JPH11317631A - Voice processor - Google Patents

Voice processor

Info

Publication number
JPH11317631A
JPH11317631A JP10298638A JP29863898A JPH11317631A JP H11317631 A JPH11317631 A JP H11317631A JP 10298638 A JP10298638 A JP 10298638A JP 29863898 A JP29863898 A JP 29863898A JP H11317631 A JPH11317631 A JP H11317631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch
fader
screen
user
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10298638A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Peter Charles Eastty
チャールズ イースティ ピーター
Peter Damien Thorpe
ダミアン ソープ ピーター
Christopher Sleight
スライト クリストファ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Europe BV United Kingdom Branch
Original Assignee
Sony United Kingdom Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony United Kingdom Ltd filed Critical Sony United Kingdom Ltd
Publication of JPH11317631A publication Critical patent/JPH11317631A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/02Arrangements for generating broadcast information; Arrangements for generating broadcast-related information with a direct linking to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for simultaneous generation of broadcast information and broadcast-related information
    • H04H60/04Studio equipment; Interconnection of studios

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the effects of wear or breakage, without using any mechanical controller by using one or more touch controllers for controlling the processing parameters in response to the movements of a touched user's hand. SOLUTION: Two groups of 10 channel strips 300 are vertically aligned at both sides of the display on a display screen, and each strip 300 typically shows the current states of a voice processing controller, a device and a controller which are placed on a signal processing line of each channel on the screen. A touch fader panel has a slender touch sensor for every strip 300. The sensor outputs three types of information to a control computer to show a specific touched position set along the length of the sensor, a position set along the length of a fader and a signal showing that the approach of a user's hand to the sensor respectively. Thus, the control computer controls the corresponding operation of a signal processor, in response to the received three types of information.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、音声処理、詳しく
は音声処理装置のためのユーザ・インタフェースに関す
るものである。
The present invention relates to audio processing, and more particularly to a user interface for an audio processing device.

【0002】[0002]

【従来の技術】ミキシング操作卓のような従来の音声処
理装置では大抵、フェーダとして知られる機械的な線形
可変抵抗器を設けて、ユーザが利得その他のパラメータ
を設定できるようにしている。
2. Description of the Related Art Conventional audio processing devices, such as mixing consoles, often include a mechanical linear variable resistor, known as a fader, to allow a user to set gain and other parameters.

【0003】フェーダの動きによって制御が行われるだ
けでなく、フェーダの位置は、制御されたパラメータの
現在のレベルについてユーザに有用な可視的フィードバ
ックを与えている。
[0003] In addition to being controlled by the movement of the fader, the position of the fader provides useful visual feedback to the user about the current level of the controlled parameter.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
フェーダは、高価なばかりでなく、機械的な器具である
ため磨耗や破損を起こし易い。よって、本発明の課題
は、かような欠点のない音声処理装置を提供することで
ある。
However, the conventional fader is not only expensive but also easily worn or broken because it is a mechanical instrument. Therefore, an object of the present invention is to provide an audio processing device that does not have such a drawback.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明による音声処理装
置は、入力音声信号に1以上の音声処理操作を施す動作
をする音声プロセッサと、接触している間のユーザの手
の動きに応じて、上記音声処理操作の1つに関連する処
理パラメータを調整する1以上の感接触制御器とを具
え、該制御器の1つにユーザの手が接触した最初の位置
からの1以上の所定方向へのユーザの手の動きに応じ
て、上記パラメータが前回のパラメータから調整される
ようにしてある。
SUMMARY OF THE INVENTION An audio processing apparatus according to the present invention includes an audio processor operable to perform one or more audio processing operations on an input audio signal, and an audio processor responsive to movement of a user's hand during contact. One or more touch-sensitive controls for adjusting processing parameters associated with one of said voice processing operations, wherein one or more predetermined directions from an initial position of a user's hand touching one of said controls. The parameter is adjusted from the previous parameter according to the movement of the user's hand.

【0006】本発明は、音声処理装置において利得の如
きパラメータを調整する新しい方法を提供するものであ
る。フェーダや可変抵抗器のような機械的制御器の代わ
りに、感接触制御器を設ける。また、古いタイプの制御
器は、現在の制御器の設定状態を可視的又は触知的にフ
ィードバックしないので、本発明では、ユーザが感接触
制御器のどこに接触しても、新しいパラメータ(例えば
利得)がその現在の値から調整されるという新しいタイ
プの調整方法を使用する。
The present invention provides a new method for adjusting parameters such as gain in a speech processing device. Instead of a mechanical controller such as a fader or a variable resistor, a touch-sensitive controller is provided. Also, since the old type of controller does not provide a visual or tactile feedback of the current controller setting, the present invention provides a new parameter (e.g., gain ) Is adjusted from its current value using a new type of adjustment method.

【0007】こうすれば、ユーザは調整をしながら更に
制御器を見る必要がなくなる。本装置は全体として、簡
単で機械的に強く(可動部がないため)便利な音声処理
装置用のユーザ・インタフェースを提供している。
This eliminates the need for the user to view the controller while making adjustments. The device as a whole provides a simple, mechanically strong (because there are no moving parts) convenient user interface for a speech processing device.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明を具
体的に説明する。図1は、本発明による音声ミキシング
操作卓(コンソール)の概略を示す。図中、10は感接
触表示(タッチ)スクリーン、20は制御コンピュー
タ、30は感接触フェーダパネル、40は従属表示スク
リーン、50は信号プロセッサである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be specifically described below with reference to the drawings. FIG. 1 schematically shows a sound mixing console according to the present invention. In the figure, 10 is a touch-sensitive display (touch) screen, 20 is a control computer, 30 is a touch-sensitive fader panel, 40 is a subordinate display screen, and 50 is a signal processor.

【0009】この音声ミキシング操作卓の基本動作は、
信号プロセッサ50が音声信号をアナログ又はデジタル
形式で受け、それらを制御コンピュータ20から供給さ
れるパラメータに従って処理することである。ユーザ
は、制御コンピュータ20が発生するパラメータを、表
示スクリーン10に接触するか又は感接触フェーダパネ
ル30を操作するかのいずれかによって調整することが
できる。以下、これらの両方のパラメータ調整形態を詳
細に説明する。従属スクリーン40は、音声ミキシング
操作卓内の異なる個所における音声信号レベルの如き種
々の測定情報を表示するためのものである。
The basic operation of this audio mixing console is as follows:
The signal processor 50 receives the audio signals in analog or digital form and processes them according to the parameters supplied by the control computer 20. The user can adjust the parameters generated by the control computer 20 by either touching the display screen 10 or operating the touch sensitive fader panel 30. Hereinafter, both of these parameter adjustment modes will be described in detail. The sub-screen 40 is for displaying various measurement information such as the audio signal level at different points in the audio mixing console.

【0010】図2は、図1の音声ミキシング操作卓の一
部をなす信号プロセッサ50の概略を示す。デジタルの
信号プロセッサ50は、該プロセッサ内のデータ及びフ
ィルタ係数の流れを制御する制御プロセッサ100、制
御コンピュータ20からのパラメータ情報及びフィルタ
係数を受け、制御コンピュータ20に測定情報を送り返
す入力/出力(I/O)バッファ110、最新のパラメ
ータ・データを記憶するランダムアクセスメモリ(RA
M)120、プログラマブルDSP(デジタル信号プロ
セッサ)ユニット130、入力アナログ音声信号をデジ
タル音声信号に変換する入力アナログ・デジタル(A/
D)変換器140(必要な場合)、デジタル音声信号を
出力アナログ音声信号に変換するデジタル・アナログ
(D/A)変換器150(必要な場合)を有する。
FIG. 2 schematically shows a signal processor 50 which forms part of the audio mixing console of FIG. The digital signal processor 50 receives the parameter information and filter coefficients from the control processor 100 and the control computer 20 which control the flow of data and filter coefficients within the processor, and sends back the measurement information to the control computer 20 via input / output (I / O) buffer 110, a random access memory (RA) for storing the latest parameter data
M) 120, a programmable DSP (Digital Signal Processor) unit 130, an input analog / digital (A / A) for converting an input analog audio signal into a digital audio signal.
D) a converter 140 (if needed), and a digital-to-analog (D / A) converter 150 (if needed) that converts the digital audio signal to an output analog audio signal.

【0011】図3は、図1の音声ミキシング操作卓の一
部をなす制御コンピュータ20の概略構成を示す。制御
コンピュータ20は、連絡バス210に接続された中央
処理ユニット(CPU)200を有する。連絡バスには
また、フェーダパネル30からデータを受ける入力バッ
ファ220、ランダムアクセスメモリ(RAM)23
0、プログラム記憶メモリ240、BIOSカラーマッ
プ250、ビデオカード・カラーマップを含むビデオカ
ード260、デジタル信号プロセッサ(DSP)50か
らデータを受ける入力バッファ270、及びデジタル信
号プロセッサ50へデータを送る出力バッファ280が
接続される。
FIG. 3 shows a schematic configuration of a control computer 20 which forms a part of the audio mixing console of FIG. The control computer 20 has a central processing unit (CPU) 200 connected to a communication bus 210. The communication bus also has an input buffer 220 for receiving data from the fader panel 30 and a random access memory (RAM) 23.
0, program storage memory 240, BIOS color map 250, video card 260 including video card color map, input buffer 270 for receiving data from digital signal processor (DSP) 50, and output buffer 280 for sending data to digital signal processor 50. Is connected.

【0012】図4は、図1の音声ミキシング操作卓の一
部をなすタッチスクリーン10上の表示の概略を示す。
上記表示の両側に10個のチャンネル・ストリップ30
0の2つのグループが垂直方向に、従来(ハードウェ
ア)の音声ミキシング操作卓の物理的配置と類似の配置
で並べられる。各チャンネル・ストリップは互いに同一
であり(ユーザが行う調整によって決まる種々のパラメ
ータに対する調整値は別として)、これらのチャンネル
・ストリップについては図6のA,Bを参照してあとで
説明する。
FIG. 4 schematically shows a display on a touch screen 10 which forms a part of the audio mixing console of FIG.
10 channel strips 30 on each side of the display
The two groups of zeros are arranged vertically in an arrangement similar to the physical arrangement of a conventional (hardware) audio mixing console. Each channel strip is identical to one another (apart from adjustment values for various parameters determined by the adjustments made by the user), and these channel strips will be described later with reference to FIGS.

【0013】表示の中央部310には、主フェーダ32
0、径路選択/等化制御器330及び表示メータ340
が設けられる。チャンネル・ストリップは、ユーザが調
整可能な感接触制御器と、該制御器の現在状態の可視表
示とを含む(ハードウェアの回転型可変抵抗器がユーザ
によって調整され、現在の回転位置が現在の調整状態の
可視的フィードバックを与えるのに幾分似ている。)。
この特色を図6のA及びBに詳細に示す。即ち、ユーザ
がパラメータを調整するに従い、制御コンピュータ20
は、これに対応して表示スクリーン10の表示値を変更
すると共に、フィルタや制御係数の代替セットを発生し
て信号プロセッサ50が行う対応する処理動作を制御す
る。
In the center 310 of the display, the main fader 32
0, path selection / equalization controller 330 and display meter 340
Is provided. The channel strip includes a user-adjustable tactile control and a visual indication of the current state of the controller (the hardware rotary variable resistor is adjusted by the user to determine the current rotational position. Somewhat similar to providing visual feedback of adjustments.)
This feature is shown in detail in FIGS. That is, as the user adjusts the parameters, the control computer 20
Changes the display value of the display screen 10 in response to this and generates an alternative set of filters and control coefficients to control the corresponding processing operations performed by the signal processor 50.

【0014】表示メータ340は、例えばDSPユニッ
ト130から出力される左右のチャンネルの簡単なレベ
ルを示す(この場合、レベル情報は、DSPユニット1
30から制御プロセッサ100及びI/Oバッファ11
0を経て制御コンピュータの入力バッファ270に送ら
れる。)。図5は、図1の音声ミキシング操作卓の一部
をなす感接触フェーダパネル30を示す。
The display meter 340 indicates a simple level of the left and right channels output from the DSP unit 130 (in this case, the level information indicates the DSP unit 1
30 to the control processor 100 and the I / O buffer 11
After that, it is sent to the input buffer 270 of the control computer. ). FIG. 5 shows the touch sensitive fader panel 30 which forms part of the audio mixing console of FIG.

【0015】感接触フェーダパネル30は実質上、細長
い感接触(タッチ)センサをほぼ直線状に配列したもの
である。タッチセンサについては後でもっと詳細に述べ
るが、簡単にいえば、次の3つの情報を制御コンピュー
タに出力するようになっている。 (a)センサがその長さに沿うどこかの位置でタッチさ
れたか、(b)タッチされたとすれば、そのフェーダの
長さに沿う位置、(c)ユーザの手がセンサに接近した
ことを示す信号
The touch sensitive fader panel 30 is substantially an elongated linear touch sensitive (touch) sensor arranged substantially linearly. The touch sensor will be described in more detail later, but in brief, the following three pieces of information are output to the control computer. (A) whether the sensor was touched at any position along its length, or (b) if touched, the position along its fader length; (c) the user's hand approached the sensor. Signal

【0016】好適なセンサは、WO 95/31817
に記載されている。フェーダパネルは、表示スクリーン
上の各チャンネル・ストリップに付き1個のかようなセ
ンサ350を有するほか、表示スクリーン上の主フェー
ダ制御器320に対応する特別なセンサを有する。
A suitable sensor is WO 95/31817
It is described in. The fader panel has one such sensor 350 for each channel strip on the display screen, as well as special sensors corresponding to the main fader controller 320 on the display screen.

【0017】パネル制御の現在のレベル又は状態は、こ
うしてスクリーン上に表示される。タッチスクリーン及
びフェーダのタッチセンサを用いて現在のレベルをどち
らの方向にも調整できるが、それは現在のレベルからの
相対的な調整だけである。つまり、フェーダのタッチセ
ンサ上の特定の指の位置は、対応するチャンネルに対す
る特定の利得値に対応しないが、その代わりにタッチセ
ンサ上の指の動きは、利得値の上下の調整値に対応す
る。
The current level or state of panel control is thus displayed on the screen. The current level can be adjusted in either direction using the touchscreen and the fader's touch sensors, but only relative to the current level. That is, the position of a particular finger on the touch sensor of the fader does not correspond to a particular gain value for the corresponding channel, but instead the movement of the finger on the touch sensor corresponds to an adjustment of the gain value up or down. .

【0018】よって、フェーダパネルで調整をしようと
する場合、ユーザは、フェーダの適当なタッチセンサに
タッチする(特定のチャンネル又は主フェーダを調節す
る場合)。それから、ユーザは指を該タッチセンサの上
下に動かす。該センサに沿うどの直線位置からユーザの
指がスタートしても、調整は、該フェーダで表された利
得制御の現在レベルを基準にして行われる。図6のAと
Bを図6のCのように合わせて1つのチャンネル・スト
リップを表す。
Thus, when trying to make adjustments on the fader panel, the user touches the appropriate touch sensor on the fader (when adjusting a particular channel or main fader). Then, the user moves his finger up and down the touch sensor. No matter where the user's finger starts from any linear position along the sensor, the adjustment is made with respect to the current level of gain control represented by the fader. FIGS. 6A and 6B are combined as in FIG. 6C to represent one channel strip.

【0019】チャンネル・ストリップは、各チャンネル
の信号処理路に配置された幾つかの音声処理制御器及び
デバイスを模式的に表示スクリーン上に示すものであ
る。図6のAの最上部から、入力前置増幅器、可変遅延
制御器、ハイパスフィルタ、2帯域分割フィルタ、その
チャンネルからの出力供給に関する3つの制御器、いわ
ゆるパンポット(panning potentiometer )、チャンネ
ル・ラベル及びチャンネル・フェーダが表示されてい
る。図6のAに示すすべての制御器、即ち音声信号の種
々異なる属性を処理する制御器は、目立つか又はぼんや
りした色のどちらかで表示スクリーンに表示することが
できる。制御器を目立つ色で表示する場合、その制御器
が「回路内」にあることを示し、制御器をぼんやりした
色で表示する(いわゆる「灰色にする」)場合、その制
御器はまだ調整できるが現在は音声回路内にないことを
示す。
A channel strip is a schematic representation of a number of audio processing controllers and devices located on the signal processing path of each channel on a display screen. From the top of FIG. 6A, an input preamplifier, a variable delay controller, a high-pass filter, a two-band split filter, three controllers for the output supply from that channel, the so-called panpot (potential potentiometer), the channel label And the channel fader are displayed. All of the controls shown in FIG. 6A, which process different attributes of the audio signal, can be displayed on the display screen in either conspicuous or blurred colors. If a controller is displayed in a prominent color, it indicates that the controller is "in circuit"; if the controller is displayed in a blurred color (so-called "grayed out"), the controller can still be adjusted Indicates that it is not currently in the audio circuit.

【0020】「灰色にする」場合の機能的特徴の一例と
して、チャンネル・ストリップ(図6のA)の上から2
番目の制御位置における「遅延」の制御を考える。遅延
は、遅延プロセッサが音声回路内にあってもなくても、
例えば0〜1000ミリ秒(ms)の値に設定できる
が、その遅延期間は遅延プロセッサが回路内にある場合
にのみ音声信号に適用される。
As an example of the functional feature in the case of “graying”, the top two channel strips (FIG. 6A)
Consider "delay" control at the th control position. The delay is independent of whether the delay processor is in the audio circuit or not.
For example, it can be set to a value of 0 to 1000 milliseconds (ms), but the delay period is applied to the audio signal only when the delay processor is in the circuit.

【0021】図6のA及びBのチャンネル・ストリップ
はまた、現在の制御設定値の可視フィードバックがユー
ザにどのように与えられるかをも示している。チャンネ
ル・フェーダを除く制御器の表示はすべて、現在の設定
値(例えば、フィルタの中心周波数60Hz、利得0.
0dB)を示す数値ばかりでなく、設定可能範囲内の現
在の設定値を模式的に示すポインタを具えた半円を有す
る。それは、考えられる最低値(ポインタが水平で左側
にある)から考えられる最高値(ポインタが水平で右側
にある)までの時計の針に似ている。図6のAにおける
上方の帯域分割フィルタの中心周波数を示すポインタ
は、半円の外周の1/3の所にあり、現在値の60Hz
が最高値よりも最低値に近いことを示している。現在の
設定値を半円上の回転位置に対応させるのに用いる目盛
は、線形でなくてもよく、対数その他の目盛でもよい。
The channel strips of FIGS. 6A and 6B also show how visual feedback of the current control settings is provided to the user. All indications of the controller except for the channel fader are current settings (e.g., filter center frequency 60 Hz, gain 0.
0 dB), as well as a semicircle with a pointer that schematically shows the current set value within the settable range. It resembles a clock hand from the lowest possible value (the pointer is horizontal and on the left) to the highest possible value (the pointer is horizontal and on the right). The pointer indicating the center frequency of the upper band division filter in FIG. 6A is located at one third of the outer circumference of the semicircle, and the current value is 60 Hz.
Is closer to the lowest value than the highest value. The scale used to make the current set value correspond to the rotational position on the semicircle need not be linear, but may be logarithmic or other scale.

【0022】図7は、フェーダに関して表示スクリーン
に接近と接触が表示される様子を示す。フェーダパネル
30上のセンサの1つがタッチされると、表示スクリー
ン上の対応するフェーダ表示(この例では、特定のフェ
ーダ400)が他のスクリーンの色と対照的な色、例え
ば赤色になる。これにより、その特定のフェーダが現在
タッチされて調整が始まったことを示す。
FIG. 7 illustrates how the approach and contact are displayed on the display screen with respect to the fader. When one of the sensors on the fader panel 30 is touched, the corresponding fader display on the display screen (in this example, the particular fader 400) will be a color contrasting with the color of the other screen, for example red. This indicates that the particular fader is currently touched and adjustment has begun.

【0023】同様に、ユーザの手がフェーダの1つに近
づくと(タッチセンサによって検出される。上述参
照)、そのフェーダは、更に濃淡の異なる対照的な色に
なる。例えば、ユーザの手がそのフェーダのタッチセン
サに接近するにつれて次第に濃くなる。図7に、その例
をフェーダ410として示す。
Similarly, as the user's hand approaches one of the faders (as detected by the touch sensor; see above), the fader will have a more contrasting color of different shades. For example, it gradually becomes darker as the user's hand approaches the touch sensor of the fader. FIG. 7 shows such an example as a fader 410.

【0024】このようにすれば、ユーザは、彼の手がス
クリーン上の異なるフェーダへ近接していることが分か
るので、フェーダパネル自体を見下すことなく、自分の
手をフェーダパネル30の横断方向に動かすことができ
る。また、幾つかの接近度が表示されるので、ユーザの
手の位置を、異なる接近度を表す異なる色の分布から割
出すことが可能である。
In this way, the user knows that his hand is close to a different fader on the screen, so he can move his hand across the fader panel 30 without looking down at the fader panel itself. You can move it. Also, since several approaches are displayed, it is possible to determine the position of the user's hand from the distribution of different colors representing different approaches.

【0025】図8のA,Bは、いわゆるスクリーン・ポ
ップアップ表示の例を示す。図8のAは、図4に示した
表示スクリーンの一部、詳しくは3つのチャンネル・ス
トリップの短い垂直区間を示す。チャンネル・ストリッ
プ上の或る制御器が感接触スクリーン上で接触される
と、該スクリーンはその接触位置を検出する。この位置
は、制御コンピュータにより(図示しない参照表を用い
て)そのチャンネル・ストリップにおける対応する制御
器の識別情報に翻訳される。その制御器を含むポップア
ップ表示が示され、該制御器を該ポップアップ表示上の
アイコンを用いて調整することができる。
FIGS. 8A and 8B show examples of so-called screen pop-up displays. FIG. 8A shows a portion of the display screen shown in FIG. 4, specifically a short vertical section of three channel strips. When a controller on the channel strip is touched on a touch-sensitive screen, the screen detects the touch position. This location is translated by the control computer (using a lookup table, not shown) into the identity of the corresponding controller in that channel strip. A pop-up display is shown that includes the control, and the control can be adjusted using the icons on the pop-up display.

【0026】例えば、図8のAにおける遅延制御器42
0がタッチされると、対応する「ポップアップ」表示が
現れ、ユーザが他の制御器を選択して調整をするか、又
は該ポップアップがタッチされてから猶予時間が経過す
るまで、その表示が行われる。これを図8のBに示す。
For example, the delay controller 42 in FIG.
When a 0 is touched, a corresponding "pop-up" display appears, and the display is displayed until the user selects another control to make adjustments or until the grace period has elapsed since the pop-up was touched. Will be This is shown in FIG.

【0027】ポップアップ表示は、図8のBにアイコン
430として示す如く、タッチされた制御器を表すアイ
コンを含むが、この制御器が調整中であることを明示す
るため、このアイコンを斜め右下方に少し(例えば1〜
10ピクセル分)だけシフトする。ポップアップ表示は
また、チャンネルの名称、チャンネル番号440及び特
定制御器の値を調整できるフェーダ450を含む。
The pop-up display includes an icon representing the touched control, as shown as icon 430 in FIG. 8B, but diagonally lowers this icon to clearly indicate that the control is being adjusted. A little (for example, 1 to
10 pixels). The pop-up display also includes a fader 450 that can adjust the name of the channel, the channel number 440, and the value of a particular control.

【0028】ユーザは、2つの調整形態を使うことがで
きる。第1形態(モード)では、ユーザは制御器にタッ
チし、そのまま指を感接触スクリーンの上に置く。一旦
ポップアップ表示が現れると、彼が最初にスクリーンに
タッチした位置からのユーザの指の動きの垂直成分によ
って模式的フェーダ450の対応する動きが生じ、当該
制御器によって制御される属性がこれに対応して調整さ
れる。
The user can use two adjustment modes. In the first mode (mode), the user touches the controller and places his finger on the touch screen as it is. Once the pop-up appears, the vertical component of the user's finger movement from the location where he first touched the screen causes a corresponding movement of the schematic fader 450, and the attributes controlled by the controller correspond to this. Adjusted.

