JPH11311745A - 宇宙望遠鏡などの光学機器のための遮光型引込み式装置 - Google Patents

宇宙望遠鏡などの光学機器のための遮光型引込み式装置

Info

Publication number
JPH11311745A
JPH11311745A JP11081652A JP8165299A JPH11311745A JP H11311745 A JPH11311745 A JP H11311745A JP 11081652 A JP11081652 A JP 11081652A JP 8165299 A JP8165299 A JP 8165299A JP H11311745 A JPH11311745 A JP H11311745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
rods
axis
cover
configuration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11081652A
Other languages
English (en)
Inventor
Rodolphe Andre Krawczyk
ロドルフ・アンドレ・クラウチエク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel CIT SA
Original Assignee
Alcatel CIT SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel CIT SA filed Critical Alcatel CIT SA
Publication of JPH11311745A publication Critical patent/JPH11311745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0018Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for preventing ghost images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/10Artificial satellites; Systems of such satellites; Interplanetary vehicles
    • B64G1/1021Earth observation satellites
    • B64G1/1028Earth observation satellites using optical means for mapping, surveying or detection, e.g. of intelligence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/10Artificial satellites; Systems of such satellites; Interplanetary vehicles
    • B64G1/105Space science
    • B64G1/1057Space science specifically adapted for astronomy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/24Guiding or controlling apparatus, e.g. for attitude control
    • B64G1/36Guiding or controlling apparatus, e.g. for attitude control using sensors, e.g. sun-sensors, horizon sensors
    • B64G1/361Guiding or controlling apparatus, e.g. for attitude control using sensors, e.g. sun-sensors, horizon sensors using star sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/66Arrangements or adaptations of apparatus or instruments, not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/16Housings; Caps; Mountings; Supports, e.g. with counterweight
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B11/00Filters or other obturators specially adapted for photographic purposes
    • G03B11/04Hoods or caps for eliminating unwanted light from lenses, viewfinders or focusing aids
    • G03B11/045Lens hoods or shields

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Telescopes (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 設計および製造が特に簡単で既存の引込み式
装置よりかなり経済的かつ信頼性の高い遮光型の引込み
式装置を提供すること。 【解決手段】 遮光型の引込み式装置(20)は、宇宙
望遠鏡などの光学機器(10)に取り付けられる。この
装置は、その軸(12)を含む平面上で光学機器(1
0)の周りに連接されたロッド(22、24)と、これ
らのロッド(22、24)によって支持された変形でき
かつ不透明なカバー(26)とを含む。ロッドの連接装
置(28、30)に一体化されたねじればねなどのモー
タ装置により、この装置(20)を、引込み状態の構成
から活動状態の構成に変化させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、活動状態の構成に
あるときに、太陽その他任意の光源から望遠鏡などの光
学機器に入射する寄生光を防止するように設計された、
遮光型の引込み式装置に関する。
【0002】本発明による装置は、宇宙の領域での使用
が特に重要である。実際に、引込み状態の構成にあると
きには、縮小された体積は、打上げ時に課される小型化
の制限に特に適している。また、活動状態の構成では、
宇宙機が稼動しているときに作動可能にできる。
【0003】
【従来の技術】光学機器が遮光器を備えなければならな
いときには、最も一般的に使用される技法は、機器と一
体化された、またはその機器に取り付けられた、剛体の
遮光器を使用することからなる。
【0004】宇宙の分野では、剛体の遮光器の使用は、
遮光器の寸法が小さく、特にその長さが短い場合にのみ
可能である。実際に、遮光器の寸法が大きくなると、打
上げ時に課される体積制限と急速に両立しなくなる。し
たがって、光学機器と一体化された長さの長い剛体の遮
光器は、打上げ機のノーズコーンで利用できる小さな容
積中に必ずしもいつも収まるわけではない。
【0005】この理由から、宇宙機に搭載される特定の
光学機器は、引込み式の遮光器を備えている。このよう
な遮光器は、打上げ機のノーズコーン内に配置されたと
きに、引込み状態または折りたたまれた状態の構成とな
る。これらの光学機器が、一般に、打上げ時の加速およ
び振動に耐えることができるようにする「スタッキン
グ」装置と呼ばれる装置で、これらの光学機器はクラン
プされる。宇宙機が打上げ機から分離したときに、指令
装置は、遮光器を活動状態または展開の構成にすること
ができる。
【0006】現況技術では、宇宙機に搭載された光学機
器に備え付けられた引込み式遮光器は、比較的複雑にな
る可能性のある機構、例えばパンタグラフ型または伸縮
型の機構を含む。宇宙環境による特定の制約(真空中で
の給油や、打上げ時の機械負荷など)を考慮すると、こ
のような機構は、特に信頼性の理由から非常に高価にな
る可能性がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】詳細には、本発明の主
題は、設計および製造が特に簡単であることから既存の
引込み式装置よりかなり経済的かつ信頼性を高くするこ
とができる、遮光型の引込み式装置である。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、この結
果は、所与の軸を有する光学機器の開口を介して寄生光
が入射するの防ぐことができる引込み式装置であって、
前記軸を含む、または前記軸と平行な平面上で光学機器
の周りに連接されたロッド、前記ロッドによって支持さ
れた変形できかつ不透明なカバー、ならびにこのカバー
が光学機器の周りに位置する引込み状態の構成と、この
カバーが前記開口の先に延びる活動状態の構成との間で
ロッドを枢転させることができる指令手段とを含むこと
を特徴とする引込み式装置によって得られる。
【0009】本発明の好ましい実施形態では、ロッド
は、カバーが固定される第一のロッドと、第一のロッド
との間に取り付けられ、それらのロッドの間でカバーと
協働してそのカバーを活動状態の構成で径方向外側に保
持する第二のロッドとを含む。
【0010】より厳密には、活動状態の構成で、光学機
器の開口の先で、第一のロッドが光学機器の軸とほぼ平
行な方向に向けられ、第二のロッドはこの軸から次第に
それていく。
【0011】場合により、連続した二本の第一のロッド
の間に、一本の第二のロッドまたは少なくとも二本の第
二のロッドが取り付けられる。
【0012】活動状態の構成で、このカバーを第一のロ
ッドの間で径方向外側に保持するために、第二のロッド
は、この同じ活動状態の構成で光学機器の軸の方向に向
けることができるカバーの一表面上で支持されることが
好ましい。
【0013】遮光型の装置が対称形を有さなければなら
ないときには、ロッドはその軸の周りに規則的に分布
し、ほぼ同じ長さを有する。
【0014】ただし、ロッドに様々な長さを与えること
により、非対称な装置を得ることもできる。
【0015】本発明の第一の実施形態によれば、引込み
状態の構成で、ロッドは光学機器の軸に対して垂直な平
面上に位置する。
【0016】本発明の第二の実施形態によれば、引込み
状態の構成で、開口の手前で、ロッドは光学機器の軸の
周りでこの軸とほぼ平行な方向に向けられる。
【0017】本発明の第三の実施形態によれば、引込み
状態の構成で、開口の手前で、ロッドは光学機器の軸の
周りでこの軸から次第にそれていく、各ロッドは単一の
剛体部分から形成されることが好ましい。
【0018】変形形態として、引込み状態の構成では互
いに折り重なり合い、活動状態の構成では互いに延長す
る状態に配列されるように、各ロッドが端と端とが連接
された少なくとも二つの剛体部分から形成されることも
できる。
【0019】非限定的な例示を目的として、添付の図面
を参照して本発明の様々な実施形態について次に記述す
る。
【0020】
【発明の実施の形態】まず最初に、図1から図4を参照
して、本発明の第一の実施形態について記述する。
【0021】これらの図面では、宇宙機に搭載された望
遠鏡などの光学機器は、10で概略的に表してある。理
解しやすくするために、この光学機器10は所与の直径
および長さを有する管の形状で示してある。この管は、
動作に必要な光学素子(図示せず)を含む。
【0022】光学機器10は光学軸12に心合わせされ
る。図1、図3、および図4では上に向いている方の端
部で、光学機器は、光学軸12に心合わせされた、観察
用の円形の開口を有する。この開口を、図2では参照符
号14で表す。
【0023】光学機器10は宇宙機に搭載されるが、宇
宙機は、図面では、光学機器に隣接する構造部分しか示
していない。図1から4に示す本発明の第一の実施形態
では、この構造部は側壁16を含み、そのほぼ平な外面
18は光学軸12に対して垂直であって、ほぼ開口14
の平面上に位置する。
【0024】本発明によれば、開口14を介した寄生光
の入射を妨げるように設計された遮光型の引込み式装置
20は、光学機器10に接続される。この装置は引込み
状態の構成(図1および図2)または活動状態の構成
(図3および図4)をとることができる。
【0025】本発明の第一の実施形態では、図1および
図2に示す引込み状態の構成は、装置20が側壁16の
平な外面18に当接するようになっている。
【0026】図3および図4に示す活動状態の構成で
は、装置20は、光学機器の視野の周りで、その開口1
4の脇に、光学機器10の延長部になるように位置決め
される。
【0027】特に図2に示すように、本発明による引込
み式装置20は、第一のロッド22と、第二のロッド2
4と、これらのロッドによって支持された変形できかつ
不透明なカバー26とを含む。ロッド22および24は
それぞれ、光学機器10の周りで宇宙機の構造部に連接
された単一の剛体部分から形成される。より厳密に言う
と、各ロッド22、24は、光学軸12を含む平面上で
枢転することができるように連接される。これらの図で
は、ロッド22用の連接装置は参照符号28で表し、ロ
ッド24用の連接装置は参照符号30で表す。
【0028】連接装置28および30は全て、光学軸1
2に中心をもち、この光学軸に対して垂直な円上にほぼ
位置する。図1から図4に示す本発明の第一の実施形態
では、この円は、光学機器10の開口14の面とほぼ同
じ平面上にある。
【0029】第一のロッド22は光学軸12の周りに規
則的に分布し、カバー26は、任意の適当な手段(ステ
ィッチ接合、接着、リベット締め、ボルト締めなど)に
よってこれらのロッドに固定される。さらに、ロッド2
2は全て同じ長さである。
【0030】例示を目的とした図1から図4に示す実施
形態では、第二のロッド24の数は第一のロッド22の
数と同じであり、この数は6に等しい。この場合には、
各第二のロッド24は連続した二本の第一のロッド22
の間に位置決めされる。
【0031】さらに、各第二のロッド24は、隣接する
二つの第一のアーム22がその中で枢転する平面を二分
する平面上、その連接装置30の周りを枢転する。図2
に示すように、第二のロッド24は全て同じ長さを有
し、この長さは第一のロッド22の長さとほぼ等しい。
したがって、装置20は光学軸12について対称であ
る。
【0032】この実施形態では、第二のロッド24はカ
バー26に接合されない。ただし、これらのロッドは通
常、装置20が図3および図4に示す活動状態の構成に
あるときに光学軸12の方を向くように配列された、こ
のカバー26の表面に当接して支持される。この場合に
は、第二のロッド24は、図3および図4に示す活動状
態の構成にあるときに、第一のロッド22の間で径方向
外側にカバー26を保持する働きをする。この場合に
は、これらは光学機器10の視野の一部をカバー26で
覆い隠すいかなる危険も防止する。
【0033】ただし本発明の範囲を逸脱することなく、
変形形態として、第二のロッド24をカバー26に少な
くとも部分的に固定することもできる。この場合には、
第二のロッド24は、カバー26のどちら側にも位置決
めすることができる。
【0034】本発明による引込み式装置20は、ロッド
22および24を人工衛星の構造部に接合するための各
連接装置28および30に一体化された指令手段(図示
せず)をさらに含む。これらの指令手段は、作動したと
きに、装置20を図1および図2に示す引込み状態の構
成から図3および図4に示す活動状態の構成に変化させ
る働きをする。
【0035】図1および図2に示す引込み状態の構成で
は、ロッド22および24は全て、側壁16の平な外面
18に当接して保持される。したがって、これらのロッ
ドは光学軸12に対して垂直な平面上に位置し、この光
学軸から放射状に向けられている。こうした状況では、
カバー26は伸びている。
【0036】図3および図4に示す活動状態の構成で
は、光学機器10に形成された開口14の先で、第一の
ロッド22は、光学軸12とほぼ平行な方向に向けられ
ている。これに対して、図4に概略的に示すように、開
口14の先で、第二のロッド24は軸12から次第にそ
れ、カバー26は、比較的伸びた状態に、また光学機器
10の視野から離れた状態に保たれる。
【0037】実際には、連接装置28および30に接合
され、図1および図2の引込み状態の構成から図3およ
び図4の活動状態の構成にこの装置を変化させる指令手
段は、この動作を実施することができる、任意の知られ
ている手段で構成されることができる。
【0038】第一の解決策は、各連接装置28および3
0の軸上に位置決めしたねじればねを使用し、次いで受
け面を使用してロッド22および24の枢転を所望の枢
転角度に制限することからなる。この場合には、通常は
「スタッキングシステム」と呼ばれるクランプシステム
を使用して、装置20をその引込み状態の構成に保つ。
【0039】指令手段は、また、形状記憶合金を使用す
ることも、所望動作を実施することができるその他の任
意の単純なモータ装置を使用することもできる。
【0040】図1から図4に示す本発明の第一の実施形
態では、第一のロッド22の連接装置28中に収容され
た指令手段によって、これらの第一のロッドが90゜枢
転し、第二のロッド24の連接装置30に収容された指
令手段によって、第ニのロッドが、90゜よりかなり小
さな角度で枢転する。
【0041】図2に示す平面構成では、カバー26は、
ほぼ円盤の形状を有する。この円盤は、連接装置28お
よび30に隣接する中央開口を有する。円形または多角
形の形状をしたこの中央開口の端部は表面18と接触し
ており、光が通過することができないようにその開口を
取り囲むようになっている。カバー26が形成する円盤
の外周端部は、図2に示す多角形または円形、あるいは
別の形状にすることができる。
【0042】図1および図2に示す引込み状態の構成で
は、カバー26は、全体として光学機器10の周りに位
置決めされ、人工衛星の側壁16に押しつけられる。し
たがって、装置20が占める体積ははるかに小さくな
り、打上げ機のノーズコーンの下に人工衛星を設置する
のを妨げない。
【0043】図3および図4に示す活動状態の構成で
は、カバー26によって、光学機器10は、その開口1
4の先まで延長される。このようにして、開口14を介
して太陽による寄生光が入射するのを防止する。これに
より遮光機能がもたらされる。
【0044】ロッド22および24ならびにカバー26
は、宇宙産業で使用することができる所望の機械的およ
び光学的特徴を有する任意の材料で製造される。
【0045】したがってロッド22および24は、金属
ロッド(チタンやSiCなど)にすることも、複合材料
から作成することもできる。
【0046】同様に、カバー26は、光学機器の考慮対
象の波長範囲で不透明となる任意の変形できる材料で製
造することができる。このカバーは、特に、内側を黒く
塗った、または金箔を貼った布で作成することができ
る。
【0047】図5に、本発明の第一の実施形態の変形形
態を示す。
【0048】この変形形態は基本的に、各ロッド22お
よび24が、単一の剛体部分から形成されるのではな
く、端と端とが連接された二つの剛体部分から形成され
る点で、前述の実施形態と異なる。これらの部分は、第
一のロッド22については参照符号22aおよび22b
で表し、第二のロッド24については参照符号24aお
よび24bで表す。各ロッド22および24の二つの部
分は、ほぼ同じ長さである。
【0049】第一のロッド22の第一の部分22aはそ
れぞれ、連接装置28の一つによって人工衛星の構造部
に連接され、この第一のロッド22の第二の部分22b
は、別の連接装置32によって第一の部分22aの反対
側の端部に連接される。
【0050】同様に、各第二のロッド24の第一の部分
24aの一方の端部は、連接装置30の一つによって人
工衛星の構造部に連接され、この第二のロッドの第二の
部分24bは、連接装置34によって第一の部分24a
のもう一方の端部に連接される。
【0051】連接装置32および34は、図5に示す引
込み状態の構成で、部分22aおよび24aが側壁16
の外面18に当接したときに、部分22bおよび24b
がそれぞれ部分22aおよび24a上に折り重なるよう
に作成される。この場合には、図5に示すように、カバ
ー26の第二の部分22bおよび24bに結合された部
分が折返しを形成する。
【0052】この場合には、好ましくは連接装置28お
よび30に取り付けられたものと同じである指令手段
が、連接装置32および34に一体化される。
【0053】この装置を、図5に示すその引込み状態の
構成から活動状態の構成に変化させようとするときに
は、連接装置32および34に一体化された指令手段を
使用する。次いでロッド22および24の第二の部分2
2bおよび24bは、光学軸12を通る平面を含む平面
上で外側に枢転する。この枢転を、図5に矢印F1で概
略的に示す。これが完了すると、ロッド22の第二の部
分22bは、これらのロッドの第一の部分22aの延長
部となる。同様に、ロッド24の第二の部分24bは、
これらのロッドの第一の部分24aの延長部となるよう
に位置決めされる。
【0054】これでこの装置は、前述の第一の実施形態
による装置の構成と引込み状態の構成が類似した構成を
有する。連接装置28および30に一体化された指令手
段を使用して、図5に矢印F2で概略的に示すように、
これを活動状態の構成に変化させることができる。
【0055】図5に関連して記述した配置は、端と端と
が連接された二つを超える剛体部分から形成されるロッ
ド22および24について一般化することができる。た
だし、部分の数は妥当なものにして、機構が複雑になり
すぎないようにしなければならない。
【0056】この変形実施形態により、引込み状態の構
成で占める体積を実質上変えないまま、遮光装置の長さ
を長くすることができる。
【0057】次に、図6を参照して、本発明の第二の実
施形態について記述する。
【0058】この第二の実施形態では、装置の引込み状
態の構成、および指令手段を使用するときのロッドの枢
転角度が、第一の実施形態とは基本的に異なる。それ以
外の装置20の構造は変わらず、これについては再度記
述しない。
【0059】この第二の実施形態では、側壁16はなく
なる、または光学機器10のもう一方の端部に位置決め
される。この場合には、装置20は、図6に実線で示す
ように光学機器10のほぼ円筒形の外面に折り重ねるこ
とができる。これにより得られた引込み状態の構成で
は、ロッド22および24は光学軸12とほぼ平行な方
向に向けられ、開口14およびそれらの連接装置28お
よび30の手前に位置する。
【0060】この装置の活動状態の構成は、その他の点
では第一の実施形態と同じである。したがって、図6に
矢印F3で概略的に示すように指令手段を使用すると、
第一のロッドがそれらの連接装置28の周りで180゜
枢転し、第二のロッド24がそれらの連接装置30の周
りで180゜より小さい角度で枢転する。
【0061】図7から図9に、本発明の第二の実施形態
の変形形態を示す。この変形形態は、各ロッド22およ
び24が単一の剛体部分の形状で製造されるのではな
く、端と端とが連接された二つの剛体部分となる場合に
関係している点で、図5の変形形態と類似している。
【0062】図7に示す引込み状態の構成では、各ロッ
ド22および24の第一の部分22a、24aは、連接
装置28、30で折れて光学機器10の外部の円筒表面
上に重なり、各ロッドの第二の部分22b、24bは、
連接装置32および34で折れて第一の部分に重なる。
【0063】図7に示す引込み状態の構成から活動状態
の構成への装置の変化は、図8および図9に概略的に示
す三つの段階で実行される。
【0064】図8に矢印F4で示す第一段階では、各ロ
ッド22および24の二つの部分22aおよび22bな
らびに24aおよび24bは、それぞれの連接装置28
および30の周りで外側に約90゜枢転する。これでこ
の装置は、ほぼ光学機器10の開口の平面上となる、す
なわち図5と類似した構成となる。
【0065】第2段階は、図9の矢印F5が示すよう
に、ロッド22および24の第二の部分22bおよび2
4bが、連接装置32および34の周りで180゜枢転
することからなる。この動きは、図5に矢印F1で表す
動きと類似している。
【0066】最後に、図9に矢印F6で示すように、ロ
ッド22および24がそれらの連接装置28および30
の周りで再度約90゜枢転する。図5に矢印F2で表す
動きに匹敵するこの動きにより、カバーを活動状態の構
成なり、開口の先でほぼ光学機器10の延長部とするこ
とができる。
【0067】図7から図9に示すこの変形実施形態で
は、矢印F4からF6で表す様々な枢転する動きは、前
述のように、様々な連接装置に接合された指令手段によ
って制御される。
【0068】図10に、本発明の第三の実施形態を概略
的に表す。この実施形態は、装置の引込み状態の構成が
前述の実施形態とは基本的に異なる。
【0069】この引込み状態の構成では、ロッド22お
よび24は、光学機器10の周りで、その光学機器に形
成された開口の手前に位置決めされるとともに、それら
の連接装置28および30を始点として光学軸12から
次第にそれていく。
【0070】図10に概略的に示すように、この実施形
態は、ロッド22および24が光学機器の外周表面上に
完全に折り重なることができるには不十分な距離だけ、
側壁が、光学機器に形成された開口から後退している場
合に相当する。この場合には、ロッド22および24の
自由端は側壁16に当接し、この装置に、実線で示す引
込み状態の構成でほぼ円錐台形の形状を与える。
【0071】連接装置28および30は、必ずしも光学
機器10の開口の平面上に位置決めされるわけではな
い。したがって、図10では、これらの連接装置はこの
開口からわずかに後退した位置にある。
【0072】この装置の活動状態の構成が前述の実施形
態のそれと同じであるので、第一のロッド22を引込み
状態の構成から活動状態の構成に変化させることができ
る枢転角度は、図10に矢印F7が示すように、90゜
から180゜の中間の角度となる。
【0073】ここまでに記載した全ての実施形態では、
装置は光学軸12について対称である。特に、ロッド2
2および24は全て同じ長さであり、光学軸12の周り
の周囲全体にわたって規則的に分布している。
【0074】ある特定の場合には、光学機器が防ごうと
している寄生入射光が、この機器に対して一定の横方向
から放射されることがある。この場合には、特にこの装
置が占める重量および体積を厳密に必要な量に制限する
ために、活動状態の構成で非対称な幾何形状を有する装
置の使用を考えることができる。図11および図12
は、このような非対称装置に適用する、本発明の第一の
実施形態の変形形態を概略的に示す図である。これらの
図が示すように、この場合にはロッド22および24
は、光学機器10の片側での長さが反対側より長い。カ
バー26の寸法は、ロッド22および24の長さに比例
して、装置の円周にわたって変化する。
【0075】その結果として、この装置は、図12に示
す活動状態の構成にあるときには、片側が反対側よりか
なり長くなる長さだけ、その開口14の先で光学機器1
0を延ばす。図12に示す場合ではおそらく右方に位置
する寄生光の光源に対して、光学機器を適当な方向に配
置させることにより、所望の結果が達成される。
【0076】ここまでに記載した全ての実施形態では、
一本の第二のロッド24が、連続した二本の第一のロッ
ド22の間に位置決めされる。しかし、この配列は、必
ずしも不可欠なものではなく、本発明の範囲を逸脱する
ことなく、二本以上の第二のロッドを、連続した二本の
第一のロッドの間に位置決めすることができることは容
易に理解することができる。
【0077】さらに、図1の実施形態の場合について記
述した図11および図12の非対称の特徴を有する変形
実施形態は、前述のその他の実施形態、ならびに各ロッ
ド22および24が連接されたいくつかの部分から形成
される変形形態にも難なく適用することができる。
【0078】さらに、本発明の範囲を逸脱することな
く、軸12を含むのではなく、ロッド22および24が
移動する平面が、この軸を含まずにこの軸と平行にする
こともできる。
【0079】最後に、本発明による引込み式装置は、寄
生光の光源(太陽または人工の光)の性質にかかわらず
使用することができ、またその使用場所(宇宙または地
上)にかかわらず任意のタイプの光学機器上で使用する
ことができることに留意されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施形態による、引込み状態の
構成で示す引込み式装置を備えた光学機器を含む宇宙機
の一部分を概略的に示す、図2の線I−Iに沿った部分
断面の側面図である。
【図2】図1の宇宙機の上面図である。
【図3】引込み式装置を活動状態の構成で概略的に表
す、図1と同等の図である。
【図4】活動状態の構成にある引込み式装置を示す透視
図である。
【図5】装置の各ロッドが二つの連接した剛体部分から
形成される場合の、引込み状態の構成にある引込み式装
置の第一の実施形態の変形形態を示す、図4と同等の斜
視図である。
【図6】実線で引込み状態の構成を示し、破線で活動状
態の構成を示す、本発明による引込み式装置の第二の実
施形態を示す図1と同等の図である。
【図7】装置の各ロッドが二つの連接した部分となると
きの、引込み状態の構成にある本発明による引込み式装
置の第二の実施形態の変形形態を表す、図6と同等の概
略図である。
【図8】図7に示す引込み式装置の第一の展開段階を示
す、図7と同等の図である。
【図9】これらの図に示す引込み式装置の第二の展開段
階を示す、図7および図8と同等の図である。
【図10】本発明による引込み式装置の第三の実施形態
を示す、図1および図6と同等の図である。
【図11】本発明の別の変形形態を示す、図2と同等の
上面図である。
【図12】活動状態の構成にある図11の引込み式装置
を示す斜視図である。
【符号の説明】 10 光学機器 16 側壁 18 外面 20 遮光型の引込み式装置 22 第一のロッド 24 第二のロッド 26 カバー 28 連接装置 30 連接装置

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所与の軸を有する光学機器の開口を介し
    て、寄生光が入射するのを防ぐことができる引込み式装
    置であって、前記軸を含む、または前記軸と平行な平面
    上で光学機器の周りに連接されたロッド、前記ロッドに
    よって支持された変形できかつ不透明なカバー、ならび
    にこのカバーが光学機器の周りに位置する引込み状態の
    構成と、このカバーが前記開口の先に延びる活動状態の
    構成との間でロッドを枢転させることができる指令手段
    とを含む引込み式装置。
  2. 【請求項2】 前記ロッドが、カバーが固定される第一
    のロッドと、第一のロッドの間に取り付けられ、それら
    の第一のロッドの間でカバーと協働してそのカバーを活
    動状態の構成で径方向外側に保持する第二のロッドとを
    含む、請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 活動状態の構成で、開口の先で第一のロ
    ッドが前記軸とほぼ平行な方向に向けられ、第二のロッ
    ドが前記軸から次第にそれていく、請求項2に記載の装
    置。
  4. 【請求項4】 連続した二本の第一のロッドの間に、一
    本の第二のロッドが取り付けられる、請求項1に記載の
    装置。
  5. 【請求項5】 連続した二本の第一のロッドの間に、少
    なくとも二本の第二のロッドが取り付けられる、請求項
    1に記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記活動状態の構成で、第二のロッド
    が、前記軸の方向に向けることができるカバーの一表面
    上で支持される、請求項2に記載の装置。
  7. 【請求項7】 ロッドが前記軸の周りに規則的に分布
    し、ほぼ同じ長さを有する、請求項1に記載の装置。
  8. 【請求項8】 ロッドが様々な長さを有する、請求項1
    に記載の装置。
  9. 【請求項9】 引込み状態の構成で、ロッドが前記軸に
    対して垂直な平面上に位置する、請求項1に記載の装
    置。
  10. 【請求項10】 引込み状態の構成で、開口の手前で、
    ロッドが光学機器の周りで前記軸とほぼ平行な方向に向
    けられる、請求項1に記載の装置。
  11. 【請求項11】 引込み状態の構成で、開口の手前で、
    ロッドが光学機器の周りで前記軸から次第にそれてい
    く、請求項1に記載の装置。
  12. 【請求項12】 各ロッドが単一の剛体部分から形成さ
    れる、請求項1に記載の装置。
  13. 【請求項13】 引込み状態の構成では互いに折り重な
    り合い、活動状態の構成では互いに延長する状態に配列
    されるように、各ロッドが端と端とが連接された少なく
    とも二つの剛体部分から形成される、請求項1に記載の
    装置。
JP11081652A 1998-03-26 1999-03-25 宇宙望遠鏡などの光学機器のための遮光型引込み式装置 Pending JPH11311745A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9803748 1998-03-26
FR9803748A FR2776783B1 (fr) 1998-03-26 1998-03-26 Dispositif escamotable, de type pare-soleil, pour un instrument optique tel qu'un telescope spatial

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11311745A true JPH11311745A (ja) 1999-11-09

Family

ID=9524522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11081652A Pending JPH11311745A (ja) 1998-03-26 1999-03-25 宇宙望遠鏡などの光学機器のための遮光型引込み式装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6199988B1 (ja)
EP (1) EP0950910B1 (ja)
JP (1) JPH11311745A (ja)
CA (1) CA2266611A1 (ja)
DE (1) DE69913879T2 (ja)
FR (1) FR2776783B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009029411A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Thales 宇宙機器用の太陽光防護装置
JP2012192917A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Thales 格納式平面構造、及びそのような構造を含む人工衛星
JP2012224330A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Thales 人工衛星の光学器械の防護装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10317261B4 (de) * 2003-04-14 2005-10-27 Eads Astrium Gmbh Empfängereinrichtungen in Raumfahrzeugen mit transparenter Verschlusseinrichtung
EP2077964B1 (en) * 2006-10-12 2016-07-06 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Star tracker with baffle
EP1911676A1 (en) * 2006-10-12 2008-04-16 Nederlandse Organisatie voor Toegepast-Natuuurwetenschappelijk Onderzoek TNO Star tracker with baffle
US8480241B1 (en) 2009-02-19 2013-07-09 Lockheed Martin Corporation Occulter for exoplanet exploration
US8186628B2 (en) * 2009-08-12 2012-05-29 Raytheon Company Multi-axis articulated solar light shade for space-based sensors
EP3169590B1 (en) 2014-07-16 2019-08-28 Raytheon Company Solar rejection system with movable sunshade
US9897723B2 (en) * 2016-03-07 2018-02-20 Northrop Grumman Systems Corporation Starshade with attributes facilitating assembly
US10618677B1 (en) 2017-05-03 2020-04-14 Space Systems/Loral, Llc Articulating sunshield
US10564409B2 (en) * 2018-01-11 2020-02-18 William Yang Telescope and focus cover thereof
CN110861785B (zh) * 2019-11-30 2021-06-08 中国人民解放军战略支援部队航天工程大学 一种光学成像卫星
CN110989269B (zh) * 2019-12-20 2021-09-07 北京空间机电研究所 一种空间半刚性可展开遮光罩的折叠方法
KR102257115B1 (ko) * 2020-05-20 2021-05-27 텔레픽스 주식회사 전개형 미러 어셈블리
RU2751989C1 (ru) * 2020-06-22 2021-07-21 Общество с ограниченной ответственностью «Гарант» (ООО «Гарант») Способ и система защиты детектора канала оптической связи в системах космической оптической связи от засветки точечными и протяженными источниками света
CN112433358B (zh) * 2020-11-30 2022-08-30 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种空间超大口径遮光罩
FR3117458B1 (fr) * 2020-12-16 2023-04-21 Thales Sa Dispositif de protection d’un instrument optique d’un satellite
US11926442B2 (en) 2021-04-07 2024-03-12 Ball Aerospace & Technologies Corp. Multiple function spacecraft sunshade systems and methods
CN114895460B (zh) * 2022-05-18 2023-09-19 哈尔滨理工大学 一种用于空间光学系统的保护门机构
CN115675941A (zh) * 2022-10-19 2023-02-03 北京灵翼航宇科技有限公司 一种可展开遮光罩

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3558219A (en) * 1967-05-10 1971-01-26 Westinghouse Electric Corp Erectable reflector construction
US3791713A (en) * 1971-09-21 1974-02-12 A Mackay Reflecting telescope system
US3978490A (en) * 1975-09-24 1976-08-31 Nasa Furlable antenna
GB2052037B (en) * 1979-06-26 1983-04-07 Gard E Lamp having a shade formed as an umbrella
US4608571A (en) * 1981-03-26 1986-08-26 Luly Robert A Collapsible parabolic reflector
DE3338937A1 (de) * 1983-10-27 1985-05-09 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8012 Ottobrunn Entfaltbarer antennen-netzreflektor
US4780726A (en) * 1984-12-03 1988-10-25 Trw Inc. Depolyable reflector
US5198832A (en) * 1991-12-13 1993-03-30 Comtech Antenna Systems, Inc. Foldable reflector
US5954386A (en) * 1996-05-06 1999-09-21 Thomas; James P. Sun guard

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009029411A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Thales 宇宙機器用の太陽光防護装置
JP2012192917A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Thales 格納式平面構造、及びそのような構造を含む人工衛星
JP2012224330A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Thales 人工衛星の光学器械の防護装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2266611A1 (fr) 1999-09-26
US6199988B1 (en) 2001-03-13
EP0950910A1 (fr) 1999-10-20
DE69913879T2 (de) 2004-10-14
EP0950910B1 (fr) 2004-01-02
FR2776783A1 (fr) 1999-10-01
FR2776783B1 (fr) 2000-06-16
DE69913879D1 (de) 2004-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11311745A (ja) 宇宙望遠鏡などの光学機器のための遮光型引込み式装置
US8167247B2 (en) Space-based occulter
US5864324A (en) Telescoping deployable antenna reflector and method of deployment
US3717879A (en) Collapsible reflector
JP3291481B2 (ja) 光電池アレイおよび展開可能rf反射器の組合わせ構造
US8139932B2 (en) Imaging system and method
US10066985B2 (en) Deployable light baffle
EP3598576B1 (en) Reflecting systems, such as reflector antenna systems, with tension-stabilized reflector positional apparatus
CN110703408B (zh) 一种主次镜伸缩系统
CN110884690B (zh) 一种光学成像卫星侧面遮光罩展开系统
US20190144139A1 (en) Large aperture unfurlable reflector deployed by a telescopic boom
US7740203B2 (en) Control device for deployment of inflatable structures
JP4876941B2 (ja) 展開型アンテナ
EP2941615B1 (en) Variable length light shield for an electo-optical sensor within a nose cone
US8939588B2 (en) Device for protection of a multibeam optical instrument
JP2022553508A (ja) アンテナ用展開式アセンブリ
US20230339626A1 (en) Satellite with deployable optical assembly
JPH0145762B2 (ja)
RU2795105C1 (ru) Развертываемый узел для антенн
JP2937147B2 (ja) 遮光部展開機構
KR20240002037A (ko) 접이식 조각거울 쉘을 구비하는 접이식 조각거울 모듈, 이를 포함하는 조각거울 망원경 및 조각거울 망원경 설치 방법
JPS61232705A (ja) 人工衛星のアンテナ装置
FR2971094A1 (fr) Dispositif antennaire multireflecteurs
JPH0561801B2 (ja)
JPS61169899U (ja)