JPH11298442A - 拡散スペクトラムシステムのための干渉検出 - Google Patents

拡散スペクトラムシステムのための干渉検出

Info

Publication number
JPH11298442A
JPH11298442A JP11007119A JP711999A JPH11298442A JP H11298442 A JPH11298442 A JP H11298442A JP 11007119 A JP11007119 A JP 11007119A JP 711999 A JP711999 A JP 711999A JP H11298442 A JPH11298442 A JP H11298442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interference
rssi
spread spectrum
receiver
determined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11007119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3400371B2 (ja
Inventor
Michael Chen Guangzhi
マイケル チェン グアンツヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JPH11298442A publication Critical patent/JPH11298442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3400371B2 publication Critical patent/JP3400371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/71Interference-related aspects the interference being narrowband interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04KSECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
    • H04K3/00Jamming of communication; Counter-measures
    • H04K3/20Countermeasures against jamming
    • H04K3/22Countermeasures against jamming including jamming detection and monitoring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04KSECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
    • H04K2203/00Jamming of communication; Countermeasures
    • H04K2203/10Jamming or countermeasure used for a particular application
    • H04K2203/16Jamming or countermeasure used for a particular application for telephony

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 CDMA通信システム等の拡散スペクトラム
通信における妨害や他のタイプの干渉の検出処理を行
う。 【解決手段】 干渉は、システムの各エネルギースペク
トラムについて(たとえば、通信システムのフォワード
リンク帯域およびリバースリンク帯域の両方について)
の統計を累積することによって、検出され、その特性が
表される。詳細には、拡散スペクトラムは理想的には全
周波数帯域にわたってフラットなので、どれか1つの周
波数における信号強度と全帯域にわたる平均信号レベル
の間のかなりの偏差に基づいて、狭帯域干渉を検出す
る。同様に、全周波数帯域にわたる平方偏差レベルに基
づいて、広帯域干渉を検出できる。一対の受信機が、フ
ォワードリンクおよびリバースリンクの両方についての
バックグラウンド干渉−検出処理を実行するように設計
される。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、通信に関し、特に
符号分割多重アクセス(CDMA)通信システム等の拡
