JPH1131185A - Graph processor and storage medium - Google Patents

Graph processor and storage medium

Info

Publication number
JPH1131185A
JPH1131185A JP9186454A JP18645497A JPH1131185A JP H1131185 A JPH1131185 A JP H1131185A JP 9186454 A JP9186454 A JP 9186454A JP 18645497 A JP18645497 A JP 18645497A JP H1131185 A JPH1131185 A JP H1131185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
graph
table data
item
created
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9186454A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3663840B2 (en
Inventor
Takamitsu Masui
貴光 増井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP18645497A priority Critical patent/JP3663840B2/en
Publication of JPH1131185A publication Critical patent/JPH1131185A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3663840B2 publication Critical patent/JP3663840B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a graph processor which has a function that automatically produces plural graphs in each different item and a storage medium when various graphs are produced based on a tabulation table having plural items. SOLUTION: A CPU 2 stores character data, numeric data, formats, etc., of a tabulation table in table data memory 4b in an RAM 4, further divides data that are designated as a graphed range in the tabulation table into three forms such as 'item data', 'element data' and 'numeric data' and stores them in a graph data memory 4c in the RAM 4. Further, when a 'graph class' that specifies the class of a graph to be produced, 'division information' that specifies whether to divide a graph or not and 'division number information' which specifies the number into which a graph is divided are inputted from an input device 3, these information are stored in a graph division information memory 4d. Also, graph data of graphed range which are stored in the memory 4c is divided into plural graph data through analysis and stored in the memory 4c.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、表計算等のアプリ
ケーション上で作成した表に基づいて、項目別等の複数
のグラフを自動的に作成するグラフ処理装置、及び記憶
媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a graph processing apparatus and a storage medium that automatically generate a plurality of graphs for each item based on a table generated on an application such as a spreadsheet.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、いわゆる表計算ソフト(縦横
に並んだ集計表を用いたソフトウェア)上で作成した集
計表に基づいてグラフを自動的に作成することが行われ
ている。例えば、図9に示すような集計表50に基づい
て、グラフを作成することを考える。
2. Description of the Related Art Conventionally, a graph has been automatically created based on a tally table created on so-called spreadsheet software (software using a tally table arranged vertically and horizontally). For example, consider creating a graph based on a tabulation table 50 as shown in FIG.

【0003】この図9において、1,2,3,4は集計
表50の行番号を示しており、また、A,B,C,Dは
集計表50の列番号を示している。この行番号、及び列
番号を用いて、集計表50中の各セル(項目や数値を入
力するマス目)の座標を表すことができる。集計表50
では、A2には“東京支店”、A3には“大阪支店”、
A4には“名古屋支店”の各項目データが入力されてお
り、B1には“電卓”、C1には“時計”、D1には
“映像”の各要素データが入力されている。また、表中
のB2:D4(B2を左上隅、D4を右下隅とする矩形
領域を指す)の範囲に入力された数値データは、例えば
売り上げデータ等である。
In FIG. 9, 1, 2, 3, and 4 indicate the row numbers of the tabulation table 50, and A, B, C, and D indicate the column numbers of the tabulation table 50. The row number and the column number can be used to represent the coordinates of each cell (a cell for inputting an item or a numerical value) in the summary table 50. Total Table 50
A2, "Tokyo branch", A3 "Osaka branch",
Item data of “Nagoya branch” is input to A4, element data of “calculator” to B1, element of “clock” to C1, and element data of “video” to D1. Numerical data input in the range of B2: D4 (indicating a rectangular area with B2 being the upper left corner and D4 being the lower right corner) in the table is, for example, sales data.

【0004】集計表50に基づいてグラフを作成するた
めに、まず集計表50中のグラフ化する範囲を指定す
る。ここでは、A1:D4を指定して、集計表50の全
範囲をグラフ化するものとする。
In order to create a graph based on the tabulation table 50, first, a range to be graphed in the tabulation table 50 is designated. Here, it is assumed that A1: D4 is designated and the entire range of the tally table 50 is graphed.

【0005】次に、グラフ種(棒グラフ、円グラフ、折
れ線グラフ等)を指定する。ここでは、3D棒グラフ
(立体表示の棒グラフ)を指定するものとする。
Next, a graph type (bar graph, pie graph, line graph, etc.) is designated. Here, it is assumed that a 3D bar graph (a bar graph in a three-dimensional display) is specified.

【0006】更に、グラフの項目として、前記項目デー
タ、あるいは前記要素データのどちらを採用するかを指
定する。ここでは、前記項目データをグラフの項目とし
て指定するものとする。すなわち、前記項目データを3
D棒グラフのX軸として、前記要素データを3D棒グラ
フの凡例とする。そして最後に、作成したグラフの表示
位置、及び表示領域を指定して作成手順を終了する。
[0006] Further, it is specified whether to use the item data or the element data as a graph item. Here, the item data is specified as a graph item. That is, the item data is 3
As the X axis of the D bar graph, the element data is used as a legend of the 3D bar graph. Finally, the display position and the display area of the created graph are designated, and the creation procedure ends.

【0007】以上の手順によって作成されるグラフの例
を図10に示す。各支店毎に、電卓、時計、映像の売り
上げを示す3D棒グラフ300が、上記手順によって半
自動的に作成された。
FIG. 10 shows an example of a graph created by the above procedure. For each branch, a 3D bar graph 300 showing sales of calculators, clocks, and videos was semi-automatically created by the above procedure.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、作成し
たグラフの使用目的によっては、3D棒グラフ300の
ように、3つの項目を同一軸上に配置したグラフではな
く、図11に示すように、各項目(ここでは、各支店)
毎のグラフを独立させた、3つのグラフ(3D棒グラフ
301、302、及び303)を作成する事が有効であ
る。特に、要素数が非常に多く、X軸が長くなりすぎて
しまう場合には、3D棒グラフ300のようなグラフで
は直感的にデータを把握しにくく、図11に示すグラフ
(3D棒グラフ301、302、及び303)の有効性
が顕著となる。
However, depending on the purpose of use of the created graph, it is not a graph in which three items are arranged on the same axis as in the 3D bar graph 300, but each item as shown in FIG. (Here, each branch)
It is effective to create three graphs (3D bar graphs 301, 302, and 303) in which each graph is independent. In particular, when the number of elements is very large and the X axis is too long, it is difficult to intuitively grasp data with a graph such as the 3D bar graph 300, and the graph shown in FIG. And 303) are remarkable.

【0009】ところで、従来の表計算等のアプリケーシ
ョンのグラフ作成機能によれば、3D棒グラフ301、
302、及び303のような、3つの独立したグラフを
作成するためには、各グラフを作成するためにその都度
グラフ化する範囲の指定が必要であった。
By the way, according to the graph creating function of the conventional application such as a spreadsheet, the 3D bar graph 301,
In order to create three independent graphs such as 302 and 303, it was necessary to specify a range to be graphed each time each graph was created.

【0010】すなわち、まず集計表50中のA1:D2
をグラフ化する範囲として指定して、上述した手順によ
り3D棒グラフ301を作成する。つぎに、集計表50
中のA3:D3、及びB1:D1をグラフ化する範囲と
して指定して、上述した手順により3D棒グラフ302
を作成する。そして最後に、集計表50中のA4:D
4、及びB1:D1をグラフ化する範囲とし指定して、
上述した手順により3D棒グラフ303を作成する。こ
のとき、グラフ化範囲指定の操作が3回必要なことは勿
論、グラフ表示位置、及び表示領域の指定も3回必要で
あり、3つのグラフの表示位置、及び表示領域のバラン
スを整える作業は大変手間のかかるものであった。
That is, first, A1: D2 in the summary table 50
Is designated as a range to be graphed, and the 3D bar graph 301 is created by the above-described procedure. Next, tabulation table 50
A3: D3 and B1: D1 in the graph are designated as ranges to be graphed, and the 3D bar graph 302 is obtained by the above-described procedure.
Create And finally, A4: D in the summary table 50
4, and B1: Designating D1 as a range to be graphed,
The 3D bar graph 303 is created by the procedure described above. At this time, the operation of designating the graphing range is required three times, and the designation of the graph display position and the display area are also required three times, and the work of adjusting the balance of the display position and the display area of the three graphs is required. It was very time-consuming.

【0011】更に言及すると、グラフ種として3D円グ
ラフ(立体表示された円グラフ)を指定した場合におい
ては、上述したような操作の煩雑さは回避できない問題
であった。グラフ種として3D棒グラフを指定した場合
には、同一軸上に複数の項目を配置する図10に示した
3D棒グラフ300のようなグラフであれば、一度の操
作で作成することが可能であった。ところが、グラフ種
として3D円グラフを指定した場合には、3D円グラフ
の性質上、どうしても複数の項目をひとつのグラフ上に
配置することはできず、集計表50中のA1:D4をグ
ラフ化する範囲として指定しても、作成されるグラフ
は、図12に示す3D円グラフ100のような、集計表
50の数値データの第1行目(東京支店)のデータを基
に作成されたグラフとなり、数値データの第2行目以降
についてはグラフ化されなかった。
[0011] Further, when a 3D pie chart (stereoscopically displayed pie chart) is specified as the graph type, the above-mentioned complicated operation cannot be avoided. When a 3D bar graph is designated as the graph type, a graph such as the 3D bar graph 300 shown in FIG. 10 in which a plurality of items are arranged on the same axis can be created by a single operation. . However, when a 3D pie chart is designated as the graph type, a plurality of items cannot be arranged on one graph due to the nature of the 3D pie chart, and A1: D4 in the total table 50 is graphed. Even if it is specified as a range, a graph created based on the data of the first row (Tokyo branch) of the numerical data of the aggregation table 50, such as the 3D pie chart 100 shown in FIG. , And the second and subsequent lines of the numerical data were not graphed.

【0012】したがって、集計表50のように複数項目
を有する集計表を基に、3D円グラフ等のグラフの性質
上複数項目をひとつのグラフ上に表すことができないグ
ラフを作成する際には、グラフ化する項目数に応じた回
数のグラフ化処理が必要であるという問題は、ユーザー
の作業を煩雑にし、作業効率を悪くする原因でもあっ
た。
Therefore, when creating a graph in which a plurality of items cannot be represented on one graph due to the nature of a graph such as a 3D pie chart, based on a summary table having a plurality of items such as a summary table 50, The problem that the graphing process needs to be performed a number of times in accordance with the number of items to be graphed also complicates the work of the user and is a cause of reducing the work efficiency.

【0013】最近では、ワープロでもグラフ作成機能が
付随しているものもあり、また、その他のアプリケーシ
ョンにおいてもグラフ作成機能を備えたものも存在する
が、上記のような各問題は、表計算ソフトでグラフを作
成するときのみならず、グラフ作成機能を備えた電子機
器、アプリケーション等における場合も同様である。
[0013] Recently, some word processors have a graph creation function, and some other applications have a graph creation function. The same applies to not only when creating a graph with an electronic device but also in an electronic device, application, or the like having a graph creating function.

【0014】そこで、本発明の課題は、複数項目を有す
る集計表を基に各種グラフを作成する際に、自動的に項
目別の複数のグラフを作成する機能を備えた、グラフ処
理装置、及び記憶媒体を提供することである。
It is an object of the present invention to provide a graph processing apparatus having a function of automatically creating a plurality of graphs for each item when creating various graphs based on a summary table having a plurality of items. The purpose is to provide a storage medium.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
項目データ、要素データ、数値データ等によって構成さ
れる表データを格納する表データ記憶手段と、この表デ
ータ記憶手段に格納された前記表データの構成に基づい
て、該表データを複数の表データ領域に分割する分割手
段と、この分割手段により分割された複数の表データ領
域内の表データをそれぞれ分析して、各表データ領域に
対応する所望の複数のグラフを作成するグラフ作成手段
と、前記表データ記憶手段に格納された表データや、前
記グラフ作成手段により作成された複数のグラフ等を出
力する出力手段と、を備えたことを特徴としている。
According to the first aspect of the present invention,
Table data storage means for storing table data composed of item data, element data, numerical data, and the like; and, based on the configuration of the table data stored in the table data storage means, the table data is stored in a plurality of table data Division means for dividing into areas, graph creation means for analyzing table data in the plurality of table data areas divided by the division means to create a plurality of desired graphs corresponding to each table data area, An output unit for outputting table data stored in the table data storage unit, a plurality of graphs created by the graph creation unit, and the like.

【0016】請求項1記載の発明のグラフ処理装置によ
れば、表データ記憶手段は、項目データ、要素データ、
数値データ等によって構成される表データを格納し、分
割手段は、前記表データ記憶手段に格納された前記表デ
ータの構成に基づいて、該表データを複数の表データ領
域に分割し、グラフ作成手段は、前記分割手段により分
割された複数の表データ領域内の表データをそれぞれ分
析して、各表データ領域に対応する所望の複数のグラフ
を作成し、出力手段は、前記表データ記憶手段に格納さ
れた表データや、前記グラフ作成手段により作成された
複数のグラフ等を出力する。
According to the graph processing apparatus of the present invention, the table data storage means stores the item data, the element data,
Storing table data composed of numerical data and the like, dividing the table data into a plurality of table data areas based on the configuration of the table data stored in the table data storage unit, and creating a graph; Means for analyzing each of the table data in the plurality of table data areas divided by the dividing means to create a plurality of desired graphs corresponding to each table data area; and outputting means for the table data storage means And outputs a plurality of graphs created by the graph creating means.

【0017】したがって、複数項目を有する表データを
基に項目毎のグラフを作成する等の作業を行う際に、従
来のように分割数に応じた回数のグラフ作成操作を行う
必要がなく、一連の動作で、同時に複数のグラフを作成
可能であり、グラフ作成に関する煩雑さが解消され、ユ
ーザーの作業効率を向上することができる。
Therefore, when performing an operation such as creating a graph for each item based on table data having a plurality of items, it is not necessary to perform a graph creation operation as many times as the number of divisions as in the related art. With this operation, a plurality of graphs can be created at the same time, the complexity of creating the graphs is eliminated, and the work efficiency of the user can be improved.

【0018】請求項2記載の発明は、コンピュータが実
行可能なプログラムを格納した記憶媒体であって、項目
データ、要素データ、数値データ等によって構成され、
表データ記憶手段に格納された表データの構成に基づい
て、該表データを複数の表データ領域に分割するための
コンピュータが実行可能なプログラムコードと、前記分
割された複数の表データ領域内の表データをそれぞれ分
析して、各表データ領域に対応する所望の複数のグラフ
を作成するためのコンピュータが実行可能なプログラム
コードと、前記表データ記憶手段に格納された表データ
や、前記作成された複数のグラフ等を出力するためのコ
ンピュータが実行可能なプログラムコードと、を含むプ
ログラムを格納したことを特徴としている。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a storage medium storing a computer-executable program, comprising item data, element data, numerical data, and the like.
A computer-executable program code for dividing the table data into a plurality of table data areas based on a configuration of the table data stored in the table data storage means; A computer-executable program code for analyzing each of the table data and creating a plurality of desired graphs corresponding to each table data area, table data stored in the table data storage means, And a computer-executable program code for outputting a plurality of graphs or the like.

【0019】請求項2記載の発明の記憶媒体によれば、
格納された各プログラムを実行するコンピュータに対し
て、項目データ、要素データ、数値データ等によって構
成され、表データ記憶手段に格納された表データの構成
に基づいて、該表データを複数の表データ領域に分割さ
せ、この分割された複数の表データ領域内の表データを
それぞれ分析して、各表データ領域に対応する所望の複
数のグラフを作成させ、前記表データ記憶手段に格納さ
れた表データや、前記作成された複数のグラフ等を出力
させる。
According to the storage medium of the second aspect of the present invention,
For a computer that executes each of the stored programs, the table data is composed of item data, element data, numerical data, and the like. The table data in each of the divided table data areas is analyzed to create a plurality of desired graphs corresponding to each of the table data areas. The data, the plurality of created graphs, and the like are output.

【0020】したがって、コンピュータにより複数項目
を有する表データを基に項目毎のグラフを作成する等の
作業を行う際に、従来のように分割数に応じた回数のグ
ラフ作成操作を行う必要がなく、一連の動作で、同時に
複数のグラフを作成可能であるプログラムをコンピュー
タにおいて実行可能であり、グラフ作成に関する煩雑さ
が解消され、ユーザーの作業効率を向上することができ
る。
Therefore, when performing a work such as creating a graph for each item based on table data having a plurality of items by a computer, it is not necessary to perform a graph creation operation as many times as the number of divisions as in the related art. A program capable of simultaneously creating a plurality of graphs by a series of operations can be executed on a computer, so that the complexity of creating a graph can be eliminated and the user's work efficiency can be improved.

【0021】請求項3の発明は、請求項2記載の記憶媒
体において、前記作成された表データを出力させる際に
は、該表データの出力領域近傍に、前記作成された複数
のグラフを個別に出力するためのグラフ出力領域を作成
させるためのコンピュータが実行可能なプログラムコー
ドを更に含むことを特徴としている。
According to a third aspect of the present invention, in the storage medium according to the second aspect, when the created table data is output, the plurality of created graphs are individually arranged near an output area of the table data. And a computer-executable program code for creating a graph output area for output to a computer.

【0022】請求項3の発明の記憶媒体によれば、請求
項2記載の記憶媒体において、更に前記作成された表デ
ータを出力させる際には、該表データの出力領域近傍
に、前記作成された複数のグラフを個別に出力するため
のグラフ出力領域を作成させる。
According to the storage medium of the third aspect of the present invention, in the storage medium of the second aspect, when the created table data is further output, the created table data is placed near an output area of the table data. A graph output area for individually outputting a plurality of graphs.

【0023】したがって、グラフ作成の際に、グラフ出
力領域をユーザー側で指定しなくても、自動的に空白領
域を挿入する等して、グラフ出力領域を作成可能であ
り、グラフ出力領域作成に関する煩雑さが解消され、ユ
ーザーの作業効率を向上することができる。
Therefore, a graph output area can be created by automatically inserting a blank area without designating the graph output area on the user side when the graph is created. The complexity is eliminated, and the work efficiency of the user can be improved.

【0024】請求項4の発明は、前記作成される請求項
2、あるいは3に記載の記憶媒体において、グラフが複
数の表データの構成を同一のグラフ上に表現することが
不可能な種類のグラフである際には、前記表データを表
現可能な単位の複数の表データ領域に分割させるための
コンピュータが実行可能なプログラムコードを更に含む
ことを特徴としている。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the storage medium according to the second or third aspect, wherein the graph does not allow a plurality of table data configurations to be represented on the same graph. When the data is a graph, the program further includes a computer-executable program code for dividing the table data into a plurality of table data areas in a unit that can be expressed.

【0025】請求項4の発明の記憶媒体によれば、前記
作成される請求項2、あるいは3に記載の記憶媒体にお
いて、更にグラフが複数の表データの構成を同一のグラ
フ上に表現することが不可能な種類のグラフである際に
は、前記表データを表現可能な単位の複数の表データ領
域に分割させる。
According to the storage medium of the fourth aspect of the present invention, in the storage medium according to the second or third aspect, the graph further represents a configuration of a plurality of table data on the same graph. When the type of graph is not possible, the table data is divided into a plurality of table data areas in expressible units.

【0026】したがって、複数項目を有する表データを
基に項目毎のグラフを作成する等の作業を行う際に、円
グラフのように、グラフの性質上の制約により、同一グ
ラフ上に複数の項目等を同時に表示することがどうして
も不可能なグラフを作成する際にも、従来のように項目
数に応じた回数のグラフ作成操作を行う必要がなく、一
連の動作で、同時に複数項目に対応するグラフを作成可
能であり、グラフ作成に関する煩雑さが解消され、ユー
ザーの作業効率を向上することができる。
Therefore, when performing an operation such as creating a graph for each item based on table data having a plurality of items, a plurality of items are placed on the same graph due to restrictions on the characteristics of the graph, such as a pie chart. When creating a graph that cannot be displayed at the same time, there is no need to perform the graph creation operation as many times as the number of items as in the past, and a series of operations can handle multiple items at the same time A graph can be created, complexity of graph creation can be eliminated, and user work efficiency can be improved.

【0027】請求項5の発明は、請求項2、3あるいは
4に記載の記憶媒体において、前記表データ領域を分割
させる際には、前記表データを構成する項目データある
いは要素データを基準にして前記表データ領域の分割方
向を変更させるためのコンピュータが実行可能なプログ
ラムコードを更に含むことを特徴としている。
According to a fifth aspect of the present invention, in the storage medium according to the second, third or fourth aspect, when the table data area is divided, the table data area is divided based on item data or element data constituting the table data. It is characterized by further including a computer-executable program code for changing a dividing direction of the table data area.

【0028】請求項5の発明の記憶媒体によれば、請求
項2、3あるいは4に記載の記憶媒体において、更に前
記表データ領域を分割させる際には、前記表データを構
成する項目データあるいは要素データを基準にして前記
表データ領域の分割方向を変更させる。
According to the storage medium of the fifth aspect of the present invention, in the storage medium of the second, third or fourth aspect, when the table data area is further divided, item data constituting the table data or The division direction of the table data area is changed based on the element data.

【0029】したがって、複数項目を有する表データを
基に項目毎のグラフを作成する等の作業を行う際に、表
データが複数要素を有する場合においては、項目と要素
を入れ替えて複数のグラフを作成することも可能であ
り、グラフ作成に関する煩雑さが解消され、ユーザーの
作業効率を向上することができる。
Therefore, when performing operations such as creating a graph for each item based on table data having a plurality of items, if the table data has a plurality of elements, the items and elements are exchanged to convert the plurality of graphs. It is also possible to create the graph, and the complexity of graph creation is eliminated, and the work efficiency of the user can be improved.

【0030】[0030]

【発明の実施の形態】以下、図1〜図8、及び前述した
図9、図12を適宜参照して本発明に係るグラフ処理装
置1の実施の形態を詳細に説明する。まず、本実施の形
態の構成を説明する。図1は、本実施の形態のグラフ処
理装置1の要部構成を示すブロック図である。図1にお
いて、グラフ処理装置1は、CPU2、入力装置3、R
AM4、表示装置5、印刷装置6、記憶装置7、及び記
憶媒体8により構成され、各部はバス9により接続され
ている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a graph processing apparatus 1 according to the present invention will be described below in detail with reference to FIGS. 1 to 8 and FIGS. First, the configuration of the present embodiment will be described. FIG. 1 is a block diagram illustrating a main configuration of a graph processing apparatus 1 according to the present embodiment. In FIG. 1, a graph processing device 1 includes a CPU 2, an input device 3, and R
It comprises an AM 4, a display device 5, a printing device 6, a storage device 7, and a storage medium 8, and each unit is connected by a bus 9.

【0031】CPU(Central Processing Unit )2
は、記憶装置7に記憶されている当該グラフ処理装置1
に対応する各種アプリケーションプログラムの中から指
定されたアプリケーションプログラム、入力装置3から
入力される各種指示あるいはデータをRAM4内のワー
クメモリ4aに格納し、この入力指示及び入力データに
応じてRAM4内に格納したアプリケーションプログラ
ムに従って各種処理を実行し、その処理結果をRAM4
内のワークメモリ4aに格納するとともに、表示装置5
に表示する。そして、ワークメモリ4aに格納した処理
結果を入力装置3から入力指示される記憶装置7内の保
存先に保存する。
CPU (Central Processing Unit) 2
Is the graph processing device 1 stored in the storage device 7
An application program designated from among various application programs corresponding to the above, various instructions or data input from the input device 3 are stored in the work memory 4a in the RAM 4, and stored in the RAM 4 in accordance with the input instructions and the input data. Various processes are executed in accordance with the application program, and the processing results are stored in the RAM 4.
Stored in the work memory 4a in the display device 5
To be displayed. Then, the processing result stored in the work memory 4a is stored in a storage destination in the storage device 7 which is instructed to be input from the input device 3.

【0032】また、CPU2は、前記各種処理によって
作成された集計表の文字データ、数値データ、書式等
を、RAM4内の表データメモリ4bに格納し、更に集
計表中のグラフ化範囲として指定されたデータを「項目
データ」、「要素データ」、「数値データ」の3形態に
分割してRAM4内のグラフデータメモリ4cに格納す
る。そして、作成するグラフの種類(棒グラフ、円グラ
フ、折れ線グラフ等)を指定する「グラフ種」、グラフ
を分割するか否かを指定する「分割情報」、及びグラフ
を分割する数を指定する「分割数情報」が入力装置3か
ら入力されると、これらの情報をグラフ分割情報メモリ
4dに格納し、また、解析して、前記グラフデータメモ
リ4cに格納したグラフ化範囲のグラフデータを複数の
グラフデータに分割して、グラフデータメモリ4cに格
納する。
The CPU 2 stores the character data, numerical data, format, and the like of the tabulation table created by the various processes in the table data memory 4b in the RAM 4, and is further designated as a graphing range in the tabulation table. The data is divided into three forms of “item data”, “element data”, and “numerical data” and stored in the graph data memory 4c in the RAM 4. Then, "graph type" for specifying the type of graph to be created (bar graph, pie chart, line graph, etc.), "division information" for specifying whether to divide the graph, and "partition information for specifying the number of graphs to be divided" When the "division number information" is input from the input device 3, the information is stored in the graph division information memory 4d and analyzed, and the graph data of the graphing range stored in the graph data memory 4c is converted into a plurality of graph data. The data is divided into graph data and stored in the graph data memory 4c.

【0033】さらに、CPU2は、分割されて前記グラ
フデータメモリ4cに格納された複数のグラフデータを
基に、グラフ描画要素(線・点・文字等)の座標を算出
してベクトルデータを生成し、該ベクトルデータの内容
に従って生成したグラフを表示装置5に表示する。
Further, the CPU 2 generates vector data by calculating coordinates of graph drawing elements (lines, points, characters, etc.) based on the plurality of graph data divided and stored in the graph data memory 4c. The display device 5 displays a graph generated according to the contents of the vector data.

【0034】入力装置3は、カーソルキー、数字入力キ
ー及び各種機能キー等を備えたキーボードと、ポインテ
ィングデバイスであるマウスと、を備え、キーボードで
押下されたキーの押下信号をCPU2に出力するととも
に、マウスによる操作信号をCPU2に出力する。集計
表の各セルに対する項目や数値データ等の入力は、キー
ボードによって行い、グラフ化範囲の指定は、キーボー
ドまたはマウスで行う等、用途によって適宜使い分け
る。また、必要に応じてその他の入力装置であってもよ
い。
The input device 3 includes a keyboard having cursor keys, numeric input keys, various function keys, and the like, and a mouse as a pointing device. The input device 3 outputs to the CPU 2 a signal indicating a key pressed by the keyboard. And outputs an operation signal from the mouse to the CPU 2. The input of items, numerical data, and the like for each cell of the summary table is performed using a keyboard, and the graphing range is specified using a keyboard or a mouse. Other input devices may be used as needed.

【0035】RAM(Random Access Memory)4は、指
定されたアプリケーションプログラム、入力指示、入力
データ及び処理結果等を格納するワークメモリ4aと、
集計表に入力された文字データ、数値データ、書式等を
格納する表データメモリ4bと、集計表中のグラフ化す
るデータを「項目データ」、「要素データ」、「数値デ
ータ」の3形態に分割して格納するグラフデータメモリ
4cと、作成するグラフの種類(棒グラフ、円グラフ、
折れ線グラフ等)を指定する「グラフ種」、グラフを分
割するか否かを指定する「分割情報」、及びグラフを分
割する数を指定する「分割数情報」によって構成される
グラフ分割情報メモリ4dと、を有する。
A RAM (Random Access Memory) 4 includes a work memory 4a for storing a designated application program, input instructions, input data, processing results, and the like.
A table data memory 4b for storing character data, numerical data, formats, and the like input to the tabulation table, and converting the data to be graphed in the tabulation table into three forms of "item data", "element data", and "numeric data". The graph data memory 4c for storing divided data and the type of graph to be created (bar graph, pie graph,
Graph division information memory 4d composed of “graph type” for specifying a line graph, etc., “division information” for specifying whether or not to divide the graph, and “division number information” for specifying the number of graph divisions. And

【0036】表データメモリ4bに、前記図9に示した
集計表50のような集計表のデータがコード化されて格
納され、集計表50全体(A1:D4)がグラフ化範囲
として指定された場合について例示すると、グラフデー
タメモリ4cには、図2、及び図3に示すようなグラフ
データが格納されている。
The data of the tabulation table such as the tabulation table 50 shown in FIG. 9 is coded and stored in the table data memory 4b, and the entire tabulation table 50 (A1: D4) is designated as a graphing range. To illustrate the case, the graph data memory 4c stores graph data as shown in FIG. 2 and FIG.

【0037】図2において、グラフデータ10は、項目
データ10a、要素データ10b、及び数値データ10
cの3形態のテーブルによって構成されている。
In FIG. 2, graph data 10 includes item data 10a, element data 10b, and numerical data 10a.
It is composed of three types of tables c.

【0038】項目データ10aは、集計表50の第A列
に入力された項目を表す「項目名」と、当該項目を識別
するための番号である「項目No.」とがそれぞれ対応
づけられて生成されるテーブルである。要素データ10
bは、集計表50の第1行に入力された要素を表す「要
素名」と、当該要素を識別するための番号である「要素
No.」とがそれぞれ対応づけられて生成されるテーブ
ルである。数値データ10cは、前記「項目No.」と
前記「要素No.」の全ての組合せに対して、集計表5
0中の数値データが、それぞれ対応づけられて生成され
るテーブルである。
In the item data 10a, an “item name” representing the item input in the column A of the totaling table 50 is associated with “item No.” which is a number for identifying the item. This is the table to be generated. Element data 10
b is a table generated by associating the “element name” representing the element input in the first row of the tally table 50 with the “element No.” which is a number for identifying the element. is there. The numerical data 10c is a totaling table 5 for all combinations of the "item No." and the "element No."
This is a table in which numerical data in 0 are generated in association with each other.

【0039】図3は、前記グラフ分割情報メモリ4dに
格納された「分割情報」として、“分割”が指定され、
「分割数情報」として、“項目データ数に一致”が指定
されている場合に、集計表50の第A列に入力された項
目の数に応じた3つのグラフを作成するために、前記C
PU2により分割して作成されたグラフデータを示す図
である。
FIG. 3 shows that "division" is designated as "division information" stored in the graph division information memory 4d.
If “match with the number of item data” is specified as “division number information”, the C is used to create three graphs according to the number of items input in the A-th column of the summary table 50.
FIG. 9 is a diagram showing graph data created by division by PU2.

【0040】この図3において、グラフデータ11は、
前記グラフデータ10の内の項目データ10aにおい
て、「項目No.」が“1”であるデータ、「項目名」
“東京支店”に対応するグラフデータであり、項目デー
タ11a、要素データ11b、及び数値データ11cの
3形態のテーブルによって構成されている。
In FIG. 3, the graph data 11 is
In the item data 10 a of the graph data 10, data in which “item No.” is “1”, “item name”
This is graph data corresponding to “Tokyo branch”, and includes three types of tables: item data 11a, element data 11b, and numerical data 11c.

【0041】項目データ11aは、前記項目データ10
aから「項目No.」が“1”であるデータ、「項目
名」“東京支店”を抽出して、新たに「項目No.」を
“1”とし、「項目名」を“東京支店”として対応づけ
られて生成されるテーブルである。要素データ11b
は、前記項目データ10aに格納された各項目のそれぞ
れに対して、各要素は必須のデータであるので、前記要
素データ10bと同一内容に生成されるテーブルであ
る。数値データ11cは、前記数値データ10cから
「項目No.」が“1”であるデータを抽出して、該抽
出したデータの「要素No.」、及び「数値データ」
は、数値データ10cに格納されたデータのままで、ま
た「項目No.」は、新たに“1”として対応づけられ
て生成されるテーブルである。
The item data 11a is the item data 10
a, “Item No.” is “1”, data “Item name” “Tokyo branch” is extracted, “Item No.” is newly set to “1”, and “Item name” is “Tokyo branch”. It is a table generated in association with. Element data 11b
Is a table generated with the same contents as the element data 10b because each element is essential data for each item stored in the item data 10a. The numerical data 11c is obtained by extracting data in which the “item No.” is “1” from the numerical data 10c, and “element No.” and “numeric data” of the extracted data.
Is a table generated as it is as the data stored in the numerical data 10c, and “Item No.” is newly associated with “1”.

【0042】図3において、グラフデータ12は、前記
グラフデータ10の内の項目データ10aにおいて、
「項目No.」が“2”であるデータ、「項目名」“大
阪支店”に対応するグラフデータであり、項目データ1
2a、要素データ12b、及び数値データ12cの3形
態のテーブルによって構成されている。
In FIG. 3, the graph data 12 is defined by the item data 10a in the graph data 10.
“Item No.” is data of “2”, “Item name” is graph data corresponding to “Osaka branch”, and item data 1
2a, element data 12b, and numerical data 12c.

【0043】項目データ12aは、前記項目データ10
aから「項目No.」が“2”であるデータ、「項目
名」“大阪支店”を抽出して、新たに「項目No.」を
“1”とし、「項目名」を“大阪支店”として対応づけ
られて生成されるテーブルである。要素データ12b
は、前記要素データ11bと同様に、前記要素データ1
0bと同一内容に生成されるテーブルである。数値デー
タ12cは、前記数値データ10cから「項目No.」
が“2”であるデータを抽出して、該抽出したデータの
「要素No.」、及び「数値データ」は、数値データ1
0cに格納されたデータのままで、また「項目No.」
は、新たに“1”として対応づけられて生成されるテー
ブルである。
The item data 12a is the item data 10
The data in which “item No.” is “2”, “item name” “Osaka branch” are extracted from “a”, “item No.” is newly set to “1”, and “item name” is “Osaka branch”. It is a table generated in association with. Element data 12b
Is the same as the element data 11b.
This table is generated with the same contents as 0b. The numerical data 12c is obtained from the numerical data 10c by “item No.”
Is “2”, and “element No.” and “numerical data” of the extracted data are numerical data 1
0c, and “Item No.”
Is a table newly generated and associated with “1”.

【0044】図3において、グラフデータ13は、前記
グラフデータ10の内の項目データ10aにおいて、
「項目No.」が“3”であるデータ、「項目名」“名
古屋支店”に対応するグラフデータであり、項目データ
13a、要素データ13b、及び数値データ13cの3
形態のテーブルによって構成されている。
In FIG. 3, the graph data 13 corresponds to the item data 10a in the graph data 10.
"Item No." is data of "3", which is graph data corresponding to "item name""Nagoyabranch", and includes item data 13a, element data 13b, and numerical data 13c.
It is composed of a form table.

【0045】項目データ13aは、前記項目データ10
aから「項目No.」が“3”であるデータ、「項目
名」“名古屋支店”を抽出して、新たに「項目No.」
を“1”とし、「項目名」を“名古屋支店”として対応
づけられて生成されるテーブルである。要素データ13
bは、前記要素データ11bと同様に、前記要素データ
10bと同一内容に生成されるテーブルである。数値デ
ータ13cは、前記数値データ10cから「項目N
o.」が“3”であるデータを抽出して、該抽出したデ
ータの「要素No.」、及び「数値データ」は、数値デ
ータ10cに格納されたデータのままで、また「項目N
o.」は、新たに“1”として対応づけられて生成され
るテーブルである。
The item data 13a is the item data 10
a, the item name “Nagoya branch” is extracted from the data whose “item No.” is “3”, and a new “item No.”
Is a table generated by associating “1” with “item name” as “Nagoya branch”. Element data 13
b is a table generated to have the same contents as the element data 10b, similarly to the element data 11b. The numerical data 13c is obtained from the numerical data 10c by referring to “Item N”.
o. Is extracted as "3", and the "element No." and "numerical data" of the extracted data remain the data stored in the numerical data 10c, and "item N"
o. Is a table newly generated and associated with “1”.

【0046】表示装置5は、CRT(Cathode Ray Tub
e)、液晶表示装置等により構成され、CPU2から入
力される表示データを表示する。
The display device 5 is a CRT (Cathode Ray Tub).
e) It is constituted by a liquid crystal display device or the like, and displays display data input from the CPU 2.

【0047】印刷装置6は、グラフ処理装置1に対応す
る各種アプリケーションプログラムによって作成された
集計表、グラフ等を印刷する。
The printing device 6 prints a tally table, a graph, and the like created by various application programs corresponding to the graph processing device 1.

【0048】記憶装置7は、プログラムやデータ等が予
め記憶されている記憶媒体8を有しており、この記憶媒
体8は磁気的、光学的記録媒体、若しくは半導体メモリ
で構成されている。この記憶媒体8は記憶装置7に固定
的に設けたもの、若しくは着脱自在に装着するものであ
り、この記憶媒体には当該グラフ処理装置1に対応する
各種アプリケーションプログラム、メニュー表示プログ
ラム、印刷処理プログラム及び各処理プログラムで処理
されたデータ等を記憶する。
The storage device 7 has a storage medium 8 in which programs, data and the like are stored in advance, and this storage medium 8 is constituted by a magnetic or optical recording medium or a semiconductor memory. The storage medium 8 is fixedly provided in the storage device 7 or is detachably mounted. The storage medium 8 includes various application programs, menu display programs, and print processing programs corresponding to the graph processing device 1. And data processed by each processing program.

【0049】また、この記憶媒体8に記憶するプログラ
ム、グラフデータ等は、通信回線等を介して接続された
他の機器から受信して記憶する構成にしてもよく、更
に、通信回線等を介して接続された他の機器側に上記記
憶媒体8を備えた記憶装置を設け、この記憶媒体8に記
憶されているプログラム、グラフデータ等を通信回線を
介して使用する構成にしてもよい。
The program, graph data, and the like stored in the storage medium 8 may be configured to be received and stored from another device connected via a communication line or the like. Alternatively, a storage device having the storage medium 8 may be provided on another device connected to the storage device 8 and the program, graph data, and the like stored in the storage medium 8 may be used via a communication line.

【0050】次に本実施の形態のグラフ処理装置1の動
作を説明する。まず、図4に示すフローチャートに基づ
いて、図9に示す集計表50を基にグラフを作成する場
合のグラフ処理装置1の動作について詳細に説明する。
Next, the operation of the graph processing apparatus 1 according to this embodiment will be described. First, based on the flowchart shown in FIG. 4, the operation of the graph processing apparatus 1 when creating a graph based on the tabulation table 50 shown in FIG. 9 will be described in detail.

【0051】入力装置3からの各種入力指示に従って、
集計表50が作成され、集計表50に入力された文字デ
ータ、数値データ、書式等が表データメモリ4bに格納
されている場合において、まず、入力装置3からの入力
指示により、例えばA1:D4の範囲が選択され、グラ
フ化範囲として指定されると(ステップS1)、CPU
2は、当該グラフ化範囲の集計表中のデータを「項目デ
ータ」、「要素データ」、及び「数値データ」の3形態
に分割してコード化してグラフデータメモリ4cに格納
する。ここでの例にしたがえば、図2に示す項目データ
10a、要素データ10b、及び数値データ10cによ
り構成されるグラフデータ10が生成され、コード化し
てグラフデータメモリ4cに格納されることとなる。
According to various input instructions from the input device 3,
When the tabulation table 50 is created, and the character data, numerical data, format, and the like input to the tabulation table 50 are stored in the table data memory 4b, first, in response to an input instruction from the input device 3, for example, A1: D4 Is selected and designated as a graphing range (step S1), the CPU
2 divides the data in the tabulation table of the graphing range into three forms of “item data”, “element data”, and “numerical data”, codes them, and stores them in the graph data memory 4c. According to this example, the graph data 10 composed of the item data 10a, the element data 10b, and the numerical data 10c shown in FIG. 2 is generated, coded, and stored in the graph data memory 4c. .

【0052】次に、入力装置3からの入力指示により、
グラフ種(棒グラフ、円グラフ、折れ線グラフ等)とし
て、例えば3D円グラフが指定されると(ステップS
2)、CPU2は、グラフ分割情報メモリ4d内の「グ
ラフ種」に“3D円グラフ”という情報をコード化して
格納し、さらに、「分割情報」、及び「分割数情報」の
指定が入力装置3からの入力によりなされ、それぞれの
情報は、CPU2によってコード化されてグラフ分割情
報メモリ4dに格納される。
Next, according to an input instruction from the input device 3,
For example, when a 3D pie chart is designated as a graph type (bar graph, pie graph, line graph, etc.) (step S
2), the CPU 2 codes and stores the information “3D pie chart” in the “graph type” in the graph division information memory 4d, and further specifies the “division information” and “division number information” by using an input device. The information is coded by the CPU 2 and stored in the graph division information memory 4d.

【0053】ステップS3において、「分割情報」に格
納されている情報が、“非分割”であったとすると、通
常のグラフ作成処理が行われる(ステップS4)。ま
た、ステップS3において、「分割情報」に格納されて
いる情報が、“分割”であった場合には、CPU2は、
「分割数情報」を参照し、「分割数情報」が“項目デー
タ数に一致”であった場合には、さらにグラフデータ1
0内の項目データ10aを参照して、項目データ10a
の各「項目No.」に対応するグラフデータを作成す
る。ここでの例では、項目データ数が“3”であるの
で、グラフデータ11、グラフデータ12、及びグラフ
データ13の3つのグラフデータ(図3参照)が作成さ
れることとなる(ステップS5)。
If it is determined in step S3 that the information stored in the "division information" is "non-division", a normal graph creation process is performed (step S4). If the information stored in the “division information” is “division” in step S3, the CPU 2
Referring to the "division number information", if the "division number information" is "matching the number of item data", the graph data 1
0, the item data 10a is referred to.
The graph data corresponding to each “item No.” is created. In this example, since the number of item data is "3", three graph data (see FIG. 3) of the graph data 11, the graph data 12, and the graph data 13 are created (step S5). .

【0054】すなわち、CPU2は、図2に示す項目デ
ータ10aから、「項目No.」が“1”であるデー
タ、「項目名」“東京支店”を抽出して、新たに「項目
No.」を“1”とし、「項目名」を“東京支店”とし
て対応づけて、図3に示す項目データ11aを生成し、
前記項目データ10aに格納された各項目のそれぞれに
対して、各要素は必須のデータであるので、前記要素デ
ータ10bと同一内容のデータとして、図3に示す要素
データ11bを生成し、前記数値データ10cから「項
目No.」が“1”であるデータを抽出して、該抽出し
たデータの「要素No.」、及び「数値データ」は、数
値データ10cに格納されたデータのままで、また「項
目No.」は、新たに“1”として対応づけて、図3に
示す数値データ11cを生成する。
That is, the CPU 2 extracts the data whose “item No.” is “1”, “item name” and “Tokyo branch” from the item data 10a shown in FIG. Is set to “1” and the “item name” is associated with “Tokyo branch” to generate the item data 11a shown in FIG.
Since each element is essential data for each item stored in the item data 10a, element data 11b shown in FIG. 3 is generated as data having the same contents as the element data 10b, The data whose “item No.” is “1” is extracted from the data 10c, and the “element No.” and “numerical data” of the extracted data remain unchanged from the data stored in the numerical data 10c. The “item No.” is newly associated with “1” to generate the numerical data 11c shown in FIG.

【0055】同様に、CPU2は、前記項目データ10
aから「項目No.」が“2”であるデータ、「項目
名」“大阪支店”を抽出して、新たに「項目No.」を
“1”とし、「項目名」を“大阪支店”として対応づけ
て、図3に示す項目データ12aを生成し、前記要素デ
ータ11bと同様に、前記要素データ10bと同一内容
のデータとして、図3に示す要素データ12bを生成
し、前記数値データ10cから「項目No.」が“2”
であるデータを抽出して、該抽出したデータの「要素N
o.」、及び「数値データ」は、数値データ10cに格
納されたデータのままで、また「項目No.」は、新た
に“1”として対応づけて、図3に示す数値データ12
cを生成する。
Similarly, the CPU 2 sets the item data 10
The data in which “item No.” is “2”, “item name” “Osaka branch” are extracted from “a”, “item No.” is newly set to “1”, and “item name” is “Osaka branch”. The item data 12a shown in FIG. 3 is generated, and the element data 12b shown in FIG. 3 is generated as data having the same contents as the element data 10b, similarly to the element data 11b. "Item No." is "2"
Is extracted, and “element N” of the extracted data is extracted.
o. "And" Numerical data "remain the data stored in the numerical data 10c, and" Item No. "is newly associated with" 1 ", and the numerical data 12 shown in FIG.
Generate c.

【0056】さらに、CPU2は、前記項目データ10
aから「項目No.」が“3”であるデータ、「項目
名」“名古屋支店”を抽出して、新たに「項目No.」
を“1”とし、「項目名」を“名古屋支店”として対応
づけて、図3に示す項目データ13aを生成し、前記要
素データ11bと同様に、前記要素データ10bと同一
内容のデータとして、図3に示す要素データ13bを生
成し、前記数値データ10cから「項目No.」が
“3”であるデータを抽出して、該抽出したデータの
「要素No.」、及び「数値データ」は、数値データ1
0cに格納されたデータのままで、また「項目No.」
は、新たに“1”として対応づけて、図3に示す数値デ
ータ13cを生成する。
Further, the CPU 2 sets the item data 10
a, the item name “Nagoya branch” is extracted from the data whose “item No.” is “3”, and a new “item No.”
Is set to “1” and the “item name” is associated with “Nagoya branch” to generate the item data 13a shown in FIG. 3, and, like the element data 11b, as the data having the same contents as the element data 10b, The element data 13b shown in FIG. 3 is generated, and data in which the “item No.” is “3” is extracted from the numerical data 10c, and the “element No.” and “numeric data” of the extracted data are , Numerical data 1
0c, and “Item No.”
Generates the numerical data 13c shown in FIG. 3 in association with "1".

【0057】ステップS3において、「分割情報」が
“分割”であり、「分割数情報」が例えば“2”である
(“項目データ数と一致”でない)ときには、ここでの
例においていえば、例えば項目データ10aの「項目N
o.」が“1”,“2”であるデータを第1の分割グラ
フデータとし、「項目No.」が“3”であるデータを
第2の分割グラフデータとして2つに分割するなど、
「分割数情報」の内容に応じて適宜グラフデータを分割
する。
In step S3, when the "division information" is "division" and the "division number information" is, for example, "2"("not equal to the number of item data"), in this example, For example, "item N" of item data 10a
o. , "1" and "2" as the first divided graph data, and the data whose "Item No." is "3" as the second divided graph data.
The graph data is appropriately divided according to the content of the “division number information”.

【0058】ステップS5において作成された、複数の
(ここでは3つの)グラフデータのそれぞれに対して、
CPU2は、グラフ描画要素(線・点・文字等)の座標
を算出して、「グラフ種」として指定された“3D円グ
ラフ”に対応したベクトルデータを作成し(ステップS
6)、該ベクトルデータの内容に従って作成されるグラ
フ表示のための空白エリアを、集計表50の下側に挿入
する(ステップS7)。
For each of a plurality of (here, three) graph data created in step S5,
The CPU 2 calculates the coordinates of the graph drawing elements (lines, points, characters, etc.) and creates vector data corresponding to the “3D pie graph” specified as the “graph type” (step S).
6) A blank area for displaying a graph created according to the contents of the vector data is inserted below the tally table 50 (step S7).

【0059】さらに、CPU2は、前記空白エリアを、
前記グラフ分割情報メモリ4dに格納された「分割数情
報」に応じて(ここでは3つに)分割し(ステップS
8)、各分割エリア毎に、例えば左の分割エリアから順
に、グラフデータ11、グラフデータ12、グラフデー
タ13に対応するグラフを出力するエリアとして特定す
る(ステップS9)。
Further, the CPU 2 sets the blank area as
According to the "division number information" stored in the graph division information memory 4d, division is performed (here, into three) (step S
8) For each divided area, for example, in order from the left divided area, it is specified as an area to output a graph corresponding to the graph data 11, the graph data 12, and the graph data 13 (step S9).

【0060】ステップS9において特定されたエリアに
対して、CPU2は、分割されたグラフデータ(グラフ
データ11、12、13)毎に、ステップS6において
作成されたベクトルデータの内容に従って、分割された
複数(ここでは3つ)の3D円グラフを作成し(ステッ
プS10)、それぞれのグラフを対応する出力エリアへ
貼り付け表示する(ステップS11)。
With respect to the area specified in step S9, the CPU 2 divides each of the divided graph data (graph data 11, 12, 13) according to the contents of the vector data created in step S6. A 3D pie chart (three in this case) is created (step S10), and each graph is pasted and displayed in a corresponding output area (step S11).

【0061】ステップS11において、集計表50の下
側の出力エリアへ貼り付け表示された複数(ここでは3
つ)の3D円グラフの例を図5に示す。
In step S11, a plurality (here, 3) displayed by pasting in the output area below the totaling table 50 is displayed.
FIG. 5 shows an example of the 3D pie chart.

【0062】この図5において、3D円グラフ101
は、前記グラフデータ11に基づいて作成されたグラフ
であり、項目データ11aの「項目No.」が“1”で
ある「項目名」“東京支店”に対して、出力エリア内の
最上部にグラフタイトルとして、「売り上げデータ(東
京支店)」と表示されている。また、要素データ11b
の「要素No.」が“1”,“2”,“3”に対応する
「要素名」“電卓”,“時計”,“映像”が、凡例とし
て模様分けや色分けを利用して、出力エリア内の前記グ
ラフタイトルのやや下方に表示されている。そして、数
値データ11cの各「要素No.」に対応する「数値デ
ータ」の値が、前記凡例表示した模様分けや色分けを利
用して百分率表示され、出力エリア内のほぼ中央に3D
円グラフとして表示されている。
In FIG. 5, a 3D pie chart 101
Is a graph created on the basis of the graph data 11, and is displayed at the top of the output area with respect to the "item name" and "Tokyo branch" in which the "item No." of the item data 11a is "1". “Sales data (Tokyo branch)” is displayed as the graph title. Also, the element data 11b
"Element No." of "1", "2", "3" corresponding to "1", "Calculator", "Clock", and "Video" are output as legends using pattern classification and color classification. It is displayed slightly below the graph title in the area. Then, the value of the “numerical data” corresponding to each “element No.” of the numerical data 11c is displayed as a percentage using the pattern classification and the color classification displayed in the legend, and the 3D is displayed substantially at the center of the output area.
It is displayed as a pie chart.

【0063】3D円グラフ102、及び103について
も同様にして、グラフタイトル、凡例、及び百分率表示
の3D円グラフが生成されている。従来は、一連の操作
で作成される3D円グラフは図12に示す3D円グラフ
100のような1つのグラフのみであったが、図5に例
示した3D円グラフ101、102、及び103の3つ
のグラフは、一連の操作で同時に作成することができ
た。
Similarly, the 3D pie charts 102 and 103 are generated as a graph title, a legend, and a percentage display. Conventionally, the 3D pie chart created by a series of operations is only one graph such as the 3D pie chart 100 shown in FIG. 12, but the 3D pie charts 101, 102, and 103 illustrated in FIG. Two graphs could be created simultaneously in a series of operations.

【0064】ステップS11によって図5に示すような
グラフが表示されると、続けてガイダンス表示として、
「OKですか?」といった内容のメッセージが表示さ
れ、ユーザーに対して作成されたグラフが適当であるか
否かを問い合わせる(ステップS12)。ステップS1
3において、ステップS12のガイダンス表示に対し
て、ユーザーからの入力装置3による入力が、「OK」
を指示する操作であった場合には、一連のグラフ作成処
理を終了する。
When the graph shown in FIG. 5 is displayed in step S11, the guidance display is continued.
A message such as "OK?" Is displayed, and the user is asked whether the created graph is appropriate (step S12). Step S1
In step 3, the user inputs “OK” to the guidance display in step S12 using the input device 3.
If the operation is to instruct, the series of graph creation processing ends.

【0065】また、例えば、ユーザーが図5に示すよう
な各支店毎の売り上げデータではなく、各分野(電卓、
時計、映像)毎の売り上げデータを出力したいと考える
等して、ステップS13において、ステップS12のガ
イダンス表示に対して、ユーザーからの入力装置3によ
る入力が、「OK」を指示する操作でなく再設定を指示
する操作がされた場合には、前記ステップS7、ステッ
プS8において作成されたグラフ作成エリアを削除し
(ステップS14)、続いて、作成された複数のグラフ
も消去する(ステップS15)。
For example, instead of the sales data for each branch as shown in FIG.
In step S13, the user inputs the guidance display in step S12 using the input device 3 instead of the operation of instructing "OK" instead of instructing "OK". When an operation for instructing the setting is performed, the graph creation area created in steps S7 and S8 is deleted (step S14), and subsequently, the created multiple graphs are also erased (step S15).

【0066】そして、図9に示す集計表50のグラフ化
範囲(A1:D4)における項目データと要素データを
入れ替えて(ステップS16)、前記ステップS5に戻
り、図6に示すグラフデータ20を作成する。ずなわ
ち、図6に示すように、前記グラフデータ10と同様の
構成で、項目データ20a、要素データ20b、及び数
値データ20cの3形態のテーブルによって構成される
グラフデータ20を作成する。
Then, the item data and the element data in the graphing range (A1: D4) of the tabulation table 50 shown in FIG. 9 are replaced (step S16), and the process returns to the step S5 to create the graph data 20 shown in FIG. I do. That is, as shown in FIG. 6, the graph data 20 having the same configuration as the graph data 10 and including three types of tables of item data 20a, element data 20b, and numerical data 20c is created.

【0067】具体的には、集計表50の第1行に入力さ
れた要素を表す「要素名」を項目とみなし、当該項目を
識別するための番号である「項目No.」とそれぞれ対
応づけて、項目データ20aを生成し、集計表50の第
A列に入力された項目を表す「項目名」を要素とみな
し、当該要素を識別するための番号である「要素N
o.」とそれぞれ対応づけて、要素データ20bを生成
し、前記「項目No.」と前記「要素No.」の全ての
組合せに対して、集計表50中の数値データを、それぞ
れ対応づけて、数値データ20cを生成する。
Specifically, the “element name” representing the element input in the first row of the summary table 50 is regarded as an item, and is associated with “item No.” which is a number for identifying the item. Then, the item data 20a is generated, the “item name” representing the item input in the column A of the summary table 50 is regarded as an element, and “element N” which is a number for identifying the element is used.
o. , Respectively, to generate element data 20b. For all combinations of the "item No." and the "element No." The data 20c is generated.

【0068】次いでステップS6に移行し、前記グラフ
データ20の内の項目データ20aにおいて、「項目N
o.」が“1”であるデータ、「項目名」“電卓”に対
応するグラフデータであり、項目データ21a、要素デ
ータ21b、及び数値データ21cの3形態のテーブル
によって構成されるグラフデータ21(図7)を生成す
る。
Next, the process proceeds to step S 6, where “item N” is entered in the item data 20 a of the graph data 20.
o. "Is" 1 ", graph data corresponding to" item name "and" calculator ", and is graph data 21 (FIG. 3) composed of three types of tables: item data 21a, element data 21b, and numerical data 21c. 7) is generated.

【0069】項目データ21a、要素データ21b、及
び数値データ21cは前記項目データ11a、要素デー
タ11b、及びグラフデータ11Cが作成されたのと同
様の動作により作成される。
The item data 21a, the element data 21b, and the numerical data 21c are created by the same operations as those for creating the item data 11a, the element data 11b, and the graph data 11C.

【0070】また同様に、ステップS6において、前記
グラフデータ20の内の項目データ20aにおいて、
「項目No.」が“2”であるデータ、「項目名」“時
計”に対応するグラフデータであり、項目データ22
a、要素データ22b、及び数値データ22cの3形態
のテーブルによって構成されるグラフデータ22(図
7)を生成する。
Similarly, in step S6, in the item data 20a of the graph data 20,
"Item No." is data with "2", graph data corresponding to "item name" and "clock", and item data 22
a, element data 22b, and numerical data 22c are generated.

【0071】項目データ22a、要素データ22b、及
び数値データ22cは前記項目データ12a、要素デー
タ12b、及びグラフデータ12Cが作成されたのと同
様の動作により作成される。
The item data 22a, the element data 22b, and the numerical data 22c are created by the same operations as those for creating the item data 12a, the element data 12b, and the graph data 12C.

【0072】さらに同様に、ステップS6において、前
記グラフデータ20の内の項目データ20aにおいて、
「項目No.」が“3”であるデータ、「項目名」“映
像”に対応するグラフデータであり、項目データ23
a、要素データ23b、及び数値データ23cの3形態
のテーブルによって構成されるグラフデータ23(図
7)を生成する。
Similarly, in step S6, in the item data 20a of the graph data 20,
“Item No.” is “3”, graph data corresponding to “item name” “video”, and item data 23
a, element data 23b, and numerical data 23c are generated as graph data 23 (FIG. 7).

【0073】項目データ23a、要素データ23b、及
び数値データ23cは前記項目データ13a、要素デー
タ13b、及びグラフデータ13Cが作成されたのと同
様の動作により作成される。
The item data 23a, the element data 23b, and the numerical data 23c are created by the same operations as those for creating the item data 13a, the element data 13b, and the graph data 13C.

【0074】以後、前述の動作と同様にステップS7〜
S11の動作を繰り返すことにより、図8に示すような
各分野毎の3D円グラフ201、202、及び203が
作成される。さらにこれ以降の動作については、前述の
説明に従う。
Thereafter, steps S7 to S7 are performed in the same manner as in the above-described operation.
By repeating the operation of S11, 3D pie charts 201, 202, and 203 for each field as shown in FIG. 8 are created. The subsequent operation is in accordance with the above description.

【0075】なお、本実施の形態の説明において示し
た、各グラフは例示的に示したものであり、グラフタイ
トル、凡例、百分率表示等は他の位置、形態でもよく、
また、その他の表示要素を付加してもよく、さらには、
一連の動作により半自動的に作成されたグラフを、ユー
ザーが任意に編集可能としてもよい。
Each graph shown in the description of the present embodiment is merely an example, and the graph title, legend, percentage display, and the like may be in other positions and forms.
Further, other display elements may be added.
A graph created semi-automatically by a series of operations may be arbitrarily editable by a user.

【0076】その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で
あれば、前記RAM4内のグラフ分割情報メモリ4dの
設定内容や図4に示したフローチャートによるグラフ作
成手順等も適宜変更可能である。
In addition, the setting contents of the graph division information memory 4d in the RAM 4, the graph creation procedure according to the flowchart shown in FIG. 4, and the like can be appropriately changed without departing from the spirit of the present invention.

【0077】以上説明したように、本実施の形態のグラ
フ処理装置1においては、CPU2は、前記各種処理に
よって作成された集計表の文字データ、数値データ、書
式等を、RAM4内の表データメモリ4bに格納し、更
に集計表中のグラフ化範囲として指定されたデータを
「項目データ」、「要素データ」、「数値データ」の3
形態に分割してRAM4内のグラフデータメモリ4cに
格納し、さらに、作成するグラフの種類(棒グラフ、円
グラフ、折れ線グラフ等)を指定する「グラフ種」、グ
ラフを分割するか否かを指定する「分割情報」、及びグ
ラフを分割する数を指定する「分割数情報」が入力装置
3から入力されると、これらの情報をグラフ分割情報メ
モリ4dに格納し、また、解析して、前記グラフデータ
メモリ4cに格納したグラフ化範囲のグラフデータを複
数のグラフデータに分割して、グラフデータメモリ4c
に格納するようにした。
As described above, in the graph processing apparatus 1 of the present embodiment, the CPU 2 stores the character data, numerical data, format, and the like of the tabulation table created by the various processes in the table data memory in the RAM 4. 4b, and further designates the data specified as the graphing range in the summary table as “item data”, “element data”, and “numeric data”.
The graph is divided into forms, stored in the graph data memory 4c in the RAM 4, and the type of graph to be created (bar graph, pie graph, line graph, etc.) is specified, and whether to divide the graph is specified. When "division information" to be input and "division number information" specifying the number of divisions of the graph are input from the input device 3, the information is stored in the graph division information memory 4d, and analyzed, The graph data in the graphing range stored in the graph data memory 4c is divided into a plurality of graph data, and the graph data is stored in the graph data memory 4c.
It was stored in.

【0078】そしてCPU2は、複数の(ここでは3つ
の)グラフデータのそれぞれに対して、グラフ描画要素
(線・点・文字等)の座標を算出して、「グラフ種」と
して指定されたグラフに対応したベクトルデータを作成
し、該ベクトルデータの内容に従って作成されるグラフ
表示のための空白エリアを、集計表の下側に挿入し、該
空白エリアを、前記グラフ分割情報メモリ4dに格納さ
れた「分割数情報」に応じて分割し、各分割エリア毎に
対応するグラフを出力するエリアとして特して、分割さ
れたグラフデータ毎に、前記作成されたベクトルデータ
の内容に従って、複数のグラフを作成し、それぞれのグ
ラフを対応する出力エリアへ貼り付け表示するようにし
た。
The CPU 2 calculates the coordinates of the graph drawing elements (lines, points, characters, etc.) for each of a plurality of (here, three) graph data, and sets the graph designated as the “graph type”. Is created, a blank area for displaying a graph created according to the contents of the vector data is inserted below the summary table, and the blank area is stored in the graph division information memory 4d. Dividing according to the "division number information", and as an area for outputting a graph corresponding to each divided area, for each divided graph data, a plurality of graphs according to the contents of the created vector data. Was created, and each graph was pasted and displayed in the corresponding output area.

【0079】したがって、本実施の形態のグラフ処理装
置1によれば、複数項目を有する集計表を基に項目毎の
グラフを作成する際に、従来のように項目数に応じた回
数のグラフ作成操作を行う必要がなく、一連の動作で、
同時に複数のグラフを作成可能であり、さらに集計表が
複数要素を有する場合においては、項目と要素を入れ替
えて複数のグラフを作成することも可能であり、グラフ
作成に関する煩雑さが解消され、ユーザーの作業効率を
向上することができる。
Therefore, according to the graph processing apparatus 1 of the present embodiment, when a graph for each item is created based on a tabulation table having a plurality of items, the number of times of graph creation according to the number of items is different from that of the related art. There is no need to perform any operations, a series of actions,
A plurality of graphs can be created at the same time, and when the summary table has a plurality of elements, it is also possible to create a plurality of graphs by exchanging items and elements. Work efficiency can be improved.

【0080】また、本実施の形態のグラフ処理装置1に
よれば、グラフ作成の際に、グラフ表示エリアをユーザ
ー側で指定しなくても、自動的に空白エリアを挿入し
て、グラフ表示エリアを作成可能であり、グラフ表示エ
リア作成に関する煩雑さが解消され、ユーザーの作業効
率を向上することができる。
Further, according to the graph processing apparatus 1 of the present embodiment, when a graph is created, a blank area is automatically inserted even if the user does not designate a graph display area, and the graph display area is automatically inserted. Can be created, the complexity of creating the graph display area can be eliminated, and the work efficiency of the user can be improved.

【0081】さらに、本実施の形態のグラフ処理装置1
によれば、複数項目を有する集計表を基に項目毎のグラ
フを作成する際に、円グラフのように、グラフの性質上
の制約により、ひとつのグラフ上に複数項目を同時に表
示することがどうしても不可能なグラフを作成する際に
も、従来のように項目数に応じた回数のグラフ作成操作
を行う必要がなく、一連の動作で、同時に複数項目に対
応するグラフを作成可能であり、グラフ作成に関する煩
雑さが解消され、ユーザーの作業効率を向上することが
できる。
Further, the graph processing apparatus 1 according to the present embodiment
According to the above, when creating a graph for each item based on a total table having a plurality of items, it is possible to simultaneously display a plurality of items on one graph due to restrictions on the characteristics of the graph, such as a pie chart. When creating a graph that is absolutely impossible, there is no need to perform the graph creation operation according to the number of items as in the past, and it is possible to create a graph corresponding to multiple items at the same time with a series of operations, The complexity of creating a graph is eliminated, and the work efficiency of the user can be improved.

【0082】[0082]

【発明の効果】請求項1記載の発明のグラフ処理装置に
よれば、複数項目を有する表データを基に項目毎のグラ
フを作成する等の作業を行う際に、従来のように分割数
に応じた回数のグラフ作成操作を行う必要がなく、一連
の動作で、同時に複数のグラフを作成可能であり、グラ
フ作成に関する煩雑さが解消され、ユーザーの作業効率
を向上することができる。
According to the graph processing apparatus of the first aspect of the present invention, when performing an operation such as creating a graph for each item based on table data having a plurality of items, the number of divisions is reduced as in the prior art. A plurality of graphs can be created simultaneously by a series of operations without the need to perform the graph creation operation a corresponding number of times, and the complexity of creating the graphs can be eliminated, and the work efficiency of the user can be improved.

【0083】請求項2記載の発明の記憶媒体によれば、
コンピュータにより複数項目を有する表データを基に項
目毎のグラフを作成する等の作業を行う際に、従来のよ
うに分割数に応じた回数のグラフ作成操作を行う必要が
なく、一連の動作で、同時に複数のグラフを作成可能で
あるプログラムをコンピュータにおいて実行可能であ
り、グラフ作成に関する煩雑さが解消され、ユーザーの
作業効率を向上することができる。
According to the storage medium of the second aspect of the present invention,
When performing operations such as creating a graph for each item based on table data having a plurality of items by a computer, there is no need to perform a graph creation operation as many times as the number of divisions as in the related art. In addition, a computer capable of simultaneously creating a plurality of graphs can be executed by a computer, so that the complexity of graph creation can be eliminated, and the work efficiency of the user can be improved.

【0084】請求項3記載の発明の記憶媒体によれば、
グラフ作成の際に、グラフ出力領域をユーザー側で指定
しなくても、自動的に空白領域を挿入する等して、グラ
フ出力領域を作成可能であり、グラフ出力領域作成に関
する煩雑さが解消され、ユーザーの作業効率を向上する
ことができる。
According to the storage medium of the third aspect of the present invention,
When creating a graph, a graph output area can be created by automatically inserting a blank area, etc., without having to specify the graph output area on the user side, eliminating the complexity of creating a graph output area. , Can improve the user's work efficiency.

【0085】請求項4記載の発明の記憶媒体によれば、
複数項目を有する表データを基に項目毎のグラフを作成
する等の作業を行う際に、円グラフのように、グラフの
性質上の制約により、同一グラフ上に複数の項目等を同
時に表示することがどうしても不可能なグラフを作成す
る際にも、従来のように項目数に応じた回数のグラフ作
成操作を行う必要がなく、一連の動作で、同時に複数項
目に対応するグラフを作成可能であり、グラフ作成に関
する煩雑さが解消され、ユーザーの作業効率を向上する
ことができる。
According to the storage medium of the invention described in claim 4,
When performing a task such as creating a graph for each item based on table data having a plurality of items, a plurality of items and the like are simultaneously displayed on the same graph due to restrictions on the nature of the graph, such as a pie chart. Even when creating a graph where it is impossible to do so, there is no need to perform the graph creation operation according to the number of items as in the past, and it is possible to create a graph corresponding to multiple items at the same time with a series of operations In addition, the complexity of creating a graph can be eliminated, and the work efficiency of the user can be improved.

【0086】請求項5記載の発明の記憶媒体によれば、
複数項目を有する表データを基に項目毎のグラフを作成
する等の作業を行う際に、表データが複数要素を有する
場合においては、項目と要素を入れ替えて複数のグラフ
を作成することも可能であり、グラフ作成に関する煩雑
さが解消され、ユーザーの作業効率を向上することがで
きる。
According to the storage medium of the fifth aspect of the present invention,
When performing work such as creating a graph for each item based on table data with multiple items, if the table data has multiple elements, it is possible to create multiple graphs by exchanging items and elements Therefore, the complexity of creating a graph can be eliminated, and the work efficiency of the user can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施の形態のグラフ処理装置1の要部構成を
示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a main configuration of a graph processing apparatus 1 according to an embodiment.

【図2】図9に示す集計表50の集計表データを3形態
に分割して、グラフデータメモリ4cに格納されるグラ
フデータ10の構成を示す図。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of graph data 10 stored in a graph data memory 4c by dividing total table data of a total table 50 shown in FIG. 9 into three forms.

【図3】図2に示すグラフデータ10を項目毎に分割し
て、グラフデータメモリ4cに格納されるグラフデータ
11、12、及び13の構成を示す図。
FIG. 3 is a diagram showing the configuration of graph data 11, 12, and 13 stored in a graph data memory 4c by dividing the graph data 10 shown in FIG. 2 for each item.

【図4】図9に示す集計表50を基にグラフを作成する
場合のグラフ処理装置1の動作について説明するフロー
チャート。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an operation of the graph processing apparatus 1 when a graph is created based on the tabulation table 50 illustrated in FIG. 9;

【図5】図3に示すグラフデータ11、12、及び13
に基づき、図4に示すフローチャートに従って作成され
た3D円グラフ101、102、及び103を示す図。
5 is graph data 11, 12, and 13 shown in FIG.
FIG. 5 is a diagram showing 3D pie charts 101, 102, and 103 created according to the flowchart shown in FIG.

【図6】図9に示す集計表50の集計表データの項目デ
ータと要素データを入れ替えて3形態に分割し、グラフ
データメモリ4cに格納されるグラフデータ20の構成
を示す図。
FIG. 6 is a diagram showing a configuration of graph data 20 stored in the graph data memory 4c by exchanging item data and element data of the total table data of the total table 50 shown in FIG. 9 and dividing the data into three forms.

【図7】図6に示すグラフデータ20を項目毎に分割し
て、グラフデータメモリ4cに格納されるグラフデータ
21、22、及び23の構成を示す図。
FIG. 7 is a diagram showing a configuration of graph data 21, 22, and 23 stored in a graph data memory 4c by dividing the graph data 20 shown in FIG. 6 for each item.

【図8】図7に示すグラフデータ21、22、及び23
に基づき、図4に示すフローチャートに従って作成され
た3D円グラフ201、202、及び203を示す図。
FIG. 8 is graph data 21, 22, and 23 shown in FIG.
FIG. 5 is a diagram showing 3D pie charts 201, 202, and 203 created based on the flowchart shown in FIG.

【図9】いわゆる表計算ソフト上で作成した集計表の例
を示す図。
FIG. 9 is a diagram showing an example of a tally table created on so-called spreadsheet software.

【図10】従来のグラフ処理機能により、図9に示す集
計表50のA1:D4をグラフ化範囲として作成された
3D棒グラフ300を示す図。
FIG. 10 is a diagram showing a 3D bar graph 300 created by a conventional graph processing function using A1: D4 of the aggregation table 50 shown in FIG. 9 as a graphing range.

【図11】従来のグラフ処理機能により、グラフ化範囲
を3回指定して、図10に示す3D棒グラフ300を項
目毎に3分割したグラフである3D棒グラフ301、3
02、及び303を示す図。
11 is a graph obtained by specifying a graphing range three times by a conventional graph processing function and dividing the 3D bar graph 300 shown in FIG. 10 into three for each item.
FIG.

【図12】従来のグラフ処理機能により、図9に示す集
計表50のA1:D4をグラフ化範囲として作成された
3D円グラフ100を示す図。
FIG. 12 is a diagram showing a 3D pie chart 100 created by a conventional graph processing function using A1: D4 of the tabulation table 50 shown in FIG. 9 as a graphing range.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 グラフ処理装置 2 CPU 3 入力装置 4 RAM 5 表示装置 6 印刷装置 7 記憶装置 8 記憶媒体 9 バス Reference Signs List 1 graph processing device 2 CPU 3 input device 4 RAM 5 display device 6 printing device 7 storage device 8 storage medium 9 bus

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】項目データ、要素データ、数値データ等に
よって構成される表データを格納する表データ記憶手段
と、 この表データ記憶手段に格納された前記表データの構成
に基づいて、該表データを複数の表データ領域に分割す
る分割手段と、 この分割手段により分割された複数の表データ領域内の
表データをそれぞれ分析して、各表データ領域に対応す
る所望の複数のグラフを作成するグラフ作成手段と、 前記表データ記憶手段に格納された表データや、前記グ
ラフ作成手段により作成された複数のグラフ等を出力す
る出力手段と、 を備えたことを特徴とするグラフ処理装置。
1. Table data storage means for storing table data composed of item data, element data, numerical data and the like, and table data based on the configuration of the table data stored in the table data storage means. Dividing means into a plurality of table data areas; analyzing the table data in the plurality of table data areas divided by the dividing means to create a plurality of desired graphs corresponding to each table data area A graph processing apparatus comprising: a graph creation unit; and an output unit that outputs table data stored in the table data storage unit, a plurality of graphs created by the graph creation unit, and the like.
【請求項2】コンピュータが実行可能なプログラムを格
納した記憶媒体であって、 項目データ、要素データ、数値データ等によって構成さ
れ、表データ記憶手段に格納された表データの構成に基
づいて、該表データを複数の表データ領域に分割するた
めのコンピュータが実行可能なプログラムコードと、 前記分割された複数の表データ領域内の表データをそれ
ぞれ分析して、各表データ領域に対応する所望の複数の
グラフを作成するためのコンピュータが実行可能なプロ
グラムコードと、 前記表データ記憶手段に格納された表データや、前記作
成された複数のグラフ等を出力するためのコンピュータ
が実行可能なプログラムコードと、 を含むプログラムを格納したことを特徴とする記憶媒
体。
2. A storage medium storing a computer-executable program, comprising: item data, element data, numerical data, and the like, based on the configuration of table data stored in table data storage means. A computer-executable program code for dividing the table data into a plurality of table data areas; and analyzing the table data in the plurality of divided table data areas, respectively, Computer-executable program code for creating a plurality of graphs, and computer-executable program code for outputting table data stored in the table data storage unit, the created plurality of graphs, and the like A storage medium storing a program including:
【請求項3】前記作成された表データを出力させる際に
は、該表データの出力領域近傍に、前記作成された複数
のグラフを個別に出力するためのグラフ出力領域を作成
させるためのコンピュータが実行可能なプログラムコー
ドを更に含むことを特徴とする請求項2記載の記憶媒
体。
3. A computer for generating a graph output area for individually outputting the plurality of generated graphs in the vicinity of the output area of the table data when outputting the generated table data. 3. The storage medium according to claim 2, further comprising: an executable program code.
【請求項4】前記作成されるグラフが複数の表データの
構成を同一のグラフ上に表現することが不可能な種類の
グラフである際には、前記表データを表現可能な単位の
複数の表データ領域に分割させるためのコンピュータが
実行可能なプログラムコードを更に含むことを特徴とす
る請求項2、あるいは3に記載の記憶媒体。
4. When the created graph is a type of graph in which the configuration of a plurality of table data cannot be represented on the same graph, a plurality of units of the unit capable of expressing the table data are provided. 4. The storage medium according to claim 2, further comprising a computer-executable program code for dividing the data into table data areas.
【請求項5】前記表データ領域を分割させる際には、前
記表データを構成する項目データあるいは要素データを
基準にして前記表データ領域の分割方向を変更させるた
めのコンピュータが実行可能なプログラムコードを更に
含むことを特徴とする請求項2、3あるいは4に記載の
記憶媒体。
5. A computer-executable program code for changing a dividing direction of the table data area based on item data or element data constituting the table data when dividing the table data area. 5. The storage medium according to claim 2, further comprising:
JP18645497A 1997-07-11 1997-07-11 Graph processing device Expired - Fee Related JP3663840B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18645497A JP3663840B2 (en) 1997-07-11 1997-07-11 Graph processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18645497A JP3663840B2 (en) 1997-07-11 1997-07-11 Graph processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1131185A true JPH1131185A (en) 1999-02-02
JP3663840B2 JP3663840B2 (en) 2005-06-22

Family

ID=16188750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18645497A Expired - Fee Related JP3663840B2 (en) 1997-07-11 1997-07-11 Graph processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3663840B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6738761B1 (en) 1999-09-17 2004-05-18 Nec Corporation Information processing system capable of indicating tendency to change
WO2010092685A1 (en) * 2009-02-13 2010-08-19 株式会社フィルモア・アドバイザリー Graph creation system and graph creation method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6738761B1 (en) 1999-09-17 2004-05-18 Nec Corporation Information processing system capable of indicating tendency to change
WO2010092685A1 (en) * 2009-02-13 2010-08-19 株式会社フィルモア・アドバイザリー Graph creation system and graph creation method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3663840B2 (en) 2005-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH031708B2 (en)
JPH1131185A (en) Graph processor and storage medium
US9262379B2 (en) Matrix calculation device, matrix calculation method, and storage medium having matrix calculation program stored thereon
JP2008140150A (en) Operation procedure output device and operation procedure output program
JPH10198741A (en) Table data processor and its program recording medium
JP6504128B2 (en) Electronic device, data processing method and program
JPH1049324A (en) Business form processor
JP3846306B2 (en) Table processing apparatus and program
JP3081634B2 (en) How to display icons
JPH09245064A (en) Component registration system
JP2506838B2 (en) Electronic cash register
JP2723236B2 (en) Character reader
JP2978178B2 (en) Document creation apparatus and control method thereof
JPH09198375A (en) Mathematical expression/chemical formula inputting and editing system
JP3006988B2 (en) Spreadsheet apparatus and data management method for spreadsheet apparatus
JPH09305371A (en) Numeral output method
JP3082940B2 (en) Character processing apparatus and method
JPH02281325A (en) Slip output device
JPH06203021A (en) Sentence information procesor
JPH04130571A (en) Numerical arithmetic system
JP2000181902A (en) Function expression processor and storage medium
JPH03171229A (en) Numerical data processing system
JPH1074199A (en) Character processing device and method and storage medium storing character processing program
JPH10143579A (en) Table processor
JPS59140573A (en) Key inputting system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees