JPH11308131A - Receiver for tetext broadcasting - Google Patents

Receiver for tetext broadcasting

Info

Publication number
JPH11308131A
JPH11308131A JP11186198A JP11186198A JPH11308131A JP H11308131 A JPH11308131 A JP H11308131A JP 11186198 A JP11186198 A JP 11186198A JP 11186198 A JP11186198 A JP 11186198A JP H11308131 A JPH11308131 A JP H11308131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displayed
program
text
menu
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11186198A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3925582B2 (en
Inventor
Masanao Owaki
正直 大脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11186198A priority Critical patent/JP3925582B2/en
Publication of JPH11308131A publication Critical patent/JPH11308131A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3925582B2 publication Critical patent/JP3925582B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve operability at the time of displaying a teletext program in the receiver of FM teletext broadcasting. SOLUTION: A display element 50 which can simultaneously display two pages in a taletext program is installed in the receiver of FM tetext broadcasting. At the time of displaying the menu of the teletext program in the display element 50, the menu is displayed in a one page unit and information on the item of the menu is displayed together with the menu. At the time of displaying the text of the teletext program on the display element 50, the text of the program is displayed in a two page unit.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、文字多重放送の
受信機に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a receiver for teletext broadcasting.

【0002】[0002]

【従来の技術】〔フォーマット〕FM放送において、
「FM文字多重放送」と呼ばれ、本来の音声放送の番組
に、文字情報などのデジタルデータを周波数多重化して
送信することが実現されている。
2. Description of the Related Art [Format] In FM broadcasting,
It is called “FM teletext multiplexing”, and it is realized that digital data such as text information is frequency-multiplexed and transmitted to an original audio broadcasting program.

【0003】このFM文字多重放送はDARC方式と呼
ばれているが、文字情報などのデジタルデータの多重化
の規格は、 副搬送周波数:76kHz 伝送レイト :16kビット/秒 変調方式 :LMSK 誤り訂正方式:(272,190 )短縮化差集合巡回符号によ
る積符号 とされている。
[0003] This FM teletext broadcasting is called the DARC system, and the standard for multiplexing digital data such as text information is a subcarrier frequency: 76 kHz Transmission rate: 16 kbit / s Modulation system: LMSK error correction system : (272,190) This is a product code using a shortened difference set cyclic code.

【0004】そして、そのLMSK信号が、本来の音声
放送の番組のオーディオ信号(モノラル信号あるいはス
テレオコンポジット信号)に周波数多重化され、その周
波数多重化信号により主搬送波信号がFM変調されて送
信される。
[0004] The LMSK signal is frequency-multiplexed with an audio signal (monaural signal or stereo composite signal) of the original audio broadcast program, and the main carrier signal is FM-modulated by the frequency-multiplexed signal and transmitted. .

【0005】また、文字情報などの番組サービスには、
レベル1、2、3の区別があるが、これらは、いずれも
ドット表示により文字情報などを表示するものである。
そして、レベル1のサービスは、ヘッダ文を含んで15.5
文字×2.5 行の表示が可能なFM受信機に向けたサービ
スで、情報は文字である。また、レベル2のサービス
は、ヘッダ文を含んで15.5文字×8.5 行の表示が可能な
FM受信機に向けたサービスで、情報は文字および図形
である。さらに、レベル3は、CD−ROMなどにより
詳細な地図を表示できるFM受信機、すなわち、ナビゲ
ーションシステムに向けた交通情報のサービスである。
[0005] In addition, program services such as character information include:
There are levels 1, 2, and 3, all of which display character information and the like by dot display.
Then, the level 1 service includes 15.5
This service is for FM receivers that can display characters x 2.5 lines, and the information is characters. The level 2 service is a service for an FM receiver capable of displaying 15.5 characters × 8.5 lines including a header sentence, and information is characters and graphics. Level 3 is an FM receiver capable of displaying a detailed map on a CD-ROM or the like, that is, a traffic information service for a navigation system.

【0006】そして、レベル1の番組サービスとして
は、ニュース、天気予報、交通情報および番組情報など
が考えられている。この場合、番組情報は、例えば本来
の音声放送が音楽番組であるときに、その曲名、演奏者
名、リクエストのときの電話番号などのように、本来の
音声放送の番組を補完する情報を提供するものである。
なお、レベル1のサービスの場合、2行が1ページとさ
れ、この1ページが表示単位とされるとともに、1番組
は最大で62ページとされる。
As the level 1 program service, news, weather forecast, traffic information, program information and the like are considered. In this case, when the original audio broadcast is a music program, the program information provides information that complements the original audio broadcast program, such as the song title, performer name, and telephone number at the time of the request. Is what you do.
In the case of the level 1 service, two lines are one page, and one page is a display unit, and one program is a maximum of 62 pages.

【0007】さらに、番組は、機能から分類すると、メ
ニューと、このメニューにより案内される番組の本文
(以下「番組本文」と呼ぶ)とに分けることができる。
これらメニューおよび番組本文は、例えば図9に示すよ
うに階層形式とされているもので、最上位にメインメニ
ューが用意され、このメインメニューの各項目に対して
下位のサブメニューあるいは番組本文が用意される。
[0007] Further, programs can be classified into a menu and a program body guided by the menu (hereinafter referred to as "program body") when classified by function.
These menus and program texts are in a hierarchical format, for example, as shown in FIG. 9. A main menu is prepared at the highest level, and a lower submenu or a program text is prepared for each item of the main menu. Is done.

【0008】なお、階層の深さは番組により異なる。ま
た、番組は階層化されているのであるから、メインメニ
ューから下位の階層へと降りていくと、最下位の階層は
番組本文となる。さらに、番組本文の上位の階層に他の
番組本文が存在することはなく、サブメニューの上位の
階層に番組本文が存在することもない。
[0008] The depth of the hierarchy differs depending on the program. Also, since programs are hierarchized, when descending from the main menu to a lower hierarchy, the lowest hierarchy becomes the program text. Further, there is no other program text in the upper hierarchy of the program text, and no program text in the upper hierarchy of the submenu.

【0009】〔表示例〕文字放送受信機における番組の
表示は、次のように行うことができる。すなわち、レベ
ル1に対応するFM受信機の場合には、図8Aに示すよ
うに、LCDのような表示素子DSP が設けられるととも
に、その表示領域は、標準サイズの全角文字に換算して
15.5文字×2.5 行(字間および行間の空白を含むため、
横248 ドット×縦68ドット)の大きさとされる。ただ
し、その表示領域のうち、上側の0.5 行の領域はヘッダ
文の表示領域とされ、下側の2行の領域が本文の表示領
域とされる。
[Display Example] Display of a program on a teletext receiver can be performed as follows. That is, in the case of an FM receiver corresponding to level 1, as shown in FIG. 8A, a display element DSP such as an LCD is provided, and its display area is converted into a standard size full-width character.
15.5 characters x 2.5 lines (including spaces between characters and lines,
(248 horizontal dots x 68 vertical dots). However, in the display area, the upper 0.5 line area is a display area for a header sentence, and the lower 2 line area is a display area for a text.

【0010】そして、受信機が文字多重放送を受信して
いるときに、所定のキーを押すと、図8Bに示すよう
に、表示素子DSP に、メインメニューの第1ページが表
示されるとともに、そのメインメニューの第1番目の項
目がカーソルを意味する反転表示とされる(図8におい
ては、作図の都合で、反転表示はハッチングにより示
す。以下同様)。
When a predetermined key is pressed while the receiver is receiving a text multiplex broadcast, the first page of the main menu is displayed on the display element DSP as shown in FIG. The first item of the main menu is displayed in reverse video meaning a cursor (in FIG. 8, the reverse display is indicated by hatching for convenience of drawing. The same applies hereinafter).

【0011】そして、次キーKN を押すと、図8Cに示
すように、カーソル(反転表示)が第2番目の項目に移
動し、さらに、次キーKN を押すと、図8Dに示すよう
に、メインメニューの第2ページが表示されるととも
に、その第1行目、すなわち、メインメニューの第3番
目の項目にカーソルが表示される。
When the next key KN is pressed, the cursor (inverted display) moves to the second item as shown in FIG. 8C, and when the next key KN is pressed, as shown in FIG. 8D, The second page of the main menu is displayed, and a cursor is displayed on the first line, that is, the third item of the main menu.

【0012】こうして、次キーKN を1回押すごとに、
カーソルが1項目ずつ進んでいくとともに、次キーKN
を2回押すごとに、メインメニューのページが次のペー
ジとされる。なお、前キーKB を押した場合には、次キ
ーKN を押した場合とは逆に変化する。
Thus, every time the next key KN is pressed once,
As the cursor advances one item at a time, the next key KN
Each time is pressed, the page of the main menu is changed to the next page. It should be noted that when the previous key KB is pressed, the state changes in the opposite manner as when the next key KN is pressed.

【0013】そして、例えば図8Dに示すように、「3.
天気予報」の項目にカーソルが位置しているときに、決
定キーKE を押すと、この「3.天気予報」の番組が選択
されたことになり、例えば図8Eに示すように、「3.天
気予報」よりも1階層だけ下位の番組、今の場合、地域
を示すサブメニューの第1ページが表示されるととも
に、その第1番目の項目にカーソルが表示される。そし
て、このサブメニューにおいても、図8F、Gに示すよ
うに、次キーKN および前キーKB の操作に対してメイ
ンメニューの場合と同様に表示が変化する。
Then, for example, as shown in FIG.
When the enter key KE is pressed while the cursor is positioned on the item of "weather forecast", the program of "3. weather forecast" is selected. For example, as shown in FIG. A program one level lower than the "weather forecast", in this case, a first page of a submenu indicating a region is displayed, and a cursor is displayed at the first item. Also in this submenu, as shown in FIGS. 8F and 8G, the display changes in response to the operation of the next key KN and the previous key KB as in the case of the main menu.

【0014】そして、例えば図8Fに示すように、「2.
神奈川の天気」の項目にカーソルが表示されているとき
に、決定キーKE を押すと、この「2.神奈川の天気」が
選択されたことになり、例えば図8Hに示すように、
「2.神奈川の天気」よりも1階層だけ下位の番組、今の
場合、『神奈川の今日の天気』を示す番組本文が表示さ
れる。なお、番組本文が表示されているときには、カー
ソルは表示されない。
Then, for example, as shown in FIG.
When the enter key KE is pressed while the cursor is displayed on the item "Kanagawa Weather", this "2. Kanagawa Weather" is selected. For example, as shown in FIG.
A program one level lower than “2. Weather in Kanagawa”, in this case, a program text indicating “Today's weather in Kanagawa” is displayed. Note that the cursor is not displayed when the program text is displayed.

【0015】また、この『神奈川の今日の天気』と同じ
階層には、『神奈川の明日の天気』があるので、次キー
KN を押すと、図8Iに示すように、その『神奈川の明
日の天気』が表示される。なお、この『神奈川の明日の
天気』が表示されているときに、前キーKB を押すと、
図8Hに示すように、『神奈川の今日の天気』が表示さ
れる。
At the same level as this “Kanagawa Today's Weather”, there is “Kanagawa Tomorrow Weather”. When the next key KN is pressed, as shown in FIG. 8I, the “Kanagawa Tomorrow Weather” is displayed. Weather ”is displayed. If you press the previous key KB when this "Tomorrow's weather in Kanagawa" is displayed,
As shown in FIG. 8H, "Today's weather in Kanagawa" is displayed.

【0016】こうして、番組は、メインメニューを最上
位として階層式に用意されているので、これを順にたど
っていくと、目的とする番組を表示することができる。
In this way, the programs are prepared in a hierarchical manner with the main menu at the top, so that by sequentially following them, the desired program can be displayed.

【0017】[0017]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
に、1つの番組は最大で62ページとすることができる
が、ある番組が例えば30ページの番組本文を持っている
とすると、その番組本文の全ページを表示するには、図
7Aにも示すように、29回のキー操作が必要になる。し
かし、これでは、キー操作の回数が多く、使い勝手が悪
い。
By the way, as described above, one program can have a maximum of 62 pages, but if a certain program has a program text of 30 pages, for example, the program text is In order to display all pages of, 29 key operations are required as shown in FIG. 7A. However, this requires a large number of key operations and is inconvenient.

【0018】この発明は、このような問題を解決すると
ともに、さらに、その場合に新たに生じる問題点をも解
決しようとするものである。
The present invention is intended to solve such a problem and further to solve a problem newly generated in that case.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】このため、この発明にお
いては、複数の文字番組のデータを本来の音声放送の番
組の信号に多重化し、この多重化信号を放送するように
した文字多重放送を受信する受信機において、上記文字
多重放送を受信する受信回路と、上記受信回路の受信し
た多重化信号から上記文字番組のデータを取り出すデコ
ーダ回路と、このデコーダ回路により取り出されたデー
タにより上記文字番組を表示する表示素子とを有し、こ
の表示素子は上記文字番組の2ページ分を同時に表示で
きる大きさの表示領域を有し、上記文字番組のメニュー
を表示するときには、そのメニューを1ページ単位で上
記表示素子に表示するとともに、そのメニューの項目に
ついての情報を上記メニューと一緒に上記表示素子に表
示し、上記文字番組の番組の本文を表示するときには、
その番組の本文を2ページ単位で表示するようにした文
字多重放送の受信機とするものである。したがって、メ
ニューは1ページ単位で表示および切り換えが行われる
とともに、番組の受信状況などが表示される。また、番
組の本文は2ページ単位で表示および切り換えが行われ
る。
Therefore, according to the present invention, a character multiplex broadcast in which data of a plurality of text programs are multiplexed into an original audio broadcast program signal and the multiplexed signal is broadcast is provided. A receiving circuit for receiving the multiplex teletext, a decoder circuit for extracting the text program data from the multiplexed signal received by the receiving circuit, and a text program based on the data extracted by the decoder circuit. And a display element having a display area large enough to simultaneously display two pages of the text program. When a menu of the text program is displayed, the menu is displayed in page units. At the same time, the information on the menu items is displayed on the display element together with the menu. When you view the body of the program,
This is a receiver for teletext broadcasting in which the body of the program is displayed in units of two pages. Therefore, the menu is displayed and switched in units of one page, and the reception status of the program is displayed. The program text is displayed and switched in units of two pages.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】〔表示例〕この発明の理解を容易
にするため、まず、この発明によるFM受信機における
文字番組の表示例について説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS [Display Example] To facilitate understanding of the present invention, first, a display example of a text program in an FM receiver according to the present invention will be described.

【0021】この発明においては、例えば図6に示すよ
うに、表示素子50は、その表示領域の大きさがレベル
1の文字番組の2ページ分の大きさ、すなわち、15.5文
字×4行(横248 ドット×縦68ドット)の大きさとされ
る。
In the present invention, as shown in FIG. 6, for example, the display element 50 has a display area of a size corresponding to two pages of a text program of level 1, that is, 15.5 characters × 4 lines (horizontal). 248 dots x 68 dots vertically).

【0022】そして、受信機が文字多重放送を受信して
いる場合に、文字放送キーKC を押すと、図4Aに示す
ように、表示素子50の第1行目および第2行目に、メ
インメニューの第1ページが表示されるとともに、その
メインメニューの第1番目の項目がカーソル(反転表
示)とされる。また、表示素子50の第3行目には仕切
線が表示され、第4行目には、文字放送の受信中を示す
「FMデータ」の文字が表示されるとともに、このとき
カーソルの位置している項目「1.番組情報」は本来の音
声放送の番組の補完情報であってリアルタイムのデータ
なので、「ライブ」の文字が表示される。
Then, when the receiver presses the teletext key KC while receiving the text multiplex broadcast, as shown in FIG. 4A, the main line is displayed on the first and second lines of the display element 50. The first page of the menu is displayed, and the first item of the main menu is set as a cursor (inverted display). In addition, a partition line is displayed on the third line of the display element 50, and “FM data” indicating that the teletext is being received is displayed on the fourth line, and at this time the position of the cursor is displayed. The item “1. program information” is complementary information of the original audio broadcast program and is real-time data, and thus the characters “live” are displayed.

【0023】そして、次キーKN を押すと、図4Bに示
すように、カーソルが第2番目の項目に移動するととも
に、このときカーソルの位置している項目の番組の受信
状況が、表示素子50の第4行目に例えば「5ページ受
信済み/全10ページ」のように表示される。
When the next key KN is pressed, the cursor moves to the second item, as shown in FIG. 4B, and the reception status of the program of the item where the cursor is located at this time is displayed on the display element 50. Is displayed on the fourth line, for example, "5 pages have been received / total 10 pages".

【0024】さらに、次キーKN を押すと、図4Cに示
すように、メインメニューの第2ページが表示されると
ともに、その第1行目、すなわち、メインメニューの第
3番目の項目にカーソルが表示される。また、このとき
カーソルの位置している項目の番組の受信状況が、表示
素子50の第4行目に表示される。
Further, when the next key KN is pressed, the second page of the main menu is displayed as shown in FIG. 4C, and the cursor is moved to the first line, that is, the third item of the main menu. Is displayed. At this time, the reception status of the program of the item where the cursor is located is displayed on the fourth line of the display element 50.

【0025】こうして、図4A〜Cにも示すように、次
キーKN を1回押すごとに、カーソルが1項目ずつ進ん
でいくとともに、次キーKN を2回押すごとに、メイン
メニューのページが次のページへと変更される。また、
そのとき、カーソルの位置している項目の番組につい
て、その受信状況が一緒に表示される。なお、前キーK
B を押した場合には、次キーKN を押した場合とは逆に
表示が変化する。
Thus, as shown in FIGS. 4A to 4C, each time the next key KN is pressed once, the cursor advances by one item, and each time the next key KN is pressed twice, the page of the main menu is changed. Change to the next page. Also,
At this time, the reception status of the program of the item where the cursor is located is displayed together. Note that the previous key K
When B is pressed, the display changes in the opposite manner as when the next key KN is pressed.

【0026】そして、例えば図4Cに示すように、「3.
天気予報」の項目にカーソルが表示されているときに、
決定キーKE を押すと、この「3.天気予報」の番組が選
択されたことになり、例えば図4Dに示すように、「3.
天気予報」よりも1階層だけ下位の番組、今の場合、1
階層下位は地域を示すサブメニューなので、そのサブメ
ニューの第1ページが表示されるとともに、その第1番
目の項目にカーソルが表示される。さらに、このとき、
カーソルの位置している項目の番組について、その受信
状況が表示素子50に表示される。
Then, for example, as shown in FIG.
When the cursor is displayed on the item of "weather forecast",
When the enter key KE is pressed, this "3. Weather forecast" program is selected. For example, as shown in FIG.
The program one level lower than the weather forecast, in this case 1
Since the lower level of the hierarchy is a submenu indicating a region, the first page of the submenu is displayed, and a cursor is displayed on the first item. In addition,
The reception status of the program of the item where the cursor is located is displayed on the display element 50.

【0027】また、このサブメニューにおいても、図4
D〜Fに示すように、次キーKN および前キーKB の操
作に対してメインメニューの場合と同様に表示が変化す
る。
In this submenu, FIG.
As shown in D to F, the display changes in response to the operation of the next key KN and the previous key KB as in the case of the main menu.

【0028】こうして、メニュー(メインメニューおよ
びサブメニュー)が表示されているときには、次キーK
N あるいは前キーKB を押すと、そのメニューの表示は
1ページ単位(2行単位)で変更される。また、カーソ
ルの位置している項目の番組について、その受信状況も
表示される。
When the menu (main menu and submenu) is displayed, the next key K
When N or the previous key KB is pressed, the menu display is changed in units of one page (in units of two lines). The reception status of the program of the item where the cursor is located is also displayed.

【0029】そして、例えば図4Eに示すように、「2.
神奈川の天気」の項目にカーソルが位置しているとき
に、決定キーKE を押すと、この「2.神奈川の天気」が
選択されたことになり、例えば図4Gに示すように、
「2.神奈川の天気」よりも1階層だけ下位の番組、今の
場合、1階層下位は番組本文なので、その番組本文の2
ページ分、すなわち、『神奈川の今日の天気を示すメッ
セージ』および『神奈川の明日の天気を示すメッセー
ジ』が表示される。
Then, for example, as shown in FIG.
If the enter key KE is pressed while the cursor is positioned on the item "Kanagawa Weather", this "2. Kanagawa Weather" is selected. For example, as shown in FIG.
The program is one level lower than “2. Weather in Kanagawa”.
The pages, that is, "a message indicating the weather of Kanagawa today" and "a message indicating the weather of Kanagawa tomorrow" are displayed.

【0030】なお、このとき、これよりも下位の階層は
ないので、カーソルは表示されない。また、この番組本
文と同じ階層に、さらに別の番組本文がある場合には、
例えば図7Bに示すように、次キーKN を押すと、その
番組本文は2ページ単位で表示および切り換えが行われ
る。
At this time, the cursor is not displayed because there is no lower hierarchy. Also, if there is another program body on the same level as this program body,
For example, as shown in FIG. 7B, when the next key KN is pressed, the program text is displayed and switched in units of two pages.

【0031】こうして、表示素子50にメニュー(メイ
ンメニューあるいはサブメニュー)が表示されるときに
は、そのメニューの1ページ分が表示され、次キーKN
あるいは前キーKB を操作すると、カーソルが1項目ず
つ移動するとともに、メニューは1ページ単位で切り換
えられる。さらに、このとき、カーソルの位置している
項目の番組について、その受信状況などの情報が表示さ
れる。
Thus, when a menu (main menu or submenu) is displayed on the display element 50, one page of the menu is displayed, and the next key KN is displayed.
Alternatively, when the previous key KB is operated, the cursor moves one item at a time and the menu is switched by one page. Further, at this time, information such as the reception status of the program of the item where the cursor is located is displayed.

【0032】また、表示素子50に番組本文が表示され
るときには、その番組本文の2ページ(すなわち、4
行)が同時に表示され、次キーKN あるいは前キーKB
を操作すると、2ページ単位でページが切り換えられ
る。
When the program text is displayed on the display element 50, two pages (ie, 4 pages) of the program text are displayed.
Line) is displayed at the same time, and next key KN or previous key KB
Is operated, the pages are switched in units of two pages.

【0033】なお、以下に説明する受信機においては、
例えば図5に示すように、メニューおよび番組本文を1
ページ単位で表示および切り換える表示モードも有する
場合である。すなわち、この表示モードでは、図5A〜
Cに示すように、メニューの表示時には、そのメニュー
が1ページ単位で表示されるとともに、受信状況なども
表示される。さらに、図5D、Eに示すように、番組本
文の表示時には、番組本文も1ページ単位で表示される
とともに、受信状況なども表示される。
In the receiver described below,
For example, as shown in FIG.
This is a case where a display mode for displaying and switching in page units is also provided. That is, in this display mode, FIGS.
As shown in C, when the menu is displayed, the menu is displayed in units of one page, and the reception status and the like are also displayed. Further, as shown in FIGS. 5D and 5E, when the program text is displayed, the program text is displayed in units of one page, and the reception status and the like are also displayed.

【0034】また、以下の説明においては、図4Gに示
すように、番組本文を2ページ単位で表示および切り換
える表示モードを「4行モード」と呼び、図5D、Eに
示すように、番組本文を1ページ単位で表示および切り
換える表示モードを「2行モード」と呼ぶ。
In the following description, as shown in FIG. 4G, a display mode in which the program text is displayed and switched in units of two pages is called a “four-line mode”, and as shown in FIGS. Is referred to as a “two-line mode” in which the display mode is switched and displayed in units of one page.

【0035】〔受信機の構成〕図1は、この発明を、サ
ービスレベルがレベル1のFM受信機に適用した場合の
一形態を示し、符号10はFM文字多重放送の受信回路
を示す。そして、アンテナ11により受信されたFM信
号が、PLLシンセサイザ方式のチューナ回路12に供
給されて目的とする周波数の放送局が選局されるととも
に、そのFM信号が中間周波信号に変換され、この中間
周波信号が中間周波フィルタおよびアンプを有する中間
周波回路13を通じてFM復調回路14に供給される。
[Construction of Receiver] FIG. 1 shows an embodiment in which the present invention is applied to an FM receiver having a service level of 1, and reference numeral 10 denotes a receiving circuit for FM teletext broadcasting. Then, the FM signal received by the antenna 11 is supplied to a tuner circuit 12 of a PLL synthesizer system to select a broadcast station of a target frequency, and the FM signal is converted into an intermediate frequency signal. The frequency signal is supplied to an FM demodulation circuit 14 through an intermediate frequency circuit 13 having an intermediate frequency filter and an amplifier.

【0036】そして、復調回路14からは、オーディオ
信号(モノラル信号あるいはステレオコンポジット信
号)と、上述したFM文字多重放送におけるLMSK信
号との周波数多重化信号が取り出され、この周波数多重
化信号のうち、オーディオ信号がアンプ15を通じてス
ピーカ16に供給される。また、復調回路14からの周
波数多重化信号がデコーダ回路18に供給され、LMS
K信号から文字番組のデータがデコードおよびエラー訂
正されて取り出される。
From the demodulation circuit 14, a frequency multiplexed signal of an audio signal (a monaural signal or a stereo composite signal) and the above-described LMSK signal in the FM text multiplex broadcasting is taken out. An audio signal is supplied to a speaker 16 through an amplifier 15. Further, the frequency multiplexed signal from the demodulation circuit 14 is supplied to the decoder circuit 18 and the LMS
The character program data is decoded and error-corrected from the K signal and extracted.

【0037】さらに、このFM受信機には、チューナ回
路12における選局およびFM文字多重放送による文字
番組の表示などを実行するため、マイクロコンピュータ
20が設けられている。
Further, the FM receiver is provided with a microcomputer 20 for executing channel selection in the tuner circuit 12, display of a text program by FM text multiplex broadcasting, and the like.

【0038】このマイクロコンピュータ20は、プログ
ラムを実行するためのCPU21と、そのプログラム用
のROM22と、データエリア用およびワークエリア用
のRAM23と、FM文字多重放送のデータの受信バッ
ファ用のRAM24とを有する。そして、メモリ22〜
24はシステムバス29を通じてCPU21に接続され
ている。
The microcomputer 20 includes a CPU 21 for executing a program, a ROM 22 for the program, a RAM 23 for a data area and a work area, and a RAM 24 for a reception buffer for FM text multiplex broadcast data. Have. And the memory 22-
Reference numeral 24 is connected to the CPU 21 through a system bus 29.

【0039】この場合、ROM22には、各種のプログ
ラムが用意されているとともに、例えば図2および図3
に示す表示ルーチン100が用意されている。なお、こ
のルーチン100の詳細については後述するが、図2お
よび図3においては、この発明に関係する部分だけを抜
粋して示している。
In this case, various programs are prepared in the ROM 22 and, for example, as shown in FIGS.
The display routine 100 shown in FIG. Although the details of the routine 100 will be described later, FIGS. 2 and 3 only show portions related to the present invention.

【0040】さらに、バス29には、ポート25、26
およびインターフェイス回路27が接続されている。そ
して、CPU21からポート25を通じてチューナ回路
12に選局用のデータが供給され、その選局が実行され
る。さらに、デコーダ回路18でデコードされた文字番
組のデータがポート26を通じて受信バッファ用のRA
M24に蓄積あるいは格納される。
Further, the bus 29 has ports 25 and 26
And an interface circuit 27 are connected. Then, data for tuning is supplied from the CPU 21 to the tuner circuit 12 through the port 25, and the tuning is performed. Further, the data of the character program decoded by the decoder circuit 18 is transmitted through the port 26 to the RA for the reception buffer.
It is stored or stored in M24.

【0041】また、インターフェイス回路27には、選
局キーのための操作キーK1 〜Knが接続されるととも
に、文字番組の選択および表示のための操作キーKC 、
KM、KN 、KB 、K24、KE が接続されている。な
お、これらのキーK1 〜KN 、KC 〜KE はノンロック
タイプのプッシュスイッチにより構成される。また、キ
ーKC 〜KE のどれかを押したとき、ルーチン100が
実行される。
The interface circuit 27 is connected to operation keys K1 to Kn for channel selection keys and operation keys KC and KC for selecting and displaying character programs.
KM, KN, KB, K24 and KE are connected. The keys K1 to KN and KC to KE are constituted by non-locking type push switches. When any one of the keys KC to KE is pressed, the routine 100 is executed.

【0042】さらに、バス29には、FM文字多重放送
により送られてきた文字データを表示データに変換する
ためのフォントROM(キャラクタジェネレータ)31
が接続されるとともに、ディスプレイコントローラ32
が接続されている。そして、コントローラ32には、表
示用のメモリ33が接続されるとともに、表示素子とし
て、例えばLCD50が接続されている。
Further, a font ROM (character generator) 31 for converting character data transmitted by FM character multiplex broadcasting into display data is provided on a bus 29.
Is connected, and the display controller 32
Is connected. The controller 32 is connected to a display memory 33 and, for example, an LCD 50 as a display element.

【0043】この場合、LCD50は、ドットの組み合
わせにより文字などを表示するフルドットマトリックス
方式とされ、例えば図6に示すように、その表示領域
は、レベル1の文字番組の2ページ分の大きさ、すなわ
ち、15.5文字×4行(横248 ドット×縦68ドット)の大
きさとされている。
In this case, the LCD 50 is of a full dot matrix system for displaying characters and the like by combining dots. For example, as shown in FIG. 6, the display area has a size corresponding to two pages of a level 1 text program. That is, it has a size of 15.5 characters × 4 lines (248 horizontal dots × 68 vertical dots).

【0044】さらに、メモリ33は、LCD50のドッ
トマトリックス方式に対応してビットマップ方式とさ
れ、LCD50の1画面分の容量を有する。そして、受
信バッファ用のRAM24に蓄積されている文字コード
(あるいはROM22にあらかじめが用意されている文
字コード)がCPU21により順に読み出され、その読
み出された文字コードがROM31のフォントデータを
使用して表示データに変換され、この表示データがコン
トローラ32を通じてメモリ33に書き込まれる。
Further, the memory 33 is of a bitmap type corresponding to the dot matrix type of the LCD 50, and has a capacity for one screen of the LCD 50. Then, the character codes stored in the reception buffer RAM 24 (or the character codes prepared in advance in the ROM 22) are sequentially read out by the CPU 21, and the read out character codes use the font data in the ROM 31. The display data is converted into display data, and the display data is written to the memory 33 through the controller 32.

【0045】また、このとき、コントローラ32によ
り、メモリ33の表示データが繰り返し読み出されると
ともに、表示信号に変換されてLCD50に供給され
る。したがって、LCD50には、CPU21がRAM
24あるいはROM22から読み出した文字コードにし
たがった文字などが表示される。
At this time, the display data in the memory 33 is repeatedly read out by the controller 32, converted into a display signal, and supplied to the LCD 50. Therefore, the LCD 50 has the CPU 21
24 or a character according to the character code read from the ROM 22 is displayed.

【0046】〔選局のための処理〕放送局のプリセット
およびプリセットされた放送局の選局などの処理は、キ
ーK1 〜Kn の操作にしたがって、一般のPLLシンセ
サイザ方式の受信機と同様に実現される。
[Processing for Tuning] The processing of presetting a broadcasting station and selecting a preset broadcasting station is realized in the same manner as a general PLL synthesizer type receiver in accordance with the operation of keys K1 to Kn. Is done.

【0047】〔キー入力のあったとき〕文字番組のため
のキーKC 〜KE のうちのどれかのキーKi を押すと、
CPU21の処理がルーチン100のステップ101か
らスタートし、次にステップ102において、RAM2
4のデータをチェックすることにより文字番組が受信さ
れているかどうかが判別され、受信されていないときに
は、処理はステップ102からステップ104に進み、
このルーチン100を終了する。
[When a key is input] When any key Ki among the keys KC to KE for the text program is pressed,
The processing of the CPU 21 starts from step 101 of the routine 100, and then in step 102, the RAM 2
4 is checked to determine whether a text program is being received. If not, the process proceeds from step 102 to step 104,
This routine 100 ends.

【0048】しかし、文字番組が受信されているときに
は、処理はステップ102からステップ103に進み、
このステップ103において、このルーチン100の処
理が開始されるきっかけとなったキーKi が、キーKC
〜KE のうちのどれであるかが判別される。そして、き
っかけとなったキーKi にしたがって、以下のような処
理が実行され、それぞれの表示が実現される。なお、以
下においては、表示モードが、まず4行モードの場合に
ついて説明し、その後、2行モードの場合について説明
する。
However, when a text program is being received, the process proceeds from step 102 to step 103,
In step 103, the key Ki that triggered the start of the processing of the routine 100 is the key KC
.. KE is determined. Then, the following processing is executed in accordance with the trigger key Ki, and each display is realized. Hereinafter, the case where the display mode is the four-line mode will be described first, and then the case where the display mode is the two-line mode will be described.

【0049】〔メインメニューの表示(4行モードの場
合)〕ルーチン100の処理が開始されるきっかけとな
ったキーKi が文字放送キーKC の場合には、処理はス
テップ103からステップ111に進み、このステップ
111によりRAM24のデータのうちのメインメニュ
ー、すなわち、最上位の階層のメニューが選択され、次
に処理はステップ114に進む。
[Display of Main Menu (in Four-Line Mode)] If the key Ki that triggered the start of the routine 100 is the teletext key KC, the process proceeds from step 103 to step 111. By this step 111, the main menu of the data in the RAM 24, that is, the menu of the highest hierarchy is selected, and then the process proceeds to step 114.

【0050】そして、このステップ114において、表
示モードが2行モードに設定されているか4行モードに
設定されているかが判別され、今の場合は4行モードに
設定されているので、処理はステップ114からステッ
プ115に進み、このステップ115において、現在選
択されている階層のメニューが4行モードで表示され
る。今の場合はメインメニューが選択されているので、
このメインメニューが例えば図4Aに示すように表示さ
れる。そして、その後、処理はステップ104に進み、
このルーチン100を終了する。
In this step 114, it is determined whether the display mode is set to the two-line mode or the four-line mode. In this case, the display mode is set to the four-line mode. From step 114, the process proceeds to step 115, where the menu of the currently selected hierarchy is displayed in the 4-line mode. In this case, the main menu is selected,
This main menu is displayed, for example, as shown in FIG. 4A. Then, thereafter, the process proceeds to step 104,
This routine 100 ends.

【0051】こうして、文字放送を受信しているとき、
文字放送キーKC を押すと、まず、メインメニューがそ
のときの表示モードにしたがって例えば4行モードで表
示される。
Thus, when a teletext is being received,
When the teletext key KC is pressed, the main menu is first displayed in, for example, a four-line mode according to the display mode at that time.

【0052】そして、メインメニューが表示されている
とき、次キーKN あるいは前キーKB を押すと、これが
ステップ103において判別され、処理はステップ10
3からステップ121に進み、このステップ121にお
いて、メニューが表示されているかどうかが判別され
る。そして、今の場合、メインメニューが表示されてい
るので、処理はステップ121からステップ122に進
み、このステップ122において、カーソルの表示位置
を1項目だけ進めて(次キーKN のとき)あるいは1項
目だけ戻して(前キーKB のとき)表示するためのデー
タ処理が実行される。なお、このとき、カーソルの移動
によりページを変更する必要があるときには、そのため
の処理も実行される。
When the next key KN or the previous key KB is pressed while the main menu is being displayed, this is determined in step 103, and the process proceeds to step 10.
From 3, the process proceeds to step 121, where it is determined whether a menu is displayed. In this case, since the main menu is displayed, the process proceeds from step 121 to step 122. In this step 122, the display position of the cursor is advanced by one item (for the next key KN) or one item. Data processing is performed to return the display (when the previous key KB is displayed). At this time, if it is necessary to change the page by moving the cursor, processing for that is also executed.

【0053】そして、その後、処理はステップ114に
進み、さらに、ステップ115に進む。したがって、こ
のとき、ステップ122により変更されたデータにした
がってメニューの表示が変更される。図4Aの状態から
次キーKN を押した場合であれば、メインメニューの表
示が図4Bに示すように変更される。そして、その後、
処理はステップ104に進み、このルーチン100を終
了する。
Then, the process proceeds to step 114, and further proceeds to step 115. Therefore, at this time, the menu display is changed according to the data changed in step 122. If the next key KN is pressed from the state of FIG. 4A, the display of the main menu is changed as shown in FIG. 4B. And then
The process proceeds to step 104, and this routine 100 ends.

【0054】したがって、LCD50にメインメニュー
が表示されている場合に次キーKNを押すと、図4A〜
Cにも示すように、カーソルが1項目ずつ移動するとと
もに、メニューは1ページ単位で切り換えられる。さら
に、このとき、カーソルの位置している項目の番組につ
いて、その受信状況などのステータス情報が表示され
る。
Therefore, when the next key KN is pressed while the main menu is displayed on the LCD 50, the next menu shown in FIGS.
As shown in C, the cursor is moved one item at a time, and the menu is switched by one page. Further, at this time, status information such as the reception status of the program of the item where the cursor is located is displayed.

【0055】〔サブメニューの表示(4行モードの場
合)〕例えば図4Cに示すように、メインメニューが表
示されるとともに、「3.天気予報」の項目にカーソルが
表示されているときに、決定キーKE を押すと、これが
ステップ103において判別され、処理はステップ10
3からステップ131に進み、このステップ131にお
いて、メニューが表示されているかどうかが判別され
る。そして、今の場合、メインメニューが表示されてい
るので、処理はステップ131からステップ132に進
み、このステップ132において、決定キーKE が押さ
れたときにカーソルが位置していた項目の番組(サブメ
ニューあるいは番組本文)が選択される。今の場合は、
「3.天気予報」のサブメニューが選択される。
[Display of Submenu (in the case of 4-line mode)] For example, as shown in FIG. 4C, when the main menu is displayed and the cursor is displayed in the item of “3. When the enter key KE is pressed, this is discriminated in step 103, and the process proceeds to step 10.
3 proceeds to step 131, in which it is determined whether a menu is displayed. In this case, since the main menu is displayed, the process proceeds from step 131 to step 132. In this step 132, the program (sub) of the item where the cursor was positioned when the enter key KE was pressed is pressed. Menu or program text) is selected. In our case,
The submenu “3. Weather forecast” is selected.

【0056】続いて処理はステップ133に進み、ステ
ップ132により選択された番組がサブメニューである
か番組本文であるかが判別され、今の場合は、「3.天気
予報」のサブメニューが選択されているので、処理はス
テップ133からステップ114に進み、さらに、ステ
ップ115に進む。
Subsequently, the process proceeds to step 133, where it is determined whether the program selected in step 132 is a submenu or a program text. In this case, the submenu of "3. Weather forecast" is selected. Therefore, the process proceeds from step 133 to step 114, and further proceeds to step 115.

【0057】したがって、このとき、LCD50にはス
テップ132により選択されたサブメニューが表示され
る。今の場合は、図4Cの状態から決定キーKE を押し
たので、図4Dに示すように「3.天気予報」のサブメニ
ューが、メインメニューと同様に表示される。したがっ
て、サブメニューは1ページ分が表示されるとともに、
カーソルが位置している項目の番組について、その受信
状況が第4行目に表示される。そして、その後、処理は
ステップ104に進み、このルーチン100を終了す
る。
Therefore, at this time, the submenu selected in step 132 is displayed on LCD 50. In this case, since the enter key KE has been pressed from the state of FIG. 4C, a submenu of "3. Weather forecast" is displayed in the same manner as the main menu as shown in FIG. 4D. Therefore, while the submenu displays one page,
The reception status of the program of the item where the cursor is located is displayed on the fourth line. Then, the process proceeds to step 104, and this routine 100 ends.

【0058】したがって、LCD50にメインメニュー
が表示されている場合に決定キーKE を押すと、そのと
きカーソルの表示されていた項目の番組が選択され、そ
の選択された番組がサブメニューであれば、そのサブメ
ニューがメインメニューと同様に表示される。
Therefore, when the enter key KE is pressed while the main menu is displayed on the LCD 50, the program of the item with the cursor displayed at that time is selected, and if the selected program is a submenu, The sub menu is displayed like the main menu.

【0059】そして、サブメニューが表示されていると
きに、次キーKN あるいは前キーKB を押すと、これが
ステップ103により判別され、以後、メインメニュー
が表示されている場合と同様、処理が、ステップ103
→ステップ121→ステップ122→ステップ114→
ステップ115の順に実行され、例えば図4D〜Fにも
示すように、そのサブメニューの表示がメインメニュー
の場合と同様に変更されていく。
When the next key KN or the previous key KB is pressed while the sub-menu is displayed, this is determined in step 103, and thereafter, the processing is performed in the same manner as when the main menu is displayed. 103
→ Step 121 → Step 122 → Step 114 →
The processing is performed in the order of step 115, and the display of the submenu is changed in the same manner as in the case of the main menu, for example, as shown in FIGS. 4D to 4F.

【0060】したがって、メニュー(メインメニューあ
るいはサブメニュー)が表示されているとき、キーKN
、KB および決定キーKE を操作することにより、下
位の階層へと降りていくことができる。
Therefore, when a menu (main menu or submenu) is displayed, key KN
, KB and the decision key KE, it is possible to descend to a lower hierarchy.

【0061】〔番組本文の表示(4行モードの場合)〕
例えば図4Eに示すように、サブメニューが表示される
とともに、「2.神奈川の天気」の項目にカーソルが表示
されているときに、決定キーKE を押すと、これがステ
ップ103において判別され、メインメニューが表示さ
れていた場合に決定キーKE が押されたときと同様、処
理はステップ103からステップ131を通じてステッ
プ132に進み、このステップ132において、決定キ
ーKE が押されたときにカーソルが位置していた項目の
番組が選択される。今の場合は、「2.神奈川の天気」の
番組本文が選択される。
[Display of program text (in case of 4-line mode)]
For example, as shown in FIG. 4E, when the sub-menu is displayed and the cursor is displayed on the item "2. Weather in Kanagawa", when the enter key KE is pressed, this is determined in step 103, and the main menu is determined. In the same manner as when the enter key KE is pressed when the menu is displayed, the process proceeds from step 103 to step 132 through step 131. In this step 132, when the enter key KE is pressed, the cursor is positioned. Is selected. In this case, the program text "2. Weather in Kanagawa" is selected.

【0062】続いて処理はステップ133に進み、今の
場合、ステップ132により選択された番組が番組本文
なので、処理はステップ133からステップ134に進
む。そして、このステップ134において、表示モード
が2行モードに設定されているか4行モードに設定され
ているかが判別され、今の場合は4行モードに設定され
ているので、処理はステップ134からステップ135
に進み、このステップ135において、現在選択されて
いる階層の番組本文が4行モードで表示される。今の場
合は、「2.神奈川の天気」の番組本文が選択されている
ので、この番組本文が例えば図4Gに示すように表示さ
れる。そして、その後、処理はステップ104に進み、
このルーチン100を終了する。
Subsequently, the process proceeds to step 133. In this case, since the program selected in step 132 is the program text, the process proceeds from step 133 to step 134. Then, at step 134, it is determined whether the display mode is set to the two-line mode or the four-line mode. In this case, the display mode is set to the four-line mode. 135
In this step 135, the program text of the currently selected hierarchy is displayed in the 4-line mode. In this case, since the program text "2. Weather in Kanagawa" has been selected, this program text is displayed, for example, as shown in FIG. 4G. Then, thereafter, the process proceeds to step 104,
This routine 100 ends.

【0063】こうして、番組本文よりも1階層上位のサ
ブメニューが表示されているとき、その番組本文に対応
する項目にカーソルを移動させて決定キーKE を押す
と、その番組本文がそのときの表示モードにしたがって
例えば4行モードで表示される。
When the submenu one level higher than the program text is displayed, the cursor is moved to the item corresponding to the program text and the enter key KE is pressed to display the program text at that time. For example, it is displayed in a four-line mode according to the mode.

【0064】そして、このように番組本文が表示されて
いるとき、次キーKN あるいは前キーKB を押すと、こ
れがステップ103により判別され、処理はステップ1
03からステップ121に進むが、今の場合、番組本文
が表示されているので、処理はステップ121からステ
ップ124に進み、このステップ124において、表示
モードが2行モードに設定されているか4行モードに設
定されているかが判別される。
When the next key KN or the previous key KB is pressed while the program text is being displayed as described above, this is determined in step 103, and the process proceeds to step 1.
From step 03, the process proceeds to step 121. In this case, since the program text is displayed, the process proceeds from step 121 to step 124. In this step 124, the display mode is set to the two-line mode or the four-line mode. Is set.

【0065】そして、今の場合は4行モードに設定され
ているので、処理はステップ124からステップ125
に進み、このステップ125において、現在選択されて
いる番組本文の次の2ページ(次キーKN のとき)ある
いは前の2ページ(前キーKB のとき)が選択される。
なお、この場合、該当するページが存在しないときに
は、例えば、このとき表示されている2ページが選択さ
れる。また、2ページが揃わないときには、その得られ
ないページの代わりにダミーのページ、例えば×の書か
れているページが用意される。
In this case, since the four-line mode has been set, the processing proceeds from step 124 to step 125.
In this step 125, the next two pages (when using the next key KN) or the previous two pages (when using the previous key KB) of the currently selected program body are selected.
In this case, when there is no corresponding page, for example, the two pages displayed at this time are selected. Further, when two pages are not prepared, a dummy page, for example, a page written with “x” is prepared instead of the unobtainable page.

【0066】そして、その後、処理はステップ135に
進む。したがって、LCD50には、ステップ125に
より選択された次の2ページあるいは前の2ページが表
示される。そして、その後、処理はステップ104に進
み、このルーチン100を終了する。
Then, the process proceeds to step 135. Therefore, the next two pages or the previous two pages selected in step 125 are displayed on LCD 50. Then, the process proceeds to step 104, and this routine 100 ends.

【0067】したがって、番組本文が4行モードで表示
されているとき、次キーKN あるいは前キーKB を押す
と、例えば図7Bに示すように、その番組本文が2ペー
ジ単位で順に切り換えられて表示されていく。
Therefore, when the next key KN or the previous key KB is pressed while the program text is displayed in the four-line mode, the program text is sequentially switched and displayed in units of two pages as shown in FIG. 7B, for example. Will be done.

【0068】なお、番組本文が表示されている場合に決
定キーKE を押したときには、処理は、ステップ103
→ステップ131→ステップ104のように進み、決定
キーKE の押されたことは無視される。
If the enter key KE is pressed while the program text is displayed, the processing proceeds to step 103.
The process proceeds from step 131 to step 104, and the pressing of the enter key KE is ignored.

【0069】〔上位メニューへの移動(4行モードの場
合)〕例えば図4D〜Gに示すように、サブメニューあ
るいは番組本文が表示されている場合に、メニューキー
KM を押すと、処理はステップ103からステップ14
1に進み、このステップ141において、LCD50に
メインメニューが表示されているかどうかが判別され
る。
[Move to upper menu (in the case of 4-line mode)] For example, as shown in FIGS. 4D to 4G, when the menu key KM is pressed while the submenu or the program text is displayed, the processing is performed in steps. 103 to step 14
Then, in step 141, it is determined whether or not the main menu is displayed on the LCD 50.

【0070】そして、メインメニュー以外の内容(サブ
メニューあるいは番組本文)が表示されているときに
は、処理はステップ141からステップ142に進み、
このステップ142において、1階層だけ上位の階層の
第1ページが選択される。この場合、図9により説明し
たように、メインメニュー以外の階層では、その上位の
階層はサブメニューあるいはメインメニューであるから
ステップ142が実行されると、1階層上位のメニュー
(メインメニューあるいはサブメニュー)が選択された
ことになる。
When contents other than the main menu (submenu or program text) are displayed, the process proceeds from step 141 to step 142,
In this step 142, the first page in the hierarchy one level higher is selected. In this case, as described with reference to FIG. 9, in a layer other than the main menu, the higher layer is a submenu or a main menu. ) Is selected.

【0071】そして、その後、処理はステップ114に
進み、今の場合、4行モードなので、ステップ115に
よりステップ142に選択された1階層上位のメニュー
が4行モードで表示され、その後、処理はステップ10
4により終了する。
Then, the process proceeds to step 114. In this case, since the mode is the four-line mode, the menu one level higher than the one selected in step 142 in step 115 is displayed in the four-line mode. 10
4 ends.

【0072】したがって、例えば図4に示すように、サ
ブメニューあるいは番組本文が表示されているとき、メ
ニューキーKM を押すと、その押すごとに1階層ずつ上
位のメニューの第1ページが表示されていく。
Therefore, as shown in FIG. 4, for example, when a menu key KM is pressed while a sub-menu or a program text is displayed, the first page of the higher-level menu is displayed by one level each time the menu key KM is pressed. Go.

【0073】なお、ステップ141において、メインメ
ニューが表示されているときには、メインメニューより
も上位の階層はないので、処理はステップ141からス
テップ104に進み、このルーチン100を終了する。
したがって、メインメニューが表示されているときにメ
ニューキーKM を押しても、これは無視される。
When the main menu is displayed in step 141, there is no higher hierarchy than the main menu, so the process proceeds from step 141 to step 104, and this routine 100 ends.
Therefore, even if the menu key KM is pressed while the main menu is displayed, this is ignored.

【0074】〔メインメニューの表示(2行モードの場
合)〕文字放送キーKC が押されると、処理はステップ
103からステップ111を通じてステップ114に進
むが、今の場合は2行モードに設定されているので、処
理はステップ114からステップ116に進み、このス
テップ116において、現在選択されている階層のメニ
ューが2行モードで表示される。今の場合はメインメニ
ューが選択されているので、このメインメニューが例え
ば図5Aに示すように表示される。そして、その後、処
理はステップ104に進み、このルーチン100を終了
する。
[Display of the main menu (in the case of the two-line mode)] When the teletext key Kc is pressed, the process proceeds from the step 103 to the step 114 through the step 111. In this case, the mode is set to the two-line mode. Therefore, the process proceeds from step 114 to step 116, in which the menu of the currently selected hierarchy is displayed in the two-line mode. In this case, since the main menu has been selected, this main menu is displayed, for example, as shown in FIG. 5A. Then, the process proceeds to step 104, and this routine 100 ends.

【0075】こうして、文字放送を受信しているとき、
文字放送キーKC を押すと、まず、メインメニューがそ
のときの表示モードにしたがって例えば2行モードで表
示される。
Thus, when a teletext is being received,
When the teletext key KC is pressed, the main menu is first displayed in, for example, a two-line mode according to the display mode at that time.

【0076】そして、メインメニューが表示されている
とき、次キーKN あるいは前キーKB を押すと、処理は
ステップ103からステップ121を通じてステップ1
22に進み、さらに、ステップ114を通じてステップ
116に進む。したがって、このとき、ステップ122
により変更されたデータにしたがってメニューの表示が
変更される。図5Aの状態から次キーKN を押した場合
であれば、メインメニューの表示が図5Bに示すように
変更される。そして、その後、処理はステップ104に
進み、このルーチン100を終了する。
When the next key KN or the previous key KB is pressed while the main menu is displayed, the processing proceeds from step 103 to step 121 through step 1.
The process proceeds to step 22, and further proceeds to step 116 through step 114. Therefore, at this time, step 122
The display of the menu is changed according to the changed data. If the next key KN is pressed from the state of FIG. 5A, the display of the main menu is changed as shown in FIG. 5B. Then, the process proceeds to step 104, and this routine 100 ends.

【0077】したがって、LCD50にメインメニュー
が表示されている場合に次キーKNを押すと、カーソル
が1項目ずつ移動するとともに、メニューは1ページ単
位で切り換えられる。さらに、このとき、カーソルの位
置している項目の番組について、その受信状況などのス
テータス情報が表示される。
Therefore, when the next key KN is pressed while the main menu is displayed on the LCD 50, the cursor moves one item at a time and the menu is switched by one page. Further, at this time, status information such as the reception status of the program of the item where the cursor is located is displayed.

【0078】〔サブメニューの表示(2行モードの場
合)〕メインメニューが表示されているとともに、例え
ば「3.天気予報」の項目にカーソルが表示されていると
きに、決定キーKE を押すと、これがステップ103に
おいて判別され、処理は、ステップ103からステップ
131およびステップ132を通じてステップ133に
進み、さらに、ステップ133からステップ114を通
じてステップ116に進む。
[Display of submenu (in the case of two-line mode)] When the enter key KE is pressed while the main menu is displayed and the cursor is displayed at the item "3. Weather forecast", for example. This is determined in step 103, and the process proceeds from step 103 to step 133 through steps 131 and 132, and further proceeds to step 116 from step 133 through step 114.

【0079】したがって、このとき、LCD50にはス
テップ132により選択されたサブメニューが表示され
る。今の場合は、例えば図5Cに示すように「3.天気予
報」のサブメニューが、メインメニューと同様に2行モ
ードで表示される。すなわち、LCD50にメインメニ
ューが表示されている場合に決定キーKE を押すと、そ
のときカーソルの表示されていた項目の番組が選択さ
れ、その選択された番組がサブメニューであれば、その
サブメニューがメインメニューと同様に2行モードで表
示される。
Therefore, at this time, the submenu selected in step 132 is displayed on LCD 50. In this case, for example, as shown in FIG. 5C, a submenu of “3. Weather forecast” is displayed in a two-line mode as in the main menu. That is, when the enter key KE is pressed while the main menu is displayed on the LCD 50, the program of the item displayed by the cursor at that time is selected. If the selected program is a submenu, the submenu is displayed. Are displayed in the two-line mode as in the main menu.

【0080】そして、サブメニューが表示されていると
きに、次キーKN あるいは前キーKB を押すと、これが
ステップ103により判別され、以後、メインメニュー
が表示されている場合と同様、処理が、ステップ103
→ステップ121→ステップ122→ステップ114→
ステップ116の順に実行され、そのサブメニューの表
示がメインメニューの場合と同様に変更されていく。
When the next key KN or the previous key KB is pressed while the sub-menu is displayed, this is determined in step 103, and thereafter, the processing is performed in the same manner as when the main menu is displayed. 103
→ Step 121 → Step 122 → Step 114 →
The steps are executed in the order of step 116, and the display of the submenu is changed in the same manner as in the case of the main menu.

【0081】したがって、メニュー(メインメニューあ
るいはサブメニュー)が表示されているとき、キーKN
、KB および決定キーKE を操作することにより、下
位の階層へと降りていくことができる。
Therefore, when a menu (main menu or submenu) is displayed, key KN
, KB and the decision key KE, it is possible to descend to a lower hierarchy.

【0082】〔番組本文の表示(2行モードの場合)〕
例えば図5Cに示すように、サブメニューが表示されて
いるとともに、「2.神奈川の天気」の項目にカーソルが
表示されているときに、決定キーKE を押すと、これが
ステップ103において判別され、処理はステップ10
3からステップ131を通じてステップ132に進み、
さらに、ステップ133を通じてステップ134に進
む。そして、このステップ134において、表示モード
が2行モードに設定されているときには、処理はステッ
プ134からステップ136に進み、このステップ13
6において、現在選択されている階層の番組本文が2行
モードで表示される。今の場合は、「2.神奈川の天気」
の番組本文が選択されているので、この番組本文が例え
ば図5Dに示すように表示される。そして、その後、処
理はステップ104に進み、このルーチン100を終了
する。
[Display of Program Text (in Two-Line Mode)]
For example, as shown in FIG. 5C, when the sub-menu is displayed and the cursor is displayed on the item "2. Weather in Kanagawa", when the enter key KE is pressed, this is determined in step 103, Processing is step 10
3 to step 132 through step 131,
Further, the process proceeds to step 134 through step 133. When the display mode is set to the two-line mode in step 134, the process proceeds from step 134 to step 136,
At 6, the program text of the currently selected hierarchy is displayed in a two-line mode. In this case, "2. Weather in Kanagawa"
Is selected, the program text is displayed, for example, as shown in FIG. 5D. Then, the process proceeds to step 104, and this routine 100 ends.

【0083】こうして、番組本文よりも1階層上位のサ
ブメニューが表示されているとき、その番組本文に対応
する項目にカーソルを移動させて決定キーKE を押す
と、その番組本文が2行モードで表示される。
When the submenu one level higher than the program text is displayed, moving the cursor to the item corresponding to the program text and pressing the enter key KE causes the program text to be displayed in the two-line mode. Is displayed.

【0084】そして、このように番組本文が表示されて
いるとき、次キーKN あるいは前キーKB を押すと、こ
れがステップ103により判別され、処理はステップ1
03からステップ121を通じてステップ124に進
み、今の場合、2行モードに設定されているので、処理
はステップ124からステップ126に進む。そして、
このステップ126において、現在選択されている番組
本文の次の1ページ(次キーKN のとき)あるいは前の
1ページ(前キーKB のとき)が選択される。なお、こ
のとき、該当するページが存在しないときには、例え
ば、このとき表示されているページが選択される。
When the next key KN or the previous key KB is pressed while the program text is being displayed as described above, this is discriminated in step 103, and the process proceeds to step 1.
From step 03, the process proceeds to step 124 through step 121. In this case, since the two-line mode is set, the process proceeds from step 124 to step 126. And
In this step 126, the next page (for the next key KN) or the previous page (for the previous key KB) of the currently selected program body is selected. At this time, if there is no corresponding page, for example, the page displayed at this time is selected.

【0085】そして、その後、処理はステップ136に
進む。したがって、LCD50には、ステップ126に
より選択された次の1ページあるいは前の1ページが表
示される。そして、その後、処理はステップ104に進
み、このルーチン100を終了する。
Then, the process proceeds to step 136. Therefore, the next page or the previous page selected in step 126 is displayed on LCD 50. Then, the process proceeds to step 104, and this routine 100 ends.

【0086】したがって、番組本文が2行モードで表示
されているとき、次キーKN あるいは前キーKB を押す
と、例えば図5D、Eに示すように、その番組本文が1
ページ単位で順に切り換えられて表示されていく。
Accordingly, when the next key KN or the previous key KB is pressed when the program text is displayed in the two-line mode, the program text is displayed as shown in FIGS.
The pages are sequentially switched and displayed in page units.

【0087】〔上位メニューへの移動(2行モードの場
合)〕これは、〔上位メニューへの移動(4行モードの
場合)〕と同じなので、説明は省略する。
[Move to upper menu (in the case of two-line mode)] This is the same as [move to the upper menu (in the case of four-line mode)], and a description thereof will be omitted.

【0088】〔表示モードの切り換え〕これは、表示モ
ードを4行モードと2行モードとの間で切り換える場合
であるが、任意の表示状態のときに2行/4行キーK24
を押すと、これがステップ103において判別され、処
理はステップ103からステップ151に進み、このス
テップ151において、それまでの表示モードが4行モ
ードのときには2行モードに変更され、それまでの表示
モードが2行モードのときには4行モードに変更され
る。なお、このような表示モードの変更は、表示モード
を示すフラグを反転させることにより実現できる。
[Switching of Display Mode] This is a case where the display mode is switched between the four-line mode and the two-line mode. In an arbitrary display state, the two-line / 4-line key K24 is used.
Is pressed, this is discriminated in step 103, and the process proceeds from step 103 to step 151. In this step 151, if the previous display mode is the 4-line mode, the display mode is changed to the 2-line mode, and the previous display mode is changed. In the two-line mode, the mode is changed to the four-line mode. Such a change of the display mode can be realized by inverting the flag indicating the display mode.

【0089】続いて処理はステップ133に進み、この
とき、メニューが表示されていれば、処理はステップ1
33からステップ114に進み、番組本文が表示されて
いれば、処理はステップ133からステップ134に進
む。そして、ステップ114、134からは、表示モー
ドにしたがって、ステップ115、135あるいは11
6、136に進む。
Subsequently, the process proceeds to step 133, and if a menu is displayed at this time, the process proceeds to step 1
The process proceeds from step 33 to step 114, and if the program text is displayed, the process proceeds from step 133 to step. Then, from steps 114 and 134, steps 115, 135 or 11 are performed according to the display mode.
Go to 6, 136.

【0090】したがって、2行/4行キーK24を押す
と、以後、それまでの表示モードが4行モードのときに
は2行モードとなり、それまでの表示モードが2行モー
ドのときには4行モードとなる。
Therefore, when the two-line / four-line key K24 is depressed, the display mode becomes the two-line mode when the display mode is the four-line mode and the four-line mode when the display mode is the two-line mode. .

【0091】〔まとめ〕以上のようにして、図1の受信
機によれば、文字番組を表示することができるが、この
場合、表示モードが4行モードのときには、例えば図4
Gに示すように、番組本文は2ページ単位で表示および
切り換えが行われるので、例えばある番組が30ページの
番組本文を持っていても、図7Bにも示すように、14回
のキー操作ですべての番組本文を表示することができ
る。すなわち、図6D、Eあるいは図7Aに示すよう
に、番組本文を1ページ単位で表示する場合に比べ、半
分のキー操作ですべての番組本文を表示することができ
る。
[Summary] As described above, according to the receiver of FIG. 1, a text program can be displayed. In this case, when the display mode is the four-line mode, for example, FIG.
As shown in FIG. 7G, the program body is displayed and switched in units of two pages. For example, even if a certain program has a program body of 30 pages, as shown in FIG. All program bodies can be displayed. That is, as shown in FIG. 6D, FIG. 6E, or FIG. 7A, all the program texts can be displayed by half the key operation as compared with the case where the program texts are displayed in units of one page.

【0092】また、メニューも2ページ単位で表示およ
び切り換えを行うと、LCD50の表示領域の大きさの
関係で、ヘッダ文やカーソル位置の項目(番組)につい
ての受信状況、例えば総ページ数、受信できたページ数
などを表示することができなくなる。しかし、上述の受
信機においては、メニューの表示時には、2行モードと
同等の表示とされるので、すなわち、例えば図4A〜F
に示すように、メニューは1ページ単位で表示されると
ともに、空いている行(図4A〜Fでは、第4行目)に
ヘッダ文やカーソル位置の項目についての総ページ数、
受信できたページ数などが表示される。したがって、こ
れから選択して表示する番組について、その総ページ数
や受信できたページ数などを確認することができ、使い
勝手がよい。
When the menu is displayed and switched in units of two pages, the reception status of the header statement and the item (program) at the cursor position, for example, the total number of pages, the reception number, depends on the size of the display area of the LCD 50. It will not be possible to display the number of pages that have been created. However, in the above-described receiver, when the menu is displayed, the display is equivalent to the two-line mode, that is, for example, FIGS.
As shown in FIG. 4, the menu is displayed in units of one page, and the empty line (the fourth line in FIGS. 4A to 4F) includes the total number of pages for the header statement and the item at the cursor position.
The number of received pages is displayed. Therefore, it is possible to confirm the total number of pages, the number of received pages, and the like for a program to be selected and displayed from now on, which is convenient.

【0093】さらに、例えば図6D、Eに示すように、
番組本文を2行モードで表示することもできるので、こ
の点からも使い勝手がよい。
Further, for example, as shown in FIGS.
Since the program body can be displayed in the two-line mode, the usability is good in this respect as well.

【0094】〔その他〕上述においては、受信状況とし
て、総ページ数および受信できたページ数を文字により
表示したが、図形やグラフなどにより表示することもで
きる。また、未読/既読情報などを表示することもでき
る。さらに、上述においては、メニューの表示形態が4
行モードのときと2行モードのときとで異なるが、同一
とすることもできる。
[Others] In the above description, as the reception status, the total number of pages and the number of successfully received pages are displayed by characters, but they may be displayed by figures, graphs, or the like. Also, unread / read information can be displayed. Further, in the above description, the display form of the menu is 4
Although different between the row mode and the two-row mode, they can be the same.

【0095】[0095]

【発明の効果】この発明によれば、番組本文は2ページ
単位で表示されるので、番組本文を1ページ単位で表示
する場合に比べ、半分のキー操作ですべての番組本文を
表示することができる。
According to the present invention, since the program text is displayed in units of two pages, it is possible to display all the program text by half the key operation as compared with the case where the program text is displayed in units of one page. it can.

【0096】また、メニューは1ページ単位で表示され
るとともに、ヘッダ文やこれから選択して表示する番組
についての受信状況が表示されるので、その番組につい
て、総ページ数や受信できたページ数などの受信状況を
確認することができ、使い勝手がよい。さらに、ユーザ
の好みにより番組本文を2行モードで表示することもで
きるので、この点からも使い勝手がよい。
The menu is displayed in units of one page, and a header statement and the reception status of a program to be selected and displayed from now on are displayed. For this program, the total number of pages, the number of received pages, and the like are displayed. It is possible to check the reception status of the device and it is convenient. Furthermore, since the program body can be displayed in the two-line mode according to the user's preference, the usability is good in this respect as well.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の一形態を示す系統図である。FIG. 1 is a system diagram illustrating one embodiment of the present invention.

【図2】この発明の一形態の一部を示すフローチャート
である。
FIG. 2 is a flowchart showing a part of one embodiment of the present invention.

【図3】図2の続きを示すフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart showing a continuation of FIG. 2;

【図4】この発明を説明するための図である。FIG. 4 is a diagram for explaining the present invention.

【図5】この発明を説明するための図である。FIG. 5 is a diagram for explaining the present invention.

【図6】この発明を説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining the present invention.

【図7】この発明を説明するための図である。FIG. 7 is a diagram for explaining the present invention.

【図8】この発明を説明するための図である。FIG. 8 is a diagram for explaining the present invention.

【図9】この発明を説明するための図である。FIG. 9 is a diagram for explaining the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…FM受信回路、11…アンテナ、12…チューナ
回路、13…中間周波回路、14…FM復調回路、15
…アンプ、16…スピーカ、18…デコーダ回路、20
…マイクロコンピュータ、21…CPU、22…ROM
(プログラム用)、23…RAM(ワークエリア用)、
24…RAM(受信バッファ用)、25…出力ポート、
26…入力ポート、27…インターフェイス回路、29
…システムバス、31…ROM(キャラクタジェネレー
タ)、32…ディスプレイコントローラ、33…メモリ
(表示用)、50…LCD、100…表示ルーチン、K
1〜KN 、KC 〜KE …操作キー
10 FM receiver circuit, 11 antenna, 12 tuner circuit, 13 intermediate frequency circuit, 14 FM demodulation circuit, 15
... Amplifier, 16 ... Speaker, 18 ... Decoder circuit, 20
... microcomputer, 21 ... CPU, 22 ... ROM
(For program), 23 ... RAM (for work area),
24 ... RAM (for receiving buffer), 25 ... output port,
26 input port, 27 interface circuit, 29
... System bus, 31 ROM (character generator), 32 display controller, 33 memory (for display), 50 LCD, 100 display routine, K
1 to KN, KC to KE ... operation keys

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】複数の文字番組のデータを本来の音声放送
の番組の信号に多重化し、この多重化信号を放送するよ
うにした文字多重放送を受信する受信機において、 上記文字多重放送を受信する受信回路と、 上記受信回路の受信した多重化信号から上記文字番組の
データを取り出すデコーダ回路と、 このデコーダ回路により取り出されたデータにより上記
文字番組を表示する表示素子とを有し、 この表示素子は上記文字番組の2ページ分を同時に表示
できる大きさの表示領域を有し、 上記文字番組のメニューを表示するときには、そのメニ
ューを1ページ単位で上記表示素子に表示するととも
に、 そのメニューの項目についての情報を上記メニューと一
緒に上記表示素子に表示し、 上記文字番組の番組の本文を表示するときには、その番
組の本文を2ページ単位で表示するようにした文字多重
放送の受信機。
1. A receiver for multiplexing data of a plurality of teletext programs into a signal of an original audio broadcast program and receiving the teletext multiplex broadcast in which the multiplex signal is broadcast. A receiving circuit for extracting the data of the text program from the multiplexed signal received by the receiving circuit; and a display element for displaying the text program based on the data taken out by the decoder circuit. The element has a display area large enough to simultaneously display two pages of the text program. When a menu of the text program is displayed, the menu is displayed on the display element in one page unit, and the menu of the menu is displayed. When the information about the item is displayed on the display element together with the menu, and the text of the text program is displayed, the program Receiver for text multiplex broadcasting that displays the body of the text in units of two pages.
【請求項2】請求項1に記載の文字多重放送の受信機に
おいて、 表示モードを変更する手段を有し、 上記表示モードを変更したときには、 上記文字番組の番組の本文も1ページ単位で表示すると
ともに、その表示されたページに関係する情報も上記本
文と一緒に表示するようにした文字多重放送の受信機。
2. The text multiplex broadcast receiver according to claim 1, further comprising means for changing a display mode, wherein when the display mode is changed, the text of the text program is also displayed in page units. And a text multiplex broadcasting receiver for displaying information related to the displayed page together with the text.
JP11186198A 1998-04-22 1998-04-22 Teletext receiver Expired - Fee Related JP3925582B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11186198A JP3925582B2 (en) 1998-04-22 1998-04-22 Teletext receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11186198A JP3925582B2 (en) 1998-04-22 1998-04-22 Teletext receiver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11308131A true JPH11308131A (en) 1999-11-05
JP3925582B2 JP3925582B2 (en) 2007-06-06

Family

ID=14572007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11186198A Expired - Fee Related JP3925582B2 (en) 1998-04-22 1998-04-22 Teletext receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3925582B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002262735A (en) * 2001-03-07 2002-09-17 Shimano Inc Display of fishing reel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002262735A (en) * 2001-03-07 2002-09-17 Shimano Inc Display of fishing reel

Also Published As

Publication number Publication date
JP3925582B2 (en) 2007-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09116450A (en) Receiver
JP3925582B2 (en) Teletext receiver
US6195538B1 (en) Receiver for receiving text-based multiplex broadcasts and storing text-based data
US6137808A (en) Receiver for receiving text-based multiplex broadcasts
US6188878B1 (en) Receiver for receiving text-based multiplex broadcast
JPH10242921A (en) Teletext receiver
JPH08331073A (en) Receiver
JPH10276104A (en) Teletext multiplex broadcast receiver
JP3729213B2 (en) Receiving machine
JP3788811B2 (en) FM multiplex receiver
JPH09331268A (en) Fm receiver
JP3133236B2 (en) FM teletext receiver
JPH09223977A (en) Receiver
JPH08331074A (en) Receiver
JPH09116451A (en) Receiver
JPH0964832A (en) Receiver
JPH08331071A (en) Receiver
JP4022700B2 (en) Multiple broadcast method of character program and receiver thereof
JP3484314B2 (en) FM multiplex broadcast receiver
JPH09148954A (en) Receiver
JPH10241347A (en) Cd-rom player
JPH09214378A (en) Receiver
JPH11145864A (en) Information receiver
JPH10322293A (en) Teletext multiplex broadcast receiver
JPH08330993A (en) Receiver

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050217

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20061129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20070118

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070220

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees