JPH1131424A - 超電導限流ケーブル - Google Patents

超電導限流ケーブル

Info

Publication number
JPH1131424A
JPH1131424A JP9184978A JP18497897A JPH1131424A JP H1131424 A JPH1131424 A JP H1131424A JP 9184978 A JP9184978 A JP 9184978A JP 18497897 A JP18497897 A JP 18497897A JP H1131424 A JPH1131424 A JP H1131424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting
current
current limiting
condition
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9184978A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Endo
桓 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP9184978A priority Critical patent/JPH1131424A/ja
Publication of JPH1131424A publication Critical patent/JPH1131424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Abstract

(57)【要約】 【課題】電力ケーブルに限流作用を持たせた超電導限流
ケーブルを提供する。 【解決手段】ジャバラパイプと、冷媒通路と、安定化材
を含む超電導材と、EPR絶縁層と、断熱層と、外部遮
蔽層と、外部シースとを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電力送配電系統に
おける短絡事故発生時の線電流を抑制する超電導限流ケ
ーブルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】電力送配電系統において、短絡事故が発
生した時に短絡電流を抑制することは重要である。この
限流作用により瞬停の防止、短絡大電流による爆発・火
災事故等を防ぐことができる。
【0003】これまで、この限流作用を電力ケーブルに
持たせたものは無く、送配電系統に挿入するタイプの限
流器が主に考えられている。限流器には、送配電系統に
入れたことによる電圧降下や損失が小さいこと、所定の
電流で必ず動作すること、動作速度が速いこと、動作時
に高いインピーダンスが得られること、繰り返し使える
こと等の性能が要求され、種々の方式のものが開発途上
にある。例えば、600Vクラスは一部実用化されてい
るが、更に高電圧の送配電系統に使用できるものは無
い。
【0004】最近では特に、交流超電導技術調査専門委
員会編「交流超電導技術開発の動向」(電気学会技術報
告、第599号、p.72、1996年8月)に詳述さ
れているように、超電導材を用いた限流器が研究・開発
されている。現在、6kVクラスが試作段階にあり、さら
に高電圧の22kVクラスは未着手である。現状では超電
導限流器は構造が複雑であり、それゆえ装置全体が大型
となり高価なものとなっている。
【0005】なお、超電導材は超電導状態では抵抗は零
であるが、臨界電流以上の電流が流れると、超電導状態
が破れて常電導状態に転移し、導材固有の抵抗を有す
る。これをクエンチ現象と呼ぶ。超電導材を用いた限流
器はこのクエンチ現象を用いたものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】限流作用を送配電系統
の電力ケーブルに持たせたものは見当たらない。
【0007】従って本発明の目的は、新たに電力ケーブ
ルに限流作用を持たせた超電導限流ケーブルを提供する
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を実
現するため、中心にある冷媒通路と、該冷媒通路の内部
に挿入した異形状のジャバラパイプと、前記冷媒通路の
外周に配置した安定化材を含む超電導材と、該超電導材
の外周にEPR絶縁層と断熱層と外部遮蔽層と外部シー
スとを具備して成る。
【0009】前記安定化材を含む超電導材は、通電電流
が臨界電流以下の時には超電導状態であって抵抗が零で
あり、臨界電流以上の時には常電導状態となって導体抵
抗値を有し、該導体抵抗値により短絡電流を限流するよ
うに構成しても良い。
【0010】前記異形状のジャバラパイプは、前記冷媒
通路に充填される冷媒の圧力変化を吸収できるように構
成しても良い。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の超電導限流ケー
ブルの一実施例を示す概略断面図である。本超電導限流
ケーブルは、ジャバラパイプ1、冷媒通路2、安定化材
を含む超電導材3、EPR(エチレンプロピレンゴム
系)絶縁層4、断熱層5、外部遮蔽層6、外部シース7
より構成されている。
【0012】冷媒通路2には液体チッソが充填され、こ
れにより安定化材を含む超電導材3を冷却し超電導状態
を保持する。中心部にジャバラパイプ1があり、内部を
特定の気体で満たし、冷媒の圧力が変化した時に断面積
が変化して圧力変化を吸収する構造に成っている。
【0013】安定化材を含む超電導材3は、超電導材の
周囲に安定化材が設けられており、超電導状態では安定
化材には電流は流れない構造を成している。通常の使用
状態では、安定化材を含む超電導材3は超電導状態であ
って抵抗が零であり、設定した電流が流れている。超電
導ケーブルの負荷側で短絡事故が発生すると、臨界電流
を越えて大電流が流れるため超電導状態が破れて常電導
状態に転移し、導材固有の抵抗値を有するように成る。
保護系統が働いて電源が遮断される迄の間、このクエン
チ現象で常電導状態に転移した超電導材を大電流が流れ
るため発熱や冷媒の温度上昇が生じる。このため電源遮
断迄の常電導状態電流に見合って安定化材を含む超電導
材3の寸法、超電導限流ケーブル長の検討が必要とな
る。
【0014】具体的に3相交流22kV送配電系統を考え
る。全負荷容量を10MVA(力率cos θ=1)、短絡
事故発生から電源遮断迄の時間0.2秒、許容温度上昇
10℃、負荷側短絡時の短絡電流5kAに限流するための
安定化材を含む超電導材3の寸法、超電導限流ケーブル
長Lを求め、それに合わせて各層のサイズを決定する。
【0015】まず定格送電電流Iは、力率cos θを1と
して次式のようになる。
【0016】
【数1】
【0017】負荷側で2線間短絡事故が発生した時に、
短絡電流Isを5kAとする超電導限流ケーブル全体の抵
抗Rは
【0018】
【数2】
【0019】と設定する必要がある。
【0020】安定化材の等価固有抵抗を10-4Ω・cm、
熱容量cを0.8cal /(cm3・℃)、短絡時間をt、
短絡電流をIs、許容温度上昇ΔTを10℃とすると、
必要な安定化材の断面積Sは次式にて与えられる。
【0021】
【数3】
【0022】従って所要な超電導限流ケーブルの長さL
【0023】
【数4】
【0024】にて与えられる。
【0025】超電導材の断面積は次のようになる。ビス
マス系高温超電導材を用いる。銀シースを用いた本導材
の臨界電流密度は104 A/cm2 である。2000A通
電により常電導材に転移させる場合、超電導材のサイズ
は28mm2 となる。冷媒通路2を直径20mmとすると、
安定化材を含めた超電導材3の直径は30.5mmとな
る。
【0026】短絡電流5kAの通電で安定化材を含む超電
導材3は10℃の温度上昇が生じる。従って、冷媒の温
度上昇あるいは気化、さらに安定化材を含む超電導材の
熱膨張が生じ、冷媒の圧力が上昇する。この圧力上昇は
短絡時間の0.2秒間に生じるので冷媒の長さ方向の移
動は考え難く、中心軸方向に圧力が加わる。この圧力変
動を前述のようにジャバラパイプ1により吸収する。あ
るいはフラット型OFケーブルによるケーブル堆積シー
スの変形による吸収構造としても良い。
【0027】各層のサイズは以下のように決定される。
EPR(エチレンプロピレンゴム系)絶縁層4は厚さ8
mmとし、外径は47mmとなる。断熱層5はスーパーイン
シュレーション断熱層とし、厚さ6mm、外径60mmであ
る。外部遮蔽層6はケーブル対地絶縁の静電遮蔽および
外部金属のシース部であって、従来の電力ケーブルと同
様である。外部シース7は外部保護シースであり外径6
5mmとなる。
【0028】図2は、以上の寸法・構成で作製した超電
導限流ケーブル10を3相交流22kV送配電系統に適用
した系統図である。3相22kV電源8と、電源側遮断器
9と、超電導限流ケーブル10と、3相負荷11とから
構成されている。
【0029】3相負荷11は力率を1として10MVA
である。線電流が定格送電電流の263A以下の時には
超電導限流ケーブル10は超電導状態であり抵抗は零で
ある。従って電力の損失無しに3相負荷11に電力を供
給できる。
【0030】ここで超電導限流ケーブル10と3相負荷
11との間で相間短絡事故が生じ2000A以上の短絡
電流が流れるとクエンチ現象が生じる。従って、超電導
限流ケーブル10は常電導状態へと変化して導体抵抗値
が増大する。さらに、このクエンチ現象により超電導材
を囲む安定化材にも電流が流れるようになり、等価的な
抵抗値は増大する。
【0031】安定化材の等価固有抵抗10-4Ω・m、断
面積390mm2 、限流ケーブル長858mとすることに
より導体抵抗は4.4Ωとなり、短絡電流は5000A
に抑えられる。ただし、電源インピーダンスとその他の
インピーダンスを無視した値である。
【0032】ここで超電導限流ケーブル10が無い場合
には、電源側の%インピーダンスを2%とすると定格送
電電流263Aの50倍、つまり13150Aの短絡電
流が流れる。従って、超電導限流ケーブル10により短
絡電流を約1/2.6に抑えることができる。
【0033】なお、以上は電源電圧22kV、定格送電電
流263Aの場合について説明したが、この数値は本発
明の特許を限定するものではない。同様の考えにより種
々の送配電系統に適用可能な超電導限流ケーブルを設計
することができる。
【0034】
【発明の効果】本発明の超電導限流ケーブルにより、本
来の電力輸送機能である電力ケーブルに加えて、低コス
トで且つ高信頼性な限流作用を持たせることができ、送
配電系統の低コスト・高信頼性化を促進し工業上有用で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の超電導限流ケーブルの一実施例を示す
概略断面図である。
【図2】図1の超電導限流ケーブルを用いた送配電系統
図である。
【符号の説明】
1 ジャバラパイプ 2 冷媒通路 3 安定化材を含む超電導材 4 EPR絶縁層 5 断熱層 6 外部遮蔽層 7 外部シース 8 3相22kV電源 9 電源側遮断器 10 超電導限流ケーブル 11 3相負荷 12 相間短絡事故発生点 L 超電導限流ケーブル長

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】中心にある冷媒通路と、該冷媒通路の内部
    に挿入した異形状のジャバラパイプと、前記冷媒通路の
    外周に配置した安定化材を含む超電導材と、該超電導材
    の外周にEPR絶縁層と断熱層と外部遮蔽層及び外部シ
    ースとを具備して成ることを特徴とする超電導限流ケー
    ブル。
  2. 【請求項2】安定化材を含む超電導材は、通電電流が臨
    界電流以下の時には超電導状態であって抵抗が零であ
    り、臨界電流以上の時には常電導状態となって導体抵抗
    値を有し、該導体抵抗値により短絡電流を限流するよう
    に構成して成ることを特徴とする請求項1記載の超電導
    限流ケーブル。
  3. 【請求項3】異形状のジャバラパイプは、前記冷媒通路
    に充填される冷媒の圧力変化を吸収できるように構成し
    て成ることを特徴とする請求項1記載の超電導限流ケー
    ブル。
JP9184978A 1997-07-10 1997-07-10 超電導限流ケーブル Pending JPH1131424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9184978A JPH1131424A (ja) 1997-07-10 1997-07-10 超電導限流ケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9184978A JPH1131424A (ja) 1997-07-10 1997-07-10 超電導限流ケーブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1131424A true JPH1131424A (ja) 1999-02-02

Family

ID=16162671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9184978A Pending JPH1131424A (ja) 1997-07-10 1997-07-10 超電導限流ケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1131424A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002109972A (ja) * 2000-10-04 2002-04-12 Tokyo Electric Power Co Inc:The 超電導導体
JP2006253043A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導ケーブル用冷却装置
JP2010518582A (ja) * 2007-02-09 2010-05-27 アメリカン スーパーコンダクター コーポレーション Htsワイヤ
CN102237157A (zh) * 2010-04-22 2011-11-09 上海产联电气科技有限公司 干式全绝缘管型母线
CN110299228A (zh) * 2019-06-28 2019-10-01 东部超导科技(苏州)有限公司 一种冷绝缘直流高温超导限流电缆
CN113420477A (zh) * 2021-06-21 2021-09-21 国网上海市电力公司 一种用于高温超导电缆内部的铜衬芯设计截面计算方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002109972A (ja) * 2000-10-04 2002-04-12 Tokyo Electric Power Co Inc:The 超電導導体
JP2006253043A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導ケーブル用冷却装置
JP2010518582A (ja) * 2007-02-09 2010-05-27 アメリカン スーパーコンダクター コーポレーション Htsワイヤ
JP2010519679A (ja) * 2007-02-09 2010-06-03 アメリカン スーパーコンダクター コーポレーション 故障電流制限htsケーブルおよびその構成方法
CN102237157A (zh) * 2010-04-22 2011-11-09 上海产联电气科技有限公司 干式全绝缘管型母线
CN110299228A (zh) * 2019-06-28 2019-10-01 东部超导科技(苏州)有限公司 一种冷绝缘直流高温超导限流电缆
CN113420477A (zh) * 2021-06-21 2021-09-21 国网上海市电力公司 一种用于高温超导电缆内部的铜衬芯设计截面计算方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2533872T3 (es) Hilo de HTS
KR910003660B1 (ko) 초전도 한류기(superconducting current limiting apparatus)
CN100514791C (zh) 电阻超导故障限流器
Hara et al. Development of a new 6.6 kV/1500 A class superconducting fault current limiter for electric power systems
US20080194411A1 (en) HTS Wire
JPS62138021A (ja) 交流電流制限器
Rahman et al. The effects of short-circuit and inrush currents on HTS transformer windings
JPH1131424A (ja) 超電導限流ケーブル
Wang et al. Conceptual design of a liquid-nitrogen-insulated metal-enclosed switchgear
JP5443835B2 (ja) 超電導ケーブル線路
Hara et al. Electrical insulation specification and design method for superconducting power equipment
JP5233011B2 (ja) 超電導限流器
CN112863792A (zh) 一种用于电阻片的散热绝缘垫片结构
KR101110340B1 (ko) 변전소의 모선 연결시 발생되는 고장전류로부터 전력계통을 보호하기 위한 cicc 초전도 자석을 이용한 모선연결시스템
JPH1153954A (ja) 限流電力ケーブル
KR20220136706A (ko) 가스절연개폐장치
JPH01117233A (ja) 超電導送電回路の保護方法
JPH03277124A (ja) 短絡電流抑制用超電導限流器の接続方法
Krause Short-circuit current limiters: literature survey 1973-1979
JP2831823B2 (ja) 超電導限流器
JP2778040B2 (ja) 超電導変圧器
JPH01157226A (ja) 超電導限流装置
JPH01214223A (ja) 超電導限流器
WO2001001423A1 (en) Method for protection of a current-carrying cable against overheating and cables
JPH0427107A (ja) 超電導変圧器