JPH11298590A - Telephone set - Google Patents

Telephone set

Info

Publication number
JPH11298590A
JPH11298590A JP9945898A JP9945898A JPH11298590A JP H11298590 A JPH11298590 A JP H11298590A JP 9945898 A JP9945898 A JP 9945898A JP 9945898 A JP9945898 A JP 9945898A JP H11298590 A JPH11298590 A JP H11298590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
area
information
telephone
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9945898A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ayumi Mizobuchi
あゆみ 溝渕
Kasumi Takeda
佳寿美 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9945898A priority Critical patent/JPH11298590A/en
Publication of JPH11298590A publication Critical patent/JPH11298590A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To display information relating to a caller side or a called party in a size depending on a state of the telephone set. SOLUTION: When a state detection means 10 detects the arrival of an incoming call, caller information is received via an interface section 3 and stored in a storage means 2. The received caller information is fed to a 1st display means 8 and a 2nd display means 9. A changeover means 11 refers to an output from the state detection means 10 to detect the arrival of the incoming call and to connect the 2nd display means 9 to a display section 7. As a result, the caller information is displayed on a display area of the display section 7 larger than that of the 1st display means 8. When the state detection means 10 detects that a handset 5 is hooked off in this state, the changeover means 11 connects the 2nd display means 9 to the display section 7. As a result, the caller information is displayed on the display area of the display section 7 smaller than that of the 2nd display means 8.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は電話機に関し、特
に、音声が入力または出力されるハンドセットと、情報
を表示する表示部と、所定の入力を行う場合に操作され
る操作部と、を有する電話機に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a telephone, and more particularly, to a telephone having a handset to which voice is input or output, a display unit for displaying information, and an operation unit operated when a predetermined input is performed. About.

【0002】[0002]

【従来の技術】LCD(Liquid Crystal Display)など
の表示装置が装備された電話機では、入力された電話番
号や、予め登録されている電話番号の一覧表などを表示
することができるように構成されている。
2. Description of the Related Art A telephone equipped with a display device such as an LCD (Liquid Crystal Display) is configured to display an input telephone number and a list of telephone numbers registered in advance. ing.

【0003】また、最近では、ナンバーディスプレイサ
ービスが開始されたことにより、電話を取る前に、発信
側の電話番号や名前などを表示させることもできるよう
になってきた。
[0003] Recently, with the start of the number display service, it has become possible to display the telephone number, name, and the like of the calling party before taking a call.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の電話
機においては、入力された電話番号(着信側に関する情
報)や発信側の電話番号(発信側に関する情報)は、所
定の時間だけLCDなどに表示された後、画面上から消
去されることが通例であった。
In a conventional telephone, the input telephone number (information on the receiving side) and the telephone number of the calling side (information on the calling side) are displayed on an LCD or the like for a predetermined time. After that, it is customary that the information is deleted from the screen.

【0005】また、電話の通話中に、例えば、ボタン操
作などを行った場合には、発信側や着信側に関する情報
は画面上から消去される場合が多かった。従って、通話
の途中で、発信側や着信側に関する情報を再度参照する
ことができないという問題点があった。
[0005] In addition, when a button operation or the like is performed during a telephone call, information on the calling side and the called side is often deleted from the screen. Therefore, there is a problem in that information on the calling side and the called side cannot be referred to again during a call.

【0006】そこで、以上のような問題点を解決するた
めに、発信側や着信側に関する情報を継続的に表示し続
ける電話機が提案されている。しかしながら、そのよう
な電話機では、これらの表示がなされている際にはボタ
ン入力操作を禁止しているため、通話中に所定のボタン
操作を行うことができないという問題点があった。
[0006] In order to solve the above problems, there has been proposed a telephone which continuously displays information on the calling side and the called side. However, such a telephone has a problem in that a button input operation is prohibited while these displays are being made, so that a predetermined button operation cannot be performed during a call.

【0007】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、発信側および着信側に関する情報を利用しや
すい形態で表示装置に表示することを可能とする電話機
に関する。
The present invention has been made in view of such a point, and relates to a telephone capable of displaying information on a calling side and a called side on a display device in an easily usable form.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、音声が入力または出力されるハンドセッ
トと、情報を表示する表示部と、所定の入力を行う場合
に操作される操作部と、を有する電話機において、着信
側に関する情報または発信側から送られてきた情報を記
憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている情報
を、前記表示部の第1の領域に表示させる第1の表示手
段と、前記記憶手段に記憶されている情報を、前記表示
部の前記第1の領域よりも大きい第2の領域に表示させ
る第2の表示手段と、電話機の状態を検知する状態検知
手段と、前記状態検知手段によって検知された前記電話
機の状態に応じて、前記第1および第2の表示手段を切
り換える切り換え手段と、を有することを特徴とする電
話機が提供される。
According to the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, a handset to which sound is input or output, a display unit for displaying information, and an operation unit operated when a predetermined input is performed are provided. Storage means for storing information relating to the called party or information sent from the calling party, and a telephone which displays the information stored in the storage means in a first area of the display unit. 1 display means, second display means for displaying information stored in the storage means in a second area larger than the first area of the display section, and a state for detecting a state of the telephone. A telephone is provided, comprising: detecting means; and switching means for switching between the first and second display means according to the state of the telephone detected by the state detecting means.

【0009】ここで、記憶手段は、着信側に関する情報
または発信側から送られてきた情報を記憶する。第1の
表示手段は、記憶手段に記憶されている情報を、表示部
の第1の領域に表示させる。第2の表示手段は、記憶手
段に記憶されている情報を、表示部の第1の領域よりも
大きい第2の領域に表示させる。状態検知手段は、電話
機の状態を検知する。切り換え手段は、状態検知手段に
よって検知された電話機の状態に応じて、第1および第
2の表示手段を切り換える。
[0009] Here, the storage means stores information on the called side or information sent from the calling side. The first display means displays information stored in the storage means in a first area of the display unit. The second display means causes information stored in the storage means to be displayed in a second area larger than the first area of the display unit. The state detecting means detects the state of the telephone. The switching means switches between the first and second display means in accordance with the state of the telephone detected by the state detection means.

【0010】例えば、記憶手段は、発信側から送られて
きた、発信者の名前と電話番号とを記憶する。第1の表
示手段は、記憶手段に記憶されている情報を、表示部の
第1の領域に表示させる。第2の表示手段は、記憶手段
に記憶されている情報を、表示部の第1の領域よりも大
きい第2の領域に表示させる。状態検知手段は、電話機
が着信状態であるか否かを検知する。切り換え手段は、
状態検知手段によって着信状態であることが検知された
場合には、切り換え手段によって第2領域に着信側に関
する情報を表示し、例えば、ハンドセットがオフフック
されたことが状態検知手段によって検知された場合に
は、発信側に関する情報を第1の表示領域に表示させ
る。
[0010] For example, the storage means stores the name and telephone number of the caller sent from the caller. The first display means displays information stored in the storage means in a first area of the display unit. The second display means causes information stored in the storage means to be displayed in a second area larger than the first area of the display unit. The state detecting means detects whether or not the telephone is in a receiving state. The switching means is
When the state detection means detects that the incoming call is being received, the switching means displays information on the called party in the second area. For example, when the state detection means detects that the handset has been taken off-hook, Causes the information on the caller to be displayed in the first display area.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は本発明の原理を説明するた
めの原理図である。この図において、操作部1は、ダイ
アルボタンや各種ファンクションボタンなどによって構
成されており、ユーザが所定の情報を入力する際に操作
される。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a principle diagram for explaining the principle of the present invention. In FIG. 1, an operation unit 1 includes a dial button, various function buttons, and the like, and is operated when a user inputs predetermined information.

【0012】記憶手段2は、操作部1から入力された情
報や、インターフェース部3を介して通信相手から送ら
れてきた情報を記憶する。インターフェース部3は、公
衆回線4との間で情報を授受する際に、データの形式を
変換する。
The storage unit 2 stores information input from the operation unit 1 and information transmitted from a communication partner via the interface unit 3. The interface unit 3 converts a data format when exchanging information with the public line 4.

【0013】公衆回線4は、例えば、アナログ回線やI
SDN回線などである。ハンドセット5は、マイクおよ
びスピーカを有しており、ユーザの音声を電気信号に変
換するとともに、通話相手からの電気信号を音声に変換
する。
The public line 4 is, for example, an analog line or an I-line.
SDN line. The handset 5 has a microphone and a speaker, and converts a user's voice into an electric signal and converts an electric signal from a call partner into a voice.

【0014】留守番電話機能部6は、ユーザが不在の場
合に着信があったときには、所定のメッセージを送信し
た後、通信相手のメッセージを録音する。表示部7は、
例えば、LCD(Liquid Crystal Display)とタッチパ
ネルが重畳されて形成されており、LCDに表示された
アイコンなどを指で操作することにより、所定の入力を
行うことが可能とされている。
When the user is absent and there is an incoming call, the answering machine function unit 6 transmits a predetermined message and then records the message of the communication partner. The display unit 7
For example, an LCD (Liquid Crystal Display) and a touch panel are formed in a superimposed manner, and a predetermined input can be performed by operating an icon or the like displayed on the LCD with a finger.

【0015】第1の表示手段8は、記憶手段2に記憶さ
れている情報(着信側に関する情報または発信側に関す
る情報など)を、表示部7の第1の領域に表示する。な
お、この第1の領域は、表示部7の1/25程度の面積
を有する領域である。
The first display means 8 displays information stored in the storage means 2 (such as information on the called side or information on the calling side) in a first area of the display unit 7. Note that this first region is a region having an area of about 1/25 of the display unit 7.

【0016】第2の表示手段9は、記憶手段2に記憶さ
れている情報を、表示部7の第2の領域に表示する。な
お、この第2の領域は、表示部7の1/5程度の面積を
有する領域である。
The second display means 9 displays information stored in the storage means 2 in a second area of the display unit 7. Note that the second region is a region having an area of about 5 of the display unit 7.

【0017】状態検知手段10は、ハンドセット5がオ
ンフックまたはオフフックの状態であるか否か、操作部
1が操作された状態であるか否か、着信状態であるか否
か、および、留守番電話機能部6が作動状態であるか否
かを検出し、切り換え手段11に検出結果を供給する。
The state detecting means 10 determines whether the handset 5 is in an on-hook state or an off-hook state, whether or not the operation unit 1 is operated, whether or not an incoming call is received, and an answering machine function. It detects whether or not the section 6 is in the operating state, and supplies the detection result to the switching means 11.

【0018】切り換え手段11は、状態検知手段10の
検知結果に応じて、第1の表示手段8または第2の表示
手段9を適宜切り換える。領域遷移表示手段12は、切
り換え手段11によって第1の表示手段8または第2の
表示手段9が切り換えられる場合に、表示領域が遷移す
ることを示す遷移表示を行う。
The switching means 11 appropriately switches the first display means 8 or the second display means 9 according to the detection result of the state detection means 10. The area transition display means 12 performs a transition display indicating that the display area changes when the first display means 8 or the second display means 9 is switched by the switching means 11.

【0019】次に、以上の原理図を参照して本発明に係
わる電話機の動作を説明する。いま、操作部1のダイア
ルボタンが操作されて通話しようとする相手の電話番号
が入力されたとすると、記憶手段2には、入力された電
話番号が記憶されることになる。
Next, the operation of the telephone according to the present invention will be described with reference to the above principle diagram. Now, assuming that the dial number of the operation unit 1 is operated and the telephone number of the party to be called is input, the input telephone number is stored in the storage unit 2.

【0020】このとき、状態検知手段10は、操作部1
が操作されたことを検知して切り換え手段11に通知す
るので、切り換え手段11は、その接続を第2の表示手
段9に切り換える。
At this time, the state detecting means 10
Is detected and notified to the switching means 11, and the switching means 11 switches the connection to the second display means 9.

【0021】第2の表示手段9は、記憶手段2に記憶さ
れている電話番号を、表示部7の第2の領域に表示させ
る。なお、この第2の領域は、表示部7の1/5程度の
面積であり、第1の領域に比較して大きな領域に表示さ
れるので、ユーザは表示された情報を容易に読み取るこ
とが可能となる。
The second display means 9 displays the telephone number stored in the storage means 2 in a second area of the display unit 7. Note that the second area has an area of about の of the display unit 7 and is displayed in a larger area than the first area, so that the user can easily read the displayed information. It becomes possible.

【0022】そして、ダイアルボタンが操作されてから
5秒が経過すると、状態検知手段10はこれを検知し、
切り換え手段11に通知する。切り換え手段11は、第
1の表示手段8側へその接続を切り換える。その結果、
記憶手段2に記憶されている電話番号は、表示部7の第
1の領域に表示される。この第1の領域は表示部7の1
/25程度の面積を有する領域であるので、通話中に操
作部1のボタンを操作する必要が生じた場合にも、視野
を遮ることなく、また、操作の妨げにもならない。な
お、第2の領域から第1の領域へ表示が変更される場合
には、領域遷移表示手段12が領域が遷移することを示
す遷移表示を行うので、第2の領域に表示されていた内
容が第1の領域に表示されていることが理解される。
When five seconds elapse after the dial button is operated, the state detecting means 10 detects this, and
The switching means 11 is notified. The switching means 11 switches the connection to the first display means 8 side. as a result,
The telephone number stored in the storage unit 2 is displayed in a first area of the display unit 7. This first area corresponds to one of the display units 7.
Since the area has an area of about / 25, even when it is necessary to operate the buttons of the operation unit 1 during a call, the field of view is not obstructed and the operation is not hindered. When the display is changed from the second area to the first area, the area transition display means 12 performs a transition display indicating that the area changes, so that the contents displayed in the second area are displayed. Is displayed in the first area.

【0023】また、着信が発生した場合においても、通
話相手(発信側)に関する情報(電話番号および名前)
が、先ず、第2の領域に表示される。そして、ハンドセ
ット5がオフフックされた場合には、状態検知手段10
がこれを検知して、切り換え手段11に通知するので、
切り換え手段11は、その接続を第1の表示手段8に切
り換える。
Further, even when an incoming call occurs, information (telephone number and name) on the other party (calling side)
Is first displayed in the second area. When the handset 5 is taken off-hook, the state detecting means 10
Detects this and notifies the switching means 11,
The switching means 11 switches the connection to the first display means 8.

【0024】その結果、発信側に関する情報は、第2の
領域から第1の領域へ表示位置が変更されるので、操作
および視野の妨げとならない程度の大きさで、発信側に
関する情報が表示され続けることになる。このとき、操
作部1からの入力は禁止されないので、ユーザが希望す
るボタンを操作することにより、所望の機能を実行させ
ることができる。
As a result, since the display position of the information on the transmitting side is changed from the second area to the first area, the information on the transmitting side is displayed in such a size as not to hinder the operation and the visual field. Will continue. At this time, since input from the operation unit 1 is not prohibited, a desired function can be executed by operating a desired button by the user.

【0025】なお、このような表示領域の切り換えは、
例えば、留守番電話機能部6が動作を開始したり、操作
部1が操作された場合にも実行される。このように、本
発明によれば、電話機の状態に応じて、着信側または発
信側に関する情報を適宜切り換えて表示するようにした
ので、着信時や電話番号の入力時には大きな領域に表示
され、着信が発生してから5秒が経過した場合には、操
作の妨げとならない程度の大きさで発信側または着信側
に関する情報が表示されるので、ユーザの都合に応じた
大きさで情報が提供されることになる。
Note that such switching of the display area is as follows.
For example, it is also executed when the answering machine function unit 6 starts operating or when the operation unit 1 is operated. As described above, according to the present invention, the information on the receiving side or the calling side is appropriately switched and displayed according to the state of the telephone, so that it is displayed in a large area at the time of receiving a call or inputting a telephone number. If 5 seconds have elapsed since the occurrence of the message, the information on the calling or called party is displayed in a size that does not hinder the operation, and the information is provided in a size according to the user's convenience. Will be.

【0026】次に、図1および図2を参照して本発明の
実施の形態の構成例について説明する。図1は、本発明
の原理を説明する原理図である。この図において、ハン
ドセット5は、スピーカとマイクとを有しており、ユー
ザの音声を電気信号に変換するとともに、通話相手から
の電気信号を音声に変換する。
Next, a configuration example of an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a principle diagram for explaining the principle of the present invention. In this figure, a handset 5 has a speaker and a microphone, and converts a user's voice into an electric signal and converts an electric signal from a call partner into a voice.

【0027】FAX送信ボタン1aは、FAXを送信す
る場合に操作される。FAX受信ボタン1bは、FAX
をマニュアル操作で受信する場合に操作される。コピー
ボタン1cは、コピー機能を使用する場合に操作され
る。機能ボタン1dは、例えば、電話機の設定を変更す
る場合に操作される。
The FAX transmission button 1a is operated when transmitting a FAX. FAX reception button 1b
Is operated when receiving by manual operation. The copy button 1c is operated when using the copy function. The function button 1d is operated, for example, when changing the settings of the telephone.

【0028】ダイアルボタン1e〜1pは、主に、通話
相手の電話番号を入力する場合に操作される。表示部7
は、LCDにタッチパネルが重畳されて形成されてお
り、LCDに表示された内容を参照して、所定の領域を
指で操作することにより、所望の入力を行うことが可能
となる。
The dial buttons 1e to 1p are mainly operated when inputting the telephone number of the other party. Display 7
The touch panel is formed by superimposing a touch panel on the LCD, and a desired input can be performed by operating a predetermined area with a finger with reference to the content displayed on the LCD.

【0029】表示部7のボックス7aには、発信側また
は着信側に関する情報が表示される。ボックス7bに
は、通話時間が表示される。また、ボックス7cには、
現在の日時が表示される。
In the box 7a of the display unit 7, information on the calling side or the called side is displayed. The call time is displayed in the box 7b. In box 7c,
Displays the current date and time.

【0030】電話帳7dは、登録されている通話相手の
名前7f、電話番号7g、および、住所7hを表示する
ように構成されており、タグ7eを選択し、移動ボタン
7i,7jを操作することにより、所望の通話相手の情
報を得ることができる。
The telephone directory 7d is configured to display the name 7f, telephone number 7g, and address 7h of the registered call partner, select the tag 7e, and operate the move buttons 7i, 7j. Thus, it is possible to obtain information on a desired call partner.

【0031】メニュー7kは、所望のボタンを選択する
ことにより、その機能を実行させることができる。スピ
ーカボタン7lは、ハンズフリー通話(ハンドセット5
を使用せずに内蔵されているマイクとスピーカにより行
う通話)を行う場合に操作される。
The function of the menu 7k can be executed by selecting a desired button. The speaker button 71 is used for hands-free calling (handset 5).
This is operated when making a call using the built-in microphone and speaker without using.

【0032】ダイアルアイコン7mは、表示部7に現在
表示されている電話帳の相手を発呼する場合に操作され
る。なお、以上のボタンおよび表示部7は、筐体20の
操作パネル上に配置されている。
The dial icon 7m is operated when calling the other party in the telephone directory currently displayed on the display unit 7. The buttons and the display unit 7 are arranged on an operation panel of the housing 20.

【0033】次に、図3を参照して、図2に示す実施の
形態の電気的な構成例について説明する。ここで、図1
に示す原理図と図3に示す実施の形態の対応関係を以下
に示す。
Next, an example of the electrical configuration of the embodiment shown in FIG. 2 will be described with reference to FIG. Here, FIG.
The correspondence between the principle diagram shown in FIG. 3 and the embodiment shown in FIG. 3 is shown below.

【0034】即ち、記憶手段2は、メモリ35に対応し
ている。インターフェース部3は、インターフェース部
30に対応している。留守番電話機能部6は、留守録部
37に対応している。第1の表示手段8は、CPU33
に対応している。第2の表示手段9は、CPU33に対
応している。状態検知手段10は、回線制御部31、検
出部34、タイマ36、および、留守録部37に対応し
ている。切り換え手段11および領域遷移表示手段12
は、CPU33に対応している。
That is, the storage means 2 corresponds to the memory 35. The interface unit 3 corresponds to the interface unit 30. The answering machine function unit 6 corresponds to the answering unit 37. The first display means 8 includes a CPU 33
It corresponds to. The second display means 9 corresponds to the CPU 33. The state detection unit 10 corresponds to the line control unit 31, the detection unit 34, the timer 36, and the answering machine 37. Switching means 11 and area transition display means 12
Corresponds to the CPU 33.

【0035】この図において、インターフェース部30
は、公衆回線4との間で情報を授受する場合に、データ
の形式を相互に変換する。回線制御部31は、公衆回線
4上に配置されている交換機との間で所定の制御信号を
授受するとともに、発信側に関する情報を受信する。
In this figure, the interface unit 30
Converts information formats mutually when exchanging information with the public line 4. The line control unit 31 transmits and receives a predetermined control signal to and from an exchange arranged on the public line 4, and receives information on the transmitting side.

【0036】音声処理部32は、例えば、ハンドセット
5を介して入力された音声信号に対して所定の処理を施
してインターフェース部30に供給するとともに、イン
ターフェース部30から供給された通信相手の音声信号
に所定の処理を施して、ハンドセット5のスピーカから
音声として出力させる。
The audio processing unit 32 performs predetermined processing on the audio signal input through the handset 5 and supplies the processed audio signal to the interface unit 30, and the audio signal of the communication partner supplied from the interface unit 30. Is subjected to a predetermined process, and is output from the speaker of the handset 5 as sound.

【0037】CPU33は、装置各部の制御を行うとと
もに、操作部1が操作された場合には、対応する処理を
実行する。検出部34は、ハンドセット5がオフセット
状態であるか否かを検出してCPU33に通知する。
The CPU 33 controls each section of the apparatus, and executes a corresponding process when the operation section 1 is operated. The detection unit 34 detects whether the handset 5 is in the offset state and notifies the CPU 33 of the detection.

【0038】メモリ35は、CPU33が実行するプロ
グラムを格納している。また、CPU33が所定の演算
処理を実行する場合に、演算途中のデータなどを一時的
に格納する。
The memory 35 stores a program executed by the CPU 33. When the CPU 33 performs a predetermined calculation process, the CPU 33 temporarily stores data during the calculation.

【0039】タイマ36は、日時情報を発生し、CPU
33に供給する。留守録部37は、ユーザが不在の場合
に着信が発生すると、自動的に回線を閉結し、ユーザが
不在である旨のメッセージを送信した後、通話相手のメ
ッセージを録音する。
The timer 36 generates date and time information,
33. When an incoming call occurs when the user is absent, the answering machine 37 automatically closes the line, transmits a message indicating that the user is absent, and records the message of the other party.

【0040】スピーカ38およびマイク39は、図2に
示すスピーカボタン7lが操作されてハンズフリー通話
が実行された場合に、通話相手の音声信号を音声に変換
して出力するとともに、ユーザの音声を音声信号に変換
して音声処理部32に供給する。また、スピーカ38
は、着信があった場合に着呼音を発生する。
When the speaker button 71 shown in FIG. 2 is operated to perform a hands-free call, the speaker 38 and the microphone 39 convert the voice signal of the other party into voice and output the voice, and also output the voice of the user. The signal is converted into an audio signal and supplied to the audio processing unit 32. Also, the speaker 38
Generates a ring tone when there is an incoming call.

【0041】次に、図4に示すフローチャートを参照し
て、図3に示す実施の形態の動作について説明する。図
4は、発信を行う場合に実行される処理の一例を説明す
るフローチャートである。このフローチャートが開始さ
れると、以下の処理が実行されることになる。 [S1]CPU33は、検出部34からの信号を参照し
て、ハンドセット5がオフフックされたか否かを判定
し、オフフックされた場合にはステップS3に進み、そ
れ以外の場合にはステップS2に進む。 [S2]CPU33は、ハンズフリー通話を行うために
スピーカボタン7lが操作されたか否かを判定し、スピ
ーカボタン7lが操作された場合にはステップS3に進
み、それ以外の場合にはステップS1に戻る。 [S3]CPU33は、ダイアルボタン1e〜1pが操
作されたか否かを判定し、ダイアルボタン1e〜1pが
操作された場合には、ステップS5に進み、それ以外の
場合には、ステップS4に進む。 [S4]CPU33は、電話帳が選択されたか否かを判
定する。即ち、タグ7eおよび移動ボタン7i,7jが
操作されて、所望の相手が選択された後、ダイアルアイ
コン7mが操作された場合には、ステップS5に進み、
それ以外の場合にはステップS3に戻る。 [S5]CPU33は、着信側に関する情報を大画面表
示する。即ち、CPU33は、メモリ35に格納されて
いる着信側に関する情報(相手の名前と電話番号)とを
読み出して、表示部7の所定の領域に表示する。
Next, the operation of the embodiment shown in FIG. 3 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of a process performed when a call is made. When this flowchart is started, the following processing is executed. [S1] The CPU 33 determines whether or not the handset 5 is off-hook by referring to the signal from the detection unit 34. If the handset 5 is off-hook, the process proceeds to step S3, and otherwise, the process proceeds to step S2. . [S2] The CPU 33 determines whether or not the speaker button 71 has been operated to perform a hands-free call. If the speaker button 71 has been operated, the process proceeds to step S3; otherwise, the process proceeds to step S1. Return. [S3] The CPU 33 determines whether or not the dial buttons 1e to 1p have been operated. If the dial buttons 1e to 1p have been operated, the process proceeds to step S5; otherwise, the process proceeds to step S4. . [S4] The CPU 33 determines whether or not the telephone directory has been selected. That is, if the dial icon 7m is operated after the tag 7e and the move buttons 7i and 7j are operated and a desired partner is selected, the process proceeds to step S5,
Otherwise, the process returns to step S3. [S5] The CPU 33 displays information on the receiving side on a large screen. That is, the CPU 33 reads out the information (the name and the telephone number of the other party) on the receiving side stored in the memory 35 and displays it in a predetermined area of the display unit 7.

【0042】このときの表示の様子を図5および図6を
参照して説明する。即ち、ハンドセット5がオンフック
されている状態では、表示部7には、図5に示すような
表示がなされている。
The display at this time will be described with reference to FIGS. That is, when the handset 5 is on-hook, a display as shown in FIG.

【0043】このような状態において、ダイアルアイコ
ン7mを操作すると、電話帳に記載されている「赤城泰
介」に対して発呼が行われることになる。その結果、ス
テップS4においてYESと判定され、図6に示すよう
に、着信側に関する情報がボックス7n内に表示され
る。この例では、電話の状態が「発信」状態であること
が示され、通話相手の名前が「赤城泰介」であり、ま
た、その電話番号が「0426−55−1111」であ
ることが示されている。なお、ボックス7nの右端に表
示されている電話形のアイコンは、電話機が現在発信状
態であることを示している。
When the dial icon 7m is operated in such a state, a call is made to "Taisuke Akagi" described in the telephone directory. As a result, YES is determined in step S4, and information on the called party is displayed in the box 7n as shown in FIG. In this example, it is indicated that the state of the telephone is “outgoing”, the name of the other party is “Taisuke Akagi”, and that the telephone number is “0426-55-1111”. ing. Note that a telephone-shaped icon displayed at the right end of the box 7n indicates that the telephone is currently in a calling state.

【0044】なお、ボックス7nは、表示部7の全体の
面積の1/5程度の大きさとされており、また、ボック
ス7aは、同面積の1/25程度の大きさとされてい
る。 [S6]CPU33は、タイマ36の出力を参照し、ダ
イアルボタン1e〜1pまたはダイアルアイコン7mが
操作されてから5秒以上経過したか否かを判定する。そ
の結果、5秒以上が経過した場合にはステップS7に進
み、それ以外の場合にはステップS6に戻る。 [S7]CPU33は、表示領域が遷移することを示す
ために遷移表示を行う。
The box 7n has a size of about 1/5 of the entire area of the display section 7, and the box 7a has a size of about 1/25 of the same area. [S6] The CPU 33 refers to the output of the timer 36, and determines whether five seconds or more have elapsed since the dial buttons 1e to 1p or the dial icon 7m was operated. As a result, when 5 seconds or more have elapsed, the process proceeds to step S7, and otherwise, returns to step S6. [S7] The CPU 33 performs transition display to indicate that the display area transitions.

【0045】図7は、遷移表示の一例を示している。こ
の例では、ボックス7nとボックス7aとを結ぶ破線が
描かれている。なお、ボックス7nとボックス7aとの
間に、これらの中間の大きさのボックスをその大きさを
逐次変えながら表示させ、ボックス7nがボックス7a
に遷移する様子をアニメーション的に示すようにしても
よい。 [S8]CPU33は、ボックス7a内に、着信側に関
する情報を小画面表示させる。
FIG. 7 shows an example of the transition display. In this example, a broken line connecting the box 7n and the box 7a is drawn. In addition, between the box 7n and the box 7a, a box having an intermediate size between these boxes is displayed while sequentially changing its size.
May be shown as an animation. [S8] The CPU 33 displays information on the receiving side in a small screen in the box 7a.

【0046】図8は、小画面表示の一例を示している。
この例では、ボックス7a内に、着信側に関する情報と
して「赤城泰介」と「0426−70−2511」とが
表示されている。 [S9]CPU33は、ダイアルボタン1e〜1p(ま
たは、ダイアルアイコン7m)が操作されたか否かを判
定する。その結果、ダイアルボタン1e〜1pが操作さ
れたと判定された場合にはステップS10に進み、それ
以外の場合にはステップS11に進む。 [S10]CPU33は、表示領域が遷移することを示
すために遷移表示を行う。なお、この遷移表示は、図7
の場合と同様の表示を行う。なお、アニメーション的な
表示を行う場合には、ボックス7aからボックス7nに
遷移する様子を表現すればよい。 [S11]CPU33は、検出部34の出力を参照し
て、ハンドセット5がオンフックされたか否かを判定
し、オンフックされた場合にはステップS12に進み、
それ以外の場合にはステップS9に戻る。 [S12]CPU33は、表示を終了する。即ち、表示
部7の状態が図5に示す状態に戻ることになる。
FIG. 8 shows an example of a small screen display.
In this example, "Taisuke Akagi" and "0426-70-2511" are displayed in the box 7a as information on the called side. [S9] The CPU 33 determines whether or not the dial buttons 1e to 1p (or the dial icon 7m) have been operated. As a result, when it is determined that the dial buttons 1e to 1p have been operated, the process proceeds to step S10, and otherwise, the process proceeds to step S11. [S10] The CPU 33 performs transition display to indicate that the display area transitions. This transition display is shown in FIG.
The same display as in the case of is performed. In the case of performing animated display, a state of transition from the box 7a to the box 7n may be expressed. [S11] The CPU 33 determines whether or not the handset 5 is on-hook with reference to the output of the detection unit 34.
Otherwise, the process returns to step S9. [S12] The CPU 33 ends the display. That is, the state of the display unit 7 returns to the state shown in FIG.

【0047】以上の処理によれば、ハンドセット5をオ
フフックして電話帳を選択したり、または、ダイアルボ
タン1e〜1pを操作した場合には、着信側に関する情
報(名前と電話番号)とがボックス7nに表示され、5
秒が経過するとこれらの情報がボックス7aに移動され
ることになるので、電話機の状態に応じて見やすい形式
で情報が表示されることになる。
According to the above processing, when the telephone set is selected by off-hook of the handset 5 or when the dial buttons 1e to 1p are operated, the information (name and telephone number) on the called side is stored in the box. 7n, 5
After a lapse of seconds, the information is moved to the box 7a, so that the information is displayed in a format that is easy to read according to the state of the telephone.

【0048】次に、図9を参照して、着信時の動作の一
例について説明する。図9は、着信時に実行される処理
の一例を説明するフローチャートである。このフローチ
ャートが開始されると、以下の処理が実行されることに
なる。 [S21]CPU33は、回線処理部31からの出力を
参照して、着信があったか否かを判定する。その結果、
着信があった場合にはステップS22に進み、それ以外
の場合にはステップS21に戻る。 [S22]CPU33は、発信側に関する情報を大画面
表示する。
Next, an example of the operation at the time of an incoming call will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of a process executed when an incoming call is received. When this flowchart is started, the following processing is executed. [S21] The CPU 33 refers to the output from the line processing unit 31 and determines whether there is an incoming call. as a result,
If there is an incoming call, the process proceeds to step S22; otherwise, the process returns to step S21. [S22] The CPU 33 displays information on the calling side on a large screen.

【0049】即ち、CPU33は、回線制御部31から
発信側に関する情報を取得してメモリ35の所定の領域
に格納するとともに、表示部7にボックス7nを表示さ
せ、その中に発信側に関する情報を表示させる。
That is, the CPU 33 obtains information on the calling side from the line control unit 31 and stores it in a predetermined area of the memory 35, and displays a box 7n on the display unit 7, in which information on the calling side is stored. Display.

【0050】図10は、発信側に関する情報をボックス
7nに表示させた場合の表示例を示している。この例で
は、ボックス7n内には、「着信」があったことが示さ
れており、また、相手の名前は「若狭武」であり、その
電話番号は「0426−70−2511」であることが
示されている。なお、ボックス7nの右端には、電話機
が着信状態であることを示すアイコンが表示されてい
る。 [S23]CPU33は、検出部34の出力を参照し、
ハンドセット5がオフフックの状態とされたか否かを判
定し、オフフックの状態とされたと判定した場合にはス
テップS26に進み、それ以外の場合にはステップS2
4に進む。 [S24]CPU33は、音声処理部32を介して留守
録部37の状態を調べ、留守録機能が作動しているか否
かを判定し、作動している場合にはステップS26に進
み、それ以外の場合にはステップS25に進む。 [S25]CPU33は、操作部1が操作されたか否か
を判定し、操作された場合にはステップS26に進み、
それ以外の場合にはステップS23に戻る。 [S26]CPU33は、表示領域が遷移することを示
すために、遷移表示を行う。
FIG. 10 shows a display example in the case where information on the transmitting side is displayed in the box 7n. In this example, it is indicated that there is an "incoming call" in the box 7n, and the name of the other party is "Takeshi Wakasa" and its telephone number is "0426-70-2511". It is shown. At the right end of the box 7n, an icon indicating that the telephone is in a receiving state is displayed. [S23] The CPU 33 refers to the output of the detection unit 34,
It is determined whether or not the handset 5 has been set to an off-hook state. If it is determined that the handset 5 has been set to an off-hook state, the process proceeds to step S26; otherwise, the process proceeds to step S2.
Proceed to 4. [S24] The CPU 33 checks the state of the answering machine 37 via the audio processor 32, determines whether or not the answering machine is operating. If so, the process proceeds to step S26. In the case of, the process proceeds to step S25. [S25] The CPU 33 determines whether or not the operation unit 1 has been operated. If the operation has been performed, the process proceeds to step S26,
Otherwise, the process returns to step S23. [S26] The CPU 33 performs transition display to indicate that the display area transitions.

【0051】図11は、遷移表示の一例を示している。
この例では、ボックス7nとボックス7aとが破線によ
り連結されており、ボックス7aに表示される情報が、
ボックス7nと同一の内容であることが示されている。 [S27]CPU33は、発信側に関する情報を小画面
表示する。
FIG. 11 shows an example of the transition display.
In this example, the box 7n and the box 7a are connected by a broken line, and the information displayed in the box 7a is
The content is the same as that of the box 7n. [S27] The CPU 33 displays information on the calling side on a small screen.

【0052】図12は、小画面表示の一例を示す図であ
る。この例では、ボックス7a内に、図10のボックス
7n内に表示されていた発信側に関する情報が表示され
ている。 [S28]CPU33は、回線制御部31の出力を参照
し、別の着信があったか否かを判定し、別の着信があっ
たと判定した場合にはステップS22に戻り、別の着信
に関する情報を大画面表示させ、それ以外の場合にはス
テップS29に進む。
FIG. 12 is a diagram showing an example of a small screen display. In this example, the information on the calling side displayed in the box 7n of FIG. 10 is displayed in the box 7a. [S28] The CPU 33 refers to the output of the line control unit 31 and determines whether or not another incoming call has been received. If it is determined that another incoming call has been received, the process returns to step S22, and the information on another incoming call is enlarged. The screen is displayed, and otherwise, the process proceeds to step S29.

【0053】即ち、このユーザが通話中に他の着信にも
応じることのできるサービスに加入している場合におい
て、別の着信があったときには、YESと判定されてス
テップS22に戻る。 [S29]CPU33は、通話が終了(終話)したか否
かを判定し、終了した場合にはステップS30に進み、
それ以外の場合にはステップS28に戻る。 [S30]CPU33は、発信側に関する情報の表示を
終了し、処理を終了する。
That is, if the user subscribes to a service that can also accept another incoming call during a call, if there is another incoming call, the determination is YES and the process returns to step S22. [S29] The CPU 33 determines whether or not the call has ended (end call). If the call has ended, the CPU 33 proceeds to step S30.
Otherwise, the process returns to step S28. [S30] The CPU 33 ends the display of the information on the calling side, and ends the processing.

【0054】その結果、表示部7は、図5に示す状態に
なる。以上の実施の形態によれば、着信があった場合に
は、発信側に関する情報(名前と電話番号)とがボック
ス7nに表示され、ハンドセット5がオフフックされる
か、留守録機能が作動するか、または、操作部1が操作
された場合には、これらの情報がボックス7aに移動さ
れることになるので、電話機の状態に応じて見やすい形
式で情報が表示されることになる。
As a result, the display unit 7 is in the state shown in FIG. According to the above-described embodiment, when an incoming call is received, information (name and telephone number) on the calling side is displayed in box 7n, and whether handset 5 is off-hook or the answering machine is activated. Alternatively, when the operation unit 1 is operated, the information is moved to the box 7a, so that the information is displayed in an easily viewable format according to the state of the telephone.

【0055】なお、以上の実施の形態では、ボックス7
aおよびボックス7nを、表示部7の面積のそれぞれ1
/25および1/5程度の領域としたが、本発明はこの
ような場合のみに限定されるものではないことはいうま
でもない。
In the above embodiment, the box 7
a and the box 7n are each 1 area of the display unit 7
Although the area is set to about / 25 and about 1/5, it is needless to say that the present invention is not limited only to such a case.

【0056】[0056]

【発明の効果】以上説明したように本発明では、電話機
の状態に応じて、着信側または発信側に関する情報を、
大きさの異なる2つの領域を適宜選択して表示させるよ
うにしたので、操作を妨げることなく、ユーザに情報を
提供することが可能となる。
As described above, according to the present invention, information on the called side or the calling side can be obtained according to the state of the telephone.
Since two areas having different sizes are appropriately selected and displayed, it is possible to provide information to the user without hindering the operation.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の原理を説明する原理図である。FIG. 1 is a principle diagram illustrating the principle of the present invention.

【図2】本発明の実施の形態の外観を示す外観図であ
る。
FIG. 2 is an external view showing the external appearance of the embodiment of the present invention.

【図3】図2に示す実施の形態の電気的な構成例を示す
ブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing an example of an electrical configuration of the embodiment shown in FIG. 2;

【図4】発信を行う場合に実行される処理の一例を説明
するフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of a process performed when making a call;

【図5】ハンドセットがオンフックされている状態にお
ける表示部の表示例である。
FIG. 5 is a display example of a display unit when the handset is on-hook.

【図6】着信側に関する情報がボックス内に表示された
場合の表示例である。
FIG. 6 is a display example in a case where information on a called side is displayed in a box.

【図7】遷移表示の一例である。FIG. 7 is an example of a transition display.

【図8】小画面表示の一例である。FIG. 8 is an example of a small screen display.

【図9】着信があった場合に実行される処理の一例を説
明するフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of a process performed when an incoming call is received.

【図10】発信側に関する情報をボックス内に表示させ
た場合の表示例である。
FIG. 10 is a display example in a case where information on a calling side is displayed in a box.

【図11】遷移表示の他の一例である。FIG. 11 is another example of a transition display.

【図12】小画面表示の他の一例である。FIG. 12 is another example of a small screen display.

【符号の説明】 1……操作部,2……記憶手段,3……インターフェー
ス部,4……公衆回線,5……ハンドセット,6……留
守番電話機能部,7……表示部,8……第1の表示手
段,9……第2の表示手段,10……状態検知手段,1
1……切り換え手段,12……領域遷移表示手段
[Description of Signs] 1... Operation unit 2... Storage means 3... Interface unit 4... Public telephone line 5... Handset 6... ... first display means, 9 ... second display means, 10 ... state detection means, 1
1... Switching means, 12... Area transition display means

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 音声が入力または出力されるハンドセッ
トと、情報を表示する表示部と、所定の入力を行う場合
に操作される操作部と、を有する電話機において、 着信側に関する情報または発信側から送られてきた情報
を記憶する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶されている情報を、前記表示部の第
1の領域に表示させる第1の表示手段と、 前記記憶手段に記憶されている情報を、前記表示部の前
記第1の領域よりも大きい第2の領域に表示させる第2
の表示手段と、 電話機の状態を検知する状態検知手段と、 前記状態検知手段によって検知された前記電話機の状態
に応じて、前記第1および第2の表示手段を切り換える
切り換え手段と、 を有することを特徴とする電話機。
1. A telephone having a handset to which a voice is input or output, a display unit for displaying information, and an operation unit operated when a predetermined input is performed. Storage means for storing the transmitted information; first display means for displaying the information stored in the storage means in a first area of the display unit; and information stored in the storage means. In a second area of the display unit that is larger than the first area.
Display means, a state detection means for detecting a state of the telephone, and a switching means for switching between the first and second display means according to the state of the telephone detected by the state detection means. A telephone characterized by the following.
【請求項2】 前記切り換え手段によって、前記第1お
よび前記第2の表示手段が切り換えられた場合には、前
記第1の領域から第2の領域へ、または、前記第2の領
域から第1の領域へ表示領域が遷移することを示す表示
を行う、領域遷移表示手段を更に有することを特徴とす
る請求項1記載の電話機。
2. When the first and second display units are switched by the switching unit, the first and second display units are switched from the first region to the second region or from the second region to the first region. 2. The telephone according to claim 1, further comprising an area transition display means for performing a display indicating that the display area transitions to the area of (1).
【請求項3】 前記状態検知手段が、前記操作部から着
信側の電話番号の入力が開始されたことを検知した場合
には、前記切り換え手段は、前記第2の表示手段によっ
て、前記着信側に関する情報を前記第2の領域に表示さ
せ、 前記操作部から着信側の電話番号の入力が開始されてか
ら、所定の時間以上入力がなされないことが検知された
場合には、前記切り換え手段は、前記第1の表示手段に
よって、前記着信側に関する情報を前記第1の領域に表
示させることを特徴とする請求項1記載の電話機。
3. When the state detecting means detects that the input of the telephone number of the receiving side has been started from the operation unit, the switching means controls the receiving side by using the second display means. Is displayed in the second area, and when it is detected that the input has not been performed for a predetermined period of time after the input of the telephone number of the receiving side has been started from the operation unit, the switching means 2. The telephone according to claim 1, wherein said first display means displays information on said called party in said first area.
【請求項4】 前記状態検知手段が、前記操作部から着
信側の電話番号の入力が開始されてから、所定の時間以
上入力がなされないことを検知した後、入力が再開され
たことを検知した場合には、前記切り換え手段は、前記
第1の表示手段から前記第2の表示手段に切り換えるこ
とを特徴とする請求項1記載の電話機。
4. The state detecting means detects that the input has not been performed for a predetermined time period after the input of the telephone number of the receiving side from the operation unit is started, and then detects that the input has been restarted. 2. The telephone according to claim 1, wherein said switching means switches from said first display means to said second display means.
【請求項5】 前記状態検知手段が、着呼があったこと
を検知した場合には、前記第2の表示手段によって、前
記発信側に関する情報を前記第2の領域に表示させ、 前記状態検知手段が前記ハンドセットがオフフックされ
たことを検知した場合には、前記切り換え手段は、前記
第1の表示手段によって、前記発信側に関する情報を前
記第1の領域に表示させることを特徴とする請求項1記
載の電話機。
5. When the state detection means detects that there is an incoming call, the second display means displays information on the calling side in the second area, and the state detection means When the means detects that the handset is off-hook, the switching means causes the first display means to display information on the calling side in the first area. The telephone according to 1.
【請求項6】 前記状態検知手段が、着呼があったこと
を検知した場合には、前記第2の表示手段によって、前
記発信側に関する情報を前記第2の領域に表示させ、 前記状態検知手段が前記操作部が操作されたことを検知
した場合には、前記切り換え手段は、前記第1の表示手
段によって、前記発信側に関する情報を前記第1の領域
に表示させることを特徴とする請求項1記載の電話機。
6. When the state detection means detects that there is an incoming call, the second display means displays information on the calling side in the second area, and the state detection means When the means detects that the operation section has been operated, the switching means causes the first display means to display information on the transmitting side in the first area. Item 1. The telephone according to Item 1.
【請求項7】 留守番電話機能を更に有し、 前記状態検知手段が、着呼があったことを検知した場合
には、前記第2の表示手段によって、前記発信側に関す
る情報を前記第2の領域に表示させ、 前記状態検知手段が、留守番電話機能の動作が開始され
たことを検知した場合には、前記切り換え手段は、前記
第1の表示手段によって、前記発信側に関する情報を前
記第1の領域に表示させることを特徴とする請求項1記
載の電話機。
7. An answering machine function, wherein when the state detecting means detects that there is an incoming call, the second display means displays information on the calling side by the second displaying means. When the state detecting means detects that the operation of the answering machine function has been started, the switching means displays the information on the transmitting side by the first display means in the first area. 2. The telephone according to claim 1, wherein the telephone is displayed in an area of the telephone.
【請求項8】 前記第1の表示手段によって、前記発信
側に関する情報が前記第1の領域に表示されている状態
において、前記状態検知手段が新たな着信があったこと
を検知した場合には、前記切り換え手段は、前記第2の
表示手段に切り換えることを特徴とする請求項1記載の
電話機。
8. When the state detecting means detects that there is a new incoming call in a state where the information on the transmitting side is displayed in the first area by the first display means, 2. The telephone according to claim 1, wherein said switching means switches to said second display means.
JP9945898A 1998-04-10 1998-04-10 Telephone set Pending JPH11298590A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9945898A JPH11298590A (en) 1998-04-10 1998-04-10 Telephone set

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9945898A JPH11298590A (en) 1998-04-10 1998-04-10 Telephone set

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11298590A true JPH11298590A (en) 1999-10-29

Family

ID=14247882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9945898A Pending JPH11298590A (en) 1998-04-10 1998-04-10 Telephone set

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11298590A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014212528A (en) * 2007-05-29 2014-11-13 日本電気株式会社 Mobile terminal device, television display method therefor and program
JP2020188313A (en) * 2019-05-10 2020-11-19 株式会社サテライトオフィス Organization address book system, and organization address book system program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014212528A (en) * 2007-05-29 2014-11-13 日本電気株式会社 Mobile terminal device, television display method therefor and program
JP2020188313A (en) * 2019-05-10 2020-11-19 株式会社サテライトオフィス Organization address book system, and organization address book system program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3068570B2 (en) Portable communication device
JP2826469B2 (en) Mobile phone
US20040214612A1 (en) Device and method for using a rotating key and controlling a display in a mobile terminal
US20110217956A1 (en) Electronic apparatus, screen information output method and computer-readable storage medium
JPH10233833A (en) Portable telephone set
JPH11298590A (en) Telephone set
JP2005110067A (en) Mobile information terminal, call arrival control method used therefor, and its program
JP2005191832A (en) Cell phone
JPH08204811A (en) Portable telephone system and its control method
JPH1146383A (en) Portable radio communication terminal equipment
JP2002314658A (en) Folding portable terminal
JP3632462B2 (en) Telephone device with voice response function
JPH07336426A (en) Communication equipment
JP5177898B2 (en) Communication terminal device and program
JP3738193B2 (en) Communication device
JP3665505B2 (en) Cordless phone
JPH1127420A (en) Facsimile equipment
JP2005269032A (en) Communication terminal and communication system
JP2000115371A (en) Method of having provision for caller telephone number notice, its telephone system and information storage medium
JPH1168894A (en) Interphone
JPH0199356A (en) Private branch exchange system
JP4764764B2 (en) Image forming apparatus and communication system
JPH09218766A (en) Device for outputting information and its method
JP2000151791A (en) Communication terminal
JP2001203796A (en) Telephone device