散スペクトラム通信システムに関する。 【0002】 【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】図1
は、基地局と複数の移動端末(たとえばセルラー電話
機)とからなる従来の周波数分割多重アクセス(FDM
A)通信システムの周波数スペクトラムを示す。基地局
は、周波数帯域Aを用いて移動端末へ信号を送信し(す
なわち、フォワードリンク)、移動端末は、周波数帯域
Bを用いて基地局へ信号を送信する(すなわちリバース
リンク)。FDMA通信において、各周波数帯域は、多
くの異なるチャンネルに分けられている。各チャンネル
は、異なる特有の周波数小帯域に対応している。各移動
端末は、各周波数帯域において、基地局との通信のため
の異なるチャンネルが割り当てられている。狭帯域干渉
は、周波数帯域のうちの少なくとも1つの帯域における
チャンネルのうちの少なくとも1チャンネルで未承認
(たとえば妨害)信号が送信された時に起こる。この狭
帯域干渉は、問題であるが、これらの特定チャンネルで
現在通信中のこれらのユーザーのみの通信に悪影響を与
えるだろう。たとえ干渉が止められなくても、少なくと
も影響を受けたチャンネルは無視され(すなわち、割り
当てられないままとなり)、通信は他の影響されないチ
ャンネルで維持される。 【0003】図2は、基地局と複数の移動端末とからな
る従来の符号分割多重アクセス(CDMA)通信システ
ムの周波数帯域またはスペクトラムを示す。CDMA通
信において、周波数帯域内の信号は各々、直交ウォルシ
ュ符号等の異なる符号の割り当てに基づいて識別される
異なるユーザーチャンネルと共に、全帯域にわたって広
がっている。このような拡散スペクトラムシステムで
は、妨害または他の狭帯域干渉は、ユーザー全部の通信
に同時に悪影響を与えるだろう。この干渉の存在時、そ
れが単一の特定周波数に限られている場合でさえ、通信
システムは、どの通信もまったく維持できないかもしれ
ない。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明は、CDMAに基
づいた通信システム等の拡散スペクトラム通信システム
における妨害や他のタイプの干渉(狭帯域あるいはその
逆)の存在を検出する方式に向けられている。本発明に
よれば、干渉は、システムにおける各エネルギースペク
トラムについて(たとえば、通信システムにおけるフォ
ワードリンク帯域およびリバースリンク帯域の両方につ
いて)検出され、統計を累積することによって分析され
る。詳細には、拡散スペクトラムは、全周波数帯域にわ
たって理想的にフラットになっているので、狭帯域干渉
は、どれか1つの周波数の信号強度と全帯域にわたる平
均信号レベルの間のかなりの偏差に基づいて検出するこ
とができる。同様に、広帯域干渉は、全周波数帯域にわ
たる統計的平方偏差または標準偏差に基づいて検出する
ことができる。好適な実施例では、一対の受信機が、フ
ォワードリンクおよびリバースリンクの両方についてバ
ックグラウンド干渉−検出処理を行うように設計され
る。本発明の他の態様、特徴および利点は、以下の詳細
な説明、付随の請求の範囲、および添付図面からより十
分に明らかになるだろう。 【0005】 【発明の実施の形態】CDMAに基づいた通信システム
では、各信号は、信号を発生するのに使用される特有の
符号(たとえば、直交ウォルシュ符号)の割り当てで識
別される異なるユーザー信号(すなわち、異なるチャン
ネル)と共に、全周波数帯域にわたって広がっている。
理想的なCDMAシステムでは、信号の振幅は、周波数
帯域にわたって一定になっている。ユーザー数が変化す
るにつれて、振幅レベルは、もっと多くのユーザーが増
えるか減るかに依存してシフトアップしたりシフトダウ
ンしたりするが、信号レベル強度は、フラットなままで
ある。狭帯域干渉が存在する場合、その結果生じるエネ
ルギースペクトラムは、その理想的なフラット形状から
偏位するだろう。 【0006】本発明によれば、拡散スペクトラムシステ
ム(たとえば、CDMAに基づいたシステム)の各エネ
ルギースペクトラムの統計は、時間にわたって累積さ
れ、妨害によって引き起こされるものなどの干渉の存在
を検出するのに使用される。本発明の一実施例によれ
ば、システム インフラストラクチャは、累積される統
計のためにデータを集める周波数帯域を通してホップす
る、フォワードリンク及びリバースリンク用の一対の受
信機を備えている。用語“ホップ”は、一般に、異なる
依頼による種々の周波数に同調するための受信機等の通
信装置の能力として、当業者により理解されている。こ
れらの統計の生成は、バックグラウンド処理の一部とし
て連続的または定期的に実行される。たとえば、5MH
zの幅を有する周波数帯域に対して、各ホッピングステ
ップ(すなわち、サンプルの間隔)は、10KHzにな
る。各ステップにおいて、受信信号強度指示(RSS
I)サンプルが、対応する周波数について記録される。
これらのRSSIサンプルは、全周波数帯域またはスペ
クトラムにわたる平均RSSIおよび平方偏差または標
準偏差などの統計を生成するのに使用される。次いで、
これらの統計は、フォワードリンクまたはリバースリン
クのどちらかあるいは両方にある干渉を検出してその特
性を表わすのに使用される。 【0007】図3は、本発明の一実施例によるバックグ
ラウンド干渉−検出処理のフロー図を示す。ステップ3
02で、各エネルギースペクトラムについての統計が累
積される。これらの統計は、各エネルギースペクトラム
の現在の状態だけに基づくか、または、各周波数ステッ
プにおける種々の測定量を斟酌するある程度のフィルタ
リングを含むことができる。次いで、生成された統計
は、分析され、狭帯域干渉が存在するか否かが判定され
る(ステップ304)かまたは広帯域干渉が存在するか
否かが判定される(ステップ306)。 【0008】ステップ304では、狭帯域干渉の存在
は、平均RSSIと特定周波数の信号レベルの大きな差
に基づいて検出することができる。詳細には、全周波数
帯域にわたる平均RSSIが生成され、次いで、この平
均RSSIは、各周波数ステップにおけるRSSIと比
較される。平均RSSIとどれか特定のRSSIの差が
指定スレショールドより大きい場合、またはその状態が
処理サイクルの指定回数の間持続している場合、狭帯域
干渉が存在すると判定することができる。その場合に
は、干渉の特定周波数および信号強度も判定することが
できる。 【0009】また、ステップ306では、多数の周波数
ステップにまたがる広帯域干渉の存在を判定するため
に、全周波数帯域にわたる平方偏差または標準偏差を使
用することができる。上記に説明したように、理想的な
CDMAシステムでは、エネルギースペクトラムはフラ
ットであり、平方偏差はゼロになるだろう。広帯域干渉
が存在する場合は、エネルギースペクトラムにわたる平
方偏差は、おそらく影響を受けるだろう。その平方偏差
が、指定されたサイクル回数の間指定スレショールドよ
り大きい場合は、広帯域干渉が存在すると判定すること
ができる。広帯域干渉が全周波数範囲にわたって平等に
広がっていなければ、平方偏差は、この干渉の存在の良
好な指示子になる。 【0010】当業者は、狭帯域干渉についての最大平方
偏差検査が、しばしば−−しかし常にではない−−広帯
域干渉の存在についての精密な検査にもなることがわか
っている。同様に、それは、ある状態(たとえば、単一
周波数妨害が特にエネルギッシュな場合)では十分であ
り得るが、広帯域干渉についての平方偏差検査は、狭帯
域干渉の存在についての精密な検査を提供するとは限ら
ないだろう。好適な実施例では、このシステムは、両方
の検査を実行するが、もし望むなら、2つの検査のうち
の一方のみを実行するように、他の実施例を設計するこ
ともできる。 【0011】干渉が検出されると、その発生源の所在を
(たとえば、異なる場所の信号強度レベルを測定するこ
とにより)突き止めることができ、そして、干渉を軽減
またはなくすために、適当改善策を適用することができ
る。さらに、本発明の本質を説明するために説明され、
図示されている部分の細部、材料および配置の種々の変
更は、付随の請求の範囲に表現されているように、本発
明の原理および範囲から逸脱することなく、当業者によ
って行われ得る。
【図面の簡単な説明】 【図1】従来の周波数分割多重アクセス(FDMA)通
信システムの周波数スペクトラムを示す図である。 【図2】従来の符号分割多重アクセス(CDMA)通信
システムの周波数スペクトラムを示す図である。 【図3】本発明の一実施例によるバックグラウンド干渉
−検出処理のフロー図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 拡散スペクトラムシステムにおける干渉
    を検出する方法であって、 (a)拡散スペクトラムシステムの周波数範囲にわたっ
    て受信信号強度指示(RSSI)サンプルを発生するス
    テップと、 (b)上記RSSIサンプルに基づいて統計を生成する
    ステップと、 (c)上記統計を分析するステップと、 (d)上記周波数範囲内に干渉があるか否かを判定する
    ステップとからなる方法。 【請求項2】 請求項1記載の方法において、前記干渉
    は、特定周波数における前記RSSIサンプルと全周波
    数帯域の平均RSSI値との比較に基づいて狭帯域干渉
    であると判定される方法。 【請求項3】 請求項2記載の方法において、前記狭帯
    域干渉は、前記特定周波数におけるRSSIサンプルと
    前記全周波数帯域の平均RSSI値の差が指定スレショ
    ールドより大きい場合に、存在すると判定される方法。 【請求項4】 請求項3記載の方法において、前記狭帯
    域干渉は、指定されたサイクル数の間前記指定スレショ
    ールドより大きい場合に、存在すると判定される方法。 【請求項5】 請求項1記載の方法において、前記干渉
    は、前記全周波数帯域の平方偏差値に基づいて広帯域干
    渉であると判定される方法。 【請求項6】 請求項5記載の方法において、前記広帯
    域干渉は、前記変数値が指定スレショールドより大きい
    場合に、存在すると判定される方法。 【請求項7】 請求項6記載の方法において、前記広帯
    域干渉は、前記変数値が指定されたサイクル数の間前記
    指定スレショールドより大きい場合に、存在すると判定
    される方法。 【請求項8】 請求項1記載の方法において、前記拡散
    スペクトラムシステムはCDMAに基づいたシステムで
    ある方法。 【請求項9】 請求項1記載の方法において、前記拡散
    スペクトラムシステムは、フォワードリンクにわたって
    RSSI値をサンプリングするフォワードリンク受信機
    と、リバースリンクにわたってRSSIをサンプリング
    するリバースリンク受信機とを備えている方法。 【請求項10】 拡散スペクトラムシステムにおける干
    渉を検出する装置であって、 (a)拡散スペクトラムシステムの周波数範囲にわたっ
    て受信信号強度指示(RSSI)サンプルを発生する手
    段と、 (b)上記RSSIサンプルに基づいて統計を生成する
    手段と、 (c)上記統計を分析する手段と、 (d)上記周波数範囲内に干渉があるか否かを判定する
    手段とからなる装置。 【請求項11】 拡散スペクトラムシステムにおける干
    渉を検出する受信機であって、 (a)拡散スペクトラムシステムの周波数範囲にわたっ
    て受信信号強度指示(RSSI)サンプルを発生し、 (b)上記RSSIサンプルに基づいて統計を生成し、 (c)上記統計を分析し、 (d)上記周波数範囲内に干渉があるか否かを判定する
    受信機。 【請求項12】 請求項11記載の受信機において、前
    記干渉は、特定周波数における前記RSSIサンプルと
    全周波数帯域の平均RSSI値との比較に基づいて狭帯
    域干渉であると判定される受信機。 【請求項13】 請求項12記載の受信機において、前
    記狭帯域干渉は、前記特定周波数におけるRSSIサン
    プルと前記全周波数帯域の平均RSSI値の差が指定ス
    レショールドより大きい場合に、存在すると判定される
    受信機。 【請求項14】 請求項13記載の受信機において、前
    記狭帯域干渉は、指定されたサイクル数の間前記指定ス
    レショールドより大きい場合に、存在すると判定される
    受信機。 【請求項15】 請求項11記載の受信機において、前
    記干渉は、前記全周波数帯域の平方偏差値に基づいて広
    帯域干渉であると判定される受信機。 【請求項16】 請求項15記載の受信機において、前
    記広帯域干渉は、前記変数値が指定スレショールドより
    大きい場合に、存在すると判定される受信機。 【請求項17】 請求項16記載の受信機において、前
    記広帯域干渉は、前記変数値が指定されたサイクル数の
    間前記指定スレショールドより大きい場合に、存在する
    と判定される受信機。 【請求項18】 請求項11記載の受信機において、前
    記拡散スペクトラムシステムはCDMAに基づいたシス
    テムである受信機。 【請求項9】 請求項11記載の受信機において、前記
    拡散スペクトラムシステムは、フォワードリンクにわた
    ってRSSI値をサンプリングするフォワードリンク受
    信機と、リバースリンクにわたってRSSIをサンプリ
    ングするリバースリンク受信機とを備えている受信機。
JP00711999A 1998-01-14 1999-01-14 拡散スペクトラムシステムのための干渉検出 Expired - Fee Related JP3400371B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/006983 1998-01-14
US09/006,983 US6130907A (en) 1998-01-14 1998-01-14 Interference detection for spread spectrum systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11298442A true JPH11298442A (ja) 1999-10-29
JP3400371B2 JP3400371B2 (ja) 2003-04-28

Family

ID=21723583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00711999A Expired - Fee Related JP3400371B2 (ja) 1998-01-14 1999-01-14 拡散スペクトラムシステムのための干渉検出

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6130907A (ja)
EP (1) EP0930724B1 (ja)
JP (1) JP3400371B2 (ja)
KR (1) KR100346323B1 (ja)
CN (1) CN1149401C (ja)
AU (1) AU743774B2 (ja)
BR (1) BR9806336B1 (ja)
CA (1) CA2256965C (ja)
DE (1) DE69932368T2 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6807405B1 (en) 1999-04-28 2004-10-19 Isco International, Inc. Method and a device for maintaining the performance quality of a code-division multiple access system in the presence of narrow band interference
ES2240459T3 (es) * 2001-04-24 2005-10-16 Nokia Corporation Metodo y dispositivo para la estimacion de la relacion señal/interferencia de una señal.
SE522544C2 (sv) * 2001-05-30 2004-02-17 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande för val av bärvåg
US6714605B2 (en) * 2002-04-22 2004-03-30 Cognio, Inc. System and method for real-time spectrum analysis in a communication device
US7254191B2 (en) * 2002-04-22 2007-08-07 Cognio, Inc. System and method for real-time spectrum analysis in a radio device
US7292656B2 (en) * 2002-04-22 2007-11-06 Cognio, Inc. Signal pulse detection scheme for use in real-time spectrum analysis
US7231559B2 (en) * 2003-12-17 2007-06-12 Sony Corporation Outage predictor for communication link
WO2006009955A2 (en) * 2004-06-23 2006-01-26 Cognio, Inc Self-calibrated path loss position estimation process, device and system
US7058530B1 (en) 2004-08-13 2006-06-06 Research Electronics International, Llc Comparative spectrum trace method and apparatus for detecting transmitters
US7142108B2 (en) * 2004-08-19 2006-11-28 Cognio, Inc. System and method for monitoring and enforcing a restricted wireless zone
WO2006029071A2 (en) * 2004-09-03 2006-03-16 Southwest Research Institute Packed-bed radial-flow non-thermal plasma reactor
EP1805909B1 (en) 2004-10-13 2012-12-12 McMASTER UNIVERSITY Transmit power control techniques for wireless communication systems
US7466960B2 (en) * 2005-02-08 2008-12-16 Cisco Technology, Inc. Cognitive spectrum analysis and information display techniques
RU2365042C2 (ru) * 2005-03-29 2009-08-20 ЗТЕ Корпоратион Способ и устройство устранения узкополосных радиопомех в широкополосной системе
US20060270371A1 (en) * 2005-05-31 2006-11-30 Sugar Gary L Tracking short-term maximum power spectrum density for improved visibility of low duty cycle signals
DE112007000993B4 (de) * 2006-04-20 2018-08-30 Wireless Audio Ip B.V. System und Verfahren für Interferenz-bzw. Störungsidentifikation und Frequenzzuweisung
EP2016694B1 (en) * 2006-05-09 2019-03-20 Cognio, Inc. System and method for identifying wireless devices using pulse fingerprinting and sequence analysis
US8031807B2 (en) * 2006-11-10 2011-10-04 Qualcomm, Incorporated Systems and methods for detecting the presence of a transmission signal in a wireless channel
US7904263B2 (en) * 2008-05-30 2011-03-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method for automatically detecting and characterizing spectral activity
US7929508B1 (en) * 2008-06-11 2011-04-19 Atheros Communications, Inc. Radio frequency signal analysis and classification using time-frequency information
US8559865B2 (en) * 2008-07-31 2013-10-15 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing jammer detection in a receiver
US7961040B2 (en) * 2008-08-22 2011-06-14 Omnivision International Holding, Ltd. Accuracy on-chip clock generator for multi-clock driven single chip solution
US8385483B2 (en) 2008-11-11 2013-02-26 Isco International, Llc Self-adaptive digital RF bandpass and bandstop filter architecture
US9048919B2 (en) 2008-11-11 2015-06-02 Isco International Llc Method and apparatus for an adaptive filter architecture
DE102008062696A1 (de) * 2008-12-17 2010-06-24 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Messdatenverarbeitung und Messgerät
CN101631102B (zh) * 2009-04-10 2011-09-21 北京理工大学 一种跳频系统干扰样式识别方法
US8971441B2 (en) 2009-06-08 2015-03-03 Lawrence Livermore National Security, Llc Transmit-reference methods in software defined radio platforms for communication in harsh propagation environments and systems thereof
JP5413964B2 (ja) * 2009-09-14 2014-02-12 パナソニック株式会社 無線基地局装置、無線端末装置および無線通信方法
CN102201875A (zh) * 2010-03-23 2011-09-28 卓胜微电子(上海)有限公司 用于无线通信接收系统的窄带干扰检测的方法
CN102739345B (zh) * 2011-04-13 2014-11-05 上海明波通信技术股份有限公司 探测帧的窄带干扰检测与bch解码结合应用的装置及方法
US9319916B2 (en) 2013-03-15 2016-04-19 Isco International, Llc Method and appartus for signal interference processing
DE102013222211B4 (de) 2013-10-31 2016-02-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zur Detektion von Signalinterferenzen
US9429647B2 (en) * 2013-12-04 2016-08-30 Aruba Networks, Inc. Classifying wireless signals
US9794888B2 (en) 2014-05-05 2017-10-17 Isco International, Llc Method and apparatus for increasing performance of a communication link of a communication node
WO2016178778A1 (en) 2015-05-04 2016-11-10 Isco International, Llc Method and apparatus for increasing performance of communication paths for communication nodes
US10652835B2 (en) 2016-06-01 2020-05-12 Isco International, Llc Signal conditioning to mitigate interference impacting wireless communication links in radio access networks
US11096181B2 (en) * 2017-01-30 2021-08-17 Qualcomm Incorporated Monitoring interference level to selectively control usage of a contention-based protocol
US10298279B2 (en) 2017-04-05 2019-05-21 Isco International, Llc Method and apparatus for increasing performance of communication paths for communication nodes
US10812121B2 (en) 2017-08-09 2020-10-20 Isco International, Llc Method and apparatus for detecting and analyzing passive intermodulation interference in a communication system
US10284313B2 (en) 2017-08-09 2019-05-07 Isco International, Llc Method and apparatus for monitoring, detecting, testing, diagnosing and/or mitigating interference in a communication system
DE102017216825A1 (de) * 2017-09-22 2019-03-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Verarbeiten eines von einem akustischen Sensor empfangenen Echosignals
WO2022205199A1 (zh) * 2021-03-31 2022-10-06 华为技术有限公司 一种干扰处理方法和装置
US11671134B2 (en) * 2021-09-15 2023-06-06 Apple Inc. Wireless circuitry desensitization detection

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4118666A (en) * 1977-03-04 1978-10-03 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Automatic communication signal monitoring system
CA1165890A (en) * 1982-03-18 1984-04-17 Trevor W. Tucker Sampling spectrum analyzer
US5175880A (en) * 1988-11-03 1992-12-29 Rolls-Royce Plc Signal analysis
US5144642A (en) * 1990-06-07 1992-09-01 Stanford Telecommunications, Inc Interference detection and characterization method and apparatus
WO1993015569A1 (en) * 1992-01-28 1993-08-05 Comarco, Incorporated Automatic cellular telephone control system
US5451839A (en) * 1993-01-12 1995-09-19 Rappaport; Theodore S. Portable real time cellular telephone and pager network system monitor
US6128473A (en) * 1997-12-22 2000-10-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method for frequency plan revision within a cellular telephone system using downlink interference estimates

Also Published As

Publication number Publication date
JP3400371B2 (ja) 2003-04-28
KR100346323B1 (ko) 2002-07-26
BR9806336B1 (pt) 2013-04-24
CN1149401C (zh) 2004-05-12
EP0930724B1 (en) 2006-07-19
DE69932368D1 (de) 2006-08-31
AU743774B2 (en) 2002-02-07
BR9806336A (pt) 1999-12-21
EP0930724A2 (en) 1999-07-21
AU1131199A (en) 1999-08-05
CA2256965A1 (en) 1999-07-14
KR19990067876A (ko) 1999-08-25
DE69932368T2 (de) 2007-07-26
US6130907A (en) 2000-10-10
CN1224167A (zh) 1999-07-28
CA2256965C (en) 2002-04-02
EP0930724A3 (en) 2003-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3400371B2 (ja) 拡散スペクトラムシステムのための干渉検出
US20020142744A1 (en) Device and method for alerting user to interference
US7525942B2 (en) Method and apparatus for detecting interference using correlation
US7133686B2 (en) System and method for identifying interferes in a communication spectrum
US7912463B2 (en) Method of using SNR to reduce factory test time
RU2281609C2 (ru) Способ контроля качества передачи
US7379724B2 (en) Method and apparatus for classifying interference
US5867766A (en) Technique for performing an automatic channel search and switch during talk-time in mobile transceivers
JPH10504945A (ja) セルラー通信システムの電力制御方法及び受信器
CA2220761A1 (en) A cross-modulation restricting radio receiver
KR101434850B1 (ko) 라디오 주파수 수신기들에서의 결정 지향성 안테나 다이버시티
US6987750B2 (en) Method and apparatus for evaluating a timeslot in a TDMA signal
US8433009B2 (en) Method for determining as to whether a received signal includes a data signal
CN1111976C (zh) 限制天线发送功率的时分换发送分集发射机及其方法
EP1696682B1 (en) Method of using the signal-to-noise ratio (SNR) to reduce factory test time
US6697626B1 (en) Using channel loading statistics to determine whether to search for a new channel in a wireless communication system
JP2000307476A (ja) 受信機
JP2006512840A (ja) Tdd/cdmaシステムにおけるダウンリンクのトレーニングシーケンス検出方式および装置
KR20000071213A (ko) 수신방법 및 수신기
EP1221777B1 (en) Method and apparatus for classifying interference
US20050041614A1 (en) System for continuous wave rejection
US7231194B2 (en) Localization of narrowband signals
US9264098B2 (en) Process for finger insertion and removal in a rake receiver and receiver for carrying out the process
CN102917394A (zh) 同频段非相邻载波聚合的执行判定方法及系统
JPH1169418A (ja) 基地局の移動検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140221

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees