCD105への
表示処理、あるいは、通信路の切断処理などの処理ルー
チンが実行され(手順S42)、この図9、図10に示
す処理は終了する。
Next, the member terminal 1 determines whether or not the selected process is a delete process (step S41). If it is determined that the process is not a delete process, as described above, the member terminal 1 of the selected e-mail data is deleted. Processing routines such as a process for taking in the terminal 1, a process for displaying the selected e-mail data on the LCD 105 of the member terminal 1, and a process for disconnecting the communication path are executed (step S42). Is completed.

【0233】手順S41の判断処理において、選択され
た処理が削除処理であると判断したときには、会員端末
1は、選択された電子メールデータの削除要求を生成し
て、共通サーバ装置2に送信する(手順S43)。
If it is determined in step S41 that the selected process is a deletion process, the member terminal 1 generates a request to delete the selected e-mail data and transmits it to the common server device 2. (Step S43).

【0234】共通サーバ装置2では、会員端末1からの
削除要求を受信し(手順S44)、削除要求を送信して
きた会員端末1用のメールスプール領域から、会員端末
1からの削除要求により指示された電子メールデータを
削除する(手順S45)。そして、共通サーバ装置2の
メールサーバ22は、削除処理後のメールリストを作成
し、削除要求を送信してきた会員端末1に送信する(手
順S46)。
The common server device 2 receives the deletion request from the member terminal 1 (step S44), and is instructed by the deletion request from the member terminal 1 from the mail spool area for the member terminal 1 that transmitted the deletion request. The deleted e-mail data is deleted (step S45). Then, the mail server 22 of the common server device 2 creates a mail list after the deletion processing, and transmits the mail list to the member terminal 1 that has transmitted the deletion request (step S46).

【0235】そして、会員端末1は、削除処理後のメー
ルリストを受信し(手順S47)、受信したメールリス
トをDRAM123に取り込んで、これをLCD105
に表示する(手順S48)。そして、手順S40からの
処理を繰り返し、削除処理後の新たなメールリストを通
じて、電子メールデータの選択入力、選択した電子メー
ルデータに対する処理の選択入力を受け付ける。
[0235] Then, the member terminal 1 receives the mail list after the deletion processing (step S47), loads the received mail list into the DRAM 123, and transfers it to the LCD 105.
(Step S48). Then, the processing from step S40 is repeated, and the selection input of the e-mail data and the selection input of the processing for the selected e-mail data are received through the new mail list after the deletion processing.

【0236】このように、この実施の形態においては、
会員端末1は、接続要求を共通サーバ装置2に送信する
ことにより、共通サーバ装置2からメールリストの提供
を受けルコトができるようにされている。そして、会員
端末1の使用者は、共通サーバ装置2からのメールリス
トに基づいて、削除する電子メールデータを選択し、選
択した電子メールデータの削除要求を共通サーバ装置2
に数しんすることができるようにされている。
As described above, in this embodiment,
By transmitting a connection request to the common server device 2, the member terminal 1 is provided with a mail list from the common server device 2 and can make a request. Then, the user of the member terminal 1 selects the e-mail data to be deleted based on the mail list from the common server device 2, and issues a request to delete the selected e-mail data to the common server device 2.
Being able to count.

【0237】したがって、容量超過警告を受けた後にお
いて、会員端末1から接続要求を送信し、共通サーバ装
置2からメールリストの提供をうけて、会員端末1の使
用者の意思により削除する電子メールデータを選択し、
使用者により選択された電子メールデータをメールスプ
ール領域から削除することができるので、共通サーバ装
置2により、古い電子メールデータから順に自動削除さ
れる前に、自己のメールスプール領域を整理し、必要な
情報を確実にメールスプール領域に記憶蓄積しておくよ
うにすることができる。
Therefore, after receiving the capacity excess warning, the member terminal 1 transmits a connection request, receives the mail list provided from the common server device 2, and deletes the electronic mail according to the intention of the user of the member terminal 1. Select the data,
Since the e-mail data selected by the user can be deleted from the mail spool area, the common server apparatus 2 sorts out its own mail spool area before it is automatically deleted from the oldest e-mail data in order. Information can be reliably stored in the mail spool area.

【0238】また、図8に示したメールリストに、電子
メールデータのそれぞれに対して、重要度情報を設定す
るための重要度情報入力エリアを設けておき、自分宛て
の電子メールデータのそれぞれに対して、重要度情報を
設定するとともに、この設定した重要度情報を共通サー
バ装置2にも送信する。
Also, in the mail list shown in FIG. 8, an importance information input area for setting importance information for each piece of electronic mail data is provided, and each of the electronic mail data addressed to oneself is provided. On the other hand, importance information is set, and the set importance information is also transmitted to the common server device 2.

【0239】そして、共通サーバ装置に割り当てられて
いる自己のメールスプール領域に記憶蓄積されている各
電子メールデータに対して、重要度を設定し、前述のよ
うに、共通サーバ装置2がメールスプール領域の電子メ
ールデータを削除するときに、重要度が低い電子メール
データから先に削除するようにすることもできる。
Then, the importance is set for each electronic mail data stored in its own mail spool area allocated to the common server device, and as described above, the common server device 2 When deleting the e-mail data in the area, it is also possible to delete the e-mail data with low importance first.

【0240】例えば、図8に示したメールリストの電子
メールデータに関する情報の一部分に重要度情報入力エ
リアを設け、この重要度情報入力エリアに1回触れる
と、重要度C(重要度低)、2回触れると、重要度B
(重要)、3回触れると、重要度A(最重要)、4回触
れると、また、重要度Cに戻るというように、重要度を
順次に切り換えることができるようにしておく。
For example, an importance information input area is provided in a part of the information relating to the electronic mail data in the mail list shown in FIG. 8, and once the importance information input area is touched once, the importance C (low importance), If touched twice, importance B
(Important) Touching three times, importance A (most important), touching four times, and returning to importance C, so that the importance can be sequentially switched.

【0241】そして、共通サーバ装置2からメールリス
トが提供された会員端末1の使用者に対して、例えば、
新たな電子メールデータがある場合には、例えば「受信
した電子メールに重要度を設定してください。」などの
メッセージを会員端末1のLCD105に表示させるよ
うにして、自分宛ての電子メールデータに重要度を設定
するように促す。
Then, for the user of the member terminal 1 provided with the mail list from the common server device 2, for example,
If there is new e-mail data, for example, a message such as "Please set the importance of the received e-mail" is displayed on the LCD 105 of the member terminal 1, and the e-mail data addressed to the user is displayed. Prompt to set importance.

【0242】そして、会員端末1の使用者により入力さ
れた電子メールデータのそれぞれに対する重要度情報
を、共通サーバ装置2に送信し、共通サーバ装置2にお
いては、前述したように、メールスプール領域に記憶蓄
積されている当該会員端末1宛ての電子メールデータの
それぞれに対して、重要度を設定するようにする。
Then, the importance information for each of the e-mail data input by the user of the member terminal 1 is transmitted to the common server device 2, and the common server device 2 stores the importance information in the mail spool area as described above. The importance is set for each of the electronic mail data addressed to the member terminal 1 stored and accumulated.

【0243】そして、前述もしたように、容量超過警告
を3回通知しても、メールスプール領域の使用量が予め
決められた設定量を越えたままであるときには、設定さ
れている重要度情報に基づいて、重要度の低い電子メー
ルデータから順に、メールスプール領域から削除するよ
うにする。この場合には、記憶時期に関係なく、重要度
の高い電子メールデータをメールスプール領域に残すよ
うにすることができる。
As described above, if the mail spool area usage exceeds the predetermined set amount even after the capacity excess warning is notified three times, the set importance information is set. Then, the electronic mail data is deleted from the mail spool area in ascending order of importance. In this case, regardless of the storage time, highly important electronic mail data can be left in the mail spool area.

【0244】また、重要度を設定する際に、保存が保証
できる容量が、例えば前述のβ%までというように、予
め決められるので、削除される電子メールデータと保存
可能な電子メールデータの認識を容易にすることができ
る。
When setting the degree of importance, the capacity that can be guaranteed to be stored is determined in advance, for example, up to the above-mentioned β%. Can be facilitated.

【0245】また、重要度に応じて電子メールデータを
削除する場合においても、同じ重要度でも、記憶時期の
古い電子メールデータから先に削除するようにすること
により、重要度の低い電子メールデータが存在しない場
合でも、メールスプール領域に記憶蓄積されている電子
メールデータを削除して、メールスプール領域を整理す
ることができる。
Also, when deleting e-mail data in accordance with the degree of importance, even with the same degree of importance, e-mail data with an earlier storage time is deleted first, so that e-mail data of lower importance is deleted. Even if there is no, the electronic mail data stored in the mail spool area can be deleted and the mail spool area can be organized.

【0246】また、この実施の形態においては、容量超
過警告を3回行っても、メールスプール領域の使用量が
予め決められた領域以下にならない場合には、削除警告
を行って、メールスプール領域から電子メールの受信デ
ータを削除するようにした。しかし、これに限るもので
はない。
In this embodiment, if the usage of the mail spool area does not fall below the predetermined area even after the capacity excess warning is issued three times, a deletion warning is issued and the mail spool area is issued. Deleted e-mail received data from. However, it is not limited to this.

【0247】例えば、容量超過警告回数を1回、あるい
は、2回と少なくすることもできるし、4回以上に多く
することもできる。例えば、容量超過警告を1回行った
後、削除警告を行ってから、メールスプール領域の電子
メールデータを削除するようにすることもできる。
For example, the number of warnings of capacity excess can be reduced to one or two, or can be increased to four or more. For example, it is also possible to delete the e-mail data in the mail spool area after issuing a capacity excess warning once and then giving a deletion warning.

【0248】また、容量超過警告だけを行い、メールス
プール領域の電子メールデータを自動的に削除するよう
にすることもできるし、容量超過警告だけを行って、会
員端末1からの削除要求に応じて、会員端末1の使用者
の要求に応じた電子メールデータを削除するようにする
こともできる。
It is also possible to perform only a capacity excess warning and automatically delete the e-mail data in the mail spool area, or to perform only a capacity excess warning and respond to a deletion request from the member terminal 1. Thus, the e-mail data according to the request of the user of the member terminal 1 can be deleted.

【0249】また、この実施の形態においては、容量超
過警告や削除警告を受けた場合だけでなく、電子メール
機能を用い、共通サーバ装置2に接続要求を行うことに
より、図8に示したメールリストが提供され、いつで
も、共通サーバ装置2のメールスプール領域に記憶蓄積
されている電子メールデータを削除したり、会員端末1
に取り込んで利用することができるようにされている。
Also, in this embodiment, not only when a capacity excess warning or deletion warning is received, but also by making a connection request to the common server device 2 using the e-mail function, the mail shown in FIG. The list is provided, and at any time, the electronic mail data stored in the mail spool area of the common server device 2 can be deleted or the member terminal 1 can be deleted.
It can be used by capturing it.

【0250】[削除用メールリストの提供]前述のよう
に、容量超過警告を行っても、会員端末1の使用者が電
子メール機能を選択し、接続要求を送信するようにしな
ければ、メールリストの提供を受けて、不要な電子メー
ルデータの削除を行うことができないので、会員端末1
の使用者にとっては、電子メールデータの削除を行うの
が面倒な場合がある。このため、会員端末1の使用者に
より適切に電子メールデータの削除が実行されない場合
もある。
[Provision of E-mail List for Deletion] As described above, if the user of the member terminal 1 selects the e-mail function and does not transmit a connection request even if the warning of excess capacity is issued, the e-mail list Is not able to delete unnecessary e-mail data with the provision of
It may be troublesome for the user to delete the e-mail data. For this reason, there is a case where the user of the member terminal 1 does not appropriately delete the e-mail data.

【0251】そこで、電子メール機能、あるいは、ファ
クシミリ機能やWWWブラウザ機能を用いた情報提供サ
ービスを受ける場合などをも含め、会員端末1と共通サ
ーバ装置2との間で通信路が接続されるときに、削除用
のメールリストを会員端末に自動的に提供し、まず初め
に、不要な電子メールデータの削除を行うようにするこ
とによって、会員端末1の使用者により、確実に電子メ
ールデータの削除処理を行うようにすることができる。
Therefore, when a communication path is connected between the member terminal 1 and the common server device 2, including when receiving an information providing service using the e-mail function, the facsimile function or the WWW browser function. Then, a mail list for deletion is automatically provided to the member terminal, and first, unnecessary e-mail data is deleted, so that the user of the member terminal 1 can surely delete the e-mail data. A deletion process can be performed.

【0252】つまり、会員端末1からの接続要求に応じ
て、共通サーバ装置2が接続要求元の会員端末1との間
に通信路を接続する場合に、その会員端末1のメールス
プール領域の使用量が予め決められた設定量を越えてい
るときには、共通サーバ装置2は、容量超過警告を通知
するとともに、削除用のメールリストを接続要求元の会
員端末1に自動的に送信し、当該会員端末1の使用者
に、まず、メールスプール領域に記憶蓄積されている不
要な電子メールデータの削除を行うように促す。
That is, when the common server device 2 connects a communication path with the member terminal 1 of the connection request source in response to a connection request from the member terminal 1, the use of the mail spool area of the member terminal 1 When the amount exceeds the predetermined set amount, the common server device 2 notifies the excess capacity warning and automatically transmits a mail list for deletion to the member terminal 1 of the connection request source, and First, the user of the terminal 1 is urged to delete unnecessary electronic mail data stored in the mail spool area.

【0253】これにより、会員端末1の使用者により、
当該使用者の意思に応じて、自己宛の不要な電子メール
データの削除を確実に行うようにすることができる。
As a result, the user of the member terminal 1
Unnecessary electronic mail data addressed to the user can be reliably deleted according to the user's intention.

【0254】次に、図11のフローチャートを用いて、
共通サーバ装置2と会員端末1との間に通信路を接続す
る場合に、メールスプール領域の使用量が設定量を越え
ている場合に、容量超過警告を行うとともに、削除用の
メールリストを提供するようにする場合の処理を説明す
る。
Next, using the flowchart of FIG.
When a communication path is connected between the common server device 2 and the member terminal 1, when the used amount of the mail spool area exceeds the set amount, a capacity excess warning is issued and a mail list for deletion is provided. The following describes the processing in the case of performing this.

【0255】共通サーバ装置2は、会員端末1から接続
要求が送信されてくるのを待ち(ステップS51)、接
続要求が送信されてきたときには、マスターサーバ21
が、接続要求に含まれる会員識別情報に基づいて、接続
要求元の会員端末はいずれの会員端末であるかを認識す
る(ステップS52)。
The common server device 2 waits for a connection request from the member terminal 1 to be transmitted (step S51), and when the connection request is transmitted, the master server 21
However, based on the member identification information included in the connection request, it recognizes which member terminal is the connection request source member terminal (step S52).

【0256】そして、共通サーバ装置2のメールサーバ
22は、接続要求元の会員端末1のメールスプール領域
の使用量がメールスプール領域のα%を越えているか否
かが判断され、使用量がα%より小さいときには、ステ
ップS59の処理に移り、接続要求時の会員端末1の機
能に応じた処理ルーチンを実行するようにして、この図
11に示す処理を終了する。
Then, the mail server 22 of the common server device 2 determines whether or not the usage of the mail spool area of the connection requesting member terminal 1 exceeds α% of the mail spool area. If it is smaller than%, the process proceeds to step S59, where a processing routine corresponding to the function of the member terminal 1 at the time of the connection request is executed, and the process shown in FIG. 11 ends.

【0257】また、ステップS53の判断処理におい
て、メールスプール領域の使用量がメールスプール領域
のα%を越えていると判別したときには、共通サーバ装
置2は、当該会員端末1に対して、容量超過警告送信し
(ステップS54)、受信データの削除用メールリスト
を作成して、会員端末1に送信する(ステップS5
5)。
When it is determined in step S53 that the used amount of the mail spool area exceeds α% of the mail spool area, the common server 2 A warning is transmitted (step S54), an e-mail list for deleting received data is created, and transmitted to the member terminal 1 (step S5).
5).

【0258】そして、削除用メールリストの送信を受け
た会員端末1においては、図8を用いて前述したよう
に、削除用メールリストを通じて、削除する電子メール
データの選択処理を行うか、この削除用メールリストを
消去させて、接続要求時の機能に応じた処理を実行する
ようにする。
At the member terminal 1 that has received the transmission of the deletion mail list, as described above with reference to FIG. The mail list is deleted, and the processing corresponding to the function at the time of the connection request is executed.

【0259】このため、共通サーバ装置2においては、
当該会員端末1から電子メールデータの削除要求が送信
されてきたか否かを判断する(ステップS56)。共通
サーバ装置2は、ステップS56の判断処理において、
削除要求有りと判断したときには、当該会員端末1のメ
ールスプール領域に記憶されている電子メールデータを
削除する処理を行う。(ステップS57)。
For this reason, in the common server device 2,
It is determined whether a request to delete e-mail data has been transmitted from the member terminal 1 (step S56). In the determination processing of step S56, the common server device 2
When it is determined that there is a deletion request, a process of deleting the electronic mail data stored in the mail spool area of the member terminal 1 is performed. (Step S57).

【0260】ステップS56の判断処理において、削除
要求無しと判断した場合、あるいは、ステップS57に
おいての削除処理が終了した場合には、会員端末1にお
いて、提供された削除用のメールリストの表示が終了し
たか否かを判断する(ステップS58)。
If it is determined in the determination processing of step S56 that there is no deletion request, or if the deletion processing in step S57 has been completed, the display of the provided mail list for deletion on the member terminal 1 ends. It is determined whether or not it has been performed (step S58).

【0261】ステップS58の判断処理において、提供
された削除用のメールリストの表示が終了していないと
判断したときには、ステップS56からの処理を繰り返
す。また、ステップS58の判断処理において、削除用
のメールリストの表示が終了したと判断したときには、
接続時の会員端末1の機能に応じた処理、電子メール機
能、ファクシミリ機能、WWWブラウザ機能などの処理
ルーチンに移行され、この図11に示す処理が終了す
る。
If it is determined in step S58 that the display of the provided mail list for deletion has not been completed, the processing from step S56 is repeated. If it is determined in the determination processing of step S58 that the display of the mail list for deletion has been completed,
The processing shifts to a processing routine such as a processing according to the function of the member terminal 1 at the time of connection, an e-mail function, a facsimile function, a WWW browser function, and the like, and the processing shown in FIG. 11 ends.

【0262】これにより、メールスプール領域の使用量
が設定量を越えている会員端末1に対しては、共通サー
バ装置2との通信路の接続時において、容量超過警告と
削除用メールリストが提供されるので、会員端末1の使
用者は、自分の意思により、共通サーバ装置2の自己の
メールスプール領域に記憶されている電子メールデータ
のうち、不必要な電子メールデータを削除し、必要なデ
ータをメールスプール領域に確実に残すことができる。
As a result, the excess capacity warning and the mail list for deletion are provided to the member terminal 1 whose mail spool area usage exceeds the set amount when the communication path with the common server device 2 is connected. Therefore, the user of the member terminal 1 deletes unnecessary e-mail data from the e-mail data stored in its own mail spool area of the Data can be reliably left in the mail spool area.

【0263】また、会員端末1から共通サーバ装置2に
接続要求を行ったときに、容量超過警告だけを会員端末
1に通知するようにする。そして、このとき、会員端末
1のLCD105に削除する電子メールデータの選択を
行うためのメールリスト野提供を要求するボタンアイコ
ンを表示するようにし、このバタンアイコンが押下され
たときには、当該会員端末1から共通サーバ装置2に対
し、メールリスト野提供要求が送信され、この提供要求
に応じて、メールリストが会員端末1に提供される。
Further, when a connection request is made from the member terminal 1 to the common server device 2, only a capacity excess warning is notified to the member terminal 1. At this time, a button icon for requesting the provision of a mail list field for selecting electronic mail data to be deleted is displayed on the LCD 105 of the member terminal 1, and when this button is pressed, the member terminal 1 is displayed. Sends a mail list field request to the common server device 2, and in response to the request, the mail list is provided to the member terminal 1.

【0264】また、容量超過警告うけた会員端末1から
共通サーバ装置2に接続要求を行ったときに、削除用の
メールリストの提供を受けるようにすることができる。
また、容量超過警告うけて、会員端末1から共通サーバ
装置2に接続要求を行ったときには、再度の容量超過警
告を行わずに削除用のメールリストだけを提供するよう
にすることもできる。
Further, when a connection request is made to the common server device 2 from the member terminal 1 having received the capacity excess warning, a mail list for deletion can be provided.
Further, when a connection request is made from the member terminal 1 to the common server device 2 in response to the capacity excess warning, only the mail list for deletion can be provided without performing the capacity excess warning again.

【0265】また、共通サーバ装置2との通信路の接続
時に、容量超過警告を行った後に、会員端末1の使用者
がメールリストの提供を要求してきた場合にだけ、削除
する電子メールデータを選択するためのメールリストを
提供するようにしてもよい。この場合には、会員端末1
の使用者がメールリストの提供を要求しない限りメール
リストは提供されないので、底座に次の処理を行った
り、共通サーバ装置2にメールスプール領域の電子メー
ルデータの削除整理を任せるように知ることができる。
[0265] Also, when the communication of the communication path with the common server device 2 is connected, the e-mail data to be deleted is deleted only when the user of the member terminal 1 requests the provision of the mail list after the warning of the excess capacity is issued. A mail list for selection may be provided. In this case, the member terminal 1
Since the mail list is not provided unless the user requests the provision of the mail list, it is possible to know that the following processing will be performed at the bottom or that the common server device 2 will be responsible for deleting and organizing the e-mail data in the mail spool area. it can.

【0266】また、図7を用いて説明した場合と同じよ
うに、メールスプール領域の使用量が、設定量を越えた
ときには、その会員端末1には容量超過警告を行う。そ
して、容量超過警告の通知を受けた会員端末1が、接続
を要求してきたときに、その会員端末1のメールリスト
を提供するようにすることももちろんできる。この場
合、当該メールリストには、例えば、「不要な電子メー
ルを削除してください。」などのメッセージを表示する
ようにする。
As in the case described with reference to FIG. 7, when the used amount of the mail spool area exceeds the set amount, the member terminal 1 is warned of an excess capacity. When the member terminal 1 that has received the notification of the capacity excess warning requests connection, a mail list of the member terminal 1 can be provided. In this case, for example, a message such as "Please delete unnecessary e-mails" is displayed in the mail list.

【0267】このように、メール環境サービスの面で、
ユーザインターフェースの優れたスプール容量管理が実
現でき、会員端末1の使用者(ユーザ)1人当たりのメ
モリ容量を削減できるなど、サーバ装置(サーバシステ
ム)のコストダウンが図れ、より安価に各種のデータ通
信サービスの提供が可能になる。
Thus, in terms of the mail environment service,
Excellent spool capacity management of the user interface can be realized, and the memory capacity per user (user) of the member terminal 1 can be reduced, so that the cost of the server device (server system) can be reduced and various types of data communication can be performed at lower cost. Service can be provided.

【0268】また、会員端末1の使用者に対しては、共
通サーバ装置2のメールサーバ22のメールボックス2
2Mに記憶蓄積される自分宛ての電子メールデータの削
除タイミング、削除の対象となる電子メールデータを確
実に把握することができるようになるので、共通サーバ
装置2側のメールスプール領域を固有のメールフォルダ
ーとして利用することが可能になる。
The user of the member terminal 1 is provided with the mailbox 2 of the mail server 22 of the common server device 2.
Since it is possible to reliably grasp the deletion timing of the e-mail data destined for the user stored in the 2M and the e-mail data to be deleted, the mail spool area of the common server device 2 is assigned a unique mail. It can be used as a folder.

【0269】このように、この実施の形態において、共
通サーバ装置2には、図4、図5を用いて説明した会員
端末1が接続可能とされる。すなわち、共通サーバ装置
2には、予め決められた機能、性能を有する会員端末1
のみが接続可能とされる。このため、この実施の形態に
おいて、メールスプール容量の管理は、限定された情報
通信端末と、サーバ装置間の機能を設定することで、一
定の操作使用のメール利用が可能となり、その上で、メ
ール容量の制限を実施する。
As described above, in this embodiment, the member terminal 1 described with reference to FIGS. 4 and 5 can be connected to the common server device 2. That is, the common server device 2 has a member terminal 1 having a predetermined function and performance.
Only connectable. For this reason, in this embodiment, the mail spool capacity is managed by setting the function between the limited information communication terminal and the server device, so that the mail can be used for a certain operation use. Enforce email capacity restrictions.

【0270】すなわち、各会員端末1は、共通サーバ装
置2と協働することにより、電子メール通信や、ファク
シミリ通信が可能とされ、その利用の仕方も、共通化さ
れる。したがって、各会員端末1毎に共通サーバ装置2
に用意されるメールスプール領域、ファクシミリスプー
ル領域の管理を比較的に容易に行うことが可能になり、
会員端末1毎に容量超過警告、削除警告を行うことがで
きるようにされる。
That is, each member terminal 1 cooperates with the common server device 2 to enable e-mail communication and facsimile communication, and uses the same method. Therefore, for each member terminal 1, the common server device 2
It is relatively easy to manage the mail spool area and facsimile spool area prepared in
An excess capacity warning and a deletion warning can be issued for each member terminal 1.

【0271】これによって、ユーザインターフェースの
進歩した電子メール通信やファクシミリ通信などのデー
タ通信サービスを提供することが可能になる。
As a result, it is possible to provide data communication services such as e-mail communication and facsimile communication with advanced user interfaces.

【0272】なお、前述の実施の形態は、電子メールデ
ータを記憶蓄積するメールスプール領域の容量管理の場
合を例にして説明したが、電子メールデータについてだ
けでなく、ファクシミリデータを記憶蓄積するファクシ
ミリスプール領域の容量管理も前述したメールスプール
領域の場合と同様に行うことができる。
In the above-described embodiment, the case of managing the capacity of the mail spool area for storing and storing electronic mail data has been described as an example. However, not only for electronic mail data but also for facsimile data for storing and storing facsimile data. The capacity management of the spool area can be performed in the same manner as in the case of the mail spool area described above.

【0273】また、前述の実施の形態においては、共通
サーバ装置2には、会員端末1宛ての電子メールデー
タ、ファクシミリデータが蓄積されるものとして説明し
たが、これに限るものではない。例えば、共通サーバ装
置2に、各会員端末1に割り当てられたメモリ部を設
け、このメモリ部に会員端末1自身が保持しておきたい
情報を送信して蓄積するようにし、必要に応じて取り出
して利用するような場合や、会員端末1から共通サーバ
装置2を通じて他の情報通信端末や情報機器に送信する
ようにする情報を共通サーバ装置2のメモリ部に蓄積し
ておくような場合にもこの発明を適用することができ
る。
Further, in the above-described embodiment, the explanation has been made assuming that the electronic mail data and the facsimile data addressed to the member terminal 1 are stored in the common server device 2, but the present invention is not limited to this. For example, the common server device 2 is provided with a memory unit assigned to each member terminal 1, and the information that the member terminal 1 itself wants to hold is transmitted and stored in this memory unit, and the information is retrieved as necessary. Or when the information to be transmitted from the member terminal 1 to another information communication terminal or information device through the common server device 2 is stored in the memory unit of the common server device 2. The present invention can be applied.

【0274】したがって、サーバ装置の各情報通信端末
毎に割り当てられたメモリ部を、情報通信端末専用の情
報ホルダとして利用するような場合にこの発明を適用す
ることができる。
Therefore, the present invention can be applied to a case where the memory unit assigned to each information communication terminal of the server device is used as an information holder dedicated to the information communication terminal.

【0275】また、携帯無線通信端末に限るものではな
く、有線でネットワークに接続される情報通信端末を用
いた場合にも、この発明を適用することができる。
The present invention is not limited to a portable radio communication terminal, but can be applied to a case where an information communication terminal connected to a network by wire is used.

【0276】また、以上の実施の形態では、電子メール
およびファクシミリは、SMTPにより共通サーバ装置
2と会員端末1との間でデータのやり取りを行うように
したが、電子メールおよびファクシミリも、WWWブラ
ウザ機能の場合と同様に、HTTPによりデータのやり
取りをすることにより、共通サーバ装置2と会員端末1
との間の通信を統一して、通信のためのアプリケーショ
ンを簡略化することができる。
Further, in the above embodiment, the e-mail and the facsimile exchange data between the common server device 2 and the member terminal 1 by SMTP, but the e-mail and the facsimile are also transmitted by the WWW browser. As in the case of the function, by exchanging data by HTTP, the common server device 2 and the member terminal 1 are exchanged.
And the communication application can be simplified.

【0277】[0277]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明のサーバ装置によれば、各情報通信端末毎のメモリ
部の容量管理を各情報通信端末毎に行うようことができ
る。各情報通信端末の使用者は、容量超過警告により、
自己に割り当てられているメモリ部の使用量が設定量を
越えたことを知ることができる。また、容量超過警告を
受けたときには、自己に割り当てられているサーバ装置
のメモリ部に記憶されている情報のうち、重要な情報を
取り込むなどの必要な処理を行うことができる。
As described above, according to the server device of the first aspect of the present invention, it is possible to manage the capacity of the memory unit for each information communication terminal for each information communication terminal. The user of each information communication terminal will be notified
It is possible to know that the usage amount of the memory unit allocated to itself exceeds the set amount. In addition, when a capacity excess warning is received, it is possible to perform necessary processing such as taking in important information from among information stored in the memory unit of the server device assigned to itself.

【0278】また、請求項2に記載の発明のサーバ装置
によれば、容量超過警告が通知された後、容量超過警告
を受けた情報通信端に割り当てられているメモリ部の使
用量が設定量を越えたままのときには、削除警告の通知
後、削除手段により当該情報通信端末に割り当てられて
いるメモリ部のデータが自動的に削除されるので、情報
通信端末用のメモリ部が記憶容量オーバーになることが
ないようにすることができる。
According to the server device of the present invention, after the capacity excess warning is notified, the usage amount of the memory unit allocated to the information communication end receiving the capacity excess warning is set to the set amount. If it exceeds the limit, after the deletion warning is notified, the data in the memory section allocated to the information communication terminal is automatically deleted by the deletion means, so that the memory section for the information communication terminal exceeds the storage capacity. Can never be.

【0279】また、各情報通信端末の使用者は、容量超
過警告に応じて、重要な情報を情報通信端末に取り込む
などの必要な処理を行うことができるとともに、削除警
告により、重要な情報が情報通信端末の使用者が知らな
いうちに削除されるなどの不都合を防止することができ
る。
In addition, the user of each information communication terminal can perform necessary processing such as importing important information to the information communication terminal in response to the capacity excess warning, and can delete important information by the deletion warning. It is possible to prevent such inconvenience that the information communication terminal is deleted without the user's knowledge.

【0280】また、請求項3に記載の発明のサーバ装置
によれば、各情報通信端末に対しては、予め決められた
回数分の容量超過警告通知が行われることになり、最初
の容量超過警告の通知に気が付かなくても、その後の容
量超過警告の通知により、メモリ部の使用量が設定量を
越えていることを確実に知ることができる。そして、容
量超過警告の通知を受けた情報通信端末の使用者は、サ
ーバ装置から重要なデータを取り込むなどの必要な処理
を行うことができる。
[0280] According to the server apparatus of the third aspect of the present invention, a predetermined number of excess capacity warning notifications are given to each information communication terminal, and the first excess capacity is notified. Even if the notice of the warning is not noticed, it is possible to surely know that the used amount of the memory unit exceeds the set amount by the notice of the subsequent warning of the excess capacity. Then, the user of the information communication terminal that has received the notification of the excess capacity warning can perform necessary processing such as importing important data from the server device.

【0281】また、所定回数分の容量超過警告の通知
後、削除手段により当該情報通信端末用に割り当てられ
ているサーバ装置のメモリ部に記憶されているデータが
自動的に削除されるので、情報通信端末用のメモリ部が
記憶容量オーバーになることがないようにすることがで
きる。
Also, after the predetermined number of capacity warnings have been notified, the data stored in the memory section of the server device allocated for the information communication terminal is automatically deleted by the deletion means. It is possible to prevent the memory unit for the communication terminal from exceeding the storage capacity.

【0282】また、請求項4に記載の発明のサーバ装置
によれば、メモリ部のデータが削除される場合には、削
除処理に先立って、削除警告が通知されるので、情報通
信端末の使用者が、気が付かないうちに、その情報通信
端末用のメモリ部のデータが削除されてしまうことがな
いようにすることができる。これにより、重要な情報が
情報通信端末の使用者が知らないうちに削除されるなど
の不都合を防止することができる。
According to the server device of the present invention, when the data in the memory section is deleted, a deletion warning is notified prior to the deletion processing. It is possible to prevent data in the memory unit for the information communication terminal from being deleted without the user noticing. As a result, it is possible to prevent inconvenience such that important information is deleted without the user of the information communication terminal knowing.

【0283】また、請求項5に記載の発明のサーバ装置
によれば、使用する確率の高い、比較的新しいデータ
は、メモリ部に残るようにすることができる。
According to the server device of the present invention, relatively new data having a high probability of being used can be left in the memory unit.

【0284】また、請求項6に記載の発明のサーバ装置
によれば、容量超過警告を受けた情報通信端末からの削
除要求に応じて、サーバ装置の情報通信端末用のメモリ
部に記憶されている情報を削除することができる。した
がって、容量超過警告を受けた情報通信端末からの当該
情報通信端末の使用者の意思に応じた削除要求に基づい
て、サーバ装置のメモリ部の情報を削除することができ
る。
According to the server device of the present invention, the information is stored in the information communication terminal memory of the server device in response to the deletion request from the information communication terminal that has received the capacity excess warning. Information can be deleted. Therefore, the information in the memory unit of the server device can be deleted based on a deletion request according to the user's intention of the information communication terminal from the information communication terminal that has received the capacity excess warning.

【0285】また、請求項7に記載の発明のサーバ装置
によれば、サーバ装置との接続時において、接続要求元
の情報通信端末用のメモリ部の使用量が設定量を越えて
いるときには、当該接続要求元の情報通信端末にには、
容量超過警告が通知されるので、接続要求元の情報通信
端末の使用者に対して、容量超過警告を確実に通知し、
必要な処理を行うように促すことができる。
According to the server device of the present invention, when the amount of use of the memory unit for the information communication terminal of the connection request source exceeds the set amount at the time of connection with the server device, In the information communication terminal of the connection request source,
Since an over-capacity warning is notified, the user of the information requesting terminal of the connection request is reliably notified of the over-capacity warning,
The user can be prompted to perform necessary processing.

【0286】また、請求項8に記載の発明のサーバ装置
によれば、容量超過警告を受けた情報通信端末の使用者
は、サーバ装置から提供される一覧リストを通じて、サ
ーバ装置に割り当てられている自分用のメモリ部から不
必要な情報を削除するようにすることができる。
According to the server device of the present invention, the user of the information communication terminal which has received the capacity excess warning is assigned to the server device through a list provided from the server device. Unnecessary information can be deleted from the personal memory unit.

【0287】また、請求項9に記載の発明の情報通信シ
ステムによれば、容量超過警告を受けた後、当該情報通
信端末に割り当てられたメモリ部の使用量が、設定量を
越えたままであるときには、削除手段により、例えば、
使用量が所定量より少なくなるように、重要度の低いと
された受信データから消去するようにされるので、重要
度の高い受信データについては、サーバ装置のメモリ部
に記憶したままにしておくことができるようにされる。
したがって、重要な受信データをサーバ装置のメモリ部
から、情報通信端末の使用者が知らないうちに削除され
てしまうという不都合を防止することができる。
[0287] According to the information communication system of the ninth aspect of the present invention, after receiving the capacity excess warning, the usage of the memory unit allocated to the information communication terminal remains over the set amount. Sometimes, for example,
Since the received data with low importance is deleted so that the usage amount becomes smaller than the predetermined amount, the received data with high importance is stored in the memory unit of the server device. Be able to be.
Therefore, it is possible to prevent the inconvenience that important reception data is deleted from the memory unit of the server device without the user of the information communication terminal knowing.

【0288】また、請求項10に記載の発明の情報通信
システムによれば、サーバ装置の削除手段により、重要
度の低い順に受信データが削除される前に、容量超過警
告を受けた情報通信端末からの削除要求に応じて、サー
バ装置の情報通信端末用のメモリ部に記憶されている情
報を削除することができる。すなわち、容量超過警告を
受けた情報通信端末からの当該情報通信端末の使用者の
意思に応じた削除要求に応じて、サーバ装置のメモリ部
のデータを削除し整理することができる。
According to the information communication system of the present invention, the information communication terminal receives a capacity excess warning before the received data is deleted in the order of importance by the deletion means of the server device. The information stored in the memory unit for the information communication terminal of the server device can be deleted in response to the deletion request from. That is, the data in the memory unit of the server device can be deleted and organized in response to a deletion request according to the user's intention of the information communication terminal from the information communication terminal that has received the capacity excess warning.

【0289】また、請求項11に記載の発明の情報通信
システムによれば、メモリ部の使用量が設定量を越えた
情報通信端末に対しては、サーバ装置から、削除用受信
データ一覧リストが自動的に送信されてくるので、この
削除用蓄積データ一覧リストに基づいて、削除する蓄積
データを情報通信端末の使用者自身が選択し、サーバ装
置に通知することにより、当該使用者の意思に応じて選
択された不要な蓄積データを確実にサーバ装置のメモリ
部から削除することができる。したがって、情報通信端
末の使用者の意思に応じた受信データの削除整理を確実
に行うようにすることができる。
According to the information communication system of the present invention, for the information communication terminal in which the used amount of the memory section exceeds the set amount, the received data list for deletion is sent from the server device. Since the information is automatically transmitted, the user of the information communication terminal selects the stored data to be deleted on the basis of the list of stored data for deletion, and notifies the server device of the stored data, thereby satisfying the user's intention. The unnecessary storage data selected accordingly can be reliably deleted from the memory unit of the server device. Therefore, it is possible to reliably perform deletion and arrangement of the received data according to the intention of the user of the information communication terminal.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明によるサーバ装置が用いられて構成さ
れるネットワーク構成の全体の概要を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an outline of an entire network configuration configured by using a server device according to the present invention.

【図2】図1の具体的なネットワーク構成例を示す図で
ある。
FIG. 2 is a diagram illustrating a specific example of a network configuration in FIG. 1;

【図3】図1に示した共通サーバ装置を説明するための
ブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram for explaining the common server device shown in FIG.

【図4】図1に示した情報通信端末の外観を示す図であ
る。
FIG. 4 is a diagram showing an appearance of the information communication terminal shown in FIG.

【図5】図4に示した情報通信端末を説明するためのブ
ロック図である。
FIG. 5 is a block diagram for explaining the information communication terminal shown in FIG.

【図6】図1、図3に示した共通サーバ装置において行
われる加入者(契約者)登録処理を説明するためのフロ
ーチャートである。
FIG. 6 is a flowchart for explaining a subscriber (contractor) registration process performed in the common server device shown in FIGS. 1 and 3;

【図7】図1、図3に示した共通サーバ装置において行
われる容量超過警告、削除警告、受信データの自動削除
処理について説明するためのフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart for explaining a capacity excess warning, a deletion warning, and an automatic deletion process of received data performed in the common server device shown in FIGS. 1 and 3;

【図8】電子メールの受信データの一覧リストであるメ
ールリストの一例を説明するための図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a mail list that is a list of received data of electronic mail.

【図9】会員端末からの削除要求に応じて、共通サーバ
装置が受信データの削除を行う場合の会員端末、共通サ
ーバ装置の動作について説明するためのフローチャート
である。
FIG. 9 is a flowchart for explaining operations of the member terminal and the common server device when the common server device deletes received data in response to a deletion request from the member terminal.

【図10】図9に続くフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart following FIG. 9;

【図11】会員端末からの接続要求時に容量超過警告を
行うとともに、削除用メールリストを送信するようにす
る共通サーバ装置の動作を説明するための図である。
FIG. 11 is a diagram for explaining an operation of the common server device that issues a capacity excess warning when a connection request is issued from a member terminal and transmits a deletion mail list.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…携帯無線通信端末(会員端末)、2…共通サーバ装
置、3…携帯無線通信端末用ネットワーク、4…アクセ
スポイント、5…専用基幹ネットワーク、6…無線基地
局、7…ネットワーク管理サーバ装置、11…コンテン
ツ提供装置、21…マスターサーバ、21M…メモリ、
22…メールサーバ、22M…メールボックス、23…
ファクシミリサーバ、23M…ファクシミリボックス、
24…着信通知サーバ、100…携帯無線通信端末本
体、101…カバーパネル、SW…スイッチ、100M
C…マイクロホン(送話器)、100SP…スピーカ
(受話器)、102…テンキー、103…アンテナ、1
05…LCD、106…タッチパネル、107…ペン、
108…キー釦、109…ジョグダイヤルキー、111
…アンテナ、112…RF処理部、113…送受信デー
タ処理部、121…システムコントロール部、122…
ROM、123…DRAM、124…フラッシュメモ
リ、
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Portable wireless communication terminal (member terminal), 2 ... Common server apparatus, 3 ... Network for portable wireless communication terminals, 4 ... Access point, 5 ... Private backbone network, 6 ... Wireless base station, 7 ... Network management server apparatus, 11: content providing device, 21: master server, 21M: memory,
22 ... mail server, 22M ... mail box, 23 ...
Facsimile server, 23M ... facsimile box,
24: incoming call notification server, 100: portable wireless communication terminal body, 101: cover panel, SW: switch, 100M
C: microphone (transmitter), 100SP: speaker (receiver), 102: numeric keypad, 103: antenna, 1
05 LCD, 106 touch panel, 107 pen
108 ... key button, 109 ... jog dial key, 111
... Antenna, 112 ... RF processing unit, 113 ... Transmission / reception data processing unit, 121 ... System control unit, 122 ...
ROM, 123 ... DRAM, 124 ... Flash memory,

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】情報通信端末からの接続要求により通信路
を形成して情報の通信を行うとともに、複数の前記情報
通信端末のそれぞれ用に区分けされた情報記憶用のメモ
リ部を備えるサーバ装置であって、 前記情報通信端末毎のメモリ部の使用量が、予め決めら
れた設定量を越えたか否かを判別する判別手段と、 前記判別手段で前記メモリ部の使用量が前記設定量を越
えたと判別された情報通信端末に、容量超過警告を通知
するようにする容量超過警告通知手段とを備えることを
特徴とするサーバ装置。
1. A server device comprising: a communication unit that forms a communication path in response to a connection request from an information communication terminal to perform information communication, and includes an information storage memory unit that is divided for each of the plurality of information communication terminals; Determining means for determining whether the amount of use of the memory unit for each of the information communication terminals exceeds a predetermined set amount; and determining that the use amount of the memory unit exceeds the set amount by the determiner. A server device comprising: a capacity excess warning notifying means for notifying a capacity excess warning to the information communication terminal determined to have failed.
【請求項2】前記判別手段は、予め決められたタイミン
グ毎に、前記情報通信端末毎の前記メモリ部の使用量が
前記設定量を越えたか否かを判別するものであり、 前記容量超過警告通知手段を通じて前記容量超過警告を
通知した後、前記容量超過警告が通知された前記情報通
信端末に割り当てられている前記メモリ部の使用量が、
前記設定量を越えたままであるときに、前記情報通信端
末に対して、削除警告を通知する削除警告通知手段と、 前記削除警告通知手段を通じて、前記削除警告を通知し
た後に、前記削除警告を受けた前記情報通信端末に割り
当てられている前記メモリ部から所定のデータを削除す
る削除手段とを備えることを特徴とする請求項1に記載
のサーバ装置。
2. The system according to claim 1, wherein said determining means determines, at predetermined timing, whether or not the amount of use of said memory unit for each of said information communication terminals exceeds said set amount. After notifying the capacity excess warning through the notifying means, the used amount of the memory unit allocated to the information communication terminal notified of the capacity excess warning,
When the amount exceeds the set amount, the information communication terminal is notified of the deletion warning by a deletion warning notification unit that notifies a deletion warning, and the deletion warning is notified to the information communication terminal. 2. The server device according to claim 1, further comprising a deletion unit configured to delete predetermined data from the memory unit allocated to the information communication terminal.
【請求項3】前記判別手段は、予め決められたタイミン
グ毎に、前記情報通信端末毎の前記メモリ部の使用量が
前記設定量を越えたか否かを判別するものであり、 前記容量超過警告通知手段を通じて前記容量超過警告を
通知した前記情報通信端末について、前記メモリ部の使
用量が、前記設定量を越えたままである場合において前
記容量超過警告通知手段を通じて通知される前記容量超
過警告の通知回数をカウントするカウント手段と、 前記カウント手段からのカウント出力に基づいて、前記
容量超過警告の通知回数が、予め決められた回数よりも
多くなった前記情報通信端末に割り当てられている前記
メモリ部から所定のデータを削除する削除手段とを備え
ることを特徴とする請求項1に記載のサーバ装置。
3. The method according to claim 1, wherein the determining unit determines, at each predetermined timing, whether the amount of use of the memory unit for each of the information communication terminals exceeds the set amount. For the information communication terminal that has notified the overcapacity warning through the notifying unit, the notification of the overcapacity warning notified through the overcapacity warning notifying unit when the usage amount of the memory unit remains over the set amount. Counting means for counting the number of times, based on the count output from the counting means, the number of times of notification of the capacity excess warning, the memory unit assigned to the information communication terminal has become greater than a predetermined number of times 2. The server device according to claim 1, further comprising a deletion unit configured to delete predetermined data from the server.
【請求項4】前記カウント手段からのカウント出力に基
づいて、前記容量超過警告の通知回数が、予め決められ
た回数よりも多くなった前記情報通信端末に対して、削
除警告を通知する削除警告通知手段を備え、 前記削除手段は、前記削除警告の通知後、その削除警告
が通知された前記情報通信端末に割り当てられている前
記メモリ部から所定のデータを削除することを特徴とす
る請求項3に記載のサーバ装置。
4. A deletion warning for notifying the information communication terminal that the number of times of notification of the capacity excess warning has become larger than a predetermined number based on the count output from the counting means. A notification unit, wherein after the deletion warning is notified, the deletion unit deletes predetermined data from the memory unit allocated to the information communication terminal to which the deletion warning has been notified. 3. The server device according to 3.
【請求項5】前記削除手段は、前記情報通信端末用のメ
モリ部への記憶時期が古いデータから順にデータを削除
することを特徴とする請求項2、請求項3または請求項
4に記載のサーバサーバ装置。
5. The information processing apparatus according to claim 2, wherein said deleting means deletes the data in the memory unit for said information communication terminal in order from the data having the oldest storage time. Server server device.
【請求項6】前記情報通信端末からの削除要求を受信
し、前記情報通信端末に割り当てられている前記メモリ
部から、前記受信した削除要求に基づいて、データを削
除する要求データ削除手段を備えることを特徴とする請
求項1、請求項2、請求項3、請求項4または請求項5
に記載のサーバ装置。
6. A request data deleting unit for receiving a deletion request from the information communication terminal and deleting data from the memory unit assigned to the information communication terminal based on the received deletion request. Claim 1, Claim 2, Claim 3, Claim 4, or Claim 5 characterized by the above-mentioned.
A server device according to item 1.
【請求項7】情報通信端末からの接続要求により通信路
を形成して情報の通信を行うとともに、複数の前記情報
通信端末のそれぞれ用に区分けされた情報記憶用のメモ
リ部を備えるサーバ装置であって、 前記情報通信端末からの接続要求に応じて、前記情報通
信端末との間に通信路を接続する通信路接続手段と、 前記情報通信端末毎のメモリ部の使用量が、予め決めら
れる設定量を越えたか否かを判別する判別手段と、 前記接続要求をしてきた前記情報通信端末用の前記メモ
リ部の使用量が前記設定量を越えていると前記判別手段
により判別されている場合には、前記通信路接続手段に
より接続した通信路を通じて、前記接続要求をしてきた
前記情報通信端末に、容量超過警告を通知する容量超過
警告通知手段とを備えることを特徴とするサーバ装置。
7. A server device comprising: a communication path formed in response to a connection request from an information communication terminal to communicate information; and a server device having an information storage memory section divided for each of the plurality of information communication terminals. In response to a connection request from the information communication terminal, communication path connection means for connecting a communication path with the information communication terminal, and a usage amount of a memory unit for each information communication terminal are predetermined. Determining means for determining whether or not the amount exceeds a set amount; and if the determining means determines that the amount of use of the memory unit for the information communication terminal that has made the connection request exceeds the set amount. Comprises a capacity excess warning notifying means for notifying a capacity excess warning to the information communication terminal having made the connection request through a communication path connected by the communication path connecting means. Over server apparatus.
【請求項8】請求項7に記載のサーバ装置において、 接続要求を送信してきた前記情報通信端末に割り当てら
れた前記メモリ部に記憶蓄積されている蓄積データの一
覧リストを、その一覧リスト中の蓄積データの中から削
除する蓄積データを選択させるために送信する削除用蓄
積データ一覧リスト送信手段と、 前記情報通信端末からの前記一覧リスト中から削除すべ
きとして選択された蓄積データの指示情報を含む削除要
求を受信し、前記情報通信端末に割り当てられている前
記メモリ部の蓄積データの中から前記指示情報で指示さ
れたデータを削除する指示データ削除手段とを備えるこ
とを特徴とするサーバ装置。
8. The server device according to claim 7, wherein a list of stored data stored in said memory unit allocated to said information communication terminal which has transmitted the connection request is stored in said list. Transmitting means for transmitting a list of stored data to be deleted for selecting stored data to be deleted from the stored data; and instructing information of the stored data selected to be deleted from the list from the information communication terminal. And a command data delete unit for receiving data including the delete request, and deleting data specified by the command information from data stored in the memory unit allocated to the information communication terminal. .
【請求項9】サーバ装置と情報通信端末とがネットワー
クを通じて接続可能にされ、前記サーバ装置は、複数の
前記情報通信端末のそれぞれ用に区分けされた情報記憶
用のメモリ部を備え、前記情報通信端末からの要求に応
じて、前記メモリ部に蓄積されている蓄積データを提供
するようにする情報通信システムであって、 前記サーバ装置は、 前記情報通信端末用の前記メモリ部に記憶されている蓄
積データの一覧リストを、その一覧リスト中の各蓄積デ
ータの重要度を設定させるために、前記情報通信端末に
送信する蓄積データ一覧リスト送信手段と、 前記情報通信端末から送信されてくる蓄積データ毎の重
要度情報に基づいて、前記情報通信端末に割り当てられ
ている前記メモリ部の蓄積データのそれぞれに重要度情
報を設定する重要度情報設定手段と、 前記情報通信端末毎のメモリ部の使用量が、予め決めら
れる設定量を越えたか否かを判別する判別手段と、 前記判別手段で前記メモリ部の使用量が前記設定量を越
えたと判別された情報通信端末に、容量超過警告を通知
するようにする容量超過警告通知手段と、 前記容量超過警告通知手段を通じて前記容量超過警告を
通知した後、前記容量超過警告が通知された前記情報通
信端末に割り当てられている前記メモリ部の使用量が、
前記設定量を越えたままであるときに、前記情報通信端
末に割り当てられている前記メモリ部に記憶されている
蓄積データのうち、重要度の低い蓄積データから順に削
除する削除手段とを備え、 前記情報通信端末は、 前記サーバ装置から提供される前記蓄積データ一覧リス
トに基づいて、前記サーバ装置の前記メモリ部に記憶さ
れている蓄積データのそれぞれに対する重要度情報の入
力を受け付ける重要度情報受付手段と、 前記重要度情報受付手段を通じて入力された前記重要度
情報を、前記サーバ装置に送信する重要度情報送信手段
とを備えることを特徴とする情報通信システム。
9. A server device and an information communication terminal are connectable via a network, the server device includes an information storage memory section divided for each of the plurality of information communication terminals, and the information communication terminal An information communication system for providing stored data stored in the memory unit in response to a request from a terminal, wherein the server device is stored in the memory unit for the information communication terminal Storing data list transmitting means for transmitting the stored data list to the information communication terminal in order to set the importance of each stored data in the list, and storing data transmitted from the information communication terminal Setting importance information for each of the stored data in the memory unit assigned to the information communication terminal based on the importance information for each Information setting means, determining means for determining whether or not the amount of use of the memory unit for each of the information communication terminals has exceeded a predetermined set amount; and, in the determining means, the amount of use of the memory unit determines the set amount. To the information communication terminal determined to have exceeded, a capacity excess warning notifying means for notifying a capacity excess warning, and after notifying the capacity excess warning through the capacity excess warning notifying means, the capacity excess warning is notified. The used amount of the memory unit assigned to the information communication terminal,
When the data amount exceeds the set amount, among the stored data stored in the memory unit allocated to the information communication terminal, a deletion unit that sequentially deletes the stored data with lower importance, An information communication terminal, based on the stored data list provided from the server device, importance information receiving means for receiving input of importance information for each of the stored data stored in the memory unit of the server device; An information communication system, comprising: importance information transmission means for transmitting the importance information input through the importance information reception means to the server device.
【請求項10】前記サーバ装置は、 前記情報通信端末からの削除要求を受信し、前記情報通
信端末に割り当てられている前記メモリ部から、前記受
信した削除要求に基づいて、蓄積データを削除する要求
データ削除手段を備え、 前記情報通信端末は、 前記サーバ装置の前記メモリ部に記憶されている蓄積デ
ータのうち削除する蓄積データの指示入力を受け付ける
削除指示入力受付手段と、 前記削除指示入力受付手段を通じて入力された前記指示
入力に基づいて、削除要求を形成し、これを前記サーバ
装置に送信する削除要求送信手段とを備えることを特徴
とする請求項9に記載の情報通信システム。
10. The server device receives a deletion request from the information communication terminal, and deletes stored data from the memory unit assigned to the information communication terminal based on the received deletion request. A request data deleting unit, wherein the information communication terminal includes: a deletion instruction input receiving unit that receives an instruction input of stored data to be deleted among the stored data stored in the memory unit of the server device; and the deletion instruction input receiving unit. 10. The information communication system according to claim 9, further comprising: a deletion request transmitting unit that forms a deletion request based on the instruction input input through the unit and transmits the request to the server device.
【請求項11】サーバ装置と情報通信端末とがネットワ
ークを通じて接続可能とされ、前記サーバ装置は、複数
の前記情報通信端末のそれぞれ用に区分けされた情報記
憶用のメモリ部を備え、前記情報通信端末からの要求に
応じて、前記メモリ部に蓄積されている蓄積データを提
供するようにする情報通信システムであって、 前記サーバ装置は、 前記情報通信端末からの接続要求に応じて、前記情報通
信端末との間に通信路を接続する通信路接続手段と、 前記情報通信端末毎のメモリ部の使用量が、予め決めら
れた設定量を越えたか否かを判別する判別手段と、 前記通信路接続手段により通信路を接続する場合に、接
続要求元の前記情報通信端末に割り当てられている前記
メモリ部の使用量が前記設定量を越えていると前記判別
手段により判別されている場合には、前記情報通信端末
用の前記メモリ部に記憶されている蓄積データの一覧リ
ストを、前記メモリ部の使用量が前記設定量を越えてい
ることを警告するとともに、その一覧リスト中の蓄積デ
ータの中から削除する蓄積データを選択させるために、
前記情報通信端末に送信する削除用蓄積データ一覧リス
ト送信手段と、 前記情報通信端末からの削除要求を受信し、前記情報通
信端末に割り当てられている前記メモリ部から、前記受
信した前記削除要求に基づいて、蓄積データを削除する
要求データ削除手段とを備え、 前記情報通信端末は、 使用者からの指示に応じて、前記サーバ装置に対して接
続要求を送信する接続要求送信手段と、 前記サーバ装置から提供される削除する蓄積データを選
択するための前記一覧リストに基づいて、前記サーバ装
置の前記メモリ部に記憶されている蓄積データから削除
する蓄積データの指示入力を受け付ける削除指示入力受
付手段と、 前記削除指示入力受付手段を通じて受け付けられた前記
指示入力に基づいて、前記メモリ部に蓄積されている削
除すべきとされた蓄積データの削除要求を形成し、前記
サーバ装置に送信する削除要求送信手段とを備えること
を特徴とする情報通信システム。
11. A server device and an information communication terminal are connectable via a network, the server device includes a memory unit for storing information divided for each of the plurality of information communication terminals, and An information communication system for providing stored data stored in the memory unit in response to a request from a terminal, wherein the server device responds to a connection request from the information communication terminal. Communication path connecting means for connecting a communication path with a communication terminal; determining means for determining whether the amount of use of a memory unit for each of the information communication terminals exceeds a predetermined set amount; When the communication path is connected by the path connection unit, the determination unit determines that the usage amount of the memory unit assigned to the information communication terminal of the connection request source exceeds the set amount. If determined, the list of stored data stored in the memory unit for the information communication terminal, a warning that the used amount of the memory unit exceeds the set amount, In order to select the stored data to be deleted from the stored data in the list,
Means for transmitting a list of stored data for deletion to be transmitted to the information communication terminal, receiving a deletion request from the information communication terminal, and from the memory unit assigned to the information communication terminal, A request data deleting unit that deletes stored data based on the request, wherein the information communication terminal transmits a connection request to the server device in response to an instruction from a user; and the server Delete instruction input receiving means for receiving an instruction input of stored data to be deleted from stored data stored in the memory unit of the server device based on the list provided for selecting stored data to be deleted provided from the device. Based on the instruction input received through the deletion instruction input receiving means, the deletion stored in the memory unit. Forming a deletion request of accumulated data and can, information communication system, characterized in that it comprises a deletion request sending means for sending to the server apparatus.
【請求項12】前記サーバ装置は、 前記情報通信端末宛ての受信データを受信して、前記メ
モリ部に記憶する受信手段を備え、 前記情報通信端末は、前記サーバ装置と協働することに
より、自分宛ての情報の受信を行うようにすることを特
徴とする請求項9、請求項10または請求項11に記載
の情報通信システム。
12. The server device, further comprising: receiving means for receiving received data addressed to the information communication terminal and storing the received data in the memory unit, wherein the information communication terminal cooperates with the server device, The information communication system according to claim 9, 10 or 11, wherein information addressed to itself is received.
【請求項13】サーバ装置と情報通信端末とがネットワ
ークを通じて接続可能とされ、前記サーバ装置は、複数
の前記情報通信端末のそれぞれ用に区分けされた情報記
憶用のメモリ部を備え、前記情報通信端末からの要求に
応じて、前記メモリ部に蓄積されている蓄積データを提
供するようにする情報通信方法であって、 前記サーバ装置は、 前記情報通信端末用の前記メモリ部に蓄積されている蓄
積データの一覧リストを、その一覧リスト中の各蓄積デ
ータの重要度を設定させるために前記情報通信端末に送
信し、 前記情報通信端末から送信されてくる前記一覧リストの
蓄積データのそれぞれについての重要度情報を受信し
て、前記情報通信端末に割り当てられている前記メモリ
部の蓄積データのそれぞれに重要度情報を設定し、 前記容量超過警告が通知された前記情報通信端末に割り
当てられている前記メモリ部の使用量が、前記設定量を
越えているか否かを判別し、 前記情報通信端末毎のメモリ部の使用量が、予め決めれ
れた設定量を越えた情報通信端末に対して、容量超過警
告を通知し、 前記容量超過警告が通知された前記情報通信端末に割り
当てられている前記メモリ部の使用量が、前記設定量を
越えたままであるときには、前記情報通信端末に割り当
てられている前記メモリ部に記憶された蓄積データのう
ち、重要度の低い蓄積データから順に削除し、 前記情報通信端末は、 前記サーバ装置から提供される前記一覧リストに基づい
て、使用者からの前記サーバ装置の前記メモリ部に記憶
されている蓄積データのそれぞれに対する重要度情報の
入力を受け付け、受け付けた前記重要度情報を、前記サ
ーバ装置に送信することを特徴とする情報通信方法。
13. A server device and an information communication terminal are connectable via a network, the server device includes a memory unit for storing information divided for each of the plurality of information communication terminals, and An information communication method for providing stored data stored in the memory unit in response to a request from a terminal, wherein the server device is stored in the memory unit for the information communication terminal A list of stored data is transmitted to the information communication terminal in order to set the importance of each stored data in the list, and for each of the stored data of the list transmitted from the information communication terminal, Receiving importance information, setting importance information for each of the stored data in the memory unit allocated to the information communication terminal, It is determined whether or not the usage amount of the memory unit allocated to the information communication terminal notified of the excess warning exceeds the set amount, and the usage amount of the memory unit for each information communication terminal is determined in advance. For an information communication terminal exceeding a predetermined set amount, a capacity excess warning is notified, and the usage amount of the memory unit allocated to the information communication terminal notified of the capacity excess warning is the set amount. Is exceeded, the stored data stored in the memory unit allocated to the information communication terminal is deleted in order from the stored data of lower importance, and the information communication terminal is provided from the server device. Receiving, from the user, input of importance information for each of the stored data stored in the memory unit of the server device based on the list, An information communication method, wherein the importance information is transmitted to the server device.
【請求項14】サーバ装置と情報通信端末とがネットワ
ークを通じて接続可能とされ、前記サーバ装置は、複数
の前記情報通信端末のそれぞれ用に区分けされた情報記
憶用のメモリ部を備え、前記情報通信端末からの要求に
応じて、前記メモリ部に蓄積されている蓄積データを提
供するようにする情報通信方法であって、 前記サーバ装置は、 前記情報通信端末から接続要求があったときに、前記情
報通信端末との間に通信路を接続するとともに、接続要
求元の前記情報通信端末に割り当てられている前記メモ
リ部の使用量が前記設定量を越えている場合には、前記
情報通信端末用の前記メモリ部の蓄積データの一覧リス
トを、前記メモリ部の使用量が前記設定量を越えている
ことを警告するとともに、その一覧リスト中の蓄積デー
タの中から削除する蓄積データを選択させるために、前
記情報通信端末に送信し、 前記情報通信端末からの削除要求を受信し、前記情報通
信端末に割り当てられている前記メモリ部から、前記受
信した削除要求に基づいて、蓄積データを削除し、 前記情報通信端末は、 使用者からの指示に応じて、前記サーバ装置に対して、
接続要求を送信し、 前記サーバ装置から提供される削除する蓄積データを選
択するための前記一覧リストに基づいて、前記サーバ装
置の前記情報通信端末用の前記メモリ部に蓄積されてい
る蓄積データのうち削除する蓄積データの指示入力を受
け付け、受け付けた指示入力に応じた削除要求を前記サ
ーバ装置に送信することを特徴とする情報通信方法。
14. A server device and an information communication terminal are connectable via a network, the server device includes a memory unit for storing information divided for each of the plurality of information communication terminals, and An information communication method for providing stored data stored in the memory unit in response to a request from a terminal, wherein the server device receives a connection request from the information communication terminal, A communication path is connected to the information communication terminal, and when the usage of the memory unit assigned to the information communication terminal as the connection request source exceeds the set amount, the information communication terminal The list of the stored data of the memory unit is warned that the used amount of the memory unit exceeds the set amount, and whether the stored data in the list is In order to select the stored data to be deleted, transmit to the information communication terminal, receive a deletion request from the information communication terminal, and from the memory unit assigned to the information communication terminal, The information communication terminal deletes the stored data based on the
A connection request is transmitted, and based on the list provided for selecting stored data to be deleted provided from the server device, based on the list of stored data stored in the memory unit for the information communication terminal of the server device. An information communication method, wherein an instruction input of stored data to be deleted is received, and a deletion request corresponding to the received instruction input is transmitted to the server device.
【請求項15】サーバ装置と情報通信端末とがネットワ
ークを通じて接続可能とされ、前記サーバ装置は、複数
の前記情報通信端末のそれぞれ用に区分けされた情報記
憶用のメモリ部を備え、前記情報通信端末からの要求に
応じて、前記メモリ部に蓄積されている蓄積データを提
供するようにする情報通信方法であって、 前記サーバ装置は、 前記情報通信端末から接続要求があったときに、前記情
報通信端末との間に通信路を接続し、接続要求元の前記
情報通信端末に割り当てられている前記メモリ部の使用
量が前記設定量を越えている場合には、接続要求元の前
記情報通信端末に、容量超過警告を送信し、 前記接続要求元の前記情報通信端末から、前記メモリ部
に蓄積されている蓄積データのうち、削除する蓄積デー
タを選択するための一覧リストの提供要求を受信したと
きには、前記情報通信端末用の前記メモリ部の蓄積デー
タの一覧リストを、その一覧リスト中の蓄積データの中
から削除する蓄積データを選択させるために、前記情報
通信端末に送信し、 前記情報通信端末からの前記一覧リスト中から削除すべ
きとして選択された蓄積データの指示情報を含む削除要
求を受信し、前記情報通信端末に割り当てられている前
記メモリ部の蓄積データの中から前記指示情報で指示さ
れた蓄積データを削除し、 前記情報通信端末は、 使用者からの指示に応じて、前記サーバ装置に対して、
接続要求を送信し、 前記サーバ装置から前記容量超過警告が通知されたとき
には、削除する蓄積データを選択するための前記一覧リ
ストの提供を要求するか否かの選択入力を受け付け、前
記一覧リストの提供を要求することが選択されたときに
は、前記サーバ装置に前記一覧リストの提供要求を送信
し、 前記サーバ装置から提供される削除する蓄積データを選
択するための前記一覧リストに基づいて、前記サーバ装
置の前記情報通信端末用の前記メモリ部に蓄積されてい
る蓄積データのうち削除する蓄積データの指示入力を受
け付け、受け付けた指示入力に応じて削除する蓄積デー
タの指示情報を含む削除要求を前記サーバ装置に送信す
ることを特徴とする情報通信方法。
15. A server device and an information communication terminal are connectable via a network, the server device includes a memory section for storing information divided for each of the plurality of information communication terminals, and An information communication method for providing stored data stored in the memory unit in response to a request from a terminal, wherein the server device receives a connection request from the information communication terminal, A communication path is connected to the information communication terminal, and when the usage of the memory unit allocated to the information communication terminal of the connection request source exceeds the set amount, the information of the connection request source is Transmitting a capacity excess warning to the communication terminal, and selecting, from the information communication terminal as the connection request source, the stored data to be deleted from the stored data stored in the memory unit. When a request for providing a list is received, the information communication is performed so that the list of stored data in the memory unit for the information communication terminal can be selected from the stored data in the list. Transmitting to the terminal, receiving a deletion request including instruction information of stored data selected to be deleted from the list from the information communication terminal, and storing the information in the memory unit assigned to the information communication terminal. Deleting the stored data indicated by the instruction information from the data, the information communication terminal responds to an instruction from a user to the server device,
When a connection request is transmitted, and when the capacity excess warning is notified from the server device, a selection input of whether to request provision of the list for selecting accumulated data to be deleted is received, and the list input of the list is received. When requesting provision is selected, a request for providing the list is transmitted to the server, and the server is provided based on the list for selecting stored data to be deleted provided from the server. An instruction input of stored data to be deleted among the stored data stored in the memory unit for the information communication terminal of the device is received, and a deletion request including instruction information of the stored data to be deleted in response to the received instruction input is issued. An information communication method, wherein the information is transmitted to a server device.
JP10133309A 1998-05-15 1998-05-15 Server device, and system and method for information communications Pending JPH11328059A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10133309A JPH11328059A (en) 1998-05-15 1998-05-15 Server device, and system and method for information communications

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10133309A JPH11328059A (en) 1998-05-15 1998-05-15 Server device, and system and method for information communications

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11328059A true JPH11328059A (en) 1999-11-30

Family

ID=15101669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10133309A Pending JPH11328059A (en) 1998-05-15 1998-05-15 Server device, and system and method for information communications

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11328059A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001175975A (en) * 1999-12-22 2001-06-29 Tempearl Ind Co Ltd Method and system for monitoring safety inside home
JP2003280869A (en) * 2002-03-22 2003-10-02 Ricoh Co Ltd Print system
JP2006127318A (en) * 2004-10-29 2006-05-18 Ricoh Co Ltd Electronic mail capacity management system, electronic mail capacity management method, and electronic mail capacity management program
GB2426887A (en) * 2005-06-04 2006-12-06 Ibm Client responsibilities in messaging systems
JP2008009102A (en) * 2006-06-29 2008-01-17 Yamaha Corp Group teaching system of music
US7546347B2 (en) 2002-11-13 2009-06-09 Fujitsu Limited Electronic mail receiving method, and device, program and storage medium thereof
JP2015165415A (en) * 2006-09-06 2015-09-17 アップル インコーポレイテッド Portable electronic apparatus for instant messaging
US9264389B2 (en) 2011-01-26 2016-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, mailbox management method, and storage medium for performing capacity setting of a mailbox
JP2017528795A (en) * 2014-07-15 2017-09-28 ドロップボックス, インコーポレイテッド Generating unregistered user accounts for sharing content items
US11029838B2 (en) 2006-09-06 2021-06-08 Apple Inc. Touch screen device, method, and graphical user interface for customizing display of content category icons

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4662595B2 (en) * 1999-12-22 2011-03-30 テンパール工業株式会社 Home safety monitoring system
JP2001175975A (en) * 1999-12-22 2001-06-29 Tempearl Ind Co Ltd Method and system for monitoring safety inside home
JP2003280869A (en) * 2002-03-22 2003-10-02 Ricoh Co Ltd Print system
US7546347B2 (en) 2002-11-13 2009-06-09 Fujitsu Limited Electronic mail receiving method, and device, program and storage medium thereof
JP2006127318A (en) * 2004-10-29 2006-05-18 Ricoh Co Ltd Electronic mail capacity management system, electronic mail capacity management method, and electronic mail capacity management program
US9160699B2 (en) 2005-06-04 2015-10-13 International Business Machines Corporation Client responsibilities in messaging systems
GB2426887A (en) * 2005-06-04 2006-12-06 Ibm Client responsibilities in messaging systems
GB2426887B (en) * 2005-06-04 2009-01-07 Ibm Client responsibilities in messaging systems
JP2008009102A (en) * 2006-06-29 2008-01-17 Yamaha Corp Group teaching system of music
JP2015165415A (en) * 2006-09-06 2015-09-17 アップル インコーポレイテッド Portable electronic apparatus for instant messaging
US9600174B2 (en) 2006-09-06 2017-03-21 Apple Inc. Portable electronic device for instant messaging
US10572142B2 (en) 2006-09-06 2020-02-25 Apple Inc. Portable electronic device for instant messaging
US11029838B2 (en) 2006-09-06 2021-06-08 Apple Inc. Touch screen device, method, and graphical user interface for customizing display of content category icons
US11169690B2 (en) 2006-09-06 2021-11-09 Apple Inc. Portable electronic device for instant messaging
US11762547B2 (en) 2006-09-06 2023-09-19 Apple Inc. Portable electronic device for instant messaging
US9264389B2 (en) 2011-01-26 2016-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, mailbox management method, and storage medium for performing capacity setting of a mailbox
JP2017528795A (en) * 2014-07-15 2017-09-28 ドロップボックス, インコーポレイテッド Generating unregistered user accounts for sharing content items

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8041291B2 (en) Delivering content to mobile electronic communications devices
US6622174B1 (en) System for sending, converting, and adding advertisements to electronic messages sent across a network
JP3844026B2 (en) Information communication method, information communication system, communication terminal, and server apparatus
GB2389681A (en) Automatically updating user data in email reception permission lists
KR20020085848A (en) Image communication server and image communication method
JP4154542B2 (en) Information providing method, information providing system, information communication terminal, and server device
JPH11328059A (en) Server device, and system and method for information communications
JPH1168823A (en) Information communication system, information communication terminal, server device, icon selecting device and information communication method
JPH10257090A (en) Server and portable terminal for electronic mail
JP4529970B2 (en) Information communication system, server device, information communication terminal, and information communication method
JP3874043B2 (en) Information communication method, information communication system, server device, and portable information communication terminal
JP3975302B2 (en) Information communication system, information communication terminal, server device, and information communication method
JP3915852B2 (en) Information communication system, server device, information communication terminal, and information communication method
JPH1146245A (en) Portable radio communication terminal, information communication system and user confirmation method
JP4072650B2 (en) Information communication method, information communication system, portable radio communication terminal, and server apparatus
JP3849730B2 (en) Information communication method, information communication system, portable radio communication terminal, and server apparatus
JP4092514B2 (en) Information communication method, information communication system, and communication terminal
JP3982024B2 (en) Information communication system, information communication terminal, and information communication method
JP3770289B2 (en) Information communication method and information communication system
JP4277141B2 (en) Information playback terminal
JPH11120109A (en) Information communication device
JP4189541B2 (en) Menu delivery method and system, and menu management server
JPH1146383A (en) Portable radio communication terminal equipment
JP3968544B2 (en) Information processing terminal and information processing method
JPH1185648A (en) Received information processing method, information communication processor, method and system for information communication, information communication terminal and server device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070813

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080319