JPH11281293A - 熱交換器用タンク - Google Patents

熱交換器用タンク

Info

Publication number
JPH11281293A
JPH11281293A JP8590698A JP8590698A JPH11281293A JP H11281293 A JPH11281293 A JP H11281293A JP 8590698 A JP8590698 A JP 8590698A JP 8590698 A JP8590698 A JP 8590698A JP H11281293 A JPH11281293 A JP H11281293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
tank body
buckling
recess
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8590698A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuji Shimokawabe
龍治 下河部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Corp filed Critical Calsonic Corp
Priority to JP8590698A priority Critical patent/JPH11281293A/ja
Publication of JPH11281293A publication Critical patent/JPH11281293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0219Arrangements for sealing end plates into casing or header box; Header box sub-elements
    • F28F9/0224Header boxes formed by sealing end plates into covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0084Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2225/00Reinforcing means
    • F28F2225/08Reinforcing means for header boxes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、ラジエータ,コンデンサ,インタ
ークーラ等のタンクである熱交換器用タンクに関し、タ
ンク本体の剛性を従来より大幅に向上することを目的と
する。 【解決手段】 タンク本体11に、四角錐状の凹陥部1
1bを多数形成してなることを特徴とする。そして、前
記四角錐状の凹陥部11bが、前記タンク本体11をタ
ンク本体11の両側から押圧した時に、前記タンク本体
11の座屈により形成される四角錐状の座屈凹陥部19
aに対応する位置に形成され、また、前記座屈凹陥部1
9aと同一形状に形成されていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ラジエータ,コン
デンサ,インタークーラ等のタンクである熱交換器用タ
ンクに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車では、エンジンの冷却水を
冷却するために、ラジエータが配置されている。そし
て、従来、このようなラジエータのタンクでは、タンク
本体の剛性を高め、タンク本体の肉厚を薄肉化すること
が要望されている。
【0003】従来、このような薄肉化を図ったラジエー
タのタンクとして、例えば、実開平1−151086号
公報に開示されるものが知られている。図5および図6
は、この公報に開示されるラジエータのタンクを示して
いる。このラジエータのタンクでは、タンク本体1に多
数の半球状の凹陥部1aが形成されており、この凹陥部
1aによりタンク本体1の剛性が高められている。
【0004】なお、このタンクでは、タンク本体1に
は、キャップ2および入口パイプ3が配置されている。
また、タンク本体1には、座板4が固定され、座板4に
は、チューブ5が開口されている。そして、チューブ5
の間には、コルゲートフィン6が配置されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のラジエータのタンクでは、タンク本体1に単
に半球状の凹陥部1aを規則的に形成しているため、必
ずしも充分な剛性を得ることができないという問題があ
った。本発明は、かかる従来の問題を解決するためにな
されたもので、タンク本体の剛性を従来より大幅に向上
することができる熱交換器用タンクを提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の熱交換器用タ
ンクは、タンク本体に、四角錐状の凹陥部を多数形成し
てなることを特徴とする。請求項2の熱交換器用タンク
は、請求項1記載の熱交換器用タンクにおいて、前記四
角錐状の凹陥部は、前記タンク本体をタンク本体の両側
から押圧した時に、前記タンク本体の座屈により形成さ
れる四角錐状の座屈凹陥部に対応する位置に形成され、
また、前記座屈凹陥部と同一形状に形成されていること
を特徴とする。
【0007】(作用)請求項1の熱交換器用タンクで
は、タンク本体に、四角錐状の凹陥部が多数形成され、
この凹陥部によりタンク本体の剛性が増大される。請求
項2の熱交換器用タンクでは、タンク本体に形成される
四角錐状の凹陥部が、タンク本体をタンク本体の両側か
ら押圧した時に、タンク本体の座屈により形成される四
角錐状の座屈凹陥部に対応する位置に形成され、また、
座屈凹陥部と同一形状に形成される。
【0008】そして、このようにタンク本体に四角錐状
の凹陥部を形成することにより、タンク本体の剛性を最
も高いものにすることができる。すなわち、近年、例え
ば、筒状の容器において、その容器の剛性を、肉厚を増
大することなく増大するには、いわゆるダイヤモンドカ
ット形状の四角錐状の凹陥部を形成すると良いことが知
られている。
【0009】そして、この凹陥部の位置を、容器を容器
の両側から押圧した時に、容器の座屈により形成される
四角錐状の座屈凹陥部に対応する位置に形成し、同時
に、凹陥部の形状を座屈凹陥部と同一形状に形成するこ
とにより、容器の剛性が最大になることが知られてい
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の詳細を図面に示す
実施形態について説明する。
【0011】図1および図2は、本発明の熱交換器用タ
ンクの一実施形態を示している。この実施形態では、本
発明が、ラジエータのタンクに適用される。これ等の図
において、符号11は、アルミニウムからなるタンク本
体を示している。タンク本体11には、キャップ13お
よび入口パイプ15が配置されている。
【0012】この実施形態では、図2に示すように、タ
ンク本体11は、横断面矩形状に形成されている。そし
て、タンク本体11の開口側に形成される縁部11aに
は、図示しないアルミニウムからなる座板が、例えば、
ろう付けにより固定される。また、タンク本体11の両
端には、アルミニウムからなる端板17が、ろう付けに
より固定されている。
【0013】そして、この実施形態では、タンク本体1
1には、四角錐状の凹陥部11bが多数形成されてい
る。この実施形態では、凹陥部11bは、図3に示すよ
うに、正四角錐状に形成されている。
【0014】また、凹陥部11bは、例えば、アルミニ
ウム製の板材をプレス成形して形成される。そして、凹
陥部11bの位置は、図4に示すようなタンク部材19
を、タンク部材19の両側から押圧した時に、タンク部
材19の座屈により形成される四角錐状の座屈凹陥部1
9aに対応する位置に形成されている。
【0015】また、凹陥部11bの形状(大きさ,形)
は、座屈凹陥部19aと同一形状に形成されている。な
お、この場合のタンク部材19は、凹陥部11bが形成
されていないことを除いて、タンク本体11と同一の形
状,肉厚とされ、また、タンク本体11と同一の材料に
より形成されている。
【0016】以上のように構成された熱交換器用タンク
では、タンク本体11に、四角錐状の凹陥部11bを多
数形成したので、タンク本体11の剛性を従来より向上
することができる。また、上述した熱交換器用タンクで
は、タンク本体11に形成される四角錐状の凹陥部11
bを、タンク部材19をタンク部材19の両側から押圧
した時に、タンク部材19の座屈により形成される四角
錐状の座屈凹陥部19aに対応する位置に形成し、ま
た、座屈凹陥部19aと同一形状に形成したので、タン
ク本体11の剛性を従来より大幅に向上することができ
る。
【0017】すなわち、近年、例えば、筒状の容器にお
いて、その容器の剛性を、肉厚を増大することなく増大
するには、いわゆるダイヤモンドカット形状の四角錐状
の凹陥部11bを形成すると良いことが知られている。
また、この凹陥部11bの位置を、容器を容器の両側か
ら押圧した時に、容器の座屈により形成される四角錐状
の座屈凹陥部19aに対応する位置に形成し、同時に、
凹陥部11bの形状を座屈凹陥部19aと同一形状に形
成することにより、容器の剛性が最大になることが知ら
れている。
【0018】そして、本発明では、このような原理を応
用することにより、タンク本体11の剛性を従来より大
幅に向上することができた。すなわち、上述した熱交換
器用タンクでは、タンク本体11の全ての方向に対する
耐圧強度を、凹陥部11bが形成されていないタンク本
体11に比較して、1.5倍に向上することができた。
【0019】従って、タンク本体11の肉厚を、例え
ば、従来のタンク本体の肉厚の70%程度の肉厚にした
場合にも、従来と同一の剛性を有するタンク本体を得る
ことができる。なお、上述した実施形態では、本発明を
ラジエータのタンクに適用した例について説明したが、
本発明はかかる実施形態に限定されるものではなく、例
えば、コンデンサ,インタークーラ等の熱交換器用タン
クに広く適用することができる。
【0020】また、上述した実施形態では、タンク本体
11をアルミニウムにより形成した例について説明した
が、本発明はかかる実施形態に限定されるものではな
く、例えば、真鍮等の金属あるいは樹脂により形成して
も良い。さらに、上述した実施形態では、四角錐状の凹
陥部11bが形成されないタンク部材19を押圧して座
屈凹陥部19aを形成することにより、凹陥部11bの
位置および形状を決定した例について説明したが、本発
明はかかる実施形態に限定されるものではなく、例え
ば、コンピュータによる強度解析により、凹陥部11b
の位置および形状を決定しても良い。
【0021】また、上述した実施形態では、図4に示し
たように、タンク部材19の両端を押圧して座屈凹陥部
19aを形成した例について説明したが、本発明はかか
る実施形態に限定されるものではなく、例えば、タンク
部材19を上下方向あるいは幅方向に押圧して座屈凹陥
部を形成しても良い。
【0022】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1の熱交換器
用タンクでは、タンク本体に、四角錐状の凹陥部を多数
形成したので、タンク本体の剛性を従来より向上するこ
とができる。請求項2の熱交換器用タンクでは、タンク
本体に形成される四角錐状の凹陥部を、タンク本体をタ
ンク本体の両側から押圧した時に、タンク本体の座屈に
より形成される四角錐状の座屈凹陥部に対応する位置に
形成し、また、座屈凹陥部と同一形状に形成したので、
タンク本体の剛性を従来より大幅に向上することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の熱交換器用タンクの一実施形態を示す
側面図である。
【図2】図1の熱交換器用タンクを示す横断面図であ
る。
【図3】図1の凹陥部の形状を示す斜視図である。
【図4】図1の凹陥部の位置および形状を決定する方法
を示す説明図である。
【図5】従来の熱交換器用タンクを示す側面図である。
【図6】図5の熱交換器用タンクを示す横断面図であ
る。
【符号の説明】
11 タンク本体 11b 凹陥部 19a 座屈凹陥部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タンク本体(11)に、四角錐状の凹陥
    部(11b)を多数形成してなることを特徴とする熱交
    換器用タンク。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の熱交換器用タンクにおい
    て、 前記四角錐状の凹陥部(11b)は、前記タンク本体
    (11)をタンク本体(11)の両側から押圧した時
    に、前記タンク本体(11)の座屈により形成される四
    角錐状の座屈凹陥部(19a)に対応する位置に形成さ
    れ、また、前記座屈凹陥部(19a)と同一形状に形成
    されていることを特徴とする熱交換器用タンク。
JP8590698A 1998-03-31 1998-03-31 熱交換器用タンク Pending JPH11281293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8590698A JPH11281293A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 熱交換器用タンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8590698A JPH11281293A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 熱交換器用タンク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11281293A true JPH11281293A (ja) 1999-10-15

Family

ID=13871891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8590698A Pending JPH11281293A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 熱交換器用タンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11281293A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005064261A1 (en) * 2003-12-18 2005-07-14 Valeo, Inc. Angled ribs for heat exchanger tanks
JP2011093349A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Daihatsu Motor Co Ltd 樹脂燃料タンク
WO2014041772A1 (ja) * 2012-09-13 2014-03-20 株式会社デンソー 熱交換器
US10240874B2 (en) * 2017-08-04 2019-03-26 Denso International America, Inc. Radiator tank

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005064261A1 (en) * 2003-12-18 2005-07-14 Valeo, Inc. Angled ribs for heat exchanger tanks
US7198097B2 (en) 2003-12-18 2007-04-03 Valeo, Inc. Angled ribs for heat exchanger tanks
JP2011093349A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Daihatsu Motor Co Ltd 樹脂燃料タンク
WO2014041772A1 (ja) * 2012-09-13 2014-03-20 株式会社デンソー 熱交換器
US10240874B2 (en) * 2017-08-04 2019-03-26 Denso International America, Inc. Radiator tank

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070289724A1 (en) Heat exchanger
US20060185833A1 (en) Heat exchanger and method of producing
US5314021A (en) Heat exchanger with a plurality of ranges of tubes, in particular for a motor vehicle
CN102753928B (zh) 集管板、包括这样的板的集管箱和装配有这样的箱的热交换器
JP4300628B2 (ja) 熱交換器
JP4533374B2 (ja) 熱交換器、特に自動車用給気冷却器
JP2006189206A (ja) 熱交換器
JP4688310B2 (ja) 熱交換器用一体型パイプを備えるマニホールド
JP2007163040A (ja) 熱交換器用ヘッダタンクおよびこれに用いる外側プレートの製造方法
US20070012425A1 (en) Heat exchanger
US6971445B2 (en) Heat exchanger and method of production
WO2008122116A1 (en) Heat exchanger construction
GB1590032A (en) Heat exchangers
JPH01114697A (ja) 熱交換器
JPH11281293A (ja) 熱交換器用タンク
US6662863B2 (en) Structure of heat exchanger tank
US10844773B2 (en) Heat exchanger
JP2009275956A (ja) 熱交換器
JP5084735B2 (ja) 熱交換器ヘッダタンクのための強化されたマニホルド、およびこのようなマニホルドを備えるヘッダタンク
CN114440686A (zh) 换热器翅片、换热器和空调系统
JP2000283692A (ja) ネックフィラ及び注水構造
JP2006242432A (ja) 熱交換器
CN210426171U (zh) 扁管及换热器
EP3644005B1 (en) Heat transfer apparatus
JP3849492B2 (ja) 積層型熱交換器