JPH11307110A - 燃料電池発電装置用改質器の運転方法 - Google Patents

燃料電池発電装置用改質器の運転方法

Info

Publication number
JPH11307110A
JPH11307110A JP10109166A JP10916698A JPH11307110A JP H11307110 A JPH11307110 A JP H11307110A JP 10109166 A JP10109166 A JP 10109166A JP 10916698 A JP10916698 A JP 10916698A JP H11307110 A JPH11307110 A JP H11307110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
fuel cell
reformer
load
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10109166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3555441B2 (ja
Inventor
Naonobu Yokoyama
尚伸 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP10916698A priority Critical patent/JP3555441B2/ja
Publication of JPH11307110A publication Critical patent/JPH11307110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3555441B2 publication Critical patent/JP3555441B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】負荷が低下しても、適正な水素量を含む改質ガ
スが得られ、かつ熱利用蒸気の熱利用率が一定に保持さ
れる運転方法を得る。 【解決手段】燃料電池の発電反応に伴う発生熱により得
られた気液二相流を導入して水蒸気と冷却水とに分離す
る水蒸気分離器で得られた水蒸気を、原燃料と混合して
加熱し、改質触媒により改質して、燃料電池に供給する
燃料ガスを得る改質器において、負荷の変動に対応して
原燃料と混合する水蒸気量を調整し、負荷が低下したと
き、図1のごとく、水蒸気と原燃料中の炭素とのモル比
(S/C)を低下させるとともに、改質器の反応温度を
調整し、負荷が低下したとき、反応温度を上昇させて運
転する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気化学反応によ
り電気エネルギーを得る燃料電池発電装置において、燃
料ガスの生成に用いられる改質器の運転方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は、燃料電池発電装置の改質ガスの
生成系統を示す系統図である。図において、模式的に表
示した燃料電池本体2は、電解質を保持したマトリック
スを燃料極と酸化剤極とにより挟持してなる単位セルを
多数積層し、発電に伴う発熱を除去して所定温度に維持
するための冷却板を適宜介装して構成されている。この
冷却板は、水蒸気分離器3に貯えられた冷却水を循環ポ
ンプ4により供給することによって冷却されており、冷
却水は、冷却板で加熱されて高温の気液二相流となり、
水蒸気分離器3へと戻され、水蒸気と水とに分離され、
水は再び冷却水として用いられている。一方、水蒸気の
凡そ50%は、改質用蒸気として改質ガスの生成に用い
られ、残余の凡そ50%の水蒸気は熱利用蒸気として用
いられている。なお、水蒸気分離器3には補給水の供給
系統が備えられており、水蒸気として利用することによ
り減少する水量を補っている。
【0003】燃料電池本体2の燃料極へ供給する燃料ガ
スには、炭化水素等の原燃料に上記の改質用蒸気を混合
し、改質器1において加熱し、改質触媒により改質した
水素濃度の高い改質ガスが用いられている。また、酸化
剤極には図示しない系統により酸素を含んだ酸化剤ガ
ス、例えば反応空気が供給される。このようにして供給
された燃料ガス中の水素と酸化剤ガス中の酸素により、
燃料電池本体2の各単位セルで電気化学反応が生じて発
電がおこなわれる。したがって、燃料極へ送る改質ガス
は所定量の水素を安定して保持する必要がある。このた
め、改質器1においては、改質反応の温度を一定に保持
するとともに、改質用蒸気の量を調整して水蒸気と原燃
料中の炭素とのモル比(S/C)が所定値を維持するよ
う制御して改質が行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、燃料電
池発電装置は、常に一定の負荷で運転されるものとは限
らず、条件に対応して定格値より低い負荷で運転される
場合がある。負荷が低くなれば電気エネルギーを得る電
気化学反応の度合いも低下し、これに伴って生じる発熱
量も減少するが、さらに、負荷が低くなるほど発生熱の
割合が低下するという特性を備えている。したがって、
例えば、負荷が定格の50%に低下すれば、図4に示し
たごとく、発生熱の割合は90%に低下し、発熱量は定
格時の約45%となる。これに対して、従来の改質器の
運転方法では、改質用蒸気および原燃料の量を負荷に比
例させて供給しており、負荷によらずS/Cを一定値に
保持して運転している。したがって、燃料電池の負荷が
低下した際には、定格時に取り出し得る蒸気量に負荷の
割合を乗じた値よりさらに少ない蒸気量しか水蒸気分離
器から取り出せず、熱利用蒸気として取り出し得る蒸気
量は負荷が低くなるほど大幅に減少することとなり、熱
利用率、すなわち、投入原料の発生熱量に対する熱利用
蒸気として用いられる熱量の割合が大幅に低下する事態
を引き起こすという問題点がある。
【0005】本発明は、このような従来技術の難点を考
慮してなされたもので、その目的は、燃料電池の負荷が
低下した際にも、適正な水素量を有する改質ガスが得ら
れ、かつ、熱利用蒸気として用いられる蒸気の熱利用率
を低下させることなく運転できる燃料電池発電装置用改
質器の運転方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明においては、燃料電池本体へ冷却水を供給
し、発電反応に伴い加熱されて生じた気液二相流を導入
して水蒸気と冷却水とに分離する水蒸気分離器で得られ
た水蒸気を、炭化水素等の原燃料と混合して加熱し、改
質触媒により改質して燃料電池本体の燃料極へ供給する
高水素濃度の燃料ガスを得る燃料電池発電装置用改質器
の運転方法において、燃料電池本体の負荷変動に対応し
て、原燃料と混合する水蒸気量を調整し、負荷の低下に
連動して水蒸気と原燃料中の炭素とのモル比(S/C)
を低下させるとともに、改質器の反応温度を調整し、負
荷の低下に連動して改質器の反応温度を上昇させて運転
することとし、例えば、負荷が定格運転時の負荷のX倍
であるとき、水蒸気分離器に回収される発生熱量の、定
格運転時に回収される発生熱量にXを乗じた値に対する
割合がα、定格運転時の発生熱量に対する改質用蒸気と
して用いられる蒸気の熱量の割合がγのとき、水蒸気と
原燃料中の炭素とのモル比(S/C)を定格運転時の
(α+γ−1)/γ倍に調整して運転することとする。
【0007】既に図4に示したごとく、燃料電池本体の
負荷が低下すると発生熱が低下し、水蒸気分離器で得ら
れる水蒸気量も低下する。したがって、水蒸気分離器の
水蒸気の一部を利用して運転する熱利用装置の効率の低
下を防止するには、熱利用装置に供給する水蒸気量を負
荷に比例させた値に保持し、改質用の水蒸気量を減少さ
せ、水蒸気と原燃料中の炭素とのモル比(S/C)を低
下させて運転する必要がある。
【0008】すなわち、図5に示したごとく、負荷PX
が定格運転時の負荷P0 のX倍、すなわち、PX =P0
Xのときの、燃料電池本体に投入される原燃料の発生熱
量をAX 、燃料電池本体の発生熱量をBX 、そのうち改
質蒸気として用いられる熱量をEX 、熱利用に供される
熱量をDX とし、これらの定格運転時の値を、それぞれ
0 、B0 、E0 、D0 として表示すると、AX はA0
にXを乗じた値となる。また、BX とB0 にXを乗じた
値との比、すなわち発生熱の割合をα、熱利用率、すな
わちDX とAX との比をβ、E0 とB0 との比をγとす
ると、次式(1)、(2)、(3)のごとく表示され
る。
【0009】
【数1】 α = BX /(B0 X) (1) β = DX /AX =DX /(A0 X) (2) γ = E0 /B0 (3) したがって、熱利用率βを負荷変動、すなわちXによら
ず一定にして運転するには、DX =D0 Xとすればよ
く、改質用蒸気の熱量EX を以下のごとく調整すればよ
い。
【0010】
【数2】 EX =BX −DX =BX −D0 X =(α+γ−1)XB0 (4) ∴ EX /E0 =((α+γ−1)/γ)X (5) すなわち、改質用蒸気の熱量EX を、定格運転時の熱量
0 にXを乗じた値の(α+γ−1)/γ倍とすればよ
い。
【0011】したがって、(S/C)の値を定格運転時
の(α+γ−1)/γ倍に調整して運転すれば、熱利用
装置の効率の低下を生じることなく運転することができ
る。一方、改質器の反応温度を上昇させれば改質率が上
昇するので、負荷の低下とともに反応温度を上昇させる
ことにより、水蒸気と原燃料中の炭素とのモル比(S/
C)の低下による改質率の低下が抑制され、所定の水素
量が得られることとなる。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の燃料電池発電装
置用改質器の運転方法の実施例において用いられる水蒸
気と原燃料中の炭素とのモル比(S/C)の設定条件を
従来例と比較して示す特性図である。また、図2は、本
実施例において用いられる改質器の反応温度の設定条件
を従来例と比較して示す特性図である。
【0013】本実施例の燃料電池発電装置では、定格運
転時に、燃料電池本体の発生熱の約50%相当分の水蒸
気が水蒸気分離器より熱利用装置へ送られて熱利用さ
れ、残りの約50%相当分の水蒸気が水蒸気分離器より
改質用蒸気として取出され利用されている。燃料電池の
負荷が低下すると燃料電池内部で発生する熱量が低下
し、すでに例示した図4のごとく、負荷が50%に低下
したときに、発生熱の割合が 0.9となる場合、発生熱量
は45%になる。したがって、負荷の低下とともに水蒸
気と原燃料中の炭素とのモル比(S/C)を低下させる
こととし、上述のごとく、負荷が定格運転時の負荷のX
倍であるとき、水蒸気分離器に回収される発生熱量の、
定格運転時に回収される発生熱量にXを乗じた値に対す
る割合がα、定格運転時の発生熱量に対する改質用蒸気
として用いられる蒸気の熱量の割合がγのとき、水蒸気
と原燃料中の炭素とのモル比(S/C)を定格運転時の
(α+γ−1)/γ倍に調整して運転することとして、
図1に見られるごとく、負荷が50%に低下したときの
モル比(S/C)を定格運転時の80%となるよう設定
すれば、燃料電池本体に投入される原燃料の発生熱量に
対する熱利用蒸気として取出される水蒸気量の熱量の割
合、すなわち熱利用率が一定に保持されることとなり、
安定して運転できることとなる。
【0014】また、このように負荷の低下とともに改質
用蒸気として用いる水蒸気量を減少させ、水蒸気と原燃
料中の炭素とのモル比(S/C)を低下させると、従来
のごとく改質器の反応温度を負荷によらず一定に保持し
て運転すれば、改質率が低下して、燃料電池に送られる
改質ガスに含まれる水素量が不足する事態を生じること
となる。これに対して本実施例では、図2に示したよう
に、例えば負荷が50%に低下した時、反応温度を 700
℃から 730℃に上げる等、負荷の低下とともに改質器の
反応温度を高くして改質反応を促進させることにより、
水蒸気量が減少しても同一の改質率が得られるよう設定
している。したがって、モル比(S/C)を低下させて
も、改質ガスには所定量の水素が含まれ、燃料電池は安
定して運転できる。
【0015】
【発明の効果】上述のように、本発明によれば、燃料電
池本体へ冷却水を供給し、発電反応に伴い加熱されて生
じた気液二相流を導入して水蒸気と冷却水とに分離する
水蒸気分離器で得られた水蒸気を、炭化水素等の原燃料
と混合して加熱し、改質触媒により改質して燃料電池本
体の燃料極へ供給する高水素濃度の燃料ガスを得る燃料
電池発電装置用改質器の運転方法を、請求項1、あるい
は2に記載のごとき方法により行うこととしたので、燃
料電池の負荷が低下した際にも、適正な水素量を有する
改質ガスが得られ、かつ、熱利用蒸気として用いられる
蒸気の熱利用率を低下させることなく一定に保持し、安
定して運転できる燃料電池発電装置用改質器の運転方法
が得られることとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の燃料電池発電装置用改質器の運転方法
の実施例において用いられる水蒸気と原燃料中の炭素と
のモル比(S/C)の設定条件を、従来例と比較して示
す特性図
【図2】本発明の燃料電池発電装置用改質器の運転方法
の実施例において用いられる改質器の反応温度の設定条
件を、従来例と比較して示す特性図
【図3】燃料電池発電装置の改質ガスの生成系統を示す
系統図
【図4】燃料電池の発生熱量と負荷との関係を示す特性
【図5】燃料電池における発生熱量の流れを示すフロー
【符号の説明】
1 改質器 2 燃料電池本体 3 水蒸気分離器 4 循環ポンプ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】燃料電池本体へ冷却水を供給し、発電反応
    に伴い加熱されて生じた気液二相流を導入して水蒸気と
    冷却水とに分離する水蒸気分離器で得られた水蒸気の一
    部を、炭化水素等の原燃料と混合して加熱し、改質触媒
    により改質して燃料電池本体の燃料極へ供給する高水素
    濃度の燃料ガスを得る燃料電池発電装置用改質器の運転
    方法において、 燃料電池本体の負荷変動に対応して、 原燃料と混合する水蒸気量を調整し、負荷の低下に連動
    して水蒸気と原燃料中の炭素とのモル比(S/C)を低
    下させるとともに、 改質器の反応温度を調整し、負荷の低下に連動して改質
    器の反応温度を上昇させて運転することを特徴とする燃
    料電池発電装置用改質器の運転方法。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の燃料電池発電装置用改質
    器の運転方法において、負荷が定格運転時の負荷のX倍
    であるとき、水蒸気分離器に回収される発生熱量の、定
    格運転時に回収される発生熱量にXを乗じた値に対する
    割合がα、定格運転時の発生熱量に対する改質用蒸気と
    して用いられる蒸気の熱量の割合がγのとき、水蒸気と
    原燃料中の炭素とのモル比(S/C)を定格運転時の
    (α+γ−1)/γ倍に調整して運転することを特徴と
    する燃料電池発電装置用改質器の運転方法。
JP10916698A 1998-04-20 1998-04-20 燃料電池発電装置用改質器の運転方法 Expired - Fee Related JP3555441B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10916698A JP3555441B2 (ja) 1998-04-20 1998-04-20 燃料電池発電装置用改質器の運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10916698A JP3555441B2 (ja) 1998-04-20 1998-04-20 燃料電池発電装置用改質器の運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11307110A true JPH11307110A (ja) 1999-11-05
JP3555441B2 JP3555441B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=14503333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10916698A Expired - Fee Related JP3555441B2 (ja) 1998-04-20 1998-04-20 燃料電池発電装置用改質器の運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3555441B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003079473A2 (en) 2002-03-15 2003-09-25 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system and its control method
WO2013027415A1 (ja) * 2011-08-25 2013-02-28 パナソニック株式会社 燃料電池システム及びその運転方法
US8404394B2 (en) 2005-05-23 2013-03-26 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell system and method of operating the fuel cell system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003079473A2 (en) 2002-03-15 2003-09-25 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system and its control method
CN1333485C (zh) * 2002-03-15 2007-08-22 日产自动车株式会社 燃料电池系统及其控制方法
US7455921B2 (en) 2002-03-15 2008-11-25 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system having reformer temperature maintenance system and control method thereof
US8404394B2 (en) 2005-05-23 2013-03-26 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell system and method of operating the fuel cell system
WO2013027415A1 (ja) * 2011-08-25 2013-02-28 パナソニック株式会社 燃料電池システム及びその運転方法
US9184455B2 (en) 2011-08-25 2015-11-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Fuel cell system and method of operating the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3555441B2 (ja) 2004-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102496027B1 (ko) 수소, 전기, 그리고 공동생산을 제공하는 방법 및 시스템
EP1571726B1 (en) Apparatus and method for high efficiency operation of a high temperature fuel cell system
US4904548A (en) Method for controlling a fuel cell
US4464444A (en) Fuel cell power generation system and method of operating the same
US5187024A (en) Fuel cell generating system
US10680265B2 (en) Energy storage using an REP with an engine
EP2112708A2 (en) Method and apparatus for anode oxidation prevention and cooling of a solid-oxide fuel cell stack
US11335930B2 (en) Fuel cell system and method for operating the same
JPH07230816A (ja) 内部改質型固体電解質燃料電池システム
JP3661826B2 (ja) 燃料電池発電制御方法
JP3555441B2 (ja) 燃料電池発電装置用改質器の運転方法
KR102436677B1 (ko) Rep 및 pem 기술을 이용한 부하 추종 전력 생성 및 전력 저장
JP2003007319A (ja) 燃料電池システム
JP4727642B2 (ja) 水素製造発電システムの運転方法
JP5215527B2 (ja) 燃料電池の運転方法
CN103415949A (zh) 用于改进高温燃料电池系统的可操作性的方法和装置
JP3211505B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電装置のアノード入口温度制御方法
JPH076781A (ja) りん酸型燃料電池発電装置
EP4084163A1 (en) Fuel cell system and method for operating the same
JP2000340243A (ja) 燃料電池発電装置
JPS63158759A (ja) 燃料電池発電システムの運転方法
JP2000123852A (ja) アノード循環ラインを備えた燃料電池
JPH04255672A (ja) 燃料電池発電システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040503

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees