JPH11296310A - Buffer access device and cd-rom decoder, dvd decoder, cd-rom drive and dvd drive using the same device - Google Patents

Buffer access device and cd-rom decoder, dvd decoder, cd-rom drive and dvd drive using the same device

Info

Publication number
JPH11296310A
JPH11296310A JP11437398A JP11437398A JPH11296310A JP H11296310 A JPH11296310 A JP H11296310A JP 11437398 A JP11437398 A JP 11437398A JP 11437398 A JP11437398 A JP 11437398A JP H11296310 A JPH11296310 A JP H11296310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
sector
buffer
address
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP11437398A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Noriko Koitabashi
紀子 小板橋
Fumihiko Shintani
文比古 新谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11437398A priority Critical patent/JPH11296310A/en
Publication of JPH11296310A publication Critical patent/JPH11296310A/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a buffer access device of a disk reproducing device for managing a data area in a buffer RAM by a sector of a certain specified size, and having a data structure having fields suited to the sizes of plural data items in each sector. SOLUTION: This buffer access device manages a data area in a buffer RAM 6 by a sector of a certain specified size, and handles a data structure having fields suited to the sizes of plural data items in each sector. The data area is constituted of one kind of sector so that the address of the buffer RAM can be easily calculated from a sector number, sector length (fixed), field heading address (fixed) in the sector, and address in the field. The combination of the data items or the designation of a sub-address obtained by dividing unit data is operated in response to an instruction from a host CPU 8, and host transfer data can have various kinds of formats.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、CD−ROMデコ
ーダやDVDデコーダなどを有するディスク再生装置に
係り、とくに複数のデータ種類を持つメディアのデータ
を取り込み、信号処理後出力する過程で誤り訂正や入出
力装置の転送速度の違いを補うことなどを目的としてバ
ッファRAM等の記憶装置を使用するシステムに関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a disk reproducing apparatus having a CD-ROM decoder, a DVD decoder, and the like. The present invention relates to a system using a storage device such as a buffer RAM for the purpose of compensating for a difference in transfer speed between input / output devices.

【0002】[0002]

【従来の技術】現在、音響機器の分野では、高密度で忠
実度の高い記録再生を行うために、オーディオ信号をP
CM(Pulse Code Modulation)技術によりデジタル化信
号に変換して、例えば、ディスクや磁気テープなどの記
録媒体に記録し、これを再生するデジタル記録再生シス
テムが知られている。このようなディスク再生装置は、
半導体レーザや光電変換素子などを内蔵した光学式ピッ
クアップ素子をディスクの内周側から外周側に向けてリ
ニアトラッキングに移動させるとともに、ディスクを線
速度一定(CLV:Constant Linear Velocity) に回転
させることによってディスクに記録されたデータの読み
取りを行う。ディスク再生装置としてCDは良く知られ
ているが、CD−ROMもその代表例の1つである。こ
のCD−ROMは、ディスクに混在するオーディオ信号
と、画像情報やキャラクタ・コードなどのROMデータ
とを再生する装置である。
2. Description of the Related Art At present, in the field of audio equipment, an audio signal is converted to a P signal to perform high-density and high-fidelity recording / reproduction.
2. Description of the Related Art A digital recording / reproducing system that converts a signal into a digitized signal by a CM (Pulse Code Modulation) technique, records the signal on a recording medium such as a disk or a magnetic tape, and reproduces the signal is known. Such a disk playback device,
By moving the optical pickup device with a built-in semiconductor laser and photoelectric conversion device from the inner circumference to the outer circumference of the disk in linear tracking, and rotating the disk at a constant linear velocity (CLV). Reads data recorded on the disc. A CD is well known as a disk reproducing device, and a CD-ROM is one of the typical examples. The CD-ROM is a device that reproduces audio signals mixed in a disc and ROM data such as image information and character codes.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】従来、図1にも示され
ているように、CD−ROMドライブやDVDドライブ
などのディスク再生装置において、CDプレーヤ(CD
P)やDVDプレーヤなどの入力装置からデータを取り
込み、信号処理後、ホストCPUなどの出力装置に出力
する過程で、誤り訂正や入出力装置間の転送速度の違い
を補うため一時データをバッファRAMへ格納すること
などが行われている。図1は、従来や本発明に用いられ
る一般的なCD−ROMドライブの構成図である。従来
のCD−ROMドライブは、図12の回路図及び図8の
シーケンス制御図に示す従来のバッファアドレス生成回
路を用いる。この生成回路は、複数のデータ種類(以
下、アイテムという)ごとに、エリア先頭アドレス、セ
クタ番号、セクタ長、バイトアドレスからアドレスを生
成し、バイトアドレスをカウントアップすることにより
セクタの転送終了を検出している。複数のデータアイテ
ムを送る場合は、それぞれの設定が必要である。図12
は、1MビットのDRAMの場合であり、図8は、デー
タ信号Data(16〜2063byte)及びフラグ
Flag(0〜293byte)を交互に送る場合であ
る。
Conventionally, as shown in FIG. 1, in a disk reproducing apparatus such as a CD-ROM drive or a DVD drive, a CD player (CD) is used.
P) and a buffer RAM for taking in data from an input device such as a DVD player and, after signal processing, outputting the data to an output device such as a host CPU in order to correct errors and compensate for differences in transfer speed between input / output devices. Are stored. FIG. 1 is a configuration diagram of a general CD-ROM drive used in the related art and the present invention. The conventional CD-ROM drive uses the conventional buffer address generation circuit shown in the circuit diagram of FIG. 12 and the sequence control diagram of FIG. The generation circuit generates an address from an area start address, a sector number, a sector length, and a byte address for each of a plurality of data types (hereinafter, referred to as items), and detects the end of a sector transfer by counting up the byte address. doing. When sending multiple data items, each setting must be made. FIG.
FIG. 8 shows a case of a 1 Mbit DRAM, and FIG. 8 shows a case of alternately sending a data signal Data (16 to 2063 bytes) and a flag Flag (0 to 293 bytes).

【0004】DVD−ROMのデータ(情報)には、デ
ータ信号(Data)とフラグ信号(Flag)などが
あり、また、CD−ROMのデータには、データ信号
(Data)、フラグ信号(Flag)、サブコード信
号(以下、サブ(Sub)という)、サブコードQ信号
(以下、サブQ(SubQ)という)等の種類がある。
これら各種のデータは、それぞれサイズの異なる単位か
らなっている。またデータを一時的に格納するバッファ
RAMは、データアイテムにあったバッファセクタの割
付をする必要がある。以下、CD−ROMデコーダを参
照して従来例を説明する。CD−ROMデコーダでは、
CDプレーヤから入力されたデータを信号処理し、バッ
ファRAMに一時格納する。この時データとフラグは、
ヘッダ同期信号周期でセクタ単位の認識を行いCD−I
F(インターフェース)を通ってバッファRAMに書き
込まれる。またサブとサブQは、サブコード同期信号周
期でセクタ単位の認識を行いSUB−IF(インターフ
ェイス)を通ってバッファRAMに書き込まれる。
[0004] DVD-ROM data (information) includes a data signal (Data) and a flag signal (Flag). CD-ROM data includes a data signal (Data) and a flag signal (Flag). , A subcode signal (hereinafter, referred to as a sub (Sub)), a subcode Q signal (hereinafter, referred to as a sub Q (SubQ)), and the like.
These various types of data are composed of units having different sizes. In the buffer RAM for temporarily storing data, it is necessary to allocate a buffer sector corresponding to the data item. Hereinafter, a conventional example will be described with reference to a CD-ROM decoder. In a CD-ROM decoder,
The data input from the CD player is signal-processed and temporarily stored in the buffer RAM. At this time, the data and flags are
Recognition of each sector in the header synchronization signal cycle
The data is written to the buffer RAM through F (interface). The sub and sub-Q are recognized on a sector-by-sector basis at the sub-code synchronization signal period, and are written to the buffer RAM through the SUB-IF (interface).

【0005】これらのデータは、単位サイズが異なるた
め、バッファRAMをデータアイテムごとのエリアに分
け、それぞれのサイズにあったセクタに区切って使用す
る。図9は、従来のバッファRAMの第1の割付例を示
す図であり、転送時にマイコンが指定するアドレスのビ
ット数を減らすため、各エリアの先頭を、例えば、25
6バイトなどのブロック単位で示し、エリアコードと対
応させオフセットアドレスとして利用する例である。図
9(a)は、バッファRAMのエリアを示し、図9
(b)は、オフセットアドレス及び絶対アドレス(1M
ビットDRAM)の割付例を示している。ホスト転送ア
イテムがデータ信号のみの場合、マイコンは、データエ
リアコードを指定し、転送するデータセクタアドレス、
転送を開始するセクタ内のバイトアドレス、転送を終了
するバイトアドレス(もしくは転送長)を指定する。バ
ッファアドレス生成回路は、これらのオフセットアドレ
スを計算し、転送を開始する絶対アドレスを求め、マイ
コンのホスト転送命令でデータの読み出し(リード)を
開始する。データをリードしながらアドレスをインクリ
メントしていき、指定した転送長だけホストCPUへ出
力すると、バッファRAMのリードも終了する。マイコ
ンは、ホスト転送の終了をマイコン割込等で認識し、こ
の後必要があれば次のセクタを指定し、再びホスト転送
を行う。
[0005] Since these data have different unit sizes, the buffer RAM is divided into areas for each data item, and used by being divided into sectors corresponding to the respective sizes. FIG. 9 is a diagram showing a first allocation example of a conventional buffer RAM. To reduce the number of bits of an address designated by a microcomputer at the time of transfer, the head of each area is set to, for example, 25 bytes.
This is an example in which a block unit such as 6 bytes is used, and is used as an offset address in association with an area code. FIG. 9A shows the area of the buffer RAM.
(B) shows an offset address and an absolute address (1M
2 shows an example of allocation of bit DRAMs. When the host transfer item is only a data signal, the microcomputer specifies a data area code, a data sector address to be transferred,
The byte address in the sector to start the transfer and the byte address (or transfer length) to end the transfer are specified. The buffer address generation circuit calculates these offset addresses, obtains an absolute address at which transfer is started, and starts reading data (read) by a host transfer command of the microcomputer. The address is incremented while reading the data, and when the data is output to the host CPU for the specified transfer length, the reading of the buffer RAM is also completed. The microcomputer recognizes the end of the host transfer by a microcomputer interrupt or the like, and if necessary, specifies the next sector and performs the host transfer again.

【0006】ホストCPUからの命令で、例えばデータ
アイテム(Data)とフラグアイテム(Flag)を
ホストに転送する場合、データ信号とフラグ信号とは対
応したものでならなければならないため、データセクタ
とフラグセクタを交互に送ることが必要となる。このと
きマイコンは、データのエリアコードとセクタアドレス
等を指定しホスト転送命令を発行、データセクタの転送
終了後、フラグのエリアコードとセクタアドレス等を指
定しホスト転送を行う。そしてフラグセクタの転送終了
を待って再びデータセクタの転送を行う。これを交互に
繰り返すため、マイコンのプログラムが煩雑となり、ま
たマイコン処理の時間がかかるためホスト転送の効率が
落ちるという問題があった。異なる容量のバッファRA
Mへの対応やCD−ROMドライブ、DVDプレーヤな
ど多品種への応用を考えると、セクタ数やデータアイテ
ムが異なるため、バッファの割付は固定することができ
ない。またデータセクタとフラグセクタなど対応する複
数のデータアイテムのセクタの絶対アドレスの差は、セ
クタ番号毎に異なり一定でないことから、固定長のオフ
セットを付けた相対的なジャンプができない。従って、
一度の転送命令で複数のデータアイテムを転送するに
は、セクタごとに異なった絶対アドレスのアドレスジャ
ンプが何回も必要となる。
When a data item (Data) and a flag item (Flag) are transferred to the host by a command from the host CPU, for example, the data signal and the flag signal must correspond to each other. Must be sent alternately. At this time, the microcomputer issues a host transfer instruction by designating an area code and a sector address of the data, and after the transfer of the data sector, performs a host transfer by designating the area code and the sector address of the flag. After the transfer of the flag sector is completed, the data sector is transferred again. Since this is repeated alternately, there is a problem that the program of the microcomputer becomes complicated, and the time required for the microcomputer processing is reduced, so that the efficiency of the host transfer is reduced. Buffer RA of different capacity
Considering the compatibility with M and applications to various types such as CD-ROM drives and DVD players, the number of sectors and data items are different, so the buffer allocation cannot be fixed. Further, since the difference between the absolute addresses of the sectors of a plurality of corresponding data items such as the data sector and the flag sector differs for each sector number and is not constant, a relative jump with a fixed length offset cannot be performed. Therefore,
In order to transfer a plurality of data items by a single transfer instruction, address jumps of absolute addresses different for each sector are required many times.

【0007】例えば、図9は、1MビットDRAMの割
付例(m+1=40)である。ここでデータセクタ#2
とフラグセクタ#2を転送することを考える。データセ
クタ内アドレス16から2336バイトの転送を行う
と、転送終了時バッファアドレスは、データセクタ#2
の後尾(1B90H)を指している。この後続けてフラ
グセクタ#2の先頭(17450H)をリードするに
は、その差(158A0H)だけジャンプを行うため広
いアドレス幅が必要になる。同様にデータセクタ#0と
サブQセクタ#0の転送を考えると、このアドレスジャ
ンプには、バッファDRAM全域への対応が必要となっ
てしまう。この従来例で上記のような対応を行うと、広
いアドレス幅のジャンプのため回路が大きくなりコスト
がかかる。またこのアドレス計算に時間がかかるため、
結果としてホスト転送が遅れてしまう可能性がある。デ
ータセクタなど大容量データの転送時は、転送中に次の
セクタのアドレスを計算し連続して転送ができるが、サ
ブQデータなど10数バイトの小容量データの転送時間
内にアドレス計算を完了するには、非常に高速な処理を
必要とし現実的ではない。
For example, FIG. 9 shows an example of the allocation of a 1-Mbit DRAM (m + 1 = 40). Here, data sector # 2
And flag sector # 2. When 2336 bytes of data are transferred from the address 16 in the data sector, the buffer address at the end of the transfer becomes data sector # 2.
(1B90H). To subsequently read the head (17450H) of the flag sector # 2, a jump is performed by the difference (158A0H), so that a wide address width is required. Similarly, considering the transfer of the data sector # 0 and the sub-Q sector # 0, this address jump needs to deal with the entire area of the buffer DRAM. If the above-described measures are taken in this conventional example, the circuit becomes large due to a jump of a wide address width, and the cost is increased. Also, because this address calculation takes time,
As a result, host transfer may be delayed. When transferring large-capacity data such as data sectors, the address of the next sector can be calculated during the transfer and the data can be transferred continuously. To do so requires very fast processing and is not practical.

【0008】次に、図10は、従来のバッファRAMの
第2の割付例を説明する図であり、ホスト転送の高速化
とホスト転送時のアドレス生成の簡易化を目的として、
ホストCPUの命令の転送フォーマットに合わせ、ホス
ト転送するデータのみをバッファRAMの連続したアド
レスに格納する方法である。CD−ROMデータフォー
マットは、図11に示すように、モードやフォームによ
り、サブフィールドから構成されている。これには実際
のデータ(UserData)の他、データ単位の同期
信号(Sync)や識別アドレス(Head)、また誤
り訂正のためのパリティ(EDC,ECC)など補助的
なデータが含まれている。ホストCPUが必要とするの
は主にUser Dataサブフィールドであり、これ
をUser Dataエリアのセクタに書き込み、残り
の補助的なデータをAUX Dataエリアのセクタに
書き込む。これによりマイコンは、User Data
エリアの転送開始アドレスと終了アドレスを指定するだ
けで必要なデータセクタを連続してホスト転送すること
ができる。
Next, FIG. 10 is a diagram for explaining a second example of the allocation of the conventional buffer RAM, which aims at increasing the speed of the host transfer and simplifying the address generation at the time of the host transfer.
In this method, only data to be transferred to the host is stored at consecutive addresses in the buffer RAM in accordance with the transfer format of the instruction of the host CPU. As shown in FIG. 11, the CD-ROM data format is composed of subfields according to modes and forms. This includes not only actual data (UserData) but also auxiliary data such as a synchronization signal (Sync) and an identification address (Head) in data units, and parity (EDC, ECC) for error correction. What the host CPU needs is mainly a User Data subfield, which is written in a sector in the User Data area and the remaining auxiliary data is written in a sector in the AUX Data area. This allows the microcomputer to use User Data
Necessary data sectors can be continuously transferred to the host simply by designating the transfer start address and end address of the area.

【0009】しかし、図11にも示されているように、
CD−ROMのモードやフォームによってUser D
ataの開始アドレスやサイズが異なるためバッファラ
イト時User データだけを抜き出すというシステム
は、大変複雑で大きなものとなる。またmode1やm
ode2 from1においてCDプレーヤからバッフ
ァRAMを書き込んだ後、誤り訂正を行うためにECC
を参照しながらUserDataを読んだり書いたりす
る場合などは、User DataセクタとAUX D
ataセクタのアクセスを別々に行う分割した処理が必
要であるので、一層動作が複雑となる。
However, as also shown in FIG.
User D depending on the mode and form of the CD-ROM
Since the start address and size of data are different, a system for extracting only User data at the time of buffer write becomes very complicated and large. Mode1 or m
After writing the buffer RAM from the CD player in the mode2 from1, the ECC
For example, when reading or writing UserData while referring to, the User Data sector and AUX D
The operation is further complicated because divided processing for separately accessing the ata sector is required.

【0010】CDプレーヤからバッファRAMへの転送
時、ホストCPUの命令の転送長を越えたセクタ数を書
き込むことがある。これは、2回目以降のホストの転送
命令が前回の転送データと連続したデータであることに
備えるもので、先読みバッファとしての利用法である。
しかしCD−ROMデータのモードやフォームが途中で
変わったり、あるいはホストCPU命令で転送データの
フォーマットが変わったりしたときなどは、バッファR
AM上のデータフォーマットが転送すべきフォーマット
と異なってしまうため、図10の従来例では先読みバッ
ファとしての利用ができなくなるという問題点があっ
た。本発明は、このような事情によりなされたものであ
り、バッファRAMのデータエリアをある一定のサイズ
のセクタで管理し、各セクタ内に複数のデータアイテム
のサイズにあったフィールドを有するデータ構造を備え
たディスク再生装置のバッファアクセス装置及びこれを
用いたCD−ROMデコーダ、DVDデコーダ、CDド
ライブ装置、DVDドライブ装置を提供する。
At the time of transfer from the CD player to the buffer RAM, the number of sectors exceeding the transfer length of the command of the host CPU may be written. This is to prepare for the second and subsequent host transfer commands to be continuous data with the previous transfer data, and is used as a prefetch buffer.
However, when the mode or form of the CD-ROM data changes in the middle, or when the format of the transfer data is changed by a host CPU instruction, the buffer R is changed.
Since the data format on the AM differs from the format to be transferred, the conventional example of FIG. 10 has a problem that it cannot be used as a prefetch buffer. The present invention has been made in view of such circumstances, and manages the data area of the buffer RAM with sectors of a certain size, and has a data structure having a field in each sector having a size corresponding to a plurality of data items. Provided are a buffer access device of a disk reproducing apparatus provided with the same, and a CD-ROM decoder, a DVD decoder, a CD drive device, and a DVD drive device using the same.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明は、バッファのR
AMのデータエリアをある一定のサイズのセクタで管理
し、各セクタ内に複数のデータアイテムのサイズにあっ
たフィールドを持つようなデータ構造を扱うことを特徴
としている。データエリアが1種類のセクタからなるた
め、バッファRAMのアドレスは、セクタ番号、セクタ
長(固定)、セクタ内のフィールド先頭アドレス(固
定)、フィールド内のアドレスから容易に計算できる。
ホストCPUからの命令により、データアイテムの組み
合わせや単位データを分割したサブアドレスの指定が行
われ、ホスト転送データは多種多様なフォーマットを持
つことができる。また本発明は対応する複数データを同
一セクタ内に格納するので少ないアドレス幅の指定で複
数フィールドの組み合わせ転送ができる。またセクタ内
のアドレスポインタにより各フィールド内のサブフィー
ルドのアクセスも容易にできる。このときのバッファR
AMのアクセスは、セクタ番号、セクタ長(固定)、セ
クタ内転送開始アドレス、セクタ内の転送終了アドレス
により行われる。また、各セクタが同じデータ構造を持
つのでセクタ内のアドレスを一度指定するとセクタ番号
を変更するだけで同じフォーマットの複数のセクタ転送
を実現させることができる。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides an R
It is characterized in that the data area of the AM is managed in sectors of a certain fixed size, and a data structure in which each sector has a field corresponding to the size of a plurality of data items. Since the data area is composed of one type of sector, the address of the buffer RAM can be easily calculated from the sector number, the sector length (fixed), the start address of the field in the sector (fixed), and the address in the field.
According to an instruction from the host CPU, the combination of data items and the designation of the sub-address obtained by dividing the unit data are performed, and the host transfer data can have various formats. Further, according to the present invention, since a plurality of corresponding data are stored in the same sector, a combination of a plurality of fields can be transferred by designating a small address width. Access to subfields in each field can be easily performed by using an address pointer in the sector. Buffer R at this time
The access to the AM is performed based on the sector number, the sector length (fixed), the intra-sector transfer start address, and the intra-sector transfer end address. In addition, since each sector has the same data structure, once an address in a sector is designated once, a plurality of sector transfers of the same format can be realized only by changing the sector number.

【0012】本発明のバッファアドレス装置は、フォー
マットとサイズの異なる複数のデータを入力装置から取
り込み、信号処理後一般的に入力時と異なるフォーマッ
トで、非同期に出力装置に転送する際、データを一時的
に、バッファRAMに格納するシステムで、バッファR
AMをセクタというデータ単位で管理し、その内に前記
の複数のデータのフィールドを含むデータ構造を持ち、
入力装置からバッファRAMへの書き込みとバッファR
AMから出力装置への読み出しを行うバッファドレス生
成回路を備え、フォーマットとサイズの異なる複数のデ
ータを入力装置から取り込み信号処理後一般的に入力時
と異なるフォーマットで非同期的に出力装置に転送する
場合にデータを一時的にバッファRAMに格納すること
を特徴としている。本発明のCD−ROM及びDVDデ
コーダは、上記バッファアクセス装置を備えていること
を特徴としている。本発明のCD−ROMドライブは、
情報データが記憶されているディスクからそのデータを
読み取り復調するCDプレーヤと、前記復調されたデー
タをデコードするCD−ROMデコーダと、前記復調さ
れたデータを記憶するバッファRAMと、上記バッファ
アクセス装置とを備えていることを特徴としている。ま
た本発明のDVDドライブは、情報データが記憶されて
いるディスクからそのデータを読み取り復調するCDプ
レーヤと、前記復調されたデータをデコードするDVD
デコーダと、前記復調されたデータを記憶するバッファ
RAMと、上記バッファアクセス装置とを備えているこ
とを特徴としている。
The buffer address device of the present invention takes in a plurality of data having different formats and sizes from an input device, temporarily transfers the data to an output device asynchronously in a format different from that at the time of input after signal processing. In a system for storing data in a buffer RAM,
AM is managed in data units called sectors, and has a data structure including a plurality of data fields therein,
Writing from input device to buffer RAM and buffer R
When a buffer address generation circuit that reads data from the AM to the output device is provided, and a plurality of data items of different formats and sizes are fetched from the input device and are generally asynchronously transferred to the output device in a format different from the input time after signal processing. Is characterized by temporarily storing data in a buffer RAM. A CD-ROM and a DVD decoder according to the present invention include the buffer access device described above. The CD-ROM drive of the present invention
A CD player that reads and demodulates information data from a disk storing the data, a CD-ROM decoder that decodes the demodulated data, a buffer RAM that stores the demodulated data, and the buffer access device. It is characterized by having. Further, the DVD drive of the present invention comprises a CD player for reading and demodulating information data from a disk storing the data, and a DVD for decoding the demodulated data.
It is characterized by comprising a decoder, a buffer RAM for storing the demodulated data, and the buffer access device.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、図1乃至図7を参照して発
明の実施の形態を説明する。図1は、ディスク再生装
置、例えば、CD−ROMドライブのシステムブロック
図である。CD−ROMドライブは、データが記録され
ているディスク1、ディスク1を回転させるモータ2、
前記データを読み取るピックアップ3からなるメカニカ
ルな部分を有し、さらに、CDプレーヤ(CDP)4、
CD−ROMデコーダ5、バッファRAM6、マイコン
(システムコントローラ)7を備えており、ホストCP
U8に接続されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. FIG. 1 is a system block diagram of a disc reproducing apparatus, for example, a CD-ROM drive. The CD-ROM drive includes a disk 1 on which data is recorded, a motor 2 for rotating the disk 1,
It has a mechanical part consisting of a pickup 3 for reading the data, and further has a CD player (CDP) 4,
The host CP includes a CD-ROM decoder 5, a buffer RAM 6, and a microcomputer (system controller) 7.
Connected to U8.

【0014】次に、CDプレーヤとこのCDプレーヤか
ら出力されるデータについて説明する。ディスク1上
に、ピックアップ3からレーザ光が照射され、この反射
光を受光してディスク1に記録されているデータが読み
取られる。読み取られたデータは、RF回路に供給さ
れ、ここでで波形等価をしたRF信号が生成される。R
F信号は、デジタルデータに2値化されてEFM信号と
なる。EFM信号は、PLL回路に入力され、この信号
から同期クロック信号が抽出される。そしてさらにこの
PLL回路においてデータ信号が生成される。このデー
タ信号とクロック信号は、それぞれCDプレーヤ4内の
信号処理回路において同期分離回路を通して訂正回路に
送られ、訂正用メモリ(RAM)を使用してエラー訂正
処理が行われる。ここで訂正されたデータは、例えば、
水晶系基準クロックで読み出される。この訂正回路から
はデータ信号及び同期クロック信号が出力される。
Next, a CD player and data output from the CD player will be described. Laser light is emitted from the pickup 3 onto the disk 1, and the reflected light is received to read data recorded on the disk 1. The read data is supplied to an RF circuit, where a waveform-equivalent RF signal is generated. R
The F signal is binarized into digital data and becomes an EFM signal. The EFM signal is input to a PLL circuit, from which a synchronous clock signal is extracted. Further, a data signal is generated in the PLL circuit. The data signal and the clock signal are sent to a correction circuit through a synchronization separation circuit in a signal processing circuit in the CD player 4, and error correction processing is performed using a correction memory (RAM). The data corrected here is, for example,
Read by the crystal system reference clock. The correction circuit outputs a data signal and a synchronous clock signal.

【0015】データは、オーディオデータとCD−RO
Mデータがあり、CD−ROMモードでは、データ信号
は、DAC及びLPFで処理されず、CD−ROMデコ
ーダ5に送られ、デジタル出力として出力される。CD
プレーヤ4内の訂正回路で訂正された信号は、CDプレ
ーヤ4の信号処理回路からCD−ROMデコーダ5に送
られた後、CD−ROMの訂正、バッファリングをして
ホストCPU8へデータが転送される。オーディオモー
ドでは、CDプレーヤ4で処理されるので1倍速CLV
で再生され、通常CD−ROMモードではn倍速CLV
などで再生される。一方、ピックアップ3から読み出さ
れたサーボ系の信号は、RF回路を通してサーボ回路へ
送られ、イコライジング処理を施されてからピックアッ
プ3のアクチュエータ及びピックアップ送りモータを駆
動する。CDプレーヤ4の信号処理回路ではディスク1
を回転させる信号が生成され、この信号がモータ2を駆
動する。マイコン(システムコントローラ)7は、マイ
コンを通して各種CDサーボシステムを制御するサーボ
回路の制御を行う。
The data is audio data and CD-RO data.
There is M data, and in the CD-ROM mode, the data signal is not processed by the DAC and the LPF, is sent to the CD-ROM decoder 5, and is output as a digital output. CD
The signal corrected by the correction circuit in the player 4 is sent from the signal processing circuit of the CD player 4 to the CD-ROM decoder 5, where the data is transferred to the host CPU 8 after correcting and buffering the CD-ROM. You. In the audio mode, the processing is performed by the CD player 4 so that the 1x speed CLV
, And in normal CD-ROM mode, nx speed CLV
It will be played back. On the other hand, the servo system signal read from the pickup 3 is sent to the servo circuit through the RF circuit, and is subjected to equalizing processing, and then drives the actuator of the pickup 3 and the pickup feed motor. In the signal processing circuit of the CD player 4, the disc 1
Is generated, and this signal drives the motor 2. The microcomputer (system controller) 7 controls a servo circuit that controls various CD servo systems through the microcomputer.

【0016】CDプレーヤ4から出力されたデータは、
転送データを格納するバッファRAM6及びエラー訂正
を行うためのデータを格納する訂正用メモリ(図示せ
ず)の両方に書き込む。訂正用メモリに蓄えられたエラ
ー訂正を行う1ブロック(CD−ROMでは1セクタと
呼ぶ2352バイトデータである)に対してエラー訂正
処理を施す。エラー訂正処理後、必要に応じてセクタ中
の全データもしくは必要な部分データをメモリから読み
出す。訂正用メモリに入力されたデータは、シンドロー
ム演算に基づいてエラー訂正回路(ECC)でエラー訂
正が行われる。エラー訂正されたデータは、訂正用メモ
リ及びバッファRAM6に書き込まれ、その後バッファ
RAM6からホストCPU8へ出力される。訂正用メモ
リへの書き込み及びエラー訂正は、マイコン7に制御さ
れて行われる。
The data output from the CD player 4 is
The data is written into both the buffer RAM 6 for storing the transfer data and the correction memory (not shown) for storing data for performing error correction. An error correction process is performed on one block (2352 bytes of data called one sector in a CD-ROM) for error correction stored in the correction memory. After the error correction processing, all data in the sector or necessary partial data is read from the memory as needed. Data input to the correction memory is subjected to error correction by an error correction circuit (ECC) based on a syndrome operation. The error-corrected data is written to the correction memory and the buffer RAM 6 and then output from the buffer RAM 6 to the host CPU 8. Writing to the correction memory and error correction are performed under the control of the microcomputer 7.

【0017】以上、図1のCD−ROMドライブにおい
て、ホストCPU8からの命令を受けてマイコン7は、
CDプレーヤ4を起動し、CDプレーヤ4からバッファ
RAM6への転送を開始する。CD−ROMデータには
データ信号Dateとフラグ信号Flag、サブ(Su
b)、サブQ(SubQ)があり、これらは、CD−I
F10又はSUB−IF11を介してバッファRAM6
にライトされるが、データ信号Dateに関しては必要
により誤り訂正を行うためバッファRAM6のリードと
ライトを繰り返す。必要なデータがそろったら、マイコ
ン7は、バッファアドレスを指定してホスト転送を開始
し、データは、ホストIF13を通ってホストCPU8
に出力される。バッファRAM6のアクセスは、マイコ
ン指定のオフセットアドレスをバッファアドレス生成回
路91が計算したアドレスを用い、CD−IFなど各ブ
ロックのアクセス要求を受けバッファRAM−IF92
によって行われる。
As described above, in the CD-ROM drive shown in FIG.
The CD player 4 is started, and the transfer from the CD player 4 to the buffer RAM 6 is started. The CD-ROM data includes a data signal Date, a flag signal Flag, and a sub (Su
b) and sub-Q (SubQ), which are CD-I
Buffer RAM 6 via F10 or SUB-IF11
However, for the data signal Date, reading and writing of the buffer RAM 6 are repeated to perform error correction as necessary. When the necessary data is obtained, the microcomputer 7 starts host transfer by designating a buffer address, and the data is transferred to the host CPU 8 through the host IF 13.
Is output to The buffer RAM 6 is accessed by using an address obtained by calculating an offset address specified by the microcomputer by the buffer address generation circuit 91 and receiving an access request for each block such as a CD-IF.
Done by

【0018】このCD−ROMドライブは、図2の回路
図及び図3のシーケンス制御図に示すバッファアドレス
生成回路を用いる。このCD−ROMデコーダ5に設け
られたバッファアクセス装置9のバッファアドレス生成
回路91は、複数のデータアイテムごとに、エリア先頭
アドレス、セクタ番号、セクタ長、バイトアドレスから
アドレスを生成し、バイトアドレスをカウントアップす
ることによりセクタの転送終了を検出している。複数の
データアイテムを送る場合は、それぞれの設定が必要で
ある。図2は、1MビットのDRAMの場合であり、図
3は、データ信号Data(16〜2063byte)
及びフラグFlag(2352〜2645byte)を
交互に送る場合である。本発明では、データセクタ内に
データアイテムごとのフィールドを持つことから、エリ
ア先頭アドレスとセクタ長は固定値で毎回ロードする必
要がなくなる。また一つのアイテムの転送終了後はフィ
ールド終了検出により、次のアイテムの転送アドレスを
生成し、続けて転送することができる。
This CD-ROM drive uses the buffer address generation circuit shown in the circuit diagram of FIG. 2 and the sequence control diagram of FIG. The buffer address generation circuit 91 of the buffer access device 9 provided in the CD-ROM decoder 5 generates an address from an area head address, a sector number, a sector length and a byte address for each of a plurality of data items, and converts the byte address. By counting up, the end of the sector transfer is detected. When sending multiple data items, each setting must be made. FIG. 2 shows a case of a 1 Mbit DRAM, and FIG. 3 shows a data signal Data (16 to 2063 bytes).
And the flag Flag (2352 to 2645 bytes) are sent alternately. In the present invention, since the data sector has a field for each data item, it is not necessary to load the area start address and the sector length with fixed values each time. After the transfer of one item is completed, the transfer address of the next item is generated by detecting the end of the field, and the transfer can be continuously performed.

【0019】図4は、本発明のバッファ割付例を示す図
である。この実施例では、バッファRAMのデータエリ
ア内に、DVDドライブの場合は、データDataとフ
ラグFlag、CD−ROMドライブの場合は、データ
DataとフラグFlag、サブ(Sub)、サブQ
(SubQ)など、複数のアイテムを格納するための複
数のフィールドを持つデータセクタを設ける。CDプレ
ーヤなど入力装置からデータを取り込むとき、同一セク
タ内のフィールドには対応したデータアイテムをライト
する。これは、CD−ROMドライブでは、データDa
taとフラグFlagを入力するためのヘッダ同期信号
とサブとサブQを入力するためのサブコード同期信号と
がある一定の位相を保ってデータを入力させることを前
提としている。これにより、対応したデータアイテム
を、バッファRAMの連続したアドレス上に書き込むこ
とができる。またデータセクタはすべて同じサイズであ
り、セクタ内のアドレスは0〜4KByte内で示せ、
セクタアドレスが異なっても、同じセクタ内アドレスで
あれば、同じデータアイテムにアクセスできる。
FIG. 4 is a diagram showing an example of buffer allocation according to the present invention. In this embodiment, in the data area of the buffer RAM, in the case of a DVD drive, the data Data and flag Flag, and in the case of a CD-ROM drive, the data Data and flag Flag, sub (Sub), sub Q
For example, a data sector having a plurality of fields for storing a plurality of items, such as (SubQ), is provided. When fetching data from an input device such as a CD player, a corresponding data item is written in a field in the same sector. This is because, in a CD-ROM drive, the data Da
It is assumed that the header synchronization signal for inputting the ta and the flag Flag and the subcode synchronization signal for inputting the sub and the sub-Q input data while maintaining a certain fixed phase. This allows the corresponding data items to be written on successive addresses in the buffer RAM. The data sectors are all the same size, and the addresses in the sectors can be shown in 0 to 4 KB.
Even if the sector address is different, the same data item can be accessed if the address is within the same sector.

【0020】例えば、データセクタ#2の中のデータD
ataとフラグFlagをホストCPUに転送しようと
する。データフィールド内のバイトアドレス16から2
336の転送を行うと、転送終了時のバッファアドレス
はデータフィールド内の後尾(1F30H)を指してい
る。この後続けてフラグフィールドの先頭(1F40
H)をリードするには、その差(10H)だけジャンプ
を行えばよい。このような対応するデータアイテム転送
のためのジャンプは、データセクタのサイズより小さい
ため、4KByte内(12ビット以下)のアドレスジ
ャンプで対応できる。例えば、CD−ROMデータの4
種のデータアイテム(フィールド)に対応するため、ホ
スト転送のためのセクタ内のバイトアドレスのポインタ
も4組用意し、各フィールドの転送開始と転送終了のバ
イトアドレス(もしくは、各フィールドの転送開始とア
ドレス転送長)を指定する。そして転送長には、各フィ
ールドの転送長の合計を指定する。
For example, data D in data sector # 2
Data and flag are to be transferred to the host CPU. Byte address 16 to 2 in the data field
When the transfer in 336 is performed, the buffer address at the end of the transfer points to the tail (1F30H) in the data field. After this, the head of the flag field (1F40
H) can be read by jumping by the difference (10H). Since the corresponding jump for transferring the data item is smaller than the size of the data sector, it can be handled by an address jump within 4 KB (12 bits or less). For example, CD-ROM data 4
In order to correspond to various data items (fields), four sets of byte address pointers in the sector for host transfer are prepared, and the transfer start and end byte addresses of each field (or the transfer start and end of each field). Address transfer length). Then, the transfer length specifies the total of the transfer lengths of the respective fields.

【0021】マイコンがセクタアドレス、最大4組のバ
イトアドレスのポインタ、セクタ内の合計転送長を指定
すると、バッファアドレス生成回路はまず1組目の転送
開始バイトアドレスを計算し絶対アドレスを求め、ホス
ト転送開始命令で転送を開始する。1組目の転送終了バ
イトアドレスまで転送し、転送したデータ長が指定した
転送長より短く、かつ2組目のデータフィールドの転送
が有効であれば、2組目の転送開始バイトアドレスから
続けてホスト転送を行う。同様にして3組目、4組目の
データフィールドを転送する。このようにして1回の転
送命令で、対応する複数のデータアイテムのホスト転送
を実現できる。同じデータアイテムを同じサイズだけ複
数のセクタにわたって転送する場合、セクタ内のバイト
アドレスはそのままに、セクタアドレスだけ変更して再
びホスト転送命令を発行するだけで良く、マイコンの処
理時間と動作の軽減が図れ、結果ホスト転送の能率が上
がる。
When the microcomputer designates a sector address, a pointer to a maximum of four sets of byte addresses, and a total transfer length within a sector, the buffer address generation circuit first calculates the first set of transfer start byte addresses to obtain an absolute address. Transfer starts with a transfer start command. The first set of transfer end byte addresses is transferred, and if the transferred data length is shorter than the specified transfer length and the transfer of the second set of data fields is valid, the transfer is continued from the second set of transfer start byte addresses. Perform host transfer. Similarly, the third and fourth data fields are transferred. In this manner, host transfer of a plurality of corresponding data items can be realized by one transfer command. When transferring the same data item by the same size over multiple sectors, it is only necessary to change the sector address and issue the host transfer instruction again without changing the byte address in the sector, reducing the processing time and operation of the microcomputer. As a result, the efficiency of host transfer is improved.

【0022】次に、図5及び図6を参照し従来例と比較
しながらデータ信号とフラグ信号(Data+Fla
g)のホスト転送時のマイコン動作を説明する。図5
は、従来のデータ信号Dataとフラグ信号Flagの
2アイテムのホスト転送を行う際のバッファ割付時のマ
イコン設定動作を示すフロー図である。図5に示す従来
例では、マイコン7はDataセクタとFlagセクタ
のそれぞれにアドレスを指定してから転送命令を発行
し、転送終了を待って次の転送を行わなければならな
い。しかし、図6に示す本発明では、対応するData
フィールドとFlagフィールドをまとめて送れるた
め、一度の転送終了を待つだけで良い。また、連続した
セクタの同じアドレスのフィールドを転送する場合は、
一度のアドレス指定によりセクタアドレスを変更するだ
けで実現できる。1セクタ転送終了時に自動インクリメ
ントする場合はセクタアドレスの指定も必要としない。
図5の転送長の指定(DSL)(*1)は、転送長又は
転送終了アドレスの指定を行い、セクタの指定(FS
A)(*2)は、同じセクタの転送時は省略することが
できる。図6のエリアの指定(Data)(*1)は、
Dataエリアの他にエリアがある場合であり、全セク
タ転送終了が出来ない場合(No)において(*2)、
セクタアドレスが1セクタ転送終了後自動インクリメン
トしない場合は、次のセクタの指定を行ってから転送開
始命令を発行する。
Next, referring to FIGS. 5 and 6, the data signal and the flag signal (Data + Fla) will be compared with the conventional example.
The microcomputer operation at the time of the host transfer in g) will be described. FIG.
FIG. 7 is a flowchart showing a conventional microcomputer setting operation when allocating a buffer when performing host transfer of two items of a data signal Data and a flag signal Flag. In the conventional example shown in FIG. 5, the microcomputer 7 must specify an address for each of the Data sector and the Flag sector, issue a transfer instruction, and wait for the end of the transfer to perform the next transfer. However, in the present invention shown in FIG.
Since the field and the Flag field can be sent together, it is only necessary to wait for the end of one transfer. Also, when transferring fields of the same address in consecutive sectors,
It can be realized only by changing the sector address by one address specification. When the automatic increment is performed at the end of one sector transfer, it is not necessary to specify a sector address.
The transfer length designation (DSL) (* 1) in FIG. 5 designates a transfer length or a transfer end address, and designates a sector (FS
A) (* 2) can be omitted when transferring the same sector. The designation (Data) (* 1) of the area in FIG.
When there is an area in addition to the Data area, and when transfer of all sectors cannot be completed (No) (* 2),
If the sector address does not automatically increment after the transfer of one sector, a transfer start command is issued after designating the next sector.

【0023】次に、図7を参照し従来例と比較しながら
2セクタ転送する場合のデータ信号とフラグ信号(Da
ta+Flag)のホスト転送時間とオーバヘッドとの
関係を説明する。図7は、従来の単アイテム転送に要す
るホスト転送時間(図7(a))と本発明の複数アイテ
ム転送に要するホスト転送時間(図7(b))を示して
おり、図5及び図6でのホスト転送を時系列に並べ、マ
イコンの転送準備期間の差を表したものである。本発明
では、オーバヘッドがなく、複数のアイテムを複数セク
タ連続転送する場合には本発明と従来例との時間差が大
きくなる。本発明のデータ転送において(*1)、セク
タアドレスが1セクタ転送終了後自動インクリメントし
ない場合は次のセクタの指定を行ってから転送開始命令
を発行する。
Next, referring to FIG. 7, the data signal and the flag signal (Da
The relationship between the host transfer time (ta + Flag) and the overhead will be described. FIG. 7 shows the host transfer time required for conventional single item transfer (FIG. 7 (a)) and the host transfer time required for multiple item transfer of the present invention (FIG. 7 (b)). Are arranged in chronological order, and represent the difference in the transfer preparation period of the microcomputer. In the present invention, when there is no overhead and a plurality of items are continuously transferred in a plurality of sectors, the time difference between the present invention and the conventional example becomes large. In the data transfer of the present invention (* 1), if the sector address does not automatically increment after the transfer of one sector, the next sector is designated and a transfer start command is issued.

【0024】[0024]

【発明の効果】一度に複数のデータアイテムの転送がで
きるため、マイコンの転送動作が減り転送処理時間が軽
減される。これによりホストCPUの待ち時間が減り、
ホストCPUの占有率も下がる。またマイコンの転送処
理の空き時間にECCなど他の処理を行うため、ホスト
への転送時間も短縮される。バッファRAMのセクタ割
付で、セクタ数が変わってもアドレス処理に変更はない
ため、小容量から大容量のDRAMまで扱うことができ
る。またデータとフラグを入力するためのヘッダ同期信
号と、サブとサブQを入力するためのサブコード同期信
号との同期がとれていることを前提として、同じセクタ
内のフィールドデータはすべて対応していることから、
同一セクタ内のデータを転送する時に、データのヘッダ
アドレス(データ系の絶対アドレス)とサブQのATI
MEアドレス(サブコード系の絶対アドレス)とを照ら
し合わせる必要がなく、マイコンの処理軽減ができる。
Since a plurality of data items can be transferred at one time, the transfer operation of the microcomputer is reduced and the transfer processing time is reduced. This reduces the waiting time of the host CPU,
The occupancy of the host CPU also decreases. Further, since other processing such as ECC is performed during the idle time of the transfer processing of the microcomputer, the transfer time to the host is also reduced. Even if the number of sectors changes due to the sector allocation of the buffer RAM, there is no change in address processing, so that it is possible to handle from a small capacity to a large capacity DRAM. Also, assuming that a header synchronization signal for inputting data and a flag and a subcode synchronization signal for inputting sub and sub-Q are synchronized, all field data in the same sector correspond to each other. From that
When transferring data in the same sector, the data header address (absolute address of the data system) and the sub-Q ATI
There is no need to compare with the ME address (absolute address of the subcode system), and the processing by the microcomputer can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明及び従来のCD−ROMドライブの構成
図。
FIG. 1 is a configuration diagram of the present invention and a conventional CD-ROM drive.

【図2】本発明のCD−ROMドライブのブロック回路
図。
FIG. 2 is a block circuit diagram of a CD-ROM drive of the present invention.

【図3】本発明のCD−ROMドライブのシーケンス制
御図。
FIG. 3 is a sequence control diagram of the CD-ROM drive of the present invention.

【図4】本発明のCD−ROMドライブのバッファ割付
を示す図。
FIG. 4 is a diagram showing buffer allocation of the CD-ROM drive of the present invention.

【図5】従来のデータ信号Dataとフラグ信号Fla
gの2アイテムのホスト転送を行う際のバッファ割付時
のマイコン設定動作を示すフロー図。
FIG. 5 shows a conventional data signal Data and a flag signal Fla.
FIG. 8 is a flowchart showing a microcomputer setting operation at the time of buffer allocation when performing host transfer of two items g.

【図6】本発明のデータ信号Dataとフラグ信号Fl
agの2アイテムのホスト転送を行う際のバッファ割付
時のマイコン設定動作を示すフロー図。
FIG. 6 shows a data signal Data and a flag signal Fl according to the present invention.
FIG. 11 is a flowchart showing a microcomputer setting operation at the time of buffer allocation when performing host transfer of two items ag.

【図7】従来の単アイテム転送に要するホスト転送時間
及び本発明の複数アイテム転送に要するホスト転送時間
を示すマイコンの動作図。
FIG. 7 is an operation diagram of a microcomputer showing a host transfer time required for conventional single item transfer and a host transfer time required for multiple item transfer of the present invention.

【図8】従来のCD−ROMドライブのシーケンス制御
図。
FIG. 8 is a sequence control diagram of a conventional CD-ROM drive.

【図9】従来のCD−ROMドライブのバッファ割付を
示す図。
FIG. 9 is a diagram showing buffer allocation of a conventional CD-ROM drive.

【図10】従来のCD−ROMドライブのバッファ割付
を示す図。
FIG. 10 is a diagram showing buffer allocation of a conventional CD-ROM drive.

【図11】CD−ROMデータのフォーマット図。FIG. 11 is a format diagram of CD-ROM data.

【図12】従来のCD−ROMドライブのブロック回路
図。
FIG. 12 is a block circuit diagram of a conventional CD-ROM drive.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・ディスク、 2・・・モータ、 3・・・
ピックアップ、4・・・CDプレーヤ、 5・・・C
D−ROMデコーダ、6・・・バッファRAM、 7
・・・マイコン、8・・・ホストCPU、 9・・・
バッファアクセス装置、10・・・CD−IF、 1
1・・・SUB−IF、12・・・ECC回路、 1
3・・・ホストIF、91・・・バッファアドレス生成
回路、92・・・バッファRAMIF。
1 ... disk, 2 ... motor, 3 ...
Pickup, 4 ... CD player, 5 ... C
D-ROM decoder, 6 ... buffer RAM, 7
... microcomputer, 8 ... host CPU, 9 ...
Buffer access device, 10 ... CD-IF, 1
1 ... SUB-IF, 12 ... ECC circuit, 1
3: Host IF, 91: Buffer address generation circuit, 92: Buffer RAMIF

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 フォーマットとサイズの異なる複数のデ
ータを入力装置から取り込み、信号処理後一般的に入力
時と異なるフォーマットで、非同期に出力装置に転送す
る際、データを一時的に、バッファRAMに格納するシ
ステムで、バッファRAMをセクタというデータ単位で
管理し、その内に前記の複数のデータのフィールドを含
むデータ構造を持ち、入力装置からバッファRAMへの
書き込みとバッファRAMから出力装置への読み出しを
行うバッファドレス生成回路を備え、 フォーマットとサイズの異なる複数のデータを入力装置
から取り込み信号処理後一般的に入力時と異なるフォー
マットで非同期的に出力装置に転送する場合にデータを
一時的にバッファRAMに格納することを特徴とするバ
ッファアクセス装置。
When a plurality of data having different formats and sizes are fetched from an input device and are asynchronously transferred to an output device in a format different from the input format after signal processing, the data is temporarily stored in a buffer RAM. In the storage system, the buffer RAM is managed in data units called sectors, and has a data structure including a plurality of data fields therein, and writes from the input device to the buffer RAM and reads from the buffer RAM to the output device. A buffer address generation circuit that performs data processing, and buffers multiple data of different formats and sizes from the input device and temporarily buffers the data when it is asynchronously transferred to the output device in a format different from the input format after signal processing. A buffer access device stored in a RAM.
【請求項2】 請求項1に記載のバッファアクセス装置
を備えていることを特徴とするCD−ROMデコーダ。
2. A CD-ROM decoder comprising the buffer access device according to claim 1.
【請求項3】 請求項1に記載のバッファアクセス装置
を備えていることを特徴とするDVDデコーダ。
3. A DVD decoder comprising the buffer access device according to claim 1.
【請求項4】 情報データが記憶されているディスクか
らそのデータを読み取り復調するCDプレーヤと、 前記復調されたデータをデコードするCD−ROMデコ
ーダと、 前記復調されたデータを記憶するバッファRAMと、 請求項1に記載されたバッファアクセス装置とを備えて
いることを特徴とするCD−ROMドライブ。
4. A CD player that reads and demodulates information data from a disk storing the data, a CD-ROM decoder that decodes the demodulated data, a buffer RAM that stores the demodulated data, A CD-ROM drive comprising the buffer access device according to claim 1.
【請求項5】 情報データが記憶されているディスクか
らそのデータを読み取り復調するCDプレーヤと、 前記復調されたデータをデコードするDVDデコーダ
と、 前記復調されたデータを記憶するバッファRAMと、 請求項1に記載されたバッファアクセス装置とを備えて
いることを特徴とするDVDドライブ。
5. A CD player for reading and demodulating information data from a disk storing the data, a DVD decoder for decoding the demodulated data, and a buffer RAM for storing the demodulated data. A DVD drive, comprising: the buffer access device according to (1).
JP11437398A 1998-04-10 1998-04-10 Buffer access device and cd-rom decoder, dvd decoder, cd-rom drive and dvd drive using the same device Abandoned JPH11296310A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11437398A JPH11296310A (en) 1998-04-10 1998-04-10 Buffer access device and cd-rom decoder, dvd decoder, cd-rom drive and dvd drive using the same device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11437398A JPH11296310A (en) 1998-04-10 1998-04-10 Buffer access device and cd-rom decoder, dvd decoder, cd-rom drive and dvd drive using the same device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11296310A true JPH11296310A (en) 1999-10-29

Family

ID=14636083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11437398A Abandoned JPH11296310A (en) 1998-04-10 1998-04-10 Buffer access device and cd-rom decoder, dvd decoder, cd-rom drive and dvd drive using the same device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11296310A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006508482A (en) * 2002-08-14 2006-03-09 トムソン ライセンシング Subcode and sector synchronization for data processing systems

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006508482A (en) * 2002-08-14 2006-03-09 トムソン ライセンシング Subcode and sector synchronization for data processing systems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2590813B2 (en) Data recording method
US5757752A (en) Method for recording/reproducing data with a plurality of sector formats on record medium and apparatus thereof
JP2002517873A (en) Buffer management device driven by instruction code used in data storage device
JP2007059060A (en) Method for recording signal for indicating set of signal data in cd-r disk, controller for recordable compact disk, and computer system
JP3393345B2 (en) Disk playback device, memory control circuit, and memory control method
US6216201B1 (en) Data processing apparatus using paged buffer memory for efficiently processing data of a compact digital disk
JPH08335370A (en) Data recording method and reproducing method
JPH087540A (en) Transmitting or recording method, reproducing method and reproducing device for information
EP1158518B1 (en) Management method for reproduction errors and disk drive making use of the method
US6708307B1 (en) Device and method for detecting synchronization patterns in CD-ROM media
JPH11154377A (en) Data recording device and its method, data reproducing device and its method
JPH11296310A (en) Buffer access device and cd-rom decoder, dvd decoder, cd-rom drive and dvd drive using the same device
JP2001291326A (en) Optical disk reproducing device and semiconductor integrated circuit used for the same
JPH0727687B2 (en) Data recorder
JP2586603B2 (en) optical disk
JPH117705A (en) Recorder of optical disc, optical disc data transfer device, optical disc data format device and optical disc reproducer
JP3302896B2 (en) Error correction circuit, disk reproducing apparatus and CD-ROM drive using the same
KR100360406B1 (en) Digital signal processing apparatus for reproducing optical disc data and optical disc player having the same
US6687871B2 (en) Digital signal processing apparatus for reproducing optical disc data and optical disc player having the same
JP3670758B2 (en) CD-ROM decoder
JPH02148217A (en) Cd-rom disk reproducing device
JP2000215620A (en) Data recording apparatus and its method for determining rewrite
JP2516063B2 (en) MIDI signal recording / reproducing device
JP2728076B2 (en) Data playback device
KR0126891Y1 (en) Apparatus for recording and or reproducing digital data

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040818

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050425

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050623

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050902

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20051031