【0029】第2の動作形態では、ユーザは、特定の制
御器にタッチして離すことができる。その間指の位置は
動かさない。すると、ポップアップ表示が現れるので、
ユーザは、ポップアップ表示内のスクリーンにタッチ
し、指を上下に動かしてフェーダ450を調整すること
ができる。ユーザがポップアップ表示の非能動領域にタ
ッチすれば、ポップアップ表示は消える。
In a second mode of operation, the user can touch and release a particular control. Do not move your finger during that time. Then, a pop-up display appears.
The user can adjust the fader 450 by touching the screen in the pop-up display and moving his finger up and down. If the user touches the inactive area of the pop-up display, the pop-up display disappears.

【0030】また、調整はいわゆる「トリム」モードに
よって行われ、ユーザの指がスクリーン上のどの位置か
らスタートしても、調整は現在の制御設定値を基準とし
て相対的に行われる。
The adjustment is performed in a so-called "trim" mode, and the adjustment is made relative to the current control setting value regardless of the position where the user's finger starts on the screen.

【0031】図9及び10は、接触フェーダパネル30
内の回路の概略を示す。図9において、特定のフェーダ
センサ500が夫々のアナログ・デジタル変換器(A/
D)510,520,530に3つの出力を供給する。
これらの3出力は、フェーダがタッチされたアナログ位
置信号(実際にタッチされた場合)、ユーザの手のフェ
ーダへの接近を示す接近信号、フェーダがタッチされた
か否かを示すタッチ状況信号である。
FIGS. 9 and 10 show the contact fader panel 30.
The outline of the circuit inside is shown. In FIG. 9, a specific fader sensor 500 is connected to each analog / digital converter (A / A / D converter).
D) Supply three outputs to 510, 520, 530.
These three outputs are an analog position signal when the fader is touched (when actually touched), an approach signal indicating the approach of the user's hand to the fader, and a touch status signal indicating whether the fader has been touched. .

【0032】これらの信号のデジタル均等物が、フェー
ダ500が関連するチャンネルの同一性を示す一定の識
別信号と共にマルチプレクサ540によって一緒に多重
化(並直列変換)される。マルチプレクサ540の多重
化出力は、3バイトの直列データワードである。
The digital equivalents of these signals are multiplexed (parallel-serialized) together by multiplexer 540 with an identification signal indicating the identity of the channel to which fader 500 is associated. The multiplexed output of multiplexer 540 is a 3-byte serial data word.

【0033】種々のチャンネル・フェーダからのこれら
のデータワードはすべて、前回値バッファ550(図1
0)に記憶される。新しい直列ワードを受ける毎に、比
較及び制御ロジック回路560がそれを前に記憶された
値と比較する。もし変化が検出されると、比較及び制御
ロジック回路560は、変化したチャンネルを表す3バ
イトを制御コンピュータ20に出力回路565を介して
送出させる。即ち、3バイトのワードは、当該チャンネ
ルに対応するフェーダの状況が変化したときのみ、制御
コンピュータ20に送出される。
All of these data words from the various channel faders are stored in the previous value buffer 550 (FIG. 1).
0). Each time a new serial word is received, compare and control logic circuit 560 compares it to a previously stored value. If a change is detected, the comparison and control logic circuit 560 causes the control computer 20 to send through the output circuit 565 three bytes representing the changed channel. That is, the 3-byte word is sent to the control computer 20 only when the status of the fader corresponding to the channel changes.

【0034】図11は、フェーダパネルから制御コンピ
ュータに送られるデータワードのフォーマットを模式的
に示すものである。3バイトのデータワードの各バイト
570は、バイトヘッダ580と、チャンネルに関する
情報をもつペイロード(セルで転送される情報)590
とを含む。各バイトのバイトヘッダ580は、現在送信
されているデータが直列ワード内の3バイトのうちどれ
を表すかを識別するためのものである。これにより、制
御コンピュータ20は、いつ3バイトのデータワードを
すべて受信し終えたかを検知することができる。
FIG. 11 schematically shows the format of a data word sent from the fader panel to the control computer. Each byte 570 of the 3-byte data word is composed of a byte header 580 and a payload (information transferred in a cell) 590 having information on the channel.
And The byte header 580 for each byte identifies which of the three bytes in the serial word the currently transmitted data represents. This allows the control computer 20 to detect when all three-byte data words have been received.

【0035】図12は、制御コンピュータの動作を要約
した流れ図である。制御コンピュータ20は、入力バッ
ファ220のチェック(ステップ600)で始まる繰返
しループの動作をする。ステップ610で、入力バッフ
ァの内容を調べて3バイト直列ワード(メッセージ)が
全部存在するかを見る。このようなワードが存在する
と、直列ワードはステップ620で処理される。ステッ
プ620での処理は、図13を参照してあとでもっと詳
細に説明する。
FIG. 12 is a flowchart summarizing the operation of the control computer. The control computer 20 operates in a repetitive loop starting with a check of the input buffer 220 (step 600). At step 610, the contents of the input buffer are examined to see if all 3-byte serial words (messages) are present. If such a word is present, the serial word is processed at step 620. The processing in step 620 will be described later in more detail with reference to FIG.

【0036】ステップ630で、信号プロセッサ50か
らのメータ情報を読取り、表示スクリーンに表示された
メータを表示し直す。ステップ640で、タッチ・スク
リーンがタッチされたか又は現在進行中のタッチは除か
れたか又は位置が変わったかの検出が行われる。もしこ
のようなタッチ・スクリーンの事象が検出されると、こ
のタッチ・スクリーン事象はステップ650で処理され
る。ステップ650での処理は、図15を参照してあと
でもっと詳細に説明する。こうして、信号処理動作に関
連する属性がループ動作中に変われば、ステップ660
でその新しい値がデジタル信号プロセッサ(DSP)5
0に送られる。
At step 630, the meter information from the signal processor 50 is read and the meter displayed on the display screen is redisplayed. At step 640, a detection is made whether the touch screen has been touched or a touch currently in progress has been removed or repositioned. If such a touch screen event is detected, the touch screen event is processed at step 650. The processing in step 650 will be described later in more detail with reference to FIG. Thus, if the attribute associated with the signal processing operation changes during the loop operation, step 660
The new value is the digital signal processor (DSP) 5
Sent to 0.

【0037】図13は、直列ワード(メッセージ)の処
理を示す流れ図である。ステップ700で、或るチャン
ネルの接近もしくはタッチ状況が変わったか、即ち、前
にタッチされていなかったチャンネルがタッチされた
か、或いは接近値が変わったか否かが検出される。答え
がイエスであれば、当該チャンネルに対応するフェーダ
の特定領域に関連するカラーマップがステップ710で
変更される。この処理は、図14を参照してあとでもっ
と詳しく述べる。
FIG. 13 is a flowchart showing the processing of a serial word (message). At step 700, it is detected whether the approach or touch status of a certain channel has changed, ie, whether a previously untouched channel has been touched or the approach value has changed. If the answer is yes, the color map associated with the particular area of the fader corresponding to that channel is changed in step 710. This process will be described in more detail later with reference to FIG.

【0038】ステップ720で、ダブルクリック動作が
行われたか否かが検出される。即ち、タッチパネルが所
定時間内にタッチとリリースが2回行われたかどうかが
検出される。かような事象が検出されると、ステップ7
30でチャンネル・カット制御がトグルされ、処理は終
了する。このチャンネル・カット制御は、当該チャンネ
ルの出力をオン又はオフに切替える。上記制御器が現在
オフであれば、該制御をトグルすることによりオンに切
替わる。以下同様である。
At step 720, it is detected whether a double click operation has been performed. That is, it is detected whether the touch panel has been touched and released twice within a predetermined time. If such an event is detected, step 7
At 30, the channel cut control is toggled, and the process ends. This channel cut control switches the output of the channel on or off. If the controller is currently off, it is turned on by toggling the control. The same applies hereinafter.

【0039】ダブルクリック事象が検出されない場合、
ステップ735でパネルが現在タッチされているか否か
が検出される。答えがイエスであれば、ステップ740
でそのタッチが新しいタッチかどうか更に検出される。
この検出は、この流れ図の前回の動作から記憶されたタ
ッチ属性を調べることによって行われる。
If no double click event is detected,
At step 735, it is detected whether the panel is currently touched. If the answer is yes, step 740
Is further detected whether the touch is a new touch.
This detection is performed by examining the touch attributes stored from the previous operation of the flowchart.

【0040】タッチが新しいタッチであれば、ステップ
750でいわゆるトリム・モードが開始される。このモ
ードは、新しいタッチが行われフェーダにおける位置を
記憶し、それを、当該フェーダによって制御される利得
パラメータの現在値にマッピングする(対応させる)こ
とを含む。よって、(この流れ図の後続動作において)
ユーザの手をフェーダの上下に動かすと、フェーダによ
って制御されて現在の利得属性から調整が行われる。タ
ッチが新しいタッチでない場合、流れ図のすぐ前の動作
からユーザの指がフェーダの上下に動いておれば、ステ
ップ760で、フェーダによって制御される利得属性に
調整されることになる。最後に、記憶された前回の接近
/タッチ状況及びレベル属性が、ステップ770で、流
れ図の現在の動作中に検出されたものに設定される。
If the touch is a new touch, step 750 initiates the so-called trim mode. This mode involves storing a position at the fader where a new touch is made and mapping it to the current value of the gain parameter controlled by the fader. Therefore (in a subsequent operation of this flowchart)
As the user's hand moves up and down the fader, the fader controls and adjusts from the current gain attribute. If the touch is not a new touch, then if the user's finger has moved up and down the fader from the action immediately preceding the flowchart, then in step 760 it will be adjusted to the gain attribute controlled by the fader. Finally, the stored previous approach / touch status and level attributes are set at step 770 to those detected during the current operation of the flowchart.

【0041】図14は、カラーマップを模式的に示すも
のである。カラーマップは、いわゆる論理カラー(0か
ら255までの指数が付けてある)と、スクリーン上で
実際に表示される赤、緑、青の値とを対応させて表にし
た(マッピングした)ものである。例えば、論理カラー
1は、60R,60G,60Bにマッピングして表示さ
れる。R,G,Bの値は、夫々0〜255(即ち、8ビ
ット)の範囲で調整可能である。即ち、カラーマップ
は、R,G,B値の1670万個の組合せのうちの一部
である256個を定めるものである。
FIG. 14 schematically shows a color map. The color map is a table (mapped) in which the so-called logical colors (indexed from 0 to 255) correspond to the red, green, and blue values actually displayed on the screen. is there. For example, the logical color 1 is displayed by being mapped to 60R, 60G, and 60B. The values of R, G, and B are each adjustable within a range of 0 to 255 (that is, 8 bits). That is, the color map defines 256 of the combinations of 16.7 million R, G, B values.

【0042】制御コンピュータ20は、カラーマップの
2つのコピーを保持している。第1のコピーはいわゆる
「BIOS」コピーで、プログラムで制御される制御コ
ンピュータによって変更可能である。変更されたもの
を、論理カラーを表示スクリーンの表示パラメータ上に
実際にマッピングするのに使用されるビデオカード・カ
ラーマップにコピーすることができる。
The control computer 20 holds two copies of the color map. The first copy is a so-called "BIOS" copy, which can be changed by a control computer controlled by a program. The changes can be copied to a video card color map that is used to actually map the logical colors onto the display parameters of the display screen.

【0043】本実施形態では、各チャンネル・フェーダ
のようなスクリーン領域に1つの異なる論理カラーが割
当てられる。ただし、それらの論理カラーによって指定
されるR,G,B値は、最初すべて同一かも知れない。
例えば、或るフェーダのタッチ又は接近状況が変わり、
或る領域の表示カラーを迅速に変えようとするときは、
標準規格であるが(この場合)やや遅いマイクロソフト
・ウィンドウズの描き直し命令を用いて該領域を描き直
す代わりに、該スクリーンの特定領域に使用する論理カ
ラーに対するカラーマップのエントリに、簡単な変更を
加える。これは、実際に表示されるカラーに殆ど瞬間的
な効果を与える。上述のとおり、その変更はまず、BI
OSカラーマップに施され、該変更は次いでビデオカー
ド・カラーマップに(標準命令を用いて)伝達される。
In this embodiment, one different logical color is assigned to a screen area such as each channel fader. However, the R, G, B values specified by those logical colors may all initially be the same.
For example, the touch or approach status of a fader changes,
When you want to quickly change the display color of a certain area,
Make a simple change to the colormap entry for the logical color used for a particular area of the screen instead of redrawing the area using the standard (but in this case) slower Microsoft Windows redraw instruction . This has an almost instantaneous effect on the colors actually displayed. As mentioned above, the change first
The changes are made to the OS color map, and the changes are then communicated (using standard instructions) to the video card color map.

【0044】図15は、図12のステップ650に関す
る処理、即ちタッチスクリーン事象の処理を示す流れ図
である。ステップ800で、スクリーンが今又は前に
(即ち、流れ図のすぐ前の動作で)タッチされたかどう
かがチェックされる。答えがイエスであれば、処理はス
テップ830に進む。答えがノーであれば、ステップ8
10で、スクリーンが前にタッチされてから猶予時間が
経過したかどうかがチェックされる。経過していなけれ
ば、処理を終了する。経過していれば、ステップ820
が開かれていたポップアップをすべて閉じ、処理を終了
する。
FIG. 15 is a flowchart showing the processing related to step 650 of FIG. 12, that is, the processing of a touch screen event. At step 800, it is checked whether the screen has been touched now or previously (ie, in the operation immediately preceding the flowchart). If the answer is yes, processing proceeds to step 830. If the answer is no, step 8
At 10, it is checked whether the grace period has elapsed since the screen was previously touched. If not, the process ends. If so, step 820
Closes all open pop-ups and terminates the process.

【0045】ステップ830で、現在のタッチが新しい
調整を表すかどうかがチェックされる。もし、そうであ
れば、処理はステップ840及び850へと進み、既存
のポップアップはすべ閉じられる。ステップ860で、
新しい調整のための新しいポップアップが開かれ、ステ
ップ870で、選択をされた上記制御器の現在設定値を
現在の指位置にマッピングすることによりトリム動作が
開始される。したがって、その調整は、絶対的方法でな
く上述のような相対的方法で行われ、処理が終了する。
At step 830, it is checked whether the current touch represents a new adjustment. If so, processing proceeds to steps 840 and 850, and any existing pop-ups are closed. At step 860,
A new pop-up for a new adjustment is opened and in step 870 the trim operation is started by mapping the current settings of the selected controller to the current finger position. Therefore, the adjustment is performed not in an absolute manner but in a relative manner as described above, and the process ends.

【0046】もし、これが進行中の調整であれば、即
ち、トリムモードが始まってから(流れ図の前回の動作
で)指がスクリーンを離れていなければ、ステップ88
0で上記制御器の現在値が変更され(もし、指が動いて
おれば)、ステップ890でポップアップ内の対応する
表示が変わる。
If this is an ongoing adjustment, that is, if the finger has not left the screen since the start of the trim mode (in the previous operation of the flowchart), step 88
At 0 the current value of the controller is changed (if the finger is moving) and at step 890 the corresponding display in the popup changes.

【0047】本発明の別の実施形態では、ユーザの手の
接近を検出する複数センサの平均接近値の検出(図示せ
ず)を行うことができる。この接近測定の感度は、この
検出の結果として調整すればよい。平均値が極めて弱い
検出(ユーザの手が離れていることを示唆する)を示し
ていれば、感度を上げればよい。
In another embodiment of the present invention, an average approach value (not shown) of a plurality of sensors for detecting approach of a user's hand can be detected. The sensitivity of this approach measurement may be adjusted as a result of this detection. If the average value indicates an extremely weak detection (indicating that the user's hand is away), the sensitivity may be increased.

【0048】[0048]

【発明の効果】以上説明したとおり、本発明によれば、
機械的な制御器を使用しないので、磨耗や破損を受ける
虞れが減少する効果がある。
As described above, according to the present invention,
Since a mechanical controller is not used, there is an effect that the risk of wear and breakage is reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明による音声ミキシング操作卓の概略図で
ある。
FIG. 1 is a schematic diagram of a sound mixing console according to the present invention.

【図2】図1の音声ミキシング操作卓の一部をなす信号
プロセッサの概略図である。
2 is a schematic diagram of a signal processor forming part of the audio mixing console of FIG. 1;

【図3】図1の音声ミキシング操作卓の一部をなす制御
コンピュータの概略構成図である。
FIG. 3 is a schematic configuration diagram of a control computer forming a part of the audio mixing console of FIG. 1;

【図4】図1の音声ミキシング操作卓の一部をなす感接
触表示スクリーン上の表示例を示す正面図である。
FIG. 4 is a front view showing a display example on a touch-sensitive display screen which forms a part of the audio mixing console of FIG. 1;

【図5】図1の音声ミキシング操作卓の一部をなす感接
触フェーダパネルの概略図である。
FIG. 5 is a schematic diagram of a touch sensitive fader panel forming part of the audio mixing console of FIG. 1;

【図6】図4のスクリーンの1つのチャンネル・ストリ
ップの例を示す概略図である。
FIG. 6 is a schematic diagram illustrating an example of one channel strip of the screen of FIG.

【図7】図4のスクリーンにおける接近及び接触の表示
を示す正面図である。
FIG. 7 is a front view showing a display of approach and contact on the screen of FIG. 4;

【図8】図4のスクリーンにおけるポップアップ表示の
例を示す図である。
8 is a diagram showing an example of a pop-up display on the screen of FIG.

【図9】図5のフェーダパネル内の回路を示す図(その
1)である。
FIG. 9 is a diagram (part 1) illustrating a circuit in the fader panel of FIG. 5;

【図10】図5のフェーダパネル内の回路を示す図(そ
の2)である。
FIG. 10 is a diagram (part 2) illustrating a circuit in the fader panel of FIG. 5;

【図11】フェーダパネルから制御コンピュータに送ら
れるデータワードのフォーマットを示す模式図である。
FIG. 11 is a schematic diagram showing a format of a data word sent from the fader panel to the control computer.

【図12】制御コンピュータの動作を要約した流れ図で
ある。
FIG. 12 is a flowchart summarizing the operation of the control computer.

【図13】直列メッセージの処理を示す流れ図である。FIG. 13 is a flowchart showing the processing of a serial message.

【図14】カラーマップを示す模式図である。FIG. 14 is a schematic diagram showing a color map.

【図15】タッチスクリーン事象の処理を示す流れ図で
ある。
FIG. 15 is a flowchart showing the processing of a touch screen event.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10‥‥感接触スクリーン、20‥‥制御コンピュー
タ、30‥‥感接触フェーダパネル、40‥‥従属表示
スクリーン、50‥‥信号プロセッサ
10 ‥‥ sensitive touch screen, 20 ‥‥ control computer, 30 ‥‥ sensitive touch fader panel, 40 ‥‥ dependent display screen, 50 プ ロ セ ッ サ signal processor

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ピーター ダミアン ソープ イギリス国 オックスフォードシャー,オ ックスフォード,ホッジーズ コート 21 (72)発明者 クリストファ スライト イギリス国 オックスフォードシャー,チ ッピング ノートン,ウェスト ストリー ト 8 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Peter Damien Thorpe Oxfordshire, Oxford, Hodges Court 21 United Kingdom (72) Inventor Christopher Slight Oxfordshire, Chipping Norton, West Street 8

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力音声信号に1以上の音声処理操作を
施す動作をする音声プロセッサと、 接触している間のユーザの手の動きに応じて、上記音声
処理操作の1つに関連する処理パラメータを調整する1
以上の感接触制御器とを具え、 該制御器の1つにユーザの手が接触した最初の位置から
の1以上の所定方向へのユーザの手の動きに応じて、上
記パラメータが前回のパラメータ値から調整されること
を特徴とする音声処理装置。
An audio processor operable to perform one or more audio processing operations on an input audio signal; and a process associated with one of the audio processing operations in response to movement of a user's hand during contact. Adjust parameters 1
The above-mentioned parameter, in response to the movement of the user's hand in one or more predetermined directions from the initial position where the user's hand touched one of the controllers, An audio processing device characterized by being adjusted from a value.
【請求項2】 上記パラメータが利得値である請求項1
の装置。
2. The method according to claim 1, wherein said parameter is a gain value.
Equipment.
【請求項3】 現在のパラメータ値を表示する表示スク
リーンを具えた請求項1又は請求項2の装置。
3. The apparatus according to claim 1, further comprising a display screen for displaying a current parameter value.
【請求項4】 上記表示スクリーンが感接触スクリーン
であって、該感接触スクリーンが上記感接触制御器とし
て作用する請求項3の装置。
4. The apparatus of claim 3 wherein said display screen is a touch-sensitive screen, said touch-sensitive screen acting as said touch-sensitive controller.
【請求項5】 上記表示スクリーンが複数のスクリーン
領域を有し、各スクリーン領域が種々の処理パラメータ
の制御に関連し、上記表示スクリーンは、該スクリーン
上のユーザが接触した位置を検出する手段を具える請求
項4の装置。
5. The display screen has a plurality of screen areas, each screen area being associated with control of various processing parameters, wherein the display screen includes means for detecting a location on the screen where a user has touched. 5. The device of claim 4, comprising the device.
JP10298638A 1997-10-24 1998-10-20 Voice processor Pending JPH11317631A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9722539A GB2330668B (en) 1997-10-24 1997-10-24 Audio processing
GB9722539:5 1997-10-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11317631A true JPH11317631A (en) 1999-11-16

Family

ID=10821075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10298638A Pending JPH11317631A (en) 1997-10-24 1998-10-20 Voice processor

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH11317631A (en)
KR (1) KR19990037391A (en)
GB (1) GB2330668B (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009134738A (en) * 2009-01-16 2009-06-18 Advanced Telecommunication Research Institute International Website search system

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2354140B (en) * 1999-09-09 2004-03-10 Sony Uk Ltd Display and control panel
JP4193763B2 (en) * 2004-07-01 2008-12-10 ヤマハ株式会社 Control device and program
ATE542174T1 (en) * 2009-03-13 2012-02-15 Jobomusic Gmbh METHOD AND DEVICE FOR EDITING AN AUDIO SIGNAL

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4631525A (en) * 1983-04-11 1986-12-23 Sony Corporation Digital fader or like device
US5889236A (en) * 1992-06-08 1999-03-30 Synaptics Incorporated Pressure sensitive scrollbar feature
GB2293242B (en) * 1994-09-15 1998-11-18 Sony Uk Ltd Capacitive touch detection

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009134738A (en) * 2009-01-16 2009-06-18 Advanced Telecommunication Research Institute International Website search system

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990037391A (en) 1999-05-25
GB9722539D0 (en) 1997-12-24
GB2330668B (en) 2002-10-09
GB2330668A (en) 1999-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11219248A (en) Data processor
US6359632B1 (en) Audio processing system having user-operable controls
EP1630989B1 (en) Audio mixer controller
US5559301A (en) Touchscreen interface having pop-up variable adjustment displays for controllers and audio processing systems
EP0653696B1 (en) Touch control of cursor position
US10282081B2 (en) Input and output method in touch screen terminal and apparatus therefor
KR100616257B1 (en) Data processing device
EP1359497A2 (en) Information processing apparatus
US6229456B1 (en) Method and apparatus for facilitating user interaction with a measurement instrument using a display-based control knob
JPH0944338A (en) Method and apparatus for operation of object displayed on display screen
JPH11239033A (en) Audio singal processor
US6281885B1 (en) Audio processing
JP2007295324A (en) Hearing-aid adjusting device
US6054996A (en) Data processing system and method for controlling a view of a realistic object in a display device
JPH11317631A (en) Voice processor
JPH10154042A (en) Information processor having touch panel
JPH11284455A (en) Audio signal processing unit
JP2000242383A (en) Screen display enlargement control unit
JP4201656B2 (en) Pointing device control method and apparatus
JPH03103912A (en) Touch panel input device
JPH10177454A (en) Personal computer
JPH02301821A (en) Window management system
JP2002055756A (en) Pointer display control method
JPH11212754A (en) Window display system
JP2000315924A (en) Adjustment display device for acoustic control console

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081010

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081111