JPH11309002A - アイゼン - Google Patents

アイゼン

Info

Publication number
JPH11309002A
JPH11309002A JP10121544A JP12154498A JPH11309002A JP H11309002 A JPH11309002 A JP H11309002A JP 10121544 A JP10121544 A JP 10121544A JP 12154498 A JP12154498 A JP 12154498A JP H11309002 A JPH11309002 A JP H11309002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting portion
crampon
shape
center position
shoes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10121544A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Ishii
貞男 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EXPERT OF JAPAN KK
Original Assignee
EXPERT OF JAPAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EXPERT OF JAPAN KK filed Critical EXPERT OF JAPAN KK
Priority to JP10121544A priority Critical patent/JPH11309002A/ja
Publication of JPH11309002A publication Critical patent/JPH11309002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43CFASTENINGS OR ATTACHMENTS OF FOOTWEAR; LACES IN GENERAL
    • A43C15/00Non-skid devices or attachments
    • A43C15/06Ice-gripping devices or attachments, e.g. ice-spurs, ice-cleats, ice-creepers, crampons; Climbing devices or attachments, e.g. mountain climbing irons
    • A43C15/061Ice-gripping devices or attachments, e.g. ice-cleats, ice-creepers

Abstract

(57)【要約】 【課題】 登山やハイキング時の徒行についての安定性
が向上したアイゼンを提供する。 【解決手段】 アイゼン10は、靴底の前部の形状に適
合して形成されたフロント装着部20と、靴底の後部に
装着されるリア装着部30と、フロント装着部20とリ
ア装着部30とを連結するための連結部40とを備えて
いる。連結部40の前方側の端部はフロント装着部20
の後方端部の中心位置に連結され、連結部40の後方側
の端部はリア装着部30の前方端部の中心位置に連結さ
れている。フロント装着部20およびリア装着部30共
に靴底の形状に適合しており、靴の動きになじみ、疲労
が少なくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば登山を行う
際に靴底に装着して用いられるアイゼンに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、健康志向の高まりに伴い、登山や
ハイキングを楽しむ人達が増えている。登山等において
は、下(接地方向)向きに登山靴の滑りを防止するため
の爪が突設されたアイゼンを登山靴の靴底に装着するこ
とにより、登山時の安全性を高めている。アイゼンにつ
いてはその機能性や登山靴への装着方法が種々改良され
ており、その一例としては、本願出願人と同一人による
実願平2−107680号公報に開示されているものが
ある。
【0003】図5は、従来のアイゼンを登山靴に装着し
た状態の一例を示すものである。このアイゼン100
は、登山靴101の前部を支持するフロント装着部11
0と、登山靴の後部を支持するリア装着部120と、こ
れらフロント装着部110とリア装着部120とを連結
するための連結部130とにより構成されている。フロ
ント装着部110は、前後方向についてほぼ対称の形状
をなす台形状のフロント枠部111およびこのフロント
枠部111の4つの角部にそれぞれ下(接地方向)向き
に突設された爪112を有している。リア装着部120
は、前後方向についてほぼ対称の形状をなす台形状のリ
ア枠部121およびこのリア枠部121の4つの角部に
それぞれ下(接地方向)向きに突設された爪122を有
している。連結部130はリア枠部121に対してボル
ト131により固定され、フロント枠部111に対して
は相対的にスライド可能になっており、これにより靴の
サイズに応じてフロント装着部110とリア装着部12
0との間隔を調節できるようになっている。このアイゼ
ン100では、登山等の際に地面や氷雪面に爪112,
122が食い込み、滑落自己を防止することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構成を有するアイゼン100を登山靴101に装着
した場合、次のような問題があった。すなわち、リア装
着部120を登山靴の底に適合するように配設させる
と、図5に示したようにフロント装着部110の前後方
向の中心線l1 が、リア装着部120および連結部13
0の中心線l2 (すなわち、登山靴101の前後方向の
中心線)からずれてしまっていた。言い換えると、フロ
ント装着部110と連結部130との接続部が登山靴1
01の中心線上からずれた状態となり、そのため靴の動
きに対するアイゼンのなじみが十分ではないという問題
があった。これは、一般的に左足用の靴と右足用の靴と
では形状が異なっていることに起因する。すなわち、左
足用および右足用の靴の前部側は互いに内側に弯曲して
おり、それぞれ進行方向の中心線に対して非対称な形状
をなしていることに起因している。
【0005】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、フロント装着部の形状も靴底の前部
側の弯曲形状に対応し、フロント装着部と連結部との接
続部が靴底の中心線上に対応させることができ、靴の動
きになじみやすく登山やハイキング時の疲労を低減させ
ることができるアイゼンを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のアイゼン
は、互いに靴底の前部側が内側に向けて弯曲形成された
一対の靴の靴底に装着されるアイゼンであって、靴底の
前部の弯曲形状に適合して形成されたフロント装着部
と、靴底の後部の形状に適合して形成されたリア装着部
と、このリア装着部とフロント装着部とを連結するため
の連結部とを備えている。
【0007】このアイゼンでは、フロント装着部の形状
が、全体的に弯曲した靴底の前部の形状に適合してい
る。従って、フロント装着部と連結部との接続部を靴底
の中心線上、更には重心位置に対応させることが可能に
なり、よってアイゼンがより靴の動きになじむようにな
る。
【0008】請求項2記載のアイゼンは、請求項1記載
のものにおいて、連結部がフロント装着部の後方端部の
中心位置およびリア装着部の前方端部の中心位置にそれ
ぞれ接続されるように構成したものである。
【0009】請求項3記載のアイゼンは、互いに靴底の
前部側が内側に向けて弯曲形成された一対の靴の靴底に
装着されるアイゼンであって、靴底の前部に装着される
フロント装着部と、靴底の後部に装着されるリア装着部
と、このリア装着部とフロント装着部とを連結するため
の板状の連結部とを備え、かつ、連結部はフロント装着
部の後方端部の中心位置に接続されると共に、フロント
装着部の先方端部の中心位置と後方端部の中心位置とを
結ぶ直線が、連結部の長手方向の中心線に対して靴底の
前部側の形状に対応して傾斜するよう構成したものであ
る。
【0010】このアイゼンでは、フロント装着部の先端
部の中心位置と後方端部の中心位置とを結ぶ直線が、連
結部の長手方向の中心線に対して靴底の前部側の形状に
対応して傾斜するよう構成されているため、フロント装
着部が靴底に実質的に適合する。従って、フロント装着
部と連結部との接続部を靴底の中心線上に対応させるこ
とができ、アイゼンが靴の動きになじむようになる。
【0011】請求項4記載のアイゼンは、請求項3記載
のものにおいて、フロント装着部を連接部に対してスラ
イド可能に設けるよう構成したものであり、フロント装
着部とリア装着部との相対的な位置関係が靴の大きさお
よび形状に応じて調整される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0013】図1および図2は本発明の一実施の形態に
係るアイゼンの構成を表すものである。図1は右足用の
アイゼン10を上方より見た平面図、図2は図1のアイ
ゼン10を登山靴11に装着した状態を下方から見た図
をそれぞれ示している。なお、ここでは、登山靴11の
幅方向を左右方向といい、徒行時の進行方向を前後方向
という。
【0014】アイゼン10は、登山靴11の靴底前部に
装着されるフロント装着部20と、登山靴11の靴底後
部に装着されるリア装着部30と、フロント装着部20
とリア装着部30とを連結するためのスライド可能な連
結部40とを備えている。
【0015】フロント装着部20は、登山靴11の前部
を支持するフロント枠部21と、フロント装着部20を
登山靴11の底に固定させるフロントバンドを取り付け
るための取付部22a,22bと、登山靴11の滑りを
防止するための8つの爪23a〜23hと、連結部40
を保持する保持部24a,24bとを有している。な
お、これらは例えば厚さ3mmのクロムモリブデン(C
r−Mo)鋼(JIS鉄鋼SCM)等の鋼板材によって
一体的に形成されている。
【0016】フロント枠部21は、中央部に設けられた
フロント中央孔21a、左右一対の長辺部21b,21
cおよび前後一対の短辺部21d,21eにより構成さ
れている。長辺部21bはフロント枠部21の進行方向
に対して内側(すなわち図1に示した左側)部分を構成
しており、後方から前方に向かって緩やかに内側に傾斜
している。長辺部21cはフロント枠部21の進行方向
に対して外側(すなわち図1に示した右側)部分を構成
している。長辺部21cの後方部は進行方向に対して内
側に緩やかに弯曲しており、また、中間部から前方部に
かけては後方部より大きく内側に弯曲している。短辺部
21dはフロント枠部21の前端面を構成し、進行方向
に対して内側に向かうに従って若干後方に傾斜してい
る。短辺部21eはフロント枠部21の後端面を構成
し、進行方向に対してほぼ垂直に配置されている。これ
ら長辺部21b,21cおよび短辺部21d,21eの
形状はすべて登山靴11の形状に合わせるためのもので
ある。また、このフロント枠部21は、前方に向かうに
従って、斜め上方(登山靴11が装着される方向)に傾
斜して形成されている。これは、フロント枠部21の形
状を登山靴11の底の反りに合わせるためである。な
お、既に述べたように、フロント枠部21は左足用と右
足用とで形状が異なるものであり、左足用のものも登山
靴の形状に適合させて、フロント枠部の進行方向に対し
て外側部分を構成している長辺部が大きく弯曲するよう
に形成されている。すなわち、アイゼン10の左右を反
転させたものである。
【0017】取付部22a,22bは、長辺部21b,
21cにおいて斜め上方に傾斜して形成された部分にそ
れぞれ鉛直上向きに突出するように形成されている。取
付部22a,22bのフロントバンドが挿通される部分
は環状になっている。
【0018】爪23a,23bはそれぞれ短辺部21d
に前方斜め下向きに、爪23c,23dはそれぞれ長辺
部21b,21cの前方に前方斜め下向きに、爪23
e,23fはそれぞれ長辺部21b,21cの後方に前
方斜め下向きに、爪23g,23hはそれぞれ短辺部2
1eに鉛直下向きに突出するように形成されている。爪
23a,23bを除く爪23c〜23hは、それぞれ登
山靴11の外周より内側に配置されるように構成されて
おり、足に引っ掛けるおそれをなくして徒行時の安全性
を確保している。
【0019】保持部24aおよび保持部24bはそれぞ
れ短辺部21eの中央に対向して形成され、連結部40
を挿通させることが可能な挿通孔24a1 ,24b1
それぞれ有している。
【0020】リア装着部30は、登山靴11の後部を支
持するリア枠部31と、リア装着部30を登山靴11の
底に固定させるリアバンドを取り付けるための取付部3
2a,32bと、登山靴11の滑りを防止するための4
つの爪33a〜33dと、連結部40を保持する保持部
34と、登山靴11の装着時に登山靴11の位置決めを
するための位置決め部35とを有している。なお、これ
らは例えば厚さ3mmのクロムモリブデン鋼等の鋼板材
によって一体的に形成されている。
【0021】リア枠部31は、登山靴11の後部の底の
形状に合わせて、中央部に台形状の中央孔31aが設け
られ、前後一対の辺が平行である台形状に形成されてい
る。また、このリア枠部31は、後方に向かうに従っ
て、斜め上方に傾斜して形成されている。これは、リア
枠部31の形状を登山靴11の底の反りに合わせるため
である。リア枠部31は、更に、前方の辺の中央部にタ
ップ部が貫通して形成されている。
【0022】取付部32a,32bは、リア枠部31に
おいて斜め上方に傾斜して形成された部分の左右に鉛直
上向きに突出するように形成されている。取付部32
a,32bのリアバンドが挿通される部分は環状になっ
ている。爪33a,33bはそれぞれリア枠部31の左
右の側部に鉛直下向きに、爪33c,33dはそれぞれ
リア枠部31の後方の一端部に鉛直下向きに突出するよ
うに形成されている。
【0023】保持部34は、リア枠部31の前方の辺の
中心に形成され、連結部40を挿通させることが可能な
挿通孔34aを有している。また、位置決め部35は、
リア枠部31の後方の一端部から上方に突出するように
形成され、登山靴11の位置を決めるようになってい
る。
【0024】連結部40は、例えば充分なばね弾性を有
する強靱なばね鋼板により形成された矩形板41により
構成されており、この矩形板41には長手方向に沿って
複数の穴41aが形成されている。穴41aの直径は、
リア装着部30と連結部40とを締め付けるボルト42
が挿入可能な寸法になっている。また、矩形板41の前
方側の端部には、フロント装着部20に係止させるため
の保持部24aの挿通孔24a1 の幅より大きな幅の係
止部41bが形成されている。アイゼン10を登山靴1
1に装着する際には、矩形板41を保持部34の挿通孔
34aを介してスライドさせ、アイゼン10の前後長を
登山靴11の寸法に合わせるようになっている。これに
より、フロント装着部20とリア装着部30と連結部4
0との相対的な位置関係を調整することができる。な
お、調整後には、ボルト42を図示しないワッシャを介
して適当な穴41aに挿入させ、図示しないナットをは
めてリア枠部31の下方側からタップ部にねじ止めする
ようになっている。
【0025】本実施の形態においては、従来のようにリ
ア装着部30が靴底の後部側に適合した形状を有するこ
とに加え、フロント枠部21の進行方向に対して内側の
面(具体的には長辺部21b)を、前方に向かうに従っ
て緩やかに内側に向かうように構成すると共に、外側の
面(具体的には長辺部21c)を内側に大きく弯曲する
ように構成したので、フロント装着部20が登山靴11
の靴底の前部形状に適合している。すなわち、短辺部2
1d(フロント装着部20の前方端部)の中心位置と短
辺部21e(フロント装着部20の後方端部)の中心位
置とを結ぶ直線L1 が、矩形板41(連結部40)の前
後方向の中心線L2 に対して傾斜するよう構成されてい
る。よって、アイゼン10と登山靴11とを安定に固定
することができると共に、フロント装着部20と連結部
40との接続部が常に中心線L2上にあり、靴底の重心
に対応させることができる。なお、登山靴11の大きさ
に合わせてアイゼン10の大きさを調整しても、フロン
ト装着部20と連結部40との接続部は常に中心線L2
上にある。従って、本実施の形態では、アイゼン10が
今まで以上に登山靴11の動きになじむようになり、登
山者はバランスをくずすことなく、より安全に徒行する
ことができると共に疲労も少なくなる。また、本実施の
形態では、前部の33c,33d以外の爪33a,33
b等は靴底から外部にはみ出していないので、他人の足
に引っかけるおそれが少ない。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように請求項1または請求
項2記載のアイゼンによれば、靴底の前部の形状に適合
して形成されたフロント装着部を備えるようにしたの
で、フロント装着部と連結部との接続部を靴底の中心線
上に対応させることが可能になる。よってアイゼンが靴
の動きになじむようになり、登山者はバランスをくずす
ことなく、より安全に徒行することができると共に疲労
も少なくなるという効果を奏する。
【0027】また、請求項3または請求項4記載のアイ
ゼンによれば、フロント装着部の先端部の中心位置と後
方端部の中心位置とを結ぶ直線が、連結部の長手方向の
中心線に対して靴底の前部側の形状に対応して傾斜する
よう構成したため、フロント装着部と連結部との接続部
を靴底の中心線上に対応させることができる。よってア
イゼンが靴の動きになじむようになり、登山者はバラン
スをくずすことなく、より安全に徒行することができる
と共に疲労も少なくなるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るアイゼンを上方よ
り見た平面図である。
【図2】本発明の一実施の形態に係るアイゼンを登山靴
に装着した状態を下方から見た図である。
【図3】従来のアイゼンを上方より見た平面図である。
【符号の説明】
10…アイゼン、11…登山靴、20…フロント装着
部、21…フロント枠部、22,32…取付部、23,
33…爪、24,34…保持部、30…リア装着部、3
1…リア枠部、35…位置決め部、40…連結部、41
…矩形板、41a…穴、41b…係止部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに靴底の前部側が内側に向けて弯曲
    形成された一対の靴の前記靴底に装着されるアイゼンで
    あって、 前記靴底の前部の弯曲形状に適合して形成されたフロン
    ト装着部と、 前記靴底の後部の形状に適合して形成されたリア装着部
    と、 このリア装着部と前記フロント装着部とを連結するため
    の連結部と を備えたことを特徴とするアイゼン。
  2. 【請求項2】 前記連結部は前記フロント装着部の後方
    端部の中心位置および前記リア装着部の前方端部の中心
    位置にそれぞれ接続されたことを特徴とする請求項1記
    載のアイゼン。
  3. 【請求項3】 互いに靴底の前部側が内側に向けて弯曲
    形成された一対の靴の前記靴底に装着されるアイゼンで
    あって、 前記靴底の前部に装着されるフロント装着部と、 前記靴底の後部に装着されるリア装着部と、 このリア装着部と前記フロント装着部とを連結するため
    の板状の連結部とを備え、かつ、前記連結部は前記フロ
    ント装着部の後端部の中心位置に接続されると共に、前
    記フロント装着部の先方端部の中心位置と後方端部の中
    心位置とを結ぶ直線が、前記連結部の長手方向の中心線
    に対して前記靴底の前部側の形状に対応して傾斜してい
    ることを特徴とするアイゼン。
  4. 【請求項4】 前記フロント装着部およびリア装着部が
    前記連接部に対して相対的にスライド可能に設けられた
    ことを特徴とする請求項3記載のアイゼン。
JP10121544A 1998-04-30 1998-04-30 アイゼン Pending JPH11309002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10121544A JPH11309002A (ja) 1998-04-30 1998-04-30 アイゼン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10121544A JPH11309002A (ja) 1998-04-30 1998-04-30 アイゼン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11309002A true JPH11309002A (ja) 1999-11-09

Family

ID=14813884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10121544A Pending JPH11309002A (ja) 1998-04-30 1998-04-30 アイゼン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11309002A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012085824A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Expert Of Japan:Kk アイゼン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012085824A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Expert Of Japan:Kk アイゼン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180009502A1 (en) Shoe and pedal system for bicycles
US6481121B1 (en) Footwear and accessory device
US4693019A (en) Sports shoe protector
JPH0910003A (ja) サンダル
US20060026861A1 (en) Shoe system
US7360326B1 (en) Flexible footwear sole
US20110258882A1 (en) Removable walking attachment for ski boots
US20020178613A1 (en) Shoe having interchangeable soles
US6865867B1 (en) Traction stirrup insert
US6193277B1 (en) Walking sole for in-line skate
US20030196354A1 (en) Climbing shoe with hooking teeth on the heel
US20230339570A1 (en) Pedal grip pad and associated kit, pedal and shoe
JPH11309002A (ja) アイゼン
US20030196350A1 (en) Climbing shoe with lateral sling shot band
JP3040809U (ja) スノーボードソフトブーツ足首操作装着装置
EP0838169A3 (en) Shoe sole without heel and with cushion
KR102626233B1 (ko) 운동용 뒤꿈치 받침대
JP2002125712A (ja) 雪上用歩行具
JP2660814B2 (ja) 後傾姿勢による引張運動専用靴
US672755A (en) Lineman's climber.
KR20100011413U (ko) 하산용 신발 보조 밑창
JPH10248612A (ja) アイゼン
JP3007225U (ja) カンジキ
KR200271353Y1 (ko) 기능성 샌들
KR880003639Y1 (ko) 신발의 미끄럼 방지구

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050105