JPH11326019A - 海塩粒子量の定量方法 - Google Patents

海塩粒子量の定量方法

Info

Publication number
JPH11326019A
JPH11326019A JP10137218A JP13721898A JPH11326019A JP H11326019 A JPH11326019 A JP H11326019A JP 10137218 A JP10137218 A JP 10137218A JP 13721898 A JP13721898 A JP 13721898A JP H11326019 A JPH11326019 A JP H11326019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sea salt
amount
salt particles
humidity
resonance frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10137218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3572310B2 (ja
Inventor
Masahiro Yamamoto
正弘 山本
Hiroyuki Masuda
博之 升田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Research Institute for Metals
Nippon Steel Corp
Original Assignee
National Research Institute for Metals
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Research Institute for Metals, Nippon Steel Corp filed Critical National Research Institute for Metals
Priority to JP13721898A priority Critical patent/JP3572310B2/ja
Publication of JPH11326019A publication Critical patent/JPH11326019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3572310B2 publication Critical patent/JP3572310B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 屋外の金属腐食試験箇所で、腐食環境測定の
ために用いる金属腐食に関して最も悪影響を与える飛来
海塩粒子量を、正確に、さらには、自動的にかつ連続的
に定量測定することを可能とする。 【解決手段】 海塩粒子を含んだ気体に水晶振動子
(2)を接触させ、高湿度状態でその水晶振動子の共振
周波数の変化(Δf1 )と、低湿度状態でその水晶振動
子の共振周波数の変化(Δf2 )とを測定し、Δf1
ら求めた重量w1 とΔf2 から求めた重量w2 との差を
求めることにより、海塩粒子量を計測する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この出願の発明は、海塩粒子
量の定量方法に関するものである。さらに詳しくはこの
出願の発明は、各種金属材料の腐食試験やその腐食過程
の化学的解明等に有用な、海塩粒子量の定量方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】従来より、各種の金属材料、
特に構造材として用いる金属材料についてはその腐食に
ついて大きな関心が払われてきている。とりわけ、海浜
地域で使用される場合においては、海からの飛来した海
塩粒子が、腐食に対して大きな影響を与えることから、
耐食性の良好な金属材料を開発する際や、金属の腐食劣
化期間を検討する際には、大気中に含有されて飛散する
海塩粒子量は、できるだけ正確に把握しなければならな
い因子となっている。
【0003】これまでにも大気中に浮遊する海塩粒子の
定量的な測定方法が、数多く工夫されてきており、例え
ば、JIS−Z2381に規定されている海塩粒子量測
定法や、ISO−9225に規定されている海塩粒子量
測定法などが標準的方法として採用されてきている。J
IS−Z2381の海塩粒子量測定法はドライガーゼ法
と呼ばれるものであって、乾いたガーゼを雨に濡れない
ように一定時間屋外に放置した後、そのガーゼに付着し
ている飛来した海塩粒子量を分析する方法である。
【0004】また、ISO−9225の海塩粒子量測定
法はウェットキャンドル法と呼ばれるものであって、乾
いたガーゼを雨に濡れないように一定時間屋外に放置し
た後、そのガーゼを、水、蒸発防止物質および腐敗防止
剤とを混ぜた溶液中に浸し、その濡れたガーゼを通して
溶液中に溶け込んだ海塩粒子量を分析する方法である。
【0005】しかしながら、このような従来のいずれの
方法においても、分析される海塩粒子量は、一定時間経
過後の積算値であるために、短時間での海塩粒子量の変
化を正確に、さらにはリアルタイムにとらえることは、
不可能であった。したがって、耐腐食性金属材料の研究
開発や腐食過程の化学的な解明に際しては、時間的なロ
スが非常に大きく、環境条件の変化が正確に反映されて
いないことが大きな問題としてあった。
【0006】そこでこの出願の発明は、以上の通りの従
来技術の欠点を鑑みてなされたものであり、金属腐食に
関して最も大きな影響を与える飛来海塩粒子量を自然条
件の変化に対応して、短時間でもできるだけリアルタイ
ムで自動的にかつ連続的にも定量測定することを可能と
する海塩粒子量の測定方法を提供することを課題として
いる。
【0007】
【課題を解決するための手段】この出願の発明は、上記
の課題を解決するものとして、海塩粒子を含んだ大気に
水晶振動子を接触させた後に、50%を超える相対湿度
の高湿度条件下での水晶振動子の共振周波数の変化(Δ
1 )と、50%以下の相対湿度の低湿度条件下での水
晶振動子の共振周波数の変化(Δf2 )とを測定し、Δ
1 から求めた重量w1 とΔf2 から求めた重量w2
の差から海塩粒子量を計測することを特徴とする海塩粒
子量の定量方法を提供する。
【0008】さらに、この発明においては、高湿度条件
下での水晶振動子の共振周波数の変化(Δf1 )から求
めた重量w1 を、海塩粒子以外の粒子量とすることによ
り、海塩粒子以外の粒子量を分離しながら、海塩粒子量
を測定することを特徴とする前記の海塩粒子量の定量方
法をも提供する。さらに、この発明においては、相対湿
度80%以上を高湿度条件とし、相対湿度45%以下を
低湿度条件とする前記の海塩粒子量の定量方法をも提供
する。
【0009】以上のとおりの特徴を有するこの出願の発
明は、発明者による検討の過程において、高湿度状態で
は海塩粒子が液滴として存在し、その液滴は水晶振動子
に反応せず、また、低湿度状態ではその液滴が固化し、
この固体は水晶振動子に反応すること、さらには、水晶
振動子表面に付着した微少物の重量を共振周波数の変化
として測定できることが見出され、このような特徴を利
用することで、微量の海塩粒子量を正確に、さらにはリ
アルタイムでも測定できることが確認されたことに基づ
いている。そして、さらには、海塩粒子が大気中の水分
を吸収し液滴になった場合に、共振周波数が変化すると
いう新しい知見に基づいて、海塩粒子成分とそれ以外の
付着成分との分離を行うことを可能とする方法としてこ
の出願の発明は完成されている。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、この出願の発明の実施の
形態について詳しく説明する。この発明の海塩粒子量の
測定方法では、まずはじめに、水晶振動子を海塩粒子を
含んだ大気に接触させ、海塩粒子を採取する。この場合
の水晶振動子と大気との接触時間については、測定の目
的や、自然環境の条件や水晶振動子の感度等を考慮して
選択することができる。
【0011】海塩粒子を採取した水晶振動子は次いで前
記の高湿度条件、そして低湿度条件に置かれて、各々の
条件下での水晶振動子の共振周波数の変化Δf1 、Δf
2 が測定される。このとき、一般的には、高湿度条件
は、相対湿度が50%を超える状態とし、低湿度条件
は、相対湿度が50%以下の状態とするが、より好まし
くは、高湿度条件は、相対湿度が70%以上、さらには
80%以上であるのが望ましい。一方、低湿度条件は、
より好ましくは相対湿度が45%以下である。
【0012】高湿度条件の形成には、湿度制御機構
(5)として加湿器等を用いてもよく、低湿度条件の形
成には乾燥空気供給器等を用いてもよい。湿度条件は、
たとえば図1のように、湿度センサー(4)により検知
することができる。高湿度状態での水晶振動子(2)の
共振周波数の変化Δf1 の値から、後述の関係式に従っ
て水晶振動子(2)の上に付着した粒子等の重量w1
計算する。
【0013】次に、低湿度状態として水晶振動子の共振
周波数の変化Δf2 を測定する。この値から、水晶振動
子(2)の上に付着した粒子等の重量w2 を計算する。
そして、w1 とw2 との差を求めることにより、海塩粒
子量を計算する。水晶振動子(2)としては、特に限定
されることはなく、たとえば、電子計算機回路などに使
用する市販のものを用いることができる。また、長時間
の使用においては、表面の電極部の耐食性が問題になる
ので、その電極部に、たとえば金などを蒸着したものを
用いるのが望ましい。
【0014】また、発振部ならびに周波数測定部(3)
も特に限定されることはなく、市販の回路、たとえば、
アドバンテスト社のTR5822などを用いることがで
きる。湿度センサー(4)についても同様に限定される
ものではなく、市販の湿度センサー、たとえばOnset Co
mputer社のStow Away RHなどを用いることができる。
【0015】海塩粒子量の測定方法における、湿度と海
塩粒子量との関係を説明すると以下のとおりである。水
晶振動子の共振周波数の変化Δfと水晶振動子の上に付
着した物質の重量wとの間には、 w=−(Δf/f0 )・NAρ の関係がある。
【0016】ここで、Δfは水晶振動子の共振周波数の
変化を、f0 は基準周波数、Aは表面積、ρは比重を示
している。湿度変化と水晶振動子の共振周波数の変化を
調べてみると、水晶振動子の共振周波数の変化Δfは、
相対湿度が低下するとともに、一定値とはならず、低下
していく。
【0017】このことは、相対湿度が高い場合には、海
塩粒子が液滴として存在するため、水晶振動子の出力に
現れないが、湿度が低くなるとその液滴が固体になり水
晶振動子の出力に現れてくることに起因している。この
場合、前記の関係式からは、水晶振動子の表面に付着し
ている海塩粒子の重量が減少することも考えられるが、
実際には測定時に水晶振動子の表面を顕微鏡で観察した
結果、海塩粒子が水滴に変化することが確認されてい
る。
【0018】すなわち、高湿度条件下における水晶振動
子の出力結果から、低湿度条件下における出力結果を差
し引くことで、海塩粒子量の微量定量測定ができる。さ
らに、高湿度時において、水晶振動子の共振周波数の変
化Δfが0にならない理由としては、水晶振動子上に海
塩粒子以外の物質、たとえば気体中の粉塵などが付着し
ていることが考えられる。
【0019】したがって、このことより海塩粒子以外の
粒子量も、測定することが可能になる。以上のことから
も明らかなように、この発明の測定方法においては、海
塩粒子量の測定をリアルタイムで自動化することも容易
である。たとえば図1の構成の装置には、扉(10)の
自動開閉機構を設け、そして演算指示装置、さらには記
録装置や送受信装置等も付加することができる。
【0020】扉(10)の開閉、湿度制御機構(5)の
作動と停止、発振部ならびに周波数測定部(3)の作動
と測定とを演算指示装置により自動化し、記録あるいは
データ送信するように構成できるのである。この発明に
おいては、海塩粒子は屋外での金属腐食の最大の因子で
ありながら、これまで積算値でしか評価できなかった
が、これをリアルタイムに定量測定し、かつ自動測定を
も可能とする画期的な方法である。
【0021】この発明により、大気腐食の現象の予測が
可能となり、たとえば、従来の鋼材のメンテナンスコス
トの削減や新しい鋼材の開発の促進も見込まれる。以
下、実施例を示し、さらに詳しくこの発明について説明
する。
【0022】
【実施例】実施例1 水晶振動子の両面に金を0.2cm2 の面積で1μmの
厚みで蒸着させた水晶振動子を用いて、2カ所から海塩
粒子を採取し、温度一定の条件の下で、35%から90
%まで徐々に湿度を変化させた場合の水晶振動子の共振
周波数の変化を測定した。前記の式の中の各定数につい
て、f0 は10MHz、Nは1.67×106 Hz−m
m、Aは0.2cm2 、ρは2.648g/cm3 の値
を用いた。
【0023】その結果は、図2に示した通りであり、図
中のAは、大気に接触させていない状態の水晶振動子自
身について、その結果を示したものである。図中のB
は、沖縄県の海岸から陸に向かって100mの地点にお
いて、この水晶振動子を大気中に6時間曝露し、海塩粒
子を採取した場合の結果を示したものである。
【0024】図中のCは、千葉県の海岸から陸に向かっ
て50mの地点において、この水晶振動子を大気中に8
時間曝露し、海塩粒子を採取した場合の結果を示したも
のである。なお、水晶振動子は、曝露後に、大気に触れ
ないようにして実験室に運び、湿度35%において測定
した共振周波数を基準として、各湿度における共振周波
数の変化をΔfとして求めている。
【0025】図2より、B地点においては、低湿度の場
合にΔfの変化が大きいが、高湿度になるとA地点とほ
とんど差がなくなることがわかる。一方、C地点では湿
度の増加と共に、Δfが0に近づいてはいくが0にはな
らない。B地点とC地点で高湿度の場合に差があるの
は、顕微鏡観察の結果からも確認されたが、C地点の海
岸は砂浜であり、C地点の水晶振動子表面には砂粒と海
塩が付着し一方、B地点の水晶振動子表面には、海塩の
みが付着していることが示しているように、自然条件の
差異によるものであることがわかる。このことからも、
砂粒やその伸の付着物の重量と海塩粒子そのものの重量
を同時に定量することが可能になる、この実施例の結果
では、B地点の水晶振動子には、0.104μgの海塩
粒子が付着し、その他の粒子は存在せず、C地点の水晶
振動子には、0.030μgと0.087μgのその他
の粒子が付着していることがわかった。実施例2 日本の海浜地域6カ所に、実施例1と同じ水晶振動子を
1ケ月間放置した後に、同様の方法で、海塩粒子量とそ
の他の粒子量とを測定した。
【0026】その結果は、表1に示した通りである。表
1では、40%湿度で測定したΔfと80%湿度におい
て測定したΔf、海塩粒子量、その他の粒子量ととも
に、参考として、JISS2381により規定された方
法により測定した海塩粒子量をも示している。
【0027】
【表1】
【0028】実施例3 実施例2に示した地点Iにおいて、実施例1と同じ水晶
振動子を1ケ月間放置し、自動測定した海塩粒子量とそ
の他の粒子量を測定した。その定量測定結果は図2に示
した通りであった。横軸は設置後の日数、縦軸は海塩粒
子、および、その他の粒子の量をmg/dm2 /dの単
位で示したものである。
【0029】この発明の方法を用いることで、毎日の海
塩粒子量と海塩粒子以外のその他の粒子の量を分離して
定量測定できることがわかる。この発明の方法を用いる
ことで、従来法では不可能であった毎日の海塩粒子量を
定量測定でき、屋外での腐食環境での解析に有効なデー
タを得ることができるようになる。
【0030】
【発明の効果】以上詳しく述べた通り、この発明によっ
て、屋外の金属腐食試験箇所で、腐食環境測定のために
用いる金属腐食に関して最も悪影響を与える飛来海塩粒
子量を、自然環境条件に沿って正確に測定し、さらに
は、リアルタイムで自動的にかつ連続的に定量測定する
ことを可能とする。さらに、海塩粒子量と海塩粒子以外
のその他の粒子量を分離した定量測定をも可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の方法のための測定装置を例示した概
念図である。
【図2】この発明の実施例であって、相対湿度とΔf
(水晶振動子の共振周波数の変化)との関係を例示した
関係図である。
【図3】この発明の実施例であって、海塩粒子量とその
他の粒子量との時間的関係を示した関係図である。
【符号の説明】
1 密閉容器 2 水晶振動子 3 発信部と周波数測定部 4 湿度センサー 5 湿度制御機構 10 扉

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 海塩粒子を含んだ大気に水晶振動子を接
    触させた後に、50%を超える相対湿度の高湿度条件下
    での水晶振動子の共振周波数の変化:Δf1と、50%
    以下の相対湿度の低湿度条件下での水晶振動子の共振周
    波数の変化:Δf2 とを測定し、Δf1 から求めた重量
    1 とΔf2 から求めた重量w2 との差から海塩粒子量
    を計測することを特徴とする海塩粒子量の定量方法。
  2. 【請求項2】 高湿度条件下での水晶振動子の共振周波
    数の変化:Δf1 から求めた重量w1 を、海塩粒子以外
    の粒子量とすることにより、海塩粒子以外の粒子量を分
    離しながら、海塩粒子量を測定する請求項1の海塩粒子
    量の定量方法。
  3. 【請求項3】 高湿度状態と相対湿度80%以上を高湿
    度条件とし、相対湿度45%以下を低湿度条件とする請
    求項1または2の海塩粒子量の定量方法。
JP13721898A 1998-05-19 1998-05-19 海塩粒子量の定量方法 Expired - Fee Related JP3572310B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13721898A JP3572310B2 (ja) 1998-05-19 1998-05-19 海塩粒子量の定量方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13721898A JP3572310B2 (ja) 1998-05-19 1998-05-19 海塩粒子量の定量方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11326019A true JPH11326019A (ja) 1999-11-26
JP3572310B2 JP3572310B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=15193554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13721898A Expired - Fee Related JP3572310B2 (ja) 1998-05-19 1998-05-19 海塩粒子量の定量方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3572310B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010118154A3 (en) * 2009-04-07 2011-01-20 Curators Of The University Of Missouri Mass sensing device for liquid environment
WO2018131502A1 (ja) 2017-01-16 2018-07-19 矢崎総業株式会社 高選択性腐食センサーシステム
CN116461023A (zh) * 2023-04-18 2023-07-21 日照皓诚电子科技有限公司 一种石英晶体的烘烤固化智能检测方法及系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033373A (ja) * 1983-08-05 1985-02-20 Hitachi Ltd ステンレス鋼製品の大気scc防止方法
JPH06194290A (ja) * 1992-12-22 1994-07-15 Hitachi Ltd 水質評価方法および装置
JPH0777458A (ja) * 1993-07-16 1995-03-20 Ngk Insulators Ltd 屋外構造物における付着物の測定方法及び測定装置
JPH0933418A (ja) * 1995-07-18 1997-02-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 粒子状物質空気中濃度測定方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033373A (ja) * 1983-08-05 1985-02-20 Hitachi Ltd ステンレス鋼製品の大気scc防止方法
JPH06194290A (ja) * 1992-12-22 1994-07-15 Hitachi Ltd 水質評価方法および装置
JPH0777458A (ja) * 1993-07-16 1995-03-20 Ngk Insulators Ltd 屋外構造物における付着物の測定方法及び測定装置
JPH0933418A (ja) * 1995-07-18 1997-02-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 粒子状物質空気中濃度測定方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010118154A3 (en) * 2009-04-07 2011-01-20 Curators Of The University Of Missouri Mass sensing device for liquid environment
WO2018131502A1 (ja) 2017-01-16 2018-07-19 矢崎総業株式会社 高選択性腐食センサーシステム
US10753854B2 (en) 2017-01-16 2020-08-25 Yazaki Corporation High selectivity corrosion sensor system
CN116461023A (zh) * 2023-04-18 2023-07-21 日照皓诚电子科技有限公司 一种石英晶体的烘烤固化智能检测方法及系统
CN116461023B (zh) * 2023-04-18 2023-10-13 日照皓诚电子科技有限公司 一种石英晶体的烘烤固化智能检测方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3572310B2 (ja) 2004-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chate et al. Scavenging of aerosols and their chemical species by rain
Bloesch A review of methods used to measure sediment resuspension
Schindelholz et al. Wetting phenomena and time of wetness in atmospheric corrosion: a review
Weingartner et al. Hygroscopicity of aerosol particles at low temperatures. 1. New low-temperature H-TDMA instrument: Setup and first applications
US6829919B2 (en) High-quality continuous particulate matter monitor
CN105300861B (zh) 测量装置及测量方法
Chang et al. Differences in PM10 concentrations measured by β-gauge monitor and hi-vol sampler
Samek et al. Preliminary PM2. 5 and PM10 fractions source apportionment complemented by statistical accuracy determination
CN112818284B (zh) 一种沉积物中重金属污染物的生态风险评价方法
JP3572310B2 (ja) 海塩粒子量の定量方法
Harrison et al. The ice-nucleating activity of African mineral dust in the Caribbean boundary layer
Jaques et al. Field evaluation of the differential TEOM monitor for continuous PM2. 5 mass concentrations special issue of aerosol science and technology on findings from the fine particulate matter supersites program
Paque et al. Physical characteristics of chondrules and rims, and aerodynamic sorting in the solar nebula
CN114136379A (zh) 大宗散粮装卸过程中多要素临场检测方法及装置
CN113970515B (zh) 一种准确测量金属材料腐蚀增重的方法及应用
Linnow et al. Investigation of NaCl deliquescence in porous substrates using RH-XRD
JP3572311B2 (ja) 海塩粒子量の測定装置
Peters et al. Evaluation of PM2. 5 size selectors used in speciation samplers
US5211679A (en) Air quality monitoring method and apparatus
JPH11248655A (ja) 粉塵種の判別定量法
Bushkuhl et al. A new approach for very low particulate mass emissions measurement
Stahlschmidt et al. Application of total-reflection X-ray fluorescence for the determination of lead, calcium and zinc in size-fractionated marine aerosols
Bergin et al. A simple model to estimate atmospheric concentrations of aerosol chemical species based on snow core chemistry at Summit, Greenland
Meiβner et al. Pentachlorophenol in the indoor environment: evidence for a correlation between pentachlorophenol in passively deposited suspended particulate and in urine of exposed persons
JP3668743B2 (ja) 塩粒子発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees