JPH11286159A - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JPH11286159A
JPH11286159A JP10089106A JP8910698A JPH11286159A JP H11286159 A JPH11286159 A JP H11286159A JP 10089106 A JP10089106 A JP 10089106A JP 8910698 A JP8910698 A JP 8910698A JP H11286159 A JPH11286159 A JP H11286159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
print job
image forming
image
job
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10089106A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Moriyuki Koike
守幸 小池
Tomoshi Harada
知史 原田
Hiroomi Motohashi
弘臣 本橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10089106A priority Critical patent/JPH11286159A/en
Publication of JPH11286159A publication Critical patent/JPH11286159A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming device in which both productivity of printing operation and practicability are compatible and usage is easy for a user. SOLUTION: The image forming device executes a plurality of printing jobs in parallel. In the image forming device, an operation part is equipped with both a start key indicating operation start of a printing job and a liquid crystal indication panel 202 indicating operation after the printing job in which operation start has been indicated when a unit used in the printing job, in which operation start has been indicated, is used in the other printing job. The printing job, in which operation start has been indicated, is executed according to the contents indicated by the liquid crystal panel 202.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、画像形成装置に
関し、詳細には、複数の印刷ジョブを並行して実行可能
な画像形成装置に関する。
The present invention relates to an image forming apparatus, and more particularly, to an image forming apparatus capable of executing a plurality of print jobs in parallel.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、複写機においてコピー動作を行わ
せる場合には、各種の機能の設定を行った後に、例え
ば、コピーキー等を押下してコピー動作を開始させてい
る。1回のコピーキーの押下によって実行される一連の
コピー動作を印刷ジョブと呼ぶ。
2. Description of the Related Art Conventionally, when performing a copy operation in a copying machine, after setting various functions, for example, a copy key is pressed to start the copy operation. A series of copy operations executed by pressing the copy key once is called a print job.

【0003】また、従来の複写機にあっては、第1の印
刷ジョブの動作中に第2の印刷ジョブに対する機能設定
及び実行指示を許可し、第1の印刷ジョブの記録動作と
第2の印刷ジョブの読取動作を並行して実行可能とし
て、第2の印刷ジョブの実行の待ち時間を短縮させてい
るものもある。
In a conventional copier, function setting and execution instructions for a second print job are permitted during the operation of the first print job, and the recording operation of the first print job and the second print job are performed. In some cases, the reading operation of the print job can be performed in parallel to reduce the waiting time for the execution of the second print job.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
複写機においては、先行する印刷ジョブで使用している
ユニットを、後行する印刷ジョブで使用する場合には、
その後行する印刷ジョブの開始時に必要なユニットが使
用中である旨を警告するだけであり、ユーザーの希望に
より、それ以降の動作をどうするか決めることができ
ず、使い勝手が悪いという問題があった。
However, in a conventional copying machine, when a unit used in a preceding print job is used in a subsequent print job,
At the start of a subsequent print job, it only warns that the necessary units are in use, and it is not possible to determine what to do with subsequent operations according to the user's wishes, resulting in poor usability. .

【0005】本発明は、上記に鑑みてなされたものであ
り、印刷動作の生産性と実用性を両立させ、ユーザーに
使いやすい画像形成装置を提供することを目的とする。
[0005] The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide an image forming apparatus which is compatible with productivity and practicality of a printing operation and which is easy for a user to use.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に係る発明は、複数の印刷ジョブを並行し
て実行可能な画像形成装置において、後行する印刷ジョ
ブで使用するユニットが、先行する他の印刷ジョブで使
用中の場合に、当該後行する印刷ジョブの以降の動作を
指示するジョブ動作指示手段を備え、前記ジョブ動作指
定手段で指示された内容に従って、前記後行する印刷ジ
ョブを実行するものである。
According to an aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus capable of executing a plurality of print jobs in parallel in a unit used in a subsequent print job. Has job operation instructing means for instructing subsequent operations of the succeeding print job when being used in another preceding print job, and according to the contents instructed by the job operation designating means, The print job is executed.

【0007】また、請求項2に係る発明は、複数の印刷
ジョブを並行して実行可能な画像形成装置において、後
行する印刷ジョブで使用するユニットが先行する他の印
刷ジョブで使用中の場合には、当該先行する他の印刷ジ
ョブの前記使用中のユニットの使用後に、当該後行する
印刷ジョブを実行するものである。
According to a second aspect of the present invention, in an image forming apparatus capable of executing a plurality of print jobs in parallel, a unit used in a subsequent print job is being used in another preceding print job. Is to execute the succeeding print job after using the unit in use of the preceding other print job.

【0008】また、請求項3に係る発明は、複数の印刷
ジョブを並行して実行可能な画像形成装置において、後
行する印刷ジョブで使用するユニットが先行する他の印
刷ジョブで使用中の場合に、当該後行する印刷ジョブの
設定を前記先行する他の印刷ジョブの前記使用中のユニ
ットを使用しないように変更して、当該後行する印刷ジ
ョブを実行するものである。
According to a third aspect of the present invention, in an image forming apparatus capable of executing a plurality of print jobs in parallel, a unit used in a subsequent print job is being used in another preceding print job. Then, the setting of the succeeding print job is changed so as not to use the used unit of the preceding other print job, and the subsequent print job is executed.

【0009】また、請求項4に係る発明は、複数の印刷
ジョブを並行して実行可能な画像形成装置において、後
行する印刷ジョブで使用するユニットが先行する他の印
刷ジョブで使用中の場合に、前記後行する印刷ジョブの
待機若しくは即動作のいずれかを指示するジョブ動作指
示手段を備え、前記ジョブ動作指示手段で前記後行する
印刷ジョブの待機が指示された場合には、前記先行する
他の印刷ジョブの前記使用中のユニットの使用後に、前
記後行する印刷ジョブを実行する一方、前記ジョブ動作
指示手段で前記後行する印刷ジョブの即動作が指示され
た場合には、当該後行する印刷ジョブの設定を前記先行
する他の印刷ジョブの前記使用中のユニットを使用しな
いように変更して、前記後行する印刷ジョブを実行する
ものである。
According to a fourth aspect of the present invention, in an image forming apparatus capable of executing a plurality of print jobs in parallel, a unit used in a subsequent print job is being used in another preceding print job. A job operation instructing unit for instructing either the standby of the subsequent print job or immediate operation, and when the standby of the subsequent print job is instructed by the job operation instruction unit, the preceding When the subsequent print job is executed after the use of the unit in use of another print job to be performed, and the immediate operation of the subsequent print job is instructed by the job operation instructing means, The setting of the succeeding print job is changed so that the used unit of the preceding other print job is not used, and the subsequent print job is executed.

【0010】また、請求項5に係る発明は、請求項1〜
4のいずれか1つに記載の画像形成装置において、前記
ユニットは、ステープルユニット若しくは両面ユニット
であることとした。
[0010] The invention according to claim 5 is the invention according to claims 1 to 5.
4. In the image forming apparatus according to any one of Items 4, the unit is a staple unit or a double-sided unit.

【0011】また、請求項6に係る発明は、請求項1又
は4に記載の画像形成装置において、前記ジョブ動作指
示手段は、前記後行する印刷ジョブの以降の動作を指示
するための操作画面を備え、当該操作画面でユーザーの
入力操作に応じて前記動作指示を行うものである。
According to a sixth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first or fourth aspect, the job operation instructing means includes an operation screen for instructing subsequent operations of the subsequent print job. And instructs the operation in accordance with a user's input operation on the operation screen.

【0012】また、請求項7に係る発明は、請求項1、
4又は6に記載の画像形成装置において、前記ジョブ動
作指示手段の設定内容を初期設定可能としたものであ
る。
Further, the invention according to claim 7 is based on claim 1,
7. The image forming apparatus according to 4 or 6, wherein the setting contents of the job operation instructing means can be initialized.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明に係る画像形成装置を適用したデジタル複写機の好適
な実施の形態を詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of a digital copying machine to which an image forming apparatus according to the present invention is applied will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

【0014】[システム全体の構成]、[画像形成装置
の構成]、[画像形成装置の制御系]、[画像形成装置
の画像処理ユニット(IPU)]、[画像形成装置の操
作部]、[画像形成装置の動作例]の順に説明を行う。
[Configuration of the whole system], [Configuration of the image forming apparatus], [Control system of the image forming apparatus], [Image processing unit (IPU) of the image forming apparatus], [Operation section of the image forming apparatus], [ Example of Operation of Image Forming Apparatus].

【0015】[システム全体の構成]図1は、本発明に
係る画像形成装置を含むプリントシステムの構成例を示
すシステム構成図である。図1に示すプリントシステム
は、スキャナ及びプリンタ機能を備えた画像形成装置1
00と、画像形成装置100にプリントデータを送出し
て印刷を行わせるPC等からなるホストコンピュータ3
00a、300b、300cと、を備える。ホストコン
ピュータ300a、300bは、LANを介して画像形
成装置100に接続され、また、ホストコンピュータ3
00cは、パラレルI/Fを介して画像形成装置に接続
されている。尚、データの伝送は図示の如き有線方式の
ものに限られず、無線方式を使用しても良い。また、本
発明に係る画像形成装置は、ファクシミリ機能、コピー
機能、及びプリンタ機能を備えると共にマルチジョブを
採用しており、これらファクシミリ機能、コピー機能、
及びプリンタ機能を同時に並列して実行可能であり、例
えば、ファクシミリ機能のプリントアウトとコピー機能
のプリントアウトを交互に実行することも可能である。
FIG. 1 is a system configuration diagram showing an example of the configuration of a print system including an image forming apparatus according to the present invention. The print system shown in FIG. 1 is an image forming apparatus 1 having a scanner and a printer function.
00 and a host computer 3 such as a PC for sending print data to the image forming apparatus 100 to perform printing.
00a, 300b, and 300c. The host computers 300a and 300b are connected to the image forming apparatus 100 via a LAN.
00c is connected to the image forming apparatus via a parallel I / F. Note that data transmission is not limited to a wired system as shown in the figure, but may be a wireless system. Further, the image forming apparatus according to the present invention has a facsimile function, a copy function, and a printer function and employs multi-job, and these facsimile function, copy function,
And the printer function can be executed simultaneously in parallel. For example, the printout of the facsimile function and the printout of the copy function can be executed alternately.

【0016】[画像形成装置の構成]図2は、図1の画
像形成装置の構成を示す図である。ADF(自動原稿送
り装置)101の原稿台102上に原稿画像面を上にし
て置かれた原稿束(図示せず)は、後述する操作部20
1上のスタートキー205が押下されると一番下の原稿
から給送ローラ103及び給送ベルト104によってコ
ンタクトガラス105上の所定の原稿読取位置に給送さ
れる。
[Configuration of Image Forming Apparatus] FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the image forming apparatus of FIG. A document bundle (not shown) placed on a document table 102 of an ADF (automatic document feeder) 101 with a document image surface facing upward is operated by an operation unit 20 described later.
When the start key 205 on the top 1 is pressed, the original is fed from the lowermost original to a predetermined original reading position on the contact glass 105 by the feed roller 103 and the feed belt 104.

【0017】コンタクトガラス105上に給送された原
稿は、読み取りユニット106によって原稿画像が読み
取られた後、給送ベルト104及び排送ローラ107に
よって排出される。更に、原稿セット検知センサ108
にて原稿台102上に次の原稿が有ると検知された場
合、次の原稿は、前の原稿と同様な動作を繰り返す。
尚、給送ローラ103、給送ベルト104及び排送ロー
ラ107は、図示せぬ搬送モータによって駆動される。
The document fed on the contact glass 105 is discharged by the feed belt 104 and the discharge roller 107 after the document image is read by the reading unit 106. Further, the original set detection sensor 108
If it is detected that the next document exists on the document table 102, the next document repeats the same operation as the previous document.
The feed roller 103, the feed belt 104, and the discharge roller 107 are driven by a transport motor (not shown).

【0018】また、第1トレイ109、第2トレイ11
0及び第3トレイ111に積載された転写紙は、各々、
第1給紙部112、第2給紙部113及び第3給紙部1
14によって給紙され、縦搬送ユニット115によって
感光体116に当接する位置まで搬送される。読み取り
ユニット106にて読み取られた原稿画像は画像データ
として、書き込みユニット117からのレーザ(図示せ
ず)によって感光体116に書き込まれ、現像ユニット
118によってトナー像として可視化される。
The first tray 109 and the second tray 11
The transfer papers stacked on the tray 0 and the third tray 111 are respectively
First paper supply unit 112, second paper supply unit 113, and third paper supply unit 1
The paper is fed by the printer 14, and is transported by the vertical transport unit 115 to a position where it contacts the photoconductor 116. The document image read by the reading unit 106 is written as image data on the photoconductor 116 by a laser (not shown) from the writing unit 117, and is visualized as a toner image by the developing unit 118.

【0019】次に、転写紙は、搬送ベルト119によっ
て感光体116の回転と等速で搬送されながら、感光体
116上のトナー像を転写される。転写紙に転写された
トナー像は、定着ユニット120で画像として定着させ
られる。つづいて、画像を定着(以下、作像と記す)さ
れた転写紙は、排紙ユニット121によって後処理装置
であるフィニシャ122に排出される。
Next, the toner image on the photoconductor 116 is transferred while the transfer paper is conveyed by the conveyance belt 119 at the same speed as the rotation of the photoconductor 116. The toner image transferred to the transfer paper is fixed as an image by the fixing unit 120. Subsequently, the transfer paper on which the image has been fixed (hereinafter referred to as an image forming) is discharged by a paper discharge unit 121 to a finisher 122 which is a post-processing device.

【0020】後処理装置のフィニシャ122は、装置本
体の排紙ユニット121によって搬送された転写紙を、
排紙トレイ126方向やステイプル処理部(図面左下)
方向に導くことができる。このときの導き方は、切り換
え板124を使用して行われる。切り換え板124を上
に切り替えることにより、排紙ローラ123及び搬送ロ
ーラユニット132を経由して通常の排紙トレイ126
側に排紙することができる。また、切り換え板124を
下方向に切り替えることで、搬送ローラ125、127
を経由して、ステイプル台128に搬送することができ
る。
The finisher 122 of the post-processing apparatus transfers the transfer paper conveyed by the paper discharge unit 121 of the apparatus main body.
Output tray 126 direction and staple processing unit (lower left of drawing)
Can be guided in the direction. The guidance at this time is performed using the switching plate 124. By switching the switching plate 124 upward, the normal paper output tray 126 via the paper discharge roller 123 and the transport roller unit 132
Can be discharged to the side. Further, by switching the switching plate 124 downward, the transport rollers 125 and 127 are switched.
, And can be conveyed to the staple table 128.

【0021】ステイプル台128に積載された転写紙
は、一枚排紙される毎に紙揃え用のジョガー129によ
って紙端面が揃えられ、一部のコピー完了と共にステー
プラ130によって綴じられる。ステープラ130で綴
じられた転写紙群は自重によってステイプル完了排紙ト
レイ131に収納される。
The transfer paper stacked on the staple table 128 is aligned with the jogger 129 for paper alignment each time one sheet is discharged, and is bound by the stapler 130 when a part of the copy is completed. The transfer paper group bound by the stapler 130 is stored in the staple completed paper discharge tray 131 by its own weight.

【0022】一方、通常の排紙トレイ126は前後に移
動可能な排紙トレイである。前後に移動可能な排紙トレ
イ126は、原稿毎、或いは、後述する画像メモリ50
1によってソーティングされたコピー一部毎に、前後に
移動し、簡易的に排出されてくるコピー紙を仕分けるも
のである。
On the other hand, a normal paper discharge tray 126 is a paper discharge tray that can move back and forth. The discharge tray 126 that can be moved back and forth is provided for each document or for an image memory 50 described later.
1, the copy paper that moves back and forth and is simply discharged is sorted for each part of the copy sorted by 1.

【0023】転写紙の両面に画像を作像する場合は、第
1トレイ109、第2トレイ110及び第3トレイ11
1から給紙され作像された転写紙を排紙トレイ126側
に導かないで、経路切り換えのための分岐爪133を上
側にセットすることで、一旦、両面給紙ユニット134
にストックする。
When images are formed on both sides of the transfer paper, the first tray 109, the second tray 110, and the third tray 11
By setting the branching claw 133 for path switching on the upper side without guiding the transfer paper fed and imaged from No. 1 to the discharge tray 126 side, the double-sided paper feeding unit 134 is once set.
Stock at

【0024】その後、両面給紙ユニット134にストッ
クされた転写紙は、両面給紙ユニット134から再び給
紙され、感光体116に形成されたトナー画像を転写さ
れた後、経路切り換えのための分岐爪133を下側にセ
ットすることにより、排紙トレイ126に導かれる。こ
のように両面給紙ユニット134は、転写紙の両面に作
像する場合に使用される。
Thereafter, the transfer paper stocked in the duplex paper feeding unit 134 is fed again from the duplex paper feeding unit 134, and after the toner image formed on the photosensitive member 116 is transferred, branching for path switching is performed. When the claw 133 is set on the lower side, it is guided to the paper discharge tray 126. As described above, the duplex sheet feeding unit 134 is used when forming an image on both sides of the transfer sheet.

【0025】感光体116、搬送ベルト119、定着ユ
ニット120、排紙ユニット121及び現像ユニット1
18は、メインモータ403(図3参照)によって駆動
され、第1給紙部112、第2給紙部113及び第3給
紙部114は、メインモータ403の駆動を各々、第1
給紙クラッチ404(図3参照)、第2給紙クラッチ4
05(図3参照)及び第3給紙クラッチ406(図3参
照)によって伝達することにより駆動される。縦搬送ユ
ニット115は、メインモータの駆動を中間クラッチ4
07(図3参照)によって伝達することにより駆動され
る。
The photosensitive member 116, the conveying belt 119, the fixing unit 120, the paper discharging unit 121, and the developing unit 1
Reference numeral 18 is driven by a main motor 403 (see FIG. 3), and the first paper supply unit 112, the second paper supply unit 113, and the third paper supply unit 114 drive the main motor 403 by the first motor, respectively.
Paper feed clutch 404 (see FIG. 3), second paper feed clutch 4
05 (see FIG. 3) and the third paper feed clutch 406 (see FIG. 3). The vertical transport unit 115 controls the driving of the main motor by the intermediate clutch 4.
07 (see FIG. 3).

【0026】次に、読み取りユニット106における画
像の読み取り動作、及び、書き込みユニット117にお
ける画像の書き込み動作、すなわち、画像を記録面上に
潜像形成するまでの動作について説明する。ここで潜像
とは、感光体面上に画像を光り情報に変換して照射する
ことにより生じる電位分布である。
Next, an image reading operation in the reading unit 106 and an image writing operation in the writing unit 117, that is, an operation until a latent image is formed on a recording surface will be described. Here, the latent image is a potential distribution generated by converting an image to light information and irradiating the image on the photoconductor surface.

【0027】まず、読み取りユニット106は、原稿を
載置するコンタクトガラス105と、光学走査系とで構
成されている。光学走査系は、露光ランプ135、第1
ミラー136、レンズ137、CCDイメージセンサ1
38、第2ミラー139及び第3ミラー140等で構成
されている。露光ランプ135及び第1ミラー136
は、第1キャリッジ(図示せず)上に固定され、第2ミ
ラー139及び第3ミラー140は、第2キャリッジ
(図示せず)上に固定されている。原稿画像を読み取る
ときには、光路長が変わらないように、第1キャリッジ
と第2キャリッジとが2対1の相対速度で機械的に走査
される。この光学走査系は、スキャナ駆動モータ(図示
せず)にて駆動される。
First, the reading unit 106 includes a contact glass 105 on which a document is placed, and an optical scanning system. The optical scanning system includes an exposure lamp 135, a first
Mirror 136, lens 137, CCD image sensor 1
38, a second mirror 139, a third mirror 140, and the like. Exposure lamp 135 and first mirror 136
Is fixed on a first carriage (not shown), and the second mirror 139 and the third mirror 140 are fixed on a second carriage (not shown). When reading a document image, the first carriage and the second carriage are mechanically scanned at a relative speed of 2: 1 so that the optical path length does not change. This optical scanning system is driven by a scanner drive motor (not shown).

【0028】また、原稿画像は、CCDイメージセンサ
138によって読み取られ、電気信号に変換されて処理
される。レンズ137及びCCDイメージセンサ138
を左右方向(図1において)に移動させることにより、
画像倍率が変わる。すなわち、指定された倍率に対応し
てレンズ137及びCCDイメージセンサ138の左右
方向に位置が設定される。
The original image is read by the CCD image sensor 138, converted into an electric signal, and processed. Lens 137 and CCD image sensor 138
By moving in the left-right direction (in FIG. 1),
The image magnification changes. That is, the positions of the lens 137 and the CCD image sensor 138 in the left-right direction are set corresponding to the designated magnification.

【0029】書き込みユニット117は、レーザ出力ユ
ニット141、結像レンズ142及びミラー143で構
成され、レーザ出力ユニット141の内部には、レーザ
光源であるレーザダイオード(図示せず)及びモータ
(図示せず)によって高速で定速回転する回転多面鏡
(以下、ポリゴンミラーと記し、図示せず)が備わって
いる。
The writing unit 117 comprises a laser output unit 141, an imaging lens 142 and a mirror 143. Inside the laser output unit 141, a laser diode (not shown) as a laser light source and a motor (not shown) are provided. ), A rotating polygon mirror (hereinafter, referred to as a polygon mirror and not shown) that rotates at a high speed at a constant speed is provided.

【0030】レーザ出力ユニット141により照射され
るレーザ光は、定速回転するポリゴンミラーで偏光さ
れ、結像レンズ142を通り、ミラー143で折り返さ
れ、感光体116の面上に集光結像する。
The laser light emitted from the laser output unit 141 is polarized by a polygon mirror rotating at a constant speed, passes through the imaging lens 142, is turned back by the mirror 143, and is focused and formed on the surface of the photoconductor 116. .

【0031】偏光されたレーザ光は感光体116が回転
する方向と直交する方向(主走査方向)に露光走査さ
れ、後述する画像処理ユニット402のセレクタ502
(図5参照)より出力された画像信号のライン単位の記
録を行う。感光体116の回転速度と記録密度に対応し
た所定の周期で主走査を繰り返すことによって、感光体
116の面上に画像(静電潜像)が形成される。
The polarized laser beam is exposed and scanned in a direction (main scanning direction) orthogonal to the direction in which the photoconductor 116 rotates, and a selector 502 of an image processing unit 402 described later.
(See FIG. 5) The recording of the image signal output from each line is performed. By repeating the main scanning at a predetermined cycle corresponding to the rotation speed and the recording density of the photoconductor 116, an image (electrostatic latent image) is formed on the surface of the photoconductor 116.

【0032】上述のように、書き込みユニット117か
ら出力されるレーザ光が、感光体116に照射される。
感光体116の一端近傍のレーザビームを照射する位置
に、主走査同期信号を発生するビームセンサ(図示せ
ず)が配置されている。この主走査同期信号をもとに主
走査方向の画像記録開始タイミングの制御、及び、後述
する画像信号の入出力を行うための制御信号の生成を行
う。
As described above, the laser beam output from the writing unit 117 is applied to the photoconductor 116.
A beam sensor (not shown) that generates a main scanning synchronization signal is disposed at a position near one end of the photoconductor 116 where the laser beam is irradiated. Based on the main scanning synchronization signal, control of image recording start timing in the main scanning direction and generation of a control signal for inputting and outputting an image signal described later are performed.

【0033】[画像形成装置の制御系]次に、図3を参
照して上記画像形成装置の制御系について説明する。図
3は画像形成装置の制御系を示し、図示の如く、画像形
成装置全体の動作を制御するメインコントローラ401
を中心に各部が配置されている。このメインコントロー
ラ401には、オペレータに対する表示、オペレータか
らの機能設定入力制御を行う操作部201と、スキャナ
の制御・原稿画像を画像メモリに書き込む制御・画像メ
モリ501に格納された画像の画像形成動作の制御等を
行う画像処理ユニット(IPU)402と、原稿自動送
り装置(ADF)101等の分散制御装置が接続されて
いる。これら各分散制御装置(操作部201、IPU4
02、ADF101)とメインコントローラ401は必
要に応じて機械の状態、動作司令の送受信を行う。
[Control System of Image Forming Apparatus] Next, a control system of the image forming apparatus will be described with reference to FIG. FIG. 3 shows a control system of the image forming apparatus. As shown, a main controller 401 controls the operation of the entire image forming apparatus.
Each part is arranged around. The main controller 401 includes an operation unit 201 that performs display to an operator and input of function setting from the operator, control of a scanner, control of writing a document image in an image memory, and image forming operation of an image stored in the image memory 501. An image processing unit (IPU) 402 for performing control and the like, and a distributed control device such as an automatic document feeder (ADF) 101 are connected. Each of these distributed control devices (operation unit 201, IPU4
02, the ADF 101) and the main controller 401 transmit and receive the state of the machine and the operation command as needed.

【0034】また、メインコントローラ401には、プ
リンタコントローラ600、紙搬送等の駆動に使用され
るメインモータ403、第1給紙クラッチ404、第2
給紙クラッチ405、第3給紙クラッチ406、及び中
間クラッチ406が接続されている。メインコントロー
ラ401は、メインモータ403及び上記各クラッチ4
04〜407の駆動制御を行っている。
The main controller 401 includes a printer controller 600, a main motor 403 used for driving paper conveyance and the like, a first paper feed clutch 404, and a second
The paper feed clutch 405, the third paper feed clutch 406, and the intermediate clutch 406 are connected. The main controller 401 includes a main motor 403 and each of the clutches 4.
The drive control of 04 to 407 is performed.

【0035】プリンタコントローラ600は、外部(ホ
ストコンピュータ等)から受信する画像及びプリント指
示するコマンドを解析し、画像データとして印刷できる
状態にビットマップ展開し、印刷モードをコマンドから
解析し動作を決定している。上記像及びコマンドをLA
N及びパラレルI/Fを通じて受信して動作するため
に、LANコントロール部601とパラレルI/Fコン
トロール部602が機能している。
The printer controller 600 analyzes an image received from the outside (a host computer or the like) and a command for print instruction, develops a bitmap into a state in which it can be printed as image data, analyzes a print mode from the command, and determines an operation. ing. LA and the above image and command
The LAN control unit 601 and the parallel I / F control unit 602 function to receive and operate through the N and parallel I / F.

【0036】[画像形成装置の画像処理ユニット(IP
U)]次に、図4を参照して、画像処理ユニット(IP
U)402のブロック構成について詳細に説明する。
[Image Processing Unit of Image Forming Apparatus (IP
U)] Next, referring to FIG. 4, the image processing unit (IP
The block configuration of U) 402 will be described in detail.

【0037】まず、露光ランプ51からの照射光は原稿
面を照射し、結像レンズ(図示せず)により読み取りユ
ニット106のCCDイメージセンサ138に結像され
る。読み取りユニット106のCCDイメージセンサ1
38は、受光した原稿像を光電変換して画像データ(ア
ナログ電気信号)を生成し、この画像データは、A/D
コンバータ503によってデジタル信号に変換され、そ
して、シェーディング補正回路504でシェーディング
補正が施された後、MTF・γ補正回路505でMTF
補正・γ補正処理等が施される。
First, the irradiation light from the exposure lamp 51 irradiates the surface of the original and is imaged on the CCD image sensor 138 of the reading unit 106 by an imaging lens (not shown). CCD image sensor 1 of reading unit 106
Numeral 38 photoelectrically converts the received original image to generate image data (analog electric signal).
After being converted into a digital signal by the converter 503 and subjected to shading correction by the shading correction circuit 504, the MTF / γ correction circuit 505 outputs the MTF.
Correction and γ correction processing are performed.

【0038】セレクタ502は、MTF・γ補正回路5
05から第1印字合成部506を介して入力した画像デ
ータを、第2印字合成部507を介して変倍回路508
へ、或いは、メモリコントローラ510へ、切り替えて
供給するものであり、変倍回路508を経由した画像デ
ータは変倍率に合わせて拡大縮小され、書き込みユニッ
ト117に送られる。また、セレクタ502は、外部画
像回路520から入力される画像データを第2印字合成
部507を介して変倍回路508へ、或いは、メモリコ
ントローラ510へ、切り替えて供給する。
The selector 502 has an MTF / γ correction circuit 5
The image data input from the first print synthesizing unit 506 through the first print synthesizing unit 506 is converted into a scaling circuit 508 through the second print synthesizing unit 507.
Alternatively, the image data is switched and supplied to the memory controller 510, and the image data that has passed through the scaling circuit 508 is enlarged or reduced in accordance with the scaling factor and sent to the writing unit 117. The selector 502 switches and supplies image data input from the external image circuit 520 to the scaling circuit 508 or the memory controller 510 via the second print synthesizing unit 507.

【0039】一方、メモリコントローラ510とセレク
タ502の間は、双方向に画像データを入出力可能な構
成となっている。図3には特に明示していないが、IP
U402には、読み取りユニット106から入力される
画像データ以外にもI/Oポート514を介して外部か
ら供給される画像データ、例えば、パーソナルコンピュ
ータ等のデータ処理装置から入力したデータも処理でき
るよう、複数のデータの入出力の選択を行う機能を有し
ているものとする。
On the other hand, between the memory controller 510 and the selector 502, image data can be input and output bidirectionally. Although not specifically shown in FIG.
The U402 can process not only image data input from the reading unit 106 but also image data supplied from the outside via the I / O port 514, for example, data input from a data processing device such as a personal computer. It has a function of selecting input / output of a plurality of data.

【0040】また、IPU402は、メモリコントロー
ラ510等への各種情報(指令)の設定や、読み取りユ
ニット106及び書き込みユニット117の制御を行う
ためのCPU511と、CPU511のプログラムやデ
ータを格納したROM512及びRAM513とを備え
ている。更にCPU511は、メモリコントローラ51
0を介して、画像メモリ501のデータの書き込み或い
は読み出しが行る構成である。
The IPU 402 includes a CPU 511 for setting various information (commands) to the memory controller 510 and the like and controlling the reading unit 106 and the writing unit 117, and a ROM 512 and a RAM 513 storing programs and data of the CPU 511. And Further, the CPU 511 includes the memory controller 51
In this configuration, writing or reading of data in the image memory 501 is performed via the “0”.

【0041】次に、図5を参照して、セレクタ502に
おける1ページ分の画像データについて詳細に説明す
る。図5は、1ページ分の画像データのタイミングチャ
ートである。フレームゲート信号(以下、「/FGAT
E」と略記する)は、1ページの画像データの副走査方
向の有効期間を表している。主走査同期信号(以下、
「/LSYNC」と略記する)は1ライン毎であり、/
LSYNCが立ち上がった後の所定クロックで画像デー
タが有効となる。ラインゲート信号(以下、「/LGA
TE」と略記する)は、主走査方向の画像データが有効
であることを示す信号である。
Next, one page of image data in the selector 502 will be described in detail with reference to FIG. FIG. 5 is a timing chart of image data for one page. A frame gate signal (hereinafter, "/ FGAT"
E ") represents an effective period of one page of image data in the sub-scanning direction. Main scan synchronization signal (hereinafter, referred to as
“/ LSYNC” is for each line, and
Image data becomes valid at a predetermined clock after LSYNC rises. Line gate signal (hereinafter, "/ LGA
Is a signal indicating that image data in the main scanning direction is valid.

【0042】これら/FGATE、/LSYNC及び/
LGATEは、画素同期信号(以下、「VCLK」と略
記する)に同期しており、VCLKの1周期に対し1画
素のデータが送られてくる。
These / FGATE, / LSYNC and /
LGATE is synchronized with a pixel synchronization signal (hereinafter abbreviated as “VCLK”), and data of one pixel is sent for one cycle of VCLK.

【0043】尚、詳細な説明は省略するが、IPU40
2は、画像入力、画像出力のそれぞれに対して別個の/
FGATE、/LSYNC、/LGATE及びVCLK
の発生機構を有しており、読み取った原稿画像(画像デ
ータ)の直接出力を行う場合等の位相調整等を行うこと
により、様々な画像入出力の組み合わせが実現可能な構
成である。
Although detailed description is omitted, the IPU 40
2 is a separate / for image input and image output, respectively.
FGATE, / LSYNC, / LGATE and VCLK
, And by performing phase adjustment and the like in the case of directly outputting the read original image (image data), various combinations of image input / output can be realized.

【0044】次に、図6及び図4を参照して、メモリコ
ントローラ510及び画像メモリ501について詳細に
説明する。図6は、メモリコントローラ510及び画像
メモリ501の詳細な構成を示した図である。メモリコ
ントローラ510は、入力データセレクタ701、画像
合成部702、1次圧縮/伸長部703、出力データセ
レクタ704、2次圧縮/伸長部705を有している。
上記各部への制御データの設定は、CPU511によっ
て行われる。尚、図4に示したアドレス、データは画像
データのアドレス及びデータを示しており、CPU51
1に接続される制御データのデータ、アドレスは省略し
てある。
Next, the memory controller 510 and the image memory 501 will be described in detail with reference to FIGS. FIG. 6 is a diagram showing a detailed configuration of the memory controller 510 and the image memory 501. The memory controller 510 includes an input data selector 701, an image synthesis unit 702, a primary compression / decompression unit 703, an output data selector 704, and a secondary compression / decompression unit 705.
The setting of the control data in each section is performed by the CPU 511. The addresses and data shown in FIG. 4 indicate the addresses and data of the image data.
The data and address of the control data connected to 1 are omitted.

【0045】画像メモリ501は、1次記憶装置706
及び2次記憶装置707から構成される。1次記憶装置
706は、入力した画像データの転送速度に略同期して
画像メモリ501への書き込み、または、画像出力時の
画像メモリ501からの読み出しが高速に行るように、
例えば、DRAM等の高速アクセスが可能なものを使用
する。また、1次記憶装置706は、処理を行う画像デ
ータの大きさにより複数のエリアに分割して画像データ
の入出力を同時に実行可能な構成(図示を省略するが、
メモリコントローラ510とのインターフェース部)と
している。
The image memory 501 includes a primary storage device 706
And a secondary storage device 707. The primary storage device 706 performs writing to the image memory 501 substantially in synchronization with the transfer speed of the input image data, or reading from the image memory 501 at the time of image output at a high speed.
For example, a DRAM or the like that can be accessed at high speed is used. Further, the primary storage device 706 is configured to divide into a plurality of areas according to the size of image data to be processed and to simultaneously execute input / output of image data (not shown,
Interface unit with the memory controller 510).

【0046】また、1次記憶装置の各分割したエリア
に、画像データの入力・出力をそれぞれ並列に実行可能
とするために、メモリコントローラ510とインターフ
ェース部とは、リード用とライト用の二組のアドレス・
データ線で接続されている。これによりエリア1に画像
を入力(ライト)する間に、エリア2から画像を出力
(リード)するという動作が可能になる。
The memory controller 510 and the interface unit are divided into two sets, one for reading and one for writing, so that input and output of image data can be executed in parallel in each divided area of the primary storage device. Address of
Connected by data line. Thus, an operation of outputting (reading) an image from the area 2 while inputting (writing) the image to the area 1 becomes possible.

【0047】2次記憶装置707は、入力された画像の
合成、ソーティングを行うためのデータを保存しておく
大容量のメモリである。1次記憶装置706及び2次記
憶装置707は共に高速アクセスが可能な素子を使用す
れば、1次記憶装置706、2次記憶装置707の区別
なくデータの処理が行、且つ、メモリコントローラ51
0の制御も比較的簡単になるが、DRAM等の素子は高
価であるため、1次記憶装置706のアクセス速度を高
速として、入出力データの処理を行う構成にしている。
尚、1次記憶装置706と同様に2次記憶装置707に
もDRAM等の高速素子を使用しても良いことは勿論で
ある。
The secondary storage device 707 is a large-capacity memory for storing data for synthesizing and sorting input images. If both the primary storage device 706 and the secondary storage device 707 use elements that can be accessed at high speed, data processing is performed without distinction between the primary storage device 706 and the secondary storage device 707, and the memory controller 51
Although the control of 0 is relatively easy, the elements such as the DRAM are expensive, so that the access speed of the primary storage device 706 is set to be high and the input / output data is processed.
It is needless to say that a high-speed device such as a DRAM may be used for the secondary storage device 707 as well as the primary storage device 706.

【0048】上述のように画像メモリ501を1次記憶
装置706及び2次記憶装置707で構成することによ
り、大量の画像データの入出力、保存、加工等の処理が
可能な画像形成装置を安価、且つ、比較的簡単な構成で
実現することが可能になる。
By configuring the image memory 501 with the primary storage device 706 and the secondary storage device 707 as described above, an image forming apparatus capable of inputting / outputting, storing, and processing a large amount of image data can be manufactured at a low cost. In addition, it can be realized with a relatively simple configuration.

【0049】次に、メモリコントローラ510の動作の
概略を説明する。まず、画像入力(画像メモリ501へ
の保存)について説明する。
Next, an outline of the operation of the memory controller 510 will be described. First, image input (storage in the image memory 501) will be described.

【0050】入力データセレクタ701は複数のデータ
の内から、1次記憶装置706への書き込みを行う画像
データの選択を行う。入力データセレクタ701によっ
て選択された画像データは、画像合成部702に供給さ
れ、画像合成部702で既に画像メモリ501に保存さ
れているデータと合成される。画像合成部702によっ
て処理された画像データは、1次圧縮/伸長部703に
よりデータ圧縮を施され、圧縮後のデータが1次記憶装
置706に書き込まれる。1次記憶装置706に書き込
まれたデータは、必要に応じて2次圧縮/伸長部705
で更に圧縮を行った後に、2次記憶装置707に保存さ
れる。
The input data selector 701 selects image data to be written to the primary storage device 706 from a plurality of data. The image data selected by the input data selector 701 is supplied to the image synthesizing unit 702, and is synthesized with the data already stored in the image memory 501 by the image synthesizing unit 702. The image data processed by the image synthesizing unit 702 is subjected to data compression by a primary compression / decompression unit 703, and the compressed data is written to a primary storage device 706. The data written in the primary storage device 706 is transferred to the secondary compression / decompression unit 705 as necessary.
After further compression, the data is stored in the secondary storage device 707.

【0051】次に、画像出力(画像メモリ501からの
画像データの読み出し)について説明する。まず、画像
出力時は、1次記憶装置706に記憶されている画像デ
ータの読み出しを行う。出力対象となる画像が1次記憶
装置706に格納されている場合にも、1次圧縮/伸長
部703で1次記憶装置706の画像データの伸長を行
い、伸長後のデータ、或いは、伸長後のデータと入力デ
ータとの画像合成を行った後のデータを出力データセレ
クタ704で選択し出力する。
Next, image output (reading of image data from the image memory 501) will be described. First, at the time of image output, image data stored in the primary storage device 706 is read. Even when the image to be output is stored in the primary storage device 706, the primary compression / decompression unit 703 decompresses the image data in the primary storage device 706 and outputs the decompressed data or the decompressed data. The output data selector 704 selects and outputs data after image synthesis of the input data and the input data.

【0052】画像合成部702は、1次記憶装置706
のデータと、入力データとの合成(画像データの位相調
整機能を有する)、合成後のデータの出力先の選択(画
像出力、1次記憶装置706へのライトバック、両方の
出力先への同時出力も可能)等の処理を行う。
The image synthesizing unit 702 includes a primary storage device 706
With the input data (having the function of adjusting the phase of the image data), selecting the output destination of the synthesized data (image output, write-back to the primary storage device 706, simultaneous output to both output destinations) Output is also possible).

【0053】出力対象となる画像が1次記憶装置706
に格納されていない場合には、2次記憶装置707に格
納されている出力対象画像データを2次圧縮/伸長部7
05で伸長を行い、伸長後のデータを1次記憶装置70
6に書き込んでから、以下、上述の画像出力動作を行
う。
The image to be output is the primary storage device 706
If the image data is not stored in the secondary storage device 707, the output target image data stored in the secondary storage device 707 is
05, and the expanded data is stored in the primary storage device 70.
After writing the data in No. 6, the above-described image output operation is performed.

【0054】[画像形成装置の操作部]図7は上記画像
形成装置の操作部201の構成を示す図である。操作部
201は、図7に示す如く、液晶タッチパネル202、
テンキー203、クリア/ストップキー204、スター
トキー205、切り替えキー207、テスト印刷キー2
08、モードクリアキー等を備えている。
[Operation Section of Image Forming Apparatus] FIG. 7 is a diagram showing the configuration of the operation section 201 of the image forming apparatus. The operation unit 201 includes a liquid crystal touch panel 202, as shown in FIG.
Numeric keys 203, clear / stop key 204, start key 205, switch key 207, test print key 2
08, a mode clear key and the like.

【0055】液晶タッチパネル202には、機能キー、
部数、及び画像形成装置の状態を示すメッセージなどが
表示される。テスト印刷キー208は、設定されている
印刷部数に関わらずに一部だけを印刷し、印刷結果を確
認するためのキーである。また、切り替えキー207
は、コピー機能、蓄積コピー機能、プリンタ機能をそれ
ぞれ切り替えるための「コピー」キー207a、「蓄積
コピー」キー207b、「プリンタ」キー207cであ
る。
The liquid crystal touch panel 202 has function keys,
A message indicating the number of copies and the state of the image forming apparatus is displayed. The test print key 208 is a key for printing a part of the print regardless of the set number of prints and confirming a print result. Also, the switching key 207
Are a "copy" key 207a, a "stored copy" key 207b, and a "printer" key 207c for switching between a copy function, a stored copy function, and a printer function, respectively.

【0056】ここで、コピー機能とは、スキャナ(読み
取りユニット206)で読み取った画像を転写紙に指定
された動作で複写する機能である。プリンタ機能とは、
外部(ホストコンピュータ等)からLAN及びパラレル
I/F等を介して受信した画像データ及び印刷指令に基
づきプリント出力する機能である(図1参照)。蓄積コ
ピー機能とは、スキャナで読み取った画像や外部から送
出される画像データを蓄積して、機械の操作に応じてプ
リントする機能である。
Here, the copy function is a function of copying an image read by a scanner (reading unit 206) on a transfer sheet by a designated operation. What is the printer function?
This is a function to print out based on image data and a print command received from the outside (a host computer or the like) via a LAN and a parallel I / F (see FIG. 1). The storage copy function is a function of storing an image read by a scanner or image data transmitted from the outside, and printing the image data in accordance with an operation of a machine.

【0057】上記液晶タッチパネル202は、図7に示
す如く、オペレータが液晶タッチパネル202に表示さ
れたキーにタッチすることで、選択された機能を示すキ
ーが黒く反転する。また、機能の詳細を指定しなければ
ならない場合(例えば変倍であれは変倍値等)は、キー
にタッチすることで、詳細機能の設定画面が表示され
る。このように、液晶タッチパネル202は、ドット表
示器を使用しているため、その時の最適な表示をグラフ
ィカルに行うことが可能である。
As shown in FIG. 7, when the operator touches the key displayed on the liquid crystal touch panel 202, the key indicating the selected function is turned black. If the details of the function need to be specified (for example, if the magnification is a magnification, a scaling value is displayed), touching a key displays a detailed function setting screen. As described above, since the liquid crystal touch panel 202 uses the dot display, it is possible to graphically perform an optimal display at that time.

【0058】図8〜図22は、上記液晶タッチパネル2
02の表示例を示した図である。以下、液晶タッチパネ
ル202の表示例を図8〜図22を参照して説明する。
FIGS. 8 to 22 show the liquid crystal touch panel 2.
It is the figure which showed the example of a display of 02. Hereinafter, display examples of the liquid crystal touch panel 202 will be described with reference to FIGS.

【0059】図8は、コピー機能を選択設定する画面を
示す。このコピー機能を選択設定する画面は、図7の
「コピー」キー207aが押下された場合に表示され
る。図8に示す画面は、左上は「コピーできます」、
「お待ください」等のメッセージを表示するメッセージ
エリア、右上はセットした枚数を表示するコピー枚数表
示部、メッセージエリアの下には、上から順に、画像濃
度を自動的に調整する自動濃度キー、転写紙を自動的に
選択する自動用紙選択キー、倍率を等倍にセットする等
倍キー、ソート処理されたものを一部ずつ綴じる処理を
指定するステープルキー、コピーをページ毎に仕分けす
る処理を指定するスタックキー、スタンプ、日付やペー
ジ等の印字を設定する印字キー、消去/移動を設定する
消去/移動キー、両面モードを設定する両面キー、拡大
/縮小倍率をセットする変倍キーを備える。
FIG. 8 shows a screen for selecting and setting a copy function. The screen for selecting and setting the copy function is displayed when the “copy” key 207a in FIG. 7 is pressed. In the screen shown in Fig. 8, the upper left is "Can copy",
A message area that displays a message such as "Please wait", the upper right corner displays the number of copies that displays the number of copies set, the lower part of the message area has an automatic density key that automatically adjusts the image density in order from the top, Automatic paper selection key to automatically select the transfer paper, same-size key to set the magnification to the same size, staple key to specify the process to bind the sorted sheets one by one, and the process to sort the copies for each page Equipped with a stack key to specify, a stamp, a print key to set printing of date and page, etc., an erase / move key to set erase / move, a two-sided key to set duplex mode, and a scaling key to set enlargement / reduction magnification. .

【0060】図9は、プリンタ機能の操作画面を示す。
このプリンタ機能用の操作画面は、図7の「プリンタ」
キー207cが押下された場合に表示される。図9に示
す画面は、印刷要求の許可を設定するオンライン/オフ
ラインキー、データイン状態で排出されていない画像を
強制排出を指示する強制排出キー、画像データのデータ
入力状態を示すデータイン表示部、転写紙のセット状況
を知らせるセット状況表示部を備える。
FIG. 9 shows an operation screen of the printer function.
The operation screen for this printer function is shown in FIG.
Displayed when key 207c is pressed. The screen shown in FIG. 9 includes an online / offline key for setting permission of a print request, a forced ejection key for instructing forcible ejection of an image that has not been ejected in the data-in state, and a data-in display unit for indicating a data input state of image data. And a setting status display unit for notifying the setting status of the transfer paper.

【0061】図10〜図12は、蓄積コピー機能用の操
作画面を示す。この蓄積コピー操作画面は、図7の「蓄
積コピー」キー207bが押下されることにより表示さ
れる。
FIGS. 10 to 12 show operation screens for the storage copy function. This accumulated copy operation screen is displayed by pressing the “accumulated copy” key 207b in FIG.

【0062】図10は、蓄積された画像データの各ファ
イルリスト画面である。この画面では、転送された画像
のユーザー名・ファイル名・ページ数・登録時刻が表示
される。「順」の項目は、その印刷順位を示しており、
個々での出力指定は複数設定可能で設定順に出力を行
う。同図では、斜線表示されている部分は出力指定され
たファイルを示している。
FIG. 10 shows each file list screen of the stored image data. On this screen, the user name, file name, number of pages, and registration time of the transferred image are displayed. The item “order” indicates the printing order,
A plurality of output designations can be set individually, and the output is performed in the order of setting. In the figure, the hatched portion indicates the file whose output is specified.

【0063】また、「印刷」キー202aは、設定した
ファイルを印刷する画面(図11参照)へ移行させるた
めのキーである。「読み取り」キー202bは、スキャ
ナから画像を蓄積させるために画面に移行するためのキ
ーである。「取消」キーは、出力のために設定したファ
イル選択を解除するためにキーである。「↑↓」キー
は、ファイル数が一度に表示できるファイル数を越えた
場合に、画面をスクロールするためのキーである。「削
除」キー202cは選択ファイルを削除するためのキー
である。
The "print" key 202a is a key for shifting to a screen for printing the set file (see FIG. 11). A “read” key 202b is a key for shifting to a screen for storing an image from the scanner. The "cancel" key is used to cancel the file selection set for output. The “↑ ↓” key is used to scroll the screen when the number of files exceeds the number of files that can be displayed at one time. A “delete” key 202c is a key for deleting a selected file.

【0064】図11は、蓄積コピーの出力設定画面を示
す。この蓄積コピーの出力設定画面は、図10の画面で
「印刷」キー202aが押下されると表示される。この
画面は出力条件を設定するための画面である。出力条件
を設定しコピー動作をスタートキー205にて開始でき
る。複数のファイルを設定した場合は設定順につながっ
たひとかたまりの画像群として処理される。従って、ス
テープルモードを設定すると、ファイル毎ではなく全画
像に対してステープルされる。
FIG. 11 shows a storage copy output setting screen. This storage copy output setting screen is displayed when the “print” key 202a is pressed on the screen of FIG. This screen is a screen for setting output conditions. Output conditions can be set and the copy operation can be started with the start key 205. If a plurality of files are set, they are processed as a group of images connected in the order of setting. Therefore, when the stapling mode is set, stapling is performed not for each file but for all images.

【0065】図12は、スキャナからの蓄積動作を実行
する画面を示す。図10の画面で「読み取り」キー20
2bが押下されると表示される。この画面で、各モード
を設定しスタートキー205にて読み込み動作が開始さ
れる。このファイルのユーザー名、ファイル名は、自動
的に図示の如く設定される。ファイルが複数ある場合は
ファイル名を区別できるようにネーミングされる。読み
込み終了キーで読み込み動作が終了しファイルが閉じら
れる。
FIG. 12 shows a screen for executing the storage operation from the scanner. "Read" key 20 on the screen of FIG.
Displayed when 2b is pressed. On this screen, each mode is set, and the reading operation is started with the start key 205. The user name and file name of this file are automatically set as shown in the figure. If there are multiple files, they are named so that the file names can be distinguished. The reading operation is terminated with the reading end key, and the file is closed.

【0066】図13は、ファイルを削除する場合の削除
ファイルを選択する画面を示す。印刷する場合のファイ
ル選択と画面を兼用し、選択後、「印刷」キー202a
を押下するか、若しくは「削除」キー202cを押下す
るかで選択したファイルの処理を切り替えている。この
画面で「削除」キー202cを押下すると、図14の如
き削除確認画面が表示される。
FIG. 13 shows a screen for selecting a file to be deleted when deleting the file. The file selection and the screen for printing are also used. After the selection, the “print” key 202a
Is pressed or the "Delete" key 202c is pressed to switch the processing of the selected file. When the "delete" key 202c is pressed on this screen, a deletion confirmation screen as shown in FIG. 14 is displayed.

【0067】図14は、上記図13の画面で、「削除」
キー202cを押下した後に、削除処理を確認する画面
を示す。この画面の中で「YES」キー202dが押下
されると指定されたファイルの画像情報を削除し、図1
5に示す画面が表示される。他方、図14の画面で、
「NO」キー202eが押下されると、指定されたファ
イルの削除を中止し、図13に示すファイル選択されて
いない画面に戻る。
FIG. 14 shows the screen shown in FIG.
7 shows a screen for confirming deletion processing after pressing a key 202c. When the “YES” key 202d is pressed on this screen, the image information of the specified file is deleted, and FIG.
The screen shown in FIG. 5 is displayed. On the other hand, in the screen of FIG.
When the “NO” key 202e is pressed, the deletion of the specified file is stopped, and the screen returns to the screen in FIG. 13 where no file is selected.

【0068】図15は、削除処理を実行した後の画面を
示す。削除指定されたファイルの情報はなくなり、削除
ファイル(画像)の削除をキャンセルするためのキーと
して、「削除」キー202cの代わりに「復活」キー2
02fが表示される。この「復活」キー202fは、こ
のキーが表示されている期間のこのキーを押下すると直
前に削除されたファイルを復活させ、再度印刷できる状
態に戻すことができる。
FIG. 15 shows a screen after executing the deletion process. There is no information on the file designated to be deleted, and a “Resurrection” key 2 is used instead of the “Delete” key 202c as a key for canceling the deletion of the deleted file (image).
02f is displayed. When the "Resume" key 202f is pressed during the period in which this key is displayed, the file deleted immediately before can be restored, and the file can be returned to a printable state.

【0069】復活機能としては、削除時に実際の画像情
報を削除せず、削除したことを記憶することにより、復
活を容易にすることができる。この場合、新たなファイ
ル蓄積処理まで全体の画像記憶容量を増やすことなく復
活処理が可能となる。新たな蓄積後も復活可能とするた
めには、復活用のメモリを別途用意する必要があり、用
意しない場合は、新たな蓄積時に画像データを上書きさ
れてしまう。
As for the resurrection function, the resurrection can be facilitated by storing the fact that the actual image information is not deleted but deleted. In this case, the restoration process can be performed without increasing the entire image storage capacity until a new file accumulation process. In order to be able to recover even after new storage, it is necessary to separately prepare a memory for reuse, otherwise the image data will be overwritten during new storage.

【0070】図16は、読み込み時のパスワード入力画
面を示す。原稿読み取り動作時に読みとった画像の印刷
を制限するために、その印刷したファイルにパスワード
をつけて、印刷動作を制限する画面を示す。この図16
に示す画面で、パスワードを設定して原稿の読み取り動
作を実行すると、この読み取った画像を印刷する際に、
同じパスワードが入力されないと印刷が許可されない。
すなわち、セキュリティ上の問題を解決するために、パ
スワードを画像読み込み時に入力し、印刷時にそのパス
ワードを入力しないと印刷できないようにしている。
FIG. 16 shows a password input screen at the time of reading. FIG. 7 shows a screen for restricting printing operation by attaching a password to a printed file in order to restrict printing of an image read during a document reading operation. This FIG.
If you set the password on the screen shown in and perform the reading operation of the original, when you print this read image,
Printing is not permitted unless the same password is entered.
That is, in order to solve a security problem, a password is input at the time of reading an image, and printing cannot be performed unless the password is input at the time of printing.

【0071】図17は、印刷時のパスワード設定されて
いるファイルに対する印刷及び削除指定選択時にパスワ
ードの入力を促す画面を示す。パスワードを入力すると
選択画面表示に戻りそのファイルが反転し選択される。
パスワードの入力が一致しないときはファイル選択をせ
ず、リスト画面に戻る。パスワードについては、外部か
らの画像蓄積時もパスワード情報が付加されていれば、
印刷時は同様な処理を行う。このときは、外部ホスト側
のドライバ等で、パスワード入力できるようにする必要
がある。
FIG. 17 shows a screen for prompting the user to input a password at the time of printing and deletion designation selection for a file for which a password is set at the time of printing. When the password is entered, the screen returns to the selection screen and the file is highlighted and selected.
If the passwords do not match, return to the list screen without selecting a file. Regarding password, if password information is added even when storing images from outside,
At the time of printing, similar processing is performed. In this case, it is necessary to allow a driver or the like on the external host to input a password.

【0072】図18〜図20は、動作に必要なユニット
が先に動作している印刷ジョブにより使用されてるとき
に表示される警告画面である。図18は、後行する印刷
ジョブで使用するユニットが先行する印刷ジョブで使用
中である場合の警告画面を示す。この画面では、ユーザ
ーが、使用中のユニットを使用しないですぐに動作させ
たい場合には、「即継続」キー202gが押下すること
により使用中のユニットを使用しないですぐ動作させる
ことを指示することができる。また、ユーザーがユニッ
ト使用可能まで待機を継続したい場合には、「使用待
機」キー202hを押下することにより、ユニットが使
用可能となるまで待機を継続させることを指示すること
ができる。
FIGS. 18 to 20 show warning screens displayed when a unit required for operation is used by a print job that is operating first. FIG. 18 shows a warning screen when a unit used in a succeeding print job is being used in a preceding print job. On this screen, when the user wants to operate immediately without using the unit in use, pressing the “immediate continuation” key 202g instructs to immediately operate without using the unit in use. be able to. When the user wants to continue the standby until the unit can be used, the user can depress the “standby for use” key 202h to instruct to continue the standby until the unit can be used.

【0073】図19は、図18の画面で「使用待機」キ
ー202hが押下された場合に表示される「ユニット使
用待機中の画面」を示す。
FIG. 19 shows a "unit standby standby screen" displayed when the "standby" key 202h is pressed on the screen of FIG.

【0074】図20は、図18の画面で「即継続」キー
202gが押下された場合に表示される「動作変更を通
知する画面」を示す。
FIG. 20 shows a "screen for notifying an action change" displayed when the "immediate continuation" key 202g is pressed on the screen of FIG.

【0075】図21は、後行する印刷ジョブで使用する
ユニットが他の印刷ジョブで使用中である場合に、後行
するジョブの以降の動作を如何にするかを初期設定する
初期設定画面である。この画面で、「獲得待機」キー2
02iが選択されるとユニットが使用可能となるまで待
機が継続されることになる。また、「未使用継続」キー
202jが選択されると、使用中のユニットを使用しな
いですぐ動作がなされることになる。また、「警告確
認」キー202kが選択されると、上記図18に示し
た、ユーザーに「使用待機」若しくは「即継続」のいず
れかの選択を求める警告画面が表示されることになる。
この初期設定は、メモリに記憶されることになる。
FIG. 21 shows an initial setting screen for initially setting how to perform subsequent operations of a succeeding job when a unit used for the succeeding print job is being used for another print job. is there. In this screen, "Acquisition wait" key 2
When 02i is selected, the standby is continued until the unit becomes usable. When the “unused continuation” key 202j is selected, the operation is performed immediately without using the unit in use. When the "warning confirmation" key 202k is selected, the warning screen shown in FIG. 18 asking the user to select either "standby" or "continue immediately" is displayed.
This initial setting will be stored in the memory.

【0076】[画像形成装置の動作例]図22は、上記
画像形成装置の印刷動作の開始時の処理を説明するため
のフローチャートである。以下、図22のフローチャー
ト及び上記図19〜図22の表示例を参照して上記画像
形成装置の印刷動作の開始時の処理の一例を説明する。
より具体的には、動作開始を指示した印刷ジョブ(後行
する印刷ジョブ)で使用するユニットが先行する他の印
刷ジョブで使用中である場合の調停動作について説明す
る。ここでは、使用されるユニットを両面ユニット(両
面給紙ユニット134等)とステープルユニット(ステ
ープラ130等)として説明する。
[Example of Operation of Image Forming Apparatus] FIG. 22 is a flowchart for explaining processing at the start of a printing operation of the image forming apparatus. Hereinafter, an example of a process at the start of the printing operation of the image forming apparatus will be described with reference to the flowchart of FIG. 22 and the display examples of FIGS.
More specifically, an arbitration operation in a case where a unit used in a print job instructed to start operation (a subsequent print job) is being used in another preceding print job will be described. Here, the units used will be described as a double-sided unit (such as the double-sided paper feeding unit 134) and a staple unit (such as the stapler 130).

【0077】この二つのユニットを対象としている理由
は、これらのユニットは、プリント一枚毎の交互動作が
できない機構になっているためである。より詳述する
と、両面及びステープルは、一時的にページ束の一部単
位で中間トレイにスタックする構成となっているため、
先行した印刷ジョブの途中で他の印刷ジョブがユニット
を使用すると、例えばステープルの場合には、先行の印
刷ジョブと後行の印刷ジョブに係る印刷物が混合した状
態でステープルされてしまうことになる。そのため、少
なくとも一部単位で印刷物が混ざらないように管理する
必要がある。特に、動作用の特性を持ったユニットが存
在する場合はこのような処理が必要である。
The reason why these two units are used is that these units have a mechanism that cannot perform an alternate operation for each print. More specifically, since both sides and staples are temporarily stacked on the intermediate tray in a unit of a page bundle,
If a unit is used by another print job in the middle of the preceding print job, for example, in the case of stapling, stapling is performed in a state where the prints of the preceding print job and the succeeding print job are mixed. Therefore, it is necessary to manage at least a part so that printed matter is not mixed. In particular, when there is a unit having operation characteristics, such processing is necessary.

【0078】図22において、まず、画像形成装置で
は、印刷動作開始指示があるか否かを判断する(ステッ
プS10)。この判断の結果、印刷動作開始指示がある
場合にはステップS11に移行する一方、印刷動作開始
指示がない場合には当該フローを終了する。ここで、印
刷動作開始指示とは、コピー機能の場合には、画像形成
装置の操作部201のスタートキー205が押下された
ことによるコピー開始の指示であり、また、プリンタ機
能の場合には、ホストコンピュータ等からのデータの受
信である。
In FIG. 22, first, the image forming apparatus determines whether or not there is a print operation start instruction (step S10). If the result of this determination is that there is a print operation start instruction, the flow moves to step S11, whereas if there is no print operation start instruction, the flow ends. Here, the print operation start instruction is a copy start instruction when the start key 205 of the operation unit 201 of the image forming apparatus is pressed in the case of the copy function. This is reception of data from a host computer or the like.

【0079】ステップS11では、使用ユニットが設定
されているか否かを判断する。この判断の結果、ユニッ
トが設定されていない場合には、ステップS17に移行
して動作を開始する一方、ユニット(例えば、「両面」
と「ステープル」)が設定されている場合には、必要な
(設定されている)ユニットの使用獲得要求をメインコ
ントローラ401に依頼する(ステップS12)。
In the step S11, it is determined whether or not the use unit is set. If the result of this determination is that a unit has not been set, the flow moves to step S17 to start operation, while the unit (for example, “double-sided”
If “Staple” is set, the main controller 401 is requested to obtain a use of a required (set) unit (step S12).

【0080】つづいて、必要ユニットが獲得可能である
か否かを判断し(ステップS13)、必要ユニット(例
えば、「両面」と「ステープル」)が獲得可能である場
合には、ステップS17に移行する一方、必要ユニット
が獲得不可能である場合、すなわち他の印刷ジョブで使
用中の場合には、ステップS14に移行する。
Subsequently, it is determined whether or not the necessary units can be obtained (step S13). If the necessary units (for example, "double-sided" and "staple") can be obtained, the process proceeds to step S17. On the other hand, if the required unit cannot be obtained, that is, if the required unit is being used in another print job, the process proceeds to step S14.

【0081】ステップS14では、動作設定がどのよう
な初期設定(上記図21参照)となっているかを判断
し、「獲得待機」が設定されている場合には処理はステ
ップS18に、「警告確認」が設定されている場合には
処理はステップS15に、「未使用継続」が設定されて
いる場合には処理はステップS20に移行する。
In step S14, it is determined what initial setting (see FIG. 21) the operation setting is. If "acquisition standby" is set, the process proceeds to step S18 and "warning confirmation" is performed. Is set, the process proceeds to step S15. If "unused continuation" is set, the process proceeds to step S20.

【0082】ステップS18(獲得待機)においては、
操作部201の液晶タッチパネル202に、例えば、図
19に示す如く、「ユニット使用待機中である旨」を表
示するとともに、必要ユニット獲得依頼をメインコント
ローラ401に送出し、必要ユニットが使用可能になる
まで待機し(ステップS19)、使用可能となったら自
動的に動作を開始する(ステップS17)。
In step S18 (waiting for acquisition),
For example, as shown in FIG. 19, "unit use standby" is displayed on the liquid crystal touch panel 202 of the operation unit 201, and a required unit acquisition request is sent to the main controller 401, so that the required unit can be used. Then, the operation is automatically started (Step S17).

【0083】また、ステップS20(未使用継続)にお
いては、使用中のユニットを使用しない動作に変更し
(上記図20参照)、例えば、「両面」を解除して、
「ステープル」を「ソート」に変更し、動作を開始する
(ステップS17)。尚、図20に示す表示例では、
「両面」が解除され、「ステープル」が「ソート」に変
更され旨が表示されている。
In step S20 (continuation of non-use), the operation is changed to an operation in which the unit currently in use is not used (see FIG. 20).
“Staple” is changed to “sort”, and the operation is started (step S17). In the display example shown in FIG.
"Double-sided" is released, and "staple" is changed to "sort" is displayed.

【0084】また、ステップS15(警告確認)におい
ては、例えば、上記図18で示した画面を表示して、
「必要ユニットが使用中」である旨の警告表示を行うと
ともに、「即継続」キー202gと「使用待機」キー2
02hを表示して、ユーザーに、「即継続」若しくは
「使用待機」の選択を促す。尚、この警告表示は、動作
が開始すると消去される。
In step S15 (warning confirmation), for example, the screen shown in FIG.
In addition to displaying a warning that "the required unit is in use", the "immediate continuation" key 202g and the "standby" key 2
02h is displayed to urge the user to select “continue immediately” or “standby”. This warning display is deleted when the operation starts.

【0085】そして、ユーザーのキー入力待ちとなり
(ステップS16)、「使用待機」キー202hが押下
された場合にはステップS18に移行して獲得待機状態
となる一方、「即継続」キー202gが押下された場合
にはステップS20に移行して動作可能な設定に変更
し、動作を開始する(ステップS17)。
Then, the user waits for a key input (step S16). When the "standby" key 202h is pressed, the flow shifts to step S18 to be in the acquisition standby state, while the "immediate continuation" key 202g is pressed. If so, the process moves to step S20 to change the setting to an operable one, and starts the operation (step S17).

【0086】以上説明したように、本実施の形態におい
ては、動作開始が指示された印刷ジョブ(後行する印刷
ジョブ)で使用するユニット(例えば、ステープルユニ
ットや両面ユニット)が、先行する他の印刷ジョブで使
用中の場合に、当該動作開始が指示された印刷ジョブの
以降の動作を指示することが可能な構成としたので、動
作開始が指示された印刷ジョブと先行する他の印刷ジョ
ブで使用するユニットが競合した場合においても、ユー
ザーの要求に応じた態様で動作開始が指示された印刷ジ
ョブを実行することが可能となり、ユーザーの利便性が
向上する。
As described above, in the present embodiment, a unit (for example, a staple unit or a duplex unit) used in a print job instructed to start operation (a succeeding print job) is replaced by another preceding unit. When a print job in use is in use, the subsequent operation of the print job whose operation start is instructed can be instructed. Even when the units to be used compete with each other, it is possible to execute the print job instructed to start the operation in a manner according to the request of the user, and the convenience for the user is improved.

【0087】また、本実施の形態においては、動作開始
が指示された印刷ジョブ(後行する印刷ジョブ)で使用
するユニット(例えば、ステープルユニットや両面ユニ
ット)が先行する他の印刷ジョブで使用中の場合におい
て、当該動作開始が指示された印刷ジョブの「使用待
機」が指示された場合には、先行する他の印刷ジョブの
使用中のユニットの使用後に、動作を開始することとし
たので、換言すると、先行する他のジョブで使用してい
るユニットの使用終了を待って実行を開始する動作を保
証し、ユニット解放とともに自動的に動作を開始するこ
ととしたので、操作性を向上できると共に、ユニット解
放後すぐに再開可能とすることができ生産性の低下を最
小限に抑えることが可能となる。
In this embodiment, a unit (for example, a staple unit or a duplex unit) used in a print job instructed to start operation (a succeeding print job) is being used in another preceding print job. In the case of, when the “start of use” of the print job instructed to start the operation is instructed, the operation is started after the unit in use of the preceding other print job is used. In other words, the operation of starting execution after waiting for the end of use of a unit used in another preceding job is guaranteed, and the operation is automatically started when the unit is released, so that operability can be improved. Thus, the unit can be restarted immediately after the unit is released, and the reduction in productivity can be minimized.

【0088】また、本実施の形態においては、動作開始
が指示された印刷ジョブ(後行する印刷ジョブ)で使用
するユニット(例えば、ステープルユニットや両面ユニ
ット)が先行する他の印刷ジョブで使用中の場合におい
て、当該動作開始が指示された印刷ジョブの「即継続」
が指示された場合には、当該動作開始が指示された印刷
ジョブの設定を先行する他の印刷ジョブで使用中のユニ
ットを使用しないように変更して、当該動作開始が指示
された印刷ジョブを実行することとしたので、プリント
動作の待機状態を無くすことができて全体の生産性を向
上でき、また、先に実行している印刷ジョブにて異常が
発生したとき等のように、使用予定のユニットが長時間
解放されない状態が発生したときにプリントされないこ
とを未然に防ぐことが可能となる。
In the present embodiment, a unit (for example, a staple unit or a duplex unit) used in a print job instructed to start operation (a succeeding print job) is being used in another preceding print job. In the case of, the “immediate continuation”
Is instructed, the setting of the print job instructed to start the operation is changed so that the unit used in the preceding print job is not used, and the print job instructed to start the operation is changed. Since it is decided to execute, the standby state of the print operation can be eliminated, and the overall productivity can be improved. Also, when an abnormality occurs in the previously executed print job, it is scheduled to be used It is possible to prevent a situation in which printing is not performed when a state in which the unit is not released for a long time occurs.

【0089】また、本実施の形態においては、使用が競
合するユニットを、ステープルユニット若しくは両面ユ
ニットとしたので、プリント一枚毎の交互動作ができな
い機構となっているユニットの使用が競合した場合に効
果がある。
In the present embodiment, the units that compete for use are the staple unit or the double-sided unit. effective.

【0090】また、本実施の形態においては、動作開始
が指示された印刷ジョブ(後行する印刷ジョブ)で使用
するユニット(例えば、ステープルユニットや両面ユニ
ット)が先行する他の印刷ジョブで使用中の場合におい
て、動作開始が指示された印刷ジョブの以降の動作を指
示するための操作画面(図18参照)を備え、この操作
画面でユーザーの入力操作に応じて、動作開始が指示さ
れた印刷ジョブの以降の動作を決定することとしたの
で、ユーザーのニーズにきめ細かく対応可能となる。付
言すると、印刷ジョブの内容により、ユーザーが判断す
ることができ、緊急性のある場合には競合ユニットを使
わずプリント動作を行ってプリントアウトをすぐに済ま
せ、他方、緊急性がない場合には仕上がりを重視したプ
リント動作をさせることが可能となる。
In this embodiment, a unit (for example, a staple unit or a duplex unit) used in a print job instructed to start operation (a succeeding print job) is being used in another preceding print job. In the case of (1), an operation screen (see FIG. 18) for instructing the subsequent operation of the print job in which the operation start has been instructed is provided, and the operation start is instructed on this operation screen in accordance with the user's input operation. Since the subsequent operation of the job is determined, it is possible to respond to the user's needs in detail. In addition, the content of the print job allows the user to make a judgment, and in the case of urgency, the printing operation is performed without using a competing unit and the printout is completed immediately. It is possible to perform a print operation that emphasizes the finish.

【0091】また、本実施の形態においては、動作開始
が指示された印刷ジョブ(後行する印刷ジョブ)で使用
するユニット(例えば、ステープルユニットや両面ユニ
ット)が先行する他の印刷ジョブで使用中の場合におい
て、動作開始が指示された印刷ジョブの以降の動作の指
示内容を、操作画面(図21参照)で初期設定可能な構
成としたので、ユーザーの操作上の手間を省くことがで
き操作性を向上できる。
In this embodiment, a unit (for example, a staple unit or a duplex unit) used in a print job instructed to start operation (a succeeding print job) is being used in another preceding print job. In the case of (1), since the instruction content of the subsequent operation of the print job for which the operation start is instructed can be initialized on the operation screen (see FIG. 21), the user's operation can be saved and the operation can be saved. Performance can be improved.

【0092】尚、本発明は上記した実施の形態に限定さ
れるものではなく、発明の要旨を変更しない範囲で適宜
変更することが可能である。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be appropriately changed without changing the gist of the present invention.

【0093】[0093]

【発明の効果】請求項1に係る発明は、複数の印刷ジョ
ブを並行して実行可能な画像形成装置において、後行す
る印刷ジョブで使用するユニットが先行する他の印刷ジ
ョブで使用中の場合に、当該後行する印刷ジョブの以降
の動作を指示するジョブ動作指示手段を備え、ジョブ動
作指定手段で指示された内容に従って後行する印刷ジョ
ブを実行することとしたので、後行する印刷ジョブと先
行する他の印刷ジョブで使用するユニットが競合した場
合においても、ユーザーの要求に応じた態様で動作開始
が指示された印刷ジョブを実行することが可能となり、
ユーザーの利便性が向上する。
According to the first aspect of the present invention, in an image forming apparatus capable of executing a plurality of print jobs in parallel, a unit used in a subsequent print job is being used in another preceding print job. Further includes job operation instructing means for instructing subsequent operations of the subsequent print job, and executing the subsequent print job in accordance with the content specified by the job operation designating means. Even when the units used in other preceding print jobs conflict with each other, it is possible to execute the print job instructed to start operation in a mode according to the user's request,
User convenience is improved.

【0094】また、請求項2に係る発明は、複数の印刷
ジョブを並行して実行可能な画像形成装置において、後
行する印刷ジョブで使用するユニットが先行する他の印
刷ジョブで使用中の場合には、当該先行する他の印刷ジ
ョブの使用中のユニットの使用後に、当該後行する印刷
ジョブを実行することとしたので、操作性を向上できる
と共に、ユニット解放後すぐに再開可能とすることがで
き生産性の低下を最小限に抑えることが可能となる。
According to a second aspect of the present invention, in an image forming apparatus capable of executing a plurality of print jobs in parallel, a unit used in a subsequent print job is being used in another preceding print job. Is to execute the succeeding print job after using the unit in use of the preceding other print job, so that the operability can be improved and the unit can be restarted immediately after the unit is released. Thus, it is possible to minimize the decrease in productivity.

【0095】また、請求項3に係る発明は、複数の印刷
ジョブを並行して実行可能な画像形成装置において、後
行する印刷ジョブで使用するユニットが先行する他の印
刷ジョブで使用中の場合に、当該後行する印刷ジョブの
設定を先行する他の印刷ジョブの使用中のユニットを使
用しないように変更して、当該後行する印刷ジョブを実
行することとしたので、プリント動作の待機状態を無く
すことができて全体の生産性を向上でき、また、先に実
行している印刷ジョブにて異常が発生したとき等のよう
に、使用予定のユニットが長時間解放されない状態が発
生したときにプリントされないことを未然に防ぐことが
可能となる。
According to a third aspect of the present invention, in an image forming apparatus capable of executing a plurality of print jobs in parallel, a unit used in a subsequent print job is being used in another preceding print job. Since the setting of the subsequent print job is changed so as not to use the unit in use of the preceding print job, and the subsequent print job is executed, the standby state of the print operation is changed. Can be eliminated and the overall productivity can be improved, and when a unit that is to be used is not released for a long time, such as when an error occurs in a print job executed earlier, etc. Can be prevented from being printed.

【0096】また、請求項4に係る発明は、複数の印刷
ジョブを並行して実行可能な画像形成装置において、後
行する印刷ジョブで使用するユニットが先行する他の印
刷ジョブで使用中の場合に、後行する印刷ジョブの待機
若しくは即動作のいずれかを指示するジョブ動作指示手
段を備え、ジョブ動作指示手段で後行する印刷ジョブの
待機が指示された場合には、先行する他の印刷ジョブの
使用中のユニットの使用後に、後行する印刷ジョブを実
行する一方、ジョブ動作指示手段で後行する印刷ジョブ
の即動作が指示された場合には、当該後行する印刷ジョ
ブの設定を先行する他の印刷ジョブの使用中のユニット
を使用しないように変更して、後行する印刷ジョブを実
行することとしたので、操作性を向上できると共に、ユ
ニット解放後すぐに再開可能とすることができ生産性の
低下を最小限に抑えることが可能となる。他方、プリン
ト動作の待機状態を無くすことができて全体の生産性を
向上でき、また、先に実行している印刷ジョブにて異常
が発生したとき等のように、使用予定のユニットが長時
間解放されない状態が発生したときにプリントされない
ことを未然に防ぐことが可能となる。すなわち、印刷動
作の生産性と実用性を両立させることが可能となる。
According to a fourth aspect of the present invention, in an image forming apparatus capable of executing a plurality of print jobs in parallel, a unit used in a subsequent print job is being used in another preceding print job. A job operation instructing unit for instructing either a standby for a succeeding print job or an immediate operation. When the job operation instructing unit instructs to wait for a subsequent print job, another preceding print job is performed. After the unit in use of the job is used, the succeeding print job is executed, and when the job operation instructing means instructs immediate operation of the succeeding print job, the setting of the subsequent print job is performed. Since the unit in use of the preceding print job is changed to not be used and the subsequent print job is executed, operability can be improved and immediately after the unit is released. A decrease in productivity can be a possible resumption can be suppressed to a minimum. On the other hand, it is possible to eliminate the waiting state of the printing operation and improve the overall productivity, and if the unit to be used has a long period of time, for example, when an abnormality occurs in a previously executed print job. It is possible to prevent a situation in which printing is not performed when an unreleased state occurs. That is, it is possible to achieve both productivity and practicality of the printing operation.

【0097】また、請求項5に係る発明は、請求項1〜
4のいずれか1つに記載の画像形成装置において、競合
するユニットは、ステープルユニット若しくは両面ユニ
ットとしたので、プリント一枚毎の交互動作ができない
機構となっているユニットの使用が競合した場合に効果
がある。
The invention according to claim 5 relates to claims 1 to
In the image forming apparatus according to any one of the first to fourth aspects, the conflicting unit is a staple unit or a double-sided unit. effective.

【0098】また、請求項6に係る発明は、請求項1又
は4に記載の画像形成装置において、ジョブ動作指示手
段は、動作開始を指示した印刷ジョブの以降の動作を指
示するための操作画面を備え、当該操作画面でユーザー
の入力操作に応じて動作指示を行うこととしたので、ユ
ーザーのニーズにきめ細かく対応可能となる。
According to a sixth aspect of the present invention, in the image forming apparatus of the first or fourth aspect, the job operation instructing means includes an operation screen for instructing subsequent operations of the print job instructed to start the operation. Since the operation instruction is given on the operation screen according to the user's input operation, it is possible to respond to the user's needs in detail.

【0099】また、請求項7に係る発明は、請求項1、
4又は6に記載の画像形成装置において、ジョブ動作指
示手段の設定内容を初期設定可能としたので、ユーザー
の操作上の手間を省くことができ操作性を向上できる。
The invention according to claim 7 is based on claim 1,
In the image forming apparatus described in 4 or 6, since the setting contents of the job operation instructing means can be initialized, it is possible to save the user's operation trouble and improve the operability.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る画像形成装置を含むプリントシス
テムの構成例を示すシステム構成図である。
FIG. 1 is a system configuration diagram illustrating a configuration example of a print system including an image forming apparatus according to the present invention.

【図2】本発明に係る画像形成装置の構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram of an image forming apparatus according to the present invention.

【図3】本発明に係る画像形成装置の制御系の構成を示
すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a control system of the image forming apparatus according to the present invention.

【図4】本発明に係る画像形成装置の画像処理部(IP
U)の構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is an image processing unit (IP) of the image forming apparatus according to the present invention.
It is a block diagram which shows the structure of U).

【図5】1ページ分の画像信号のタイミングチャートで
ある。
FIG. 5 is a timing chart of an image signal for one page.

【図6】図6に示したメモリコントローラ及び画像メモ
リの詳細な構成を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a detailed configuration of a memory controller and an image memory illustrated in FIG. 6;

【図7】本発明に係る画像形成装置の操作部の構成を示
す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating a configuration of an operation unit of the image forming apparatus according to the present invention.

【図8】図7の操作部の液晶タッチパネルの表示画面例
を示す説明図(その1)である。
8 is an explanatory diagram (part 1) illustrating an example of a display screen of the liquid crystal touch panel of the operation unit in FIG. 7;

【図9】図7の操作部の液晶タッチパネルの表示画面例
を示す説明図(その2)である。
9 is an explanatory diagram (part 2) illustrating an example of a display screen of the liquid crystal touch panel of the operation unit in FIG. 7;

【図10】図7の操作部の液晶タッチパネルの表示画面
例を示す説明図(その3)である。
FIG. 10 is an explanatory diagram (part 3) illustrating an example of a display screen of the liquid crystal touch panel of the operation unit in FIG. 7;

【図11】図7の操作部の液晶タッチパネルの表示画面
例を示す説明図(その4)である。
11 is an explanatory view (part 4) of an example of a display screen on the liquid crystal touch panel of the operation unit in FIG. 7;

【図12】図7の操作部の液晶タッチパネルの表示画面
例を示す説明図(その5)である。
12 is an explanatory view (No. 5) showing an example of a display screen of the liquid crystal touch panel of the operation unit in FIG. 7;

【図13】図7の操作部の液晶タッチパネルの表示画面
例を示す説明図(その6)である。
13 is an explanatory view (No. 6) showing an example of a display screen of the liquid crystal touch panel of the operation unit in FIG. 7. FIG.

【図14】図7の操作部の液晶タッチパネルの表示画面
例を示す説明図(その7)である。
FIG. 14 is an explanatory view (No. 7) showing an example of a display screen of the liquid crystal touch panel of the operation unit in FIG. 7;

【図15】図7の操作部の液晶タッチパネルの表示画面
例を示す説明図(その8)である。
15 is an explanatory view (No. 8) of an example of a display screen on the liquid crystal touch panel of the operation unit in FIG. 7;

【図16】図7の操作部の液晶タッチパネルの表示画面
例を示す説明図(その9)である。
16 is an explanatory view (No. 9) of an example of a display screen on the liquid crystal touch panel of the operation unit in FIG. 7;

【図17】図7の操作部の液晶タッチパネルの表示画面
例を示す説明図(その10)である。
FIG. 17 is an explanatory view (part 10) of a display screen example of the liquid crystal touch panel of the operation unit in FIG. 7;

【図18】図7の操作部の液晶タッチパネルの表示画面
例を示す説明図(その11)である。
18 is an explanatory view (No. 11) of a display screen example of the liquid crystal touch panel of the operation unit in FIG. 7;

【図19】図7の操作部の液晶タッチパネルの表示画面
例を示す説明図(その12)である。
19 is an explanatory view (No. 12) of an example of a display screen on the liquid crystal touch panel of the operation unit in FIG. 7;

【図20】図7の操作部の液晶タッチパネルの表示画面
例を示す説明図(その13)である。
20 is an explanatory view (13) of an example of a display screen on the liquid crystal touch panel of the operation unit in FIG. 7;

【図21】図7の操作部の液晶タッチパネルの表示画面
例を示す説明図(その14)である。
21 is an explanatory diagram (14) of an example of a display screen on the liquid crystal touch panel of the operation unit in FIG. 7;

【図22】画像形成装置の動作を説明するためのフロー
チャートである。
FIG. 22 is a flowchart illustrating an operation of the image forming apparatus.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 自動原稿送り部(ADF) 102 原稿台 103 給送ローラ 104 給送ベルト 105 コンタクトガラス 106 読み取りユニット 107 排送ローラ 108 原稿セット検知センサ 109 第1トレイ 110 第2トレイ 111 第3トレイ 112 第1給紙ユニット 113 第2給紙ユニット 114 第3給紙ユニット 115 縦搬送ユニット 117 書き込みユニット 118 現像ユニット 122 フィニシャ 134 両面給紙ユニット 201 操作部 202 液晶タッチパネル 203 テンキー 204 クリア/ストップキー 205 スタートキー 206 初期設定キー 207 切り替えキー 208 テストキー 401 メインコントローラ 402 画像処理ユニット(IPU) 501 画像メモリ 502 セレクタ 506 第1印字合成部 507 第2印字合成部 510 メモリコントローラ 511 CPU 512 ROM 513 RAM 514 I/Oポート 701 入力データセレクタ 702 画像合成部 703 1次圧縮/伸長部 704 出力データセレクタ 705 2次圧縮/伸長部 706 1次記憶装置 707 2次記憶装置 101 Automatic Document Feeder (ADF) 102 Document Plate 103 Feed Roller 104 Feed Belt 105 Contact Glass 106 Reading Unit 107 Discharge Roller 108 Document Set Detection Sensor 109 First Tray 110 Second Tray 111 Third Tray 112 First Feed Paper unit 113 Second paper feed unit 114 Third paper feed unit 115 Vertical transport unit 117 Writing unit 118 Developing unit 122 Finisher 134 Double-sided paper feed unit 201 Operation unit 202 LCD touch panel 203 Numeric keys 204 Clear / Stop key 205 Start key 206 Initial setting Key 207 Switching key 208 Test key 401 Main controller 402 Image processing unit (IPU) 501 Image memory 502 Selector 506 First print synthesizing unit 5 07 Second print synthesizing unit 510 Memory controller 511 CPU 512 ROM 513 RAM 514 I / O port 701 Input data selector 702 Image synthesizing unit 703 Primary compression / expansion unit 704 Output data selector 705 Secondary compression / expansion unit 706 Primary storage Device 707 secondary storage device

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G03G 21/00 386 G03G 21/00 386 H04N 1/00 H04N 1/00 C ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code FI G03G 21/00 386 G03G 21/00 386 H04N 1/00 H04N 1/00 C

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の印刷ジョブを並行して実行可能な
画像形成装置において、 後行する印刷ジョブで使用するユニットが、先行する他
の印刷ジョブで使用中の場合に、当該後行する印刷ジョ
ブの以降の動作を指示するジョブ動作指示手段を備え、 前記ジョブ動作指定手段で指示された内容に従って、前
記後行する印刷ジョブを実行することを特徴とする画像
形成装置。
In an image forming apparatus capable of executing a plurality of print jobs in parallel, when a unit used in a subsequent print job is being used in another preceding print job, the subsequent print job is executed. An image forming apparatus comprising: a job operation instructing unit for instructing a subsequent operation of a job; and executing the subsequent print job in accordance with the content designated by the job operation designating unit.
【請求項2】 複数の印刷ジョブを並行して実行可能な
画像形成装置において、 後行する印刷ジョブで使用するユニットが先行する他の
印刷ジョブで使用中の場合には、当該先行する他の印刷
ジョブの前記使用中のユニットの使用後に、当該後行す
る印刷ジョブを実行することを特徴とする画像形成装
置。
2. An image forming apparatus capable of executing a plurality of print jobs in parallel, wherein, when a unit to be used in a succeeding print job is being used in another preceding print job, the other one of the preceding print jobs is used. An image forming apparatus that executes a subsequent print job after using the unit in use of the print job.
【請求項3】 複数の印刷ジョブを並行して実行可能な
画像形成装置において、 後行する印刷ジョブで使用するユニットが先行する他の
印刷ジョブで使用中の場合に、当該後行する印刷ジョブ
の設定を前記先行する他の印刷ジョブの前記使用中のユ
ニットを使用しないように変更して、当該後行する印刷
ジョブを実行することを特徴とする画像形成装置。
3. An image forming apparatus capable of executing a plurality of print jobs in parallel, wherein, when a unit used in a subsequent print job is being used in another preceding print job, the subsequent print job Wherein the setting is changed so that the unit in use of the preceding other print job is not used, and the subsequent print job is executed.
【請求項4】 複数の印刷ジョブを並行して実行可能な
画像形成装置において、 後行する印刷ジョブで使用するユニットが先行する他の
印刷ジョブで使用中の場合に、前記後行する印刷ジョブ
の待機若しくは即動作のいずれかを指示するジョブ動作
指示手段と、を備え、 前記ジョブ動作指示手段で前記後行する印刷ジョブの待
機が指示された場合には、前記先行する他の印刷ジョブ
の前記使用中のユニットの使用後に、前記後行する印刷
ジョブを実行する一方、前記ジョブ動作指示手段で前記
後行する印刷ジョブの即動作が指示された場合には、当
該後行する印刷ジョブの設定を前記先行する他の印刷ジ
ョブの前記使用中のユニットを使用しないように変更し
て、前記後行する印刷ジョブを実行することを特徴とす
る画像形成装置。
4. An image forming apparatus capable of executing a plurality of print jobs in parallel, wherein, when a unit used in a subsequent print job is being used in another preceding print job, said subsequent print job Job operation instructing means for instructing either the standby or immediate operation of the print job, and when the job operation instructing means instructs to wait for the subsequent print job, After the used unit is used, the subsequent print job is executed. If the job operation instructing unit instructs the immediate operation of the subsequent print job, the subsequent print job is executed. An image forming apparatus, wherein the setting is changed so that the used unit of the preceding other print job is not used, and the subsequent print job is executed.
【請求項5】 前記ユニットは、ステープルユニット若
しくは両面ユニットであることを特徴とする請求項1〜
4のいずれか1つに記載の画像形成装置。
5. The unit according to claim 1, wherein the unit is a staple unit or a double-sided unit.
5. The image forming apparatus according to any one of 4.
【請求項6】 前記ジョブ動作指示手段は、前記後行す
る印刷ジョブの以降の動作を指示するための操作画面を
備え、当該操作画面でユーザーの入力操作に応じて前記
動作指示を行うことを特徴とする請求項1又は4に記載
の画像形成装置。
6. The job operation instructing means includes an operation screen for instructing subsequent operations of the subsequent print job, and performing the operation instruction in response to a user's input operation on the operation screen. The image forming apparatus according to claim 1, wherein:
【請求項7】 前記ジョブ動作指示手段の設定内容を初
期設定可能としたことを特徴とする請求項1、4又は6
に記載の画像形成装置。
7. The apparatus according to claim 1, wherein the setting contents of said job operation instruction means can be initialized.
An image forming apparatus according to claim 1.
JP10089106A 1998-04-01 1998-04-01 Image forming device Pending JPH11286159A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10089106A JPH11286159A (en) 1998-04-01 1998-04-01 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10089106A JPH11286159A (en) 1998-04-01 1998-04-01 Image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11286159A true JPH11286159A (en) 1999-10-19

Family

ID=13961650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10089106A Pending JPH11286159A (en) 1998-04-01 1998-04-01 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11286159A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007220082A (en) * 2006-01-20 2007-08-30 Canon Inc Printing system, job processing method, storage medium, program, and printer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007220082A (en) * 2006-01-20 2007-08-30 Canon Inc Printing system, job processing method, storage medium, program, and printer
US8289534B2 (en) 2006-01-20 2012-10-16 Canon Kabushiki Kaisha Print apparatus, system, and print job processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6782218B2 (en) Image forming apparatus having control section for enabling/disabling tabbed sheet print mode setting section, and corresponding method and storage medium thereof
JP3938844B2 (en) Image forming system
JP3668601B2 (en) Image forming apparatus
JPH1145034A (en) Image forming device
JP2002019198A (en) Imaging apparatus
JPH1145031A (en) Image forming device
JP2000047536A (en) Method for connected copying of copying machine network system
JPH1142817A (en) Image forming apparatus
JP3612802B2 (en) Image processing device
JPH11286159A (en) Image forming device
JP4127637B2 (en) Image forming apparatus
JPH11289436A (en) Image forming device
JP2000335057A (en) Image forming system and method therefor
JP3858192B2 (en) Image forming system and image forming method
JPH11327858A (en) Image forming device
JP3550494B2 (en) Image forming device
JPH1127492A (en) Image forming device
JP2003231322A (en) Imaging apparatus
JPH10322483A (en) Image forming device
JP2003283715A (en) Image forming apparatus and image forming system
JPH10304110A (en) Image forming device
JPH10126537A (en) Image forming device
JP2000022876A (en) Network system for image formation device
JP2001265171A (en) Image forming device
JP2003173111A (en) Image forming apparatus