JPH11298633A - Communication equipment, control method therefor and storage medium - Google Patents

Communication equipment, control method therefor and storage medium

Info

Publication number
JPH11298633A
JPH11298633A JP10105896A JP10589698A JPH11298633A JP H11298633 A JPH11298633 A JP H11298633A JP 10105896 A JP10105896 A JP 10105896A JP 10589698 A JP10589698 A JP 10589698A JP H11298633 A JPH11298633 A JP H11298633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reception
mode
reception mode
call
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10105896A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masanori Momose
雅則 百瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10105896A priority Critical patent/JPH11298633A/en
Publication of JPH11298633A publication Critical patent/JPH11298633A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable reception in various reception modes corresponding to the kinds of call signals at the time of incoming call when controlling communication equipment with which plural kinds of reception modes can be set while being switched and the reception is performed in the reception mode set at that time in response to the call signal. SOLUTION: While setting a reception mode 1 corresponding to an ordinary call signal and a reception mode 2 corresponding to the call signal different from ordinary one, the kind of the call signal is detected at the time of incoming call (701), it is discriminated whether the call signal is ordinary one or not (702), the reception mode 1 is selected (703) when the call signal is ordinary, and the reception is executed in the reception mode set as the reception mode 1 (705). When the call signal is not ordinary, the reception mode 2 is selected (704) and the reception is executed in the reception mode set as the reception mode 2 (705).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、通信装置、特に、
複数種類の受信モードを切り替えて設定可能であり、呼
出信号に応答して、そのとき設定されている受信モード
で受信を行なう通信装置、その制御方法、及び、その制
御手順のプログラムを記憶したコンピュータにより読み
取り可能な記憶媒体に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication device,
A communication device that can be set by switching among a plurality of types of reception modes and performs reception in a reception mode set at that time in response to a call signal, a control method thereof, and a computer storing a program of the control procedure And a storage medium that can be read by a computer.

【0002】[0002]

【従来の技術】上記の通信装置として、例えばファクシ
ミリ装置では、受信モードとして、手動受信モード、自
動受信モード、着信時に相手がファクシミリ装置ならば
自動受信して相手が電話機ならば装置に付属した電話機
に切り替えるFAX/TEL切り替えモード、付属の留
守番電話機が留守番録音を行なう留守録モード等を装置
の操作パネルの操作によって切り替えて設定可能にした
構成が知られている。
2. Description of the Related Art As a communication device, for example, in a facsimile device, a reception mode is a manual reception mode or an automatic reception mode. There is known a configuration in which a facsimile / tel switching mode for switching to an answering machine, an answering machine mode in which an attached answering machine records an answering machine, and the like can be switched by operating an operation panel of the apparatus.

【0003】また、従来では、ファクシミリ装置が使用
される電話回線網における呼出信号の種類は1つのみで
あり、ファクシミリ装置で呼出信号に応答して受信を行
なう場合、単にそのときに設定されている受信モードで
受信を行なうようになっていた。
Conventionally, there is only one kind of call signal in a telephone line network in which a facsimile apparatus is used, and when a facsimile apparatus receives a call signal in response to the call signal, it is simply set at that time. Reception was performed in a certain reception mode.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところが、最近、予め
登録された電話番号の相手からの着信では、通常とは異
なる呼出信号で呼び出すサービスがNTTにより「なり
わけサービス」として実施されるようになった。
However, recently, when a call is received from a partner whose telephone number is registered in advance, a service called by an unusual call signal has been implemented by NTT as a "Nari-Sari Service". Was.

【0005】しかしながら、従来のファクシミリ装置で
は、上述のように、呼出信号に応答して受信を行なう場
合に単にそのときに設定されている受信モードで受信を
行なうだけであり、なりわけサービスに対応して例えば
呼出信号が通常か否かによって異なる受信モードで受信
するというようなことはできなかった。
[0005] However, in the conventional facsimile apparatus, as described above, when receiving in response to a call signal, the reception is simply performed in the reception mode set at that time. For example, it was not possible to receive a call signal in a different reception mode depending on whether it is normal or not.

【0006】そこで本発明の課題は、ファクシミリ装置
に限らず、複数種類の受信モードを切り替えて設定可能
であり、呼出信号に応答して、そのとき設定されている
受信モードで受信を行なう通信装置、その制御方法、及
び、その制御手順のプログラムを記憶したコンピュータ
により読み取り可能な記憶媒体において、着信時の呼出
信号の種類に応じて異なる受信モードで受信を行なうこ
とができるようにすることにある。
Therefore, the object of the present invention is not limited to a facsimile apparatus, and a plurality of types of reception modes can be switched and set, and a communication apparatus which receives a call signal and performs reception in the set reception mode at that time. , A control method thereof, and a computer-readable storage medium storing a program of the control procedure, so that reception can be performed in different reception modes according to the type of a call signal at the time of an incoming call. .

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明によれば、複数種類の受信モードを切り替え
て設定可能であり、呼出信号に応答して、そのとき設定
されている受信モードで受信を行なう通信装置、その制
御方法、及び、その制御手順のプログラムを記憶したコ
ンピュータにより読み取り可能な記憶媒体において、複
数種類の呼出信号のそれぞれに対応して別々に受信モー
ドを設定しておき、着信時に呼出信号の種類を検出し、
検出した種類の呼出信号に対応して設定されている受信
モードで受信を行なうようにした。
According to the present invention, in order to solve the above-mentioned problem, a plurality of types of reception modes can be switched and set, and in response to a call signal, a reception mode set at that time can be set. A communication device that performs reception in a mode, a control method thereof, and a computer-readable storage medium storing a program of the control procedure, wherein a reception mode is separately set for each of a plurality of types of call signals. Detects the type of ringing signal when an incoming call arrives,
Reception is performed in a reception mode set corresponding to a detected type of call signal.

【0008】また、前記複数種類の呼出信号のそれぞれ
に対応して別々に設定された受信モードの設定状態を該
受信モードが対応する呼出信号の種類ごとに異なる表示
形態で通信装置の表示手段に表示させるようにした。
[0008] Further, the setting state of the reception mode separately set corresponding to each of the plurality of types of call signals is displayed on the display means of the communication device in a display mode different for each type of call signal corresponding to the reception mode. Displayed.

【0009】また、受信モードの設定方法として、例え
ば、受信モードを時間帯により切り替えるように設定す
るものとした。
As a method of setting the reception mode, for example, the reception mode is set so as to be switched according to the time zone.

【0010】なお、通信装置をファクシミリ装置とする
場合、切り替えて設定可能な複数種類の受信モードとし
ては、例えば、手動受信モード、自動受信モード、着信
時に相手がファクシミリ装置ならば自動受信し相手が電
話機ならばファクシミリ装置に付属した電話機に切り替
えるモード、及び留守番録音を行なうモードを含むもの
とする。
When the communication device is a facsimile device, the plurality of types of reception modes that can be switched and set include, for example, a manual reception mode and an automatic reception mode. In the case of a telephone, a mode for switching to a telephone attached to the facsimile apparatus and a mode for performing answering machine recording are included.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、図を参照して本発明の実施
の形態を説明する。ここではファクシミリ装置の実施形
態を示す。また、ここではファクシミリ装置の使用者が
同装置に関して先述したなりわけサービスを利用するこ
とを前提としている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. Here, an embodiment of the facsimile apparatus will be described. Further, it is assumed here that the user of the facsimile apparatus uses the above-mentioned service for the facsimile apparatus.

【0012】〈第1の実施形態〉本発明の第1の実施形
態を図1〜7により説明する。
<First Embodiment> A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

【0013】まず、図1は本実施形態のファクシミリ装
置の構成を示している。
FIG. 1 shows the configuration of a facsimile apparatus according to the present embodiment.

【0014】図1において、1はモデム(変復調器)で
あり、送信すべき画像データ信号などの信号を通信回線
(電話回線)Lで伝送しやすい波形の信号に変調すると
ともに、通信回線Lから受信した変調された画像データ
信号などの信号をもとの信号に復調する。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a modem (modulator / demodulator) which modulates a signal such as an image data signal to be transmitted into a signal having a waveform which can be easily transmitted through a communication line (telephone line) L. A signal such as a received modulated image data signal is demodulated into an original signal.

【0015】2はNCU(網制御装置)であり、交換機
の起動、復旧、選択信号の送出などの電話網の接続制御
を行なったり、回線Lをモデム1または電話機8のいず
れかに切り替えたりする。なお、NCU2には、着信時
に電話回線Lから入力される呼出信号を検出し、検出信
号としてCI(呼出表示)信号を発生する呼出信号検出
回路が設けられており、CI信号はモデム1を介して制
御回路4に入力される。
Reference numeral 2 denotes a network control unit (NCU) for controlling the connection of the telephone network such as starting and restoring an exchange and transmitting a selection signal, and switching the line L to either the modem 1 or the telephone 8. . The NCU 2 is provided with a call signal detection circuit that detects a call signal input from the telephone line L at the time of an incoming call and generates a CI (call indication) signal as a detection signal. Is input to the control circuit 4.

【0016】3は、送信する原稿の走査、光電変換を行
なって原稿の画像情報を画像データ信号に変換する読み
取り部である。
Reference numeral 3 denotes a reading unit that performs scanning and photoelectric conversion of a document to be transmitted and converts image information of the document into an image data signal.

【0017】4は、ファクシミリ装置全体を制御するC
PU等からなる制御回路であり、特に、本発明に係る制
御として、後述する受信モードの設定、及び呼出信号の
種類に応じた受信モードの選択等に関わる制御を行な
う。なお、制御回路4は、着信時にNCU2における呼
出信号の検出に応じてNCU2からモデム1を介して入
力されるCI信号の波形に基づいて、そのCI信号が対
応した呼出信号の種類が先述した通常の呼出信号か或い
はなりわけサービスに登録した相手からの着信時の通常
と異なる呼出信号かを検出する。その方法は、例えばハ
ードウェアまたはソフトウェアで構成されたタイマーを
用いて、CI信号の波形による断続の時間間隔を測定
し、その測定結果に基づいて検出する。
4 is a C for controlling the entire facsimile machine.
It is a control circuit composed of a PU or the like. In particular, as the control according to the present invention, it performs control related to setting of a reception mode described later, selection of a reception mode according to the type of a call signal, and the like. The control circuit 4 determines the type of the call signal corresponding to the CI signal based on the waveform of the CI signal input from the NCU 2 via the modem 1 in response to the detection of the call signal in the NCU 2 at the time of the incoming call. Is detected, or a call signal different from a normal one at the time of an incoming call from the other party registered in the Nari-Sari service. According to the method, for example, a timer configured by hardware or software is used to measure a time interval of intermittent transmission by the waveform of the CI signal, and the detection is performed based on the measurement result.

【0018】5は、受信した画像データ信号に対応した
画像を記録用紙上に記録(印刷)する記録部であり、例
えばインクジェットプリンタ等として構成される。
Reference numeral 5 denotes a recording unit that records (prints) an image corresponding to the received image data signal on recording paper, and is configured as, for example, an ink jet printer or the like.

【0019】6は、使用者が本ファクシミリ装置に所望
の動作を行なわせるべく各種操作入力を行なうための操
作部(操作パネル)であり、その詳細は後述する。
Reference numeral 6 denotes an operation unit (operation panel) for allowing the user to perform various operation inputs to cause the facsimile apparatus to perform desired operations, the details of which will be described later.

【0020】7は、ROMおよびRAMないしは外部の
メモリカードやハードディスク等からなるメモリ部であ
り、制御回路4の制御プログラム及び制御に必要な各種
データの記憶、及び読み取った画像データや受信した画
像データ等の記憶に用いられる。
Reference numeral 7 denotes a ROM and a RAM, or a memory unit composed of an external memory card, a hard disk, or the like, which stores a control program of the control circuit 4 and various data necessary for control, and reads read image data and received image data. And so on.

【0021】8は、本ファクシミリ装置に接続された電
話機であり、いわゆる留守番録音機能を有したものとす
る。
Reference numeral 8 denotes a telephone connected to the facsimile apparatus, which has a so-called answering machine recording function.

【0022】次に、図2は、操作部(操作パネル)6の
構成の詳細を示す平面図である。
Next, FIG. 2 is a plan view showing details of the configuration of the operation unit (operation panel) 6.

【0023】図2に示すように、操作部6には、テンキ
ー201,表示器202,オンフックボタン208,ス
トップボタン209,スタート/コピーボタン210,
警告ランプ211,ワンタッチパネル214が設けられ
ている。ワンタッチパネル214は不図示のカバーを取
り除いた状態で示してあり、ワンタッチパネル214内
の符号01〜16を付された各キーは、前記カバーを閉
じた状態ではワンタッチダイヤルキーとなり、カバーを
開いた状態では、それぞれの近傍に印刷された文字や記
号で示される各機能のキーとなる。
As shown in FIG. 2, the operation unit 6 includes a numeric keypad 201, a display 202, an on-hook button 208, a stop button 209, a start / copy button 210,
A warning lamp 211 and one touch panel 214 are provided. The one touch panel 214 is shown in a state where a cover (not shown) is removed, and each key assigned with reference numerals 01 to 16 in the one touch panel 214 becomes a one-touch dial key when the cover is closed, and the cover is opened. In the state, it is a key for each function indicated by characters or symbols printed near each.

【0024】さらに、これらの構成に加えて、本発明に
関わる受信モードの設定を行なうために、符号203〜
207及び212,213で示す以下の構成が設けられ
ている。
Further, in addition to these configurations, reference numerals 203 to 203 are used to set a reception mode according to the present invention.
The following configurations indicated by 207, 212, and 213 are provided.

【0025】まず、ファンクションボタン213は、そ
の押下により、通常の呼出信号に対応する受信モード
(以下、受信モード1という)を切り替えて設定するこ
とが可能な状態と、通常と異なる呼出信号に対応する受
信モード(以下、受信モード2という)を切り替えて設
定することが可能な状態とに交互に切り替えるためのも
のである。その押下により受信モード1が切り替え可能
な状態になった場合はファンクションLED212が消
灯し、受信モード2が切り替え可能な状態になった場合
はファンクションLED212が点灯する。すなわち、
ファンクションLED212は、受信モード1,2のい
ずれが切り替え可能な状態かを表示するものである。
First, when the function button 213 is depressed, a state in which a reception mode (hereinafter, referred to as reception mode 1) corresponding to a normal paging signal can be switched and set, and a function in response to a paging signal different from the normal mode. The receiving mode (hereinafter referred to as receiving mode 2) is alternately switched to a state that can be set by switching. When the reception mode 1 can be switched by the pressing, the function LED 212 is turned off, and when the reception mode 2 can be switched, the function LED 212 is turned on. That is,
The function LED 212 indicates which of the reception modes 1 and 2 can be switched.

【0026】また、203は、その押下により受信モー
ドを切り替えて設定するための受信モードキーであり、
その一回の押下毎に、受信モードが順次例えばFAX/
TEL切り替え→留守録→手動受信→自動受信→FAX
/TEL切り替え…というようにサイクリックに切り替
えられて設定される。
Reference numeral 203 denotes a reception mode key for switching and setting the reception mode when pressed.
Each time the button is pressed, the reception mode is sequentially changed to, for example, FAX /
TEL switching → Answering machine → Manual reception → Automatic reception → FAX
/ TEL switching... Is set by cyclic switching.

【0027】また、204〜207は、それぞれ現在い
ずれの受信モードが設定されているかを表示するための
LEDであり、204はFAX/TEL切り替えモード
の設定を表示するFAX/TEL切り替えLED、20
5は留守録モードの設定を表示する留守録LED、20
6は手動受信モードの設定を表示する手動受信LED、
207は自動受信モードの設定を表示する自動受信LE
Dである。
Reference numerals 204 to 207 denote LEDs for displaying which reception mode is currently set, and reference numeral 204 denotes a FAX / TEL switching LED for displaying the setting of the FAX / TEL switching mode.
5 is an answering machine LED for displaying an answering machine mode setting;
6 is a manual reception LED for displaying the setting of the manual reception mode,
An automatic reception LE 207 displays an automatic reception mode setting.
D.

【0028】これらのLED204〜207は、受信モ
ード1,2それぞれの設定状態の表示に兼用するため
に、受信モード1での設定状態は点灯で表示し、受信モ
ード2での設定状態は点滅で表示する。受信モード1,
2で同じ受信モードが設定されている場合は点灯で表示
する。その表示例を図3(a),(b)に示してある。
図3の(a)では、受信モード1が留守録モード、受信
モード2が自動受信モードに設定された場合の表示を示
し、(b)では受信モード1,2が共に手動受信モード
に設定された場合の表示を示している。
These LEDs 204 to 207 are also used to display the setting states of the receiving modes 1 and 2, so that the setting state in the receiving mode 1 is lit and the setting state in the receiving mode 2 is blinking. indicate. Reception mode 1,
If the same reception mode is set in step 2, the display is lit. The display examples are shown in FIGS. 3 (a) and 3 (b).
FIG. 3A shows a display when the reception mode 1 is set to the answering machine mode and the reception mode 2 is set to the automatic reception mode. In FIG. 3B, both the reception modes 1 and 2 are set to the manual reception mode. This shows the display in the case where it is performed.

【0029】上述した構成において、制御回路4は、フ
ァンクションボタン213と受信モードキー203の操
作に応じて受信モードの切り替え設定を行なう。その処
理は、メモリ部7に格納された制御プログラムに従って
行なわれ、図4〜図6のフローチャートに示す手順で以
下のように行なわれる。
In the above-described configuration, the control circuit 4 performs switching setting of the reception mode according to the operation of the function button 213 and the reception mode key 203. The processing is performed according to a control program stored in the memory unit 7, and is performed as follows according to the procedures shown in the flowcharts of FIGS.

【0030】すなわち、まず図4のステップ401にお
いて、ファンクションボタン213の押下で交互にオン
・オフされるファンクションLED212がオン(点
灯)かオフ(消灯)か判定し、オフならばステップ40
2に移行し、受信モードキー203が押下されたか否か
判定する。そして押下されたらステップ403で受信モ
ード1の切り替え設定を行なう。
That is, first, in step 401 of FIG. 4, it is determined whether the function LED 212 which is alternately turned on / off by pressing the function button 213 is on (lighting) or off (light off).
Then, it is determined whether the reception mode key 203 has been pressed. When the button is pressed, the switching setting of the reception mode 1 is performed in step 403.

【0031】また、ステップ401の判定の結果、ファ
ンクションLED212がオンならばステップ404に
移行し、受信モードキー203が押下されたか否か判定
する。そして押下されたらステップ405で受信モード
2の切り替え設定を行なう。
If the result of determination in step 401 is that function LED 212 is on, processing transfers to step 404 to determine whether reception mode key 203 has been pressed. When the button is pressed, the setting of switching the reception mode 2 is performed in step 405.

【0032】次に、図5は、図4のステップ403での
受信モード1の切り替え設定の処理手順の詳細を示して
いる。
FIG. 5 shows the details of the procedure for setting the switching of the reception mode 1 in step 403 of FIG.

【0033】図5の処理では、まず現在設定されている
受信モード1が自動受信モードか否か判定し(ステップ
501)、自動受信モードならば自動受信LED207
を消灯し(ステップ502)、FAX/TEL切り替え
LED204を点灯して受信モード1をFAX/TEL
切り替えモードに設定する(ステップ503)。
In the process of FIG. 5, it is first determined whether or not the currently set reception mode 1 is the automatic reception mode (step 501).
Is turned off (step 502), the FAX / TEL switching LED 204 is turned on, and the reception mode 1 is set to FAX / TEL.
The mode is set to the switching mode (step 503).

【0034】また、ステップ501の判定の結果、現在
設定されている受信モード1が自動受信モードでなけれ
ば、現在設定されている受信モード1がFAX/TEL
切り替えモードか否か判定する(ステップ504)。そ
してFAX/TEL切り替えモードならばFAX/TE
L切り替えLED204を消灯し(ステップ505)、
留守録LED205を点灯して受信モード1を留守録モ
ードに設定する(ステップ506)。
If the result of determination in step 501 is that the currently set reception mode 1 is not the automatic reception mode, the currently set reception mode 1 is set to FAX / TEL.
It is determined whether or not the mode is the switching mode (step 504). And if FAX / TEL switching mode, FAX / TE
The L switching LED 204 is turned off (step 505),
The answering machine LED 205 is turned on to set the receiving mode 1 to the answering machine mode (step 506).

【0035】また、ステップ504の判定の結果、現在
設定されている受信モード1がFAX/TEL切り替え
モードでなければ、現在設定されている受信モード1が
留守録モードか否か判定する(ステップ507)。そし
て留守録モードならば留守録LED205を消灯し(ス
テップ508)、手動受信LED206を点灯して受信
モード1を手動受信モードに設定する(ステップ50
9)。
If the result of determination in step 504 is that the currently set reception mode 1 is not the FAX / TEL switching mode, it is determined whether or not the currently set reception mode 1 is the answering machine mode (step 507). ). If the answering machine is in the answering machine mode, the answering machine LED 205 is turned off (step 508), and the manual receiving LED 206 is turned on to set the receiving mode 1 to the manual receiving mode (step 50).
9).

【0036】また、ステップ507の判定の結果、現在
設定されている受信モード1が留守録モードでなかった
場合、すなわち現在設定されている受信モード1が手動
受信モードだった場合、手動受信LED206を消灯し
(ステップ510)、自動受信LED207を点灯して
受信モード1を自動受信モードに設定する(ステップ5
11)。
If the result of determination in step 507 is that the currently set reception mode 1 is not the answering machine mode, that is, if the currently set reception mode 1 is the manual reception mode, the manual reception LED 206 is turned on. It turns off (step 510), turns on the automatic reception LED 207, and sets the reception mode 1 to the automatic reception mode (step 5).
11).

【0037】なお、ステップ503,506,509あ
るいは511で設定した受信モードはメモリ部7のRA
Mなどに記憶する。
The reception mode set in step 503, 506, 509 or 511 is the
Store it in M or the like.

【0038】次に、図6は、図4のステップ405での
受信モード2の切り替え設定の処理手順の詳細を示して
いる。
FIG. 6 shows the details of the procedure for setting the switching of the reception mode 2 in step 405 of FIG.

【0039】図6の処理では、まず現在設定されている
受信モード2が自動受信モードか否か判定し(ステップ
601)、自動受信モードならば自動受信LED207
を消灯する(ステップ602)。そして、受信モード2
をFAX/TEL切り替えモードに設定するが、ここで
FAX/TEL切り替えLED204が点灯しているか
否か、つまり受信モード1がFAX/TEL切り替えモ
ードに設定されているか否か判定し(ステップ60
3)、点灯していればそのまま処理を終了してFAX/
TEL切り替えLED204を点灯状態のままとする
が、点灯していなければFAX/TEL切り替えLED
204を点滅させる(ステップ604)。
In the process shown in FIG. 6, it is first determined whether or not the currently set reception mode 2 is the automatic reception mode (step 601).
Is turned off (step 602). And the reception mode 2
Is set to the FAX / TEL switching mode. Here, it is determined whether the FAX / TEL switching LED 204 is turned on, that is, whether the reception mode 1 is set to the FAX / TEL switching mode (step 60).
3) If it is lit, the process is terminated and FAX /
The TEL switching LED 204 is kept lit, but if it is not lit, the FAX / TEL switching LED
204 is blinked (step 604).

【0040】また、ステップ601の判定の結果、現在
設定されている受信モード2が自動受信モードでなけれ
ば、現在設定されている受信モード2がFAX/TEL
切り替えモードか否か判定し(ステップ605)、FA
X/TEL切り替えモードならばFAX/TEL切り替
えLED204を消灯する(ステップ606)。そし
て、受信モード2を留守録モードに設定するが、ここで
留守録LED205が点灯しているか否か、つまり受信
モード1が留守録モードに設定されているか否か判定し
(ステップ607)、点灯していればそのまま処理を終
了して留守録LED205を点灯状態のままとするが、
点灯していなければ留守録LED205を点滅させる
(ステップ608)。
If it is determined in step 601 that the currently set reception mode 2 is not the automatic reception mode, the currently set reception mode 2 is set to FAX / TEL.
It is determined whether or not the mode is the switching mode (step 605).
If the mode is the X / TEL switching mode, the FAX / TEL switching LED 204 is turned off (step 606). Then, the receiving mode 2 is set to the answering machine mode. Here, it is determined whether or not the answering machine LED 205 is turned on, that is, whether or not the receiving mode 1 is set to the answering machine mode (step 607). If so, the process is terminated as it is, and the answering machine LED 205 is kept lit,
If not, the answering machine LED 205 is blinked (step 608).

【0041】また、ステップ605の判定の結果、現在
設定されている受信モード2がFAX/TEL切り替え
モードでなければ、現在設定されている受信モード2が
留守録モードか否か判定し(ステップ609)、留守録
モードならば留守録LED205を消灯する(ステップ
610)。そして、受信モード2を手動受信モードに設
定するが、ここで手動受信LED206が点灯している
か否か、つまり受信モード1が手動受信モードに設定さ
れているか否か判定し(ステップ611)、点灯してい
ればそのまま処理を終了して手動受信LED206を点
灯状態のままとするが、点灯していなければ手動受信L
ED206を点滅させる(ステップ612)。
If the result of the determination in step 605 is that the currently set reception mode 2 is not the FAX / TEL switching mode, it is determined whether or not the currently set reception mode 2 is the answering machine mode (step 609). If the answering machine mode is set, the answering machine LED 205 is turned off (step 610). Then, the reception mode 2 is set to the manual reception mode. Here, it is determined whether the manual reception LED 206 is turned on, that is, whether the reception mode 1 is set to the manual reception mode (step 611), and turned on. If so, the process is terminated and the manual reception LED 206 remains lit.
The ED 206 blinks (step 612).

【0042】また、ステップ609の判定の結果、現在
設定されている受信モード2が留守録モードでない場
合、すなわち現在設定されている受信モード2が手動受
信モードである場合、手動受信LED206を消灯する
(ステップ613)。そして受信モード2を自動受信モ
ードに設定するが、ここで自動受信LED207が点灯
しているか否か、つまり受信モード1が自動受信モード
に設定されているか否か判定し(ステップ614)、点
灯していればそのまま処理を終了して自動受信LED2
07を点灯状態のままとするが、点灯していなければ自
動受信LED207を点滅させる(ステップ615)。
If the result of determination in step 609 is that the currently set reception mode 2 is not the answering machine mode, that is, if the currently set reception mode 2 is the manual reception mode, the manual reception LED 206 is turned off. (Step 613). Then, the receiving mode 2 is set to the automatic receiving mode. Here, it is determined whether or not the automatic receiving LED 207 is turned on, that is, whether or not the receiving mode 1 is set to the automatic receiving mode (step 614), and turned on. If so, the process is terminated and the automatic reception LED 2
07 remains lit, but if it is not lit, the automatic reception LED 207 flashes (step 615).

【0043】以上のような処理により、受信モード1と
2を別々に切り替えて設定することができる。すなわ
ち、ファンクションボタン213の押下によってファン
クションLED212を消灯させた状態で受信モードキ
ー203を押下することにより、受信モード1を上記4
種類のいずれかに切り替えて設定することができる。ま
た、ファンクションボタン213の押下によってファン
クションLED212を点灯させた状態で受信モードキ
ー203を押下することにより、受信モード2を上記4
種類のいずれかに切り替えて設定することができる。
With the above processing, the reception modes 1 and 2 can be separately switched and set. That is, when the reception mode key 203 is pressed in a state where the function LED 212 is turned off by pressing the function button 213, the reception mode 1 is changed to the above-mentioned 4 mode.
It can be set by switching to any of the types. By pressing the reception mode key 203 in a state where the function LED 212 is turned on by pressing the function button 213, the reception mode 2 is changed to the above-mentioned mode.
It can be set by switching to any of the types.

【0044】このようにして予め受信モード1,2が設
定された状態で、着信があった時、制御回路4は、呼出
信号の種類に応じて受信モードを選択する。その処理
は、メモリ部7に格納された制御プログラムに従って行
なわれ、図7のフローチャートに示す手順で以下のよう
に行なわれる。
In the state where the receiving modes 1 and 2 are set in advance in this way, when there is an incoming call, the control circuit 4 selects the receiving mode according to the type of the calling signal. The processing is performed according to a control program stored in the memory unit 7, and is performed as follows according to the procedure shown in the flowchart of FIG.

【0045】図7の処理では、制御回路4は、まずNC
U2における呼出信号の検出に応じてNCU2からモデ
ム1を介して入力されるCI信号の波形に基づいて、前
記呼出信号の種類を前述したタイマーを用いた方法等で
検出する(ステップ701)。
In the processing shown in FIG. 7, the control circuit 4
In response to the detection of the call signal in U2, the type of the call signal is detected by the above-described method using the timer or the like based on the waveform of the CI signal input from NCU 2 via modem 1 (step 701).

【0046】そして、検出の結果により、呼出信号が通
常の呼出信号か否か判定し(ステップ702)、通常の
呼出信号であったら受信モード1を選択し(ステップ7
03)、その時に受信モード1として設定されている受
信モード、すなわち上記4種類の内のいずれか1種類の
受信モードで受信を実行させる(ステップ705)。
Then, based on the result of the detection, it is determined whether or not the calling signal is a normal calling signal (step 702). If it is a normal calling signal, the receiving mode 1 is selected (step 7).
03), reception is performed in the reception mode set as reception mode 1 at that time, that is, one of the above four types of reception modes (step 705).

【0047】また、ステップ702の判定の結果、通常
と異なる呼出信号であったら受信モード2を選択し(ス
テップ704)、その時に受信モード2として設定され
ている受信モードで受信を実行させる(ステップ70
5)。
If the result of determination in step 702 is that the calling signal is different from normal, the receiving mode 2 is selected (step 704), and reception is performed in the receiving mode set as receiving mode 2 at that time (step 704). 70
5).

【0048】以上のような本実施形態によれば、なりわ
けサービスに対応し、通常の呼出信号に対応した受信モ
ード1と通常と異なる呼出信号に対応した受信モード2
を別々に設定可能であり、着信時に、呼出信号が通常の
信号の場合はその時に受信モード1として設定されてい
る受信モードで受信を行ない、呼出信号が通常と異なる
信号の場合はその時に受信モード2として設定されてい
る受信モードで受信を行なう。したがって、受信モード
1,2の設定を異なるものとしておけば、なりわけサー
ビスに登録した相手からの着信時と、なりわけサービス
に登録していない不特定な相手からの着信時とで、異な
る受信モードで受信を行なうことができる。
According to the above-described embodiment, the reception mode 1 corresponding to the normal paging signal and the reception mode 2 corresponding to the paging signal different from the normal one correspond to the service.
Can be set separately. When a call is received, if the call signal is a normal signal, reception is performed in the reception mode set as the reception mode 1 at that time, and if the call signal is a signal different from normal, reception is performed at that time. Reception is performed in the reception mode set as mode 2. Therefore, if the settings of the reception modes 1 and 2 are different, different receptions are performed when a call is received from a party registered with the Narisaki service and when a call is received from an unspecified party who is not registered with the Narisaki service. Reception can be performed in mode.

【0049】なお、受信モード1,2の設定を同じにし
ておけば、なりわけサービスに登録した相手からの着信
時と、なりわけサービスに登録していない不特定な相手
からの着信時とで、同じ受信モードで受信を行なうこと
ができるのは勿論である。
If the settings of the receiving modes 1 and 2 are the same, there is a difference between when a call is received from a party registered with the Nariwake service and when a call is received from an unspecified party who is not registered with the Nariwake service. Of course, reception can be performed in the same reception mode.

【0050】また、本実施形態によれば、2種類の呼出
信号のそれぞれに対応した受信モード1,2の設定状態
を、点灯と点滅という異なる表示形態によって、LED
204〜207という共通の表示手段により表示するこ
とができ、受信モードの設定状態を表示するための表示
手段のハードウェアの構成は、1種類の呼出信号のみに
対応した既存のものと同じでよく、ソフトウェアの変更
のみによって2種類の呼出信号に対応した表示を実行で
きる。
Further, according to the present embodiment, the setting states of the receiving modes 1 and 2 corresponding to each of the two kinds of calling signals are indicated by different display modes such as lighting and blinking.
204 to 207 can be displayed by common display means, and the hardware configuration of the display means for displaying the setting state of the reception mode may be the same as that of the existing one corresponding to only one type of call signal. The display corresponding to the two types of call signals can be executed only by changing the software.

【0051】〈第2の実施形態〉ところで、上述した実
施形態の構成において、操作部6の操作により、受信モ
ード1,2のそれぞれについて受信モードが一日の時間
帯によって切り替えられるように設定することもでき
る。その設定方法を図2、図8及び図9により説明す
る。なお図8と図9は、符号(1),(2),(3),
(4)の部分でそれぞれ連結されているものとする。
<Second Embodiment> By the way, in the configuration of the above-described embodiment, setting is made such that the reception mode can be switched for each of the reception modes 1 and 2 depending on the time of day by operating the operation unit 6. You can also. The setting method will be described with reference to FIGS. FIGS. 8 and 9 show symbols (1), (2), (3),
It is assumed that they are connected at the part (4).

【0052】まず、受信モード1を設定する場合は、図
2の操作部6において、ファンクションボタン213の
押下によりファンクションLED212を消灯状態にし
ておく。また、受信モード2を設定する場合は、ファン
クションボタン213の押下によりファンクションLE
D212を点灯状態にしておく。
First, when the reception mode 1 is set, the function LED 212 is turned off by pressing the function button 213 on the operation unit 6 in FIG. When the reception mode 2 is set, the function LE is pressed by pressing the function button 213.
D212 is turned on.

【0053】次に、ワンタッチパネル214内に配され
たデータ登録キー01を押し、続いてカーソルキー07
又は11を数回押下することにより、不図示の受信モー
ド時刻指定のメニューが表示される。ここでセットキー
16を押すと、図8に示す受信モード時刻指定の選択メ
ニュー801が表示され、さらに上下のカーソルキー0
7又は11の押下により802のメニューが表示され
る。
Next, the data registration key 01 arranged in the one touch panel 214 is pressed, and then the cursor key 07
Alternatively, by pressing the button 11 several times, a reception mode time designation menu (not shown) is displayed. When the set key 16 is pressed, a selection menu 801 for specifying the reception mode time shown in FIG.
Pressing 7 or 11 displays a menu 802.

【0054】メニュー802が表示された状態において
セットキー16を押すと、各受信モードの選択メニュー
になり、カーソルキー07,11の操作により、FAX
/TEL切り替え時刻803,留守録時刻804,手動
受信時刻805,自動受信時刻806の設定表示がなさ
れ、それぞれの選択が可能になる。
When the set key 16 is pressed while the menu 802 is displayed, the menu becomes a selection menu of each reception mode, and the FAX is operated by operating the cursor keys 07 and 11.
/ TEL switching time 803, answering machine time 804, manual reception time 805, automatic reception time 806 are displayed, and each can be selected.

【0055】FAX/TEL切り替え時刻803が表示
された状態において、セットキー16を押すと、図9に
示す開始時刻の設定表示901になり、ここでテンキー
201の操作により時刻の設定をし、さらにセットキー
16を押すと、今度は終了時刻の設定表示902にな
る。ここで、テンキー201の操作により時刻を設定
し、また、セットキー16を押すと、時刻設定が終了す
る。
When the set key 16 is pressed in a state where the FAX / TEL switching time 803 is displayed, a start time setting display 901 shown in FIG. 9 is displayed. Here, the time is set by operating the ten keys 201. When the set key 16 is pressed, an end time setting display 902 appears. Here, when the time is set by operating the ten keys 201 and the set key 16 is pressed, the time setting ends.

【0056】以下、903〜908の各表示で示すよう
に、同様に留守録、手動受信、自動受信の各モードの時
間帯の時刻の設定ができる。
Hereinafter, as shown by the respective displays 903 to 908, the time of the time zone of each mode of answering machine, manual reception, and automatic reception can be similarly set.

【0057】制御回路4は、上記の操作入力に応じて、
受信モード1,2のそれぞれについて各受信モードに設
定された時間帯のデータ(開始時刻と終了時刻のデー
タ)をメモリ部7のRAM等に記憶する。また、受信モ
ード1,2のそれぞれについて現在時刻が入る時間帯に
設定されている受信モードの設定状態のそれぞれをLE
D204〜207の点灯、点滅により表示させる。そし
て、着信時には、時間帯で指定された受信モードに従い
先述した呼出信号の種類の検出を行ない、呼出信号が通
常の信号ならば、受信モード1で着信時の時間帯に設定
されている受信モードで受信を実行させる。また、呼出
信号が通常と異なる信号ならば、受信モード2で着信時
の時間帯に設定されている受信モードで受信を実行させ
る。このような制御回路4の制御は、メモリ部7に格納
された制御プログラムに従って行なわれることは勿論で
ある。
The control circuit 4 responds to the above operation input by
The data of the time zone set in each of the reception modes 1 and 2 (data of the start time and the end time) is stored in the RAM of the memory unit 7 or the like. In addition, each of the reception mode setting states set in the time zone in which the current time enters for each of the reception modes 1 and 2 is set to LE
D204 to 207 are displayed by lighting and blinking. When a call arrives, the type of the above-mentioned call signal is detected in accordance with the reception mode designated by the time zone. To execute reception. If the calling signal is different from the normal one, the reception is performed in the reception mode set in the reception time zone in the reception mode 2. Of course, such control of the control circuit 4 is performed according to a control program stored in the memory unit 7.

【0058】以上のように、本実施形態によれば、受信
モード1,2のそれぞれについて、時間帯によって異な
る受信モードを設定でき、着信時に呼出信号が通常か否
かに応じて、受信モード1または2の着信時の時間帯に
設定されている受信モードで受信を行なうことができ
る。
As described above, according to the present embodiment, for each of the reception modes 1 and 2, a different reception mode can be set depending on the time zone. Alternatively, the reception can be performed in the reception mode set in the time zone of the second incoming call.

【0059】〈他の実施形態〉ところで、上述した実施
形態のそれぞれにおける制御回路4の制御の処理は、メ
モリ部7に格納された制御プログラムを制御回路4が実
行することにより実現される。この場合、メモリ部7か
ら読み出されたプログラム自体が上述した制御の機能を
実現することになり、その制御手順のプログラムを記憶
したメモリ部7の記憶媒体が本発明を構成することにな
る。その制御手順のプログラムを記憶する記憶媒体とし
ては、ROMの他に、例えば、フロッピーディスク、ハ
ードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−R
OM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード
などを用いることができる。
<Other Embodiments> The control processing of the control circuit 4 in each of the above-described embodiments is realized by the control circuit 4 executing a control program stored in the memory unit 7. In this case, the program itself read from the memory unit 7 implements the control function described above, and the storage medium of the memory unit 7 that stores the control procedure program constitutes the present invention. As a storage medium for storing the program of the control procedure, in addition to the ROM, for example, a floppy disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-R
An OM, a CD-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, or the like can be used.

【0060】また、以上ではファクシミリ装置における
実施形態を示したが、複数種類の受信モードを切り替え
て設定可能であり、呼出信号に応答して、そのとき設定
されている受信モードで受信を行なう通信装置ならば、
ファクシミリ装置以外の通信装置でも本発明を適用して
同様の効果が期待できることは勿論である。
In the above, the embodiment in the facsimile apparatus has been described. However, a plurality of types of reception modes can be switched and set, and communication is performed in response to a call signal and receiving in the currently set reception mode. If the device
It goes without saying that similar effects can be expected by applying the present invention to communication devices other than facsimile devices.

【0061】また、以上の実施形態では、呼出信号の種
類は通常と、それと異なるものとの2種類としたが、呼
出信号が3種類以上の場合にも本発明を適用できること
は勿論である。
In the above-described embodiment, the type of the call signal is two types, that is, the normal type and the type different from the normal type. However, it goes without saying that the present invention can be applied to the case where there are three or more types of the call signals.

【0062】[0062]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、複数種類の受信モードを切り替えて設定可能
であり、呼出信号に応答して、そのとき設定されている
受信モードで受信を行なう通信装置、その制御方法、及
び、その制御手順のプログラムを記憶したコンピュータ
により読み取り可能な記憶媒体において、複数種類の呼
出信号のそれぞれに対応して別々に受信モードを設定し
ておき、着信時に呼出信号の種類を検出し、検出した種
類の呼出信号に対応して設定されている受信モードで受
信を行なうようにしたので、複数種類の呼出信号のそれ
ぞれに対応して異なる受信モードを設定しておけば、着
信時の呼出信号の種類に応じて異なる受信モードで受信
を行なうことができる。
As is apparent from the above description, according to the present invention, a plurality of types of reception modes can be switched and set, and in response to a call signal, reception is performed in the currently set reception mode. Device, a control method thereof, and a computer-readable storage medium storing a program of the control procedure, a reception mode is separately set for each of a plurality of types of call signals, and Sometimes, the type of ringing signal is detected, and reception is performed in the receiving mode set according to the detected type of ringing signal, so different reception modes are set corresponding to each of multiple types of ringing signals If so, reception can be performed in different reception modes depending on the type of a call signal at the time of an incoming call.

【0063】また、前記複数種類の呼出信号のそれぞれ
に対応して別々に設定された受信モードの設定状態を該
受信モードが対応する呼出信号の種類ごとに異なる表示
形態で通信装置の表示手段に表示させるようにしたの
で、既存の表示手段を用いて、表示制御のソフトウェア
の変更のみによって複数種類の呼出信号に対応した受信
モードの設定状態の表示を行なうことができる。
Further, the setting state of the reception mode separately set corresponding to each of the plurality of types of call signals is displayed on the display means of the communication device in a display mode different for each type of the call signal corresponding to the reception mode. Since the display is made, it is possible to use the existing display means to display the setting state of the reception mode corresponding to a plurality of types of call signals only by changing the display control software.

【0064】また、受信モードの設定方法として、受信
モードを時間帯により切り替えるように設定するものと
すれば、受信モードを時間帯により自動的に切り替える
ことができる。
If the receiving mode is set so as to be switched according to the time zone, the receiving mode can be automatically switched according to the time zone.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態のファクシミリ装置の構成を
示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a facsimile apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1中の操作部の構成の詳細を示す平面図であ
る。
FIG. 2 is a plan view showing details of a configuration of an operation unit in FIG. 1;

【図3】同操作部のLEDによる受信モード1,2の設
定状態の表示例を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating a display example of a setting state of reception modes 1 and 2 using LEDs of the operation unit.

【図4】第1の実施形態における受信モードの切り替え
設定の処理手順を示すフローチャート図である。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a processing procedure for setting switching of a reception mode in the first embodiment.

【図5】図4中の受信モード1の切り替え設定の処理手
順の詳細を示すフローチャート図である。
FIG. 5 is a flowchart illustrating details of a processing procedure for switching setting of reception mode 1 in FIG. 4;

【図6】図4中の受信モード2の切り替え設定の処理手
順の詳細を示すフローチャート図である。
FIG. 6 is a flowchart illustrating details of a processing procedure for switching setting of reception mode 2 in FIG. 4;

【図7】同実施形態における着信時の呼出信号の種類に
応じた受信モードの選択に関わる制御手順を示すフロー
チャート図である。
FIG. 7 is a flowchart showing a control procedure relating to selection of a reception mode according to the type of a call signal at the time of an incoming call in the embodiment.

【図8】第2の実施形態における受信モードの時間帯に
よる設定方法を示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a setting method according to a time zone of a reception mode in the second embodiment.

【図9】同じく受信モードの時間帯による設定方法を示
す説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a setting method according to a time zone of the reception mode.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 モデム(変復調器) 2 NCU(網制御装置) 3 読取部 4 制御回路(CPU) 5 記録部 6 操作部 7 メモリ部 8 電話機 201 テンキー 202 表示器 203 受信モードキー 204 FAX/TEL切り替えLED 205 留守録LED 206 手動受信LED 207 自動受信LED 212 ファンクションLED 213 ファンクションボタン 214 ワンタッチパネル Reference Signs List 1 modem (modem / demodulator) 2 NCU (network controller) 3 reading unit 4 control circuit (CPU) 5 recording unit 6 operation unit 7 memory unit 8 telephone 201 numeric keypad 202 display unit 203 reception mode key 204 FAX / TEL switching LED 205 absence Recording LED 206 Manual reception LED 207 Automatic reception LED 212 Function LED 213 Function button 214 One touch panel

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数種類の受信モードを切り替えて設定
可能であり、呼出信号に応答して、そのとき設定されて
いる受信モードで受信を行なう通信装置において、 複数種類の呼出信号のそれぞれに対応して別々に受信モ
ードを設定する設定手段と、 着信時に呼出信号の種類を検出する検出手段と、 着信時に前記検出手段により検出された種類の呼出信号
に対応して前記設定手段により設定されている受信モー
ドで受信を行なわせる制御手段と、を有することを特徴
とする通信装置。
1. A communication apparatus which can be set by switching among a plurality of types of reception modes, and performs reception in a reception mode set at that time in response to a paging signal. Setting means for separately setting the receiving mode; detecting means for detecting the type of a call signal upon receiving an incoming call; and setting means for setting the type of calling signal detected by the detecting means upon receiving an incoming call. Control means for performing reception in a receiving mode.
【請求項2】 受信モードの設定状態を表示するための
表示手段と、 前記設定手段により前記複数種類の呼出信号のそれぞれ
に対応して別々に設定された受信モードの設定状態を該
受信モードが対応する呼出信号の種類ごとに異なる表示
形態で前記表示手段に表示させる表示制御手段を有する
ことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
2. A display means for displaying a setting state of a reception mode; and a reception mode setting state separately set by the setting means corresponding to each of the plurality of types of call signals. The communication apparatus according to claim 1, further comprising a display control unit that causes the display unit to display a different display format for each type of a corresponding call signal.
【請求項3】 前記設定手段は、受信モードを時間帯に
より切り替えるように設定するものであることを特徴と
する請求項1または2に記載の通信装置。
3. The communication device according to claim 1, wherein the setting unit sets the reception mode to be switched according to a time zone.
【請求項4】 ファクシミリ装置として構成され、前記
複数種類の受信モードには、手動受信モード、自動受信
モード、着信時に相手がファクシミリ装置ならば自動受
信し相手が電話機ならばファクシミリ装置に付属した電
話機に切り替えるモード、及び留守番録音を行なうモー
ドを含むことを特徴とする請求項1から3までのいずれ
か1項に記載の通信装置。
4. A facsimile apparatus, wherein the plurality of types of reception modes include a manual reception mode, an automatic reception mode, and a telephone attached to the facsimile apparatus when the other party is a facsimile apparatus when receiving an incoming call. The communication device according to any one of claims 1 to 3, further comprising a mode for switching to an answering mode and a mode for performing answering machine recording.
【請求項5】 複数種類の受信モードを切り替えて設定
可能であり、呼出信号に応答して、そのとき設定されて
いる受信モードで受信を行なう通信装置の制御方法にお
いて、 複数種類の呼出信号のそれぞれに対応して別々に受信モ
ードを設定しておき、 着信時に呼出信号の種類を検出し、検出した種類の呼出
信号に対応して設定されている受信モードで受信を行な
うことを特徴とする通信装置の制御方法。
5. A control method for a communication apparatus, wherein a plurality of types of reception modes can be switched and set, and in response to a call signal, a reception is performed in a reception mode set at that time. The reception mode is set separately for each of them, the type of the ringing signal is detected when an incoming call is received, and the reception is performed in the reception mode set for the detected type of the ringing signal. A communication device control method.
【請求項6】 前記複数種類の呼出信号のそれぞれに対
応して別々に設定された受信モードの設定状態を該受信
モードが対応する呼出信号の種類ごとに異なる表示形態
で通信装置の表示手段に表示させることを特徴とする請
求項5に記載の通信装置の制御方法。
6. The display means of the communication device displays the setting state of the reception mode separately set corresponding to each of the plurality of types of call signals in a display mode different for each type of the call signal corresponding to the reception mode. The method according to claim 5, wherein the display is performed.
【請求項7】 受信モードを時間帯により切り替えるよ
うに設定することを特徴とする請求項5または6に記載
の通信装置の制御方法。
7. The control method for a communication device according to claim 5, wherein the reception mode is set to be switched according to a time zone.
【請求項8】 複数種類の受信モードを切り替えて設定
可能であり、呼出信号に応答して、そのとき設定されて
いる受信モードで受信を行なう通信装置の制御手順のプ
ログラムを記憶したコンピュータにより読み取り可能な
記憶媒体において、 複数種類の呼出信号のそれぞれに対応して別々に受信モ
ードを設定する手順と、 着信時に呼出信号の種類を検出する手順と、 着信時に検出された種類の呼出信号に対応して設定され
ている受信モードで受信を行なう手順とを記憶したこと
を特徴とする記憶媒体。
8. A computer storing a program of a control procedure of a communication apparatus which performs reception in a reception mode set at that time in response to a call signal in response to a call signal. In a possible storage medium, a procedure for separately setting a reception mode corresponding to each of a plurality of types of ringing signals, a procedure for detecting a type of a ringing signal when an incoming call is received, and a procedure for detecting a type of a ringing signal detected when an incoming call is received And a procedure for performing reception in the set reception mode.
【請求項9】 前記複数種類の呼出信号のそれぞれに対
応して別々に設定された受信モードの設定状態を該受信
モードが対応する呼出信号の種類ごとに異なる表示形態
で通信装置の表示手段に表示させる手順を記憶したこと
を特徴とする請求項8に記載の記憶媒体。
9. The display means of the communication device displays the setting state of the reception mode separately set corresponding to each of the plurality of types of call signals in a display mode different for each type of the call signal corresponding to the reception mode. 9. The storage medium according to claim 8, wherein a procedure for displaying is stored.
【請求項10】 前記受信モードを設定する手順とし
て、受信モードを時間帯により切り替えるように設定す
る手順を記憶したことを特徴とする請求項8または9に
記載の記憶媒体。
10. The storage medium according to claim 8, wherein a procedure for setting the reception mode to be switched according to a time zone is stored as the procedure for setting the reception mode.
JP10105896A 1998-04-16 1998-04-16 Communication equipment, control method therefor and storage medium Pending JPH11298633A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10105896A JPH11298633A (en) 1998-04-16 1998-04-16 Communication equipment, control method therefor and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10105896A JPH11298633A (en) 1998-04-16 1998-04-16 Communication equipment, control method therefor and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11298633A true JPH11298633A (en) 1999-10-29

Family

ID=14419670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10105896A Pending JPH11298633A (en) 1998-04-16 1998-04-16 Communication equipment, control method therefor and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11298633A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11298633A (en) Communication equipment, control method therefor and storage medium
JP2811025B2 (en) Composite image communication device
KR19980084987A (en) How to register multiple alarms in communication terminal
JP3332321B2 (en) Information processing device
CA2013384C (en) Facsimile apparatus
KR0149714B1 (en) Transmission device of voice and image
JP2891471B2 (en) Communication device
JP3721753B2 (en) Communication terminal device
JP3300614B2 (en) Information processing device
US6055301A (en) Apparatus and information service method through automatic print function in a facsimile system
JP3589040B2 (en) Communication device and storage medium
KR100238676B1 (en) Method for converting call in time of no paper in facsimile
KR0171829B1 (en) Standard clock setting apparatus and method for a facsimile
JPS61176260A (en) Facsimile equipment
KR100223640B1 (en) Redial number saving method for facsimile
JP2749133B2 (en) Image receiving method
JP2575283Y2 (en) Facsimile machine
KR100208808B1 (en) Morning call bell selecting method for cordless telephone-facsimile device
JPH02152362A (en) Picture communication unit
JPH11127281A (en) Facsimile equipment
JPH1127420A (en) Facsimile equipment
JPH0514672A (en) Picture communication equipment
JPS6388950A (en) Tele-writing device
JP2003060817A (en) Communication equipment
JPH07162663A (en) Facsimile equipment