JPH11306152A - ディレクタ生成装置およびディレクタ生成プログラム記憶媒体 - Google Patents

ディレクタ生成装置およびディレクタ生成プログラム記憶媒体

Info

Publication number
JPH11306152A
JPH11306152A JP10652198A JP10652198A JPH11306152A JP H11306152 A JPH11306152 A JP H11306152A JP 10652198 A JP10652198 A JP 10652198A JP 10652198 A JP10652198 A JP 10652198A JP H11306152 A JPH11306152 A JP H11306152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
director
client
definition information
server
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10652198A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Fujisawa
哲夫 藤澤
Kiyoshi Kotegawa
清 古手川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10652198A priority Critical patent/JPH11306152A/ja
Publication of JPH11306152A publication Critical patent/JPH11306152A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザがプロトコルを知らない場合であって
も、ディレクタを生成することができるディレクタ生成
装置、および、コンピュータシステムに搭載されて、そ
のコンピュータシステムを上記のようなディレクタ生成
装置として動作させることのできるプログラムが格納さ
れたディレクタ生成プログラム記録媒体を提供する。 【解決手段】 クライアント100によるアクセスが予
定されたメソッド一覧を示すディレクタ定義情報130
を取得する定義情報取得部210と、ディレクタ定義情
報130に基づいてディレクタソース230を生成する
ディレクタ生成部220とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、メソッドが複数格
納されたサーバ内のメソッドをアクセスしてそのメソッ
ドにより生成された情報を受け取るクライアントと、そ
のサーバ内のメソッドとの間で伝達される情報を仲介す
るディレクタを生成するディレクタ生成装置、およびデ
ィレクタを生成するプログラムが格納されたディレクタ
生成プログラム記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】通信ネットワーク等の発達に伴い、通信
ネットワーク等で互いに接続された複数のコンピュータ
の間で、プログラム上の役割りを分担し、1つのプログ
ラムに従って、互いに接続された複数のコンピュータそ
れぞれがそれぞれの役割りを実行するシステムが提案さ
れており、その一種として、メソッドが多数格納され
た、そのメソッドを実行するサーバと、サーバによるメ
ソッドの実行手順を示すプログラムが格納された、その
プログラムに従ってサーバにメソッド実行を指示するク
ライアントとが通信ネットワークで接続された分散オブ
ジェクト型のシステムが提案されている。また、この分
散オブジェクト型のシステムを構成する通信ネットワー
クのプロトコルとして、CORBAやDCOMといった
プロトコルが知られている。
【0003】図4は、分散オブジェクト型のシステムの
一例を示す概念図である。このシステムを構成するサー
バ1およびクライアント2それぞれに通信装置3が組み
込まれており、これらの通信装置3を介して互いに接続
されている。サーバ1には、データと、そのデータに関
するメソッドからなるオブジェクト4が多数格納されて
おり、各オブジェクト4は、1つ以上のメソッドを有し
ている。これらのメソッドは、サーバ1によって実行さ
れる。
【0004】クライアント2には、サーバ1によってメ
ソッドが実行される手順を示すプログラム5が格納され
ており、クライアント2は、このプログラムに従って動
作し、メソッドの実行を指示するメッセージを発行し、
通信装置3を介してサーバ1に送る。この際、上述した
プロトコルに則った形式での通信が行われる。サーバ1
は、サーバ1側の通信装置3を介してメッセージを受け
取るが、このメッセージは、上述したプロトコルに則っ
た形式で受け取られ、そのままではメソッドは実行でき
ない。このため、サーバ1には、一種の仲介プログラム
であるディレクタ6が備えられており、このディレクタ
6は、メッセージを受け取ってメソッドへと届け、メソ
ッドによって生成された情報を受け取って通信装置3を
介してクライアント2に送り返す。
【0005】このような分散オブジェクト形のシステム
によって、クライアントを利用するユーザは、サーバに
格納されている資産であるメソッドを利用して、プログ
ラムを容易に作成し実行することが出来ることとなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記で説明したよう
に、分散オブジェクト型のシステムには、ディレクタが
必要とされるが、全てのメソッドに対するアクセスを仲
介する大きなディレクタを作るのは容量等の無駄であ
る。また、クライアントを利用するユーザにサーバから
提供されるメソッドは一種の商品であるので、全てのメ
ソッドへの自由なアクセスを可能とするべきではなく、
ユーザ毎に、そのユーザのための仲介を行うディレクタ
を作成することが望ましい。
【0007】従来、このようなディレクタは、分散オブ
ジェクト型のシステムを利用するユーザによって作成さ
れており、ユーザは、サーバとクライアントとの間で行
われる通信のプロトコルを意識しその通信プロトコルに
適合したディレクタを作成する必要があり、その通信プ
ロトコルの習熟やその通信プロトコルに適合したディレ
クタの作成に多大な手間を要しているという問題があ
る。
【0008】本発明は、上記事情に鑑み、ユーザがプロ
トコルを意識することなくディレクタを生成することが
できるディレクタ生成装置、および、コンピュータシス
テムに搭載されて、そのコンピュータシステムを上記の
ようなディレクタ生成装置として動作させることのでき
るディレクタ生成プログラムが格納されたディレクタ生
成プログラム記録媒体を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明のディレクタ生成装置は、クライアントによりアクセ
スされるメソッドが複数格納されたサーバと、そのサー
バ内のメソッドをアクセスしてそのメソッドにより生成
された情報を受け取るクライアントとを有するシステム
におけるクライアントにより選択された、アクセスが予
定されたメソッドの一覧を示すディレクタ定義情報を取
得する定義情報取得手段と、定義情報取得手段により取
得されたディレクタ定義情報に基づいて、クライアント
と、アクセスが予定されたメソッドとの間で伝達される
情報を仲介するディレクタを生成するディレクタ生成手
段とを備えたことを特徴とする。
【0010】本発明のディレクタ生成装置によれば、ア
クセス予定のメソッドの一覧を示すディレクタ定義情報
に基づいて自動的にディレクタが生成されるので、ユー
ザがプロトコルを意識することなく、クライアントを介
してアクセス予定のメソッドを選択することによってデ
ィレクタを生成することができる。ここで、定義情報取
得手段は、クライアントから直接ディレクタ定義情報を
取得するものであっても良く、あるいは間接的にディレ
クタ定義情報を取得するものであっても良い。
【0011】本発明のディレクタ生成プログラム記憶媒
体に格納された上記目的を達成するディレクタ生成プロ
グラムは、クライアントによりアクセスされるメソッド
が複数格納されたサーバと、そのサーバ内のメソッドを
アクセスしてそのメソッドにより生成された情報を受け
取るクライアントとを有するシステムにおけるクライア
ントにより選択された、アクセスが予定されたメソッド
の一覧を示すディレクタ定義情報を取得する定義情報取
得手段と、定義情報取得手段により取得されたディレク
タ定義情報に基づいて、クライアントと、アクセスが予
定されたメソッドとの間で伝達される情報を仲介するデ
ィレクタを生成するディレクタ生成手段とを有すること
を特徴とする。
【0012】なお、上記本発明のディレクタ生成装置
と、上記ディレクタ生成プログラムとでは、それらを構
成する構成要素名として、定義情報取得手段等といった
互いに同一の名称を付しているが、ディレクタ生成装置
の場合は、そのような作用をなすソフトウェアとハード
ウェアとの結合を指し、ディレクタ生成プログラムの場
合は、そのような作用をなすソフトウェアの部分のみを
指している。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
説明する。図1は、本発明のディレクタ生成装置の一実
施形態およびディレクタ生成プログラム記憶媒体の一実
施形態を含むネットワークシステムを示す図である。こ
のネットワークシステムは、クライアント100とサー
バ200からなるネットワークシステムである。また、
図1では図示を省略したが、図4に示すネットワークシ
ステム同様に、図1に示すネットワークシステムにも、
多数のオブジェクトや、サーバとクライアントとを接続
する通信装置や、サーバによってメソッドが実行される
手順を示すプログラムが備えられている。
【0014】サーバ200には、本発明のディレクタ生
成プログラム記録媒体の一例であるハードディスク30
0が備えられており、ハードディスク300には、定義
情報取得ルーチン310と、ディレクタ生成ルーチン3
20とを有するディレクタ生成プログラム330が格納
されている。サーバ200によって定義情報取得ルーチ
ン310およびディレクタ生成ルーチン320が起動さ
れることによって、それぞれ定義情報取得部210およ
びディレクタ生成部220として動作する。従って、サ
ーバ200は、本発明のディレクタ生成装置の一例であ
る。
【0015】クライアント100には、サーバ200に
格納されているオブジェクトのクラスを示す情報やメソ
ッドで使用される変数の型を示す情報等が含まれたモデ
ル定義情報110が格納されている。また、クライアン
ト100には、ディレクタエディタ120が備えられて
おり、このディレクタエディタ120は、モデル定義情
報110に基づいて、サーバ200に格納されているオ
ブジェクトおよびメソッドの一覧表を、図示しない画面
上に表示し、クライアント100を利用するユーザは一
覧表からアイコンを用いて、クライアント100による
アクセスを予定しているオブジェクトおよびメソッドを
選択する。ディレクタエディタ120は、ユーザによる
メソッド等の選択に基づいて、モデル定義情報110に
含まれている情報のうちの、選択されたメソッド等に関
する情報のみを含むディレクタ定義情報130を生成す
る。このディレクタ定義情報130は、モデル定義情報
110をいわば切り張りしたものであり、実質上、選択
されたメソッドの一覧表となっている。
【0016】ディレクタ定義情報130は、上述したプ
ロトコルに則った通信方法とは異なる一般的なデータ転
送方法で、クライアント100からサーバ200へと転
送され、サーバ200の定義情報取得部210によって
取得される。定義情報取得部210によって取得された
ディレクタ定義情報130に基づいて、後述するよう
に、ディレクタ生成部220によりディレクタソース2
30が生成される。このディレクタソース230に従っ
てサーバ200が動作することによって、図4に示すデ
ィレクタ6としての動作が行われる。
【0017】また、サーバ200は、IDS生成ルーチ
ン240、IDL生成ルーチン250およびIDLコン
パイラ260を起動し、IDS生成ルーチン240によ
ってディレクタ定義情報130に基づきIDSファイル
270が生成され、IDL生成ルーチン250によって
IDSファイル270に基づきIDLソース280が生
成され、IDLコンパイラ260によって、IDLソー
ス280に基づいてスケルトンソース290が生成され
る。このスケルトンソース290は、図4に示すサーバ
1側の通信装置3の一部としての役割を有するソースプ
ログラムであり、本発明と直接には関係しないものであ
るのでこれ以上の説明は省略する。
【0018】図2は、ディレクタ定義情報の一例を示す
図である。この図の上方には、選択されたメソッドにお
いて使用される引数の型等を示す情報410が示されて
いる。また、引数の型等を示す情報410の下には、メ
ソッド「伝票の呼び出し」に関する情報部分420、メ
ソッド「伝票情報の設定」に関する情報部分430およ
びメソッド「伝票情報の取得」に関する情報部分440
からなる情報450と、メソッド「在庫計算」に関する
情報部分460およびメソッド「在庫数の取得」に関す
る情報部分470からなる情報480が示されている。
情報450は、モデル定義情報のオブジェクト「受注ク
ラス」部分から選択され切り張りされた情報であり、情
報480は、モデル定義情報のオブジェクト「在庫クラ
ス」部分から選択され切り張りされた情報である。これ
らの情報は、クライアントにより選択されたメソッドの
いわば住所録のようなものである。
【0019】図3は、ディレクタソースの一例を示す図
である。この図に示されているディレクタソースは、ク
ライアントとサーバとの間の通信がCORBAというプ
ロトコルに従って行われることを前提としたディレクタ
ソースである。このディレクタソースには、ディレクタ
定義情報が示すオブジェクトを起動するコード部分51
0が含まれており、また、ディレクタ定義情報が示すメ
ソッドを呼び出すコード部分520と、メソッドへ渡さ
れるパラメータの処理を行うコード部分530と、メソ
ッドによって生成された出力データの処理を行うコード
部分540が含まれている。
【0020】本実施形態では、上述したように、図1に
示すモデル定義情報110が切り張りされてディレクタ
定義情報が生成されており、このディレクタ定義情報
は、クライアントにより選択されたメソッドのいわば住
所録のようなものであるので、ディレクタ定義情報に
は、メソッドへのアクセスのために必要十分な情報が含
まれている。図1に示すディレクタ生成部220は、デ
ィレクタ定義情報が示す「住所」のメソッドに対するア
クセスの仲介が行われるように、プロトコルに応じた形
式で各コード部分を生成する。
【0021】上記説明したように、サーバに定義情報取
得部とディレクタ生成部が備えられていることによっ
て、ユーザがプロトコルを知らなくても、クライアント
からサーバへディレクタ定義情報を転送すると、サーバ
によって自動的にディレクタが生成されることとなる。
なお、上記説明では、定義情報取得部がディレクタ定義
情報をクライアントから直接取得する場合について説明
したが、本発明にいう定義情報取得手段は、例えば、ネ
ットワーク上のいずれかの場所に一旦格納されたディレ
クタ定義情報をその後取得するといったような、ディレ
クタ定義情報の間接的な取得を行うものであっても良
い。
【0022】また、上記説明では、ディレクタ定義情報
は、モデル定義情報が切り張りされて生成された、いわ
ば住所録のようなものであるが、本発明にいうディレク
タ定義情報は、選択されたメソッドの一覧を示すだけで
あってもよく、その場合には、メソッドの一覧とモデル
定義情報に基づいて、サーバ側でメソッドの「住所録」
が作成される。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ユーザがプロトコルを知らない場合であっても、ディレ
クタを生成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のディレクタ生成装置およびディレクタ
生成プログラム記憶媒体それぞれの一実施形態を含むネ
ットワークシステムを示す図である。
【図2】ディレクタ定義情報の一例を示す図である。
【図3】ディレクタソースの一例を示す図である。
【図4】分散オブジェクト型のシステムの一例を示す概
念図である。
【符号の説明】
100 クライアント 110 モデル定義情報 120 ディレクタエディタ 130 ディレクタ定義情報 200 サーバ 210 定義情報取得部 220 ディレクタ生成部 230 ディレクタソース 300 ハードディスク 310 定義情報取得ルーチン 320 ディレクタ生成ルーチン 330 ディレクタ生成プログラム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クライアントによりアクセスされるメソ
    ッドが複数格納されたサーバと、該サーバ内のメソッド
    をアクセスして該メソッドにより生成された情報を受け
    取るクライアントとを有するシステムにおけるクライア
    ントにより選択された、アクセスが予定されたメソッド
    の一覧を示すディレクタ定義情報を取得する定義情報取
    得手段と、 前記定義情報取得手段により取得されたディレクタ定義
    情報に基づいて、クライアントと、アクセスが予定され
    たメソッドとの間で伝達される情報を仲介するディレク
    タを生成するディレクタ生成手段とを備えたことを特徴
    とするディレクタ生成装置。
  2. 【請求項2】 クライアントによりアクセスされるメソ
    ッドが複数格納されたサーバと、該サーバ内のメソッド
    をアクセスして該メソッドにより生成された情報を受け
    取るクライアントとを有するシステムにおけるクライア
    ントにより選択された、アクセスが予定されたメソッド
    の一覧を示すディレクタ定義情報を取得する定義情報取
    得手段と、 前記定義情報取得手段により取得されたディレクタ定義
    情報に基づいて、クライアントと、アクセスが予定され
    たメソッドとの間で伝達される情報を仲介するディレク
    タを生成するディレクタ生成手段とを有するディレクタ
    生成プログラムが格納されてなることを特徴とするディ
    レクタ生成プログラム記憶媒体。
JP10652198A 1998-04-16 1998-04-16 ディレクタ生成装置およびディレクタ生成プログラム記憶媒体 Withdrawn JPH11306152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10652198A JPH11306152A (ja) 1998-04-16 1998-04-16 ディレクタ生成装置およびディレクタ生成プログラム記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10652198A JPH11306152A (ja) 1998-04-16 1998-04-16 ディレクタ生成装置およびディレクタ生成プログラム記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11306152A true JPH11306152A (ja) 1999-11-05

Family

ID=14435717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10652198A Withdrawn JPH11306152A (ja) 1998-04-16 1998-04-16 ディレクタ生成装置およびディレクタ生成プログラム記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11306152A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000285314A (ja) * 1999-01-29 2000-10-13 Sogo Keibi Hosho Co Ltd 決済管理システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000285314A (ja) * 1999-01-29 2000-10-13 Sogo Keibi Hosho Co Ltd 決済管理システム
JP4541478B2 (ja) * 1999-01-29 2010-09-08 綜合警備保障株式会社 決済管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4495410B2 (ja) コンピューティングシステムおよびその方法
JP4508298B2 (ja) コンピュータ・オペレーティング・システムにおけるカーネル・モード動作のユーザ・モード・プロキシ
JP5160553B2 (ja) サーバ・リソースに依存せずにクライアント環境内で用いるポートレットの集約
US8423527B2 (en) Enabling interactive integration of network-accessible applications in a content aggregation framework
KR100778160B1 (ko) 워크스테이션 상에서 프린터 인스턴스의 원격 생성
CN1832476B (zh) 动态服务代理方法与系统
US8661103B2 (en) Business application address determination
JP5026415B2 (ja) データセントリックワークフロー
US8473896B2 (en) Computer software development incorporating core and compound services
JP4620784B2 (ja) 現存するitリソース構造を自動的に複製する方法及びシステム
US6934746B2 (en) Image and sound input-output control
US20020083214A1 (en) Protocol adapter framework for integrating non-IIOP applications into an object server container
JP2011204228A (ja) 学習メカニズムを用いたマッシュアップインフラストラクチャ
JP2009514092A (ja) サーバ利用情報の取得
CA2442796A1 (en) Binding a workflow engine to a data model
CN109451014A (zh) 一种WebService代理系统及其透明代理方法
CN109729121B (zh) 一种云存储系统及用于云存储系统中实现自定义数据处理的方法
US20100220352A1 (en) Image forming apparatus, image forming system, and information processing method
US9128886B2 (en) Computer implemented method, computer system, electronic interface, mobile computing device and computer readable medium
US7954085B2 (en) Support for multiple interface versions
JPH11306152A (ja) ディレクタ生成装置およびディレクタ生成プログラム記憶媒体
US20060047781A1 (en) Method and system for providing remote portal service modules
JP2007079773A (ja) ソフトウエア配布サーバ及びソフトウエア配布方法
JP2003076563A (ja) 分散オブジェクトミドルウェア連携方法及びプログラムを記録した記録媒体並びにプログラム
JP2019074954A (ja) 情報処理装置、管理サーバー、情報処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050705