JPH11284736A - 発呼者制御を提供する方法および装置 - Google Patents

発呼者制御を提供する方法および装置

Info

Publication number
JPH11284736A
JPH11284736A JP10342257A JP34225798A JPH11284736A JP H11284736 A JPH11284736 A JP H11284736A JP 10342257 A JP10342257 A JP 10342257A JP 34225798 A JP34225798 A JP 34225798A JP H11284736 A JPH11284736 A JP H11284736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caller
communication
call
sequence control
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10342257A
Other languages
English (en)
Inventor
Daniel Francis Lieuwen
フランシス リューウェン ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JPH11284736A publication Critical patent/JPH11284736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/46Arrangements for calling a number of substations in a predetermined sequence until an answer is obtained
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2242/00Special services or facilities
    • H04M2242/22Automatic class or number identification arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/38Graded-service arrangements, i.e. some subscribers prevented from establishing certain connections
    • H04M3/382Graded-service arrangements, i.e. some subscribers prevented from establishing certain connections using authorisation codes or passwords
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42085Called party identification service
    • H04M3/42102Making use of the called party identifier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/72Finding out and indicating number of calling subscriber

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、電気通信システムにおける通信処
理に関し、特に、多様な通信装置で被呼者に連絡する、
例えば、電気通信システムで使用される呼出し順序付け
処理に対するより大きな制御を発呼者に提供する技術を
提供する。 【解決手段】 本発明は、通信ネットワークを通じて発
呼者と被呼者の間の連絡を確立する装置であって、本装
置は、発呼者から被呼者に関連する情報を収集する対話
形システムからなり、収集された情報が少なくとも複数
の通信装置と複数の連絡番号を含み、複数の連絡番号の
各1つが複数の通信装置の少なくとも1つの通信装置と
対応しており、本装置はさらに、発呼者から収集された
情報の関数として通信ネットワークを通じて呼出しを伝
達することによって、発呼者と被呼者の間の連絡を確立
する通信チャネルとからなる。本発明により、特定の被
呼者に連絡する試みがなされる順序を定義し制御する大
きな量の増大した制御を発呼者に提供することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】本発明は、電気通信システムに関し、特
に該システムでおよびそれを経由する通信の処理に関す
る。
【0002】
【発明の背景】電気通信システムにおける今日の発展は
急速なレベルで広がり続けている。電気通信機器製造業
者と電気通信サービス提供者は、通信方法を容易にし、
改善することを目的とする新しい機器の機能とサービス
の提案を提供し続けている。こうした高度な提案が電気
通信加入者に利用可能になるに連れて、加入者が連絡し
うる無数の連絡番号と通信装置が大きく増大している。
例えば、今日の電気通信市場では、普通の人は、例え
ば、オフィスの電話、オフィスのファクシミリ装置、セ
ルラ電話、個人のポケットベル、パーソナル・コンピュ
ータ、個人の電話および/または個人のファクシミリ装
置に関連する連絡番号で連絡が取れるということが普通
である。個人の連絡地点の潜在的な数が増大するに連れ
て、特定の人物に連絡を取ろうとする発呼者の複雑さと
フラストレーションのレベルも高まっている。
【0003】いろいろな連絡番号を持つ被呼者と連絡す
る複雑さとフラストレーションを低減することを目的と
する多くの電気通信システムと技術が存在する。例え
ば、1995年1月24日にCreswell他に対して発行さ
れた米国特許第5,384,831号は、加入者(すなわち被呼
者)への個人電気通信サービスを提供するシステムを説
明するが、そこでは加入者は異なった呼出し識別子をそ
れぞれの呼出し処理を定義する異なった仕様に関連させ
る。Creswellのシステムは、個々の加入者(すなわち被
呼者)が呼出し処理をカスタマイズし、例えば、呼出し
識別子に関連する電話呼出しを多数の異なった宛先の1
つに転送することを可能にする。同様に、1994年7
月12日にBrennan他に対して発行された米国特許第5,3
29,578号はいわゆる個人通信サービス(Personal Com
munication Service:PCS)を説明するが、そこで
は個人の番号に対する呼出しが、すべての加入者、すな
わち被呼者の通信サービスを管理するPCSサービス・
ノードに転送される。BrennanのPCSは、ある被呼者
と通信しようとする試みの処理方法を、例えば、発呼者
名、呼出しが行われる時間、および特定の呼出しの緊急
性をしかるべく考慮することによって管理する。Brenna
nのシステムは、発呼者から被呼者に対してなされた個
々の呼出しを完了する際のシステムの動作方法に対する
個人的な管理を被呼者に提供する。さらに、Brennanの
システムはいわゆる「ハンティング」機能を提供する
が、これは被呼者によって以前に定義され、システムに
保存された一連の有望な位置で被呼者と連絡しようとす
るものである。特定の被呼者に対する呼出しを受信する
と、Brennanのシステムは以前に保存された連絡位置の
リストを通じて「ハンティング」することによってその
被呼者に対する呼出しを完了しようとする。
【0004】従来技術には上記で説明されたシステムの
技術に代表される電気通信システムが多数存在し、そこ
では、被呼者が加入する様々なサービスによって使用さ
れる様々な通信装置(および関連する連絡番号)、すな
わち有線電話、セルラ電話、ファックス、ポケットベル
等を経由して被呼者に連絡する方法に関する様々なカス
タマイズされたオプションと制御のレベルが被呼者に提
供される。もちろん、この従来技術システムの主要な利
点は、特定の連絡番号への呼出しの処理と、被呼者と連
絡しようとする際、呼出しがある1つの時間に多数の通
信装置に転送される方法を被呼者が制御し規定するとい
う事実である。この被呼者制御機能は非常に有利である
が、特定の被呼者と連絡しようとする発呼者に対してあ
る障害を提示する。例えば、このシステムの発呼者は被
呼者が以前に定義した転送順序によって転送され、普通
転送順序に対話的に参加することを妨げられる。すなわ
ち、このシステムでは発呼者は被呼者への呼出しの転送
について制御または入力を有さない。すなわち、発呼者
からの呼出しが、留守番電話機が接続された特定の装置
に転送される場合、この装置は呼出しの完了を考慮する
が、発呼者にはメッセージを残すというオプションしか
与えず、被呼者と直接話すという発呼者の望ましい行為
を実際には完了しない。また例えば、呼出しは完了した
が、被呼者ではなく、別の人物、例えば、被呼者の管理
スタッフによって応答される場合、発呼者にとって別の
問題が生じる。ここでも、呼出しは完了するが、被呼者
と実際に連絡するという発呼者の望ましい結果は無視さ
れる。
【0005】被呼者制御電気通信システムの上記で説明
したジレンマに取り組む1つの周知の装置が、1996
年1月23日にR.D.Sluskyに対して発行された米国特許
第5,487,111号で説明されている。Sluskyは、いわゆる
「シーケンス呼出し」を利用する電気通信システムの機
能向上を説明する。シーケンス呼出しは、電気通信イン
フラストラクチャ(例えば、中継ネットワーク)に対し
て加入者、すなわち被呼者への呼出しが加入者が「発
見」されるまで転送される一連の電話番号を電話サービ
ス加入者が指定できるようにする電気通信サービス機能
である。例えば、被呼者が、AT&T社で利用可能ない
わゆる個人EasyReach(商標)700サービスに関連す
る個人電話番号を有することがある。すなわち、「70
0」番電話番号の加入者は、その個人番号への呼出し
が、例えば、最初加入者の職場の電話に転送され、そこ
で応答がない場合、加入者のセルラ電話に転送され、そ
こで応答がない場合、加入者の自宅の電話に転送される
ように指定することができる。重要なことだが、Slusky
のシステムは前もって定義された連絡電話番号の1つに
対する呼出しが実際に加入者以外の何物かによって応答
される状況に取り組んでいる。すなわち、加入者の「7
00」番電話番号への発呼者は、例えば、加入者、すな
わち被呼者が、被呼者に連絡するために入接続「70
0」番呼出しが順番に転送される電話番号のリストを指
定したという、電気通信システムによる録音されたアナ
ウンスを提示される。発呼者は、その順番の特定の1つ
の電話番号に対する呼出しが完了した場合でも、指定さ
れた順番中の次の番号を呼出すことができると告げられ
る。しかし、発呼者は、被呼者によって前もって指定さ
れた電話番号を通じて呼出し完了シーケンスを進めなけ
ればならない。さらに、発呼者は、呼出しを被呼者に転
送するシステムによって使用される連絡情報への入力を
有さない。
【0006】従って、多様な通信装置で被呼者に連絡す
る、例えば、電気通信システムで使用される呼出し順序
付け処理に対するより大きな制御を発呼者に提供する技
術の必要が存在している。
【0007】
【発明の概要】本発明は、特定の被呼者に連絡するため
に使用される連絡情報と順序付けの発呼者による定義と
制御の方法および装置を提供する。本発明によれば、発
呼者は特定の被呼者に連絡する際使用される装置の組合
せをそれぞれの連絡番号と共に指定する。その後、通信
装置の指定された組合せと発呼者によって指定されたそ
れぞれの連絡番号に従って被呼者に連絡する試みがなさ
れる。
【0008】本発明の様々な実施例によれば、電気通信
サービス提供者は、例えば、特定の電話番号、ファック
ス番号およびポケットベル番号を指定することによって
発呼者が特定の被呼者に連絡する装置の組合せをそれぞ
れの連絡番号と共に特定し指定できるような、本発明に
よって構成された通信機器によって提供されるサービス
にアクセスするための標準化された番号、例えば、フリ
ーダイヤル番号を確立する。本発明の実施例によれば、
発呼者はまた、サービスが装置の組合せを通じて循環す
る実際の順序を指定するか、または使用される様々な通
信装置に特定の通信優先順位を割り当てることができ
る。発呼者によって指定された情報は電気通信サービス
提供者によって、例えば、発呼者シーケンス制御記録に
保存される。その後、通信機器は、両者間で連絡が確立
されるか、または連絡が確立されることなく所定の期間
が経過するまで発呼者から受信された情報を使用して被
呼者に連絡しようと試みる。本発明は使用される情報を
定義し、特定の被呼者に連絡する試みがなされるシーケ
ンスを制御する多量のより多くの制御を発呼者に提供す
るので有利である。
【0009】本発明のさらに他の実施例によれば、発呼
者は、発呼者シーケンス制御記録を定義する際有益な被
呼者に関する連絡情報を含む特定のディレクトリ・サー
ビスまたはデータベースへのアクセスが提供される。さ
らに、発呼者は、例えば、家族の電話番号といった頻繁
に呼び出される個人と連絡するため発呼者によって使用
される固有の被呼者プロファイルを確立するオプション
が与えられる。こうしたカスタマイズされたサービスの
提供は、例えば、発呼者に割り当てられた個人識別番号
を使用して、発呼者によりアクセスされる。
【0010】シーケンス呼出し技術は、例えば、上記で
論じられた米国特許第5,329,578号および米国特許第5,4
87,111号で明らかなように新しいものではない。しか
し、ここでは本発明者は、特定の被呼者との連絡を確立
する際使用される情報および通信処理に対する基本的か
つ重要な制御を発呼者に移管する技術を提供することが
特に有利であることを認識するものである。
【0011】
【発明の詳細な記述】本発明は、特定の被呼者に連絡す
るために使用される発呼者による連絡情報の定義および
制御と順序付けの方法および装置を提供する。本発明に
よれば、発呼者は装置の組み合わせを、特定の被呼者に
連絡する際使用するそれぞれの連絡番号と共に指定す
る。その後、装置の指定された組合せと発呼者によって
指定されたそれぞれの連絡番号に従って被呼者に連絡す
る試みがなされる。本発明は、例えば、異なった種類の
サービス提供者について異なった方法で実現される。例
えば、地域電話会社は、本発明によって構成された市内
交換局の通信機器を通じてサービスを提供し、本発明の
発呼者制御の利点を提供する。同様に、中継通信事業者
は、本発明によって構成された中継ネットワーク内の通
信機器を通じてサービスを提供し、本発明の発呼者制御
の利点を提供する。さらに、事業所の構内に配置された
構内交換機(Private Branch eXchange:PBX)も
本発明の発呼者制御の利点を構内サイトに配置されたユ
ーザに提供することができる。
【0012】図1は、本発明が実現される例示としての
通信ネットワークのブロック図である。この実施例によ
れば、通信ネットワーク100は、例えば、加入者に長
距離電話サービスを提供する、AT&T社の周知の中継
ネットワークのような公衆電話網である。これらの加入
者は、例えば、顧客構内機器、有線電話、パーソナル・
コンピュータ、セルラ電話、ポケットベルおよびファク
シミリ装置といった通信装置105−1乃至105−6
を通じて通信ネットワーク100にアクセスする。通信
ネットワーク100には、とりわけ、例えば、市外交換
機(toll switch)115、120、125および130
として図1に示される複数の市外交換機が含まれる。こ
れらの市外交換機は、例えば、Lucent Technologies In
c.から入手可能なNo.4ESS(登録商標)(Electro
nic Switching System)またはNo.5ESS(登録商
標)のような何らかの周知の電気通信交換機器である。
図1に示すように、各市外交換機115、120、12
5および130は、ブロック150として示されるいわ
ゆる市外間ネットワーク(inter-toll network)を経由し
て多数の他のスイッチと接続される。各市外交換機は、
例えば、CO110乃至114である多数の中央局(C
erntral Office:CO)にも接続される。このCOの
動作は、例えば、「ベル・システムにおけるエンジニア
リングと運営(Engineering and Operations in the Bel
l System)」(第2版、第8刷、1993年)で論じら
れているように周知なので、ここではその詳細はこれ以
上論じない。簡単に言えば、COは、例えば、発呼者が
特定の電話番号をダイヤルした通信装置105−1に端
を発する電話呼出しを通信ネットワーク100の対応す
る市外交換機に伝達するよう配置されている。CO、例
えば、CO110はさらに、呼出し接続を、例えば、被
呼者に関連する通信装置105−6に伝達し、かつ対応
する市外交換機、例えば、市外交換機125からの呼出
しの伝達を受信するCO、例えば、CO114に伝達す
るよう配置されている。
【0013】電気通信ネットワーク100の市外交換機
115、120、125および130は、例えば、周知
のSystem Signaling7(SS7)ネットワークであるデ
ータ・リンク135を経由して相互接続される通信ネッ
トワーク100は、市外交換機が互いにデータ・メッセ
ージを交換し、発呼者(例えば、通信装置105−1)
と被呼者(例えば、通信装置105−6)の間で通信ネ
ットワーク100を経由して接続を確立するように配置
されている。すなわち、接続は発呼者と被呼者の間で呼
出しが完了する(例えば、被呼者が「受話器を上げる」
ことによって呼出しに応答する)まで通信ネットワーク
100を通じて呼出しを伝達することによってなされ
る。通信ネットワーク100にはさらに、一般的にネッ
トワーク制御点(Network Control Point:NCP)
として知られる多数の集中化データベースが含まれる
が、その1つがNCP140として示される。周知のよ
うに、NCP140のようなNCPは通信ネットワーク
100の中の様々な位置に戦略的に配置され、周知の
「800」番または「888」番フリーダイヤル電話番
号サービスのような、ネットワークを通じてアクセスお
よび提供される様々なサービス機能をサポートする。以
下さらに論じられるように、本発明の様々な実施例はこ
のフリーダイヤル電話番号サービスを使用して実現され
る。
【0014】より詳細には、本発明によって構成された
通信機器の利用を通じて、電気通信サービス提供者は発
呼者制御を増大するためのサービス(以下「サービス」
または「電気通信サービス」と呼ばれる)を提供する。
こうしたサービスの一例は本出願人の名義で同じ日付で
出願された出願で説明されている。ここでは例示とし
て、本サービスは社会全般への電気通信サービス提供者
のサービス提供に関連する、例えば、1-8-xxx-xxxxとい
ったフリーダイヤル「888」番サービス番号の使用を
通じて提供される。理解できるように、電気通信サービ
ス提供者は電気通信事業者とも呼ばれることが理解され
る。さらに理解されるように、電気通信サービス提供者
または電気通信事業者は、例えば、多様なサービスを提
供する通信ネットワーク100(図1参照)を所有し運
用する。また、もちろん、電気通信サービス提供者が他
者のネットワークの使用を通じてサービスを提供するこ
ともある。どちらの場合でも、本発明の利点は完全に実
現される。
【0015】本発明によれば、発呼者は、特定の被呼者
に連絡する際使用されるある情報(例えば、通信装置の
種類、装置のそれぞれの連絡番号、呼出しの優先順位
等)を指定する。その後、例えば、上記で説明されたよ
うに通信ネットワーク100を利用する、本発明によっ
て構成された通信機器は、発呼者によって指定された装
置の組合せとそれぞれの連絡番号によって被呼者を探し
出そうと試みる。例示としては、発呼者と被呼者の間の
連絡は、前に論じ、以下さらに説明されるように、例え
ば、通信ネットワーク100を通じて呼出しを伝えるこ
とによって実現される。
【0016】特に、例えば、市外交換機115は、例え
ば、通信装置105−1から発呼者によってダイヤルさ
れた888サービス番号に関連する呼出しの受信に応答
する。この呼出しを受信する際、市外交換機115は照
会メッセージをNCP140に送信する。照会メッセー
ジには、市外交換機115、指定グループ指標、ダイヤ
ルされたフリーダイヤル888番および呼出し識別子と
いったある情報を特定する多数のフィールドが含まれ
る。指定グループ指標はメッセージを通信ネットワーク
100の適当なNCPに転送するために使用される。呼
出し識別子は適当なNCPからの次の応答を正しい呼出
しに関連させるために使用される。例えば、メッセージ
がNCP140に転送された後、メッセージに含まれる
特定の888番電話番号が従来の方法でNCP140に
よって宛先電話番号に変換される。本発明の実施例によ
れば、NCP140によってそのように変換された宛先
電話番号は補助装置160に関連する電話番号である。
その後、NCP140は少なくとも(i)メッセージが市
外間ネットワーク150を経由して転送されるような市
外交換機115の同一性(identity)、(ii)関連する呼出
しがその目的とする宛先に転送されるような宛先電話番
号、および(iii)照会メッセージに含まれる呼出し識別
子と同等の呼出し識別子を含む応答メッセージを形成す
る。応答メッセージを受信すると、市外交換機115は
宛先電話番号を宛先市外交換機識別子(すなわち交換ア
ドレス)に変換し、関連する呼出しを市外間ネットワー
ク150を経由して転送する。すなわち、市外交換機1
15は従来の呼出しセットアップ・メッセージをデータ
・リンク135を経由して宛先スイッチ、例えば、市外
交換機130に送信し、呼出しが転送されたことを宛先
スイッチに知らせる。呼出しセットアップ・メッセージ
には、(i)市外交換機115および130の同一性、(i
i)宛先電話番号、および(iii)発呼者の通信装置、例え
ば、通信装置105−1に関連する自動識別番号(Aut
omatic Identification Number:ANI)といった項
目が含まれる。その後、従来の方法で、市外交換機13
0は呼出しセットアップ・メッセージに含まれる情報の
関数として新たに受信した呼出しの経路指定を導出す
る。すなわち、市外交換機130は呼出しをダイヤルさ
れた888番サービス番号に関連する宛先に転送する。
【0017】例示としては、本発明の様々な実施例によ
れば、呼出しは通信経路145を経由して補助装置16
0に転送される。認識されるように、補助装置160は
本発明によって構成される通信機器の一部分である。本
発明の例示としての実施例で以下説明されるように、補
助装置160は、本発明の発呼者制御機能を提供する
際、通信ネットワークの市外交換機と関連して動作す
る。もちろん、補助装置160の構成はここでは本発明
の1つの例に過ぎないのであって、認識されるように、
本発明の様々な態様を包含する様々な他の構成が導出さ
れうる。例えば、補助装置160といった独立したユニ
ットを有するかわりに、本発明のさらに他の実施例は補
助装置160のすべての機能を直接市外交換機またはP
BXに組み込むことができる。例えば、パーソナル・コ
ンピュータといった様々な他の種類の機器も、本発明の
原理に従って構成される。説明を明瞭にし本発明の完全
な理解を促進するために、以下の議論は、本発明の発呼
者制御機能を提供する際、補助装置160が通信ネット
ワークで呼出しを転送する市外交換機と関連して動作す
る本発明の例示としての実施例に焦点を当てる。
【0018】より詳細には、図2乃至図5は、例えば、
図1で示された通信ネットワーク100において本発明
の原理を実現するステップを示す流れ図である。ここで
認識されかつ前に記述されたように、本発明の原理はサ
ービス提供者が通信ネットワーク100のようなネット
ワークを運用している場合でもそうでない場合でも、何
らかのサービス提供者によって使用される通信システム
において実現される。例えば、本発明は、一例を挙げた
だけでも、中継通信事業者、地域電話会社(Local Ex
change Company:LEC)、中継通信事業者とLEC
の組み合わせまたは単独の電話会社によって利用される
通信機器において実現される。図2を参照すると、発呼
者は電気通信サービス提供者によって提供されるサービ
スに対する呼出しを開始する。例えば、固有の交換ネッ
トワークを運用する周知の電気通信サービス提供者であ
るAT&T社は、本発明によって構成される機器を使用
して提供される電気通信サービスに関連する特定のフリ
ーダイヤル電話番号を広告することができる。上記で説
明したように、こうしたフリーダイヤル呼出しは特定の
発呼者から電気通信サービス提供者によって受信される
(ブロック200)。従来の方法で、フリーダイヤル番
号の有効性が照合され(ブロック205)、フリーダイ
ヤル番号への呼出しが、上記で説明したように、本発明
によって構成される補助装置160(図1参照)に転送
される。適当な呼出し接続が確立された(ブロック21
0)後、サービスはあらかじめ録音された「歓迎」アナ
ウンス(ブロック215)を発呼者に送信し、例示とし
ては、サービスに関する短い導入と指示を提供する。こ
の「歓迎」アナウンスの一例は以下の通りである。
【0019】「このサービスにようこそ。このサービス
をご利用になれば、発呼者であるお客様が特定の被呼者
に連絡するために当社が使用する情報と呼出しの順序付
けを定義し制御することができます。お客様が当社をよ
くご利用になるユーザで個人識別番号を持っている場合
は、お客様の識別番号を入力してください。そうでない
場合は、シャープ記号を押して操作を続けてくださ
い。」
【0020】その後、本サービスは通信経路145(図
1参照)を監視して、発呼者から個人識別番号(Perso
nal Identification Number:PIN)を受信する
(ブロック220)か、シャープ記号(すなわち#)を
受信する(ブロック225)。認識されるように、シャ
ープ記号は、プッシュホン電話を使用して従来の方法で
発呼者によって指定される。例えば、PINが受信され
る場合、これは、その発呼者が以前このサービスを使用
したことがあり、本発明の実施例によれば、特定の被呼
者の特定の装置の組合せと関連する連絡番号を定義する
発呼者シーケンス制御記録(図6参照、また以下より詳
細に説明される)がサービスによって保存されているこ
とを意味する。本発明の実施例により、サービスがPI
Nを有する発呼者にサービスを提供する動作方法は、図
3で示され、以下さらに論じられる。
【0021】また、発呼者がシャープ記号の指定を入力
する場合、これは発呼者がこのサービスの初めてのユー
ザであるか、以前PINを獲得しない選択を行ったこと
を意味する。その場合、本発明のこの実施例によれば、
サービスはサービスにアクセスする際、将来使用するた
めに割り当てられるPINの所有を希望するかを発呼者
に問い合わせる(ブロック230)。発呼者がそのよう
に希望する場合、PINは図4で例示され、以下さらに
論じられるようにPINを割り当てる。発呼者がPIN
番号を希望しない場合、サービスは別のアナウンスを送
信する(ブロック235)が、そこには、例えば、サー
ビスの説明と共に、本発明による呼出しの順序付けのよ
り大きな発呼者制御を提供する際使用される必要な情報
を指定する1組の指示が含まれる。このアナウンスの一
例は以下の通りである。
【0022】「このサービスをご利用になれば、発呼者
であるお客様は特定の被呼者に連絡するために当社が使
用するある情報を指定し呼出しの順序付けを制御するこ
とができます。この後すぐ、お客様が希望する被呼者に
連絡するために使用されるある情報を示すようお願いし
ます。要求される情報にはお客様が希望する被呼者に固
有のものがあります。要求される情報には、例えば、通
信装置の種類、装置に関連する連絡番号、呼出しの優先
順位または課金方法の選択が含まれます。その後、当社
のサービスがお客様の指定した情報に従って被呼者を探
し出そうとします。先に進んでこのサービスをご利用に
なる場合、シャープ記号を押すか、「はい」と言ってく
ださい。ご利用にならない場合、この通話は終了しま
す。ご照会有り難うございました。」
【0023】上記の指示メッセージの送信後、サービス
は通信経路145(図1参照)を監視し、シャープ記号
(例えば、「#」の指定のあるプッシュホン電話のボタ
ン)を受信する(ブロック240)。認識されるよう
に、サービスは、発呼者が通話を継続するため音声応答
(以下さらに論じられる)を供給することも考慮してい
る。発呼者が要求されたとおりシャープ音を入力しない
場合、サービスは呼出し終了アナウンス・メッセージを
送信し(ブロック250)、呼出しを終了し(ブロック
255)、サービスを終了する(ブロック260)。そ
うでない場合、シャープ記号がサービスによって検出さ
れると、サービスは発呼者に指定された情報を要求し、
それを受信して(ブロック245)、本発明の実施例に
より、いわゆる発呼者シーケンス制御記録を作成する。
発呼者シーケンス制御記録の例が図6に示される。
【0024】図6に示すように、例示としての発呼者シ
ーケンス制御記録600には、記録ヘッダ610の適切
な発呼者PIN番号、サービスによって割り当てられた
被呼者ID(記録ヘッダ610参照)、望ましい被呼者
と連絡する際使用される発呼者によって特定された各通
信装置の装置番号620、発呼者によって特定される各
通信装置の種類を指定する装置種類630、各指定され
た装置のそれぞれの連絡番号640、呼出しの優先順位
を指定された装置に詳細に関連させるため発呼者によっ
て指定された優先順位650および、課金情報660と
いった、本発明により収集され保存される情報が含まれ
る。本発明の実施例によれば、補助装置160(図1参
照)がサービスによって使用され、発呼者シーケンス制
御記録600を作成するために必要な情報を発呼者から
収集する。図6に示すように、発呼者シーケンス制御記
録600は例示としては、発呼者によって指定された情
報を含む一連の個別エントリー600−1乃至600−
Nに占められている。
【0025】図7を参照すると、本発明によって構成さ
れた補助装置160の例示としての装置には、補助装置
160を通る通信トラヒックのレベルに基づいた多数の
対話形システム700−1乃至700−Nが含まれる。
こうした対話形システム700−1の1つは、例えば、
Lucent Techonlogies Inc.から入手可能な周知のCONVER
SANT音声情報システムであるが、これは、従来の方法で
サービスによる発呼者からの関連情報の収集を促進し、
本発明による発呼者シーケンス制御記録600の作成を
用意する。さらに図7に示すように、補助装置160に
はまた対話形システム700−1乃至700−Nをデー
タベース720と接続するローカルエリア・ネットワー
ク710が含まれる。本発明の実施例によれば、サービ
スによって作成された発呼者シーケンス制御記録600
は従来の方法でデータベース720に保存され、そこか
らアクセスされる。さらに、各対話形システム700−
1乃至700−Nは、例えば、個々の発呼者シーケンス
制御記録600にアクセスしそれを更新するか、または
発呼者のPINを割り当てる目的でローカルエリア・ネ
ットワーク710を経由してデータベース720と通信
する。本発明の様々な実施例によれば、通信経路145
の一部である通信チャネル705−1乃至705−N
は、以下さらに論じられるように、例えば、発呼者シー
ケンス制御記録600中の指定された情報によって通信
ネットワーク100を通じて呼出しを伝達するために使
用される。
【0026】再び図2を参照すると、サービスが発呼者
から必要な情報を受信し(ブロック245)、関連する
発呼者シーケンス制御記録600を作成すると、サービ
スが発呼者の指示に従って呼出しシーケンスを開始する
準備が整う。認識されるように、発呼者シーケンス制御
記録600を作成するために必要な情報の発呼者からの
実際の受信は、多数の方法で捕捉される。例えば、発呼
者はその通信装置(例えば、顧客構内機器)のプッシュ
ホン・ダイヤル機能を使用して、例えば、上記のCONVER
SANTシステムからのあるプロンプトに応答する。また、
発呼者のエントリーが、やはり上記のCONVERSANTシステ
ムで利用可能な既知の音声認識および音声処理技術を使
用して捕捉されることもあるが、これによって発呼者は
音声応答を通じてシステムのプロンプトに応答すること
ができる。さらに、サービスは必要な情報を提供する
際、発呼者を支援する異なった種類のディレクトリ・サ
ービスまたは情報データベースへのアクセスを提供する
ことがある。認識されるように、こうした支援は発呼者
がサービスにアクセスする前にすべての連絡情報をあら
かじめ知っているかまたは有している必要を除去する。
この方法で、発呼者はサービスによって使用される照会
処理の間に「オン・ザ・フライ(進行中)」方式である
連絡情報にアクセスすることができる。本発明のさらに
他の実施例によれば、こうしたサービスへの接続は、通
信チャネル705−1乃至705−Nを使用して、例え
ば、補助装置160によって確立される。
【0027】図5は本発明による特定の呼出しの順序付
けと呼出しの完了の流れを示す。より詳細には、サービ
スは発呼者の指定に従って発呼者シーケンス制御記録6
00の第1連絡番号(例えば、図6のエントリー600
−1)を検索する(ブロック500)。サービスはその
後、呼出しを検索された連絡番号に伝達しようとする
(ブロック505)。本発明のさらに他の実施例では、
連絡番号640は、発呼者によって指定された優先順位
650に従いサービスによって処理される。認識される
ように、この実施例では、第1連絡番号640は必ずし
も最も高く示された優先順位650である必要はない。
この例では、発呼者は優先順位650を連絡番号640
に関連させないので、サービスは、例えば、発呼者シー
ケンス制御記録600のエントリー600−1に含まれ
るような第1連絡番号から始まると仮定する。上記で示
したように、サービスはその後従来の方法で通信ネット
ワーク100を通じて検索された連絡番号に呼出しを伝
達し(ブロック505)、呼出しを完了しようとする。
サービスは呼出し完了試行を監視し、呼出しが完了した
かを判断する(ブロック510)。本発明の実施例によ
れば、サービス提供者はメッセージング機能を用意する
ことができるが、これは発呼者が呼出し完了のある場合
に特定の被呼者に残すために現在のメッセージを記録す
るか、所定のメッセージを検索できるものである。ま
た、サービス提供者は「呼出し完了」機能を提供するこ
とができるが、これは特定の被呼者への望ましい連絡を
発呼者が特定し、サービスが開始されると、サービスが
呼出し完了の際、固有の通知を発呼者に返送するもので
ある。これによって、サービスが望ましい被呼者に連絡
するのを待つ間発呼者は他のタスクを行うことができ
る。
【0028】本発明のさらに他の実施例によれば、サー
ビスが(例えば、それぞれエントリー600−1乃至6
00−Nに含まれるような)特定の連絡番号への呼出し
の完了をどのくらい長い間試みるべきかを発呼者シーケ
ンス制御記録600から判断するための経過時間(例え
ば、10秒間)を示す数値にカウンタを設定するようサ
ービスを構成することができる。例えば、カウンタがゼ
ロまで減少する場合、これは呼出しが完了しなかったこ
とを示し、サービスは発呼者シーケンス制御記録600
に別の連絡番号が存在するかを判断し(ブロック54
5)、存在する場合、例えば、エントリー600−2に
含まれる次の連絡番号を検索し(ブロック550)、新
たに呼出し完了処理を開始する(すなわち、ブロック5
05)。利用可能な連絡番号がない場合、サービスは、
例えば、サービスが発呼者シーケンス制御記録600の
すべての連絡番号640を処理したことを示すメッセー
ジを発呼者に送信する(ブロック560)。その後サー
ビスは発呼者に、発呼者が追加の連絡装置と関連する連
絡番号の特定を希望するかを照会する(ブロック56
5)。希望しない場合、サービスは、例えば、課金記録
を作成することができる(ブロック530)。その場
合、前に論じたように、発呼者から情報が受信され、発
呼者シーケンス制御記録600の更新がなされる(ブロ
ック570)。その後、サービスは上記で説明したよう
に、次の連絡番号について継続する(すなわち、ブロッ
ク545および550)。
【0029】引き続いて、発呼者と被呼者の間の呼出し
が連絡番号640について完了すると、サービスは少な
くとも所定の期間についてチャネルを監視する(ブロッ
ク515)。この監視によって、サービスは発生しうる
様々な呼出しのシナリオに対処することができる。例え
ば、呼出しが特定の連絡番号640に対して完了して
も、被呼者は実際に電話に出た者でないことがある。例
えば、呼出しが被呼者の職場に対してなされ、被呼者の
助手が呼出しに応答した場合である。この場合、サービ
スはチャネルを監視し、「完了した」呼出しシーケンス
要求が受信されたかを判断する(ブロック520)。前
に論じたように、完了した呼出しの順序付けの1つの技
術が、1996年1月23日にR.D.Sluskyに対して発行
された米国特許第5,487,111号で説明されている。こう
した完了した呼出しの順序付けによって発呼者は、呼出
しが前の連絡番号について完了した場合でも発呼者シー
ケンス制御記録600の次の連絡番号640に進むこと
ができる。また、サービスは、例えば、図5のブロック
555に示すように、各完了した呼出しの後で、発呼者
が呼出しを終了せずに、発呼者シーケンス制御記録60
0の次の連絡番号について継続することを希望するか発
呼者に照会することもできる。しかし、サービスが発呼
者が実際に被呼者と呼出しを終了したと判断する(ブロ
ック525)と、サービスは、例えば、課金記録を作成
し(ブロック530)、サービスの呼出し接続を終了し
(ブロック535)、通話を切る(ブロック540)。
サービスによって作成される課金記録は、例えば、発呼
者シーケンス制御記録600からの課金情報660を使
用し、発呼者の指示に従って課金記録を作成するもので
ある。例えば、発呼者は、サービスの使用中に完了した
呼出しがすべて職場の口座に課金されるように、また他
の呼出しが個人宅の電話サービスアカウントに課金され
るように指定することができる。すなわち、発呼者は特
定の発呼者シーケンス制御記録600の中で異なった課
金処理法を作成する柔軟性を与えられている。
【0030】本発明のさらに他の実施例は付加的な柔軟
性と利点を提供する。すなわち、図3は、発呼者が前も
ってある種類の固有の識別子、例えば、PINを割り当
てられているという事実によってサービスを頻繁に利用
するユーザである発呼者の要求を処理する本発明のさら
に他の実施例の動作の流れ図を示す。発呼者が自分のP
INを入力すると(図2、ブロック220参照)、サー
ビスは最初にPINがその特定のサービスについて有効
かを照合する(ブロック300)。PINが無効である
ことが判明すると、サービスはPINの再入力を要求し
(それぞれブロック345および350)、照合処理を
再開する。再びPINが無効であると判明すると、サー
ビスは、例えば、発呼者にPINが無効であることを示
すメッセージを送信し、呼出しを終了する(ブロック3
55)。有効なPINが発呼者によって入力されると、
サービスは、サービスを頻繁に利用するユーザ向けのメ
ッセージを送信し(ブロック305)いくつかの追加指
示を提供する。例えば、サービスを頻繁に使用する発呼
者ユーザは、前に定義した発呼者シーケンス制御記録6
00のいくつかを保存するオプションを有する。前に説
明したように、発呼者シーケンス制御記録600には、
発呼者PINと被呼者IDを含むあるヘッダ情報(図
6、ヘッダ610参照)が含まれる。すなわち、有効な
PINの受信後、サービスは既知の場合発呼者に特定の
被呼者のユーザIDを照会する(ブロック310)。ま
た、認識されるように、サービスは、以前発呼者によっ
て定義されたすべての既知の被呼者IDをそこから選択
するために提示することがある。有効な被呼者IDが受
信されない場合、発呼者はさらに処理するためにサービ
スの主要な指示シーケンスに返送される(例えば、図
2、ブロック235)。
【0031】しかし、有効な被呼者IDが受信される
と、サービスは特定の発呼者PINと被呼者IDに関連
する特定の発呼者シーケンス制御記録600を検索する
(ブロック315)。この時点で、サービスは発呼者
に、検索された発呼者シーケンス制御記録600に何ら
かの修正を加えるべきかを照会する(ブロック32
0)。修正の必要がない場合、サービスは、例えば、こ
こで呼出し処理が開始され、サービスの制御を図5の初
め、ブロック500で前に説明された動作に移管すると
いうメッセージを送信する(ブロック325)。発呼者
が検索された発呼者シーケンス制御記録600に変更を
行うべきであることを示す場合、サービスは検索された
発呼者シーケンス制御記録600を発呼者と検討する
(ブロック330)。その後、サービスは発呼者から望
ましい修正、例えば、記録の追加または削除を受信し
(ブロック335)、発呼者シーケンス制御記録600
を更新する(ブロック340)。記録の更新(ブロック
340)後、サービスは、例えば、ここで呼出し処理が
開始されサービスの制御を例えば、図5の初め、ブロッ
ク500で前に説明された動作に移管するというメッセ
ージを送信する(ブロック325)。理解できるよう
に、本発明のさらに他の実施例では、サービスによって
検索される多数の発呼者シーケンス制御記録が発呼者に
よって指定される。この実施例では、発呼者は、例え
ば、2つかそれ以上の発呼者シーケンス制御記録の間の
指定された優先順位に基づいて交替する発呼パターンを
定義することができる。すなわちこのサービスは多数の
記録を使用して呼出しを伝達し、発呼者と被呼者の間の
望ましい連絡を達成する。
【0032】上記で論じたように、PINは本発明の様
々な実施例で使用され、サービスを頻繁に使用するユー
ザまたはサービスからPINを要求した発呼者として知
られているある発呼者を特定する。そのため、図4は、
電気通信サービス提供者への登録を希望する発呼者にP
INを割り当てるためサービスによって使用される例示
としての操作の流れ図である。発呼者がPINの割当て
を要求したという表示を受信すると(図2、ブロック2
30参照)、サービスは、例えば、PINの説明、PI
Nに関連するサービスとPINの使用方法を含むメッセ
ージを送信する(ブロック400)。次にサービスはP
IN割当て処理の続行を希望するか発呼者に照会する
(ブロック405)。希望しない場合、発呼者は主サー
ビス操作、例えば、図2のブロック235に戻る。希望
する場合、サービスは発呼者によって使用されるPIN
を自動的に割り当て(または、発呼者に好適なPINの
指定を入力するよう要求し)PINを発呼者に告知する
(ブロック410)。例示としては、サービスによって
割り当てられたPINは従来の方法で図7に示すデータ
ベース720に保存される。その後サービスは発呼者制
御シーケンス記録600の作成方法に関するさらに別の
指示を送信し(ブロック415)、サービスはここで発
呼者シーケンス制御記録600を作成するため発呼者か
らある入力を要求する。発呼者から要求された入力を受
信し(ブロック420)記録を作成した後、発呼者は主
呼出し順序付けサービス操作、例えば、図5のブロック
500に戻る。
【0033】本発明は、特定の被呼者との連絡を確立す
る際に使用される情報と通信処理に対する基本的かつ重
要な制御を発呼者に提供する方法および装置を提供する
ので有利である。上記は単に本発明の原理を例示するに
過ぎない。当業技術分野に熟練した者には、ここで明示
的に図示または説明されていなくても、これらの原理を
具体化し、これらの精神および範囲の中にある非常に多
数の装置を考案することができるだろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が実現される例示としての通信ネットワ
ークのブロック図である。
【図2】図1で示された通信ネットワークにおいて本発
明の原理を実現するステップを示す流れ図である。
【図3】図1で示された通信ネットワークにおいて本発
明の原理を実現するステップを示す流れ図である。
【図4】図1で示された通信ネットワークにおいて本発
明の原理を実現するステップを示す流れ図である。
【図5】図1で示された通信ネットワークにおいて本発
明の原理を実現するステップを示す流れ図である。
【図6】本発明による、発呼者によって定義される発呼
者シーケンス制御記録の例である。
【図7】本発明による、図1の補助装置のブロック図の
例である。

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信ネットワークを通じて発呼者と被呼
    者の間の連絡を確立する装置であって、該装置は、 該発呼者から該被呼者に関連する情報を収集する対話形
    システムからなり、該収集された情報が少なくとも、複
    数の通信装置と複数の連絡番号を含み、該複数の連絡番
    号の各1つが該複数の通信装置の少なくとも1つの通信
    装置と対応しており、該装置はさらに、 該発呼者から収集された該情報の関数として該通信ネッ
    トワークを通じて呼出しを伝達することによって、該発
    呼者と該被呼者の間の該連絡を確立する通信チャネルと
    からなることを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の装置において、該装置
    はさらに、 該情報を保存するデータベースからなり、該情報が発呼
    者シーケンス制御記録の形態で保存されていることを特
    徴とする装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の方法において、該対話
    形システムが、該発呼者に割り当てられた個人識別番号
    を含めるために該発呼者シーケンス制御記録を更新する
    ことを特徴とする装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の装置において、該発呼
    者から収集された該情報が、該通信ネットワークを通じ
    た該呼出しの該伝達が該通信装置の特定の1つに関連す
    る優先順位の関数として行われるように、該通信装置の
    特定の該1つに関連する該優先順位を含むことを特徴と
    する装置。
  5. 【請求項5】 請求項2に記載の装置において、該装置
    はさらに、該情報を特定する際該発呼者を支援する少な
    くとも1つのディレクトリ・サービスへの接続からなる
    ことを特徴とする装置。
  6. 【請求項6】 請求項3に記載の装置において、該対話
    形システムがさらに該発呼者に該個人識別番号の入力を
    要求し、該個人識別番号の受信に応答して、該データベ
    ースから該個人識別番号を含む該発呼者シーケンス制御
    記録を検索し、該発呼者から受信した入力の関数として
    該検索された発呼者シーケンス制御記録を修正すること
    を特徴とする装置。
  7. 【請求項7】 請求項3に記載の装置において、該装置
    がフリーダイヤル電話番号を使用し該通信ネットワーク
    を通じて該発呼者によってアクセスされることを特徴と
    する装置。
  8. 【請求項8】 通信ネットワークを通じて複数の呼出し
    を転送する装置であって、複数の通信装置と複数の連絡
    番号を使用して該被呼者に連絡する能力を該発呼者に提
    供する装置において、該装置は、 該被呼者に連絡する該発呼者からの要求を受信する受信
    機と、 一連の要求を該発呼者に送信する対話形システムとから
    なり、少なくとも1つの要求が該被呼者に連絡する際使
    用される情報の指定を該発呼者から要求し、該情報が該
    複数の通信装置と該複数の連絡番号を含み、該複数の連
    絡番号の各1つが該複数の通信装置のそれぞれ1つの通
    信装置に対応し、該発呼者から該情報の該指定を受信す
    るものであり、該装置はさらに、 第1の呼出しが該発呼者から受信された該指定される情
    報の関数として該通信ネットワークを通じて伝達される
    通信チャネルとからなることを特徴とする装置。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の装置において、該第1
    の呼出しが該通信ネットワークを通じて該複数の連絡番
    号の第1のものに伝達され、該装置がさらに、該第1の
    呼出しが該発呼者と該被呼者の間で完了したかを判断す
    るために該第1の呼出しの伝達を監視する監視装置から
    なり、完了していない場合、第2の呼出しが該通信ネッ
    トワークを通じて該複数の連絡番号の第2のものに伝達
    されることを特徴とする装置。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の装置において、該装
    置さらに、 該発呼者から受信された該指定された情報を発呼者シー
    ケンス制御記録に保存するデータベースからなることを
    特徴とする装置。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の装置において、該
    対話形システムが該発呼者に個人識別番号を提供し、該
    個人識別番号を含めるために該発呼者シーケンス制御記
    録を更新することを特徴とする装置。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の装置において、該
    対話形システムがさらに該発呼者に該個人識別番号の入
    力を要求し、該個人識別番号の受信に応答して、該デー
    タベースから該個人識別番号を含む該発呼者シーケンス
    制御記録を検索し、該発呼者から受信された入力の関数
    として該検索された発呼者シーケンス制御記録を修正す
    ることを特徴とする装置。
  13. 【請求項13】 請求項10に記載の装置において、該
    発呼者シーケンス制御記録が、該通信ネットワークを通
    じて伝達された該第1の呼出しまたは該第2の呼出しの
    課金記録を作成する際該装置によって使用される課金情
    報を含むことを特徴とする装置。
  14. 【請求項14】 請求項1または請求項8に記載の装置
    において、少なくとも1つの該通信装置が、有線電話、
    セルラ電話、ファクシミリ装置、パーソナル・コンピュ
    ータおよびポケットベルのグループから選択された通信
    装置であることを特徴とする装置。
  15. 【請求項15】 請求項1に記載の装置において、該通
    信チャネルが該連絡を確立するために該通信ネットワー
    クを通じて複数の呼出しを伝達するために使用され、該
    複数の呼出しの各呼出しがそれぞれの連絡番号の該複数
    の通信装置の特定の1つに伝達されることを特徴とする
    装置。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載の装置において、所
    定の期間が、該通信ネットワークを通じて該複数の呼出
    しの各呼出しを伝達する前に経過することを特徴とする
    装置。
  17. 【請求項17】 呼出しを転送するために使用される通
    信機器であって、該通信機器が、 複数の発呼者の特定の発呼者から、複数の被呼者の特定
    の被呼者に連絡する際使用される複数の通信装置と複数
    の連絡番号の指定を受信する手段からなり、該複数の連
    絡番号の各1つが該複数の通信装置の少なくとも1つの
    通信装置に対応しており、該通信機器はさらに、 複数の発呼者シーケンス制御記録の特定の1つに、該特
    定の発呼者から受信された該複数の通信装置と該複数の
    連絡番号の該指定を保存する手段と、 該特定の発呼者から受信された入力に応答して、該複数
    のシーケンス制御記録の該特定の1つの発呼者シーケン
    ス制御記録を検索する手段と、 該呼出しが該発呼者と該被呼者の間で完了するまで、該
    検索された発呼者シーケンス制御記録に含まれるよう
    に、呼出しを通信ネットワークを通じて、それぞれの連
    絡番号の該複数の通信装置の特定の1つの通信装置に伝
    達する手段とからなることを特徴とする通信機器。
  18. 【請求項18】 請求項17に記載の装置において、該
    装置はさらに、 該呼出しを伝達する該手段が該呼出しを関連する連絡番
    号の少なくとも1つの追加通信装置に伝達するように、
    該特定の発呼者に、該検索された発呼者シーケンス制御
    記録に含まれていない該少なくとも1つの追加通信装置
    と該関連する連絡番号の入力を要求する手段からなるこ
    とを特徴とする装置。
  19. 【請求項19】 請求項17に記載の装置において、該
    呼出しを伝達する手段が、該呼出しを次の通信装置に伝
    達する前に所定の期間待機することを特徴とする装置。
  20. 【請求項20】 請求項18に記載の装置において、該
    呼出しを伝達する手段が、該特定の1つの該通信装置に
    関連する優先順位の関数として該通信ネットワークを通
    じて該特定の1つの該通信装置に伝達することを特徴と
    する装置。
  21. 【請求項21】 請求項17に記載の装置において、該
    受信手段が該特定の発呼者に該複数の連絡番号を特定す
    る際該特定の発呼者を支援する少なくとも1つのディレ
    クトリ・サービスへのアクセスを提供することを特徴と
    する装置。
  22. 【請求項22】 請求項18に記載の装置において、該
    特定の発呼者から受信された該入力が該特定の発呼者に
    割り当てられた個人識別番号を含むことを特徴とする装
    置。
  23. 【請求項23】 請求項19に記載の装置において、該
    複数の通信装置と該複数の連絡番号の該指定がプッシュ
    ホン電話を使用して該特定の発呼者によってなされるこ
    とを特徴とする装置。
  24. 【請求項24】 請求項21に記載の装置において、少
    なくとも1つの該通信装置が有線電話、セルラ電話、フ
    ァクシミリ装置、パーソナル・コンピュータおよびポケ
    ットベルのグループから選択される通信装置であること
    を特徴とする装置。
  25. 【請求項25】 請求項22に記載の装置において、該
    発呼者から受信された該入力が該特定の発呼者によって
    なされる音声応答を通じて入力されることを特徴とする
    装置。
  26. 【請求項26】 通信ネットワークを通じて発呼者と被
    呼者の間の連絡を確立する装置であって、該装置が、 複数の発呼者シーケンス制御記録を保存するデータベー
    スからなり、該発呼者シーケンス制御記録の各1つが該
    発呼者によって定義され、該被呼者との連絡を確立する
    際使用される複数の通信装置と複数の連絡番号の指定を
    含み、該複数の連絡番号の各1つが該複数の通信装置の
    少なくとも1つの通信装置に対応しており、該装置はさ
    らに、 該発呼者から受信された入力に応答して、該発呼者シー
    ケンス制御記録の第1のものと第2のものを検索する対
    話形システムと、 該第1発呼者シーケンス制御と該第2発呼者シーケンス
    制御の記録に含まれるそれぞれの連絡番号の該複数の通
    信装置の該通信装置の特定の者の間で交替することによ
    って、該通信ネットワークを通じて複数の呼出しを伝達
    する通信チャネルとからなることを特徴とする装置。
  27. 【請求項27】 請求項26に記載の装置において、該
    通信ネットワークを通じた該複数の呼出しの伝達が、該
    呼出しの特定の1つが該発呼者と該被呼者の間で完了す
    るまで行われることを特徴とする装置。
  28. 【請求項28】 請求項27に記載の装置において、該
    対話形システムが該発呼者に個人識別番号の入力を要求
    し、受信された該個人識別番号に応答して、該データベ
    ースから該個人識別番号を含む該特定の発呼者シーケン
    ス制御記録を検索し、該発呼者から受信された入力の関
    数として該検索された発呼者シーケンス制御記録を修正
    することを特徴とする装置。
  29. 【請求項29】 請求項28に記載の装置において、該
    装置はさらに、該複数の連絡番号を特定する際該発呼者
    を支援する少なくとも1つのディレクトリ・サービスへ
    の接続を含むことを特徴とする装置。
  30. 【請求項30】 請求項27に記載の装置において、所
    定の期間が、該通信ネットワークを通じて該複数の呼出
    しの各1つを伝達する前に経過することを特徴とする装
    置。
JP10342257A 1997-12-02 1998-12-02 発呼者制御を提供する方法および装置 Pending JPH11284736A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/982685 1997-12-02
US08/982,685 US6072867A (en) 1997-12-02 1997-12-02 Method and apparatus for providing calling party control

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11284736A true JPH11284736A (ja) 1999-10-15

Family

ID=25529410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10342257A Pending JPH11284736A (ja) 1997-12-02 1998-12-02 発呼者制御を提供する方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6072867A (ja)
EP (1) EP0921672A3 (ja)
JP (1) JPH11284736A (ja)
CA (1) CA2251581C (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6826169B1 (en) * 1996-12-20 2004-11-30 Fujitsu Limited Code multiplexing transmitting apparatus
US6516060B1 (en) * 1998-06-12 2003-02-04 At&T Corp. Advanced call sequencing service
US6463130B1 (en) * 1998-07-31 2002-10-08 Bellsouth Intellectual Property Corporation Method and system for creating automated voice response menus for telecommunications services
US6721577B2 (en) * 1998-12-29 2004-04-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Linked list calling feature within a telecommunications device
FR2795900B1 (fr) * 1999-06-29 2004-09-24 Sigma B V B A Centre d'appel adaptatif
US6282274B1 (en) * 1999-07-09 2001-08-28 Telcordia Technologies, Inc. Selectable billing options for a single communications account
US6760727B1 (en) * 1999-07-30 2004-07-06 Convergys Cmg Utah, Inc. System for customer contact information management and methods for using same
US6327354B1 (en) 1999-08-17 2001-12-04 Ameritech Corporation Methods, systems, and articles for providing a family telecommunication service
US6628194B1 (en) * 1999-08-31 2003-09-30 At&T Wireless Services, Inc. Filtered in-box for voice mail, e-mail, pages, web-based information, and faxes
US7899173B2 (en) * 2000-07-14 2011-03-01 Context Connect, Llc Communication connectivity via context association, advertising sponsorship, and multiple contact databases
US6731927B1 (en) 2000-07-14 2004-05-04 Context Connect, Inc. System and method for context association
US7340048B2 (en) * 2000-07-14 2008-03-04 Context Connect Llc System and method for directory services and e-commerce across multi-provider networks
US7653190B1 (en) 2000-08-31 2010-01-26 At&T Knowledge Ventures, L.P. Methods, system and article for providing a family telecommunication service using an originating dual-tone multi-frequency trigger
US7426266B1 (en) * 2001-09-21 2008-09-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Systems and methods for providing selectable options to a calling party on-hold
US7164759B2 (en) * 2003-05-23 2007-01-16 International Business Machines Corporation Method for categorization and prioritization of phone callers
US7088810B1 (en) 2004-03-30 2006-08-08 At&T Corp. Caller originated multiple calling
US8223785B2 (en) * 2004-09-13 2012-07-17 International Business Machines Corporation Message processing and content based searching for message locations in an asynchronous network
US8077842B2 (en) * 2005-05-25 2011-12-13 Cisco Technology, Inc. System and method for associating due dates with messages
US8412173B2 (en) * 2005-07-01 2013-04-02 Cisco Technology, Inc. Method and system for providing a contact attempt service
US7894597B2 (en) * 2005-10-12 2011-02-22 Cisco Technology, Inc. Categorization of telephone calls
US20070147600A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Nortel Networks Limited Multiple call origination
US8842660B2 (en) * 2006-03-31 2014-09-23 Microsoft Corporation VoIP variable metadata
US8228824B2 (en) * 2006-04-06 2012-07-24 Microsoft Corporation VoIP contextual information processing
US20070253407A1 (en) * 2006-05-01 2007-11-01 Microsoft Corporation Enhanced VoIP services
US20070270126A1 (en) * 2006-05-18 2007-11-22 Microsoft Corporation Authentication of a digital voice conversation
US20070274293A1 (en) * 2006-05-26 2007-11-29 Microsoft Corporation Archiving VoIP conversations
US20070280225A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-06 Microsoft Corporation Extended services and recommendations
US8218748B2 (en) * 2006-07-24 2012-07-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Telephone call chaining
US8325894B2 (en) * 2006-08-03 2012-12-04 International Business Machines Corporation Method, system, and program product for managing conference calls
US8699684B2 (en) 2006-12-20 2014-04-15 International Business Machines Corporation Method, system, and program product for contacting conference call participants
US8750475B1 (en) * 2012-02-01 2014-06-10 Google Inc. Determining cost effective ways of communicating

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5375161A (en) * 1984-09-14 1994-12-20 Accessline Technologies, Inc. Telephone control system with branch routing
US5199062A (en) * 1988-01-20 1993-03-30 Phone Base Systems Inc. Telephone communications system including a digital telephone switch, a voice response unit and a stored program sequence for controlling both the switch and the voice response unit
US5260986A (en) * 1991-04-23 1993-11-09 Bell Atlantic Network Services, Inc. Group notification service and system
US5222125A (en) * 1991-09-03 1993-06-22 At&T Bell Laboratories System for providing personalized telephone calling features
US5369695A (en) * 1992-01-06 1994-11-29 At&T Corp. Method of redirecting a telephone call to an alternate destination
US5329578A (en) * 1992-05-26 1994-07-12 Northern Telecom Limited Personal communication service with mobility manager
US5559860A (en) * 1992-06-11 1996-09-24 Sony Corporation User selectable response to an incoming call at a mobile station
US5475748A (en) * 1992-09-18 1995-12-12 Boston Technology, Inc. Automatic telephone system with function for multiple out-dialed calls per caller
US5430791A (en) * 1993-02-26 1995-07-04 At&T Corp. Technique for administering personal telephone numbers
US5327486A (en) * 1993-03-22 1994-07-05 Bell Communications Research, Inc. Method and system for managing telecommunications such as telephone calls
US5487111A (en) * 1993-07-29 1996-01-23 At&T Ipm Corp. Telecommunications system sequence calling
US5392342A (en) * 1993-10-27 1995-02-21 At&T Corp. Technique for use in sequentially routing personal telephone calls
US5537464A (en) * 1993-11-02 1996-07-16 Lewis; C. Alan Method and apparatus for the billing of value-added communication calls
US5652789A (en) * 1994-09-30 1997-07-29 Wildfire Communications, Inc. Network based knowledgeable assistant
US5802160A (en) * 1996-01-19 1998-09-01 Pilgrim Telephone, Inc. Multi-ring telephone method and system

Also Published As

Publication number Publication date
CA2251581C (en) 2002-03-05
US6072867A (en) 2000-06-06
CA2251581A1 (en) 1999-06-02
EP0921672A3 (en) 2002-01-09
EP0921672A2 (en) 1999-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11284736A (ja) 発呼者制御を提供する方法および装置
AU677841B2 (en) Telecommunications system sequence calling
US5875240A (en) Method for called party identification and call re-routing
US5583925A (en) Automatic three-way calling feature for a telecommunications system
US5729592A (en) Calling party identification announcement service
US7933394B2 (en) Method and apparatus for routing calls based on the identification of the calling party or calling line
US6055305A (en) Method and apparatus for providing network-based customized call treatment
US5392342A (en) Technique for use in sequentially routing personal telephone calls
JP3734498B2 (ja) 遠隔通信フォローミーサービス
JP3115772B2 (ja) 電話呼処理方法
US6807267B2 (en) Method and system for providing enhanced caller identification information for subscribers that interface via private trunk groups
US5506890A (en) Method and apparatus for group-specific calling
US20070041526A1 (en) System and method for privacy management
JP3270612B2 (ja) 通信交換機
JPH0865363A (ja) 電話の転送方法
JPH0936965A (ja) 電話番号を変更したネットワーク加入者への呼出を処理するためのシステムと方法
JPH09503106A (ja) 加入者がリアルタイムにて呼機能を変更できるようにするための方法
JPH05260187A (ja) 入来呼に対して多数の電話機を呼び出す方法と装置
JPH08506710A (ja) ユーザ制御呼管理サービス方法および装置
CA2251574C (en) Telecommunications system for providing a calling party control service
US5862209A (en) Method for providing caller directive announcements in a personal communication system
JP3764007B2 (ja) 通信コネクション確立方法
JP3144762B2 (ja) 電気通信接続の方法及びその装置
JP3414594B2 (ja) 局線着信接続装置
WO1998039904A1 (en) 'return to prior agent' feature in multi-destination call delivery services