JPH11280882A - Failure detection device of automatic transmission - Google Patents

Failure detection device of automatic transmission

Info

Publication number
JPH11280882A
JPH11280882A JP10103807A JP10380798A JPH11280882A JP H11280882 A JPH11280882 A JP H11280882A JP 10103807 A JP10103807 A JP 10103807A JP 10380798 A JP10380798 A JP 10380798A JP H11280882 A JPH11280882 A JP H11280882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
failure
speed
gear ratio
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10103807A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenji Sawa
研司 澤
Mitsutoshi Abe
充俊 安部
Tetsuya Nishisato
鉄也 西里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP10103807A priority Critical patent/JPH11280882A/en
Publication of JPH11280882A publication Critical patent/JPH11280882A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To accurately carry out the judgement when the trouble or normality of gears is judged by comparing the gear ratio of a target gear step based on a speed change command with a real gear ratio, in an automatic transmission. SOLUTION: This device is constituted, for example, at the fourth speed order time, so that a gear normality is judged when the deviation for the gear ratio C4 of the fourth speed of the real gear ratio GR calculated from the input number of rotation and output number of rotation of a speed change gear mechanism is within the range of prescribed deviations α4L, α4H, while the gear trouble is judged when the deviation of the real gear ratio GR becomes larger than the prescribed deviations β4L, β4H set to a larger value than these prescribed deviations and the real gear ratio GR is within the range of prescribed deviations α3L, α3H for the normality, judgement set for the gear ratio G3 of a third speed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、自動変速機の故
障検出装置、特にギヤ段が指令通りにならないギヤ故障
の検出装置に関し、車両用自動変速機の技術分野に属す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a device for detecting a failure of an automatic transmission, and more particularly to a device for detecting a gear failure in which a gear position does not meet a command, and belongs to the technical field of a vehicle automatic transmission.

【0002】[0002]

【従来の技術】周知のように、自動車等の車両に搭載さ
れる自動変速機は、トルクコンバータと変速歯車機構と
を組み合わせ、この変速歯車機構の動力伝達経路をクラ
ッチやブレーキ等の複数の摩擦要素を選択的に締結する
ことによって切り換えて所定のギヤ段に自動的に変速す
るように構成されたもので、この自動変速機には、上記
各摩擦要素と、上記トルクコンバータに備えられたロッ
クアップクラッチとに対する作動圧の供給を制御して、
これらを締結もしくは解放させる油圧制御回路が設けら
れる。
2. Description of the Related Art As is well known, an automatic transmission mounted on a vehicle such as an automobile combines a torque converter and a transmission gear mechanism, and transmits a power transmission path of the transmission gear mechanism to a plurality of frictions such as clutches and brakes. The automatic transmission is configured to automatically shift to a predetermined gear by switching the elements by selectively engaging the elements. The automatic transmission includes the friction elements and a lock provided in the torque converter. By controlling the supply of operating pressure to the up clutch and
A hydraulic control circuit for fastening or releasing these is provided.

【0003】そして、この油圧制御回路には、上記作動
圧の生成、給排、調圧等を行う各種のソレノイドバルブ
が備えられ、電気的な制御信号により、これらのソレノ
イドバルブの作動を制御して、上記摩擦要素やロックア
ップクラッチに供給される作動圧を制御するようになっ
ている。
[0003] The hydraulic control circuit is provided with various solenoid valves for generating, supplying, discharging, and regulating the operating pressure, and controls the operation of these solenoid valves by electric control signals. Thus, the working pressure supplied to the friction element and the lock-up clutch is controlled.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な構成の場合、ソレノイドバルブの故障が発生したとき
に、運転状態に応じて出力される変速指令に対して所要
の摩擦要素が締結されず或は解放されないため、指令通
りのギヤ段が得られず、或はロックアップクラッチの締
結、解放が指令通りに行われないことになる。
However, in the case of the above construction, when a malfunction of the solenoid valve occurs, a required friction element is not engaged in response to a shift command output in accordance with an operation state. In other words, since the gear is not released, the gear position as instructed cannot be obtained, or the engagement and release of the lock-up clutch are not performed as instructed.

【0005】そこで、従来においては、当該車両の運転
開始時に各ソレノイドバルブに対して故障検出信号を出
力し、各ソレノイドバルブにおける断線や短絡等の電気
的故障の有無を予め検出することが行われているが、ソ
レノイドバルブは、上記のような電気的故障が発生して
いない場合においても、プランジャのスティックや異物
の噛み込みによるシール不良等の所謂機能故障により正
しく作動しなくなる場合があり、この場合、電気的には
故障は検出されないのに、ギヤ段が指令とは異なるギヤ
段になったり、ロックアップクラッチが指令とは異なる
状態になる等、変速制御やロックアップ制御が正しく行
えないことになる。
Therefore, conventionally, a failure detection signal is output to each solenoid valve at the time of starting operation of the vehicle to detect in advance whether there is an electrical failure such as disconnection or short circuit in each solenoid valve. However, even when the above-described electrical failure does not occur, the solenoid valve may not operate properly due to a so-called functional failure such as a bad seal due to the stick of a plunger or a foreign object. In this case, the gear shift control or lock-up control cannot be performed correctly, such as when the gear is changed to a gear different from the command or the lock-up clutch is in a different state from the command, even though no failure is detected electrically. become.

【0006】この問題に対しては、運転状態に応じて出
力される変速指令およびロックアップ指令に対し、実際
のギヤ段やロックアップクラッチの状態がどのようにな
っているかを検出し、その検出結果に基づいてソレノイ
ドバルブの機能故障を判定して、所定のフェールセーフ
制御を実行することが考えられる。
[0006] In order to solve this problem, in response to a shift command and a lock-up command output in accordance with the operation state, the actual gear position and the state of the lock-up clutch are detected. It is conceivable to determine a functional failure of the solenoid valve based on the result and execute predetermined fail-safe control.

【0007】その場合、ギヤ段が指令とは異なるギヤ段
になるギヤ故障については、実際のギヤ比と指令された
ギヤ段のギヤ比とを比較することにより検出することが
考えられ、これに関連する技術として、特開平4−17
1353号公報には、入力回転数と車速とから実際のギ
ヤ比を演算し、これと予め保持されているギヤ比とを比
較するようにしたものが開示されている。
In this case, a gear failure in which the gear is different from the command may be detected by comparing the actual gear ratio with the gear ratio of the commanded gear. As a related technology, Japanese Patent Application Laid-Open No.
Japanese Patent Application Publication No. 1353 discloses a technology in which an actual gear ratio is calculated from an input rotation speed and a vehicle speed, and the calculated gear ratio is compared with a previously held gear ratio.

【0008】しかし、このように入力回転数と車速とか
ら演算される実際のギヤ比が変速指令にによって指定さ
れた目標ギヤ段のギヤ比に一致しない場合に、これがソ
レノイドバルブの機能故障に起因するギヤ故障であると
は断言できず、例えば摩擦要素のスリップ等の他の要因
により実際のギヤ比が目標ギヤ段のギヤ比に一致しない
場合もある。したがって、この場合に、ギヤ故障が発生
していると判断し、これに基づいてソレノイドバルブの
機能故障の判定やこれに対するフェールセーフ制御を行
うと、誤判定や誤制御を行うおそれが生じる。
However, when the actual gear ratio calculated from the input rotation speed and the vehicle speed does not match the gear ratio of the target gear designated by the shift command, this is caused by a malfunction of the solenoid valve. The actual gear ratio may not coincide with the gear ratio of the target gear stage due to other factors such as slippage of a friction element, for example. Therefore, in this case, if it is determined that a gear failure has occurred, and if a malfunction of the solenoid valve is determined based on the failure and fail-safe control is performed on the failure, erroneous determination or erroneous control may occur.

【0009】そこで、本願発明は、上記のようなソレノ
イドバルブの機能故障判定等に際し、実際のギヤ比と目
標ギヤ段のギヤ比とからギヤ故障を判定する場合に、こ
れを精度よく判定することを課題とする。
Therefore, in the present invention, when determining a malfunction of a solenoid valve or the like as described above, when a gear failure is determined from an actual gear ratio and a gear ratio of a target gear, the failure is determined with high accuracy. As an issue.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本願発明に係る自動変速機の故障検出装置は次のよ
うに構成したことを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above-mentioned problems, a failure detection device for an automatic transmission according to the present invention is characterized in that it is configured as follows.

【0011】まず、本願の請求項1に記載の発明(以下
「第1発明」と記す)は、トルクコンバータと、該トル
クコンバータを介して動力源からの動力が入力される変
速歯車機構と、該変速歯車機構の動力伝達経路を切り換
える複数の摩擦要素と、これらの摩擦要素に対する作動
圧の給排を制御して上記変速歯車機構のギヤ段を切り換
える油圧制御回路とを有する自動変速機において、上記
変速歯車機構の入力回転数と出力回転数との比に基づい
て実ギヤ比を演算する実ギヤ比演算手段と、運転状態に
応じて出力される変速指令によって指定された目標ギヤ
段のギヤ比と上記実ギヤ比とを比較する比較手段と、上
記目標ギヤ段のギヤ比に対する実ギヤ比の偏差が第1所
定偏差より小さいときに正常状態と判定するギヤ正常判
定手段と、上記目標ギヤ段のギヤ比に対する実ギヤ比の
偏差が、上記第1所定偏差より大きな値に設定されてい
る第2所定偏差より大きいときに故障状態と判定するギ
ヤ故障判定手段とを備えたことを特徴とする。
First, an invention according to claim 1 of the present application (hereinafter referred to as a "first invention") includes a torque converter, a transmission gear mechanism to which power from a power source is input via the torque converter, An automatic transmission, comprising: a plurality of friction elements for switching a power transmission path of the transmission gear mechanism; and a hydraulic control circuit for controlling supply and discharge of operating pressure to and from these friction elements to switch a gear of the transmission gear mechanism. An actual gear ratio calculating means for calculating an actual gear ratio based on a ratio between an input rotation speed and an output rotation speed of the transmission gear mechanism; and a gear of a target gear designated by a shift command output according to an operation state. Comparing means for comparing the gear ratio with the actual gear ratio; gear normality judging means for judging a normal state when a deviation of the actual gear ratio with respect to the gear ratio of the target gear is smaller than a first predetermined deviation; Gear failure determining means for determining a failure state when the deviation of the actual gear ratio with respect to the gear ratio of the gear is larger than a second predetermined deviation set to a value larger than the first predetermined deviation. And

【0012】また、請求項2に記載の発明(以下「第2
発明」と記す)は、上記第1発明と同様に、トルクコン
バータと、該トルクコンバータを介して動力源からの動
力が入力される変速歯車機構と、該変速歯車機構の動力
伝達経路を切り換える複数の摩擦要素と、これらの摩擦
要素に対する作動圧の給排を制御して上記変速歯車機構
のギヤ段を切り換える油圧制御回路とを有する自動変速
機において、上記変速歯車機構の入力回転数と出力回転
数との比に基づいて実ギヤ比を演算する実ギヤ比演算手
段と、運転状態に応じて出力される変速指令によって指
定された目標ギヤ段のギヤ比と上記実ギヤ比とを比較す
る比較手段と、上記目標ギヤ段のギヤ比に対する実ギヤ
比の偏差が第1所定偏差より小さいときに正常状態と判
定するギヤ正常判定手段と、上記目標ギヤ段のギヤ比に
対する実ギヤ比の偏差が、上記第1所定偏差より大きな
値に設定されている第2所定偏差より大きく、かつ、当
該変速指令に基づく目標ギヤ段とは異なる他のギヤ段の
ギヤ比に対する実ギヤ比の偏差が第3所定偏差より小さ
いときに故障状態と判定するギヤ故障判定手段とを備え
たことを特徴とする。
Further, the invention according to claim 2 (hereinafter referred to as “second
Similarly to the first invention, the invention includes a torque converter, a transmission gear mechanism to which power from a power source is input via the torque converter, and a plurality of power transmission paths for switching the power transmission path of the transmission gear mechanism. And a hydraulic control circuit that controls the supply and discharge of operating pressure to and from these friction elements to switch the gear stage of the transmission gear mechanism. Actual gear ratio calculating means for calculating the actual gear ratio based on the ratio with the number, and comparing the actual gear ratio with the gear ratio of the target gear designated by the shift command output according to the operating state. Means, a gear normality judging means for judging a normal state when a deviation of the actual gear ratio with respect to the gear ratio of the target gear is smaller than a first predetermined deviation; The difference is larger than the second predetermined deviation set to a value larger than the first predetermined deviation, and the deviation of the actual gear ratio with respect to the gear ratio of another gear other than the target gear based on the speed change command is different. Gear failure determining means for determining a failure state when the deviation is smaller than the third predetermined deviation.

【0013】そして、請求項3に記載の発明(以下「第
3発明」と記す)は、上記第2発明において、目標ギヤ
段とは異なる他のギヤ段のギヤ比について設定された故
障判定のための第3所定偏差の値を、上記他のギヤ段が
目標ギヤ段となる場合における正常判定のための第1所
定偏差の値と等しくしたことを特徴とする。
According to a third aspect of the invention (hereinafter referred to as a "third invention"), in the second invention, a failure determination for a gear ratio of another gear different from the target gear is set. The value of the third predetermined deviation is set equal to the value of the first predetermined deviation for normality determination when the other gear is the target gear.

【0014】上記のように構成することにより、本願各
発明によれば、次の作用が得られる。
With the above configuration, the following effects can be obtained according to the present invention.

【0015】まず、第1発明によれば、目標ギヤ比(目
標ギヤ段のギヤ比)に対する実ギヤ比の偏差が第1所定
偏差より小さいときには正常と判定されることになる
が、上記目標ギヤに対する実ギヤ比の偏差がこの第1所
定偏差より大きくても直ちには故障とは判定されず、第
1所定偏差より大きな値に設定されている第2所定偏差
より大きくなって初めてギヤ故障が発生したものと判定
されることになる。
First, according to the first invention, when the deviation of the actual gear ratio from the target gear ratio (gear ratio of the target gear) is smaller than the first predetermined deviation, it is determined that the gear ratio is normal. Even if the deviation of the actual gear ratio is larger than the first predetermined deviation, it is not immediately determined that a failure has occurred, and a gear failure occurs only when the deviation exceeds the second predetermined deviation set to a value larger than the first predetermined deviation. Will be determined to have been made.

【0016】つまり、ギヤ比の領域に設けられた正常判
定のためのギヤ比の範囲と故障判定のためのギヤ比の範
囲との間にいずれの判定も行われない不感帯が設けられ
ることになり、これにより、例えば摩擦要素のスリップ
等によりギヤ比が目標ギヤと異なっているような場合
に、ギヤ故障、正常を誤って判定することが回避される
ことになる。
That is, a dead zone is provided between the range of the gear ratio for normality determination and the range of the gear ratio for failure determination provided in the gear ratio range. Thus, when the gear ratio is different from that of the target gear due to, for example, slippage of the friction element, it is possible to avoid erroneously determining whether the gear is faulty or normal.

【0017】また、第2発明によれば、目標ギヤ比に対
する実ギヤ比の偏差が第2所定偏差より大きくなった場
合にも直ちにギヤ故障判定は行われず、さらに、目標ギ
ヤ段とは異なる他のギヤ段のギヤ比に対して、実ギヤ比
の偏差が第3所定偏差より小さくなった場合に初めてギ
ヤ故障の判定が行われることになる。したがって、上記
第1発明の場合よりも精度よくギヤ故障の判定が行わ
れ、誤判定が一層確実に回避されることになる。
Further, according to the second aspect of the present invention, when the deviation of the actual gear ratio with respect to the target gear ratio becomes larger than the second predetermined deviation, the gear failure determination is not immediately performed, and further, the difference from the target gear is different. The gear failure is determined only when the deviation of the actual gear ratio with respect to the gear ratio of the first gear is smaller than the third predetermined deviation. Therefore, the determination of the gear failure is performed more accurately than in the case of the first invention, and the erroneous determination is more reliably avoided.

【0018】そして、第3発明によれば、この第2発明
における故障判定のための目標ギヤ段とは異なる他のギ
ヤ段についての第3所定偏差の値が、この他のギヤ段が
目標ギヤ段となる場合における正常判定のための第1所
定偏差の値と等しくされているから、1つのギヤ段につ
いての故障判定のための偏差と他のギヤ段についての正
常判定のための偏差とが共通化されることになる。
According to the third aspect of the present invention, the value of the third predetermined deviation for another gear speed different from the target gear speed for failure determination in the second invention is different from the value of the other gear speed for the target gear speed. Since the value is equal to the value of the first predetermined deviation for normality determination in the case of a gear, the deviation for failure determination for one gear and the deviation for normality determination for another gear are different. It will be standardized.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。
Embodiments of the present invention will be described below.

【0020】まず、図1により、この実施の形態に係る
自動変速機10の機械的構成を説明する。
First, the mechanical structure of the automatic transmission 10 according to this embodiment will be described with reference to FIG.

【0021】この自動変速機10は、主たる構成要素と
して、トルクコンバータ20と、該トルクコンバータ2
0の出力により駆動される変速歯車機構30と、該機構
30の動力伝達経路を切り換えるクラッチやブレーキ等
の複数の摩擦要素41〜45およびワンウェイクラッチ
46とを有し、これらによりD,S,Lレンジ等の前進
レンジにおける1〜4速と、Rレンジにおける後退速と
が得られるようになっている。
The automatic transmission 10 includes a torque converter 20 and a torque converter 2 as main components.
0, a plurality of friction elements 41 to 45 such as clutches and brakes for switching the power transmission path of the mechanism 30 and a one-way clutch 46. A first to fourth speed in a forward range such as a range, and a reverse speed in an R range can be obtained.

【0022】上記トルクコンバータ20は、エンジン出
力軸1に連結されたケース21内に固設されたポンプ2
2と、該ポンプ22に対向状に配置されて該ポンプ22
により作動油を介して駆動されるタービン23と、該ポ
ンプ22とタービン23との間に介設され、かつ変速機
ケース11にワンウェイクラッチ24を介して支持され
てトルク増大作用を行うステータ25と、上記ケース2
1とタービン23との間に設けられ、該ケース21を介
してエンジン出力軸1とタービン23とを直結するロッ
クアップクラッチ26とで構成されている。そして、上
記タービン23の回転がタービンシャフト27を介して
変速歯車機構30側に出力されるようになっている。
The torque converter 20 includes a pump 2 fixed in a case 21 connected to the engine output shaft 1.
2 and the pump 22
And a stator 25 interposed between the pump 22 and the turbine 23 and supported by the transmission case 11 via a one-way clutch 24 to perform a torque increasing action. , Case 2 above
A lock-up clutch 26 is provided between the engine 1 and the turbine 23 and directly connects the engine output shaft 1 and the turbine 23 via the case 21. The rotation of the turbine 23 is output to the transmission gear mechanism 30 via the turbine shaft 27.

【0023】ここで、このトルクコンバータ20の反エ
ンジン側には、該トルクコンバータ20のケース21を
介してエンジン出力軸1に駆動されるオイルポンプ12
が配置されている。
Here, an oil pump 12 driven by the engine output shaft 1 through a case 21 of the torque converter 20 is provided on the side opposite to the engine of the torque converter 20.
Is arranged.

【0024】一方、上記歯車変速機構30は、それぞ
れ、サンギヤ31a,32aと、これらのサンギヤ31
a,32aに噛み合った複数のピニオン31b,32b
と、これらのピニオン31b,32bを支持するピニオ
ンキャリヤ31c,32cと、ピニオン31b,32b
に噛み合ったインターナルギヤ31d,32dとを有す
る第1、第2遊星歯車機構31,32で構成されてい
る。
On the other hand, the gear transmission mechanism 30 includes sun gears 31a and 32a and these sun gears 31a and 32a, respectively.
a, 32a meshed with a plurality of pinions 31b, 32b
And pinion carriers 31c, 32c for supporting these pinions 31b, 32b, and pinions 31b, 32b
And first and second planetary gear mechanisms 31 and 32 having internal gears 31d and 32d meshed with the gears.

【0025】そして、上記タービンシャフト27と第1
遊星歯車機構31のサンギヤ31aとの間にフォワード
クラッチ41が、同じくタービンシャフト27と第2遊
星歯車機構32のサンギヤ32aとの間にリバースクラ
ッチ42が、また、タービンシャフト27と第2遊星歯
車機構32のピニオンキャリヤ32cとの間に3−4ク
ラッチ43がそれぞれ介設されているとともに、第2遊
星歯車機構32のサンギヤ32aを固定する2−4ブレ
ーキ44が配置されている。
The turbine shaft 27 and the first
A forward clutch 41 is provided between the planetary gear mechanism 31 and the sun gear 31a, a reverse clutch 42 is provided between the turbine shaft 27 and the sun gear 32a of the second planetary gear mechanism 32, and a turbine shaft 27 is provided with the second planetary gear mechanism. A 3-4 clutch 43 is interposed between the pinion carrier 32c and the pinion carrier 32, and a 2-4 brake 44 for fixing the sun gear 32a of the second planetary gear mechanism 32 is provided.

【0026】さらに、第1遊星歯車機構31のインター
ナルギヤ31dと第2遊星歯車機構32のピニオンキャ
リヤ32cとが連結されて、これらと変速機ケース11
との間にローリバースブレーキ45とワンウェイクラッ
チ46とが並列に配置されているとともに、第1遊星歯
車機構31のピニオンキャリヤ31cと第2遊星歯車機
構32のインターナルギヤ32dとが連結されて、これ
らに出力ギヤ13が接続されている。そして、この出力
ギヤ13の回転が伝動ギヤ2,3,4および差動機構5
を介して左右の車軸6,7に伝達されるようになってい
る。
Further, the internal gear 31d of the first planetary gear mechanism 31 and the pinion carrier 32c of the second planetary gear mechanism 32 are connected, and these are connected to the transmission case 11
And a low reverse brake 45 and a one-way clutch 46 are arranged in parallel, and the pinion carrier 31c of the first planetary gear mechanism 31 and the internal gear 32d of the second planetary gear mechanism 32 are connected, The output gear 13 is connected to these. The rotation of the output gear 13 is transmitted to the transmission gears 2, 3, and 4 and the differential mechanism 5
And transmitted to the left and right axles 6 and 7.

【0027】ここで、上記各クラッチやブレーキ等の摩
擦要素41〜45およびワンウェイクラッチ46の作動
状態とギヤ段との関係をまとめると、次の表1に示すよ
うになる。なお、この表1において、()は当該摩擦要
素が締結される場合を示す。また、ローリバースブレー
キ45の欄における(◎)はLレンジでのみ締結される
ことを示す。
Here, the relationship between the operating state of the friction elements 41 to 45 such as the clutches and brakes and the one-way clutch 46 and the gears is summarized in Table 1 below. In Table 1, () indicates a case where the friction element is fastened. Further, (() in the column of the low reverse brake 45 indicates that the engagement is performed only in the L range.

【0028】[0028]

【表1】 次に、上記各摩擦要素41〜45に設けられた油圧室に
対して作動圧を給排する油圧制御回路100について説
明する。
[Table 1] Next, the hydraulic control circuit 100 for supplying and discharging the operating pressure to and from the hydraulic chambers provided in the friction elements 41 to 45 will be described.

【0029】ここで、上記摩擦要素のうち、バンドブレ
ーキでなる2速および4速用の2−4ブレーキ44は、
作動圧が供給される油圧室としてアプライ室44aとリ
リース室44bとを有し、アプライ室44aのみに作動
圧が供給されているときに該2−4ブレーキ44が締結
され、リリース室44bのみに作動圧が供給されている
とき、両室44a,44bとも作動圧が供給されていな
いとき、および両室44a,44bとも作動圧が供給さ
れているときに、2−4ブレーキ44が解放されるよう
になっている。また、その他の摩擦要素41〜43,4
5は単一の油圧室を有し、その油圧室に作動圧が供給さ
れているときに、当該摩擦要素が締結されるようになっ
ている。
Here, among the above-mentioned friction elements, the 2-4 brake 44 for the second speed and the fourth speed, which is a band brake,
It has an apply chamber 44a and a release chamber 44b as a hydraulic chamber to which the operating pressure is supplied. When the operating pressure is supplied only to the apply chamber 44a, the 2-4 brake 44 is engaged, and only the release chamber 44b is provided. The 2-4 brake 44 is released when the operating pressure is supplied, when the operating pressure is not supplied to both the chambers 44a and 44b, and when the operating pressure is supplied to both the chambers 44a and 44b. It has become. Further, other friction elements 41 to 43, 4
Numeral 5 has a single hydraulic chamber, and when the operating pressure is supplied to the hydraulic chamber, the friction element is fastened.

【0030】図2に示すように、この油圧制御回路10
0には、主たる構成要素として、ライン圧を生成するレ
ギュレータバルブ101と、手動操作によってレンジの
切り換えを行うためのマニュアルバルブ102と、変速
時に作動して各摩擦要素41〜45に通じる油路を切り
換えるローリバースバルブ103、バイパスバルブ10
4、3−4シフトバルブ105およびロックアップシフ
トバルブ106と、これらのバルブ103〜106を作
動させるための第1、第2オンオフソレノイドバルブ
(以下「オンオフSV」と記す)111,112と、こ
れらのオンオフSV111,112に供給される元圧を
生成するソレノイドレデューシングバルブ(以下「レデ
ューシングバルブ」と記す)107と、第1オンオフS
V111からの作動圧の供給先を切り換えるソレノイド
リレーバルブ(以下「リレーバルブ」と記す)108
と、各摩擦要素41〜45の油圧室に供給される作動圧
の生成、調整、排出等の制御を行う第1〜第3デューテ
ィソレノイドバルブ(以下「デューティSV」と記す)
121,122,123等が備えられている。
As shown in FIG. 2, this hydraulic control circuit 10
0, the main components are a regulator valve 101 for generating line pressure, a manual valve 102 for switching the range by manual operation, and an oil passage that operates during gear shifting and leads to each of the friction elements 41 to 45. Switching low reverse valve 103, bypass valve 10
4, 3-4 shift valve 105 and lock-up shift valve 106, and first and second on-off solenoid valves (hereinafter referred to as "on-off SV") 111, 112 for operating these valves 103-106, A solenoid reducing valve (hereinafter, referred to as a “reducing valve”) 107 for generating a source pressure supplied to the on / off SVs 111 and 112 of the first on / off SV;
Solenoid relay valve (hereinafter referred to as "relay valve") 108 for switching the supply destination of the operating pressure from V111
And first to third duty solenoid valves (hereinafter referred to as "duty SV") for controlling generation, adjustment, discharge, and the like of the operating pressure supplied to the hydraulic chambers of the friction elements 41 to 45.
121, 122, 123, etc. are provided.

【0031】ここで、上記オンオフSV111,112
およびデューティSV121〜123はいずれも3方弁
であって、上、下流側の油路を連通させた状態と、下流
側の油路をドレンさせた状態とが得られるようになって
いる。そして、後者の場合、上流側の油路が遮断される
ので、ドレン状態で上流側からの作動油を徒に排出する
ことがなく、オイルポンプ12の駆動ロスが低減され
る。
Here, the on / off SVs 111, 112
Each of the duty SVs 121 to 123 is a three-way valve, and can obtain a state in which the upper and downstream oil paths are communicated with each other and a state in which the downstream oil path is drained. In the latter case, the oil passage on the upstream side is shut off, so that the operating oil from the upstream side is not drained out in a drain state, and the drive loss of the oil pump 12 is reduced.

【0032】なお、オンオフSV111,112はON
のときに上、下流側の油路を連通させる。また、デュー
ティSV121〜123はOFFのとき、即ちデューテ
ィ率(1ON−OFF周期におけるON時間の比率)が
0%のときに全開となって、上、下流側の油路を完全に
連通させ、ONのとき、即ちデューティ率が100%の
ときに、上流側の油路を遮断して下流側の油路をドレン
状態とするとともに、その中間のデューティ率では、上
流側の油圧を元圧として、下流側にそのデューティ率に
応じた値に調整した油圧を生成するようになっている。
The ON / OFF SVs 111 and 112 are ON.
At the time, the upper and downstream oil passages are communicated. When the duty SV 121 to 123 is OFF, that is, when the duty ratio (the ratio of ON time in one ON-OFF cycle) is 0%, the duty SV 121 to 123 is fully opened, and the upper and downstream oil passages are completely communicated. In other words, when the duty ratio is 100%, the oil passage on the upstream side is shut off to make the oil passage on the downstream side in a drain state, and at an intermediate duty ratio, the hydraulic pressure on the upstream side is used as the original pressure. On the downstream side, an oil pressure adjusted to a value corresponding to the duty ratio is generated.

【0033】上記レギュレータバルブ101は、オイル
ポンプ12から吐出された作動油の圧力を所定のライン
圧に調整する。そして、このライン圧は、メインライン
200を介して上記マニュアルバルブ102に供給され
るとともに、上記レデューシングバルブ107と3−4
シフトバルブ105とに供給される。
The regulator valve 101 adjusts the pressure of the hydraulic oil discharged from the oil pump 12 to a predetermined line pressure. This line pressure is supplied to the manual valve 102 via the main line 200 and the reducing valves 107 and 3-4
It is supplied to the shift valve 105.

【0034】このレデューシングバルブ107に供給さ
れたライン圧は、該バルブ107によって減圧されて一
定圧とされた上で、ライン201,202を介して第
1、第2オンオフSV111,112に供給される。
The line pressure supplied to the reducing valve 107 is reduced to a constant pressure by the valve 107, and then supplied to the first and second on / off SVs 111 and 112 via lines 201 and 202. Is done.

【0035】そして、この一定圧は、第1オンオフSV
111がONのときには、ライン203を介して上記リ
レーバルブ108に供給されるとともに、該リレーバル
ブ108のスプールが図面上(以下同様)右側に位置す
るときは、さらにライン204を介してバイパスバルブ
104の一端の制御ポート104aにパイロット圧とし
て供給され、該バイパスバルブ104のスプールを左側
に付勢する。また、この一定圧は、リレーバルブ108
のスプールが左側に位置するときは、ライン205を介
して3−4シフトバルブ105の一端の制御ポート10
5aにパイロット圧として供給され、該3−4シフトバ
ルブ105のスプールを右側に付勢する。
This constant pressure is applied to the first on-off SV
When the switch 111 is ON, it is supplied to the relay valve 108 via the line 203. When the spool of the relay valve 108 is located on the right side in the drawing (the same applies hereinafter), the bypass valve 104 is further connected via the line 204. Is supplied as a pilot pressure to the control port 104a at one end of the valve, and urges the spool of the bypass valve 104 to the left. This constant pressure is applied to the relay valve 108.
Is located on the left side, the control port 10 at one end of the 3-4 shift valve 105 is connected via the line 205.
5a is supplied as pilot pressure to urge the spool of the 3-4 shift valve 105 to the right.

【0036】また、第2オンオフSV112がONのと
きには、上記レデューシングバルブ107からの一定圧
は、ライン206を介してバイパスバルブ104に供給
されるとともに、該バイパスバルブ104のスプールが
右側に位置するときは、さらにライン207を介してロ
ックアップコントロールバルブ106の一端の制御ポー
ト106aにパイロット圧として供給され、該コントロ
ールバルブ106のスプールを左側に付勢する。また、
バイパスバルブ104のスプールが左側に位置するとき
は、ライン208を介してローリバースバルブ103の
一端の制御ポート103aにパイロット圧として供給さ
れ、該ローリバースバルブ103のスプールを左側に付
勢する。
When the second on / off SV 112 is ON, the constant pressure from the reducing valve 107 is supplied to the bypass valve 104 via the line 206, and the spool of the bypass valve 104 is positioned on the right side. To do so, it is further supplied as pilot pressure to the control port 106a at one end of the lock-up control valve 106 via the line 207 to urge the spool of the control valve 106 to the left. Also,
When the spool of the bypass valve 104 is located on the left side, it is supplied as a pilot pressure to the control port 103a at one end of the low reverse valve 103 via the line 208 to urge the spool of the low reverse valve 103 to the left.

【0037】さらに、レデューシングバルブ107から
の一定圧は、ライン209を介して上記レギュレータバ
ルブ101の調圧ポート101aにも供給される。その
場合に、この一定圧は、上記ライン209に備えられた
リニアソレノイドバルブ(以下「リニアSV」と記す)
131により例えばエンジン負荷等に応じて調整され、
したがって、レギュレータバルブ101によってライン
圧がエンジン負荷等に応じて調整されることになる。
Further, the constant pressure from the reducing valve 107 is also supplied to the pressure regulating port 101a of the regulator valve 101 via the line 209. In this case, the constant pressure is controlled by a linear solenoid valve (hereinafter referred to as “linear SV”) provided in the line 209.
131, for example, according to the engine load, etc.
Therefore, the line pressure is adjusted by the regulator valve 101 according to the engine load and the like.

【0038】なお、上記3−4シフトバルブ105に導
かれたメインライン200は、該バルブ105のスプー
ルが右側に位置するときに、ライン210を介して第1
アキュムレータ141に通じ、該アキュムレータ141
にライン圧を導入する。
The main line 200 led to the 3-4 shift valve 105 is connected to the first line via the line 210 when the spool of the valve 105 is located on the right side.
The accumulator 141 communicates with the accumulator 141.
To introduce line pressure.

【0039】一方、上記メインライン200からマニュ
アルバルブ102に供給されるライン圧は、D,S,L
の各前進レンジでは第1出力ライン211および第2出
力ライン212に、Rレンジでは第1出力ライン211
および第3出力ライン213に、また、Nレンジでは第
3出力ライン213にそれぞれ導入される。
On the other hand, the line pressure supplied from the main line 200 to the manual valve 102 is D, S, L
, The first output line 211 and the second output line 212 in the forward range, and the first output line 211 in the R range.
And the third output line 213, and in the N range, the third output line 213.

【0040】そして、上記第1出力ライン211は第1
デューティSV121に導かれ、該第1デューティSV
121に制御元圧としてライン圧を供給する。この第1
デューティSV121の下流側は、ライン214を介し
てローリバースバルブ103に導かれているとともに、
該バルブ103のスプールが右側に位置するときには、
さらにライン215を介して2−4ブレーキ44のアプ
ライ室44aに導かれ、また、上記ローリバースバルブ
103のスプールが左側に位置するときには、さらにラ
イン216を介してローリバースブレーキ45の油圧室
に導かれる。ここで、上記ライン214からはライン2
17が分岐され、第2アキュムレータ142に導かれて
いる。
The first output line 211 is connected to the first output line 211.
The first duty SV is led to the duty SV121.
A line pressure is supplied to 121 as a control source pressure. This first
The downstream side of the duty SV121 is guided to the low reverse valve 103 via a line 214,
When the spool of the valve 103 is located on the right side,
Further, it is led to the apply chamber 44a of the 2-4 brake 44 via the line 215, and when the spool of the low reverse valve 103 is located on the left side, it is further led to the hydraulic chamber of the low reverse brake 45 via the line 216. I will Here, from the line 214, the line 2
17 is branched and led to the second accumulator 142.

【0041】また、上記第2出力ライン212は、第2
デューティSV122および第3デューティSV123
に導かれ、これらのデューティSV122,123に制
御元圧としてライン圧をそれぞれ供給するとともに、3
−4シフトバルブ105にも導かれている。この3−4
シフトバルブ105に導かれたライン212は、該バル
ブ105のスプールが左側に位置するときに、ライン2
18を介してロックアップシフトバルブ106に導か
れ、該バルブ106のスプールが左側に位置するとき
に、さらにライン219を介してフォワードクラッチ4
1の油圧室に導かれる。
The second output line 212 is connected to the second output line 212.
Duty SV122 and third duty SV123
The line pressure is supplied to these duties SV122 and 123 as the control source pressure, respectively.
It is also led to the −4 shift valve 105. This 3-4
The line 212 led to the shift valve 105 is a line 2 when the spool of the valve 105 is located on the left side.
18, when the spool of the valve 106 is located on the left side, and further via the line 219 the forward clutch 4
1 to the hydraulic chamber.

【0042】ここで、上記フォワードクラッチライン2
19から分岐されたライン220は3−4シフトバルブ
105に導かれ、該バルブ105のスプールが左側に位
置するときに、前述のライン210を介して第1アキュ
ムレータ141に通じるとともに、該バルブ105のス
プールが右側に位置するときには、ライン221を介し
て2−4ブレーキ44のリリース室44bに通じる。
Here, the forward clutch line 2
The line 220 branched from 19 is led to the 3-4 shift valve 105, and when the spool of the valve 105 is located on the left side, the line 220 communicates with the first accumulator 141 via the aforementioned line 210, and the valve 105 When the spool is located on the right side, it communicates with the release chamber 44b of the 2-4 brake 44 via the line 221.

【0043】また、第2出力ライン212から制御元圧
が供給される上記第2デューティSV122の下流側
は、ライン222を介して上記リレーバルブ108の一
端の制御ポート108aに導かれてパイロット圧を供給
し、該リレーバルブ108のスプールを左側に付勢する
とともに、上記ライン222から分岐されたライン22
3はローリバースバルブ103に導かれ、該バルブ10
3のスプールが右側に位置するときに、さらにライン2
24に通じる。
Further, the downstream side of the second duty SV 122 to which the control source pressure is supplied from the second output line 212 is guided to the control port 108 a at one end of the relay valve 108 via the line 222 to reduce the pilot pressure. And urges the spool of the relay valve 108 to the left, and the line 22 branched from the line 222.
3 is led to a low reverse valve 103, and the valve 10
When spool 3 is on the right, line 2
Leads to 24.

【0044】このライン224からは、オリフィス15
1を介してライン225が分岐されているとともに、こ
の分岐されたライン225は3−4シフトバルブ105
に導かれ、該3−4シフトバルブ105のスプールが左
側に位置するときに、ライン221を介して2−4ブレ
ーキ44のリリース室44bに導かれる。
From this line 224, the orifice 15
1, the line 225 is branched, and the branched line 225 is connected to the 3-4 shift valve 105.
When the spool of the 3-4 shift valve 105 is located on the left side, it is guided to the release chamber 44b of the 2-4 brake 44 via the line 221.

【0045】また、上記ライン224からオリフィス1
51を介して分岐されたライン225からは、さらにラ
イン226が分岐されているとともに、このライン22
6はバイパスバルブ104に導かれ、該バルブ104の
スプールが右側に位置するときに、ライン227を介し
て3−4クラッチ43の油圧室に導かれる。
Also, the orifice 1
A line 226 is further branched from a line 225 branched via the line 51, and the line 226 is further branched.
6 is guided to the bypass valve 104, and to the hydraulic chamber of the 3-4 clutch 43 via the line 227 when the spool of the valve 104 is located on the right side.

【0046】さらに、上記ライン224は直接バイパス
バルブ104に導かれ、該バルブ104のスプールが左
側に位置するときに、上記ライン226を介してライン
225に通じる。つまり、ライン224とライン225
とが上記オリフィス151をバイパスして通じることに
なる。
Further, the line 224 is directly led to the bypass valve 104, and communicates with the line 225 via the line 226 when the spool of the valve 104 is located on the left side. That is, the line 224 and the line 225
Are connected to bypass the orifice 151.

【0047】また、第2出力ライン212から制御元圧
が供給される第3デューティSV123の下流側は、ラ
イン228を介してロックアップシフトバルブ106に
導かれ、該バルブ106のスプールが右側に位置すると
きに、上記フォワードクラッチライン219に連通す
る。また、該ロックアップシフトバルブ106のスプー
ルが左側に位置するときには、ライン229を介してロ
ックアップクラッチ26のフロント室26aに通じる。
Further, the downstream side of the third duty SV123 to which the control source pressure is supplied from the second output line 212 is led to the lock-up shift valve 106 via a line 228, and the spool of the valve 106 is located on the right side. To communicate with the forward clutch line 219. When the spool of the lock-up shift valve 106 is located on the left side, the lock-up shift valve 106 communicates with the front chamber 26 a of the lock-up clutch 26 via the line 229.

【0048】さらに、マニュアルバルブ102からの第
3出力ライン213はローリバースバルブ103に導か
れ、該バルブ103にライン圧を供給する。そして、該
バルブ103のスプールが左側に位置するときに、ライ
ン230を介してリバースクラッチ42の油圧室に導か
れる。
Further, a third output line 213 from the manual valve 102 is led to the low reverse valve 103 to supply a line pressure to the valve 103. When the spool of the valve 103 is located on the left side, the valve 103 is guided to the hydraulic chamber of the reverse clutch 42 via the line 230.

【0049】また、同じく第3出力ライン213から分
岐されたライン231はバイパスバルブ104に導か
れ、該バルブ104のスプールが右側に位置するとき
に、前述のライン208を介してローリバースバルブ1
03の制御ポート103aにパイロット圧としてライン
圧を供給し、該ローリバースバルブ103のスプールを
左側に付勢する。
A line 231 branched from the third output line 213 is guided to the bypass valve 104, and when the spool of the valve 104 is located on the right side, the low reverse valve 1 is connected via the line 208 described above.
A line pressure is supplied as a pilot pressure to the control port 103a of No. 03 to urge the spool of the low reverse valve 103 to the left.

【0050】以上の構成に加え、この油圧制御回路10
0には、コンバータリリーフバルブ109が備えられて
いる。このバルブ109は、レギュレータバルブ101
からライン232を介して供給される作動圧を一定圧に
調圧した上で、これをライン233を介してロックアッ
プシフトバルブ106に供給する。そして、この一定圧
は、ロックアップシフトバルブ106のスプールが右側
に位置するときには、前述のライン229を介してロッ
クアップクラッチ26のフロント室26aに供給され、
また、上記ロックアップシフトバルブ106のスプール
が左側に位置するときには、ライン234を介してロッ
クアップクラッチ26のリヤ室26bに供給されるよう
になっている。
In addition to the above configuration, the hydraulic control circuit 10
At 0, a converter relief valve 109 is provided. This valve 109 is a regulator valve 101
After the operating pressure supplied through the line 232 is regulated to a constant pressure, the pressure is supplied to the lock-up shift valve 106 via the line 233. This constant pressure is supplied to the front chamber 26a of the lock-up clutch 26 via the line 229 when the spool of the lock-up shift valve 106 is located on the right side.
Further, when the spool of the lock-up shift valve 106 is located on the left side, it is supplied to the rear chamber 26b of the lock-up clutch 26 via the line 234.

【0051】ここで、ロックアップクラッチ26は、フ
ロント室26aに上記一定圧が供給されることにより解
放されるとともに、リヤ室26bに一定圧が供給された
ときに締結されるようになっているが、この締結時にお
いて、ロックアップシフトバルブ106のスプールが左
側に位置するときは、上記第3デューティSV123で
生成された作動圧がフロント室26aに供給されること
により、この作動圧に応じた締結力が得られるようにな
っている。
Here, the lock-up clutch 26 is released by supplying the above-mentioned constant pressure to the front chamber 26a, and is engaged when the constant pressure is supplied to the rear chamber 26b. However, at the time of this engagement, when the spool of the lock-up shift valve 106 is located on the left side, the operating pressure generated by the third duty SV123 is supplied to the front chamber 26a, and accordingly, the operating pressure according to this operating pressure is adjusted. Fastening force can be obtained.

【0052】また、この油圧制御回路100において
は、前述のように、レギュレータバルブ101によって
調整されるライン圧を、リニアSV131からの制御圧
により、例えばエンジン負荷に応じた油圧に制御される
が、レンジに応じたライン圧の制御も行われるようにな
っている。つまり、上記マニュアルバルブ102から導
かれて、D,S,LおよびNレンジでメインライン20
0に通じるライン235が、レギュレータバルブ101
の減圧ポート101bに接続されており、上記D,S,
LおよびNレンジでは、Rレンジよりライン圧の調圧値
を低くするようになっている。
In the hydraulic control circuit 100, as described above, the line pressure adjusted by the regulator valve 101 is controlled by the control pressure from the linear SV 131 to, for example, a hydraulic pressure corresponding to the engine load. The control of the line pressure according to the range is also performed. That is, the main line 20 is guided from the manual valve 102 in the D, S, L, and N ranges.
0 to the regulator valve 101
, And D, S,
In the L and N ranges, the line pressure regulation value is set lower than in the R range.

【0053】一方、図3に示すように、この油圧制御回
路100における上記第1、第2オンオフSV111,
112、第1〜第3デューティSV121〜123およ
びリニアSV131を制御するコントローラ300が備
えられている。
On the other hand, as shown in FIG. 3, the first and second on / off SVs 111,
112, a controller 300 for controlling the first to third duties SV121 to 123 and the linear SV131 is provided.

【0054】このコントローラ300には、当該車両の
車速を検出する車速センサ301、エンジン負荷として
のスロットル開度を検出するスロットル開度センサ30
2、エンジン回転数を検出するエンジン回転数センサ3
03、運転者によって選択されたレンジを検出するイン
ヒビタスイッチ304、変速歯車機構30への入力回転
数であるタービンシャフト27の回転数を検出するター
ビン回転数センサ305、変速歯車機構30の出力回転
数を検出する出力回転数センサ306、作動油の油温を
検出する油温センサ307等からの信号が入力され、こ
れらのセンサおよびスイッチ301〜307からの信号
が示す当該車両ないしエンジンの運転状態等に応じて、
上記オンオフSV111,112、デューティSV12
1〜123およびリニアSV131の作動を制御するよ
うになっている。
The controller 300 includes a vehicle speed sensor 301 for detecting a vehicle speed of the vehicle, and a throttle opening sensor 30 for detecting a throttle opening as an engine load.
2. Engine speed sensor 3 for detecting engine speed
03, an inhibitor switch 304 for detecting the range selected by the driver, a turbine speed sensor 305 for detecting the speed of the turbine shaft 27 as the input speed to the speed change gear mechanism 30, and an output speed of the speed change gear mechanism 30. From the output speed sensor 306 for detecting the oil temperature, the oil temperature sensor 307 for detecting the oil temperature of the hydraulic oil, and the like, and the operating state of the vehicle or the engine indicated by the signals from these sensors and the switches 301 to 307. In response to,
On / off SV111, 112, duty SV12
1 to 123 and the operation of the linear SV 131 are controlled.

【0055】次に、この第1、第2オンオフSV11
1,112および第1〜第3デューティSV121〜1
23の作動状態と各摩擦要素41〜45の油圧室に対す
る作動圧の給排状態の関係を各ギヤ段ごとに説明する。
Next, the first and second on / off SV11
, 112 and the first to third duties SV121 to SV121
The relationship between the operation state of the friction element 23 and the supply / discharge state of the operation pressure of the friction elements 41 to 45 to and from the hydraulic chamber will be described for each gear.

【0056】ここで、第1、第2オンオフSV111,
112および第1〜第3デューティSV121〜123
の各変速段ごとの作動状態の組み合せ(ソレノイドパタ
ーン)は、次の表2に示すように設定されている。
Here, the first and second on-off SVs 111,
112 and first to third duties SV121 to 123
The combinations of the operating states (solenoid patterns) for the respective gears are set as shown in Table 2 below.

【0057】この表2中、(○)は、オンオフSV11
1,112についてはON、デューティSV121〜1
23についてはOFFであって、いずれも、上流側の油
路を下流側の油路に連通させて元圧をそのまま下流側に
供給する状態を示す。また、(×)は、オンオフSV1
11,112についてはOFF、デューティSV121
〜123についてはONであって、いずれも、上流側の
油路を遮断して、下流側の油路をドレンさせた状態を示
す。さらに、第3デューティSV123についての(×
(デューティ))は、下流側をドレンし、または下流側
にデューティ制御で作動圧を生成させることを示す。
In Table 2, (○) indicates ON / OFF SV11.
ON for 1,112, Duty SV121-1
Reference numeral 23 is OFF, indicating a state in which the upstream oil passage is communicated with the downstream oil passage and the original pressure is supplied to the downstream as it is. (X) indicates on / off SV1
11 and 112, OFF, duty SV121
-123 are ON, all show a state in which the upstream oil passage is shut off and the downstream oil passage is drained. Further, (×) for the third duty SV123
(Duty)) indicates that the operating pressure is generated by draining the downstream side or by performing duty control on the downstream side.

【0058】[0058]

【表2】 まず、1速(Lレンジの1速を除く)においては、表2
および図4に示すように、第3デューティSV123の
みが作動して、第2出力ライン212からのライン圧を
元圧として作動圧を生成しており、この作動圧がライン
228を介してロックアップシフトバルブ106に供給
される。そして、1速では該ロックアップシフトバルブ
106のスプールが右側に位置することにより、上記作
動圧は、さらにライン219を介してフォワードクラッ
チ41の油圧室にフォワードクラッチ圧として供給さ
れ、これにより該フォワードクラッチ41が締結され
る。
[Table 2] First, in the first gear (excluding the first gear in the L range),
As shown in FIG. 4 and FIG. 4, only the third duty SV123 operates to generate an operating pressure using the line pressure from the second output line 212 as a source pressure, and this operating pressure locks up via a line 228. It is supplied to the shift valve 106. In the first speed, since the spool of the lock-up shift valve 106 is located on the right side, the operating pressure is further supplied as a forward clutch pressure to a hydraulic chamber of the forward clutch 41 via a line 219, whereby the forward The clutch 41 is engaged.

【0059】ここで、上記ライン219から分岐された
ライン220が3−4シフトバルブ105およびライン
210を介して第1アキュムレータ141に通じている
ことにより、上記フォワードクラッチ圧の供給が緩やか
に行われる。
Since the line 220 branched from the line 219 communicates with the first accumulator 141 via the 3-4 shift valve 105 and the line 210, the forward clutch pressure is supplied gently. .

【0060】次に、2速の状態では、表2および図5に
示すように、上記の1速の状態に加え、第1デューティ
SV121も作動し、第1出力ライン211からのライ
ン圧を元圧として作動圧を生成する。この作動圧は、ラ
イン214を介してローリバースバルブ103に供給さ
れるが、この時点では該ローリバースバルブ103のス
プールが右側に位置することにより、さらにライン21
5に導入され、2−4ブレーキ44のアプライ室44a
にサーボアプライ圧として供給される。これにより、上
記フォワードクラッチ41に加えて2−4ブレーキ44
が締結される。
Next, in the second speed state, as shown in Table 2 and FIG. 5, in addition to the above-described first speed state, the first duty SV121 is also operated, and the line pressure from the first output line 211 is restored. The working pressure is generated as the pressure. This operating pressure is supplied to the low reverse valve 103 via the line 214. At this point, the spool of the low reverse valve 103 is located on the right side, and the line 21
5, the application chamber 44a of the 2-4 brake 44
Is supplied as a servo apply pressure. Thus, in addition to the forward clutch 41, the 2-4 brake 44
Is concluded.

【0061】なお、上記ライン214はライン217を
介して第2アキュムレータ142に通じているから、上
記サーボアプライ圧の供給ないし2−4ブレーキ44の
締結が緩やかに行われる。そして、このアキュムレータ
142に蓄えられた作動油は、後述するLレンジの1速
への変速に際してローリバースバルブ103のスプール
が左側に移動したときに、ライン216からローリバー
スブレーキ45の油圧室にプリチャージされる。
Since the line 214 communicates with the second accumulator 142 via the line 217, the supply of the servo apply pressure and the application of the 2-4 brake 44 are performed gently. The hydraulic oil stored in the accumulator 142 is pre-charged from the line 216 to the hydraulic chamber of the low reverse brake 45 when the spool of the low reverse valve 103 moves to the left when shifting to the first speed in the L range, which will be described later. Charged.

【0062】また、3速の状態では、表2および図6に
示すように、上記の2速の状態に加えて第2デューティ
SV122も作動し、第2出力ライン212からのライ
ン圧を元圧として作動圧を生成する。この作動圧は、ラ
イン222およびライン223を介してローリバースバ
ルブ103に供給されるが、この時点では該バルブ10
3のスプールが右側に位置することにより、さらにライ
ン224に導入される。
In the third speed state, as shown in Table 2 and FIG. 6, in addition to the above-mentioned second speed state, the second duty SV122 also operates, and the line pressure from the second output line 212 is reduced to the original pressure. As an operating pressure. This operating pressure is supplied to the low reverse valve 103 via the line 222 and the line 223.
The position of the third spool on the right side further introduces it into the line 224.

【0063】そして、この第2デューティSV122で
生成された作動圧は、上記ライン224からオリフィス
151を介してライン225に導入されて3−4シフト
バルブ105に導かれるが、この時点では該3−4シフ
トバルブ105のスプールが左側に位置することによ
り、さらにライン221を介して2−4ブレーキ44の
リリース室44bにサーボリリース圧として供給され
る。これにより、2−4ブレーキ44が解放される。
The operating pressure generated at the second duty SV 122 is introduced from the line 224 to the line 225 via the orifice 151 and guided to the 3-4 shift valve 105. Since the spool of the four-shift valve 105 is located on the left side, the spool is further supplied as a servo release pressure to the release chamber 44b of the 2-4 brake 44 via the line 221. As a result, the 2-4 brake 44 is released.

【0064】また、上記ライン224からオリフィス1
51を介して分岐されたライン225からはさらにライ
ン226が分岐されているから、上記作動圧は該ライン
226によりバイパスバルブ104に導かれるととも
に、この時点では該バイパスバルブ104のスプールが
右側に位置することにより、さらにライン227を介し
て3−4クラッチ43の油圧室に3−4クラッチ圧とし
て供給される。したがって、3速では、フォワードクラ
ッチ41と3−4クラッチ43とが締結される一方、2
−4ブレーキ44が解放されることになる。
Also, the orifice 1
Since the line 226 is further branched from the line 225 branched through the line 51, the operating pressure is guided to the bypass valve 104 by the line 226, and at this time, the spool of the bypass valve 104 is located on the right side. Then, the pressure is further supplied to the hydraulic chamber of the 3-4 clutch 43 via the line 227 as the 3-4 clutch pressure. Therefore, in the third speed, the forward clutch 41 and the 3-4 clutch 43 are engaged, while the
-4 brake 44 will be released.

【0065】なお、この3速の状態では、上記のように
第2デューティSV122が作動圧を生成し、これがラ
イン222を介してリレーバルブ108の制御ポート1
08aに供給されることにより、該リレーバルブ108
のスプールが左側に移動する。
In the third speed state, the operating pressure is generated by the second duty SV122 as described above, and this is applied to the control port 1 of the relay valve 108 via the line 222.
08a, the relay valve 108
The spool moves to the left.

【0066】また、この3速の状態でロックアップクラ
ッチ26が締結される場合は、表2および図7に示すよ
うに、上記3速の状態に対して、まず第2オンオフSV
112が作動することにより、レデューシングバルブ1
07(図2参照)からの一定圧が該第2オンオフSV1
12、ライン206、バイパスバルブ104およびライ
ン207を介してロックアップシフトバルブ106の制
御ポート106aに供給され、該ロックアップシフトバ
ルブ106のスプールを左側に移動させる。このとき、
フォワードクラッチ41の油圧室には、ライン212か
らの作動圧が3−4シフトバルブ105およびライン2
18等を介して供給され、該フォワードクラッチ41が
締結状態に保持される。
When the lock-up clutch 26 is engaged in the third speed state, first, as shown in Table 2 and FIG.
When the 112 operates, the reducing valve 1
07 (see FIG. 2) is the second ON / OFF SV1.
12, supplied to the control port 106a of the lock-up shift valve 106 via the line 206, the bypass valve 104 and the line 207, and moves the spool of the lock-up shift valve 106 to the left. At this time,
In the hydraulic chamber of the forward clutch 41, the operating pressure from the line 212 is applied to the 3-4 shift valve 105 and the line 2
18 and the like, and the forward clutch 41 is held in the engaged state.

【0067】また、このとき、ロックアップクラッチ2
6においては、リヤ室26bにライン233,234を
介してコンバータリリーフバルブ109(図2参照)か
らの一定圧が供給された状態で、第3デューティSV1
23により、フロント室26a内の作動圧が排出もしく
はデューティ制御により調整される。これにより、該ロ
ックアップクラッチ26が締結状態もしくはスリップ状
態に制御される。
At this time, the lock-up clutch 2
In the state 6, when the constant pressure is supplied from the converter relief valve 109 (see FIG. 2) to the rear chamber 26b through the lines 233 and 234, the third duty SV1
By 23, the operating pressure in the front chamber 26a is adjusted by discharge or duty control. Thereby, the lock-up clutch 26 is controlled to the engaged state or the slip state.

【0068】さらに、4速の状態では、表2および図8
に示すように、3速の状態に対して、第3デューティS
V123が作動圧の生成を停止する一方、第1オンオフ
SV111が作動する。
Further, in the case of the fourth speed, Table 2 and FIG.
As shown in the figure, the third duty S
While V123 stops generating the operating pressure, the first on / off SV111 operates.

【0069】この第1オンオフSV111の作動によ
り、ライン201からの一定圧がライン203を介して
リレーバルブ108に供給されることになるが、上記の
ように、このリレーバルブ108のスプールは3速時に
左側に移動しているから、上記一定圧がライン205を
介して3−4シフトバルブ105の制御ポート105a
に供給されることになり、該バルブ105のスプールが
右側に移動する。
By the operation of the first on / off SV 111, a constant pressure from the line 201 is supplied to the relay valve 108 via the line 203. As described above, the spool of the relay valve 108 Sometimes, the constant pressure is moved to the left, so that the constant pressure is applied to the control port 105a of the 3-4 shift valve 105 via the line 205.
And the spool of the valve 105 moves to the right.

【0070】そのため、2−4ブレーキ44のリリース
室44bに通じるライン221と、フォワードクラッチ
41に通じるライン219から分岐されたライン220
とが該3−4シフトバルブ105を介して接続され、2
−4ブレーキ44のリリース室44bとフォワードクラ
ッチ41の油圧室とが連通する。
Therefore, the line 221 leading to the release chamber 44b of the 2-4 brake 44 and the line 220 branched from the line 219 leading to the forward clutch 41
Are connected via the 3-4 shift valve 105, and 2
The release chamber 44b of the -4 brake 44 communicates with the hydraulic chamber of the forward clutch 41.

【0071】そして、上記のように第3デューティSV
123が作動圧の生成を停止して下流側をドレン状態と
することにより、上記2−4ブレーキ44のリリース室
44bとフォワードクラッチ41の油圧室内の作動圧
が、ロックアップシフトバルブ106およびライン22
8を介して該第3デューティSV123でドレンされる
ことになる。これにより、2−4ブレーキ44が再び締
結されるとともに、フォワードクラッチ41が解放され
る。
Then, as described above, the third duty SV
The operation pressure in the release chamber 44b of the 2-4 brake 44 and the hydraulic chamber of the forward clutch 41 is reduced by the stop pressure of the lock-up shift valve 106 and the line 22.
8 to be drained at the third duty SV123. As a result, the 2-4 brake 44 is engaged again, and the forward clutch 41 is released.

【0072】また、この4速の状態でロックアップクラ
ッチ26が締結される場合は、表2および図9に示すよ
うに、3速の場合と同様に、第2オンオフSV112が
作動することによりロックアップシフトバルブ106の
スプールが左側に移動する。そして、これに伴って、ロ
ックアップクラッチ26においては、リヤ室26bにラ
イン233,234を介して一定圧が供給された状態
で、フロント室26a内の作動圧が上記第3デューティ
SV123によって排出もしくはデューティ制御され、
該ロックアップクラッチ26が締結状態もしくはスリッ
プ状態に制御される。
When the lock-up clutch 26 is engaged in the fourth speed state, as shown in Table 2 and FIG. 9, the second on / off SV 112 operates to lock the lock as in the case of the third speed. The spool of the upshift valve 106 moves to the left. Accordingly, in the lock-up clutch 26, in the state where a constant pressure is supplied to the rear chamber 26b through the lines 233 and 234, the operating pressure in the front chamber 26a is discharged or discharged by the third duty SV123. Duty controlled
The lock-up clutch 26 is controlled to the engaged state or the slip state.

【0073】そして、この4速の状態では、3−4シフ
トバルブ105のスプールが右側に位置していることに
より、フォワードクラッチ41に通じるライン219
と、2−4ブレーキ44のリリース室44bに通じるラ
イン221とがライン220を介して連通した状態で、
上記ロックアップシフトバルブ106に導かれるが、こ
れらのライン219,221は、上記のように該ロック
アップシフトバルブ106のスプールが左側に位置する
ことにより、さらにライン218を介して上記3−4シ
フトバルブ105に導かれ、該バルブ105のドレンポ
ート105bに連通する。
In the fourth speed state, the spool of the 3-4 shift valve 105 is located on the right side, so that the line 219 leading to the forward clutch 41
And a line 221 communicating with the release chamber 44b of the 2-4 brake 44 through a line 220,
The lines 219 and 221 are guided to the lock-up shift valve 106, and the lines 219 and 221 are further shifted via the line 218 to the 3-4 shift line because the spool of the lock-up shift valve 106 is located on the left side as described above. It is led to the valve 105 and communicates with the drain port 105b of the valve 105.

【0074】したがって、4速の状態でロックアップク
ラッチ26が締結されるときには、フォワードクラッチ
圧およびサーボリリース圧は第3デューティSV123
によって排圧されている状態から、3−4シフトバルブ
105のドレンポート105bからドレンされる状態に
切り換わることになり、これにより、フォワードクラッ
チ41の解放状態および2−4ブレーキ44の締結状態
が保持されることになる。
Therefore, when the lock-up clutch 26 is engaged in the fourth speed, the forward clutch pressure and the servo release pressure become the third duty SV123
Is switched from the state where the pressure is released to the state where the pressure is drained from the drain port 105b of the 3-4 shift valve 105, whereby the released state of the forward clutch 41 and the engaged state of the 2-4 brake 44 are changed. Will be retained.

【0075】一方、Lレンジの1速では、表2および図
10に示すように、第1、第2オンオフSV111,1
12および第1、第3デューティSV121,123が
作動し、この第3デューティSV123によって生成さ
れた作動圧が、Dレンジ等の1速と同様に、ライン22
8、ロックアップシフトバルブ106およびライン21
9を介してフォワードクラッチ41の油圧室にフォワー
ドクラッチ圧として供給され、該フォワードクラッチ4
1が締結される。また、このとき、ライン220、3−
4シフトバルブ105およびライン210を介して第1
アキュムレータ141に作動圧が導入されることによ
り、上記フォワードクラッチ41の締結が緩やかに行わ
れるようになっている点も、Dレンジ等の1速と同様で
ある。
On the other hand, at the first speed in the L range, as shown in Table 2 and FIG. 10, the first and second on / off SVs 111, 1
12 and the first and third duties SV121 and 123 actuate, and the operating pressure generated by the third duty SV123 is applied to the line 22 as in the case of the first speed such as the D range.
8. Lock-up shift valve 106 and line 21
9 to the hydraulic chamber of the forward clutch 41 as forward clutch pressure.
1 is concluded. At this time, the lines 220, 3-
The first through the 4-shift valve 105 and the line 210
The fact that the engagement of the forward clutch 41 is gently performed by the introduction of the operating pressure to the accumulator 141 is the same as in the case of the first speed such as the D range.

【0076】また、第1オンオフSV111の作動によ
り、ライン203、リレーバルブ108、ライン204
を介してバイパスバルブ104の制御ポート104aに
パイロット圧が供給され、該バルブ104のスプールが
左側に移動する。そして、これに伴って、第2オンオフ
SV112からの作動圧が、ライン206、バイパスバ
ルブ104およびライン208を介してローリバースバ
ルブ103の制御ポート103aに供給され、該バルブ
103のスプールが左側に移動する。
The operation of the first on / off SV 111 causes the line 203, the relay valve 108, and the line 204 to operate.
, Pilot pressure is supplied to the control port 104a of the bypass valve 104, and the spool of the valve 104 moves to the left. Accordingly, the operating pressure from the second on / off SV 112 is supplied to the control port 103a of the low reverse valve 103 via the line 206, the bypass valve 104, and the line 208, and the spool of the valve 103 moves to the left. I do.

【0077】したがって、第1デューティSV121で
生成された作動圧がライン214、ローリバースバルブ
103およびライン216を介してローリバースブレー
キ45の油圧室にローリバースブレーキ圧として供給さ
れ、これにより、フォワードクラッチ41に加えてロー
リバースブレーキ45が締結され、エンジンブレーキが
作動する1速が得られる。
Therefore, the operating pressure generated at the first duty SV121 is supplied as a low reverse brake pressure to the hydraulic chamber of the low reverse brake 45 via the line 214, the low reverse valve 103, and the line 216. Low reverse brake 45 is engaged in addition to 41, and the first speed at which the engine brake operates is obtained.

【0078】さらに、Rレンジでは、表2および図11
に示すように、第1、第2オンオフSV111,112
および第1〜第3デューティSV121〜123が作動
する。ただし、第2、第3デューティSV122,12
3については、マニュアルバルブ102によって第2出
力ライン212からの元圧の供給が停止されているか
ら、作動圧を生成することはない。
Further, in the R range, Table 2 and FIG.
, The first and second on / off SVs 111 and 112
And the first to third duties SV121 to 123 operate. However, the second and third duty SVs 122 and 12
For No. 3, since the supply of the original pressure from the second output line 212 is stopped by the manual valve 102, no operating pressure is generated.

【0079】このRレンジでは、上記のように、第1、
第2オンオフSV111,112が作動するから、前述
のLレンジの1速の場合と同様に、バイパスバルブ10
4のスプールが左側に移動し、これに伴ってローリバー
スバルブ103のスプールも左側に移動する。そして、
この状態で第1デューティSV121で作動圧が生成さ
れ、これがローリバースブレーキ圧としてローリバース
ブレーキ45の油圧室に供給される。
In this R range, the first,
Since the second on / off SVs 111 and 112 operate, the bypass valve 10 is operated in the same manner as in the case of the first speed in the L range.
4 moves to the left, and accordingly, the spool of the low reverse valve 103 also moves to the left. And
In this state, an operating pressure is generated at the first duty SV121, and is supplied to the hydraulic chamber of the low reverse brake 45 as a low reverse brake pressure.

【0080】一方、Rレンジでは、マニュアルバルブ1
02から第3出力ライン213にライン圧が導入され、
このライン圧が、上記のようにスプールが左側に移動し
たローリバースバルブ103、およびライン230を介
してリバースクラッチ42の油圧室にリバースクラッチ
圧として供給される。したがって、上記リバースクラッ
チ42とローリバースブレーキ45とが締結されること
になる。
On the other hand, in the R range, the manual valve 1
02, a line pressure is introduced into the third output line 213,
This line pressure is supplied as the reverse clutch pressure to the hydraulic chamber of the reverse clutch 42 via the line 230 and the low reverse valve 103 whose spool has moved to the left as described above. Therefore, the reverse clutch 42 and the low reverse brake 45 are engaged.

【0081】次に、図3に示すコントローラ300によ
るフェールセーフ制御、特に上記第1、第2オンオフS
V111,112および第1〜第3デューティSV12
1〜123の機能故障に対するフェールセーフ制御につ
いて説明する。
Next, the fail-safe control by the controller 300 shown in FIG.
V111, 112 and first to third duty SV12
Fail-safe control for functional failures 1 to 123 will be described.

【0082】まず、上記各ソレノイドバルブの構成を説
明すると、オンオフSV111(オンオフSV112も
同様)は、図12に示すように、本体111aの端面に
上流側(油圧源側)ポート111bが、周面に下流側
(摩擦要素側)ポート111cとドレンポート111d
とがそれぞれ設けられているとともに、上記上流側ポー
ト111bと下流側ポート111cとの間を遮断して該
下流側ポート111cをドレンポート111dに連通さ
せる状態と、上流側ポート111bと下流側ポート11
1cとを連通させてドレンポート111dを遮断する状
態とに、ボール部材111eを介して切り換えるプラン
ジャ111fが備えられている。さらに、このプランジ
ャ111fを、上記上流側ポート111bと下流側ポー
ト111cとを遮断する方向(a方向)に付勢するスプ
リング111gと、通電時にプランジャ111fに上記
スプリング111gの付勢力と反対方向(b方向)の電
磁力を作用させるコイル111hとが備えられ、このコ
イル111hに、前述のコントローラ300から制御信
号としてオンオフ信号が供給されるようになっている。
First, the structure of each of the above-mentioned solenoid valves will be described. As shown in FIG. 12, an on-off SV 111 (also an on-off SV 112) has an upstream (hydraulic power source side) port 111b on the end face of a main body 111a, and a peripheral face. Downstream (friction element side) port 111c and drain port 111d
And a state in which the upstream port 111b and the downstream port 111c are cut off to communicate the downstream port 111c with the drain port 111d.
A plunger 111f is provided for switching via a ball member 111e between a state where the drain port 111d is communicated with the port 1c. Further, a spring 111g for urging the plunger 111f in a direction (a direction) for blocking the upstream port 111b and the downstream port 111c, and a direction (b) opposite to the urging force of the spring 111g on the plunger 111f when energized. And a coil 111h for applying an electromagnetic force in the direction (direction), and an on / off signal is supplied as a control signal from the controller 300 to the coil 111h.

【0083】したがって、このオンオフSV111(1
12)によれば、上記オンオフ信号がOFFのとき(通
電されていないとき)には、図示のように、スプリング
111gの付勢力によりプランジャ111fが上流側ポ
ート111bと下流側ポート111cとの間を遮断する
位置に保持されて、油圧源側から摩擦要素側への作動油
の供給が停止されるとともに摩擦要素側がドレンされ、
また、オンオフ信号がONとなってコイル111hが通
電されたときには、該コイル111hで発生する電磁力
によりプランジャ111fが上記スプリング111gの
付勢力に抗してb方向に移動して、上流側ポート111
bと下流側ポート111cとが連通することにより、油
圧源側からの作動油が摩擦要素側へ供給されることにな
る。
Therefore, the on / off SV 111 (1
According to 12), when the ON / OFF signal is OFF (when the power is not supplied), the plunger 111f moves between the upstream port 111b and the downstream port 111c by the urging force of the spring 111g as shown in the figure. It is held at the shutoff position, the supply of hydraulic oil from the hydraulic pressure source side to the friction element side is stopped, and the friction element side is drained,
When the coil 111h is energized by turning on the on / off signal, the plunger 111f moves in the direction b against the urging force of the spring 111g due to the electromagnetic force generated by the coil 111h.
By communication between b and the downstream port 111c, hydraulic oil from the hydraulic pressure source side is supplied to the friction element side.

【0084】また、デューティSV121(デューティ
SV122,123も同様)は、図13に示すように、
本体121aの周面に、上流側(油圧源側)ポート12
1bと、下流側(摩擦要素側)ポート121cと、ドレ
ンポート121dとが設けられているとともに、c方向
に移動したときに下流側ポート121cに対して上流側
ポート121bを連通させてドレンポート121dを遮
断し、これとは反対のd方向に移動したときには、下流
側ポート121cに対してドレンポート121dを連通
させて上流側ポート121bを遮断するプランジャ12
1eが備えられている。さらに、このプランジャ121
eを上記c方向に付勢するスプリング121fと、通電
時にプランジャ121eに上記スプリング121fの付
勢力と反対方向のd方向に電磁力を作用させるコイル1
21gとが備えられ、このコイル121gに前述のコン
トローラ300から一定周期でON,OFFを繰り返す
デューティ信号が制御信号として供給されるようになっ
ている。
As shown in FIG. 13, the duty SV121 (the same applies to the duties SV122 and 123)
An upstream (hydraulic power source) port 12 is provided on the peripheral surface of the main body 121a.
1b, a downstream (frictional element side) port 121c, and a drain port 121d, and the drain port 121d is formed by communicating the upstream port 121b with the downstream port 121c when moving in the direction c. When the plunger 12 moves in the opposite direction d, the drain port 121d communicates with the downstream port 121c to shut off the upstream port 121b.
1e is provided. Further, the plunger 121
and a coil 1 for applying an electromagnetic force to the plunger 121e in a direction d opposite to the urging force of the spring 121f when energized.
21g is provided, and a duty signal that repeats ON and OFF at a constant cycle is supplied as a control signal from the controller 300 to the coil 121g.

【0085】そして、このデューティ信号のうちのOF
F信号の供給時には、上記プランジャ121eがc方向
に移動して下流側ポート121cに対して上流側ポート
121bが連通することにより、摩擦要素側へ供給され
る作動油の圧力が増圧され、また、ON信号の供給時に
は、該プランジャ121eがd方向に移動して上記下流
側ポート121cに対してドレンポート121dが連通
することにより、摩擦要素側へ供給される作動油の圧力
が減圧されるようになっている。
The OF signal of the duty signal
When the F signal is supplied, the plunger 121e moves in the direction c and the upstream port 121b communicates with the downstream port 121c, so that the pressure of the hydraulic oil supplied to the friction element side is increased. When the ON signal is supplied, the plunger 121e moves in the direction d and the drain port 121d communicates with the downstream port 121c so that the pressure of the hydraulic oil supplied to the friction element side is reduced. It has become.

【0086】したがって、このデューティSV121
(122,123)によれば、前述のように、デューテ
ィ率(1ON−OFFサイクル中のON時間の比率)が
小さいほど摩擦要素側に供給される作動圧が高くなり、
デューティ率0%、即ち完全にOFFの状態で元圧がそ
のまま摩擦要素側へ供給されることになる。
Therefore, the duty SV121
According to (122, 123), as described above, the smaller the duty ratio (the ratio of the ON time during one ON-OFF cycle), the higher the operating pressure supplied to the friction element side,
When the duty ratio is 0%, that is, when the duty ratio is completely OFF, the original pressure is supplied to the friction element as it is.

【0087】ところで、この種のソレノイドバルブ11
1,112,121〜123は、コントローラ300か
ら上記のようなオンオフ信号やデューティ信号が正常に
供給されているにも拘らず、機能故障、即ち異物の噛み
込み等によるプランジャのスティックやリーク、或はス
プリングの折損によるプランジャの作動不良等の機械的
な故障により、摩擦要素に対する油圧の給排動作や調圧
動作が制御信号通りに行われないことがあり、この場
合、運転状態等に応じて出力される指令通りのギヤ段が
得られず、或はロックアップクラッチのON(締結)、
OFF(解放)の状態が指令通りにならず、或はNレン
ジ等の非走行レンジからDレンジ等の走行レンジへの切
り換え操作時における摩擦要素のエンゲージ動作が指令
通りに行われなくなるおそれが生じる。
By the way, this type of solenoid valve 11
Despite the normal supply of the ON / OFF signal and the duty signal as described above from the controller 300, 1,112, 121 to 123 function or malfunction, that is, stick or leak of the plunger due to foreign matter biting or the like. Due to mechanical failure such as malfunction of the plunger due to breakage of the spring, the operation of supplying and discharging the hydraulic pressure to the friction element and the operation of adjusting the pressure may not be performed according to the control signal. The gear position according to the output command cannot be obtained, or the lock-up clutch is turned on (engaged),
The OFF (released) state may not be as instructed, or the engagement operation of the friction element may not be performed as instructed when switching from a non-running range such as N range to a running range such as D range. .

【0088】そこで、コントローラ300は、ギヤ段が
指令と一致しているか否か、或はロックアップクラッチ
26の状態が指令と一致しているか否か、或はエンゲー
ジ動作が指令通りに行われているか否か等を判別し、指
令通りでない場合に、その異常の態様から、各ソレノイ
ドバルブ111,112,121〜123のうち、どの
ソレノイドバルブについて、どのような機能故障を生じ
ているかを判定するとともに、その判定結果に応じて適
切なフェールセーフ制御を行うようになっているのであ
る。
Therefore, the controller 300 determines whether the gear position matches the command, whether the state of the lock-up clutch 26 matches the command, or whether the engagement operation is performed according to the command. It is determined whether or not there is a malfunction, and if the instruction is not in accordance with the command, it is determined which of the solenoid valves 111, 112, 121 to 123 has a functional failure from which of the solenoid valves 111, 112, 121 to 123. At the same time, appropriate fail-safe control is performed according to the determination result.

【0089】ここで、ソレノイドバルブの機能故障と、
これによって生じるギヤ段およびロックアップクラッチ
26の異常との関係をまとめると、次の表3に示すよう
になる。
Here, the malfunction of the solenoid valve and
The following table 3 summarizes the relationship between the gear positions and the abnormalities of the lock-up clutch 26 caused by this.

【0090】なお、この表3中、各ソレノイドバルブに
ついての「OFF故障」とは、信号がONであるのにO
FFの状態となる機能故障であって、オンオフSV11
1,112については、油圧源側から摩擦要素側へ作動
圧が供給されない状態になることであり、デューティS
V121〜123については、油圧源側から摩擦要素側
へ作動圧が供給される状態になることである。また、
「ON故障」とは、信号がOFFであるのにONの状態
となる機能故障であって、オンオフSV111,112
については、油圧源側から摩擦要素側へ作動圧が供給さ
れる状態になることであり、デューティSV121〜1
23については、油圧源側から摩擦要素側へ作動圧が供
給されない状態になることである。
Incidentally, in Table 3, "OFF failure" for each solenoid valve means that the signal is ON even though the signal is ON.
A functional failure that causes the state of the FF, and the on / off SV11
1, 112 means that the operating pressure is not supplied from the hydraulic pressure source side to the friction element side.
Regarding V121 to V123, the operation pressure is to be supplied from the hydraulic pressure source side to the friction element side. Also,
The “ON failure” is a functional failure that is in an ON state while a signal is OFF, and is an ON / OFF SV 111, 112.
Means that the operating pressure is supplied from the hydraulic pressure source side to the friction element side.
Regarding 23, the operation pressure is not supplied from the hydraulic pressure source side to the friction element side.

【0091】また、以下の説明では、例えばギヤ段を4
速、ロックアップクラッチ26をOFFとする指令を
「4速指令」、ギヤ段を4速、ロックアップクラッチ2
6をONとする指令を「4速ロックアップ指令」等とい
い、また、実際のギヤ段が指令と異なるギヤ段になった
りニュートラルになったりする異常を「ギヤ故障」、ロ
ックアップクラッチ26がONの指令に対してOFFと
なる異常を「ロックアップOFF故障」、OFFの指令
に対してONとなる異常を「ロックアップON故障」と
いい、さらに、エンゲージ動作が指令通りに行われない
異常を「エンゲージ故障」という。
In the following description, for example, when the gear is 4
Speed, the command to turn off the lock-up clutch 26 is “fourth command”, the gear is the fourth speed,
The command to turn ON the sixth gear is called a "fourth-speed lock-up command" or the like. An abnormality in which the actual gear is different from the command or becomes neutral is "gear failure", and the lock-up clutch 26 An abnormality that turns off in response to an ON command is called a “lock-up OFF failure”, an abnormality that turns ON in response to an OFF command is called a “lock-up ON failure”, and furthermore, an abnormality in which the engagement operation is not performed as instructed Is called “engagement failure”.

【0092】そして、各ソレノイドバルブの「OFF故
障」および「ON故障」に対し、「ギヤ故障」、「ロッ
クアップOFF故障」、「ロックアップON故障」また
は「エンゲージ故障」が生じていない場合を(○)、い
ずれかの故障が生じている場合を(×)として、表3の
内容を書き直すと、表4に示すようになる。
Then, there is no "gear failure", "lock-up OFF failure", "lock-up ON failure" or "engagement failure" for "OFF failure" and "ON failure" of each solenoid valve. (O), if any of the failures is (X), and the contents of Table 3 are rewritten, the results are as shown in Table 4.

【0093】[0093]

【表3】 [Table 3]

【0094】[0094]

【表4】 ここで、上記表3、表4の内容について具体的に説明す
ると、まず、第1オンオフSV111のOFF故障時に
は、4速指令時にギヤ段がニュートラルになるギヤ故障
と、4速ロックアップ指令時にギヤ段が3速となるギヤ
故障とが発生する。
[Table 4] Here, the contents of Tables 3 and 4 will be specifically described. First, when the first ON / OFF SV 111 is OFF, a gear failure occurs when the gear position becomes neutral at the time of the fourth speed command, and a gear failure occurs when the fourth speed lockup command is issued. A gear failure that causes the gear to become the third speed occurs.

【0095】つまり、図8に示す4速の状態において、
第1オンオフSV111がOFFとなると、ライン20
3,205から3−4シフトバルブ105の制御ポート
105aへのパイロット圧の供給が停止されて、該3−
4シフトバルブ105のスプールが左側に位置すること
になり、そのため、第2デューティSV122で生成さ
れている3−4クラッチ圧がライン225から該3−4
シフトバルブ105およびライン221を介して2−4
ブレーキ44のリリース室44bに供給される。その結
果、該2−4ブレーキ44が解放され、ギヤ段がニュー
トラルとなるのである。
That is, in the state of the fourth speed shown in FIG.
When the first on / off SV 111 is turned off, the line 20
The supply of pilot pressure from 3,205 to the control port 105a of the 3-4 shift valve 105 is stopped,
The spool of the four-shift valve 105 is located on the left side. Therefore, the 3-4 clutch pressure generated at the second duty SV122 is supplied from the line 225 to the 3-4 clutch pressure.
2-4 via shift valve 105 and line 221
It is supplied to a release chamber 44b of the brake 44. As a result, the 2-4 brake 44 is released, and the gear position becomes neutral.

【0096】また、図9に示す4速ロックアップの状態
において、第1オンオフSV111がOFFとなり、上
記の場合と同様に、3−4シフトバルブ105の制御ポ
ート105aへのパイロット圧の供給が停止されて、該
3−4シフトバルブ105のスプールが左側に位置する
と、第2デューティSV122で生成されている3−4
クラッチ圧が2−4ブレーキ44のリリース室44bに
供給されて該2−4ブレーキ44が解放されるととも
に、第2出力ライン212からのライン圧が該3−4シ
フトバルブ105、ライン218、ロックアップシフト
バルブ106およびライン219を介してフォワードク
ラッチ41の油圧室に供給され、該フォワードクラッチ
41が締結されることになる。その結果、ギヤ段は指令
とは異なる3速となるのである。
In the fourth speed lock-up state shown in FIG. 9, the first on / off SV 111 is turned off, and the supply of the pilot pressure to the control port 105a of the 3-4 shift valve 105 is stopped as in the above case. Then, when the spool of the 3-4 shift valve 105 is located on the left side, the 3-4 shift valve 105 generates the 3-4 shift valve 105 at the second duty SV122.
The clutch pressure is supplied to the release chamber 44b of the 2-4 brake 44 to release the 2-4 brake 44, and the line pressure from the second output line 212 is applied to the 3-4 shift valve 105, the line 218, and the lock. The hydraulic pressure is supplied to the hydraulic chamber of the forward clutch 41 via the upshift valve 106 and the line 219, and the forward clutch 41 is engaged. As a result, the gear is set to the third speed different from the command.

【0097】また、第1オンオフSV111のON故障
時には、3速ロックアップ指令時にギヤ段が4速となる
ギヤ故障が発生する。
Further, when the first ON / OFF SV 111 has an ON failure, a gear failure occurs in which the gear stage becomes the fourth speed when the third speed lock-up command is issued.

【0098】つまり、図7に示す3速ロックアップの状
態において、第1オンオフSV111がONとなると、
ライン203、リレーバルブ108およびライン205
を介して3−4シフトバルブ105の制御ポート105
aにパイロット圧が供給されて、該3−4シフトバルブ
105のスプールが右側に位置する。そのため、2−4
ブレーキ44のリリース室44bとフォワードクラッチ
41の油圧室とが、ライン221、3−4シフトバルブ
105、ライン220およびライン219を介して連通
するとともに、これら両室内の作動圧がロックアップシ
フトバルブ106およびライン218を介して該3−4
シフトバルブ105のドレンポート105bからドレン
され、その結果、2−4ブレーキ44が締結されると同
時にフォワードクラッチ41が解放され、これによりギ
ヤ段が指令とは異なる4速となるのである。
That is, in the third speed lock-up state shown in FIG. 7, when the first on / off SV 111 is turned on,
Line 203, relay valve 108 and line 205
Through the control port 105 of the 3-4 shift valve 105
The pilot pressure is supplied to a, and the spool of the 3-4 shift valve 105 is located on the right side. Therefore, 2-4
The release chamber 44b of the brake 44 and the hydraulic chamber of the forward clutch 41 communicate with each other via a line 221, a 3-4 shift valve 105, a line 220, and a line 219. And 3-4 via line 218
The drain is drained from the drain port 105b of the shift valve 105, and as a result, the forward clutch 41 is released at the same time as the 2-4 brake 44 is engaged, so that the gear position becomes the fourth speed different from the command.

【0099】また、第2オンオフSV112のOFF故
障時には、3速ロックアップ指令時にギヤ段がニュート
ラルとなるギヤ故障と、4速ロックアップ指令時にロッ
クアップクラッチ26が締結されないロックアップOF
F故障とが発生する。
Further, when the second ON / OFF SV 112 fails in the OFF state, a gear failure in which the gear position becomes neutral when the third speed lock-up command is issued, and a lock-up OF in which the lock-up clutch 26 is not engaged when the fourth speed lock-up command is issued.
F failure occurs.

【0100】つまり、図7に示す3速ロックアップの状
態において、第2オンオフSV112がOFFとなる
と、ライン206、バイパスバルブ104およびライン
207からロックアップシフトバルブ106の制御ポー
ト106aへのパイロット圧の供給が停止されて、該ロ
ックアップシフトバルブ106のスプールが右側に位置
することになり、そのため、フォワードクラッチ41の
油圧室内の作動圧が、ライン219、ロックアップシフ
トバルブ106およびライン228を介して第3デュー
ティSV123でドレンされることになる。その結果、
フォワードクラッチ41が解放され、ギヤ段がニュート
ラルとなるのである。
That is, in the third speed lock-up state shown in FIG. 7, when the second on / off SV 112 is turned off, the pilot pressure from the line 206, the bypass valve 104 and the line 207 to the control port 106a of the lock-up shift valve 106 is reduced. The supply is stopped, and the spool of the lock-up shift valve 106 is located on the right side. Therefore, the operating pressure in the hydraulic chamber of the forward clutch 41 is increased via the line 219, the lock-up shift valve 106, and the line 228. It is drained at the third duty SV123. as a result,
The forward clutch 41 is disengaged, and the gear position becomes neutral.

【0101】また、図9に示す4速ロックアップの状態
において、第2オンオフSV112がOFFとなり、上
記の場合と同様に、ロックアップシフトバルブ106の
制御ポート106aへのパイロット圧の供給が停止され
て、該ロックアップシフトバルブ106のスプールが右
側に位置すると、ライン233からの一定圧が該ロック
アップシフトバルブ106およびライン229を介して
ロックアップクラッチ26のフロント室26aに供給さ
れることになる。その結果、ロックアップクラッチ26
がON指令であるにも拘らず、解放されることになるの
である。
In the fourth-speed lock-up state shown in FIG. 9, the second on-off SV 112 is turned off, and the supply of pilot pressure to the control port 106a of the lock-up shift valve 106 is stopped as in the above case. When the spool of the lock-up shift valve 106 is located on the right side, a constant pressure from the line 233 is supplied to the front chamber 26a of the lock-up clutch 26 via the lock-up shift valve 106 and the line 229. . As a result, the lock-up clutch 26
Is released even though is an ON command.

【0102】また、第2オンオフSV112のON故障
時には、4速指令時にロックアップクラッチ26が締結
されるロックアップON故障が発生する。
When the second ON / OFF SV 112 has an ON failure, a lock-up ON failure in which the lock-up clutch 26 is engaged at the time of the fourth speed command occurs.

【0103】つまり、図8に示す4速の状態において、
第2オンオフSV112がONとなると、ライン20
6、バイパスバルブ104およびライン207を介して
ロックアップシフトバルブ106の制御ポート106a
にパイロット圧が供給され、該ロックアップシフトバル
ブ106のスプールが左側に位置することになる。その
ため、ライン233からの一定圧が該ロックアップシフ
トバルブ106およびライン234を介してロックアッ
プクラッチ26のリヤ室26bに供給されると同時に、
フロント室26aの作動圧は、ライン229、ロックア
ップシフトバルブ106およびライン228を介して第
3デューティSV123からドレンされることになる。
その結果、ロックアップクラッチ26は、指令とは異な
る締結状態となるのである。
That is, in the state of the fourth speed shown in FIG.
When the second on / off SV 112 is turned on, the line 20
6. Control port 106a of lock-up shift valve 106 via bypass valve 104 and line 207
, And the spool of the lock-up shift valve 106 is located on the left side. Therefore, a constant pressure from the line 233 is supplied to the rear chamber 26b of the lock-up clutch 26 via the lock-up shift valve 106 and the line 234,
The operating pressure of the front chamber 26a is drained from the third duty SV123 via the line 229, the lock-up shift valve 106, and the line 228.
As a result, the lock-up clutch 26 is brought into the engaged state different from the command.

【0104】一方、第1デューティSV121のOFF
故障時には、1速指令時にギヤ段が2速になるギヤ故障
が発生する。
On the other hand, the first duty SV121 is turned off.
At the time of a failure, a gear failure occurs in which the second gear is set when the first speed command is issued.

【0105】つまり、図4に示す1速の状態において、
第1デューティSV121がOFF(デューティ率0
%)となると、該第1デューティSV121からライン
214にライン圧がそのまま出力され、これがローリバ
ースバルブ103およびライン215を介して2−4ブ
レーキ44のアプライ室44aに供給されることにな
る。その結果、2−4ブレーキ44が締結されて、ギヤ
段が2速になるのである。
That is, in the first speed state shown in FIG.
First duty SV121 is OFF (duty rate 0
%), The line pressure is output from the first duty SV 121 to the line 214 as it is, and is supplied to the apply chamber 44 a of the 2-4 brake 44 via the low reverse valve 103 and the line 215. As a result, the 2-4 brake 44 is engaged, and the second gear is set.

【0106】また、この第1デューティSV121のO
N故障時には、2速指令時にギヤ段が1速になるギヤ故
障と、4速指令時および4速ロックアップ指令時にギヤ
段がニュートラルになるギヤ故障とが発生する。
Further, when the first duty SV121
In the case of N failures, there are a gear failure in which the gear speed becomes the first speed at the time of the second speed command and a gear failure in which the gear speed becomes neutral at the time of the fourth speed command and the fourth speed lockup command.

【0107】つまり、図5に示す2速の状態において、
第1デューティSV121がON(デューティ率100
%)となると、上記のOFF故障時の場合と反対に、該
第1デューティSV121からライン214、ローリバ
ースバルブ103およびライン215を介して2−4ブ
レーキ44のアプライ室44aに供給されていた作動圧
が該第1デューティSV121からドレンされ、そのた
め、2−4ブレーキ44が解放されてギヤ段が1速にな
るのである。
That is, in the second speed state shown in FIG.
First duty SV121 is ON (duty rate 100
%), The operation supplied from the first duty SV121 to the apply chamber 44a of the 2-4 brake 44 via the line 214, the low reverse valve 103, and the line 215, contrary to the case of the OFF failure described above. The pressure is drained from the first duty SV121, so that the 2-4 brake 44 is released and the first gear is set.

【0108】また、図8に示す4速の状態および図9に
示す4速ロックアップの状態において、第1デューティ
SV121がONとなると、上記の場合と同様にして、
2−4ブレーキ44のアプライ室44aに供給されてい
た作動圧がドレンされるため、2−4ブレーキ44が解
放されることになるが、この場合は、フォワードクラッ
チ41が締結されていないので、ギヤ段はニュートラル
になるのである。
In the fourth speed state shown in FIG. 8 and the fourth speed lock-up state shown in FIG. 9, when the first duty SV121 is turned on, in the same manner as described above,
Since the operating pressure supplied to the apply chamber 44a of the 2-4 brake 44 is drained, the 2-4 brake 44 is released. In this case, since the forward clutch 41 is not engaged, The gear is neutral.

【0109】また、第2デューティSV122のOFF
故障時には、1速指令時および2速指令時にギヤ段が3
速になるギヤ故障が発生する。
Also, the second duty SV122 is turned off.
In the event of a failure, the gear is set to 3 at the time of first speed command and second speed command
A gear failure that increases speed occurs.

【0110】つまり、図4に示す1速の状態において、
第2デューティSV122がOFFとなると、該第2デ
ューティSV122からライン222にライン圧が出力
され、これがローリバースバルブ103、ライン22
4、ライン226、バイパスバルブ104およびライン
227を介して3−4クラッチ43の油圧室に供給され
ることになり、その結果、該3−4クラッチ43が締結
され、ギヤ段が3速になるのである。
That is, in the first speed state shown in FIG.
When the second duty SV122 is turned off, a line pressure is output from the second duty SV122 to the line 222, and this is output to the low reverse valve 103 and the line 22.
4, the line 226, the bypass valve 104, and the line 227 are supplied to the hydraulic chamber of the 3-4 clutch 43. As a result, the 3-4 clutch 43 is engaged, and the third gear is established. It is.

【0111】また、図5に示す2速の状態おいて、第2
デューティSV122がOFFとなると、同様にして、
該第2デューティSV122から出力されるライン圧が
3−4クラッチ43に供給されて、該3−4クラッチ4
3が締結されると同時に、さらにライン225から3−
4シフトバルブ105およびライン221を介して2−
4ブレーキ44のリリース室44bにライン圧が供給さ
れて2−4ブレーキ44が解放され、その結果、この場
合もギヤ段が3速になるのである。
In the second speed state shown in FIG.
When the duty SV122 is turned off, similarly,
The line pressure output from the second duty SV 122 is supplied to the 3-4 clutch 43, and the 3-4 clutch 4
3 is concluded, and at the same time,
Via the 4-shift valve 105 and line 221
The line pressure is supplied to the release chamber 44b of the 4 brake 44, and the 2-4 brake 44 is released. As a result, the third gear is set in this case as well.

【0112】また、第2デューティSV122のON故
障時には、3速指令時および3速ロックアップ指令時に
ギヤ段が2速になるギヤ故障と、4速指令時および4速
ロックアップ指令時にギヤ段がニュートラルになるギヤ
故障とが発生する。
Further, when the second duty SV122 fails in the ON state, a gear failure in which the gear stage becomes the second gear at the time of the third speed command and the third speed lockup command, and a gear speed failure at the time of the fourth speed command and the fourth speed lockup command. A neutral gear failure occurs.

【0113】つまり、図6に示す3速の状態および図7
に示す3速ロックアップの状態において、第2デューテ
ィSV122がONとなると、上記のOFF故障時の場
合と反対に、該第2デューティSV122からライン2
22、ローリバースバルブ103ライン224、ライン
226、バイパスバルブ104およびライン227を介
して3−4クラッチ43の油圧室に供給されていた3−
4クラッチ圧と、上記ライン224からライン225、
3−4シフトバルブ105およびライン221を介して
2−4ブレーキ44のリリース室44bに供給されてい
たサーボリリース圧とが該第2デューティSV122か
らドレンされる。その結果、3−4クラッチ43が解放
されると同時に2−4ブレーキ44が締結され、ギヤ段
が2速になるのである。
That is, the state of the third speed shown in FIG.
When the second duty SV122 is turned on in the third speed lock-up state shown in FIG.
22, the low reverse valve 103 is supplied to the hydraulic chamber of the 3-4 clutch 43 via the line 224, the line 226, the bypass valve 104, and the line 227.
4 clutch pressure and the above-mentioned line 224 to line 225,
The servo release pressure supplied to the release chamber 44b of the 2-4 brake 44 via the 3-4 shift valve 105 and the line 221 is drained from the second duty SV122. As a result, at the same time as the 3-4 clutch 43 is released, the 2-4 brake 44 is engaged, and the second gear is established.

【0114】また、図8に示す4速の状態および図9に
示す4速ロックアップの状態において、第2デューティ
SV122がONとなると、上記の場合と同様にして、
3−4クラッチ圧がドレンされることになるが、この場
合は、フォワードクラッチ41が締結されていないの
で、ギヤ段はニュートラルになるのである。
In the fourth speed state shown in FIG. 8 and the fourth speed lockup state shown in FIG. 9, when the second duty SV122 is turned on, the same as in the above case,
The 3-4 clutch pressure is drained. In this case, since the forward clutch 41 is not engaged, the gear is neutral.

【0115】さらに、第3デューティSV121のOF
F故障時には、4速指令時にギヤ段が3速になるギヤ故
障と、4速ロックアップ指令時にロックアップクラッチ
26が締結されないロックアップOFF故障とが発生す
る。
Further, OF of the third duty SV121
At the time of the F failure, a gear failure in which the gear stage becomes the third speed at the time of the fourth speed command and a lockup OFF failure at which the lockup clutch 26 is not engaged at the time of the fourth speed lockup command occur.

【0116】つまり、図8に示す4速の状態において、
第3デューティSV123がOFFとなると、該第3デ
ューティSV123からライン228にライン圧がその
まま出力され、これがロックアップシフトバルブ106
およびライン219を介してフォワードクラッチ41の
油圧室に供給されると同時に、上記ライン219からラ
イン220、3−4シフトバルブ105およびライン2
21を介して2−4ブレーキ44のリリース室44bに
も供給されることになる。その結果、フォワードクラッ
チ41が締結されると同時に2−4ブレーキ44が解放
され、ギヤ段が3速になるのである。
That is, in the state of the fourth speed shown in FIG.
When the third duty SV123 is turned off, the line pressure is output from the third duty SV123 to the line 228 as it is, and this is output to the lock-up shift valve 106.
And line 219 to the hydraulic chamber of the forward clutch 41, and at the same time, from line 219 to line 220, 3-4 shift valve 105 and line 2
The power is also supplied to the release chamber 44b of the 2-4 brake 44 via 21. As a result, at the same time when the forward clutch 41 is engaged, the 2-4 brake 44 is released, and the third gear is established.

【0117】また、図9に示す4速ロックアップの状態
において、第3デューティSV123がOFFとなる
と、該第3デューティSV123からライン228、ロ
ックアップシフトバルブ106おおよびライン229を
介してロックアップクラッチ26のフロント室26aに
ライン圧が供給され、その結果、該ロックアップクラッ
チ26が指令とは異なる解放状態となるのである。
When the third duty SV123 is turned off in the fourth speed lockup state shown in FIG. 9, the lockup clutch is switched from the third duty SV123 via the line 228, the lockup shift valve 106 and the line 229. The line pressure is supplied to the front chamber 26a of the motor 26, and as a result, the lock-up clutch 26 is in a disengaged state different from the command.

【0118】さらに、この第3デューティSV123の
ON故障時には、1速指令時、2速指令時および3速指
令時にギヤ段がニュートラルになるニュートラル故障が
発生するとともに、停車状態でのエンゲージ動作時にお
いては、摩擦要素が締結されないエンゲージ故障が発生
する。
Further, when the third duty SV123 fails in an ON state, a neutral failure occurs in which the gear position becomes neutral at the time of the first speed command, the second speed command, and the third speed command, and during the engagement operation in a stopped state. In this case, an engagement failure occurs in which the friction element is not fastened.

【0119】つまり、図4に示す1速の状態、図5に示
す2速の状態および図6に示す3速の状態において、第
3デューティSV123がONとなると、該第3デュー
ティSV123からライン228、ロックアップシフト
バルブ106およびライン219を介してフォワードク
ラッチ41の油圧室に供給されていた作動圧が該第3デ
ューティSV123からドレンされ、或はこの作動圧が
フォワードクラッチ41の油圧室に供給されないことに
なる。そのため、フォワードクラッチ41が解放され或
は締結されず、ギヤ段がニュートラルになり、或はエン
ゲージ故障により1〜3速での発進が不能となるのであ
る。
That is, in the first speed state shown in FIG. 4, the second speed state shown in FIG. 5, and the third speed state shown in FIG. 6, when the third duty SV123 is turned on, the line 228 is output from the third duty SV123. The operating pressure supplied to the hydraulic chamber of the forward clutch 41 via the lock-up shift valve 106 and the line 219 is drained from the third duty SV123, or the operating pressure is not supplied to the hydraulic chamber of the forward clutch 41 Will be. As a result, the forward clutch 41 is disengaged or disengaged, the gear position becomes neutral, or the vehicle cannot start at the first to third speed due to an engagement failure.

【0120】以上のようにして、各ソレノイドバルブの
機能故障時に、故障したソレノイドバルブの種類および
その態様に応じて、各指令時にギヤ故障、ロックアップ
OFF故障、ロックアップON故障およびエンゲージ故
障が発生することになるが、このことから、ギヤ故障、
ロックアップOFF故障、ロックアップON故障および
エンゲージ故障の有無を、そのときの指令の種類に関連
付けて検出することにより、どのソレノイドバルブがど
のような態様の機能故障を生じているかが判別できるこ
とになる。
As described above, when a malfunction occurs in each solenoid valve, a gear failure, a lockup OFF failure, a lockup ON failure, and an engagement failure occur at the time of each command, depending on the type and mode of the failed solenoid valve. But from this, gear failure,
By detecting the presence or absence of a lock-up OFF failure, a lock-up ON failure, and an engagement failure in association with the type of the command at that time, it is possible to determine which solenoid valve has a functional failure in what mode. .

【0121】そこで、前述のコントローラ300は、各
指令の出力時におけるギヤ故障、ロックアップOFF故
障、ロックアップON故障およびエンゲージ故障の有無
を検出することにより、機能故障を生じているソレノイ
ドバルブとその故障の態様とを特定し、その特定した結
果に応じたフェールセーフ制御を行うようになっている
のである。
The controller 300 detects the occurrence of a gear failure, a lock-up OFF failure, a lock-up ON failure, and an engagement failure at the time of outputting each command. The failure mode is specified, and fail-safe control is performed according to the specified result.

【0122】その場合に、機能故障を生じているソレノ
イドバルブを特定するためには、上記のギヤ故障等の有
無を、表4に示す全ての指令時についてそれぞれ検出す
る必要はない。
In this case, in order to identify a solenoid valve having a functional failure, it is not necessary to detect the presence or absence of the above-mentioned gear failure or the like at every command shown in Table 4.

【0123】例えば、1速指令時にギヤ段が1速以外の
状態になるギヤ故障が発生した場合、その原因として
は、第1デューティSV121のOFF故障、第2デュ
ーティSV122のOFF故障、および第3デューティ
SV123のON故障が挙げられるので、この1速指令
時におけるギヤ故障の検出だけでは、機能故障を生じて
いるソレノイドバルブを特定することはできないが、2
速指令時にギヤ故障が発生しなければ、上記の1速ギヤ
故障の原因は第1デューティSV121のOFF故障に
特定でき、また、2速指令時にもギヤ故障が発生した
が、3速指令時には発生しなければ、この1速ギヤ故障
の原因を第2デューティSV122のOFF故障に特定
できるのである。
For example, when a gear failure occurs in which the gear position is set to a state other than the first speed when the first speed command is issued, the causes include an OFF failure of the first duty SV121, an OFF failure of the second duty SV122, and a third failure. Since the ON failure of the duty SV123 can be cited, it is not possible to identify a solenoid valve having a functional failure by detecting only a gear failure at the time of the first speed command.
If a gear failure does not occur at the time of the speed command, the cause of the above-described first-speed gear failure can be specified to be an OFF failure of the first duty SV121. A gear failure also occurs at the time of the second-speed command, but occurs at the time of the third-speed command. Otherwise, the cause of the first gear failure can be identified as the OFF failure of the second duty SV122.

【0124】このようにして、一部の指令時におけるギ
ヤ故障やロックアップOFF,ON故障、或はエンゲー
ジ故障の有無を検出するだけで、どのソレノイドバルブ
がどのような機能故障を生じているかを特定することが
できるのであり、そこで、前述のコントローラ300
は、機能故障を生じているソレノイドバルブを特定する
ための条件としてのギヤ故障等の有無を、できるだけ少
ない種類の指令時に絞って検出し、既に故障したソレノ
イドバルブが特定されている状態で、不必要にギヤ故障
等の検出を行う無駄を回避するようになっている。
In this way, it is possible to determine which solenoid valve has a functional failure by detecting only a gear failure, a lock-up OFF / ON failure, or an engagement failure at the time of a partial command. Can be identified, where the controller 300 described above
Detects the presence or absence of a gear failure or the like as a condition for identifying a solenoid valve having a functional failure by narrowing down the number of types of commands as much as possible, and when the failed solenoid valve has already been identified, It is designed to avoid wasteful detection of a gear failure or the like as necessary.

【0125】特に、高車速時にしか出力されないため、
その出力頻度が少ない4速ロックアップ指令の出力時に
おけるギヤ故障等の有無は、機能故障を生じているソレ
ノイドバルブを特定するための条件として必要不可欠な
場合に限って検出するようになっており、これにより、
正確でしかも迅速なソレノイドバルブの故障判定を行う
ように図られている。
In particular, since output is performed only at high vehicle speeds,
The presence or absence of a gear failure or the like at the time of output of the fourth-speed lock-up command with a low output frequency is detected only when it is indispensable as a condition for identifying a solenoid valve having a functional failure. ,
It is intended to perform an accurate and quick failure determination of the solenoid valve.

【0126】そして、以上のような観点から、この実施
の形態においては、表4に示す各指令時におけるギヤ故
障等の有無のうち、表5に示すもののみをソレノイドバ
ルブの故障判定のための条件として用いるように設定さ
れている。
In view of the above, in this embodiment, among the presence or absence of a gear failure at each command shown in Table 4, only the one shown in Table 5 is used for determining the failure of the solenoid valve. It is set to be used as a condition.

【0127】なお、4速指令時におけるギヤ故障につい
ては、ニュートラルになるギヤ故障か3速になるギヤ故
障かを判別するようになっている。これは、第1オンオ
フSV111のOFF故障と第3デューティSV123
のOFF故障とを識別するためには、この4速ギヤ故障
がニュートラルになるギヤ故障か、3速になるギヤ故障
かを区別する必要があるからである。
As for the gear failure at the time of the fourth speed command, it is determined whether the gear failure is neutral or the gear failure is third speed. This is because the first ON / OFF SV 111 has an OFF failure and the third duty SV 123
This is because it is necessary to distinguish whether the fourth-speed gear failure is a neutral gear failure or a third-speed gear failure in order to identify the OFF failure.

【0128】また、第3デューティSV123のON故
障による1〜3速指令時のギヤ故障はニュートラルにな
るものであるが、これには、前述のように、ギヤ故障と
しての場合と、エンゲージ故障としての場合とがある。
The gear failure at the time of the 1st to 3rd speed command due to the ON failure of the third duty SV123 becomes neutral, as described above. This includes the gear failure and the engagement failure. There are cases.

【0129】なお、表5に示す他のギヤ故障について
は、実際のギヤ段が指令と一致するか異なるかのみが判
別される。また、3速指令時および3速ロックアップ指
令時には、いずれのソレノイドバルブが故障しても、ロ
ックアップON故障及びロックアップOFF故障は生じ
ないので、これらの指令のもとでのロックアップON故
障及びロックアップOFF故障の判定は行わない。
For other gear failures shown in Table 5, it is determined only whether the actual gear corresponds to or differs from the command. At the time of the third speed command and the third speed lockup command, even if any of the solenoid valves fails, the lockup ON failure and the lockup OFF failure do not occur. The lock-up OFF failure is not determined.

【0130】[0130]

【表5】 以下、上記のようなソレノイドバルブの機能故障判定制
御およびその結果に応じたフェールセーフ制御につい
て、コントローラ300の動作を示すフローチャートに
従って具体的に説明する。
[Table 5] Hereinafter, the control for determining the malfunction of the solenoid valve as described above and the fail-safe control according to the result will be specifically described with reference to a flowchart showing the operation of the controller 300.

【0131】まず、故障判定制御のメインプログラムを
図14に示すフローチャートに従って説明すると、コン
トローラ300は、まず、このプログラムのステップS
1で、バッテリ電源がONになった直後か否かを判定
し、直後であれば、ステップS2で以下の制御で用いる
全てのKAM(キープ・アライブ・メモリ)フラグをリ
セットする。
First, the main program of the failure determination control will be described with reference to the flowchart shown in FIG. 14. First, the controller 300 executes step S of this program.
In step S1, it is determined whether or not the battery power has just been turned on. If so, all KAM (keep-alive memory) flags used in the following control are reset in step S2.

【0132】ここで、KAMフラグは、イグニッション
スイッチがOFFとなっても記憶内容が保持されるフラ
グであって、上記のようにバッテリ電源がONとなった
直後にのみリセットされるようになっている。
Here, the KAM flag is a flag that retains the stored contents even when the ignition switch is turned off, and is reset only immediately after the battery power is turned on as described above. I have.

【0133】そして、このKAMフラグとして、以下の
制御では、第1、第2オンオフSV111,112およ
び第1〜第3デューティSV121〜123のOFF故
障用の第1DCKAMフラグXOS1OF1k、XOS
2OF1k、XDS1OF1k〜XDS3OF1k、同
じくON故障用の第1DCKAMフラグXOS1ON1
k、XOS2ON1k、XDS1ON1k〜XDS3O
N1k、同じくOFF故障用の第2DCKAMフラグX
OS1OF2k、XOS2OF2k、XDS1OF2k
〜XDS3OF2k、同じくON故障用の第2DCKA
MフラグXOS1ON2k、XOS2ON2k、XDS
1ON2k〜XDS3ON2kが用いられ、これらのフ
ラグが全てリセットされる。
As the KAM flag, in the following control, the first DCKAM flag XOS1OF1k and the XOS1OF1k for the OFF failure of the first and second on / off SVs 111 and 112 and the first to third duties SV121 to 123 are used.
2OF1k, XDS1OF1k to XDS3OF1k, also the first DCKAM flag XOS1ON1 for ON failure
k, XOS2ON1k, XDS1ON1k to XDS3O
N1k, also the second DCKAM flag X for OFF failure
OS1OF2k, XOS2OF2k, XDS1OF2k
~ XDS3OF2k, also the second DCKA for ON failure
M flag XOS1ON2k, XOS2ON2k, XDS
1ON2k to XDS3ON2k are used, and all of these flags are reset.

【0134】なお、「DC」とは「ドライビングサイク
ル」の略で、イグニッションスイッチのON後、該スイ
ッチのOFFまでの期間を意味し、上記各フラグ名称の
末尾の「1k」は1回目のドライビングサイクルでセッ
トされるKAMフラグを、「2k」は2回目のドライビ
ングサイクルでセットされるKAMフラグを示す。
Note that “DC” is an abbreviation of “driving cycle” and means a period from turning on an ignition switch to turning off the switch. “1k” at the end of each flag name indicates the first driving cycle. The KAM flag set in the cycle and “2k” indicate the KAM flag set in the second driving cycle.

【0135】次に、ステップS3で、イグニッションス
イッチがONになった直後か否かを判定し、直後のと
き、即ち上記のドライビングサイクルが新たに開始され
た直後であればステップS4を実行し、以下の制御で用
いる全故障、正常フラグをリセットする。
Next, in step S3, it is determined whether or not the ignition switch has just been turned on. If it is immediately after, that is, immediately after the above-described driving cycle is newly started, step S4 is executed. Reset all failure and normal flags used in the following control.

【0136】ここで、このステップS4でリセットされ
るフラグとしては、各ギヤ段毎のギヤ故障フラグXGR
1f〜XGR3f、XGR4Nf、XGR43f、ロッ
クアップOFF故障フラグXLOFf、ロックアップO
N故障フラグXLONf、エンゲージ故障フラグXEN
f、各ギヤ段毎のギヤ正常フラグXGR1s〜XGR4
s、ロックアップOFF正常フラグXLOFs、ロック
アップON正常フラグXLONs、エンゲージ正常フラ
グXENs、並びに第1、第2オンオフSV111,1
12および第1〜第3デューティSV121〜123の
OFF故障フラグXOS1OFf、XOS2OFf、X
DS1OFf〜XDS3OFf、同じくON故障フラグ
XOS1ONf、XOS2ONf、XDS1ONf〜X
DS3ONfがある。
Here, the flag reset in step S4 includes a gear failure flag XGR for each gear stage.
1f to XGR3f, XGR4Nf, XGR43f, lock-up OFF failure flag XLOFf, lock-up O
N failure flag XLONf, engagement failure flag XEN
f, gear normal flags XGR1s to XGR4 for each gear stage
s, lock-up OFF normal flag XLOFs, lock-up ON normal flag XLONs, engage normal flag XENs, and first and second ON / OFF SVs 111, 1
OFF fault flags XOS1OFf, XOS2OFf, X for the twelfth and first to third duties SV121 to SV123
DS1OFf to XDS3OFf, similarly, ON failure flags XOS1ONf, XOS2ONf, XDS1ONf to X
There is DS3ONf.

【0137】なお、上記各フラグ名称の末尾の「f」は
故障フラグであることを示し、「s」は正常フラグであ
ることを示す。
Note that "f" at the end of each flag name indicates a failure flag, and "s" indicates a normal flag.

【0138】そして、ステップS5で、図3に示す各セ
ンサおよびスイッチ301〜307からの信号に基づ
き、車速VEL、スロットル開度TVO、エンジン回転
数ESPD、シフトレバーにより選択されたレンジ、変
速歯車機構30への入力回転数であるタービン回転数T
REV、変速歯車機構30の出力回転数OREV、作動
油の油温TMP等の運転状態に関する各種の値を読み込
む入力処理を行うとともに、ステップS6,S7で、こ
れらの値のうちの例えば車速VELとスロットル開度T
VO等に基づき、レンジごとに予め設定されたプログラ
ムに従ってギヤ段を切り換える変速制御と、ロックアッ
プクラッチ26のON,OFFの制御とを行う。
In step S5, based on the signals from the sensors and switches 301 to 307 shown in FIG. 3, the vehicle speed VEL, the throttle opening TVO, the engine speed ESPD, the range selected by the shift lever, and the transmission gear mechanism. Turbine speed T, which is the input speed to 30
In addition to performing input processing for reading various values related to the operating state such as REV, the output rotational speed OREV of the transmission gear mechanism 30, and the oil temperature TMP of the working oil, in steps S6 and S7, for example, the vehicle speed VEL and Throttle opening T
Based on the VO or the like, a shift control for switching gears in accordance with a program preset for each range and an ON / OFF control of the lock-up clutch 26 are performed.

【0139】次に、コントローラ300は、ステップS
8で、上記の各正常フラグXGR1s〜XGR4s、X
LOFs、XLONs、XENsの全てがセットされて
いるか否かを判定する。
Next, the controller 300 proceeds to step S
8, the normal flags XGR1s to XGR4s, X
It is determined whether all of LOFs, XLONs, and XENs are set.

【0140】そして、これらの正常フラグの全てがセッ
トされたとき、即ち、以下の故障、正常判定制御におい
て全て正常であると判定されたときは、以後の制御を実
行することなく、プログラムのステップS1にリターン
するが、これらの正常フラグは上記ステップS4でイグ
ニッションスイッチのON直後にリセットされているか
ら、各ドライビングサイクルごとに、以下の判定制御で
全ての正常フラグがセットされるまでは、次にステップ
S9を実行することになる。
When all of these normal flags are set, that is, when it is determined that all of them are normal in the following fault / normality control, the subsequent steps are executed without executing the subsequent control. Returning to step S1, these normal flags are reset immediately after the ignition switch is turned on in step S4. Therefore, until all the normal flags are set by the following determination control in each driving cycle, the following steps are performed. Step S9 is executed.

【0141】このステップS9では、上記の各ソレノイ
ド故障フラグXOS1OFf、XOS2OFf、XDS
1OFf〜XDS3OFf、XOS1ONf、XOS2
ONf、XDS1ONf〜XDS3ONfのいずれかが
セットされているか否かを判定する。
In step S9, the above-mentioned solenoid failure flags XOS1OFf, XOS2OFf, XDS
1OFf to XDS3OFf, XOS1ONf, XOS2
It is determined whether any of ONf and XDS1ONf to XDS3ONf is set.

【0142】そして、これらの故障フラグのうちの少な
くとも1つがセットされているときは、後述するフェー
ルセーフ制御を実行することになるが、これらの故障フ
ラグも上記ステップS4でイグニッションスイッチのO
N直後にリセットされているから、後述するソレノイド
機能故障判定制御でいずれかのソレノイドバルブの故障
が判定されるまでは全てリセットされた状態にあり、し
たがって、次にステップS10以下を実行することにな
る。
When at least one of these failure flags is set, the fail-safe control described later is executed. These failure flags are also reset in step S4 by turning the ignition switch on or off.
Since the reset is performed immediately after N, all of the solenoid valves are in a reset state until any one of the solenoid valves is determined to be defective in the solenoid function failure determination control described later. Become.

【0143】つまり、ステップS10では、油温TMP
が所定油温KTP1より低いか否か、ステップS11で
は、当該変速機が変速動作中か、或は例えばNレンジか
らDレンジへの操作に伴ってニュートラル状態から走行
状態へ移行するエンゲージ動作中か否かを判定し、油温
TMPが所定油温KTP1以上であり、かつ、変速機が
変速動作中でもエンゲージ動作中でもないとき、換言す
れば、変速機が安定した状態にあるときに、ステップS
12で車速VELが所定車速KVL1以上か否かを判定
する。
That is, in step S10, the oil temperature TMP
Is lower than the predetermined oil temperature KTP1 or not, in step S11, whether the transmission is in a gearshift operation, or is, for example, in an engagement operation in which a transition from a neutral state to a traveling state is performed with an operation from the N range to the D range. If the oil temperature TMP is equal to or higher than the predetermined oil temperature KTP1 and the transmission is not in the shifting operation or the engagement operation, in other words, if the transmission is in a stable state, step S
At 12, it is determined whether the vehicle speed VEL is equal to or higher than a predetermined vehicle speed KVL1.

【0144】そして、VEL≧KVL1のとき、即ち以
下のギヤ故障、正常判定等の制御を正確に行うのに必要
な最低限の車速以上で走行しているときには、ステップ
S13,S14,S15で、ギヤ段が指令されたギヤ段
であるか否かを判定するギヤ故障、正常判定制御、ロッ
クアップクラッチ26がON指令に対してOFFの状態
となるロックアップOFF故障を生じているか否かを判
定するロックアップOFF故障、正常判定制御、および
同じくロックアップクラッチ26がOFF指令に対して
ONの状態となるロックアップON故障を生じているか
否かを判定するロックアップON故障、正常判定制御を
行う。
When VEL ≧ KVL1, that is, when the vehicle is running at or above the minimum vehicle speed necessary for accurately performing the following control for gear failure, normality determination, etc., at steps S13, S14 and S15, A gear failure that determines whether the gear is the commanded gear, a normality determination control, and a determination whether a lockup OFF failure has occurred in which the lockup clutch 26 is turned off in response to the ON command. Lock-up OFF failure, normality determination control, and lock-up ON failure, normality determination control for determining whether a lock-up ON failure in which the lock-up clutch 26 is turned ON in response to the OFF command. .

【0145】一方、車速VELが上記所定車速KVL1
より低い停車時或は低車速時には、ステップS16で、
エンゲージ正常フラグXENsがセットされているか否
かを判定する。このフラグは、イグニッションスイッチ
のON直後に上記ステップS4でリセットされているか
ら、当初はステップS16からステップS17を実行
し、エンゲージ動作の異常が発生しているか否かを判定
するエンゲージ故障、正常判定制御を行う。
On the other hand, when the vehicle speed VEL is equal to the predetermined vehicle speed KVL1
At a lower stop or at a lower vehicle speed, in step S16,
It is determined whether the engagement normal flag XENs is set. Since this flag is reset in step S4 immediately after the ignition switch is turned on, steps S16 to S17 are initially executed to determine whether an engagement operation abnormality has occurred. Perform control.

【0146】そして、以上の各故障、正常判定制御の結
果に基づき、ステップS18でソレノイドバルブの機能
故障の有無を判定するソレノイド機能故障判定制御を行
い、さらにステップS19で、その結果に応じたフェー
ルセーフ制御を行う。
Then, based on the results of the above-described failure and normality determination control, solenoid function failure determination control is performed in step S18 to determine the presence or absence of a functional failure in the solenoid valve. In step S19, a failure corresponding to the result is performed. Perform safe control.

【0147】また、上記ステップS16で、エンゲージ
正常フラグXENsがセットされていることを判定すれ
ば、次にステップS20を実行し、図3に示す車速セン
サ301の故障の有無を判定する車速センサ故障判定制
御を行う。
If it is determined in step S16 that the engagement normal flag XENs is set, then step S20 is executed to determine whether or not the vehicle speed sensor 301 shown in FIG. 3 has failed. Performs judgment control.

【0148】つまり、この車速センサ故障判定制御は、
当該車両が走行しているのに車速センサ301の出力が
0であるときに故障と判定するものであるから、車両の
停止時に行っても正しい結果は得られないのであり、そ
こで、エンゲージ故障、正常判定制御において、エンゲ
ージ動作が正しく行われず、車両が走行できないと判定
されたときには、この車速センサ故障判定制御を行わな
いようにし、このような状態で判定することによる誤判
定を防止するようになっているのである。これにより、
車速センサ301の出力を用いる以下に説明する各制御
や当該自動変速機の変速制御、ロックアップ制御等が良
好に行われることになる。
In other words, this vehicle speed sensor failure determination control
Since the failure is determined when the output of the vehicle speed sensor 301 is 0 while the vehicle is traveling, a correct result cannot be obtained even when the vehicle is stopped. In the normality determination control, when it is determined that the engagement operation is not performed correctly and the vehicle cannot travel, the vehicle speed sensor failure determination control is not performed, and erroneous determination due to determination in such a state is prevented. It is becoming. This allows
Each control described below using the output of the vehicle speed sensor 301, the shift control of the automatic transmission, the lockup control, and the like are performed well.

【0149】なお、ステップS13〜S15およびステ
ップS17による各故障、正常判定制御において全て正
常と判定とされ、全正常フラグXGR1s〜XGR4
s、XLOFs、XLONs、XENsがセットされた
ときには、上記のように、そのドライビングサイクルで
はステップS8で動作を終了し、以後、故障、正常判定
の制御を行わないことになるが、これは、その後、故
障、正常判定制御を行った場合の誤判定を防止するため
である。
It should be noted that all the faults and normality determination control in steps S13 to S15 and step S17 are all determined to be normal, and all the normal flags XGR1s to XGR4
When s, XLOFs, XLONs, and XENs are set, as described above, the operation ends in step S8 in the driving cycle, and thereafter, the control of the failure / normality determination is not performed. This is to prevent an erroneous determination when the failure / normality determination control is performed.

【0150】つまり、全正常フラグXGR1s〜XGR
4s、XLOFs、XLONs、XENsがセットされ
た後、例えば1速でギヤ故障が発生し、ギヤ故障、正常
判定制御により1速ギヤ故障フラグXGR1fがセット
されると、表5から明らかなように、そのギヤ故障は、
第1デューティSV121のOFF故障による場合と、
第2デューティSV122のOFF故障による場合と、
第3デューティSV123のON故障による場合とがあ
るにも拘らず、正常フラグXGR2s〜XGR4sがセ
ットされたままであるから、直ちに第1デューティSV
121のOFF故障の発生と判定してしまうことにな
り、誤判定のおそれが生じるのである。そこで、全正常
フラグXGR1s〜XGR4s、XLOFs、XLON
s、XENsが一旦セットされると、以後、そのドライ
ビングサイクルでは故障、正常判定制御を禁止し、上記
のような誤判定を防止するようになっているのである。
That is, all the normal flags XGR1s to XGR
After 4s, XLOFs, XLONs, and XENs are set, for example, a gear failure occurs at the first speed, and the first-speed gear failure flag XGR1f is set by the gear failure / normality determination control. The gear failure is
The case of the OFF failure of the first duty SV121;
A case due to an OFF failure of the second duty SV122;
Although the normal flags XGR2s to XGR4s remain set despite the fact that the third duty SV123 may be caused by an ON failure, the first duty SV is immediately set.
Thus, it is determined that an OFF failure has occurred in the switch 121, which may cause an erroneous determination. Therefore, all normal flags XGR1s to XGR4s, XLOFs, XLON
Once s and XENs are set, thereafter, in the driving cycle, the failure and normality determination control is prohibited, and the erroneous determination as described above is prevented.

【0151】また、上記のように、正常フラグXGR1
s〜XGR4s、XLOFs、XLONs、XENsの
全てがセットされる前においても、ステップS13〜S
15およびステップS17による各故障、正常判定制御
の結果に基づき、ステップS18でソレノイド故障フラ
グXOS1OFf、XOS2OFf、XDS1OFf〜
XDS3OFf、XOS1ONf、XOS2ONf、X
DS1ONf〜XDS3ONfのいずれか1つがセット
されると、以後、そのドライビングサイクルでは故障、
正常判定制御を禁止し、前述のように、ステップS9か
ら直ちにステップS19のフェールセーフ制御を行うこ
とになる。
As described above, the normal flag XGR1
s to XGR4s, XLOFs, XLONs, and XENs, even before all of them are set, steps S13 to S13.
15 and the results of the failure / normality determination control in step S17, the solenoid failure flags XOS1OFf, XOS2OFf, XDS1OFf,.
XDS3OFf, XOS1ONf, XOS2ONf, X
If any one of DS1ONf to XDS3ONf is set, then in the driving cycle, a failure occurs.
The normality determination control is prohibited, and the fail-safe control of step S19 is immediately performed from step S9 as described above.

【0152】これは、いずれかのソレノイドバルブの機
能故障が発生すれば、その後、その状態のまま他のソレ
ノイドバルブの故障を判定しても正しい判定は期待でき
ないからであり、そこで、いずれか1つのソレノイドバ
ルブについての故障判定フラグがセットされれば、その
ドライビングサイクルでは、それ以後、故障、正常判定
制御を行わず、誤判定を防止するようにしているのであ
る。
This is because, if a functional failure occurs in any one of the solenoid valves, a correct determination cannot be expected even if the failure of another solenoid valve is determined in that state. If the failure determination flag for one of the solenoid valves is set, then in the driving cycle, the failure / normality determination control is not performed thereafter to prevent erroneous determination.

【0153】次に、このメインプログラムにおける各判
定制御の具体的動作を順次説明する。
Next, the specific operation of each determination control in the main program will be described sequentially.

【0154】まず、メインプログラムのステップS13
のギヤ故障、正常判定制御は、図15、図16にフロー
チャートを示すプログラムに従って行われ、このプログ
ラムで、コントローラ300は、ステップS31で、タ
ービン回転数TREVと出力回転数OREVとから現時
点のギヤ比GR(=TREV/OREV)を算出し、そ
の上で、まずギヤ故障判定を行う。
First, step S13 of the main program
15 and 16 are performed according to the program shown in the flowcharts of FIGS. 15 and 16. In this program, the controller 300 determines in step S31 the current gear ratio based on the turbine speed TREV and the output speed OREV. GR (= TREV / OREV) is calculated, and then a gear failure determination is performed.

【0155】即ち、ステップS32〜S34で、現在出
力している変速指令が1〜4速のいずれであるかを判定
する。そして、1速指令時にはステップS32からステ
ップS35〜S39を実行し、まずステップS35でス
ロットル開度TVOが比較的小さな所定開度KTV0よ
り大きく、タービン回転数TREV等が安定しているこ
とを確認した上で、ステップS36でギヤ比GRが1速
のギヤ比G1と2速のギヤ比G2の中間の値に設定され
た第1所定ギヤ比KG1より小さいか否かを判定する。
That is, in steps S32 to S34, it is determined whether the currently output shift command is any of the first to fourth speeds. At the time of the first speed command, steps S35 to S39 are executed from step S32, and it is first confirmed at step S35 that the throttle opening TVO is larger than the relatively small predetermined opening KTV0, and that the turbine speed TREV and the like are stable. In step S36, it is determined whether the gear ratio GR is smaller than a first predetermined gear ratio KG1 that is set to an intermediate value between the first gear ratio G1 and the second gear ratio G2.

【0156】ここで、図17に示すように、ギヤ比GR
がこの第1所定ギヤ比KG1より小さくなる(高変速段
側)のは、変速指令が1速であるにも拘らず、実際のギ
ヤ比GRが2〜4速に相当するギヤ比になっている場合
であり、ギヤ故障が発生したことになる。
Here, as shown in FIG. 17, the gear ratio GR
However, the reason why the gear ratio becomes smaller than the first predetermined gear ratio KG1 (higher gear stage side) is that the actual gear ratio GR becomes a gear ratio corresponding to the second to fourth gears despite the fact that the gearshift command is the first gear. This means that a gear failure has occurred.

【0157】そして、この場合は、ステップS37でギ
ヤ故障タイマTGfの値を1づつカウントアップすると
ともに、ステップS38でその値が所定値TG1以上と
なったことを判定したとき、即ち上記のようなギヤ比の
異常が所定時間継続したときに、ステップS39で1速
故障フラグXGR1fをセットし、同時に1速正常フラ
グXGR1sをリセットする。
In this case, the value of the gear failure timer TGf is counted up by one in step S37, and when it is determined in step S38 that the value has become equal to or greater than the predetermined value TG1, that is, as described above. When the gear ratio abnormality continues for a predetermined time, the first-speed failure flag XGR1f is set in step S39, and at the same time, the first-speed normal flag XGR1s is reset.

【0158】なお、スロットル開度TVOが所定開度K
TV0以下のとき、およびギヤ比GRが上記第1所定ギ
ヤ比KG1より小さくないときは、上記ステップS35
またはS36からステップS40を実行してギヤ故障タ
イマTGfをリセットし、その上で後述するギヤ正常判
定制御を行う。また、ギヤ比GRが上記第1所定ギヤ比
KG1より小さい場合において、ギヤ故障タイマTGf
の値が所定値TG1に達するまでの間は、上記ステップ
S40によるタイマTGfのリセットを行うことなく、
上記の制御を繰り返す。
It should be noted that the throttle opening TVO is equal to the predetermined opening K.
If it is equal to or less than TV0 and if the gear ratio GR is not smaller than the first predetermined gear ratio KG1, step S35
Alternatively, step S40 is executed from step S36 to reset the gear failure timer TGf, and then, gear normality determination control described later is performed. When the gear ratio GR is smaller than the first predetermined gear ratio KG1, the gear failure timer TGf
Until the value reaches the predetermined value TG1, without resetting the timer TGf in step S40,
The above control is repeated.

【0159】また、2速指令時には、ステップS33か
らステップS41〜S44を実行し、まずステップS4
1で、ギヤ比GRが上記第1所定ギヤ比KG1より大き
いか否か、或は2速のギヤ比G2と3速のギヤ比G3の
中間の値に設定された第2所定ギヤ比KG2より小さい
か否かを判定する。
At the time of the 2nd speed command, steps S33 to S41 to S44 are executed.
1, whether the gear ratio GR is greater than the first predetermined gear ratio KG1, or from the second predetermined gear ratio KG2 set to an intermediate value between the second gear ratio G2 and the third gear ratio G3. It is determined whether it is small.

【0160】ここで、図18に示すように、ギヤ比GR
が第1所定ギヤ比KG1より大きくなる(低変速段側)
のは、変速指令が2速であるにも拘らず、実際のギヤ比
GRが1速に相当するギヤ比になっている場合であり、
また、第2所定ギヤ比KG2より小さくなる(高変速段
側)のは、実際のギヤ比GRが3〜4速に相当するギヤ
比になっている場合であり、いずれの場合にもギヤ故障
が発生したことになる。
Here, as shown in FIG. 18, the gear ratio GR
Becomes larger than the first predetermined gear ratio KG1 (low gear stage side)
This is a case where the actual gear ratio GR is a gear ratio corresponding to the first speed, despite the fact that the speed change command is the second speed,
Further, the gear ratio becomes smaller than the second predetermined gear ratio KG2 (high gear stage side) when the actual gear ratio GR is a gear ratio corresponding to the third to fourth speeds. Has occurred.

【0161】そして、この場合は、ステップS42でギ
ヤ故障タイマTGfの値を1づつカウントアップすると
ともに、ステップS43でその値が所定値TG2以上と
なったことを判定したとき、即ち上記のようなギヤ比の
異常が所定時間継続したときに、ステップS44で2速
故障フラグXGR2fをセットし、同時に2速正常フラ
グXGR2sをリセットする。
In this case, the value of the gear failure timer TGf is counted up by one in step S42, and when it is determined in step S43 that the value has become equal to or larger than the predetermined value TG2, ie, as described above. When the gear ratio abnormality continues for a predetermined time, the second speed failure flag XGR2f is set in step S44, and at the same time, the second speed normal flag XGR2s is reset.

【0162】なお、ギヤ比GRが上記第1所定ギヤ比K
G1より大きくなく、かつ、第2所定ギヤ比KG2より
小さくないときは、上記ステップS41からステップS
40を実行してギヤ故障タイマTGfをリセットし、そ
の上で後述するギヤ正常判定制御を行う。また、ギヤ比
GRが上記第1所定ギヤ比KG1より大きくまたは第2
所定ギヤ比KG2より小さい場合において、ギヤ故障タ
イマTGfの値が所定値TG2に達するまでの間は、上
記ステップS40によるタイマTGfのリセットを行う
ことなく、上記の制御を繰り返す。
The gear ratio GR is equal to the first predetermined gear ratio K.
If it is not larger than G1 and not smaller than the second predetermined gear ratio KG2, steps S41 to S
Step 40 is executed to reset the gear failure timer TGf, and then, the gear normality determination control described later is performed. Further, the gear ratio GR is larger than the first predetermined gear ratio KG1 or the second predetermined gear ratio KG1.
In the case where the value is smaller than the predetermined gear ratio KG2, the above control is repeated without resetting the timer TGf in step S40 until the value of the gear failure timer TGf reaches the predetermined value TG2.

【0163】また、3速指令時には、ステップS34か
らステップS45〜S48を実行し、まずステップS4
5で、ギヤ比GRが上記第2所定ギヤ比KG2より大き
いか否か、或は3速のギヤ比G3と4速のギヤ比G4の
中間の値に設定された第3所定ギヤ比KG3より小さい
か否かを判定する。
At the time of the third speed command, steps S34 to S48 are executed from step S34.
5, whether the gear ratio GR is larger than the second predetermined gear ratio KG2 or the third predetermined gear ratio KG3 set to an intermediate value between the third gear ratio G3 and the fourth gear ratio G4. It is determined whether it is small.

【0164】ここで、図19に示すように、ギヤ比GR
が第2所定ギヤ比KG2より大きくなる(低変速段側)
のは、変速指令が3速であるにも拘らず、実際のギヤ比
GRが1〜2速に相当するギヤ比になっている場合であ
り、また、第3所定ギヤ比KG3より小さくなる(高変
速段側)のは、実際のギヤ比GRが4速に相当するギヤ
比になっている場合であり、いずれの場合にもギヤ故障
が発生したことになる。
Here, as shown in FIG. 19, the gear ratio GR
Becomes larger than the second predetermined gear ratio KG2 (low gear stage side)
This is the case where the actual gear ratio GR is a gear ratio corresponding to the first and second speeds, even though the speed change command is the third speed, and is smaller than the third predetermined gear ratio KG3 ( High gear stage) is when the actual gear ratio GR is a gear ratio corresponding to the fourth speed, and in any case, a gear failure has occurred.

【0165】そして、この場合も、2速指令時の場合と
同様に、ステップS46でギヤ故障タイマTGfの値を
1づつカウントアップするとともに、ステップS47で
その値が所定値TG3以上となったことを判定したと
き、即ち上記のようなギヤ比の異常が所定時間継続した
ときに、ステップS48で3速故障フラグXGR3fを
セットし、同時に3速正常フラグXGR3sをリセット
する。
Also in this case, similarly to the case of the second speed command, the value of the gear failure timer TGf is counted up by one in step S46, and the value becomes equal to or more than the predetermined value TG3 in step S47. Is determined, that is, when the above-described abnormality of the gear ratio has continued for a predetermined time, the third speed failure flag XGR3f is set in step S48, and at the same time, the third speed normal flag XGR3s is reset.

【0166】なお、この場合も、ギヤ比GRが上記第2
所定ギヤ比KG2より大きくなく、かつ、第3所定ギヤ
比KG3より小さくないときは、上記ステップS45か
らステップS40を実行してギヤ故障タイマTGfをリ
セットし、その上で後述するギヤ正常判定制御を行う。
また、ギヤ比GRが上記第2所定ギヤ比KG2より大き
くまたは第3所定ギヤ比KG3より小さい場合におい
て、ギヤ故障タイマTGfの値が所定値TG3に達する
までの間は、上記ステップS40によるタイマTGfの
リセットを行うことなく、上記の制御を繰り返す。
In this case as well, the gear ratio GR is equal to the second gear ratio.
When the gear ratio is not larger than the predetermined gear ratio KG2 and not smaller than the third predetermined gear ratio KG3, the above-described steps S45 to S40 are executed to reset the gear failure timer TGf. Do.
When the gear ratio GR is larger than the second predetermined gear ratio KG2 or smaller than the third predetermined gear ratio KG3, until the value of the gear failure timer TGf reaches the predetermined value TG3, the timer TGf in step S40 is used. The above control is repeated without performing the reset of the above.

【0167】さらに、4速指令時には、ステップS34
からステップS49を実行し、ギヤ比GRが上記第2所
定ギヤ比KG2より大きいか否か、或は4速のギヤ比よ
り小さな値に設定された第4所定ギヤ比KG4より小さ
いか否かを判定する。
Further, at the time of the fourth speed command, step S34
From step S49 to determine whether the gear ratio GR is larger than the second predetermined gear ratio KG2 or smaller than the fourth predetermined gear ratio KG4 set to a value smaller than the fourth gear ratio. judge.

【0168】ここで、4速指令時におけるギヤ故障とし
ては、前述のように、ギヤ段がニュートラルの状態にな
る場合と、3速のギヤ比になる場合とがあり、図20に
示すように、ギヤ比GRが第2所定ギヤ比KG2より大
きくなる(低変速段側)場合、或は第4所定ギヤ比KG
4より小さくなる(高変速段側)場合は、ギヤ段がニュ
ートラル状態になる4速ニュートラル故障が発生してい
る場合である。
Here, the gear failure at the time of the fourth speed command includes the case where the gear stage is in the neutral state and the case where the gear ratio is the third speed as described above. As shown in FIG. , The gear ratio GR becomes larger than the second predetermined gear ratio KG2 (low gear stage side), or the fourth predetermined gear ratio KG
If the gear ratio is smaller than 4 (high gear stage side), it means that a fourth-speed neutral failure has occurred in which the gear stage is in a neutral state.

【0169】この場合、ステップS50でギヤ故障タイ
マTGfの値を1づつカウントアップするとともに、ス
テップS51でその値が所定値TG4以上となったこと
を判定したとき、即ち上記のようなギヤ比の異常が所定
時間継続したときに、ステップS52で4速ニュートラ
ル故障フラグXGR4Nfをセットし、同時に4速正常
フラグXGR4sをリセットする。
In this case, the value of the gear failure timer TGf is counted up one by one in step S50, and when it is determined in step S51 that the value has become equal to or greater than the predetermined value TG4, that is, when the gear ratio When the abnormality continues for a predetermined time, the 4-speed neutral failure flag XGR4Nf is set in step S52, and the 4-speed normal flag XGR4s is simultaneously reset.

【0170】一方、上記ステップS49で、ギヤ比GR
が上記第2所定ギヤ比KG2より大きくなく、かつ、第
4所定ギヤ比KG4より小さくないことを判定したとき
は、次にステップS53を実行して、ギヤ比GRが、3
速のギヤ比G3の低変速段側および高変速段側にそれぞ
れ所定偏差α3L,α3Hで設定した3速ギヤ比上限値
KG3L(G3+α3L)と3速ギヤ比下限値KG3H
(G3−α3H)の間にあるか否かを判定する。ここ
で、これらの所定偏差α3L,α3Hは、後述するギヤ
正常判定の制御において、3速指令時の正常判定のため
に用いられるものである。
On the other hand, in step S49, the gear ratio GR
Is not larger than the second predetermined gear ratio KG2 and is not smaller than the fourth predetermined gear ratio KG4, then step S53 is executed and the gear ratio GR becomes 3
The third speed gear ratio upper limit KG3L (G3 + α3L) and the third speed gear lower limit KG3H set by the predetermined deviations α3L and α3H on the low speed side and the high speed side of the high speed gear ratio G3, respectively.
(G3−α3H) is determined. Here, these predetermined deviations α3L and α3H are used for normality determination at the time of a third speed command in control of gear normality determination described later.

【0171】そして、ギヤ比GRが、上記上限値KG3
Lと下限値KG3Hの間にあるとき、即ち変速指令が4
速であるにも拘らず、ギヤ比GRが3速に相当する値と
なる4速3速故障が発生した場合には、ステップS54
でギヤ故障タイマTGfの値を1づつカウントアップす
るとともに、ステップS55でその値が所定値TG5以
上となったことを判定したとき、即ち上記のようなギヤ
比の異常が所定時間継続したときに、ステップS56で
4速3速故障フラグXGR43fをセットすると同時
に、4速正常フラグXGR4sをリセットする。
When the gear ratio GR is equal to the upper limit value KG3
L and the lower limit value KG3H, that is, when the shift command is 4
If a fourth-speed / third-speed failure has occurred in which the gear ratio GR has a value corresponding to the third speed, despite the fact that the speed is the same, the process proceeds to step S54.
The value of the gear failure timer TGf is incremented by one at a time, and when it is determined in step S55 that the value has become equal to or greater than a predetermined value TG5, that is, when the abnormality of the gear ratio has continued for a predetermined time, In step S56, the fourth-speed / third-speed failure flag XGR43f is set, and at the same time, the fourth-speed normal flag XGR4s is reset.

【0172】なお、これらの場合も、ギヤ比GRが上記
第2所定ギヤ比KG2より大きくなく、かつ第4所定ギ
ヤ比KG4より小さくなく、しかも、3速ギヤ比の上限
値KG3Lと下限値KG3Hの間にもないときは、上記
ステップS53からステップS40を実行してギヤ故障
タイマTGfをリセットし、その上で後述するギヤ正常
判定制御を行う。また、ギヤ比GRが上記第2所定ギヤ
比KG2より大きくまたは第4所定ギヤ比KG4より小
さい場合、或は3速ギヤ比上限値KG3Lと3速ギヤ比
下限値KG3Hの間にある場合において、ギヤ故障タイ
マTGfの値が所定値TG4またはTG5に達するまで
の間は、上記ステップS40によるタイマTGfのリセ
ットを行うことなく、上記の制御を繰り返す。
In these cases, too, the gear ratio GR is not larger than the second predetermined gear ratio KG2 and not smaller than the fourth predetermined gear ratio KG4, and the upper limit value KG3L and the lower limit value KG3H of the third gear ratio. If not, the steps S53 to S40 are executed to reset the gear failure timer TGf, and then, the gear normality determination control described later is performed. Further, when the gear ratio GR is larger than the second predetermined gear ratio KG2 or smaller than the fourth predetermined gear ratio KG4, or between the third gear ratio upper limit KG3L and the third gear lower limit KG3H, Until the value of the gear failure timer TGf reaches the predetermined value TG4 or TG5, the above control is repeated without resetting the timer TGf in step S40.

【0173】ここで、上記ギヤ故障タイマTGfは、カ
ウントアップの途中であっても、変速指令が切り換わっ
たときにリセットされるようになっている。
Here, the gear failure timer TGf is reset when the gear change command is switched, even during the counting up.

【0174】以上のようにして、ギヤ比が指令されたギ
ヤ段のギヤ比に一致しているか否かによりギヤ故障の有
無を判定するとともに、ギヤ故障が発生すれば、そのギ
ヤ段についてのギヤ故障フラグをセットするとともに、
ギヤ故障フラグをリセットする。そして、コントローラ
300は、次にステップS57で、そのギヤ故障がイグ
ニッションスイッチのON後、最初に発生したものであ
るか否かを判定し、最初のものである場合には、ステッ
プS58で全ての正常フラグXGR1s〜XGR4s、
XLOFs、XLONs、XENsを一旦リセットした
後、ステップS59以下のギヤ正常判定を行う。
As described above, the presence or absence of a gear failure is determined based on whether or not the gear ratio matches the gear ratio of the commanded gear, and if a gear failure occurs, the gear for that gear is determined. Set the failure flag and
Reset the gear failure flag. Then, in step S57, the controller 300 determines whether or not the gear failure is the first one after the ignition switch is turned on. If the gear failure is the first one, then in step S58 all the gear failures are determined. Normal flags XGR1s to XGR4s,
After once resetting the XLOFs, XLONs, and XENs, a normal gear determination in step S59 and subsequent steps is performed.

【0175】なお、上記ステップS57,S58の処理
を行う理由については、後に詳しく説明する。
The reason for performing the processing in steps S57 and S58 will be described later in detail.

【0176】ギヤ正常判定においては、まず、ステップ
S59,S60,S61で、現在出力している変速指令
が1〜4速のいずれであるかを判定する。そして、1速
指令時には、ステップS59からステップS62〜S6
6を実行し、まずステップS62で、スロットル開度T
VOが所定開度KTV0より大きく、タービン回転数T
REV等が安定していることを確認した上で、ステップ
S63で、ギヤ比GRが、図17に示すように、1速の
ギヤ比G1の低変速段側および高変速段側にそれぞれ所
定偏差α1L,α1Hで設定した1速ギヤ比上限値KG
1L(G1+α1L)と1速ギヤ比下限値KG1H(G
1−α1H)の間にあるか否かを判定する。
In the normal gear determination, first, in steps S59, S60, and S61, it is determined which of the first to fourth speeds the currently output shift command is. At the time of the first speed command, steps S59 to S62 to S6 are performed.
6 and first, in step S62, the throttle opening T
VO is larger than the predetermined opening KTV0 and the turbine speed T
After confirming that the REV and the like are stable, in step S63, the gear ratio GR is shifted by a predetermined deviation toward the lower gear and the higher gear of the first gear ratio G1, as shown in FIG. 1st gear ratio upper limit value KG set by α1L, α1H
1L (G1 + α1L) and the first speed gear ratio lower limit value KG1H (G
1−α1H).

【0177】そして、この上限値KG1Lと下限値KG
1Hの間にあるときには、ギヤ比GRは正常であると判
定し、ステップS64でギヤ正常タイマTGsの値を1
づつカウントアップするとともに、ステップS65でそ
の値が所定値TG6以上となったことを判定したとき、
即ちギヤ比の正常状態が所定時間継続したときに、ステ
ップS66で1速正常フラグXGR1sをセットする。
The upper limit value KG1L and the lower limit value KG
If it is between 1H, it is determined that the gear ratio GR is normal, and in step S64, the value of the gear normal timer TGs is set to 1
When the value is determined to be equal to or more than the predetermined value TG6 in step S65,
That is, when the normal state of the gear ratio continues for a predetermined time, the first speed normal flag XGR1s is set in step S66.

【0178】ここで、上記の高変速段側の偏差α1H
は、1速のギヤ比G1とギヤ故障判定のための第1所定
ギヤ比KG1との差(偏差β1H)よりも小さく、した
がって、1速のギヤ比G1の高変速段側に、故障判定お
よび正常判定のいずれもが行われない不感帯が設定され
ていることになる。
Here, the above-mentioned deviation α1H on the high gear stage side is described.
Is smaller than the difference (deviation β1H) between the first-gear gear ratio G1 and the first predetermined gear ratio KG1 for gear failure determination. This means that a dead zone in which none of the normality determination is performed is set.

【0179】なお、スロットル開度TVOが上記所定開
度KTV0以下のとき、およびギヤ比GRが上記の上限
値KG1Lと下限値KG1Hの間にないときには、上記
ステップS62またはS63からステップS67を実行
してギヤ正常タイマTGsをリセットする。また、ギヤ
比GRが上限値KG1Lと下限値KG1Hの間にある場
合において、ギヤ正常タイマTGsの値が所定値TG6
に達するまでの間は、上記ステップS67によるタイマ
TGsのリセットを行うことなく、上記の制御を繰り返
す。
When the throttle opening TVO is equal to or smaller than the predetermined opening KTV0 and when the gear ratio GR is not between the upper limit KG1L and the lower limit KG1H, the steps S62 or S63 to S67 are executed. To reset the gear normal timer TGs. When the gear ratio GR is between the upper limit value KG1L and the lower limit value KG1H, the value of the normal gear timer TGs is set to the predetermined value TG6.
The above control is repeated without resetting the timer TGs in the above step S67 until the time reaches.

【0180】また、2速指令時には、ステップS60か
らステップS68〜S71を実行し、まずステップS6
8で、ギヤ比GRが、図18に示すように、2速のギヤ
比G2の低変速段側および高変速段側にそれぞれ所定偏
差α2L,α2Hで設定した2速ギヤ比上限値KG2L
(G2+α2L)と2速ギヤ比下限値KG2H(G2−
α2H)の間にあるか否かを判定する。
At the time of the second speed command, steps S60 to S68 to S71 are executed.
As shown in FIG. 18, the second gear ratio upper limit value KG2L set by the predetermined deviations α2L and α2H on the lower gear side and the higher gear side of the second gear ratio G2, respectively, as shown in FIG.
(G2 + α2L) and the second gear ratio lower limit value KG2H (G2-
α2H).

【0181】そして、この上限値KG2Lと下限値KG
2Hの間にあるときにはギヤ比GRは正常であると判定
し、ステップS69でギヤ正常タイマTGsの値を1づ
つカウントアップするとともに、ステップS70でその
値が所定値TG7以上となったことを判定したとき、即
ちギヤ比の正常状態が所定時間継続したときに、ステッ
プS71で2速正常フラグXGR2sをセットする。
Then, the upper limit value KG2L and the lower limit value KG
If it is between 2H, it is determined that the gear ratio GR is normal, the value of the normal gear timer TGs is counted up by one in step S69, and it is determined in step S70 that the value has become equal to or greater than a predetermined value TG7. When this is done, that is, when the normal state of the gear ratio has continued for a predetermined time, the second speed normal flag XGR2s is set in step S71.

【0182】ここで、上記の低変速段側および高変速段
側の偏差α2L,α2Hは、2速のギヤ比G2とギヤ故
障判定のための第1所定ギヤ比KG1および第2所定ギ
ヤ比KG2との差(偏差β2L,β2H)よりも小さ
く、したがって、2速のギヤ比G2の低変速段側および
高変速段側に、故障判定および正常判定のいずれもが行
われない不感帯が設定されていることになる。
Here, the deviations α2L and α2H between the low gear and the high gear are determined by the second gear ratio G2 and the first predetermined gear ratio KG1 and the second predetermined gear ratio KG2 for determining a gear failure. (Deviations β2L, β2H), a dead zone in which neither a failure determination nor a normal determination is performed is set on the low shift speed side and the high shift speed side of the second gear ratio G2. Will be.

【0183】なお、ギヤ比GRが上記の上限値KG2L
と下限値KG2Hの間にないときには、上記ステップS
68からステップS67を実行してギヤ正常タイマTG
sをリセットする。また、ギヤ比GRが上限値KG2L
と下限値KG2Hの間にある場合において、ギヤ正常タ
イマTGsの値が所定値TG7に達するまでの間は、上
記ステップS67によるタイマTGsのリセットを行う
ことなく、上記の制御を繰り返す。
The gear ratio GR is equal to the above upper limit value KG2L.
If it is not between the lower limit value KG2H and the lower limit value KG2H, the above-described step S
From step 68, step S67 is executed to execute the gear normal timer TG.
Reset s. Also, the gear ratio GR is equal to the upper limit value KG2L.
When the value is between the lower limit value KG2H and the normal gear timer TGs reaches the predetermined value TG7, the above control is repeated without resetting the timer TGs in step S67.

【0184】また、3速指令時には、ステップS61か
らステップS72〜S75を実行し、まずステップS7
2で、ギヤ比GRが、図19に示すように、3速のギヤ
比G3の低変速段側および高変速段側にそれぞれ所定偏
差α3L,α3Hで設定した3速ギヤ比上限値KG3L
(G3+α3L)と3速ギヤ比下限値KG3H(G3−
α3H)の間にあるか否かを判定する。
At the time of the 3rd speed command, steps S61 to S72 to S75 are executed.
As shown in FIG. 19, the third gear ratio upper limit value KG3L set by the predetermined deviations α3L and α3H on the lower gear side and the higher gear side of the third gear ratio G3, respectively, as shown in FIG.
(G3 + α3L) and the third speed gear ratio lower limit value KG3H (G3-
α3H).

【0185】そして、この上限値KG3Lと下限値KG
3Hの間にあるときにはギヤ比GRは正常であると判定
し、ステップS73でギヤ正常タイマTGsの値を1づ
つカウントアップするとともに、ステップS74でその
値が所定値TG8以上となったことを判定したとき、即
ちギヤ比の正常状態が所定時間継続したときに、ステッ
プS71で2速正常フラグXGR2sをセットする。
Then, the upper limit value KG3L and the lower limit value KG
When it is between 3H, it is determined that the gear ratio GR is normal, the value of the gear normal timer TGs is counted up by one in step S73, and it is determined in step S74 that the value has become equal to or more than the predetermined value TG8. When this is done, that is, when the normal state of the gear ratio has continued for a predetermined time, the second speed normal flag XGR2s is set in step S71.

【0186】ここで、この3速の場合も、上記の低変速
段側および高変速段側の偏差α3L,α3Hは、3速の
ギヤ比G3とギヤ故障判定のための第2所定ギヤ比KG
2および第3所定ギヤ比KG3との差(偏差β3L,β
3H)よりも小さく、したがって、3速のギヤ比G3の
低変速段側および高変速段側に、故障判定および正常判
定のいずれもが行われない不感帯が設定されていること
になる。
Here, also in the case of the third speed, the deviations α3L and α3H on the low speed side and the high speed side are determined by the gear ratio G3 of the third speed and the second predetermined gear ratio KG for determining the gear failure.
Difference between the second and third predetermined gear ratios KG3 (deviation β3L, β
3H), and therefore, a dead zone where neither failure determination nor normal determination is performed is set on the low shift speed side and the high shift speed side of the third gear ratio G3.

【0187】なお、ギヤ比GRが上記の上限値KG3L
と下限値KG3Hの間にないときには、上記ステップS
72からステップS67を実行してギヤ正常タイマTG
sをリセットする。また、ギヤ比GRが上限値KG3L
と下限値KG3Hの間にある場合において、ギヤ正常タ
イマTGsの値が所定値TG8に達するまでの間は、上
記ステップS67によるタイマTGsのリセットを行う
ことなく、上記の制御を繰り返す。
Note that when the gear ratio GR is equal to the above upper limit value KG3L
If not between the lower limit value KG3H and the lower limit value KG3H, the above-described step S
72 to step S67 to execute the gear normal timer TG
Reset s. The gear ratio GR is equal to the upper limit value KG3L.
When the value is between the lower limit value KG3H and the value of the normal gear timer TGs reaches the predetermined value TG8, the above control is repeated without resetting the timer TGs in step S67.

【0188】さらに、4速指令時には、ステップS61
からステップS76〜S79を実行し、まずステップS
76で、ギヤ比GRが、図20に示すように、4速のギ
ヤ比G4の低変速段側および高変速段側にそれぞれ所定
偏差α4L,α4Hで設定した4速ギヤ比上限値KG4
L(G4+α4L)と4速ギヤ比下限値KG4H(G4
−α4H)の間にあるか否かを判定する。
Further, at the time of the fourth speed command, step S61
To steps S76 to S79, and
At 76, the gear ratio GR is set to the fourth gear ratio upper limit value KG4 set by the predetermined deviations α4L and α4H on the low gear stage side and the high gear stage side of the fourth gear ratio G4, respectively, as shown in FIG.
L (G4 + α4L) and the fourth speed gear ratio lower limit value KG4H (G4
−α4H).

【0189】そして、この上限値KG4Lと下限値KG
4Hの間にあるときにはギヤ比GRは正常であると判定
し、ステップS77でギヤ正常タイマTGsの値を1づ
つカウントアップするとともに、ステップS78でその
値が所定値TG9以上となったことを判定したとき、即
ちギヤ比の正常状態が所定時間継続したときに、ステッ
プS79で4速正常フラグXGR4sをセットする。
The upper limit value KG4L and the lower limit value KG
When it is between 4H, it is determined that the gear ratio GR is normal, the value of the gear normal timer TGs is incremented by one in step S77, and it is determined in step S78 that the value has become equal to or more than the predetermined value TG9. When this is done, that is, when the normal state of the gear ratio has continued for a predetermined time, a fourth speed normal flag XGR4s is set in step S79.

【0190】ここで、この4速の場合は、上記の高変速
段側の偏差α4Hは、4速のギヤ比G4と4速ニュート
ラル故障判定のための第4所定ギヤ比KG4との差(偏
差β4H)よりも小さく、したがって、4速のギヤ比G
4の高変速段側に、故障判定および正常判定のいずれも
が行われない不感帯が設定されていることになる。ま
た、低変速段側の偏差α4Lは、4速のギヤ比G4と4
速3速故障判定のための3速ギヤ比下限値KG3H(G
3−α3H)との差(偏差β4L)よりも小さく、した
がって、4速のギヤ比G4の低変速段側に、故障判定お
よび正常判定のいずれもが行われない不感帯が設定され
ていることになる。その結果、4速については、4速ニ
ュートラル故障、4速3速故障および正常の各判定領域
間にそれぞれ不感帯が設定されることになる。
Here, in the case of the fourth speed, the above-mentioned deviation α4H on the high gear stage is determined by the difference (deviation) between the gear ratio G4 of the fourth speed and the fourth predetermined gear ratio KG4 for determining the failure of the fourth speed neutral. β4H), and therefore the gear ratio G at the fourth speed
In other words, a dead zone in which neither the failure determination nor the normal determination is performed is set on the high shift speed side of No. 4. In addition, the deviation α4L on the low gear stage side is determined by the gear ratios G4 and G4 of the fourth speed.
The third gear ratio lower limit value KG3H (G
3-α3H) (a deviation β4L), and therefore, a dead zone in which neither failure determination nor normal determination is performed is set on the lower gear side of the fourth gear ratio G4. Become. As a result, for the fourth speed, a dead zone is set between each of the determination regions of the fourth speed neutral fault, the fourth speed third speed fault, and the normal.

【0191】なお、この場合も、ギヤ比GRが上記の上
限値KG4Lと下限値KG4Hの間にないときには、上
記ステップS76からステップS67を実行してギヤ正
常タイマTGsをリセットする。また、ギヤ比GRが上
限値KG4Lと下限値KG4Hの間にある場合におい
て、ギヤ正常タイマTGsの値が所定値TG9に達する
までの間は、上記ステップS67によるタイマTGsの
リセットを行うことなく、上記の制御を繰り返す。
Also in this case, if the gear ratio GR is not between the upper limit value KG4L and the lower limit value KG4H, steps S76 to S67 are executed to reset the normal gear timer TGs. Further, when the gear ratio GR is between the upper limit value KG4L and the lower limit value KG4H, the timer TGs is not reset in step S67 until the value of the normal gear timer TGs reaches the predetermined value TG9. The above control is repeated.

【0192】ここで、上記ギヤ正常タイマTGsは、カ
ウントアップの途中であっても、変速指令が切り換わっ
たときにリセットされるようになっている。
Here, the gear normal timer TGs is reset when the gear change command is switched, even during the counting up.

【0193】以上のようにして、1〜4速の各ギヤ段に
ついて、それぞれギヤ故障、正常の判定が行われ、各ギ
ヤ故障フラグXGR1f〜XGR3f、XGR4Nf、
XGR43f、および各ギヤ正常フラグXGR1s〜X
GR4sの全てがセットもしくはリセットされることに
なる。
As described above, for each of the first to fourth gears, the gear failure and normality are determined, and the gear failure flags XGR1f to XGR3f, XGR4Nf,
XGR43f and each gear normal flag XGR1s to XGR
All of GR4s will be set or reset.

【0194】その場合に、1〜3速指令時におけるギヤ
故障、正常判定については、故障判定のためのギヤ比の
領域と正常判定のためのギヤ比の領域との間に不感帯が
設けられており、また、4速指令時におけるギヤ故障、
正常判定については、4速ニュートラル故障判定のため
のギヤ比の領域と、4速3速故障判定のためのギヤ比の
領域と、正常判定のためのギヤ比の領域との間にそれぞ
れ不感帯が設けられており、したがって、ギヤ比GRの
値によっては、故障判定と正常判定の両者とも行われな
い場合がある。
In this case, regarding the gear failure and normality judgment at the time of the 1st to 3rd speed command, a dead zone is provided between the area of the gear ratio for failure judgment and the area of the gear ratio for normality judgment. Gear failure at the time of 4-speed command,
Regarding the normality determination, dead zones are respectively formed between a gear ratio region for the fourth speed neutral failure determination, a gear ratio region for the fourth speed third speed failure determination, and a gear ratio region for normality determination. Therefore, depending on the value of the gear ratio GR, both the failure determination and the normality determination may not be performed.

【0195】つまり、故障判定は、実ギヤ比(GR)の
目標ギヤ比に対する偏差が相当大きく、或はそのときの
変速指令とは異なるギヤ段のギヤ比に近い場合に限り行
われ、また、正常判定は、実ギヤ比の目標ギヤ比に対す
る偏差がかなり小さい場合に限って行われるのであり、
これにより、例えば摩擦要素のスリップ等によりギヤ比
がいずれのギヤ段のギヤ比であるかが判別できないよう
な状態と、ソレノイドバルブの機能故障によりギヤ段が
指令とは異なるギヤ段となるギヤ故障とが区別され、ギ
ヤ故障の誤判定が確実に防止されることになる。そし
て、これに伴い、後述するプログラムによるソレノイド
バルブの機能故障の誤判定が回避されるとともに、フェ
ールセーフ制御が正しく行われることになる。
That is, the failure determination is made only when the deviation of the actual gear ratio (GR) from the target gear ratio is considerably large or close to the gear ratio of a gear other than the gear change command at that time. Normal judgment is performed only when the deviation of the actual gear ratio from the target gear ratio is considerably small.
This makes it impossible to determine which gear ratio the gear ratio is due to, for example, slipping of a friction element, and a gear failure in which the gear stage is different from the command due to a malfunction of the solenoid valve. And the erroneous determination of the gear failure is reliably prevented. Accordingly, erroneous determination of a functional failure of the solenoid valve by a program described later is avoided, and fail-safe control is correctly performed.

【0196】また、この実施の形態では、前述のよう
に、4速指令時における4速3速故障判定のための3速
ギヤ比G3に対する所定偏差α3L,α3Hが、3速指
令時における正常判定のための所定偏差としても用いら
れるので、異なる判定のための偏差が共通化されること
になって、メモリ容量の削減や制御動作の簡素化が図ら
れることになる。
In this embodiment, as described above, the predetermined deviations α3L and α3H with respect to the third-gear gear ratio G3 for the fourth-speed third-speed failure determination at the time of the fourth-speed instruction are determined to be normal at the third-speed instruction. Therefore, the deviation for different determinations is shared, thereby reducing the memory capacity and simplifying the control operation.

【0197】ここで、上記ステップS57,S58の処
理を実行する理由を説明すると、前述のように、全ての
正常フラグXGR1s〜XGR3s、XLOFs、XL
ONs、XENsがセットされると、メインプログラム
のステップS8で制御は終了することになるが、それ以
前において、いくつかの正常フラグがセットされている
状態で、例えば1速でギヤ故障が発生した場合、前述の
ように、そのギヤ故障の原因としては、第1デューティ
SV121のOFF故障、第2デューティSV122の
OFF故障、および第3デューティSV123のON故
障の可能性があるが、例えばこの故障判定の前に2〜4
速についての正常フラグXGR2s〜XGR4sがセッ
トされていると、1速でのギヤ故障の発生だけで第1デ
ューティSV121のOFF故障の発生と判定すること
になり、誤判定のおそれが生じる。
Here, the reason for executing the processing in steps S57 and S58 will be described. As described above, all the normal flags XGR1s to XGR3s, XLOFs, XL
When ONs and XENs are set, the control ends in step S8 of the main program, but before that, a gear failure has occurred at the first speed, for example, with some normal flags set. In this case, as described above, the cause of the gear failure may be an OFF failure of the first duty SV121, an OFF failure of the second duty SV122, and an ON failure of the third duty SV123. 2-4 before
If the normal flags XGR2s to XGR4s for the speed are set, it is determined that the first duty SV121 is OFF only if a gear failure occurs in the first speed, and there is a risk of erroneous determination.

【0198】したがって、このような場合、既にセット
されている正常フラグを一旦リセットし、改めてギヤ故
障、正常判定等の制御を行った上で、どのソレノイドバ
ルブの機能故障が発生したかを判定しなければならない
のであり、そのために、上記ステップS57,S58に
より、最初のギヤ故障を判定したときに全ての正常フラ
グを一旦リセットするのである。
Therefore, in such a case, the normal flag which has been set is reset once, and after performing control such as gear failure and normality determination again, it is determined which solenoid valve has a functional failure. For this purpose, all the normal flags are reset once when the first gear failure is determined in steps S57 and S58.

【0199】次に、図14に示すメインプログラムのス
テップS14のロックアップOFF故障、正常判定制御
について説明する.この制御は、図21にフローチャー
トを示すプログラムに従って行われ、まず、コントロー
ラ300は、ステップS81で現在運転者によって選択
されているレンジがDレンジであるか否かを判定し、D
レンジであるときは、ステップS82で、エンジン回転
数ESPDとタービン回転数TREVとからロックアッ
プクラッチ26のスリップ回転数SLP(=ESPD−
TREV)を算出する。
Next, the lock-up OFF failure / normality determination control in step S14 of the main program shown in FIG. 14 will be described. This control is performed according to the program shown in the flowchart of FIG. 21. First, the controller 300 determines whether or not the range currently selected by the driver is the D range in step S81.
If it is in the range, in step S82, the slip rotation speed SLP of the lock-up clutch 26 (= ESPD-) is calculated from the engine rotation speed ESPD and the turbine rotation speed TREV.
TREV).

【0200】次に、ステップS83で、ロックアップク
ラッチ26を締結すべきことを指示するロックアップO
N指令が出力されているか否かを判定し、このON指令
が出力されているときは、ステップS84で上記スリッ
プ回転数SLPが第1所定回転数KSP1より大きいか
否かを判定する。
Next, at step S83, a lock-up signal O indicating that the lock-up clutch 26 should be engaged is provided.
It is determined whether or not the N command has been output. If the ON command has been output, it is determined in step S84 whether or not the slip speed SLP is greater than the first predetermined speed KSP1.

【0201】そして、図22に示すように、SLP>K
SP1の場合、即ちロックアップクラッチ26のスリッ
プ回転数SLPが比較的大きな場合には、該ロックアッ
プクラッチ26がON指令に反して解放状態となるロッ
クアップOFF故障が発生しているものと判定し、ステ
ップS85でロックアップOFF故障タイマTLOFf
を1づつカウントアップするとともに、ステップS86
でその値が所定値TLF1以上となったことを判定した
とき、即ちロックアップOFF故障の状態が所定時間継
続したときに、ステップS87でロックアップOFF故
障フラグXLOFfをセットする。
Then, as shown in FIG. 22, SLP> K
In the case of SP1, that is, when the slip rotation speed SLP of the lock-up clutch 26 is relatively large, it is determined that a lock-up OFF failure has occurred in which the lock-up clutch 26 is released against the ON command. , The lock-up OFF failure timer TLOFf in step S85
Is incremented by one, and at step S86
When it is determined that the value has become equal to or greater than the predetermined value TLF1, that is, when the lock-up OFF failure state has continued for a predetermined time, the lock-up OFF failure flag XLOFf is set in step S87.

【0202】一方、上記ステップS84でスリップ回転
数SLPが第1所定回転数KSP1以下であると判定さ
れた場合は、ステップS88で上記ロックアップOFF
故障タイマTLOFfをリセットした上で、ステップS
89でスリップ回転数SLPが、上記ロックアップOF
F故障判定のための第1所定回転数KSP1より小さな
値の第2所定回転数KSP2より小さいか否かを判定す
る。
On the other hand, if it is determined in step S84 that the slip rotation speed SLP is equal to or less than the first predetermined rotation speed KSP1, the lockup OFF is determined in step S88.
After resetting the failure timer TLOFf, step S
89, the slip rotation speed SLP is
It is determined whether the value is smaller than a second predetermined rotation speed KSP2 having a value smaller than the first predetermined rotation speed KSP1 for F failure determination.

【0203】そして、図22に示すように、SLP<K
SP2のとき、即ちスリップ回転数SPLが十分小さい
ときは、ロックアップON指令の通りにロックアップク
ラッチ26は締結状態にあると判定し、次にステップS
90でロックアップOFF正常タイマTLOFsを1づ
つカウントアップするとともに、ステップS91でその
値が所定値TLF2以上となったことを判定したとき、
即ちロックアップクラッチ26の正常状態が所定時間継
続したときに、ステップS92で、ロックアップOFF
故障フラグXLOFfをリセットし、同時にロックアッ
プOFF正常フラグXLOFsをセットする。
Then, as shown in FIG. 22, SLP <K
At SP2, that is, when the slip rotation speed SPL is sufficiently small, it is determined that the lockup clutch 26 is in the engaged state according to the lockup ON command.
At 90, the lock-up OFF normal timer TLOFs is counted up by one, and when it is determined at step S91 that the value is equal to or more than a predetermined value TLF2,
That is, when the normal state of the lock-up clutch 26 continues for a predetermined time, the lock-up is turned off in step S92.
The failure flag XLOFf is reset, and at the same time, the lock-up OFF normal flag XLOFs is set.

【0204】ここで、「ロックアップOFF正常」と
は、ロックアップON指令時にOFF故障を生じること
なく、正しくON状態となっていることを意味する。
[0204] Here, "normal lock-up OFF" means that the lock-up ON command is correctly ON without any OFF failure.

【0205】さらに、上記ステップS89で、スリップ
回転数SLPが第2所定回転数KSP2以上であると判
定したときは、ステップS93でロックアップOFF正
常タイマTLOFsをリセットする。この場合、ロック
アップOFF故障タイマTLOFfおよび正常タイマT
LOFsがともにリセットされることになる。
If it is determined in step S89 that the slip speed SLP is equal to or higher than the second predetermined speed KSP2, the lock-up OFF normal timer TLOFs is reset in step S93. In this case, the lock-up OFF failure timer TLOFf and the normal timer T
LOFs will be reset together.

【0206】つまり、図22に示すように、スリップ回
転数SLPの領域において、ロックアップOFF故障判
定のための第1所定回転数KSP1とロックアップOF
F正常判定のための第2所定回転数KSP2との間に
は、ロックアップOFF故障タイマTLOFfおよび正
常タイマTLOFsがともにカウントアップされない不
感帯が設けられており、スリップ回転数SLPがこの不
感帯を超えて大きくなったときに初めて故障判定がなさ
れ、また、該スリップ回転数SLPがこの不感帯より小
さくなったときに初めて正常判定が行われるようになっ
ているのである。
That is, as shown in FIG. 22, in the region of the slip rotation speed SLP, the first predetermined rotation speed KSP1 for determining the lock-up OFF failure and the lock-up OF are determined.
Between the second predetermined rotation speed KSP2 for determining the F normality, there is provided a dead zone in which both the lock-up OFF failure timer TLOFf and the normal timer TLOFs do not count up, and the slip rotation speed SLP exceeds this dead zone. A failure determination is made only when it becomes larger, and a normality determination is made only when the slip speed SLP becomes smaller than this dead zone.

【0207】これにより、ロックアップOFF故障判定
および正常判定がともに精度よく行われるとともに、故
障、正常をスリップ回転数SLPの1つの所定値の前後
で判定する場合のように、その所定値近辺で正常判定と
故障判定とが繰り返し行われるといった制御のハンチン
グが防止され、その結果、この判定結果に基づくソレノ
イドバルブの機能故障の判定ないしこれに対処するため
のフェールセーフ制御が良好に行われることになる。
As a result, both the lock-up OFF failure determination and the normality determination are performed with high accuracy, and the failure and normality are determined near the predetermined value, such as when the failure is determined before or after one predetermined value of the slip rotation speed SLP. Hunting of the control such that the normal determination and the failure determination are repeatedly performed is prevented, and as a result, the determination of the functional failure of the solenoid valve based on the determination result or the fail-safe control for coping with the failure is properly performed. Become.

【0208】次に、図14に示すメインプログラムのス
テップS15のロックアップON故障、正常判定制御に
ついて説明する。
Next, the lock-up ON failure / normality control in step S15 of the main program shown in FIG. 14 will be described.

【0209】この制御は、図23にフローチャートを示
すプログラムに従って行われ、まず、コントローラ30
0は、ステップS101,S102で、4速の変速指令
が出力されているか否か、および4速ギヤ正常フラグX
GR4sがセットされているか否かを判定し、4速指令
が出力されており、かつ、4速ギヤ故障が生じていない
とき、即ち4速の状態でギヤ段の異常が生じていないと
きに、次に、ステップS103でロックアップOFF指
令が出力されているか否かを判定し、この指令が出力さ
れていれば、以下のロックアップON故障、正常判定制
御を実行する。
This control is performed according to the program shown in the flowchart of FIG.
0 is determined in steps S101 and S102 as to whether or not the fourth speed shift command has been output, and whether the fourth speed gear normal flag X
It is determined whether or not GR4s is set. When the fourth speed command is output and no fourth speed gear failure has occurred, that is, when no gear speed abnormality has occurred in the fourth speed state, Next, in step S103, it is determined whether or not a lock-up OFF command has been output. If this command has been output, the following lock-up ON failure / normality determination control is executed.

【0210】ここで、このロックアップON故障、正常
の判定制御を4速指令時にのみ行うのは、ソレノイドバ
ルブの機能故障によっては、他のギヤ段でロックアップ
ON故障が発生しないからである。
The reason why the control for judging the lock-up ON failure and normality is performed only at the time of the fourth speed command is that the lock-up ON failure does not occur at other gears depending on the functional failure of the solenoid valve.

【0211】また、4速ギヤ正常フラグXGR4sがセ
ットされている場合にのみ行うのは、4速ギヤ故障、特
に4速ニュートラル故障が発生している場合には、ロッ
クアップクラッチ26の解放時にもスリップ量が余り大
きくならないため、ON故障が発生しているものと誤判
定する可能性があるからである。
Only when the fourth-speed gear normal flag XGR4s is set, if a fourth-speed gear failure, particularly a fourth-speed neutral failure has occurred, even when the lock-up clutch 26 is released. This is because the slip amount does not increase so much that there is a possibility that the ON failure is erroneously determined.

【0212】そして、4速指令が出力されており、かつ
4速ギヤ正常フラグXGR4sがセットされている場合
において、ロックアップOFF指令が出力されている場
合、コントローラ300は、次にステップS104で、
エンジン回転数ESPDとタービン回転数TREVとか
らロックアップクラッチ26のスリップ回転数SLP
(=ESPD−TREV)を算出し、ステップS105
でこのスリップ回転数SLPの絶対値が所定回転数KS
P3より小さいか否かを判定する。
When the fourth speed command is output and the fourth speed gear normal flag XGR4s is set, and the lockup OFF command is output, the controller 300 next proceeds to step S104.
The slip speed SLP of the lock-up clutch 26 is determined from the engine speed ESPD and the turbine speed TREV.
(= ESPD-TREV) is calculated, and step S105 is performed.
The absolute value of the slip speed SLP is equal to the predetermined speed KS
It is determined whether it is smaller than P3.

【0213】この所定回転数KSP3は、ロックアップ
クラッチ26のスリップ回転数SLPがこれより小さい
ときには該クラッチ26が締結されているものと考えら
れる回転数であり、したがって、図24に示すように、
ロックアップOFF指令時において、|SLP|<KS
P3のときは、原則としてロックアップON故障が発生
しているものと判定する。そして、次にステップS10
6で、ロックアップON正常タイマTLONsをリセッ
トした上で、ロックアップON故障時の制御を実行す
る。
The predetermined rotational speed KSP3 is a rotational speed at which the clutch 26 is considered to be engaged when the slip rotational speed SLP of the lock-up clutch 26 is smaller than this. Therefore, as shown in FIG.
At the time of lock-up OFF command, | SLP | <KS
In the case of P3, it is determined that a lock-up ON failure has occurred in principle. Then, in step S10
At 6, the lock-up ON normal timer TLONs is reset, and control at the time of lock-up ON failure is executed.

【0214】つまり、ステップS107,S108,S
109で、スロットル開度TVOが第1所定開度KTV
1より大きいか否かを判定し、この第1所定開度KTV
1以下のときは、これより小さい第2所定開度KTV2
より大きいか否かを判定し、さらに、この第2所定開度
KTV2以下のときは、全閉(TVO=0)か否かを判
定する。
That is, steps S107, S108, S
At 109, the throttle opening TVO is changed to the first predetermined opening KTV.
It is determined whether it is greater than 1 and the first predetermined opening KTV
If it is less than or equal to 1, the second predetermined opening KTV2 which is smaller than this
It is determined whether or not it is greater than the second predetermined opening degree KTV2, and further, it is determined whether or not it is fully closed (TVO = 0).

【0215】ここで、図25に示すように、上記第2所
定開度KTV2は、ノーロードライン、即ちエンジン回
転数ESPDをその時点の値に保持するのに必要なスロ
ットル開度TVOの特性を示すラインの高負荷側に設定
されており、したがって、上記ステップS107〜S1
09は、スロットル開度TVOの領域を、ノーロードラ
インを含む領域Z0を除いた上で、該ラインより高負荷
側の領域を高負荷領域Z1と中負荷領域Z2とに分割
し、さらに該ノーロードラインより低負荷側の全閉領域
Z3を設定するものとなる。
As shown in FIG. 25, the second predetermined opening KTV2 indicates the characteristics of the no-load line, that is, the throttle opening TVO required to maintain the engine speed ESPD at the value at that time. It is set on the high load side of the line, and therefore, the above steps S107 to S1
In step 09, the region of the throttle opening TVO is excluded from the region Z0 including the no-load line, and the region on the higher load side of the line is divided into a high-load region Z1 and a medium-load region Z2. The fully closed area Z3 on the lower load side is set.

【0216】そして、スロットル開度TVOがこれらの
領域Z1〜Z3のうちのいずれの領域に属するかを判定
し、高負荷領域Z1(TVO>KTV1)に属するとき
は、ステップS110で第1ロックアップON故障タイ
マTLON1fを1づつカウントアップし、中負荷領域
Z2(KTV1≧TVO>KTV2)に属するときは、
ステップS111で第2ロックアップON故障タイマT
LON2fを1づつカウントアップし、さらに全閉領域
Z3(TVO=0)に属するときは、ステップS112
で第3ロックアップON故障タイマTLON3fを1づ
つカウントアップする。
Then, it is determined which of the areas Z1 to Z3 the throttle opening TVO belongs to. If the throttle opening TVO belongs to the high load area Z1 (TVO> KTV1), the first lockup is performed in step S110. When the ON failure timer TLON1f is counted up by one, and belongs to the medium load area Z2 (KTV1 ≧ TVO> KTV2),
In step S111, the second lock-up ON failure timer T
LON2f is counted up by one, and when LON2f belongs to the fully closed area Z3 (TVO = 0), step S112 is performed.
Increments the third lock-up ON failure timer TLON3f by one.

【0217】なお、ノーロードラインを含む領域Z0に
属するときは、いずれのON故障タイマもカウントアッ
プせず、以下の故障判定を行わない。
When the timer belongs to the area Z0 including the no-load line, none of the ON failure timers counts up and the following failure determination is not performed.

【0218】一方、上記ステップS105で、スリップ
回転数SLPの絶対値が所定回転数KSP3以上である
と判定されたときは、ロックアップクラッチ26はOF
F指令通りに解放された状態にあると判定し、ステップ
S113で上記第1〜第3ロックアップON故障タイマ
TLON1f〜TLON3fをリセットするとともに、
ステップS114でロックアップON正常タイマTLO
Nsを1づつカウントアップする。
On the other hand, when it is determined in step S105 that the absolute value of the slip speed SLP is equal to or greater than the predetermined speed KSP3, the lock-up clutch 26 is turned off.
In step S113, the first to third lock-up ON failure timers TLON1f to TLON3f are reset, and
In step S114, the lock-up ON normal timer TLO
Ns is incremented by one.

【0219】その後、コントローラ300は、ステップ
S115,S116,S117で、上記第1、第2、第
3ロックアップON故障タイマTLON1f、TLON
2f、TLON3fの値が第1、第2、第3所定値TL
N1、TLN2、TLN3よりそれぞれ大きくなったか
否かを判定し、第1ロックアップON故障タイマTLO
N1fの値が第1所定値TLN1より大きくなり、第2
ロックアップON故障タイマTLON2fの値が第2所
定値TLN2より大きくなり、かつ、第3ロックアップ
ON故障タイマTLON3fの値が第3所定値TLN3
より大きくなったときに、ステップS118で、ロック
アップON故障フラグXLONfをセットし、同時にロ
ックアップON正常フラグXLONsをリセットする。
Thereafter, the controller 300 determines in steps S115, S116 and S117 that the first, second and third lock-up ON failure timers TLON1f and TLON
2f and TLON3f are first, second and third predetermined values TL
N1, TLN2, and TLN3 are each determined to be larger than a first lock-up ON failure timer TLO.
The value of N1f becomes larger than the first predetermined value TLN1, and the second
The value of the lock-up ON failure timer TLON2f becomes larger than the second predetermined value TLN2, and the value of the third lock-up ON failure timer TLON3f becomes the third predetermined value TLN3.
When it becomes larger, the lock-up ON failure flag XLONf is set in step S118, and at the same time, the lock-up ON normal flag XLONs is reset.

【0220】ここで、「ロックアップON正常」とは、
ロックアップOFF指令時にON故障を生じることな
く、正しくOFF状態となっていることを意味する。
Here, “lock-up ON normal” means
This means that the lock-up OFF command is correctly turned off without causing an ON failure.

【0221】また、上記ステップS115〜S117
で、第1〜第3ロックアップON故障タイマTLON1
f〜TLON3fの値の少なくとも1つが、第1〜第3
所定値TLN1〜TLN3のうちの対応するものより大
きくなっていないと判定されたときは、ステップS11
9でロックアップON正常タイマTLONsの値が所定
値TLN4より大きくなったか否かを判定し、大きくな
ったと判定されたときに、ステップS120でロックア
ップON正常フラグXLONsをセットする。
Further, the above steps S115 to S117
Then, the first to third lock-up ON failure timers TLON1
At least one of the values of f to TLON3f is the first to third values.
If it is determined that it is not larger than the corresponding one of the predetermined values TLN1 to TLN3, step S11
In step S9, it is determined whether the value of the lock-up ON normal timer TLONs is larger than a predetermined value TLN4. If it is determined that the value is larger, the lock-up ON normal flag XLONs is set in step S120.

【0222】このようにして、ロックアップOFF指令
の出力時において、ロックアップクラッチ26のスリッ
プ回転数SLPの絶対値が所定回転数KSP3より小さ
いことを判定したときに、直ちにロックアップON故障
が発生しているとは判定せず、スロットル開度TVOの
各領域Z1〜Z3のそれぞれにおいて、スリップ回転数
SLPの絶対値が所定回転数KSP3より小さい状態が
継続した時間を各ロックアップON故障タイマTLON
1f〜TLON3fによりそれぞれ積算し、いずれの領
域においても、スリップ回転数SLPが小さな状態が所
定時間以上継続した時点で初めてロックアップON故障
の判定を行うようになっているのである。これにより、
スロットル開度TVOが頻繁に変化する場合でも、ロッ
クアップON故障の判定が精度よく行われることにな
る。
As described above, when it is determined that the absolute value of the slip speed SLP of the lock-up clutch 26 is smaller than the predetermined speed KSP3 when the lock-up OFF command is output, a lock-up ON failure occurs immediately. The lockup ON failure timer TLON is determined as the time during which the state where the absolute value of the slip rotation speed SLP is smaller than the predetermined rotation speed KSP3 continues in each of the regions Z1 to Z3 of the throttle opening TVO.
The integration is performed by each of 1f to TLON3f, and in any region, the lock-up ON failure is determined only when the state where the slip rotation speed SLP is small continues for a predetermined time or more. This allows
Even when the throttle opening TVO changes frequently, the lock-up ON failure can be accurately determined.

【0223】また、上記各タイマTLON1f〜TLO
N3fの積算中であっても、スリップ回転数SLPが所
定回転数KSP3以上となれば、ステップS113でこ
れらのタイマTLON1f〜TLON3fを直ちにリセ
ットし、ロックアップON故障判定動作を終了するの
で、このロックアップON故障の判定が行われた場合、
その判定の精度はきわめて高いものとなる。
The timers TLON1f to TLO1
If the slip rotation speed SLP becomes equal to or higher than the predetermined rotation speed KSP3 even during the integration of N3f, the timers TLON1f to TLON3f are immediately reset in step S113, and the lock-up ON failure determination operation is terminated. When an up ON failure is determined,
The accuracy of the determination is extremely high.

【0224】さらに、ロックアップON故障のためのス
ロットル開度TVOの領域として、ノーロードラインを
含む領域Z0を除いているので、この故障判定が一層正
確に行われることになる。
Further, since the region Z0 including the no-load line is excluded as the region of the throttle opening TVO for the lock-up ON failure, this failure determination can be performed more accurately.

【0225】つまり、上記のノーロードラインを含む領
域Z0は、エンジンにより変速機側を駆動している状態
と変速機側からエンジンを駆動している状態との移行領
域であって、ロックアップクラッチ26が解放されてい
る状態においても、その入、出力側間に回転差が余り生
じない領域である。したがって、この領域でスリップ回
転数SLPの絶対値が所定回転数KSP3より小さくな
ることがあっても、それがロックアップON故障による
ものとは限らないのである。
That is, the area Z0 including the no-load line is a transition area between a state where the transmission is driven by the engine and a state where the engine is driven from the transmission side. Is a region where there is not much difference in rotation between its input and output sides even when is released. Therefore, even if the absolute value of the slip rotation speed SLP becomes smaller than the predetermined rotation speed KSP3 in this region, this is not necessarily due to the lock-up ON failure.

【0226】そこで、スリップ回転数SLPの絶対値が
所定回転数KSP3より小さい場合でも、上記領域Z0
においてはロックアップON故障タイマのカウントアッ
プを行わないようにしているのであり、これにより、ロ
ックアップクラッチ26が解放されているのにロックア
ップON故障が発生しているとの誤判定が防止され、こ
のロックアップON故障の判定が一層正確に行われるこ
とになるのである。
Therefore, even when the absolute value of the slip rotation speed SLP is smaller than the predetermined rotation speed KSP3, the region Z0
In this case, the count-up of the lock-up ON failure timer is not performed, thereby preventing the erroneous determination that the lock-up ON failure has occurred while the lock-up clutch 26 has been released. Thus, the determination of the lock-up ON failure is performed more accurately.

【0227】ここで、上記各タイマTLON1f〜TL
ON3fについてそれぞれ設定された所定値TLN1〜
TLN3は、高負荷領域Z1についての所定値TLN1
が最も短い値に、全閉領域Z3についての所定値TLN
3が最も長い値に設定されている。これは、判定のため
の時間を、運転頻度の少ない高負荷領域Z1では短く
し、運転頻度の多い全閉領域Z3では長くすることによ
り、高い判定精度を確保しながら、全体としての判定時
間を抑制するためである。つまり、運転頻度の少ない領
域での判定時間を長くすると、判定結果が得られるまで
に長時間を要することになるのである。
Here, each of the timers TLON1f to TL
The predetermined values TLN1 to TLN1 respectively set for ON3f
TLN3 is a predetermined value TLN1 for the high load region Z1.
Is the shortest value, and the predetermined value TLN for the fully closed area Z3 is
3 is set to the longest value. This is because the time for determination is shortened in the high-load area Z1 where the operation frequency is low, and is lengthened in the fully closed area Z3 where the operation frequency is low. This is for suppressing. In other words, if the determination time in a region where the driving frequency is low is long, it takes a long time before the determination result is obtained.

【0228】なお、図25の例では、スロットル開度T
VOの領域をロックアップON故障の判定を行う高負荷
領域Z1、中負荷領域Z2、および故障判定を行わない
ノーロードラインを含む領域Z0に画成する第1、第2
所定開度KTV1,KTV2を一定の値としたが、図2
6に示す例のように、ノーロードラインの所定量高負荷
側で該ラインに沿って設定されて車速が高くなるほど大
きくなる特性を有する第2所定開度KTV2′と、さら
にその高負荷側に設定されて該第2所定開度KTV2′
と同様の特性を有する第1所定開度KTV1′とによ
り、スロットル開度TVOの領域を、全閉領域Z3′の
他に、故障の判定を行う高負荷領域Z1′、中負荷領域
Z2′と故障判定を行わないノーロードラインを含む領
域Z0′とに画成してもよい。
In the example of FIG. 25, the throttle opening T
First and second regions that define a VO region as a high load region Z1, a middle load region Z2 for determining a lockup ON failure, and a region Z0 including a no-load line for not performing a failure determination.
Although the predetermined opening degrees KTV1 and KTV2 are set to constant values, FIG.
As shown in FIG. 6, a second predetermined opening KTV2 'having a characteristic that is set along a predetermined amount high load side of the no-load line along the line and increases as the vehicle speed increases, and is further set to the high load side. And the second predetermined opening KTV2 '
With the first predetermined opening KTV1 'having the same characteristics as the above, the region of the throttle opening TVO is divided into a high load region Z1' and a medium load region Z2 'for determining a failure in addition to the fully closed region Z3'. An area Z0 ′ including a no-load line for which no failure determination is performed may be defined.

【0229】これによれば、ロックアップON故障が発
生したものと誤判定されるおそれがあるため、この判定
が行われない領域が必要最小限に制限されることにな
り、したがって、図25の例よりも広い領域でロックア
ップON故障の判定が行われることになって、判定精度
が向上することになる。
According to this, since there is a possibility that it is erroneously determined that the lock-up ON failure has occurred, the area where this determination is not made is limited to the minimum necessary. The determination of the lockup ON failure is performed in a wider area than the example, and the determination accuracy is improved.

【0230】また、いずれの例によっても、ノーロード
ラインを含む領域Z0,Z0′では、不要な判定動作が
回避されるので、それだけ判定結果が速やかに得られる
ことになる。
In any of the examples, unnecessary determination operations are avoided in the areas Z0 and Z0 'including the no-load line, so that the determination result can be promptly obtained.

【0231】次に、メインプログラムのステップS17
によるエンゲージ故障、正常判定制御について説明す
る。
Next, step S17 of the main program
Will be described.

【0232】この制御は、図27にフローチャートを示
すプログラムに従って行われ、コントローラ300は、
まずステップS131で、作動油の油温TMPが、摩擦
要素の締結が良好に行われないようなごく低温の所定温
度KTP2より低いか否かを判定し、この温度KTP2
より低いときは、このエンゲージ故障、正常判定制御を
中止する。
This control is performed according to a program shown in a flowchart in FIG. 27.
First, in step S131, it is determined whether the oil temperature TMP of the hydraulic oil is lower than a very low predetermined temperature KTP2 at which the engagement of the friction element is not properly performed.
If it is lower, the engagement failure / normality determination control is stopped.

【0233】一方、油温TMPが上記所定温度KTP2
以上のときは、ステップS132で現在運転者によって
選択されているレンジが1〜4速の自動変速が行われる
Dレンジであるか否かを判定し、Dレンジであるとき
は、ステップS133で、そのレンジに切り換えられて
から所定時間TIMが経過したか否かを判定する。
On the other hand, when the oil temperature TMP is equal to the predetermined temperature KTP2
In the above case, it is determined whether or not the range currently selected by the driver in step S132 is the D range in which the automatic shifting of the first to fourth speeds is performed. If the range is the D range, in step S133, It is determined whether or not a predetermined time TIM has elapsed after switching to the range.

【0234】その場合に、この所定時間TIMはレンジ
の切り換えに伴う過渡的な状態が終了するまでの時間と
して設定されており、図28に示すように、油温TMP
が低いほど長い時間に設定される。これは、作動油は油
温TMPが低いほど粘性が高くなり、エンゲージ操作
後、摩擦要素の油圧室に導入されるまでの時間が長くな
ることに対応させるためである。
In this case, the predetermined time TIM is set as a time until the transitional state accompanying the switching of the range ends, and as shown in FIG. 28, the oil temperature TMP
The lower the is, the longer the time is set. This is because the lower the oil temperature TMP, the higher the viscosity of the hydraulic oil, and the longer the time until the hydraulic oil is introduced into the hydraulic chamber of the friction element after the engagement operation.

【0235】そして、上記所定時間TIMが経過すれ
ば、次にステップS134によりブレーキペダルが踏み
込まれているか否か、即ち当該車両が停車しているか否
かを判定し、停車しているときは、ステップS135で
タービン回転数TREVが所定回転数KTR1より大き
いか否かを判定する。
When the predetermined time TIM has elapsed, it is determined in step S134 whether or not the brake pedal is depressed, that is, whether or not the vehicle is stopped. In step S135, it is determined whether the turbine speed TREV is greater than a predetermined speed KTR1.

【0236】この所定回転数KTR1はゼロに近い回転
数であって、Dレンジでの停車状態でタービン回転数T
REVがこの所定回転数KTR1より大きい場合、変速
歯車機構30はニュートラル状態のままで、フォワード
クラッチ41のエンゲージに異常があるものと判断さ
れ、次にステップS136,S137で、エンゲージ正
常タイマTENsをリセットするとともに、エンゲージ
故障タイマTENfを1づつカウントアップする。
The predetermined rotation speed KTR1 is a rotation speed close to zero, and the turbine rotation speed TTR when the vehicle is stopped in the D range.
If REV is greater than the predetermined rotation speed KTR1, it is determined that the engagement of the forward clutch 41 is abnormal while the transmission gear mechanism 30 remains in the neutral state, and then, in steps S136 and S137, the engagement normal timer TENs is reset. At the same time, the engagement failure timer TENf is incremented by one.

【0237】そして、この故障タイマTENfの値が所
定値TE1より大きくなったとき、即ち上記フォワード
クラッチ41のエンゲージ異常が検出されてから所定時
間が経過したときに、ステップS139,S140,S
141で、その時点の変速指令が1速、2速、3速のい
ずれであるかを判定し、1速の場合には、ステップS1
42で1速エンゲージ故障仮フラグXEN1tをセット
し、2速の場合には、ステップS143で2速エンゲー
ジ故障仮フラグXEN2tをセットし、3速の場合に
は、ステップS144で3速エンゲージ故障仮フラグX
EN3tをセットする。
When the value of the failure timer TENf becomes larger than the predetermined value TE1, that is, when a predetermined time has elapsed since the engagement abnormality of the forward clutch 41 was detected, steps S139, S140, S140
At 141, it is determined whether the shift command at that time is the first speed, the second speed, or the third speed.
In step S42, the first-speed engagement failure provisional flag XEN1t is set. In the case of the second speed, the second-speed engagement failure provisional flag XEN2t is set in step S143. In the case of the third speed, the third-speed engagement failure provisional flag is set in step S144. X
Set EN3t.

【0238】ここで、エンゲージ故障は、停車中に検出
されるものであるから、まず変速指令が1速のときに検
出され、このとき、上記のように1速エンゲージ故障仮
フラグXEN1tがセットされる。そして、後述するエ
ンゲージ故障時のフェールセーフ制御としてのギヤ段選
択制御により、フォワードクラッチ41が締結されなく
ても達成される4速が選択され、この4速て発進した
後、次に停車したときには上記ギヤ段選択制御により今
度は2速指令が出力される。そして、この2速指令のも
とでもタービン回転数TREVが上記所定回転数KTR
1より大きい等のエンゲージ故障が検出されれば、次に
2速エンゲージ故障仮フラグXEN2tがセットされる
とともに、同じく4速が選択されて発進する。そして、
次の停車時には3速指令が出力されるが、この3速指令
のもとでの発進時にもエンゲージ故障が検出されれば、
さらに3速エンゲージ故障仮フラグXEN3tがセット
され、同じく4速が選択されて発進する。
Here, since the engagement failure is detected when the vehicle is stopped, the engagement failure is first detected when the speed change command is the first speed. At this time, the first speed engagement failure provisional flag XEN1t is set as described above. You. Then, by a gear stage selection control as a fail-safe control at the time of an engagement failure described later, a fourth speed achieved without the forward clutch 41 being engaged is selected. A second speed command is output this time by the gear selection control. Then, even under the second speed command, the turbine speed TREV is equal to the predetermined speed KTR.
If an engagement failure such as greater than 1 is detected, the second-speed engagement failure provisional flag XEN2t is set, and the fourth speed is selected and started. And
The third speed command is output at the next stop, but if an engagement failure is detected even when starting under this third speed command,
Further, the third-speed engagement failure provisional flag XEN3t is set, and the fourth speed is selected and started.

【0239】そして、このようにして、1〜3速エンゲ
ージ故障仮フラグXEN1t〜XEN3tが全てセット
されれば、ステップS145からステップS146を実
行し、エンゲージ故障を確定するためのエンゲージ故障
フラグXENfをセットする。なお、このとき、上記ギ
ヤ段選択制御においては1〜3速指令の出力が禁止さ
れ、4速発進が確定される。
When all the first to third speed engagement failure provisional flags XEN1t to XEN3t are set in this way, steps S145 to S146 are executed, and the engagement failure flag XENf for determining the engagement failure is set. I do. In this case, in the gear selection control, the output of the first to third speed commands is prohibited, and the fourth speed start is determined.

【0240】一方、以上のような停車状態でのエンゲー
ジ故障判定動作において、ステップS135で、タービ
ン回転数TREVが所定回転数KTR1以下であると判
定すれば、コントローラ300は、ステップS147で
上記エンゲージ故障タイマTENfをリセットするとと
もに、ステップS148で変速指令が4速であるか否か
を判定する。
On the other hand, in the engagement failure determination operation in the stationary state as described above, if it is determined in step S135 that the turbine rotation speed TREV is equal to or less than the predetermined rotation speed KTR1, the controller 300 determines in step S147 that the engagement failure has occurred. The timer TENf is reset, and in step S148, it is determined whether the shift command is the fourth speed.

【0241】そして、4速以外の場合、即ちフォワード
クラッチ41が締結されるギヤ段である1速〜3速のい
ずれかであって、タービン回転数TREVが上記所定回
転数KTR1以下のときは、該フォワードクラッチ41
のエンゲージが正常に行われたものと判定し、次にステ
ップS149でエンゲージ正常タイマTENsを1づつ
カウントアップするとともに、その値が所定値TE2よ
り大きくなったとき、即ち正常なエンゲージ動作が検出
されてから所定時間が経過したときに、ステップS15
0からステップS151を実行し、エンゲージ正常フラ
グXENsをセットすると同時に、上記の1〜3速エン
ゲージ故障仮フラグXEN1t〜XEN3tをリセット
する。
In the case other than the fourth speed, that is, in any one of the first to third speeds in which the forward clutch 41 is engaged and the turbine speed TREV is equal to or lower than the predetermined speed KTR1, The forward clutch 41
Is determined to have been performed normally, and then, in step S149, the engagement normal timer TENs is counted up by one, and when the value becomes larger than a predetermined value TE2, that is, a normal engagement operation is detected. When a predetermined time has elapsed since the completion of the
From step 0, step S151 is executed to set the engagement normal flag XENs, and at the same time, reset the above-mentioned 1st to 3rd speed engagement failure provisional flags XEN1t to XEN3t.

【0242】ここで、上記のように、1速指令のもとで
エンゲージ故障が判定されたときに、2速および3速指
令のもとでのエンゲージ故障の判定を行うことなく、直
ちに4速で発進するようにしたのは、この2速、3速指
令のもとでの判定も行っていると、最終的に4速で発進
する場合に、その発進までにかなり長い時間がかかるこ
とになり、運転者に違和感を与えるからである。
Here, as described above, when the engagement failure is determined under the first speed command, the engagement failure is not immediately determined under the second and third speed commands, but the fourth speed is immediately determined. The reason for starting at 2nd speed and 3rd speed is that if it is also judged, it will take a considerably long time to start at 4th speed when it finally starts. This is because it gives the driver an uncomfortable feeling.

【0243】なお、各変速指令のもとでのエンゲージ故
障の判定にあまり時間を要しない場合や、その時間があ
まり問題とならない場合には、1速指令のもとで故障が
判定されたときに直ちに4速発進をさせず、発進前に2
速、3速指令のもとでの故障判定を連続的に行うように
してもよい。
In the case where it does not take much time to determine the engagement failure under each shift command, or when the time does not cause much problem, the failure is determined under the first speed command. Without starting 4th gear immediately
The failure determination under the third speed and third speed commands may be continuously performed.

【0244】以上のようにして、コントローラ300
は、ギヤ故障、正常判定、ロックアップOFF故障、正
常判定、ロックアップON故障、正常判定およびエンゲ
ージ故障、正常判定の各制御を実行しながら、その判定
結果を用いて、メインプログラムのステップS18のソ
レノイドバルブの機能故障判定制御を行う。
As described above, the controller 300
While executing each control of gear failure, normality determination, lock-up OFF failure, normality determination, lock-up ON failure, normality determination and engagement failure, and normality determination, the determination results are used to execute step S18 of the main program. Performs functional malfunction determination control of the solenoid valve.

【0245】この制御は図29〜図31にフローチャー
トを示すプログラムに従って次のように行われる。
This control is performed as follows in accordance with a program whose flowchart is shown in FIGS.

【0246】まず、ステップS161で、1速正常フラ
グXGR1s、2速正常フラグXGR2s、3速正常フ
ラグXGR3sおよび4速ニュートラル故障フラグXG
R4Nfがいずれもセットされているか否かを判定す
る。この各ギヤ段についての故障、正常の組み合わせ
は、表5から明らかなように、第1オンオフSV111
のOFF故障の場合の組み合わせであるから、この組み
合わせが成立している場合、コントローラ300は、上
記第1オンオフSV111のOFF故障が発生したもの
と判断する。そして、ステップS162で第1オンオフ
SV−OFF故障フラグXOS1OFfをセットすると
ともに、この時点では第1オンオフSV−OFF故障第
1DCKAMフラグXOS1OF1kはセットされてい
ないから、ステップS163からステップS164を実
行し、これをセットする。
First, in step S161, the first speed normal flag XGR1s, the second speed normal flag XGR2s, the third speed normal flag XGR3s, and the fourth speed neutral failure flag XG
It is determined whether or not R4Nf is set. As is clear from Table 5, the combination of the failure and the normal for each gear is determined by the first on / off SV111.
In this case, when the combination is established, the controller 300 determines that the OFF failure of the first ON / OFF SV 111 has occurred. Then, in step S162, the first on-off SV-OFF failure flag XOS1OFf is set, and at this time, the first on-off SV-OFF failure first DCKAM flag XOS1OF1k is not set, so that steps S163 to S164 are executed. Is set.

【0247】この第1DCKAMフラグXOS1OF1
kの値は、イグニッションスイッチのOFF後も保持さ
れるから、次のドライビングサイクルにおいて、上記ス
テップS161で、再び上記の故障、正常の組み合わせ
が成立していると判定したときには、今度はステップS
163からステップS165を実行することになり、第
1オンオフSV−OFF故障第2DCKAMフラグXO
S1OF2kをセットする。このようにして、第1オン
オフSV111のOFF故障が第1、第2ドライビング
サイクルにおいて連続して判定され、第1、第2DCK
AMフラグXOS1OF1k、XOS1OF2kがとも
にセットされたときに、該第1オンオフSV111のO
FF故障が確定される。
The first DCKAM flag XOS1OF1
Since the value of k is maintained even after the ignition switch is turned off, in the next driving cycle, if it is determined in step S161 that the combination of the failure and the normality is established again, the process proceeds to step S161.
From step 163, step S165 is executed, and the first on / off SV-OFF failure second DCKAM flag XO
Set S1OF2k. In this way, the OFF failure of the first on / off SV 111 is determined continuously in the first and second driving cycles, and the first and second DCKs are determined.
When the AM flags XOS1OF1k and XOS1OF2k are both set, the first ON / OFF SV111
The FF failure is determined.

【0248】次に、ステップS166で、1速正常フラ
グXGR1s、2速正常フラグXGR2s、3速故障フ
ラグXGR3f、4速正常フラグXGR4sおよびロッ
クアップOFF正常フラグXLOFsがいずれもセット
されているか否かを判定する。この各ギヤ段およびロッ
クアップクラッチ26についての故障、正常の組み合わ
せは、表5から明らかなように、第1オンオフSV11
1のON故障の場合の組み合わせであるから、この組み
合わせが成立している場合、上記第1オンオフSV11
1のON故障が発生したものと判断する。そして、ステ
ップS167で第1オンオフSV−ON故障フラグXO
S1ONfをセットするとともに、上記の場合と同様
に、ステップS168からステップS169を実行し、
第1オンオフSV−ON故障第1DCKAMフラグXO
S1ON1kをセットする。
Next, in step S166, it is determined whether or not any of the first speed normal flag XGR1s, the second speed normal flag XGR2s, the third speed fault flag XGR3f, the fourth speed normal flag XGR4s, and the lockup OFF normal flag XLOFs are set. judge. As is clear from Table 5, the combination of failure and normal for each gear position and lock-up clutch 26 is determined by first on / off SV11.
1 is the combination in the case of the ON failure of No. 1, and if this combination is established, the first on / off SV11
It is determined that 1 ON failure has occurred. Then, in step S167, the first on / off SV-ON failure flag XO
While setting S1ONf, steps S168 to S169 are executed in the same manner as in the above case,
First ON / OFF SV-ON failure First DCKAM flag XO
Set S1ON1k.

【0249】また、次のドライビングサイクルにおい
て、上記ステップS166で、再び上記の故障、正常の
組み合わせが成立していると判定したときには、今度は
ステップS168からステップS170を実行し、第1
オンオフSV−ON故障第2DCKAMフラグXOS1
ON2kをセットする。これにより、該第1オンオフS
V111のON故障を確定する。
In the next driving cycle, when it is determined in step S166 that the combination of the failure and the normality is established again, steps S168 to S170 are executed, and the first driving is executed.
On-off SV-ON failure second DCKAM flag XOS1
Set ON2k. Thereby, the first on / off S
Determine the ON failure of V111.

【0250】次に、ステップS171で、1速正常フラ
グXGR1s、2速正常フラグXGR2s、3速正常フ
ラグXGR3s、4速正常フラグXGR4sおよびロッ
クアップOFF故障フラグXLOFfがいずれもセット
されているか否かを判定する。この各ギヤ段およびロッ
クアップクラッチ26についての故障、正常の組み合わ
せは、表5から明らかなように、第2オンオフSV11
2のOFF故障の場合の組み合わせであるから、この組
み合わせが成立している場合、上記第2オンオフSV1
11のOFF故障が発生したものと判断する。そして、
ステップS172で第2オンオフSV−OFF故障フラ
グXOS2OFfをセットするとともに、上記の場合と
同様に、ステップS173からステップS174を実行
し、第2オンオフSV−OFF故障第1DCKAMフラ
グXOS2OF1kをセットする。
Next, in step S171, it is determined whether or not any of the first speed normal flag XGR1s, the second speed normal flag XGR2s, the third speed normal flag XGR3s, the fourth speed normal flag XGR4s, and the lockup OFF failure flag XLOFf are set. judge. As is apparent from Table 5, the combination of the failure and the normal state of each gear position and the lock-up clutch 26 is determined by the second on / off SV11.
2 is the combination in the case of the OFF failure of the second ON / OFF SV1
It is determined that the OFF fault of No. 11 has occurred. And
In step S172, the second on / off SV-OFF failure flag XOS2OFf is set, and similarly to the above case, steps S173 to S174 are executed to set the second on / off SV-OFF failure first DCKAM flag XOS2OF1k.

【0251】また、次のドライビングサイクルにおい
て、上記ステップS171で、再び上記の故障、正常の
組み合わせが成立していると判定したときには、今度は
ステップS173からステップS175を実行し、第2
オンオフSV−OFF故障第2DCKAMフラグXOS
2OF2kをセットする。これにより、該第2オンオフ
SV112のOFF故障を確定する。
In the next driving cycle, when it is determined in step S171 that the combination of the failure and the normality is established again, steps S173 to S175 are executed, and the second
On-off SV-OFF failure second DCKAM flag XOS
2OF2k is set. Thereby, the OFF failure of the second on / off SV 112 is determined.

【0252】次に、ステップS176で、1速正常フラ
グXGR1s、2速正常フラグXGR2s、3速正常フ
ラグXGR3s、4速正常フラグXGR4sおよびロッ
クアップON故障フラグXLONfがいずれもセットさ
れているか否かを判定する。この各ギヤ段およびロック
アップクラッチ26についての故障、正常の組み合わせ
は、表5から明らかなように、第2オンオフSV112
のON故障の場合の組み合わせであるから、この組み合
わせが成立している場合、上記第2オンオフSV112
のON故障が発生したものと判断する。そして、ステッ
プS177で第2オンオフSV−ON故障フラグXOS
2ONfをセットするとともに、上記の場合と同様に、
ステップS178からステップS179を実行し、第2
オンオフSV−ON故障第1DCKAMフラグXOS2
ON1kをセットする。
Next, in step S176, it is determined whether or not any of the first speed normal flag XGR1s, the second speed normal flag XGR2s, the third speed normal flag XGR3s, the fourth speed normal flag XGR4s, and the lock-up ON failure flag XLONf are set. judge. As is clear from Table 5, the combination of the failure and the normal state of each gear position and the lock-up clutch 26 is the second ON / OFF SV 112.
Is the combination in the case of the ON failure of the second ON / OFF SV 112 when this combination is established.
It is determined that the ON failure has occurred. Then, in step S177, the second on / off SV-ON failure flag XOS
While setting 2ONf, as in the above case,
Steps S178 to S179 are executed, and the second
On-off SV-ON failure first DCKAM flag XOS2
Set ON1k.

【0253】また、次のドライビングサイクルにおい
て、上記ステップS176で、再び上記の故障、正常の
組み合わせが成立していると判定したときには、今度は
ステップS178からステップS180を実行し、第2
オンオフSV−ON故障第2DCKAMフラグXOS2
ON2kをセットする。これにより、該第2オンオフS
V112のON故障を確定する。
In the next driving cycle, when it is determined in step S176 that the combination of the failure and the normality is established again, steps S178 to S180 are executed, and the second
On-off SV-ON failure second DCKAM flag XOS2
Set ON2k. Thereby, the second ON / OFF S
The ON failure of V112 is determined.

【0254】次に、ステップS181で、1速故障フラ
グXGR1f、2速正常フラグXGR2s、3速正常フ
ラグXGR3sおよび4速正常フラグXGR4sがいず
れもセットされているか否かを判定する。この各ギヤ段
についての故障、正常の組み合わせは、表5から明らか
なように、第1デューティSV121のOFF故障の場
合の組み合わせであるから、この組み合わせが成立して
いる場合、上記第1デューティSV121のOFF故障
が発生したものと判断する。そして、ステップS182
で第1デューティSV−OFF故障フラグXDS1OF
fをセットするとともに、上記の場合と同様に、ステッ
プS183からステップS184を実行し、第1デュー
ティSV−OFF故障第1DCKAMフラグXDS1O
F1kをセットする。
Next, in step S181, it is determined whether or not any of the first-speed failure flag XGR1f, the second-speed normal flag XGR2s, the third-speed normal flag XGR3s, and the fourth-speed normal flag XGR4s are set. As can be seen from Table 5, the combination of the failure and the normal for each gear is a combination in the case of the OFF failure of the first duty SV121. Therefore, when this combination is established, the first duty SV121 is used. It is determined that the OFF failure has occurred. Then, step S182
And the first duty SV-OFF failure flag XDS1OF
f as well as steps S183 to S184 as in the above case, and the first duty SV-OFF failure first DCKAM flag XDS10O
Set F1k.

【0255】また、次のドライビングサイクルにおい
て、上記ステップS181で、再び上記の故障、正常の
組み合わせが成立していると判定したときには、今度は
ステップS183からステップS185を実行し、第1
デューティSV−OFF故障第2DCKAMフラグXD
S1OF2kをセットする。これにより、該第1デュー
ティSV121のOFF故障を確定する。
In the next driving cycle, when it is determined in step S181 that the combination of failure and normality is established again, steps S183 to S185 are executed, and the first
Duty SV-OFF failure second DCKAM flag XD
Set S1OF2k. Thereby, the OFF failure of the first duty SV121 is determined.

【0256】次に、ステップS186で、1速正常フラ
グXGR1s、2速故障フラグXGR2f、3速正常フ
ラグXGR3sおよび4速ニュートラル故障フラグXG
R4Nfがいずれもセットされているか否かを判定す
る。この各ギヤ段についての故障、正常の組み合わせ
は、表5から明らかなように、第1デューティSV12
1のON故障の場合の組み合わせであるから、この組み
合わせが成立している場合、上記第1デューティSV1
21のON故障が発生したものと判断する。そして、ス
テップS187で第1デューティSV−ON故障フラグ
XDS1ONfをセットするとともに、上記の場合と同
様に、ステップS188からステップS189を実行
し、第1デューティSV−ON故障第1DCKAMフラ
グXDS1ON1kをセットする。
Next, at step S186, the first speed normal flag XGR1s, the second speed fault flag XGR2f, the third speed normal flag XGR3s, and the fourth speed neutral fault flag XG
It is determined whether or not R4Nf is set. As is clear from Table 5, the combination of the failure and the normal for each gear is determined by the first duty SV12.
1 is the combination in the case of the ON failure of No. 1, and when this combination is established, the first duty SV1
It is determined that the ON failure 21 has occurred. Then, in step S187, the first duty SV-ON failure flag XDS1ONf is set, and similarly to the above case, steps S188 to S189 are executed to set the first duty SV-ON failure first DCKAM flag XDS1ON1k.

【0257】また、次のドライビングサイクルにおい
て、上記ステップS186で、再び上記の故障、正常の
組み合わせが成立していると判定したときには、今度は
ステップS188からステップS190を実行し、第1
デューティSV−ON故障第2DCKAMフラグXDS
1ON2kをセットする。これにより、該第1デューテ
ィSV121のON故障を確定する。
In the next driving cycle, when it is determined in step S186 that the combination of the failure and the normal condition is established again, steps S188 to S190 are executed, and the first driving is executed.
Duty SV-ON failure second DCKAM flag XDS
1ON2k is set. Thereby, the ON failure of the first duty SV121 is determined.

【0258】次に、ステップS191で、1速故障フラ
グXGR1f、2速故障フラグXGR2f、3速正常フ
ラグXGR3sおよび4速正常フラグXGR4sがいず
れもセットされているか否かを判定する。この各ギヤ段
についての故障、正常の組み合わせは、表5から明らか
なように、第2デューティSV122のOFF故障の場
合の組み合わせであるから、この組み合わせが成立して
いる場合、上記第2デューティSV122のOFF故障
が発生したものと判断する。そして、ステップS192
で第2デューティSV−OFF故障フラグXDS2OF
fをセットするとともに、上記の場合と同様に、ステッ
プS193からステップS194を実行し、第2デュー
ティSV−OFF故障第1DCKAMフラグXDS2O
F1kをセットする。
Next, in step S191, it is determined whether or not all of the first-speed failure flag XGR1f, the second-speed failure flag XGR2f, the third-speed normal flag XGR3s, and the fourth-speed normal flag XGR4s are set. As can be seen from Table 5, the combination of the failure and the normal for each gear is a combination in the case of the OFF failure of the second duty SV122. Therefore, when this combination is established, the second duty SV122 It is determined that the OFF failure has occurred. Then, Step S192
And the second duty SV-OFF failure flag XDS2OF
f, and the steps S193 to S194 are executed in the same manner as in the above case, and the second duty SV-OFF failure first DCKAM flag XDS2O
Set F1k.

【0259】また、次のドライビングサイクルにおい
て、上記ステップS191で、再び上記の故障、正常の
組み合わせが成立していると判定したときには、今度は
ステップS193からステップS195を実行し、第2
デューティSV−OFF故障第2DCKAMフラグXD
S2OF2kをセットする。これにより、該第2デュー
ティSV122のOFF故障を確定する。
In the next driving cycle, when it is determined in step S191 that the combination of the failure and the normality is established again, steps S193 to S195 are executed, and the second
Duty SV-OFF failure second DCKAM flag XD
Set S2OF2k. Thereby, the OFF failure of the second duty SV122 is determined.

【0260】次に、ステップS196で、1速正常フラ
グXGR1s、2速正常フラグXGR2s、3速故障フ
ラグXGR3fおよび4速ニュートラル故障フラグXG
R4Nfがいずれもセットされているか否かを判定す
る。この各ギヤ段についての故障、正常の組み合わせ
は、表5から明らかなように、第2デューティSV12
2のON故障の場合の組み合わせであるから、この組み
合わせが成立している場合、上記第2デューティSV1
22のON故障が発生したものと判断する。そして、ス
テップS197で第2デューティSV−ON故障フラグ
XDS2ONfをセットするとともに、上記の場合と同
様に、ステップS198からステップS199を実行
し、第2デューティSV−ON故障第1DCKAMフラ
グXDS2ON1kをセットする。
Next, in step S196, the first speed normal flag XGR1s, the second speed normal flag XGR2s, the third speed fault flag XGR3f, and the fourth speed neutral fault flag XG
It is determined whether or not R4Nf is set. As is clear from Table 5, the combination of the failure and the normal for each gear is determined by the second duty SV12.
2 is the combination in the case of the ON failure of the second duty, and when this combination is established, the second duty SV1
It is determined that the ON failure 22 has occurred. Then, in step S197, the second duty SV-ON failure flag XDS2ONf is set, and in the same manner as described above, steps S198 to S199 are executed, and the second duty SV-ON failure first DCKAM flag XDS2ON1k is set.

【0261】また、次のドライビングサイクルにおい
て、上記ステップS196で、再び上記の故障、正常の
組み合わせが成立していると判定したときには、今度は
ステップS198からステップS200を実行し、第2
デューティSV−ON故障第2DCKAMフラグXDS
2ON2kをセットする。これにより、該第2デューテ
ィSV122のON故障を確定する。
In the next driving cycle, if it is determined in step S196 that the combination of failure and normality has been established again, steps S198 to S200 are executed, and the second
Duty SV-ON failure second DCKAM flag XDS
2ON2k is set. Thus, the ON failure of the second duty SV122 is determined.

【0262】次に、ステップS201で、1速正常フラ
グXGR1s、2速正常フラグXGR2s、3速正常フ
ラグXGR3sおよび4速3速故障フラグXGR43f
がいずれもセットされているか否かを判定する。この各
ギヤ段についての故障、正常の組み合わせは、表5から
明らかなように、第3デューティSV123のOFF故
障の場合の組み合わせであるから、この組み合わせが成
立している場合、上記第3デューティSV123のOF
F故障が発生したものと判断する。そして、ステップS
202で第3デューティSV−OFF故障フラグXDS
3OFfをセットするとともに、上記の場合と同様に、
ステップS203からステップS204を実行し、第3
デューティSV−OFF故障第1DCKAMフラグXD
S3OF1kをセットする。
Next, in step S201, the first speed normal flag XGR1s, the second speed normal flag XGR2s, the third speed normal flag XGR3s, and the fourth speed third speed failure flag XGR43f
Is set or not. As can be seen from Table 5, the combination of the failure and the normal state in each gear is a combination in the case of the OFF failure of the third duty SV123. Therefore, when this combination is established, the third duty SV123 OF
It is determined that an F failure has occurred. And step S
At 202, the third duty SV-OFF failure flag XDS
While setting 3OFf, as in the above case,
Steps S203 to S204 are executed, and the third
Duty SV-OFF failure first DCKAM flag XD
Set S3OF1k.

【0263】また、次のドライビングサイクルにおい
て、上記ステップS201で、再び上記の故障、正常の
組み合わせが成立していると判定したときには、今度は
ステップS203からステップS205を実行し、第3
デューティSV−OFF故障第2DCKAMフラグXD
S3OF2kをセットする。これにより、該第3デュー
ティSV123のOFF故障を確定する。
In the next driving cycle, when it is determined in step S201 that the combination of the failure and the normality is established again, steps S203 to S205 are executed, and the third step is executed.
Duty SV-OFF failure second DCKAM flag XD
Set S3OF2k. Thereby, the OFF failure of the third duty SV123 is determined.

【0264】次に、ステップS206で、エンゲージ故
障フラグXENfおよび4速正常フラグXGR4sがい
ずれもセットされているか否かを判定する。上記エンゲ
ージ故障フラグXENfは、前述のように1速〜3速指
令のいずれのもとでもエンゲージ故障が発生した場合に
セットされるものであるから、上記のギヤ段およびエン
ゲージ動作についての故障、正常の組み合わせは、表5
から明らかなように、第3デューティSV123のON
故障の場合の組み合わせとなり、この組み合わせが成立
している場合、上記第3デューティSV123のON故
障が発生したものと判断する。そして、ステップS20
7で第3デューティSV−ON故障フラグXDS3ON
fをセットするとともに、上記の場合と同様に、ステッ
プS208からステップS209を実行し、第3デュー
ティSV−ON故障第1DCKAMフラグXDS3ON
1kをセットする。
Next, in step S206, it is determined whether or not both the engagement failure flag XENf and the fourth speed normal flag XGR4s are set. The engagement failure flag XENf is set when an engagement failure occurs under any of the first to third speed commands as described above. Table 5
As is clear from FIG.
It is a combination in the case of a failure. When this combination is established, it is determined that the ON failure of the third duty SV123 has occurred. Then, step S20
7, the third duty SV-ON failure flag XDS3ON
f is set, and steps S208 to S209 are executed as in the above case, and the third duty SV-ON failure first DCKAM flag XDS3ON
Set 1k.

【0265】また、次のドライビングサイクルにおい
て、上記ステップS206で、再び上記の故障、正常の
組み合わせが成立していると判定したときには、今度は
ステップS208からステップS210を実行し、第3
デューティSV−ON故障第2DCKAMフラグXDS
3ON2kをセットする。これにより、該第3デューテ
ィSV123のON故障を確定する。
In the next driving cycle, when it is determined in step S206 that the above-mentioned combination of failure and normal is established again, steps S208 to S210 are executed next, and the third step is executed.
Duty SV-ON failure second DCKAM flag XDS
3ON2k is set. Thereby, the ON failure of the third duty SV123 is determined.

【0266】そして、コントローラ300は、次にステ
ップS211で、ギヤ、ロックアップOFF、ロックア
ップONおよびエンゲージの各正常フラグXGR1s〜
XGR4s、XLOFs、XLONs、XENsの全て
がセットされているか否かを判定する。そして、これら
の正常フラグの全てがセットされている場合、ステップ
S212で、上記の各第1DCKAMフラグXOS1O
F1k、XOS2OF1k、XDS1OF1k〜XDS
3OF1k、XOS1ON1k、XOS2ON1k、X
DS1ON1k〜XDS3ON1kをリセットする。
Then, in step S211, the controller 300 sets the normal flags XGR1s to XGR1s to the gear, lock-up OFF, lock-up ON, and engagement.
It is determined whether all of XGR4s, XLOFs, XLONs, and XENs are set. If all of these normal flags are set, in step S212, each of the first DCKAM flags XOS10
F1k, XOS2OF1k, XDS1OF1k to XDS
3OF1k, XOS1ON1k, XOS2ON1k, X
Reset DS1ON1k to XDS3ON1k.

【0267】これにより、最初のドライビングサイクル
でいずれかのソレノイドバルブについて故障判定が行わ
れ、対応する第1DCKAMフラグがセットされても、
次のドライビングサイクルで、その故障が判定されなか
った場合は、当該第1DCKAMフラグがリセットされ
ることになる。
Thus, even if a failure is determined for any of the solenoid valves in the first driving cycle and the corresponding first DCKAM flag is set,
If the failure is not determined in the next driving cycle, the first DCKAM flag is reset.

【0268】したがって、さらに次のドライビングサイ
クルで再び同じソレノイドバルブについての故障判定が
行われても、改めて第1DCKAMフラグがセットされ
るだけで第2DCKAMフラグはセットされず、その時
点では、当該ソレノイドバルブの故障判定が確定しない
ことになる。つまり、同じソレノイドバルブについての
故障判定が2回のドライビングサイクルで連続して判定
されない限りその故障判定が確定されず、これにより、
この故障判定の高い信頼性が確保されることになるので
ある。
Therefore, even if the same solenoid valve is again determined to be defective in the next driving cycle, only the first DCKAM flag is set again, and the second DCKAM flag is not set. Will not be determined. That is, unless the failure determination for the same solenoid valve is determined continuously in two driving cycles, the failure determination is not determined, and as a result,
High reliability of this failure determination is ensured.

【0269】次に、故障判定制御として、メインプログ
ラムのステップS20の車速センサ故障判定制御につい
て説明する。
Next, the vehicle speed sensor failure determination control in step S20 of the main program will be described as the failure determination control.

【0270】この制御は図32にフローチャートを示す
プログラムに従って行われ、コントローラ300は、ま
ずステップS221で車速センサ301の出力信号が示
す車速VELがゼロであるか否かを判定し、ゼロの場合
に、ステップS222で車速センサ正常タイマTVSs
をリセットする。次に、ステップS223で、運転者に
よって選択されているレンジがDレンジ等の走行レンジ
であるか否かを判定し、走行レンジであれば、さらにス
テップS224でタービン回転数TREVが所定回転数
KTR2より大きいか否かを判定する。
This control is performed according to the program shown in the flowchart of FIG. 32. First, in step S221, the controller 300 determines whether or not the vehicle speed VEL indicated by the output signal of the vehicle speed sensor 301 is zero. , At step S222, the vehicle speed sensor normal timer TVSs
Reset. Next, at step S223, it is determined whether or not the range selected by the driver is a driving range such as the D range. If the driving range is attained, the turbine speed TREV is further increased at step S224 to a predetermined speed KTR2. It is determined whether it is greater than.

【0271】そして、上記のように車速センサ301の
出力信号が車速ゼロを示している状態において、走行レ
ンジが選択されており、かつタービン回転数TREVが
所定回転数KTR2より大きく、当該車両が走行してい
ると考えられる場合には、コントローラ300は車速セ
ンサ301に異常が発生しているものと判定する。そし
て、次にステップS225で車速センサ故障タイマTV
Sfを1づつカウントアップするとともに、その値が所
定値TS1より大きくなったとき、即ち車速センサ30
1の異常状態が初手時間継続したときに、ステップS2
26からステップS227を実行し、車速センサ故障フ
ラグXVSfをセットする。
When the output signal of the vehicle speed sensor 301 indicates the vehicle speed of zero as described above, the travel range is selected, and the turbine speed TREV is larger than the predetermined speed KTR2, and the vehicle travels. If it is determined that the vehicle speed sensor 301 is abnormal, the controller 300 determines that the vehicle speed sensor 301 is abnormal. Then, in step S225, the vehicle speed sensor failure timer TV
Sf is counted up by one, and when the value becomes larger than a predetermined value TS1, that is, when the vehicle speed sensor 30
When the abnormal state of No. 1 has continued for the first time, step S2
From step 26, step S227 is executed to set the vehicle speed sensor failure flag XVSf.

【0272】一方、車速センサ301の出力信号が車速
ゼロを示している状態において、走行レンジが選択され
ていないとき、またはタービン回転数TREVが所定回
転数KTR2より大きくないときは、当該車両が停止し
ていると考えられるから、車速センサ301の車速ゼロ
の出力信号は正常な信号であると判定する。そして、上
記ステップS223またはステップS224からステッ
プS228を実行し、上記車速センサ故障タイマTVS
fをリセットする。
On the other hand, in a state where the output signal of vehicle speed sensor 301 indicates zero vehicle speed, if the traveling range is not selected, or if turbine speed TREV is not greater than predetermined speed KTR2, the vehicle stops. Therefore, the output signal of the vehicle speed sensor 301 at zero vehicle speed is determined to be a normal signal. Then, steps S223 or S224 to S228 are executed, and the vehicle speed sensor failure timer TVS
Reset f.

【0273】また、車速センサ301の出力信号が示す
車速VELがゼロでない場合には該車速センサ301は
正常であると判断し、コントローラ300は、ステップ
S221からステップS229を実行して車速センサ故
障タイマTVSfをリセットするとともに、ステップS
230で車速センサ正常タイマTVSsを1づつカウン
トアップする。そして、その値が所定値TS2より大き
くなったとき、即ち車速センサ301の正常状態が所定
時間継続したときに、ステップS231からステップS
232を実行し、車速センサ故障フラグXVSfをリセ
ットする。
When the vehicle speed VEL indicated by the output signal of the vehicle speed sensor 301 is not zero, it is determined that the vehicle speed sensor 301 is normal, and the controller 300 executes steps S221 to S229 to execute the vehicle speed sensor failure timer. While resetting the TVSf, step S
At 230, the vehicle speed sensor normal timer TVSs is incremented by one. Then, when the value becomes larger than the predetermined value TS2, that is, when the normal state of the vehicle speed sensor 301 has continued for a predetermined time, the process proceeds from step S231 to step S231.
232 is executed to reset the vehicle speed sensor failure flag XVSf.

【0274】このようにして車速センサ301の故障判
定が行われ、その結果に応じて変速制御やロックアップ
制御が行われることになるが、この車速センサ故障判定
制御は、図14のメインプログラムの説明で述べたよう
に、エンゲージ故障、正常判定制御によりエンゲージ正
常が判定されている場合(XENs=1)、即ち当該車
両が走行可能なときにのみ行われる。したがって、エン
ゲージ故障が発生している状態でこの車速センサ故障判
定制御を行うことによる誤判定が回避される。
The failure determination of the vehicle speed sensor 301 is performed as described above, and the speed change control and the lock-up control are performed according to the determination result. The vehicle speed sensor failure determination control is performed according to the main program shown in FIG. As described in the description, the process is performed only when the engagement is determined to be normal by the engagement failure / normality determination control (XENs = 1), that is, when the vehicle can travel. Therefore, erroneous determination due to performing the vehicle speed sensor failure determination control in a state where an engagement failure has occurred is avoided.

【0275】つまり、エンゲージ故障が発生している場
合、選択されているレンジが走行レンジであり、かつタ
ービン回転数TREVが所定回転数KTR2より大きく
ても、当該車両は停止していることになり、したがっ
て、この状態で車速センサ301の出力信号が示す車速
VELがゼロであるか否かにより、該車速センサ301
の故障、正常を判定すると、誤判定を招くことになるの
である。そこで、エンゲージ故障が生じている場合には
車速センサ301の故障判定を禁止し、このような誤判
定を防止するようになっているのである。
In other words, when an engagement failure has occurred, the vehicle is stopped even if the selected range is the running range and the turbine speed TREV is higher than the predetermined speed KTR2. Therefore, depending on whether or not the vehicle speed VEL indicated by the output signal of the vehicle speed sensor 301 in this state is zero, the vehicle speed sensor 301
If the failure or normality is determined, an erroneous determination is caused. Therefore, when an engagement failure occurs, the failure determination of the vehicle speed sensor 301 is prohibited, and such an erroneous determination is prevented.

【0276】以上のような各種の故障判定制御によって
得られた結果に基づき、コントローラ300は、メイン
プログラムのステップS19として所定のフェールセー
フ制御を行うようになっており、次にこのフェールセー
フ制御について説明する。
The controller 300 performs predetermined fail-safe control as step S19 of the main program on the basis of the results obtained by the above-described various types of failure determination control. explain.

【0277】このフェールセーフ制御は図33にフロー
チャートを示すプログラムに従って行われ、ステップS
241でギヤ故障時のギヤ段選択制御を、ステップS2
42でエンゲージ故障時のギヤ段選択制御を、ステップ
S243でソレノイド機能故障時のギヤ段選択制御を、
ステップS244でギヤ故障時のライン圧制御を、ステ
ップS245でソレノイド機能故障時の変速制御を、さ
らにステップS246で警告ランプ制御を行う。
This fail-safe control is performed according to the program shown in the flowchart of FIG.
In step S21, the gear selection control at the time of gear failure is performed in step S2.
In step S243, the gear speed selection control at the time of engagement failure is performed.
In step S244, line pressure control when a gear failure occurs, in step S245, shift control in the event of a solenoid function failure, and in step S246, warning lamp control is performed.

【0278】上記ステップS241のギヤ故障時のギヤ
段選択制御は、図34にフローチャートを示すプログラ
ムに従って行われ、まずステップS251,S252,
S253で、1速故障フラグXGR1f、2速故障フラ
グXGR2f、3速故障フラグXGR3fがセットされ
ているか否かを判定する。
The gear selection control at the time of gear failure in step S241 is performed according to the program shown in the flowchart of FIG. 34. First, steps S251, S252,
In S253, it is determined whether or not the first-speed failure flag XGR1f, the second-speed failure flag XGR2f, and the third-speed failure flag XGR3f are set.

【0279】そして、まず1速故障フラグXGR1fが
セットされている場合には、ステップS254で1速指
令の出力を禁止するとともに、1速に代わるギヤ段とし
て2速を採用し、2〜4速間での変速制御を行わせる。
また、2速故障フラグXGR2fがセットされている場
合には、ステップS255で2速指令の出力を禁止する
とともに、2速に代わるギヤ段として3速を採用し、
1,3,4速間での変速制御を行わせる。さらに、3速
故障フラグXGR3fがセットされている場合には、ス
テップS256で3速指令の出力を禁止するとともに、
3速に代わるギヤ段として4速を採用し、1,2,4速
間での変速制御を行わせる。
If the first-speed failure flag XGR1f has been set, the output of the first-speed command is prohibited in step S254, and the second speed is adopted as a gear position replacing the first speed. Between the gears.
When the second-speed failure flag XGR2f is set, the output of the second-speed command is prohibited in step S255, and the third speed is adopted as a gear position instead of the second speed.
The shift control between the first, third and fourth speeds is performed. Further, when the third speed failure flag XGR3f is set, the output of the third speed command is prohibited in step S256,
Fourth speed is adopted as a gear position instead of third speed, and shift control is performed between first, second, and fourth speeds.

【0280】また、ステップS257で、4速ニュート
ラル故障フラグXGR4Nfまたは4速3速故障フラグ
XGR43fがセットされているか否かを判定し、いず
れか一方のフラグがセットされている場合には、ステッ
プS258で車速VELが所定車速KVL2以下か否か
を判定する。そして、所定車速KVL2以下のときは、
ステップS259で4速を禁止するともに、4速に代わ
るギヤ段として3速を採用し、1〜3速間での変速制御
を行わせる。
In step S257, it is determined whether the fourth-speed neutral failure flag XGR4Nf or the fourth-speed third-speed failure flag XGR43f has been set. If any one of the flags has been set, the process proceeds to step S258. It is determined whether the vehicle speed VEL is equal to or lower than a predetermined vehicle speed KVL2. When the vehicle speed is equal to or lower than the predetermined vehicle speed KVL2,
In step S259, the 4th speed is prohibited, and the 3rd speed is adopted as a gear position instead of the 4th speed, and the shift control between the 1st to 3rd speeds is performed.

【0281】ここで、上記所定車速KVL2は、図35
に示すようにスロットル開度TVOが大きくなるほど高
車速となるように設定されているが、この所定車速KV
L2の特性は、変速制御で用いられる変速マップの3,
4速間の変速ラインに対応する。
Here, the above-mentioned predetermined vehicle speed KVL2 is shown in FIG.
The vehicle speed is set to increase as the throttle opening TVO increases, as shown in FIG.
The characteristic of L2 is represented by 3 in the shift map used in the shift control.
Corresponds to the shift line between the 4th speed.

【0282】そして、所定車速KVL2以下の場合に4
速が禁止されると、上記のようにギヤ段は3速に設定さ
れることになるが、この場合は車速VELが所定車速K
VL2より低く、もともと変速マップの3速の領域に属
する場合であるから、4速を禁止して3速に設定するこ
とによるエンジン回転数ESPDの異常な上昇や駆動力
の急激な増大等が問題となることはなく、通常通りの3
速での走行が可能となる。
If the vehicle speed is equal to or lower than the predetermined vehicle speed KVL2,
When the speed is prohibited, the gear is set to the third speed as described above. In this case, the vehicle speed VEL becomes equal to the predetermined vehicle speed K.
Since it is lower than VL2 and originally belongs to the third speed region of the shift map, an abnormal increase in the engine speed ESPD and a sharp increase in driving force due to the prohibition of the fourth speed and the setting of the third speed are problems. Will not be 3
It is possible to run at high speed.

【0283】また、上記のように、所定車速KVL2
は、3,4速間の変速ラインに対応させて高スロットル
開度側ほど高車速側の値となるように設定されているか
ら、車速VELがこの所定車速KVL2より高い高車速
時であって、4速が禁止されない(3速に設定されな
い)場合でも、アクセルペダルの踏み込みに伴うスロッ
トル開度TVOの増大時には、図35に矢印アで示すよ
うに、車速VELが所定車速KVL2以下になって3速
に設定されることになり、したがって、運転者の加速要
求に応答可能となる。
Further, as described above, the predetermined vehicle speed KVL2
Is set such that the higher the throttle opening is, the higher the vehicle speed is, so that the vehicle speed VEL is higher than the predetermined vehicle speed KVL2. Even when the fourth speed is not prohibited (not set to the third speed), when the throttle opening TVO increases with the depression of the accelerator pedal, the vehicle speed VEL becomes equal to or lower than the predetermined vehicle speed KVL2 as shown by an arrow a in FIG. The third speed is set, so that it is possible to respond to the driver's acceleration request.

【0284】一方、4速ギヤ故障が発生し、上記4速ニ
ュートラル故障フラグXGR4Nfまたは4速3速故障
フラグXGR43fがセットされた場合において、車速
VELが上記所定車速KVL2より高い高車速時の場合
は、直ちには4速指令の出力を禁止せず、車速VELが
上記所定車速KVL2以下に低下した後に、或はステッ
プS260でブレーキペダルの踏み込みを判定したとき
に、ステップS259を実行して4速指令の出力を禁止
する。
On the other hand, when the fourth-speed gear failure occurs and the fourth-speed neutral failure flag XGR4Nf or the fourth-speed third-speed failure flag XGR43f is set, and the vehicle speed VEL is higher than the predetermined vehicle speed KVL2, If the output of the fourth speed command is not immediately prohibited and the vehicle speed VEL is reduced to the predetermined vehicle speed KVL2 or less, or if it is determined in step S260 that the brake pedal is depressed, step S259 is executed to execute the fourth speed command. Output is prohibited.

【0285】つまり、高車速時に直ちに4速を禁止して
ギヤ段を強制的に3速に設定すると、エンジンのオーバ
ーランが発生したり、加速中においては駆動力の急激な
増大による車輪のスリップが発生したりするおそれがあ
るので、車速VELが十分低下した後に4速を禁止し、
3速に設定するのである。
That is, if the fourth gear is immediately prohibited at high vehicle speed and the gear is forcibly set to the third gear, an overrun of the engine occurs, or the wheel slips due to a sudden increase in the driving force during acceleration. The fourth speed is prohibited after the vehicle speed VEL has sufficiently decreased,
The third speed is set.

【0286】そして、特にブレーキの作動により車速の
低下や駆動力の減少が予測される状態となったときに
は、実際に車速VELが上記所定車速KVL2以下に低
下していなくても4速を禁止して3速に設定する。これ
により、エンジンのオーバーラン等のおそれがない場合
に、いたずらに車速VELの低下を待つことなく、速や
かに3速に設定して通常の走行を可能とするとともに、
ブレーキペダルの踏み込みによって示される運転者の減
速要求に対し、ギヤ段を3速に設定してエンジンブレー
キを作動させるようにしているのである。
In particular, when it is predicted that a decrease in vehicle speed or a decrease in driving force is predicted by the operation of the brake, the fourth speed is prohibited even if the vehicle speed VEL has not actually decreased to the predetermined vehicle speed KVL2 or lower. To 3rd speed. In this way, when there is no danger of engine overrun or the like, the vehicle can be set to the third speed promptly and normal driving can be performed without waiting for the vehicle speed VEL to decrease unnecessarily.
In response to a driver's deceleration request indicated by depressing the brake pedal, the gear is set to the third speed to operate the engine brake.

【0287】なお、車速VELが所定車速KVL2以下
に低下するまで或はブレーキペダルが踏み込まれるまで
の間において、4速指令を出力している間は、ギヤ段は
3速になるかニュートラルになるかのいずれかである
が、ニュートラルになった場合でも、車速VELが所定
車速KVL2以下に低下して4速が禁止されれば3速に
設定されることになり、この状態で走行することにな
る。
Note that, until the vehicle speed VEL falls below the predetermined vehicle speed KVL2 or the brake pedal is depressed, while the fourth speed command is being output, the gear position becomes third speed or neutral. However, even when the vehicle becomes neutral, the vehicle speed VEL is reduced to a predetermined vehicle speed KVL2 or less and if the fourth speed is prohibited, the third speed is set. Become.

【0288】そして、この場合、3速になった後、車速
VELが上昇して所定車速KVL2より高くなったとき
に4速指令を再び出力するとギヤ段は再びニュートラル
になり、その結果、ニュートラルと3速とを繰り返すこ
とになる。しかし、車速VELが一旦所定車速KVL2
以下に低下して4速指令の出力が禁止されると、再び所
定車速KVL2より高くなってもその禁止は解除され
ず、再度4速指令が出力されることはない。したがっ
て、上記のようなニュートラルと3速とを繰り返すとい
った事態は生じない。
In this case, when the vehicle speed VEL rises and becomes higher than the predetermined vehicle speed KVL2 and then the fourth speed command is output again after the third speed, the gear position becomes neutral again. The third speed will be repeated. However, once the vehicle speed VEL reaches the predetermined vehicle speed KVL2
When the output of the fourth speed command is reduced and the output of the fourth speed command is prohibited, the prohibition is not released even if the speed becomes higher than the predetermined vehicle speed KVL2 again, and the fourth speed command is not output again. Therefore, such a situation that the neutral and the third speed are repeated as described above does not occur.

【0289】ここで、上記の例では、所定車速KVL2
より高い高車速時でも、ブレーキペダルが踏み込まれれ
ば、4速指令の出力を禁止してギヤ段を3速に設定する
ようにしたが、これに代え、図35に鎖線で示すよう
に、所定車速KVL2の高車速側に第2の所定車速KV
L2′を設定し、ブレーキペダルを踏み込んでいない場
合には低車速側の所定車速KVL2を、ブレーキペダル
を踏み込んだときには高車速側の第2の所定車速KVL
2′を採用するようにしてもよい。
Here, in the above example, the predetermined vehicle speed KVL2
Even at a higher vehicle speed, if the brake pedal is depressed, the output of the fourth speed command is prohibited and the gear is set to the third speed. However, instead of this, as shown by a chain line in FIG. The second predetermined vehicle speed KV is set on the higher vehicle speed side of the vehicle speed KVL2.
L2 'is set, the predetermined vehicle speed KVL2 on the low vehicle speed side when the brake pedal is not depressed, and the second predetermined vehicle speed KVL on the high vehicle speed side when the brake pedal is depressed.
2 'may be adopted.

【0290】これによれば、ブレーキペダルを踏み込ん
でいないときには、車速VELが低車速側の所定車速K
VL2以下に低下するまで4速指令の出力禁止(3速の
設定)が実行されないが、車速の低下が予測されるブレ
ーキペダルの踏み込み時には、高車速側の第2の所定車
速KVL2′まで低下した時点で4速指令の出力禁止
(3速の設定)が実行され、上記の場合と同様に、エン
ジンのオーバーラン等を回避しながら、いたずらに車速
VELが低車速まで低下するのを待つことなく、速やか
に3速での走行が可能となり、また、運転者の減速要求
に対して速やかにエンジンブレーキが作動することにな
る。
According to this, when the brake pedal is not depressed, the vehicle speed VEL is lower than the predetermined vehicle speed K on the low vehicle speed side.
Although the output prohibition of the fourth speed command (setting of the third speed) is not executed until the vehicle speed drops to VL2 or less, when the brake pedal is depressed where the vehicle speed is predicted to decrease, the vehicle speed decreases to the second predetermined vehicle speed KVL2 'on the high vehicle speed side. At this point, the output of the fourth speed command is prohibited (setting of the third speed), and the vehicle speed VEL is not unnecessarily reduced to the low vehicle speed while avoiding engine overrun or the like as described above. Thus, the vehicle can be quickly driven at the third speed, and the engine brake is quickly activated in response to the driver's request for deceleration.

【0291】なお、このギヤ故障時におけるギヤ段選択
制御における各変速指令の出力禁止の措置は、各ギヤ故
障フラグとともに次のドライビングサイクルの開始時に
はリセットされるので、次のドライビングサイクルでは
改めてギヤ故障、正常判定制御およびその結果に基づく
ギヤ段選択制御が行われることになる。これにより、ソ
レノイドバルブの機能故障の判定に際し、ギヤ故障等が
2回のドライビングサイクルで連続的に発生するか否か
を判定することが可能となるのである。
Note that the output prohibition measure of each shift command in the gear selection control at the time of gear failure is reset at the start of the next driving cycle together with each gear failure flag. Thus, the normality determination control and the gear selection control based on the result are performed. This makes it possible to determine whether a gear failure or the like occurs continuously in two driving cycles when determining a functional failure of the solenoid valve.

【0292】また、各ギヤ段を禁止したときには、その
代わりのギヤ段として禁止したギヤ段に隣接したギヤ段
を採用しているが、これは運転者に与える違和感をでき
るだけ少なくするためであり、特に、2,3速を禁止し
たときに、そのシフトアップ側のギヤ段である3,4速
をそれぞれ採用するのは、シフトダウン側のギヤ段を採
用すると、運転者の予期しないエンジン回転数の上昇や
駆動力の増大が起こりうるからである。
When each gear is prohibited, a gear adjacent to the prohibited gear is used as a substitute gear, in order to minimize the discomfort given to the driver. In particular, when the second and third gears are prohibited, the third and fourth gears, which are the upshift gears, are respectively adopted. This is because a rise in driving force and an increase in driving force can occur.

【0293】次に、図33のフローチャートのステップ
S242のエンゲージ故障時のギヤ段選択制御について
説明する。
Next, the gear selection control at the time of an engagement failure in step S242 of the flowchart in FIG. 33 will be described.

【0294】この制御は図36にフローチャートを示す
プログラムに従って行われ、まず、ステップS271,
S272,S273で、1〜3速エンゲージ故障仮フラ
グXEN1t〜XEN3tの全てがセットされているか
否か、1速エンゲージ故障仮フラグXEN1tと2速エ
ンゲージ故障仮フラグXEN2tとがセットされている
か否か、および1速エンゲージ故障仮フラグXEN1t
のみがセットされているか否かを判定する。
This control is performed according to the program shown in the flowchart of FIG.
In S272 and S273, whether all of the first to third speed engagement failure temporary flags XEN1t to XEN3t are set, whether or not the first speed engagement failure temporary flag XEN1t and the second speed engagement failure temporary flag XEN2t are set, And first-speed engagement failure provisional flag XEN1t
It is determined whether or not only is set.

【0295】これらの仮フラグXEN1t〜XEN3t
は、図27にフローチャートを示す前述のエンゲージ故
障、正常判定制御において、1〜3速の各変速指令のも
とでフォワードクラッチ41のエンゲージ故障が判定さ
れたときにそれぞれセットされるもので、最初は1速エ
ンゲージ故障フラグXEN1tのみがセットされる。
These provisional flags XEN1t to XEN3t
Is set when an engagement failure of the forward clutch 41 is determined under each shift command of the first to third speeds in the engagement failure / normality determination control shown in the flowchart of FIG. Only the first speed engagement failure flag XEN1t is set.

【0296】したがって、図36のプログラムでは、ス
テップS271〜S273から、まずステップS274
を実行し、前回の制御ループにおいても1速エンゲージ
故障仮フラグXEN1tがセットされていたか否かを判
定する。そして、最初にエンゲージ故障が判定されたと
きには、前回の制御ループではこのフラグXEN1tは
セットされていなかったからステップS275,S27
6を実行し、4速発進フラグX4STをセットするとと
もに、1〜3速指令の出力を禁止する。これにより、当
該車両は4速で発進することになる。
Therefore, in the program shown in FIG. 36, the steps S271 to S273 are performed first, and then the step S274 is executed.
Is executed, and it is determined whether the first-speed engagement failure provisional flag XEN1t has been set in the previous control loop as well. When the engagement failure is first determined, the flag XEN1t has not been set in the previous control loop, so that steps S275 and S27 are executed.
6, the fourth speed start flag X4ST is set, and the output of the first to third speed commands is prohibited. As a result, the vehicle starts at the fourth speed.

【0297】そして、次回以降の制御ループでは、上記
ステップS274からステップS277を実行し、4速
で発進して所定車速(例えば20Km/h)以上で走行
した後、停車したとき、即ち4速での発進が確実に行わ
れたと判定したときには、ステップS278,S279
で上記の4速発進フラグX4STをリセットするととも
に、1速指令の出力を禁止する。
Then, in the control loop from the next time on, the above-mentioned steps S274 to S277 are executed, and the vehicle starts at the fourth speed, travels at a predetermined vehicle speed (for example, 20 km / h) or more, and then stops, that is, at the fourth speed. If it is determined that the vehicle has started reliably, steps S278 and S279 are performed.
Resets the fourth speed start flag X4ST and prohibits the output of the first speed command.

【0298】これにより、停車した直後に2速の変速指
令が出力される状態となり、次の発進時には、2速で発
進することになるが、この場合もエンゲージ故障が判定
されると、図27のプログラムで2速エンゲージ故障仮
フラグXEN2tがセットされるため、今度は上記ステ
ップS272からステップS280を実行することにな
る。
As a result, the second gear shift command is output immediately after the vehicle stops, and at the next start, the vehicle starts at the second speed. In this case, however, if an engagement failure is determined, FIG. Since the second-speed engagement failure provisional flag XEN2t is set by the program of step (2), the above-described steps S272 to S280 are executed.

【0299】そして、上記の場合と同様にして、前回の
制御ループにおいて2速エンゲージ故障仮フラグXEN
2tがセットされていたか否かを判定し、最初の判定時
には前回の制御ループではこのフラグXEN2tはセッ
トされていなかったから次にステップS281,S28
2を実行し、4速発進フラグX4STをセットするとと
もに、1〜3速指令の出力を禁止する。したがって、こ
の場合も、車両は4速で発進することになる。そして、
次回以降の制御ループでは、上記ステップS280から
ステップS283を実行し、4速で発進して所定車速以
上で走行した後、停車したときには、ステップS28
4,S285で上記の4速発進フラグX4STをリセッ
トするとともに、今度は1速指令および2速指令の出力
を禁止する。したがって、この時点で3速指令が出力さ
れる状態となり、次の発進時には3速で発進することに
なる。
Then, in the same manner as described above, in the previous control loop, the second-speed engagement failure provisional flag XEN
It is determined whether or not 2t has been set. Since the flag XEN2t was not set in the previous control loop at the time of the first determination, steps S281 and S28 are performed next.
Step 2 is executed to set the fourth speed start flag X4ST and inhibit the output of the first to third speed commands. Therefore, also in this case, the vehicle starts at the fourth speed. And
In the control loop for the next and subsequent times, the above-described steps S280 to S283 are executed, and the vehicle starts at the fourth speed, travels at or above a predetermined vehicle speed, and stops when the vehicle stops.
In step S285, the fourth speed start flag X4ST is reset, and the output of the first speed command and the second speed command is prohibited. Therefore, at this time, the third speed command is output, and the vehicle starts at the third speed at the next start.

【0300】そして、この3速での発進時にもエンゲー
ジ故障が判定されると、図27のプログラムで3速エン
ゲージ故障仮フラグXEN3tがセットされるため、今
度は上記ステップS271からステップS286,S2
87を実行し、4速発進フラグX4STをセットすると
ともに、1〜3速指令の出力を禁止する。したがって、
この場合は4速指令のみが出力可能となる。
If the engagement failure is also determined at the time of the start at the third speed, the third speed engagement failure provisional flag XEN3t is set by the program of FIG. 27, so that the steps S271 to S286 and S2 are performed.
87, the fourth speed start flag X4ST is set, and the output of the first to third speed commands is prohibited. Therefore,
In this case, only the fourth speed command can be output.

【0301】このようにして、通常の1速指令のもとで
エンゲージ故障が発生した場合は、フォワードクラッチ
41が締結されなくても達成される4速で一旦発進した
後、次の発進は2速指令のもとで行い、また、この場合
もエンゲージ故障が発生すれば、同じく一旦4速で発進
した後、次の発進は3速指令のもとで行う。そして、こ
の場合もエンゲージ故障が発生すれば、4速指令のみを
出力可能とし、その後は4速で、発進、走行することに
なる。そして、1〜3速指令のいずれのもとでもエンゲ
ージ故障が発生したときにエンゲージ故障が確定され、
その結果が他のフェールセーフ制御で用いられる。
As described above, when the engagement failure occurs under the normal first speed command, the vehicle starts once at the fourth speed achieved without engaging the forward clutch 41, and then starts at the second speed. It is performed under a speed command. In this case, if an engagement failure occurs, the vehicle is started at the fourth speed, and then the next start is performed under the third speed command. Also in this case, if an engagement failure occurs, only the fourth speed command can be output, and thereafter, the vehicle starts and runs at the fourth speed. Then, when an engagement failure occurs under any of the first to third speed commands, the engagement failure is determined,
The result is used in another fail-safe control.

【0302】次に、図33のフローチャートのステップ
S243のソレノイドバルブの機能故障時のギヤ段選択
制御について説明する。
Next, a description will be given of the gear position selection control at the time of a malfunction of the solenoid valve in step S243 of the flowchart of FIG.

【0303】この制御は図37にフローチャートを示す
プログラムに従って行われ、まずステップS291で、
1速指令に対してギヤ段が1速にならないギヤ故障の原
因となるソレノイドバルブの機能故障、具体的には、表
3、表4から明らかなように、第1デューティSV12
1のOFF故障、第2デューティSV122のOFF故
障、および第3デューティSV123のON故障のいず
れかが確定しているか否か、つまり第1デューティSV
−OFF故障第2DCKAMフラグXDS1OF2k、
第2デューティSV−OFF故障第2DCKAMフラグ
XDS2OF2k、第3デューティSV−ON故障第2
DCKAMフラグXDS3ON2kのいずれか1つがセ
ットされているか否かを判定する。
This control is performed according to the program shown in the flowchart of FIG. 37. First, in step S291,
A functional failure of the solenoid valve that causes a gear failure in which the gear position does not become the first speed in response to the first speed command, specifically, as is clear from Tables 3 and 4, the first duty SV12
1 OFF failure, second duty SV122 OFF failure, and third duty SV123 ON failure, ie, first duty SV.
-OFF failure second DCKAM flag XDS1OF2k,
Second duty SV-OFF failure Second DCKAM flag XDS2OF2k, third duty SV-ON failure second
It is determined whether or not any one of the DCKAM flags XDS3ON2k is set.

【0304】これらのKAMフラグはイグニッションス
イッチのOFF後も保持されるから、上記各第2DCK
AMフラグのいずれか1つがセットされたときには、次
のドライビングサイクル以降ではその開始直後にステッ
プS292を実行することになり、したがって、1速が
達成できないときには、1速指令の出力が運転開始当初
から禁止されることになる。そして、この場合、前述の
ギヤ故障時のギヤ段選択制御の場合と同様に、1速の代
わりに2速が採用される。
Since these KAM flags are retained even after the ignition switch is turned off, each of the second DCK
When any one of the AM flags is set, step S292 is executed immediately after the start of the next driving cycle and thereafter, and when the first speed cannot be achieved, the output of the first speed command is output from the start of operation. Will be banned. In this case, as in the case of the gear selection control at the time of the gear failure described above, the second speed is employed instead of the first speed.

【0305】次に、ステップS293で、2速指令に対
してギヤ段が2速にならないギヤ故障の原因となるソレ
ノイドバルブの機能故障、具体的には、第1デューティ
SV121のON故障、第2デューティSV122のO
FF故障、および第3デューティSV123のON故障
のいずれかが確定しているか否か、つまり第1デューテ
ィSV−ON故障第2DCKAMフラグXDS1ON2
k、第2デューティSV−OFF故障第2DCKAMフ
ラグXDS2OF2k、第3デューティSV−ON故障
第2DCKAMフラグXDS3ON2kのいずれか1つ
がセットされているか否かを判定する。
Next, in step S293, a functional failure of the solenoid valve which causes a gear failure in which the second gear is not set to the second gear in response to the second speed command, specifically, an ON failure of the first duty SV121 and a second failure O of duty SV122
Whether any one of the FF failure and the ON failure of the third duty SV123 is determined, that is, the first duty SV-ON failure, the second DCKAM flag XDS1ON2
k, the second duty SV-OFF failure second DCKAM flag XDS2OF2k, and the third duty SV-ON failure second DCKAM flag XDS3ON2k are determined to be set.

【0306】そして、上記各第2DCKAMフラグのい
ずれか1つがセットされたときには、次のドライビング
サイクル以降ではその開始直後にステップS294を実
行し、2速指令の出力を運転開始当初から禁止するとと
もに、2速の代わりに3速を採用する。
When any one of the second DCKAM flags is set, step S294 is executed immediately after the start of the next driving cycle, and the output of the second speed command is prohibited from the beginning of the operation. The third speed is adopted instead of the second speed.

【0307】また、ステップS295で、3速指令に対
してギヤ段が3速にならないギヤ故障の原因となるソレ
ノイドバルブの機能故障、具体的には、第2デューティ
SV122のON故障、および第3デューティSV12
3のON故障のいずれかが確定しているか否か、つまり
第2デューティSV−ON故障第2DCKAMフラグX
DS2ON2k、第3デューティSV−ON故障第2D
CKAMフラグXDS3ON2kのいずれか1つがセッ
トされているか否かを判定する。
In step S295, the malfunction of the solenoid valve which causes a gear failure in which the gear position does not become the third speed in response to the third speed command, specifically, the ON failure of the second duty SV122, and the third failure Duty SV12
3 is determined, ie, the second duty SV-ON failure second DCKAM flag X
DS2ON2k, third duty SV-ON failure 2D
It is determined whether any one of the CKAM flags XDS3ON2k is set.

【0308】そして、上記各第2DCKAMフラグのい
ずれか1つがセットされたときには、次のドライビング
サイクル以降ではその開始直後にステップS296を実
行し、3速指令の出力を運転開始当初から禁止するとと
もに、3速の代わりに4速を採用する。
When any one of the above-mentioned second DCKAM flags is set, step S296 is executed immediately after the start of the next driving cycle, and the output of the third speed command is prohibited from the beginning of the operation. Fourth speed is adopted instead of third speed.

【0309】また、ステップS297で、4速指令に対
してギヤ段が4速にならないギヤ故障の原因となるソレ
ノイドバルブの機能故障、具体的には、第1オンオフS
V111のOFF故障、第1デューティSV121のO
N故障、第2デューティSV122のON故障、および
第3デューティSV123のOFF故障のいずれかが確
定しているか否か、つまり第1オンオフSV−OFF故
障第2DCKAMフラグXOS1OF2k、第1デュー
ティSV−ON故障第2DCKAMフラグXDS1ON
2k、第2デューティSV−ON故障第2DCKAMフ
ラグXDS2ON2k、第3デューティSV−OFF故
障第2DCKAMフラグXDS3OF2kのいずれか1
つがセットされているか否かを判定する。
In step S297, a malfunction of the solenoid valve which causes a gear failure in which the fourth gear is not set to the fourth speed in response to the fourth speed command, specifically, the first ON / OFF S
OFF failure of V111, O of first duty SV121
N failure, ON failure of the second duty SV122, and OFF failure of the third duty SV123 are determined, that is, first on-off SV-OFF failure, second DCKAM flag XOS1OF2k, first duty SV-ON failure. Second DCKAM flag XDS1ON
Any one of 2k, second duty SV-ON failure second DCKAM flag XDS2ON2k, and third duty SV-OFF failure second DCKAM flag XDS3OF2k
It is determined whether or not one is set.

【0310】そして、上記各第2DCKAMフラグのい
ずれか1つがセットされたときには、次のドライビング
サイクル以降ではその開始直後にステップS298を実
行し、4速指令の出力を運転開始当初から禁止するとと
もに、4速の代わりに3速を採用する。
When any one of the second DCKAM flags is set, step S298 is executed immediately after the start of the next driving cycle, and the output of the fourth speed command is prohibited from the beginning of the operation. The third speed is adopted instead of the fourth speed.

【0311】このようにして、いずれかの第2DCKA
Mフラグがセットされて、対応するソレノイドバルブの
機能故障が確定した場合には、以後のドライビングサイ
クルでは、改めて故障判定動作を行うことなく、達成で
きないギヤ段の指令の出力を禁止した状態での変速制御
を行う。
Thus, any of the second DCKA
When the M flag is set and the functional failure of the corresponding solenoid valve is determined, in the subsequent driving cycle, the output of the command of the gear that cannot be achieved is prohibited without performing the failure determination operation again. Perform shift control.

【0312】これにより、各ドライビングサイクルの開
始ごとにソレノイドバルブの機能故障を判定する無駄が
省かれるとともに、運転開始直後からフェールセーフ制
御が実行されて良好な走行性が確保されることになる。
なお、この状態は、例えば当該ソレノイドバルブが修理
或は交換された後、バッテリ電源がONされたときに解
消される。
[0312] Thus, wasteful determination of a functional failure of the solenoid valve at the start of each driving cycle is eliminated, and fail-safe control is executed immediately after the start of operation to ensure good traveling performance.
This state is resolved when the battery power is turned on after the solenoid valve is repaired or replaced, for example.

【0313】次に、図33のフローチャートのステップ
S244のギヤ故障時のライン圧制御について説明す
る。
Next, the line pressure control at the time of gear failure in step S244 of the flowchart in FIG. 33 will be described.

【0314】この制御は図38にフローチャートを示す
プログラムに従って行われ、ステップS301で4速ニ
ュートラル故障フラグXGR4Nfまたは4速3速故障
フラグXGR43fがセットされているか否か、ステッ
プS302で3速故障フラグXGR3fがセットされて
いるか否か、ステップS303で2速故障フラグXGR
2fがセットされているか否か、ステップS304で1
速故障フラグXGR1fがセットされているか否かをそ
れぞれ判定する。
This control is performed in accordance with the program shown in the flow chart of FIG. 38. In step S301, it is determined whether the fourth speed neutral failure flag XGR4Nf or the fourth speed third speed failure flag XGR43f is set, and in step S302, the third speed failure flag XGR3f Is set in step S303, the second speed failure flag XGR
Whether or not 2f is set is 1 in step S304.
It is determined whether or not the quick failure flag XGR1f is set.

【0315】そして、4速ニュートラル故障フラグXG
R4Nfまたは4速3速故障フラグXGR43fがセッ
トされているとき、3速故障フラグXGR3fがセット
されているとき、および2速故障フラグXGR2fがセ
ットされているときは、ステップS305でライン圧が
最大になるように油圧制御を行う。具体的には、図2に
示すリニアSV131によってレギュレータバルブ10
1の調圧ポート101aに供給される制御圧を調整する
ことにより、ライン圧を最大とする。
Then, the 4-speed neutral failure flag XG
When R4Nf or the fourth-speed / third-speed failure flag XGR43f is set, when the third-speed failure flag XGR3f is set, and when the second-speed failure flag XGR2f is set, the line pressure is maximized in step S305. Hydraulic control is performed as follows. Specifically, the linear valve 131 shown in FIG.
The line pressure is maximized by adjusting the control pressure supplied to one pressure adjustment port 101a.

【0316】これらのライン圧を最大にする制御は、ギ
ヤ故障状態での発進時に、トルク伝達に関与する摩擦要
素のトルク伝達容量が十分に確保されるようにするため
である。
The control for maximizing the line pressure is for ensuring a sufficient torque transmission capacity of the friction element involved in torque transmission when the vehicle starts in a gear failure state.

【0317】つまり、前述のエンゲージ故障により4速
発進する場合(図36のステップS276,S282,
S287)等において、さらに4速ギヤ故障等のために
3速で発進する場合、フォワードクラッチ41と3−4
クラッチ43とがトルクを伝達することになるが、その
場合に、3−4クラッチ43は通例は発進時には用いら
れないのでトルク伝達容量の設定があまり大きくなく、
そのため、3速発進時にトルク伝達容量が不足すること
になるのである。そこで、4速ギヤ故障時における3速
発進に際し、3−4クラッチ43のトルク伝達容量確保
のためにライン圧を最大とするのである。
That is, when the vehicle starts in the fourth speed due to the above-described engagement failure (steps S276 and S282 in FIG. 36).
In S287) and the like, when starting at the third speed due to a failure of the fourth speed gear, etc., the forward clutches 41 and 3-4
The clutch 43 transmits the torque. In this case, the 3-4 clutch 43 is not usually used at the time of starting, so the setting of the torque transmission capacity is not so large.
Therefore, the torque transmission capacity becomes insufficient at the time of starting the third speed. Therefore, when starting the third speed in the event of the failure of the fourth speed gear, the line pressure is maximized in order to secure the torque transmission capacity of the 3-4 clutch 43.

【0318】また、3速発進する場合において3速ギヤ
故障が生じているときは、3速の代わりに4速が採用さ
れるので4速で発進することになり、このとき、2−4
ブレーキ44と3−4クラッチ43とがトルクを伝達す
ることになるが、この場合も3−4クラッチ43のトル
ク伝達容量が不足するので、ライン圧を最大とする。
If a third gear failure occurs in the third speed start, the fourth speed is used instead of the third speed, so the vehicle starts at the fourth speed.
Although the brake 44 and the 3-4 clutch 43 transmit torque, the line pressure is maximized in this case also because the torque transmission capacity of the 3-4 clutch 43 is insufficient.

【0319】さらに、2速発進する場合において2速ギ
ヤ故障が生じているときは、2速の代わりに3速が採用
されるので、上記の4速ギヤ故障の場合と同様に3速で
発進することになり、この場合も3−4クラッチ43の
トルク伝達容量が不足することになるので、ライン圧を
最大とする。
[0319] Further, when the second speed gear failure occurs when starting in the second speed, the third speed is employed instead of the second speed, so that the vehicle starts in the third speed in the same manner as in the case of the fourth speed gear failure described above. In this case, too, the torque transmission capacity of the 3-4 clutch 43 becomes insufficient, so that the line pressure is maximized.

【0320】一方、1速故障フラグXGR1fがセット
されている場合には、上記のようなライン圧を最大にす
る制御は行われず、正常時のライン圧に保持される。
On the other hand, when the first-speed failure flag XGR1f is set, the control for maximizing the line pressure as described above is not performed, and the line pressure is maintained at the normal state.

【0321】つまり、1速ギヤ故障時は2速で発進する
ことになるが、この2速発進は正常時においても行われ
るものであって、2速発進時にトルクを伝達するフォワ
ードクラッチ41と2−4ブレーキ44とは予め2速発
進に必要なトルク伝達容量が得られるように設定されて
いる。したがって、この場合は、ライン圧を上昇させる
制御は行われず、正常時のライン圧を保持する。これに
より、不必要なライン圧の上昇によるポンプ駆動損失の
増大が回避され、ひいてはギヤ故障時に常にライン圧を
高くする場合に比較して、燃費性能が向上することにな
る。
That is, when the first-speed gear fails, the vehicle starts at the second speed. This second-speed start is performed even under normal conditions, and the forward clutches 41 and 2 that transmit torque at the time of the second-speed start. The -4 brake 44 is set in advance so as to obtain a torque transmission capacity necessary for the second speed start. Therefore, in this case, the control for increasing the line pressure is not performed, and the line pressure in the normal state is maintained. As a result, an increase in pump drive loss due to an unnecessary increase in line pressure is avoided, and as a result, fuel efficiency is improved as compared with a case where the line pressure is constantly increased in the event of a gear failure.

【0322】次に、図33のフローチャートのステップ
S245のソレノイド機能故障時の変速制御について説
明する。
Next, a description will be given of the shift control at the time of a solenoid function failure in step S245 of the flowchart of FIG.

【0323】この制御は第1デューティSV121のO
FF故障時における変速制御に関するもので、図39に
フローチャートを示すプログラムに従って次のように行
われる。
This control is performed by the O of the first duty SV121.
This is related to shift control at the time of FF failure, and is performed as follows according to a program shown in a flowchart of FIG.

【0324】まず、ステップS311で第1デューティ
SV−OFF故障フラグXDS1OFfまたは第1デュ
ーティSV−OFF故障第2DCKAMフラグXDS1
OF2kのいずれかがセットされているか否かを判定
し、セットされている場合に、ステップS312で、変
速制御で用いられる変速マップの3−2シフトダウン変
速ラインを、図40に実線で示すように変速点がスロッ
トル開度TVOが大きくなるほど高車速側となる通常の
ラインから、鎖線で示すように、変速点がスロットル開
度TVOに拘らず常に所定車速KVL3となる直線状の
変速ラインに変更する。
First, in step S311, the first duty SV-OFF failure flag XDS1OFf or the first duty SV-OFF failure second DCKAM flag XDS1
It is determined whether or not any one of the OF2k is set, and if it is set, in step S312, the 3-2 downshift line of the shift map used in the shift control is indicated by a solid line in FIG. The speed change point is changed from a normal line having a higher vehicle speed side as the throttle opening TVO becomes larger to a linear speed change line as shown by a chain line where the shift point always has a predetermined vehicle speed KVL3 regardless of the throttle opening TVO. I do.

【0325】これは、第1デューティSV121のOF
F故障時における3−2トルクディマンドのシフトダウ
ン変速時の変速ショックの問題に対処するものである。
This corresponds to the OF of the first duty SV121.
The purpose of the present invention is to address the problem of a shift shock during a downshift of the 3-2 torque demand in the event of an F failure.

【0326】つまり、3−2変速は、第2デューティS
V122をOFFからONに切り換えて3−4クラッチ
圧およびサーボリリース圧を排出することにより、3−
4クラッチ43を解放し、かつ2−4ブレーキ44を締
結することにより行われるが(図5、図6参照)、アク
セルペダルの踏み込みによるトルクディマンドの3−2
シフトダウン変速の場合、図41に実線で示すように、
第1デューティSV121のデューティ制御によってサ
ーボアプライ圧を一時的に低下させる制御が行われる。
That is, in the 3-2 shift, the second duty S
By switching V122 from OFF to ON and discharging the 3-4 clutch pressure and the servo release pressure,
This is performed by releasing the four clutch 43 and engaging the 2-4 brake 44 (see FIGS. 5 and 6), but the torque demand 3-2 due to the depression of the accelerator pedal is reduced.
In the case of a downshift, as shown by the solid line in FIG.
Control for temporarily reducing the servo apply pressure is performed by the duty control of the first duty SV121.

【0327】これは、2−4ブレーキ44の締結力を低
減させることにより、3−4クラッチ43の解放動作に
よるタービン回転数の上昇を円滑に行わせるためであ
り、その後、3−4クラッチ43がほぼ完全に解放され
た時点でサーボアプライ圧を再び上昇させることによ
り、2−4ブレーキ44を完全に締結する。
This is for reducing the fastening force of the 2-4 brake 44 to smoothly increase the turbine speed due to the release operation of the 3-4 clutch 43. Is almost completely released, the servo apply pressure is increased again, whereby the 2-4 brake 44 is completely engaged.

【0328】しかし、第1デューティSV121のOF
F故障が発生すると、上記のようなサーボアプライ圧を
一時的に低下させる制御を行うことができなくなり、図
41に鎖線イで示すように、サーボアプライ圧が高い状
態で3−4クラッチ圧およびサーボリリース圧が排出さ
れることになる。そのため、サーボリリース圧の排出開
始により、3−4クラッチ43の解放に先立って2−4
ブレーキ44が締結されることになり、その結果、3−
4クラッチ43と2−4ブレーキ44とが共に締結され
たインターロック状態が発生し、このとき大きな変速シ
ョックが発生するのである。
However, OF of the first duty SV121
When the F failure occurs, the control for temporarily reducing the servo apply pressure as described above cannot be performed, and as shown by a chain line A in FIG. The servo release pressure will be discharged. Therefore, by starting the discharge of the servo release pressure, 2-4
The brake 44 will be engaged, and as a result,
An interlock state occurs in which the four clutch 43 and the 2-4 brake 44 are both engaged, and a large shift shock occurs at this time.

【0329】そこで、上記のように第1デューティSV
121のOFF故障の発生時には、変速マップの3−2
シフトダウン変速ラインを、変速点がスロットル開度T
VOに拘らず常に所定車速KVL3となる変速ラインに
変更することにより、アクセルペダルの踏み込み(スロ
ットル開度TVOの増大)による3−2トルクディマン
ドのシフトダウン変速が発生しないようにしているので
あり、これにより、上記のような不具合が回避されるこ
とになる。
Therefore, as described above, the first duty SV
When an OFF failure occurs in the shift map 121, the shift map 3-2
When the downshift line is set, the shift point is the throttle opening T
By changing to a shift line that always has the predetermined vehicle speed KVL3 regardless of VO, a downshift of 3-2 torque demand due to depression of the accelerator pedal (increase of the throttle opening TVO) is prevented from occurring. As a result, the above-described problem is avoided.

【0330】なお、上記のように3−2シフトダウン変
速ラインを直線状の変速ラインに変更する場合に、図4
0に示す例では、低スロットル開度側では、変速点が高
車速側に移行し、高スロットル開度側では変速点が低車
速側に移行するように変更されている。
When changing the 3-2 downshift line to a linear shift line as described above, FIG.
In the example shown in FIG. 0, the shift point shifts to the high vehicle speed side on the low throttle opening side, and the shift point shifts to the low vehicle speed side on the high throttle opening side.

【0331】これにより、低スロットル開度側では、例
えば登坂路への進入により、図40に矢印ウで示すよう
に、車速VELが低下して3−2シフトダウン変速が行
われるときに、この変速が早期に行われることになり、
これに伴う駆動力の増大により登坂路への進入による車
速の低下が抑制されることになる。
Thus, on the low throttle opening side, when the vehicle speed VEL decreases and the 3-2 downshift is performed as shown by an arrow C in FIG. The shift will be performed early,
Due to the increase in driving force accompanying this, a decrease in vehicle speed due to entry into an uphill road is suppressed.

【0332】また、高スロットル開度側では、矢印エで
示すように、同じく車速VELの低下により3−2シフ
トダウン変速が行われるときに、この変速が遅延されて
3速の状態が長く維持されることになる。したがって、
エンジン騒音が問題になり易い高スロットル開度領域で
エンジン回転数の上昇が抑制されることになり、エンジ
ン騒音の問題が低減されることになる。
On the high throttle opening side, as shown by the arrow D, when the 3-2 downshift is similarly performed due to the decrease in the vehicle speed VEL, this shift is delayed and the state of the third speed is maintained long. Will be done. Therefore,
The increase in the engine speed is suppressed in the high throttle opening range where the engine noise is likely to cause a problem, and the problem of the engine noise is reduced.

【0333】また、第1デューティSV121のOFF
故障が発生している場合、図39のステップS313で
現在2−3変速中か否かを判定し、この変速中であると
きには、ステップS314で第2デューティSV122
をOFFにし、このデューティSV122の2−3変速
中における油圧制御を禁止する。
In addition, the first duty SV121 is turned off.
If a failure has occurred, it is determined in step S313 in FIG. 39 whether the current gear is in 2-3 gear shift. If the gear is in gear shift, the second duty SV122 is determined in step S314.
Is turned off, and the hydraulic control during the 2-3 shift of the duty SV122 is prohibited.

【0334】つまり、2−3変速は、第2デューティS
V122をONからOFFに切り換えることにより3−
4クラッチ圧およびサーボリリース圧を供給して、3−
4クラッチ43を締結し、かつ2−4ブレーキ44を解
放することにより行うのであるが(図5、図6参照)、
このとき、図42に実線で示すように、第1デューティ
SV121のデューティ制御によってサーボアプライ圧
を一時的に低下させて2−4ブレーキ44の締結力を低
減させるとともに、第2デューティSV122をデュー
ティ制御して3−4クラッチ圧(およびサーボリリース
圧)を棚圧状に制御する(符号オ参照)ことが行われ
る。
That is, in the 2-3 shift, the second duty S
By switching V122 from ON to OFF, 3-
Supplying 4 clutch pressure and servo release pressure,
This is performed by engaging the four clutch 43 and releasing the 2-4 brake 44 (see FIGS. 5 and 6).
At this time, as shown by the solid line in FIG. 42, the servo control pressure is temporarily reduced by the duty control of the first duty SV121 to reduce the fastening force of the 2-4 brake 44, and the second duty SV122 is controlled by the duty control. Then, the 3-4 clutch pressure (and the servo release pressure) is controlled to a shelf pressure state (see reference numeral o).

【0335】これは、2−3変速時に、2−4ブレーキ
44と3−4クラッチ43とが同時に締結状態になるこ
とによる変速ショックの発生を回避しながら、該3−4
クラッチ43を円滑に締結するためであるが、その場合
に、上記第1デューティSV121のOFF故障により
サーボアプライ圧が低下しないと、2−4ブレーキ44
が完全に締結された状態で、3−4クラッチ圧を棚圧状
態に制御することになり、このとき、3−4クラッチ4
3が所謂半クラッチ状態で激しく滑ることになって摩耗
が促進されるとともに、いつまでもタービン回転数が低
下しないため、バックアップタイマによって強制的に終
了されるまで変速動作が終了せず、変速時間が著しく長
くなるのである。
[0335] This avoids the occurrence of a shift shock due to the simultaneous engagement of the 2-4 brake 44 and the 3-4 clutch 43 during the 2-3 shift, while preventing the 3-4 shift.
In order to smoothly engage the clutch 43, in this case, if the servo apply pressure does not decrease due to the OFF failure of the first duty SV121, the 2-4 brake 44
Is completely engaged, the 3-4 clutch pressure is controlled to the shelf pressure state.
3 slips violently in a so-called half-clutch state, and wear is promoted. Further, since the turbine speed does not decrease forever, the shift operation does not end until the backup timer forcibly ends the shift operation, and the shift time is significantly increased. It will be longer.

【0336】そこで、第1デューティSV121のOF
F故障が発生したときには、図42に符号カで示すよう
に、2−3変速時における第2デューティSV122に
よる3−4クラッチ圧の棚圧制御を禁止し、該第2デュ
ーティSV122をONから直接OFFにして、3−4
クラッチ43を速やかに締結するようにしているのであ
り、これにより、上記のような不具合が防止されること
になる。
Therefore, the OF of the first duty SV121 is
When the F failure occurs, as shown by reference numeral in FIG. 42, the shelf pressure control of the 3-4 clutch pressure by the second duty SV122 during the 2-3 shift is prohibited, and the second duty SV122 is directly changed from ON to ON. OFF, 3-4
The clutch 43 is quickly engaged, thereby preventing the above-described problem.

【0337】次に、図33のフローチャートのステップ
S246の警告ランプ制御について説明する。
Next, the warning lamp control in step S246 of the flowchart in FIG. 33 will be described.

【0338】この制御は、図43にフローチャートを示
すプログラムに従って行われ、まずステップS321
で、1速故障フラグXGR1f、2速故障フラグXGR
2f、3速故障フラグXGR3f、4速ニュートラル速
故障フラグXGR4Nfまたは4速3速故障フラグXG
R43fのいずれかがセットされているか否かを判定す
る。そして、ギヤ故障が発生し、上記の故障フラグのい
ずれかがセットされているときには、ステップS322
で運転席前面のインスツルメントパネル等に備えられて
いるOD−OFFランプを点滅させる。
This control is performed according to the program shown in the flowchart of FIG.
And the first-speed failure flag XGR1f and the second-speed failure flag XGR
2f, 3rd speed failure flag XGR3f, 4th speed neutral speed flag XGR4Nf or 4th speed 3rd speed flag XG
It is determined whether any of R43f is set. If a gear failure has occurred and any of the above failure flags has been set, step S322 is executed.
Flashes the OD-OFF lamp provided on the instrument panel or the like in front of the driver's seat.

【0339】また、ステップS323で、ロックアップ
OFF故障フラグXLOFf、またはロックアップON
故障フラグXLONfのいずれかがセットされているか
否かを判定し、いずれかのフラグがセットされていると
きには、上記のギヤ故障の場合と同様に、ステップS3
22でOD−OFFランプを点滅させる。
In step S323, the lock-up OFF failure flag XLOFf or the lock-up ON
It is determined whether or not any of the failure flags XLONf is set. If any of the flags is set, the process proceeds to step S3 as in the case of the gear failure described above.
At 22, the OD-OFF lamp blinks.

【0340】さらに、ステップS324で、エンゲージ
故障フラグXENfがセットされているか否かを判定
し、セットされているときは、同じく上記ステップS3
22でOD−OFFランプを点滅させる。
In step S324, it is determined whether or not the engagement failure flag XENf is set.
At 22, the OD-OFF lamp blinks.

【0341】このOD−OFFランプは、運転者がDレ
ンジにおけるオーバードライブギヤ段(4速)を禁止す
るためにOD−OFFスイッチを操作したときに点灯す
るものであるが、ギヤ故障、ロックアップOFF故障、
ロックアップON故障、またはエンゲージ故障が発生し
たときに上記のようにして点滅することにより、ギヤ故
障等の発生が運転者に告知されることになる。
This OD-OFF lamp is lit when the driver operates the OD-OFF switch to inhibit the overdrive gear (4th speed) in the D range. OFF failure,
By flashing as described above when a lock-up ON failure or an engagement failure occurs, the occurrence of a gear failure or the like is notified to the driver.

【0342】ここで、このOD−OFFスイッチおよび
OD−OFFランプに代え、同様の機能を有するホール
ドスイッチおよびホールドランプが備えられている場合
があり、この場合は、ギヤ故障等の発生時に、このホー
ルドランプを点滅させることになる。
In some cases, instead of the OD-OFF switch and the OD-OFF lamp, a hold switch and a hold lamp having the same function may be provided. In this case, when a gear failure or the like occurs, this switch may be provided. The hold lamp will blink.

【0343】また、この警告ランプ制御においては、ス
テップS325で、各ソレノイドOFF故障第2DCK
AMフラグXOS1OF2k、XOS2OF2k、XD
S1OF2k〜XDS3OF2k、および各ソレノイド
ON故障第2DCKAMフラグXOS1ON2k、XO
S2ON2k、XDS1ON2k〜XDS3ON2kの
いずれかがセットされているか否かを判定する。そし
て、いずれかのフラグがセットされているときは、ステ
ップS326でMILランプを点灯させる。
In this warning lamp control, at step S325, each solenoid OFF failure second DCK
AM flags XOS1OF2k, XOS2OF2k, XD
S1OF2k to XDS3OF2k and each solenoid ON failure second DCKAM flag XOS1ON2k, XO
It is determined whether any of S2ON2k and XDS1ON2k to XDS3ON2k is set. If any one of the flags is set, the MIL lamp is turned on in step S326.

【0344】このMILランプは、エンジンの排気浄化
システムの異常時に点灯するもので、運転席前面のイン
スツルメントパネル等に備えられることがあるものであ
るが、いずれかのソレノイドバルブの故障時において上
記第2DCKAMフラグの1つがセットされたときに
は、排気浄化システムの異常を招くものとしてこのMI
Lランプを点灯させるのであり、これにより、運転者に
排気浄化システムに異常が発生したことが告知されるこ
とになる。
This MIL lamp is lit when an exhaust gas purification system of the engine is abnormal, and is provided on an instrument panel or the like in front of the driver's seat. When one of the second DCKAM flags is set, this MI is regarded as causing an abnormality in the exhaust gas purification system.
The L lamp is turned on, whereby the driver is notified that an abnormality has occurred in the exhaust gas purification system.

【0345】なお、図38にフローチャートを示すギヤ
故障時のライン圧制御において、ライン圧を最大に上昇
させる制御を行ったとき、変速時に摩擦要素を締結させ
る作動圧が高くなって変速ショックが発生し易くなり、
運転者に違和感を与える可能性がある。そこで、図38
のステップS305によるライン圧を最大にする制御を
行ったときには、これをランプの点灯もしくは点滅によ
り運転者に告知するようにしてもよい。
In the line pressure control at the time of gear failure shown in the flow chart of FIG. 38, when the control for increasing the line pressure to the maximum is performed, the operating pressure for engaging the friction element at the time of shifting is increased, and a shift shock occurs. Easier to do,
The driver may feel uncomfortable. Therefore, FIG.
When the control for maximizing the line pressure in step S305 is performed, this may be notified to the driver by turning on or blinking a lamp.

【0346】[0346]

【発明の効果】以上のように本願発明によれば、各ギヤ
段について、目標ギヤ比に対する実ギヤ比の偏差が第1
所定偏差より小さいときに正常と判定され、上記偏差が
この第1所定偏差より大きな値に設定された第2所定偏
差より大きくなったときに故障と判定されるので、正常
判定のためのギヤ比の領域と故障判定のためのギヤ比の
領域との間に不感帯が設けられることになる。
As described above, according to the present invention, the deviation of the actual gear ratio from the target gear ratio for each gear position is the first.
When it is smaller than the predetermined deviation, it is determined to be normal, and when the deviation becomes larger than a second predetermined deviation set to a value larger than the first predetermined deviation, it is determined to be faulty. A dead zone is provided between the range of the gear ratio and the range of the gear ratio for failure determination.

【0347】これにより、例えば摩擦要素のスリップ等
によりギヤ比が目標ギヤ比に一致しなくなっている場合
等に、ギヤ故障、正常を誤って判定することが回避され
て、その判定精度が向上することになる。したがって、
この判定結果に基づいてソレノイドバルブの機能故障判
定を行う場合に、この判定が精度よく行われるととも
に、この機能故障に対するフェールセーフ制御が正しく
行われることになる。
As a result, when the gear ratio does not match the target gear ratio due to, for example, slipping of the friction element, etc., it is possible to avoid erroneously determining whether the gear is faulty or normal, thereby improving the accuracy of the determination. Will be. Therefore,
When a functional failure determination of the solenoid valve is performed based on the determination result, this determination is performed with high accuracy, and fail-safe control for this functional failure is correctly performed.

【0348】そして、特に本願の第2発明によれば、目
標ギヤ比に対する実ギヤ比の偏差が上記第2所定偏差よ
り大きくなった場合にも直ちにギヤ故障の判定を行わ
ず、さらに、目標ギヤ段とは異なる他のギヤ段のギヤ比
に対して、実ギヤ比の偏差が第3所定偏差より小さくな
った場合に初めてギヤ故障の判定を行うようにしたの
で、ギヤ故障、正常判定が一層精度よく行われることに
なり、上記ソレノイドバルブの機能故障判定ないしフェ
ールセーフ制御がさらに正確に行われることになる。
In particular, according to the second aspect of the present invention, even when the deviation of the actual gear ratio with respect to the target gear ratio becomes larger than the second predetermined deviation, it is not immediately determined that a gear failure has occurred. When the deviation of the actual gear ratio is smaller than the third predetermined deviation with respect to the gear ratio of another gear other than the gear, the gear failure is determined only for the first time. As a result, the determination of the function failure of the solenoid valve or the fail-safe control is performed more accurately.

【0349】また、第3発明によれば、上記第2発明に
おいて、ギヤ故障判定のための目標ギヤ段とは異なる他
のギヤ段についての第3所定偏差の値が、この他のギヤ
段が目標ギヤ段となる場合におけるギヤ正常判定のため
の第1所定偏差の値と等しくされているから、1つのギ
ヤ段についての故障判定のための偏差と他のギヤ段につ
いての正常判定のための偏差とが共通化されることにな
り、したがって、メモリ使用量が削減され或は制御動作
が簡素化されることになる。
According to the third invention, in the above-mentioned second invention, the value of the third predetermined deviation for another gear speed different from the target gear speed for gear failure determination is different from that of the other gear speed. Since the value is equal to the value of the first predetermined deviation for the normal gear determination in the case of the target gear, the deviation for the failure determination for one gear and the normal determination for the other gear are determined. The deviation is shared, and therefore the memory usage is reduced or the control operation is simplified.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本願発明の実施の形態に係る自動変速機の機
械的構成を示すスケルトン図である。
FIG. 1 is a skeleton diagram showing a mechanical configuration of an automatic transmission according to an embodiment of the present invention.

【図2】 同自動変速機の油圧制御回路図である。FIG. 2 is a hydraulic control circuit diagram of the automatic transmission.

【図3】 同油圧制御回路に備えられた各ソレノイドバ
ルブに対する制御システム図である。
FIG. 3 is a control system diagram for each solenoid valve provided in the hydraulic control circuit.

【図4】 1速の状態を示す油圧制御回路の要部拡大図
である。
FIG. 4 is an enlarged view of a main part of a hydraulic control circuit showing a state of a first speed.

【図5】 2速の状態を示す油圧制御回路の要部拡大図
である。
FIG. 5 is an enlarged view of a main part of a hydraulic control circuit showing a second speed state.

【図6】 3速の状態を示す油圧制御回路の要部拡大図
である。
FIG. 6 is an enlarged view of a main part of a hydraulic control circuit showing a state of a third speed.

【図7】 3速ロックアップの状態を示す油圧制御回路
の要部拡大図である。
FIG. 7 is an enlarged view of a main part of a hydraulic control circuit showing a state of a third-speed lockup.

【図8】 4速の状態を示す油圧制御回路の要部拡大図
である。
FIG. 8 is an enlarged view of a main part of a hydraulic control circuit showing a state of a fourth speed.

【図9】 4速ロックアップの状態を示す油圧制御回路
の要部拡大図である。
FIG. 9 is an enlarged view of a main part of a hydraulic control circuit showing a state of a fourth-speed lockup.

【図10】 Lレンジ1速の状態を示す油圧制御回路の
要部拡大図である。
FIG. 10 is an enlarged view of a main part of a hydraulic control circuit showing a state of an L range first speed.

【図11】 後退速の状態を示す油圧制御回路の要部拡
大図である。
FIG. 11 is an enlarged view of a main part of the hydraulic control circuit showing a state of reverse speed.

【図12】 オンオフソレノイドバルブの構造を示す断
面図である。
FIG. 12 is a sectional view showing a structure of an on / off solenoid valve.

【図13】 デューティソレノイドバルブの構造を示す
断面図である。
FIG. 13 is a sectional view showing a structure of a duty solenoid valve.

【図14】 故障判定制御のメインプログラムを示すフ
ローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing a main program of the failure determination control.

【図15】 ギヤ故障、正常判定制御のプログラムの前
半部を示すフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing a first half of a gear failure / normality determination control program.

【図16】 同プログラムの後半部を示すフローチャー
トである。
FIG. 16 is a flowchart showing the latter half of the program.

【図17】 同プログラムで用いられる1速ギヤ故障、
正常判定のためのギヤ比の領域図である。
FIG. 17: First gear failure used in the program,
FIG. 4 is a region diagram of a gear ratio for normality determination.

【図18】 2速ギヤ故障、正常判定のためのギヤ比の
領域図である。
FIG. 18 is a region diagram of a gear ratio for a second speed gear failure / normal determination.

【図19】 3速ギヤ故障、正常判定のためのギヤ比の
領域図である。
FIG. 19 is a region diagram of a gear ratio for determining a third-speed gear failure and normality.

【図20】 4速ギヤ故障、正常判定のためのギヤ比の
領域図である。
FIG. 20 is a region diagram of a gear ratio for a fourth speed gear failure / normality determination.

【図21】 ロックアップOFF故障、正常判定制御の
プログラムを示すフローチャートである。
FIG. 21 is a flowchart showing a program for lock-up OFF failure / normality control.

【図22】 同プログラムで用いられるロックアップO
FF故障、正常判定のためのスリップ回転数の領域図で
ある。
FIG. 22 shows lockup O used in the same program.
FIG. 7 is a region diagram of a slip rotation speed for FF failure and normality determination.

【図23】 ロックアップON故障、正常判定制御のプ
ログラムを示すフローチャートである。
FIG. 23 is a flowchart showing a program for lock-up ON failure / normality control.

【図24】 同プログラムで用いられるロックアップO
N故障、正常判定のためのスリップ回転数の領域図であ
る。
FIG. 24: Lockup O used in the same program
FIG. 9 is a region diagram of a slip rotation speed for determination of N failures and normality.

【図25】 同プログラムで用いられるスロットル開度
の領域図である。
FIG. 25 is a region diagram of a throttle opening used in the program.

【図26】 同じく他の例を示す領域図である。FIG. 26 is a region diagram showing another example.

【図27】 エンゲージ故障、正常判定制御のプログラ
ムを示すフローチャートである。
FIG. 27 is a flowchart showing a program for engagement failure / normality determination control.

【図28】 同プログラムで用いられる油温に対する所
定時間の特性図である。
FIG. 28 is a characteristic diagram of oil temperature used in the same program for a predetermined time.

【図29】 ソレノイド機能故障判定制御のプログラム
の前部を示すフローチャートである。
FIG. 29 is a flowchart showing a front part of a program for solenoid function failure determination control.

【図30】 同プログラムの中間部をを示すフローチャ
ートである。
FIG. 30 is a flowchart showing an intermediate part of the program.

【図31】 同プログラムの後部を示すフローチャート
である。
FIG. 31 is a flowchart showing the latter part of the program.

【図32】 車速センサ故障判定制御のプログラムを示
すフローチャートである。
FIG. 32 is a flowchart showing a program for vehicle speed sensor failure determination control.

【図33】 フェールセーフ制御のメインプログラムを
示すフローチャートである。
FIG. 33 is a flowchart showing a main program of the fail-safe control.

【図34】 ギヤ故障時のギヤ段選択制御のプログラム
を示すフローチャートである。
FIG. 34 is a flowchart showing a program for gear selection control at the time of gear failure.

【図35】 同プログラムで用いられる所定車速の特性
図である。
FIG. 35 is a characteristic diagram of a predetermined vehicle speed used in the same program.

【図36】 エンゲージ故障時のギヤ段選択制御のプロ
グラムを示すフローチャートである。
FIG. 36 is a flowchart showing a program of gear selection control at the time of an engagement failure.

【図37】 ソレノイド機能故障時のギヤ段選択制御の
プログラムを示すフローチャートである。
FIG. 37 is a flowchart showing a program for gear selection control when a solenoid function fails.

【図38】 ギヤ故障時のライン圧制御のプログラムを
示すフローチャートである。
FIG. 38 is a flowchart showing a program of line pressure control at the time of gear failure.

【図39】 ソレノイド機能故障時の変速制御のプログ
ラムを示すフローチャートである。
FIG. 39 is a flowchart showing a shift control program when a solenoid function fails.

【図40】 同プログラムで用いられる3−2変速ライ
ンの特性図でる。
FIG. 40 is a characteristic diagram of a 3-2 shift line used in the same program.

【図41】 同制御による3−2変速時の油圧特性図で
ある。
FIG. 41 is a hydraulic pressure characteristic diagram at the time of 3-2 shift by the same control.

【図42】 同制御による2−3変速時の油圧特性図で
ある。
FIG. 42 is a hydraulic pressure characteristic diagram at the time of 2-3 shifts by the same control.

【図43】 警告ランプ制御のプログラムを示すフロー
チャートである。
FIG. 43 is a flowchart showing a warning lamp control program.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 自動変速機 20 トルクコンバータ 26 ロックアップクラッチ 30 変速歯車機構 41〜45 摩擦要素 100 油圧制御回路 111,112 オンオフソレノイドバルブ 121〜123 デューティソレノイドバルブ 300 コントローラ DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Automatic transmission 20 Torque converter 26 Lock-up clutch 30 Transmission gear mechanism 41-45 Friction element 100 Hydraulic control circuit 111,112 On / off solenoid valve 121-123 Duty solenoid valve 300 Controller

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 トルクコンバータと、該トルクコンバー
タを介して動力源からの動力が入力される変速歯車機構
と、該変速歯車機構の動力伝達経路を切り換える複数の
摩擦要素と、これらの摩擦要素に対する作動圧の給排を
制御して上記変速歯車機構のギヤ段を切り換える油圧制
御回路とを有する自動変速機の故障検出装置であって、
上記変速歯車機構の入力回転数と出力回転数との比に基
づいて実ギヤ比を演算する実ギヤ比演算手段と、運転状
態に応じて出力される変速指令によって指定された目標
ギヤ段のギヤ比と上記実ギヤ比とを比較する比較手段
と、上記目標ギヤ段のギヤ比に対する実ギヤ比の偏差が
第1所定偏差より小さいときに正常状態と判定するギヤ
正常判定手段と、上記目標ギヤ段のギヤ比に対する実ギ
ヤ比の偏差が、上記第1所定偏差より大きな値に設定さ
れている第2所定偏差より大きいときに故障状態と判定
するギヤ故障判定手段とを有することを特徴とする自動
変速機の故障検出装置。
1. A torque converter, a transmission gear mechanism to which power from a power source is input via the torque converter, a plurality of friction elements for switching a power transmission path of the transmission gear mechanism, and A hydraulic control circuit for controlling the supply and discharge of the operating pressure and switching the gear stage of the transmission gear mechanism, a failure detection device for an automatic transmission,
An actual gear ratio calculating means for calculating an actual gear ratio based on a ratio between an input rotation speed and an output rotation speed of the transmission gear mechanism; Comparison means for comparing the gear ratio with the actual gear ratio; gear normality determination means for determining a normal state when a deviation of the actual gear ratio with respect to the gear ratio of the target gear is smaller than a first predetermined deviation; Gear failure determining means for determining a failure state when the deviation of the actual gear ratio with respect to the gear ratio of the gear is larger than a second predetermined deviation set to a value larger than the first predetermined deviation. Failure detection device for automatic transmission.
【請求項2】 トルクコンバータと、該トルクコンバー
タを介して動力源からの動力が入力される変速歯車機構
と、該変速歯車機構の動力伝達経路を切り換える複数の
摩擦要素と、これらの摩擦要素に対する作動圧の給排を
制御して上記変速歯車機構のギヤ段を切り換える油圧制
御回路とを有する自動変速機の故障検出装置であって、
上記変速歯車機構の入力回転数と出力回転数との比に基
づいて実ギヤ比を演算する実ギヤ比演算手段と、運転状
態に応じて出力される変速指令によって指定された目標
ギヤ段のギヤ比と上記実ギヤ比とを比較する比較手段
と、上記目標ギヤ段のギヤ比に対する実ギヤ比の偏差が
第1所定偏差より小さいときに正常状態と判定するギヤ
正常判定手段と、上記目標ギヤ段のギヤ比に対する実ギ
ヤ比の偏差が、上記第1所定偏差より大きな値に設定さ
れている第2所定偏差より大きく、かつ、当該変速指令
に基づく目標ギヤ段とは異なる他のギヤ段のギヤ比に対
する実ギヤ比の偏差が第3所定偏差より小さいときに故
障状態と判定するギヤ故障判定手段とを有することを特
徴とする自動変速機の故障検出装置。
2. A torque converter, a transmission gear mechanism to which power from a power source is input via the torque converter, a plurality of friction elements for switching a power transmission path of the transmission gear mechanism, and A hydraulic control circuit for controlling the supply and discharge of the operating pressure and switching the gear stage of the transmission gear mechanism, a failure detection device for an automatic transmission,
An actual gear ratio calculating means for calculating an actual gear ratio based on a ratio between an input rotational speed and an output rotational speed of the transmission gear mechanism; and a gear at a target gear designated by a shift command output according to an operation state Comparing means for comparing the gear ratio with the actual gear ratio; gear normality judging means for judging a normal state when a deviation of the actual gear ratio with respect to the gear ratio of the target gear is smaller than a first predetermined deviation; The deviation of the actual gear ratio with respect to the gear ratio of the gear is larger than the second predetermined deviation set to a value larger than the first predetermined deviation, and is different from the target gear based on the speed change command. A failure detection unit for determining a failure state when a deviation of the actual gear ratio from the gear ratio is smaller than a third predetermined deviation.
【請求項3】 目標ギヤ段とは異なる他のギヤ段のギヤ
比について設定された故障判定のための第3所定偏差の
値は、上記他のギヤ段が目標ギヤ段となる場合における
正常判定のための第1所定偏差の値と等しくされている
ことを特徴とする請求項2に記載の自動変速機の故障検
出装置。
3. The value of the third predetermined deviation for failure determination set for a gear ratio of another gear different from the target gear is determined to be normal when the other gear is the target gear. The failure detection device for an automatic transmission according to claim 2, wherein the value is set to be equal to a value of a first predetermined deviation for the automatic transmission.
JP10103807A 1998-03-30 1998-03-30 Failure detection device of automatic transmission Pending JPH11280882A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10103807A JPH11280882A (en) 1998-03-30 1998-03-30 Failure detection device of automatic transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10103807A JPH11280882A (en) 1998-03-30 1998-03-30 Failure detection device of automatic transmission

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11280882A true JPH11280882A (en) 1999-10-15

Family

ID=14363681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10103807A Pending JPH11280882A (en) 1998-03-30 1998-03-30 Failure detection device of automatic transmission

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11280882A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004225750A (en) * 2003-01-21 2004-08-12 Jatco Ltd Failure detection device for electronically controlled type automatic transmission
WO2007046543A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle drive force control device
US7349784B2 (en) 2003-07-10 2008-03-25 Hyundai Motor Company Control method for automobile transmissions
JP2009257413A (en) * 2008-04-15 2009-11-05 Yazaki Corp Shift stage determining device, shift stage determining method, and shift stage determining program
US8214118B2 (en) 2008-12-25 2012-07-03 Aisin Aw Co., Ltd. Control apparatus for automatic transmission
CN107407407A (en) * 2015-03-23 2017-11-28 加特可株式会社 The device for detecting fault of vehicle automatic transmission and the control device of vehicle automatic transmission

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004225750A (en) * 2003-01-21 2004-08-12 Jatco Ltd Failure detection device for electronically controlled type automatic transmission
US7349784B2 (en) 2003-07-10 2008-03-25 Hyundai Motor Company Control method for automobile transmissions
WO2007046543A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle drive force control device
US7949451B2 (en) 2005-10-21 2011-05-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving force control device of vehicle
JP2009257413A (en) * 2008-04-15 2009-11-05 Yazaki Corp Shift stage determining device, shift stage determining method, and shift stage determining program
US8214118B2 (en) 2008-12-25 2012-07-03 Aisin Aw Co., Ltd. Control apparatus for automatic transmission
CN107407407A (en) * 2015-03-23 2017-11-28 加特可株式会社 The device for detecting fault of vehicle automatic transmission and the control device of vehicle automatic transmission
EP3276228A4 (en) * 2015-03-23 2018-05-23 Jatco Ltd Fail determination device for vehicle automatic transmissions and control device for vehicle automatic transmissions
US10591053B2 (en) 2015-03-23 2020-03-17 Jatco Ltd Fail determination device for vehicle automatic transmissions and control device for vehicle automatic transmissions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3858439B2 (en) Control device for automatic transmission
JP3687341B2 (en) Control device for automatic transmission
US7513850B2 (en) Automatic transmission
US7481734B2 (en) Hydraulic control apparatus and hydraulic control method of vehicular automatic transmission
US7749122B2 (en) Automatic transmission
JP2006313001A (en) Hydraulic controller for automatic transmission
US8359135B2 (en) Control apparatus for automatic transmission
JP4206852B2 (en) Hydraulic control circuit for automatic transmission for vehicles
KR20040098524A (en) Abnormality detecting device for vehicular hydraulic pressure control circuit
JPH11280886A (en) Failure detection method and device for automatic transmission
JP4151106B2 (en) Automatic transmission failure detection device
JP2008064176A (en) Vehicular control device
JPH11280882A (en) Failure detection device of automatic transmission
JP4010052B2 (en) Lock-up clutch failure detection device
JP3858440B2 (en) Control device for automatic transmission
JP4172054B2 (en) Control device for automatic transmission
JP4010050B2 (en) Lock-up clutch failure detection device
US5113725A (en) Hydraulic control device of automatic transmission more smooth in low coast upshifting under under-D manual shift range
JPH11280884A (en) Failure detection device of automatic transmission
JPH11280885A (en) Control device of automatic transmission
JP4010051B2 (en) Lock-up clutch failure detection device
US20190257418A1 (en) Control device
CN103270348B (en) Control device for automatic transmission for vehicle
JP4109436B2 (en) Shift control device for automatic transmission
JP2006153211A (en) Hydraulic control device for vehicular automatic transmission

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090924