JPH11305046A - 光固定減衰器及びその製造方法 - Google Patents

光固定減衰器及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11305046A
JPH11305046A JP10122755A JP12275598A JPH11305046A JP H11305046 A JPH11305046 A JP H11305046A JP 10122755 A JP10122755 A JP 10122755A JP 12275598 A JP12275598 A JP 12275598A JP H11305046 A JPH11305046 A JP H11305046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
optical fiber
push
correlation
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10122755A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiki Kubo
敏喜 窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP10122755A priority Critical patent/JPH11305046A/ja
Publication of JPH11305046A publication Critical patent/JPH11305046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】光通信回路における伝送光の強さを一定レベル
に落す減衰器であって、調心機構の有無に関わらず、通
常の融着接続を用いて通常の制御法によって、融着接続
部の接続損失を正確に増大できるように、光固定減衰器
を製造することを課題とする。 【解決手段】光ファイバ融着接続時における押し込み量
dと融着接続部の接続損失dBとの相関を予め計測し、
この相関関係を基に所定の光減衰量を実現するために必
要な押し込み量を求め、これを基準にして融着接続にお
ける光ファイバ押し込み量を制御して作成した光固定減
衰器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光固定減衰器、すなわち
光通信回路における伝送光の強さを一定レベルに落す減
衰器に関するものであり、光ファイバの接続工程におい
て簡単に減衰器を製造できるものである。
【0002】
【従来の技術】光固定減衰器それ自体は従来公知のもの
であり、各種光学的計測器、光アンプ、光導波路の実験
等に利用される。光を減衰させるには光通信経路の一部
に伝送損失を意図的に増大させればよいのであるが、そ
のための手段としても様々なものが知られている。例え
ば、光ファイバ心線の一部を加熱しながら軸方向に圧縮
して据え込みを行い、その部分の光ファイバを微小に屈
曲させてこの部分の伝送損失を増大させるもの(例えば
特開平5−150119号公報)や、光ファイバ心線を
局部的に加熱延伸させてその部分の伝送損失を増大させ
るもの(特開平2−228609号公報)、或いは接続
端に光減衰膜を介在させて当該融着接続部の接続損失を
増大させるもの、さらには融着接続時に心をずらすこと
によって接続部の接続損失を増大させるもの等が公知で
ある。光ファイバ心線の一部を加熱延伸させ、或いは圧
縮して光固定減衰器(以下、これを「光減衰器」とい
う)を形成するものは、その特別な工程が必要であり、
また接続端に減衰膜を介在させるものはそのために特別
な操作を必要とする。さらに心をずらすものにあっては
正確に所定量だけ心をずらすための、融着装置における
特別調心機構が必要であり、またそのための特別な制御
が必要になる。ところで、通常の融着接続操作によっ
て、融着接続部の接続損失を正確に調整できれば、従来
技術における上記の問題は解消される。したがって、こ
のようにして光減衰器を作成できるようにすることが望
まれる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、調心
機構の有無に関わらず、通常の融着接続を用いて通常の
制御法によって、融着接続部の接続損失を正確に増大で
きるように、該融着接続法を工夫することをその課題と
するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
【0005】
【解決手段1】上記課題解決のために講じた手段1は、
光ファイバ融着接続時における押し込み量と融着接続部
の接続損失との相関を予め計測しておいて、この相関関
係を基に、所定の光減衰量を実現するために必要な押し
込み量を求め、これを基準にして融着接続における光フ
ァイバ押し込み量を制御することである。
【0006】
【作用】光ファイバの融着接続における押し込み量と接
続損失との相関は定性的には概略2次曲線に近い関係に
あり、接続損失は押し込み量が増加するにつれて減少
し、その後増加するようになる。相関関係は定量的には
光ファイバ心線の種類によって異なるが、同じ光ファイ
バについてはこの相関は略一定している(図1参照)。
したがって、個々の光ファイバ毎にこの相関を定量的に
測定しておき、この相関関係から、所定の接続損失を実
現するために必要な押し込み量を定めることができる。
したがって、この押し込み量を制御することによって融
着接続部の所要の接続損失を正確に実現することができ
る。この押し込み量の制御は、通常の融着接続における
押し込み制御によって簡単、容易に行うことができるか
ら、目標とする減衰率量に見合った押し込み量を設定す
ることによって所定の減衰量の光減衰器を作成すること
ができる。なお、接続端の偏心によっても接続損失が左
右されるから、厳密には押し込み量に見合った減衰量に
なるとはいえないが、通常の融着接続装置における調心
精度からすれば、その最大偏心による接続損失は微小で
あって、光減衰器に求められる減衰量からすれば誤差範
囲であり、問題にはならない。
【0007】
【解決手段2】上記課題解決のために講じた手段2は、
光ファイバ融着接続時において接続損失を計測しつつ、
所定の接続損失になるまで光ファイバ押し込み量を制御
することである。
【0008】
【作用】光ファイバ融着接続時において接続損失を計測
しつつ、所定の接続損失になるまで押し込み量を調整す
るのであるから、この制御は直接的であり、したがっ
て、極めて高精度に減衰量を調節することができる。
【0009】
【実施例】次いで、実施例について説明する。2本の
1.31SMの光ファイバを用意し、融着接続機にセッ
トして突き合わせて加熱し、2本の光ファイバを相互に
軸方向に押し込んで融着接続した。その後所定の寸法に
切断して、所定のケースに収納して光減衰器を作成し
た。
【0010】
【実施例1】1.31SMの光ファイバについて基礎デ
ータを採って、押し込み量と接続損失との関係をプロッ
トしてグラフを作成した(図3参照)。ただし、この場
合の押し込み量は、自動端面設定後のモータ押し込み量
Dである。このモータ押し込み量Dは融着接続の端面間
隔gと光ファイバ押し込み量dとの和である(図2参
照)。このプロットから最小二乗法により押し込み量
(x;単位μm)と接続損失(y;単位dB)との関係
式を求めると下記数1の通りとなる。(図3参照)。
【数 1】 上記数1より接続損失を求める式を逆算すると数2の通
りとなる。
【数 2】 光減衰器に使用する光ファイバは極く短いので減衰量
(単位dB)と接続損失(単位dB)とが等しい。そこ
で、この数2をメモリに登録し、予定する減衰量をキー
入力して、この数2からモータ押し込み量を読み出し、
これに基づいてモータ押し込み量を自動制御する。この
ようにして、1.31SMの光ファイバの光減衰器につ
いて、目標の減衰量がa、1dB, b、2dB,
c、3dBの3種類になるように各5つ(試験片)作成
した。これらの光減衰器の減衰量(実測値)は表1に示
すとおりである。
【0011】
【表1】 表1から明らかなように、目標減衰量に対する最大誤差
は0.65dBである。上記の誤差は近似制御によるモ
ータ押し込み量の誤差、上記の相関関係の微妙なずれに
も因るが、基本的には光ファイバの軸心のずれが最大の
原因であると評価される。そして、通常の融着接続にお
ける調心誤差は最大でも2ミクロンであり、この最大心
ずれによる1.31SMの光ファイバの接続損失は0.
7dBである。このことを勘案すれば、押し込み量との
関係においては略予定通りの減衰量が得られていること
が分かる。なお、上記2次関数式は最小二乗法による2
次関数式に限られるものではなく、種々の近似法による
一次関数式を複数組み合わせて、全体として近似したも
の(折線グラフのようなもの)にすることもできる。な
お、押し込み量を手作業で直接入力して設定してもよい
が、実施例1は最終目標値(所要減衰量)を入力するこ
とによって、所定の光減衰器が作成されるようにしたも
のであるから、操作がより単純になる。
【0012】
【効果】以上説明したように、本発明は光ファイバ心線
の融着接続において、光ファイバ押し込み量を加減する
ことによって接続部の接続損失が略一定の関係をもって
増大するという現象を利用して、光減衰器を作成するも
のであるから、通常光ファイバ融着装置における光ファ
イバ押し込み機構を使って通常の押し込み量の制御によ
って、所定の減衰量の光減衰器を簡単、容易にかつ比較
的高い精度で製作することができ、融着装置が調心機構
を有するか否かに関わらず、従来の融着装置を使って本
発明を実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】押し込み量と接続損失との相関関係図である。
【図2】光ファイバ融着接続における光ファイバ配置図
である。
【図3】押し込み量と接続損失の実測値のグラフであ
る。
【符号の説明】
D・・・モータの押し込み量 d・・・光ファイバの送り込み量 g・・・両光ファイバの端面間隔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光ファイバ融着接続時における押し込み量
    と融着接続部の接続損失との相関を予め計測し、この相
    関関係を基に所定の光減衰量を実現するために必要な押
    し込み量を求め、これを基準にして融着接続における光
    ファイバ押し込み量を制御して作成した光固定減衰器。
  2. 【請求項2】光ファイバ融着接続時における押し込み量
    と融着接続部の接続損失との相関を予め計測しておい
    て、この相関関係を基に、所定の光減衰量を実現するた
    めに必要な押し込み量を求め、これを基準にして融着接
    続における光ファイバ押し込み量を制御する光固定減衰
    器の製造方法。
JP10122755A 1998-04-17 1998-04-17 光固定減衰器及びその製造方法 Pending JPH11305046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10122755A JPH11305046A (ja) 1998-04-17 1998-04-17 光固定減衰器及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10122755A JPH11305046A (ja) 1998-04-17 1998-04-17 光固定減衰器及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11305046A true JPH11305046A (ja) 1999-11-05

Family

ID=14843817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10122755A Pending JPH11305046A (ja) 1998-04-17 1998-04-17 光固定減衰器及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11305046A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7228049B2 (en) 2002-08-30 2007-06-05 Yazaki Corporation Optical fixed attenuator and process and apparatus for producing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7228049B2 (en) 2002-08-30 2007-06-05 Yazaki Corporation Optical fixed attenuator and process and apparatus for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0144136B1 (en) Method for fabricating an optical attenuator by fusion splicing of optical fibres
US6321006B2 (en) Optical fiber having an expanded mode field diameter and method of expanding the mode field diameter of an optical fiber
US5694512A (en) Compact tunable wavelength independent all-fiber optical attenuator and method of making same
EP0697117B1 (en) Controlled splicing of optical fibers
JP2003504685A (ja) 光ファイバコンポーネントの光路長を調整する方法及び装置
US20120073329A1 (en) Large diameter optical waveguide splice
JP3158105B2 (ja) コア拡散光ファイバーの製造方法
EP0749025A1 (en) Process for producing an optical fiber coupler
JPH11305046A (ja) 光固定減衰器及びその製造方法
US20020097977A1 (en) Variable optical attenuator
US20030108307A1 (en) Optical attenuator employing a fusion splice
EP0690318A1 (en) A method for splicing optical fibers and a splicing apparatus capable of adjusting attenuation
KR20030003457A (ko) 콜리메이터의 정렬방법
US6611642B1 (en) Optical coupling arrangement
JP3359150B2 (ja) 光部品の光損失測定方法
US6644870B2 (en) Optical fiber transmission line
Pradhan et al. Minimization of splice loss between a single mode fiber and an erbium doped fiber
US7567745B2 (en) Optical attenuator and method of manufacture
US5311613A (en) Attenuator for integration into optical transmission systems and methods for fabrication and use thereof
US6779930B1 (en) Systems and methods for improving reproducibility of splice loss reduction in a pre-splice heat treatment
US6478482B1 (en) Attenuating splice, system, and method therefor
JP3149194B2 (ja) 異種光ファイバの融着接続構造および融着接続方法
EP0141618A2 (en) Method and apparatus for determining attenuation across optical fiber splice
US7245814B1 (en) Line attenuation device for monomode fibres and associated method for the production thereof
US20030000256A1 (en) Filament housing for fiber splicing and lens fabrication processes