JPH11298245A - 温度補償型水晶発振器 - Google Patents

温度補償型水晶発振器

Info

Publication number
JPH11298245A
JPH11298245A JP10620498A JP10620498A JPH11298245A JP H11298245 A JPH11298245 A JP H11298245A JP 10620498 A JP10620498 A JP 10620498A JP 10620498 A JP10620498 A JP 10620498A JP H11298245 A JPH11298245 A JP H11298245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
capacitor
thermistor
characteristic
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10620498A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideharu Nakano
秀春 中野
Takao Ota
孝夫 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokuriku Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Hokuriku Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokuriku Electric Industry Co Ltd filed Critical Hokuriku Electric Industry Co Ltd
Priority to JP10620498A priority Critical patent/JPH11298245A/ja
Publication of JPH11298245A publication Critical patent/JPH11298245A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ある程度広い温度範囲にわたって温度補償が
できて、しかも小形且つ安価に製造できる温度補償型水
晶発振器を得る。 【解決手段】 温度補償回路2を周波数調整回路3と発
振回路1との間に配置する。水晶振動子CRの入力電極
に一方の電極が接続された負の温度特性を有する第1の
コンデンサC4と、一端が第1のコンデンサC4の他方
の電極に接続されたサーミスタTHと、サーミスタTH
の他端に一方の電極が接続された第2のコンデンサC2
と、第2のコンデンサC2の他方の電極とサーミスタT
Hの一端との間に接続された第3のコンデンサC3とか
ら温度補償回路2を構成する。第1〜第3のコンデンサ
C4〜C2の容量及びサーミスタTHの特性を、−10
℃〜+60℃の温度範囲において周波数の変化率が±
2.5ppmの範囲に入るように定める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ATカットクリス
タルを用いた水晶振動子を備えた発振回路と温度補償回
路とを備えた温度補償型水晶発振器に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ATカットクリスタル振動子を用いた水
晶発振動子に対して直列にコンデンサ成分を接続し、温
度変化に対してこのコンデンサ成分を変化させることに
より、発振回路の周波数を所定の変化率の範囲内に入れ
るという基本技術が周知になっている。そして現在で
は、前述の基本技術から派生しているもので、低温側の
温度変化に対応するための低温温度補償回路と高温側の
温度変化に対応するための高温温度補償回路とを別々に
設けた2点補償型の温度補償回路が広く用いられてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来は、低温及び高温
の広い範囲において温度補償を使用する場合に、前述の
2点補償型の温度補償回路を用いるのが一般的であっ
た。そしてPHSや携帯電話等の通信機器の小形化及び
価格の低下の速さは著しく、温度補償型水晶発振器の小
型化及び定価の低減化が強く望まれている。しかしなが
ら従来の2点補償型の温度補償回路を用いると、部品点
数(特にサーミスタの数)が多く、回路構成が複雑にな
るだけでなく、価格を大幅に下げることができない。
【0004】本発明の目的は、ある程度広い温度範囲に
わたって温度補償ができて、しかも小形且つ安価に製造
できる温度補償型水晶発振器を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、負の温度特性
(または係数)を有するATカットの水晶振動子を備え
た発振回路と温度変化に伴う前記発振回路の周波数の変
動を補償する温度補償回路とを具備する温度補償型水晶
発振器を改良の対象とする。本発明では、温度補償回路
を水晶振動子と直列に接続された負の温度特性を有する
第1のコンデンサと、第1のコンデンサに直列接続され
た負の温度特性を有するサーミスタ及び実質的に温度特
性を有しない第2のコンデンサからなる直列回路と、直
列回路に並列接続された実質的に温度特性を有しない第
3のコンデンサとから構成する。そして本発明では、第
1のコンデンサの容量及び特性、第2及び第3のコンデ
ンサの容量並びにサーミスタの特性を、予め定めた温度
範囲において周波数の変化率が所定の許容変化率範囲に
入るように定めることを特徴とする。別の見方をする
と、本発明では、第1のコンデンサの容量及び特性並び
に第3のコンデンサの容量を、予め定めた温度範囲にお
いて水晶振動子の温度特性を概ね補償する温度補償量を
得るように定める。そして第2のコンデンサの容量及び
サーミスタの温度特性を、予め定めた温度範囲において
周波数の変化率が所定の許容変化率範囲に入るように第
1及び第3のコンデンサに基づく温度補償量を補うよう
に定めることを特徴とする。より具体的には、第2のコ
ンデンサの容量及びサーミスタの温度特性を、予め定め
た温度範囲の高温領域及び低温領域において温度補償量
を積極的に減少させるように定める。
【0006】前述の温度範囲は、例えば用途がPHSの
発振回路であれば、−10℃〜+60℃であり、そして
許容変化率範囲は±2.5ppmの範囲である。この条
件であれば、本発明で用いる1つのサーミスタと3つの
コンデンサの特性及び容量を適宜に選択することによ
り、簡単に満たすことができる。
【0007】負の温度特性を有するATカットの水晶振
動子は、温度が下がると周波数が上がり、温度が上がる
と周波数が下がる傾向を示す。負の温度特性(または係
数)を有する第1のコンデンサのみにより温度補償をす
る場合、高温領域及び低温領域において補償量が大きく
なり過ぎる傾向がある。そこで第3のコンデンサを入れ
ることによって、温度補償量を温度範囲全体に渡って小
さくしている。しかし第3のコンデンサを入れただけで
は、高温領域及び低温領域における補償量を更に減少さ
せることができない。そこで負の温度特性(または係
数)を有するサーミスタを用いて第2のコンデンサを追
加する。負の温度特性を有するサーミスタは温度が上昇
すると抵抗値またはインピーダンスが下がり、第2のコ
ンデンサの影響が増加する。高温領域で第2のコンデン
サの容量の影響が増加すると、高温領域において温度補
償量は減少する傾向を示す。また低温領域でサーミスタ
のインピーダンスまたは抵抗値が大きくなると第2のコ
ンデンサの容量の影響が低下する。低温領域で第2のコ
ンデンサの容量の影響が低下すると、低温領域における
温度補償量も減少する傾向を示す。本発明では、これら
の傾向を用いて、第1及び第3のコンデンサにより概ね
定めた温度補償量を第2のコンデンサとサーミスタとの
直列回路を用いて適宜に補償することにより、簡単な構
成で予め定めた温度範囲において周波数の変化率を所定
の許容変化率範囲に入れることを可能にしている。
【0008】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態を詳細に説明する。図1は、本発明の温度補償型
水晶発振器の回路の一例を示す回路図である。図1にお
いては、1が負の温度特性(または係数)を有するAT
カットの水晶振動子CRを備えた発振回路であり、2は
周囲の温度変化に伴う発振回路1の周波数の変動を補償
する温度補償回路であり、3は周波数を調整するための
周波数調整回路である。その他の付随回路は、ノイズ対
策回路等である。なお図1においてVccは、電源電圧
印加端子であり、OUTは出力端子であり、GNDは接
地端子である。
【0009】発振回路1は、水晶振動子CRと、コンデ
ンサC6及びC7と、抵抗R5及びR6とトランジスタ
Tr1とにより構成された公知の変形コルピッツ型発振
回路である。発振回路1は、出力端子OUTから温度2
5℃において19.2MHzの周波数の矩形波が信号が
出力されるように設計されている。トランジスタTr2
は,バッファ回路を構成しており、抵抗R2及びR3は
トランジスタTr2にベース電流を供給するベース電流
供給回路を構成している。また抵抗R4は電流制限の目
的で挿入されている。そしてコンデンサC9は電源側か
ら侵入するノイズを吸収する目的で配置されており、コ
ンデンサC8は出力から直流分をカットする目的で配置
されている。
【0010】温度補償回路2は、周波数調整回路3と発
振回路1との間に配置されている。そして温度補償回路
2は、水晶振動子CRの入力電極に一方の電極が接続さ
れた負の温度特性を有する第1のコンデンサC4と、一
端が第1のコンデンサC4の他方の電極に接続された負
の温度特性(または係数)を有するサーミスタTHと、
サーミスタTHの他端に一方の電極が接続された実質的
に温度特性を有しない第2のコンデンサC2と、第2の
コンデンサC2の他方の電極とサーミスタTHの一端と
の間に接続された実質的に温度特性を有しない第3のコ
ンデンサC3とから構成されている。この回路では、−
10℃〜+60℃の温度範囲において発振回路1の周波
数の変化率が±2.5ppmの範囲に入るようにするた
めに、第1のコンデンサC4として20℃で15pFの
容量を有し、温度変化率が−750±120ppm/℃
のコンデンサを用いている。また第2のコンデンサC2
及び第3のコンデンサC3としては150pFの容量を
有するものを用いている。更にサーミスタTHは、25
℃で40オームの抵抗値を有し、B定数が2800の特
性を有するものを用いている。
【0011】周波数調整回路3は、抵抗値の調整が可能
なトリマブル抵抗器VRとコンデサンサC1とから構成
される。出力端子OUTから出力される周波数を調整す
るために、トリマブル抵抗器VRの値を決定する。一度
調整した後は、再調整はしないため、このトリマブル抵
抗器VRとしてはトリマブルチップ抵抗器を用いてい
る。
【0012】図2は、この例の温度補償特性を示す特性
図である。図2においては、XTALの特性は、負の温
度特性を有するATカットの水晶振動子CRのみの場合
の周波数の変化を示している。図から明らかな通り、負
の温度特性を有するATカットの水晶振動子のみの場合
には、温度が上がるにつれて周波数偏差が−側に大きく
なり、温度が下がるにつれて周波数偏差が+側に大きく
なる。第1のコンデンサC4のみを挿入して得られる温
度補償量は、図2の特性曲線CA´に示すように大き
い。上記の例では、第2のコンデンサC2及び第3のコ
ンデンサC3並びにサーミスタTHを挿入することによ
り、温度補償量を図2の特性曲線CAに示すように補正
している。特性曲線CA´から分かるように、負の温度
特性を有する第1のコンデンサC4のみにより温度補償
をすると、高温領域及び低温領域において補償量が大き
くなり過ぎる傾向があることが分かる。そこで第3のコ
ンデンサC3を入れることによって、温度補償量を温度
範囲全体に渡って小さくしているのである。しかし第3
のコンデンサC3を入れただけでは、高温領域及び低温
領域における補償量を更に減少させることができないた
め、サーミスタTHを用いて第2のコンデンサC2を追
加している。負の温度特性を有するサーミスタTHは温
度が上昇すると抵抗値またはインピーダンスが下がり、
第2のコンデンサC2の影響が増加する。高温領域で第
2のコンデンサC2の容量の影響が増加すると、高温領
域において温度補償量は減少する傾向を示す。また低温
領域でサーミスタTHのインピーダンスまたは抵抗値が
大きくなると第2のコンデンサC2の容量の影響が低下
する。低温領域で第2のコンデンサC2の容量の影響が
低下すると、低温領域における温度補償量も減少する傾
向を示す。この例では、これらの傾向を用いて、第1及
び第3のコンデンサC4及びC3により概ね定めた温度
補償量を第2のコンデンサC2とサーミスタTHとの直
列回路を用いて適宜に補償することにより、図2の温度
補償量CAを得ている。
【0013】図2において温度補償量CAを用いて、水
晶振動子CRのみの場合の温度特性XTALを補償した
特性がTCXOで示す特性曲線である。TCXOの特性
曲線とXTALの特性曲線を比べれば明らかな通り、こ
の例によれば−10℃〜60℃の温度範囲において、確
実に温度補償をすることができて、しかもこの温度範囲
において周波数の変化率を±2.5ppmの範囲に入れ
ることが可能になっている。
【0014】上記実施の形態では、発振回路1として変
形コルピッツ型発振回路を用いたが、その他の構成の発
振回路を用いる場合にも本発明を適用することができる
のは勿論である。また周波数調整回路3の構成もこの実
施の形態に限定されるものではない。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、3つのコンデンサと1
つのサーミスタを用いて温度補償回路を構成して、しか
も予め定めた温度範囲において周波数の変化率を所定の
許容変化率範囲に入れることができるので、少ない部品
点数でしかも安価に温度補償回路を構成することができ
る。したがって本発明によれば、ある程度広い温度範囲
にわたって温度補償ができて、しかも小形且つ安価に製
造できる温度補償型水晶発振器を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の温度補償型水晶発振器の回路の一例
を示す回路図である。
【図2】 図1の回路の温度補償特性を説明するための
特性図である。
【符号の説明】
1 発振回路 2 温度補償回路 3 周波数調整回路 C1〜C9 コンデンサ R1〜R6 抵抗 TH サーミスタ Tr1,Tr2 トランジスタ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 負の温度特性を有するATカットの水晶
    振動子を備えた発振回路と温度変化に伴う前記発振回路
    の周波数の変動を補償する温度補償回路とを具備する温
    度補償型水晶発振器であって、 前記温度補償回路は、前記水晶振動子と直列に接続され
    た負の温度特性を有する第1のコンデンサと、 前記第1のコンデンサに直列接続された負の温度特性を
    有するサーミスタ及び実質的に温度特性を有しない第2
    のコンデンサからなる直列回路と、 前記直列回路に並列接続された実質的に温度特性を有し
    ない第3のコンデンサとからなり、 前記第1のコンデンサの容量及び特性、前記第2及び第
    3のコンデンサの容量並びに前記サーミスタの特性が、
    予め定めた温度範囲において前記周波数の変化率が所定
    の許容変化率範囲に入るように定められていることを特
    徴とする温度補償型水晶発振器。
  2. 【請求項2】 負の温度特性を有するATカットの水晶
    振動子を備えた発振回路と温度変化に伴う前記発振回路
    の周波数の変動を補償する温度補償回路とを具備する温
    度補償型水晶発振器であって、 前記温度補償回路は、前記水晶振動子と直列に接続され
    た負の温度特性を有する第1のコンデンサと、 前記第1のコンデンサに直列接続された負の温度特性を
    有するサーミスタ及び実質的に温度特性を有しない第2
    のコンデンサからなる直列回路と、 前記直列回路に並列接続された実質的に温度特性を有し
    ない第3のコンデンサとからなり、 前記第1のコンデンサの容量及び特性並びに第3のコン
    デンサの容量は、予め定めた温度範囲において前記水晶
    振動子の温度特性を概ね補償する温度補償量を得るよう
    に定められており、 前記第2のコンデンサの容量及び前記サーミスタの温度
    特性は、前記予め定めた温度範囲において前記周波数の
    変化率が所定の許容変化率範囲に入るように前記第1及
    び第3のコンデンサに基づく前記温度補償量を補うよう
    に定められていることを特徴とする温度補償型水晶発振
    器。
  3. 【請求項3】 前記第2のコンデンサの容量及び前記サ
    ーミスタの温度特性は、前記予め定めた温度範囲の高温
    領域及び低温領域において前記温度補償量を積極的に減
    少させるように定められている請求項2に記載の温度補
    償型水晶発振器。
  4. 【請求項4】 前記第1のコンデンサの特性及び容量、
    前記第2及び第3のコンデンサの容量並びに前記サーミ
    スタの特性は、−10℃〜+60℃の前記温度範囲にお
    いて前記周波数の変化率が±2.5ppmの範囲に入る
    ように定められていることを特徴とする請求項1または
    2に記載の温度補償型水晶発振器。
JP10620498A 1998-04-16 1998-04-16 温度補償型水晶発振器 Withdrawn JPH11298245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10620498A JPH11298245A (ja) 1998-04-16 1998-04-16 温度補償型水晶発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10620498A JPH11298245A (ja) 1998-04-16 1998-04-16 温度補償型水晶発振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11298245A true JPH11298245A (ja) 1999-10-29

Family

ID=14427643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10620498A Withdrawn JPH11298245A (ja) 1998-04-16 1998-04-16 温度補償型水晶発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11298245A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002124830A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Hokuriku Electric Ind Co Ltd 温度補償型水晶発振器
JP2006050580A (ja) * 2004-06-29 2006-02-16 Kyocera Corp 高周波発振器、それを用いた高周波送受信器およびレーダ装置ならびにレーダ装置搭載車両およびレーダ装置搭載小型船舶

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002124830A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Hokuriku Electric Ind Co Ltd 温度補償型水晶発振器
JP4551551B2 (ja) * 2000-10-16 2010-09-29 北陸電気工業株式会社 温度補償型水晶発振器
JP2006050580A (ja) * 2004-06-29 2006-02-16 Kyocera Corp 高周波発振器、それを用いた高周波送受信器およびレーダ装置ならびにレーダ装置搭載車両およびレーダ装置搭載小型船舶

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7692505B2 (en) Crystal oscillator
US6794948B2 (en) Oscillation circuit and electronics using the same
JP2010103881A (ja) 水晶発振器
US6788158B2 (en) Piezoelectric oscillator, method of producing the same, and electronic device using the piezoelectric oscillator
US5805028A (en) Temperature-compensating piezo-oscillator
US7049899B2 (en) Temperature compensated piezoelectric oscillator and electronic device using the same
EP1777808A1 (en) High frequency Colpitts oscillation circuit
US6707347B2 (en) Crystal oscillator that utilizes the power transistor of an output amplifier to heat the crystal resonator
JPH11298245A (ja) 温度補償型水晶発振器
JP4259174B2 (ja) 温度補償型圧電発振器
JPH0846427A (ja) 電圧制御型水晶発振器
JP4561029B2 (ja) 発振回路およびこれを用いた電子機器
US9077281B2 (en) Oscillator circuit
JP2007103985A (ja) 水晶発振器
JP3239776B2 (ja) 温度補償型圧電発振器
JP3949482B2 (ja) 温度補償機能を有する発振器
JP2605629Y2 (ja) 温度補償型水晶発振器
JP3399563B2 (ja) 温度補償水晶発振器
KR20020017513A (ko) 전압제어형 온도 보상 수정발진기의 온도 보상회로
JP2917154B2 (ja) 温度補償型の水晶発振器
JP2024023123A (ja) 発振回路および電子機器
JPS6260843B2 (ja)
JP2002261546A (ja) 圧電発振器
JP3368580B2 (ja) 温度補償水晶発振器
JPH11289221A (ja) 温度補償発振器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050705