JPH11278748A - 巻取り装置 - Google Patents

巻取り装置

Info

Publication number
JPH11278748A
JPH11278748A JP7596898A JP7596898A JPH11278748A JP H11278748 A JPH11278748 A JP H11278748A JP 7596898 A JP7596898 A JP 7596898A JP 7596898 A JP7596898 A JP 7596898A JP H11278748 A JPH11278748 A JP H11278748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
shaft
traverse
cam
yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7596898A
Other languages
English (en)
Inventor
Heiichiro Sendai
平一郎 千代
Takeshi Naemura
健 苗村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority to JP7596898A priority Critical patent/JPH11278748A/ja
Publication of JPH11278748A publication Critical patent/JPH11278748A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/28Traversing devices; Package-shaping arrangements
    • B65H54/36Yarn-guide advancing or raising mechanisms, e.g. cop-building arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Winding Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1本の共通の巻取り軸上に複数個の糸条巻製
品を同時に巻取る装置であって、巻取り条件が個々に相
違していても、各糸条巻製品に最適な接圧で巻取りを可
能とし、各糸条巻製品の巻形状を均一化し得る巻取り装
置を提供すること。 【解決手段】 トラバースガイド3と、トラバースカム
4と、タッチローラ5とを具備し、1本の巻取り軸1上
に糸条を複列で並行供給して同時に複数個の糸条巻製品
2を製造する巻取り装置であって、前記トラバースガイ
ド3、トラバースカム4及びタッチローラ5を装着した
カムボックス6を、前記巻取り軸1上の複数個の糸条巻
製品2に1:1で対応させて固定基台10上に、個別
に、スライド機構7及び押圧力付与手段8を介して設置
し、前記各トラバースカム4への動力伝達機構9も個別
に設置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、1本の巻取り軸上
に糸条を複列で並行供給して同時に複数個の糸条巻製品
を製造する巻取り装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の巻取り装置は、図3に示すよう
に、1本の共通の巻取り軸1上に複数個の糸条巻製品
2、2、2を同時に巻取らせるために、巻取り中の糸条
( 図示省略)を巻取り軸1の軸方向に往復移動させて均
等な巻き厚さにするための各トラバースガイド3、3、
3を動作させるトラバースカム4と、巻取り軸1上の糸
条巻製品2、2、2に押圧接触して適正な巻形状を付与
するためのタッチローラ5とを共通のカムボックス6に
装着し、このカムボックス6を共通のスライド機構及び
押圧力付与手段(図示省略)を介して押圧動作させてい
た。また、上記トラバースカム4の軸に駆動力を伝達す
る機構は、勿論、1つであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の装置は、トラバ
ースガイドを動作させるトラバースカムの駆動力伝達機
構及びタッチローラが共通のカムボックスに装着されて
おり、1本の共通の巻取り軸上で同時に並行して巻き取
られる複数個の糸条巻製品について、個々に接触圧力を
調整することができなかった。そのため、例えば、各々
の巻取り糸条の原糸の番手の不均一や巻取り張力の不均
一等により、巻取り条件が異なった場合に、それぞれの
糸条巻製品の巻形状にバラツキが発生し、均一な巻形状
にすることができなかった。
【0004】本発明は、1本の共通の巻取り軸上に複数
個の糸条巻製品を同時に巻取る装置であって、巻取り条
件が個々に相違していても、各糸条巻製品に最適な接圧
で巻取りを可能とし、各糸条巻製品の巻形状を均一化し
得る巻取り装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、巻取り中に糸条の巻取り位置を巻取り軸
の軸方向に往復移動させて均等な巻き厚さにするための
トラバースガイドと、トラバースガイドを巻取り軸の軸
方向に往復移動させるためのトラバースカムと、巻取り
軸上の糸条巻製品に押圧接触して適正な巻形状を付与す
るためのタッチローラとを具備し、1本の巻取り軸上に
糸条を複列で並行供給して同時に複数個の糸条巻製品を
製造する巻取り装置において、前記トラバースガイド、
トラバースカム及びタッチローラを装着したカムボック
スを、前記巻取り軸上の複数個の糸条巻製品に1:1で
対応させて固定基台上に、個別に、スライド機構及び押
圧力付与手段を介して設置したものである。
【0006】本発明は、上記のように、1本の巻取り軸
上に同時に並行して巻き取られる複数個の糸条巻製品に
対して、タッチローラを個別に押圧接触させるようにし
たから、各々の糸条巻製品に最適の接触圧力で巻取りを
行わせることができる。従って、巻取り条件が異なった
場合においても、それぞれの糸条巻製品の巻形状を均一
にすることができる。
【0007】また、本発明は、駆動源の回転動力を各ト
ラバースカムへ伝達する動力伝達機構を、駆動源に連結
された1本の共通の駆動軸と、前記駆動軸と各トラバー
スカムの軸とを個別に連結する屈伸リンクと、前記駆動
軸の回転動力を個別に各トラバースカムの軸に伝達する
伝動手段とで構成したことによって、各トラバースカム
への動力の伝達を円滑に行わせることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の構成を図面に示す
実施例を参照して説明する。図1は本発明の巻取り装置
の実施例を示す要部概略平面図、図2は(A)その要部
概略側面図、(B)は動力伝達機構の拡大説明図であ
る。
【0009】図1及び図2において、1は巻取り軸、2
は糸条巻製品、3はトラバースガイド、4はトラバース
カム、5はタッチローラ、6はカムボックス、7はスラ
イド機構、8は押圧力付与手段、9は動力伝達機構、1
0は固定基台を示す。
【0010】巻取り軸1は、合糸機本体(図示省略)に
回転可能に支持され、駆動モータ(図示省略)により回
転駆動可能に構成してある。そして、巻取り軸1には、
軸方向に適当な間隔を隔てて、クリール(図示省略)か
ら引き出した糸条をトラバースガイド3を経由して個別
に並行供給し、糸条の巻取りを行って複数個の糸条巻製
品2、2、2を同時に製造するように構成してある。
【0011】トラバースガイド3は、巻取り中に糸条の
巻取り位置を巻取り軸1の軸方向に個別に往復移動させ
て均等な巻き厚さにするためのもので、各糸条巻製品2
に1:1で対応してカムボックス6に前記方向へ移動可
能に設置してある。トラバースカム4は、トラバースガ
イド3を巻取り軸1の軸方向に往復移動させるためのも
ので、各糸条巻製品2に1:1で対応してカムボックス
6に回転可能に支持させてある。
【0012】タッチローラ5は、巻取り軸1上の糸条巻
製品2に個別に押圧接触して適正な巻形状を付与するた
めのもので、各糸条巻製品2に1:1で対応してカムボ
ックス6に回転可能に支持させてある。カムボックス6
は、各糸条巻製品2に1:1で対応して、スライド機構
7及び押圧力付与手段8を介して、固定基台10上に、
巻取り軸1の径方向へ移動可能に支持させてある。
【0013】スライド機構7は、各カムボックス6を固
定基台10上で個別に前記方向へ移動可能に支持するた
めのもので、レール7aとレール7a上を案内部材7b
を介して移動するスライドベース7cとからなり、レー
ル7aを固定基台10に固定し、スライドベース7c上
にカムボックス6を固着してある。
【0014】押圧力付与手段8は、各カムボックス6に
1:1で対応して、固定基台10とスライド機構7のス
ライドベース7cとの間に個別に設置してあり、各糸条
巻製品2に対応するタッチローラ5を、各糸条巻製品2
に個別に押圧接触して適正な巻形状を付与するためのも
ので、エアシリンダ、その他、適宜の弾性押圧力付与手
段で構成される。
【0015】動力伝達機構9は、駆動源(図示省略)の
回転動力を各トラバースカム4へ伝達するためのもの
で、各カムボックス6に支持させたトラバースカム4の
軸4aに共通の駆動軸9aから個別に回転動力を伝達す
る構成としてある。具体的には、合糸機本体(図示省
略)等の静止部材に設置した1本の共通の駆動軸9aか
ら、前記各トラバースカム4の軸4aへ、個別に、中継
軸9bを経由して動力を伝達する構成としてあり、前記
中継軸9bは前記駆動軸9aと前記トラバースカム4の
軸4aとに両端を連結した屈伸リンク9c、9cの中間
屈折点9dに支持させてある。そして、前記駆動軸9a
と中継軸9bとトラバースカム4の軸4aとにベルト・
プーリー等の伝動手段9eを介在させてある。
【0016】本発明の実施例装置は、以上の構成からな
り、次に、全体の動作を説明する。先ず1本の巻取り軸
1上に、クリールから引き出した複数本の糸条の始端を
各トラバースガイド3を経由して巻き付ける。そして、
巻取り軸1を回転駆動させ、同時に、駆動軸9aも回転
駆動させて各動力伝達機構9を介して各トラバースカム
4を回転駆動させ、これによって、各トラバースガイド
3を前記巻取り軸1の軸方向に往復移動させる。これと
同時に、各押圧力付与手段8により、スライド機構7及
びカムボックス6を介して各タッチローラ5を個別に前
記巻取り軸1に押圧接触させる。これによって、1本の
巻取り軸1上に糸条を複列で並行供給して同時に複数個
の糸条巻製品2を製造することができる。この場合、1
本の巻取り軸1上に同時に並行して巻き取られる複数個
の糸条巻製品2に対して、本発明は、タッチローラ5を
個別に押圧接触させるようにしたから、各々の糸条巻製
品2に最適の接触圧力で巻取りを行わせることができ
る。従って、巻取り条件が異なった場合においても、そ
れぞれの糸条巻製品2の巻形状を均一にすることができ
る。
【0017】また、本発明は、前記各トラバースカム4
への動力伝達機構9を、静止部材に設置された1本の共
通の駆動軸9aから、前記各トラバースカム4の軸4a
へ、個別に、中継軸9bを経由して動力を伝達する構成
とし、前記中継軸9bが前記駆動軸9aと前記トラバー
スカム4の軸4aとに両端を連結した屈伸リンク9c、
9cの中間屈折点9dに支持させてあることによって、
各トラバースカム4への動力の伝達をベルト・プーリー
等の伝動手段9eを介して個別に円滑に行わせることが
できる。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、各々のパッケージ製品
に最適の接触圧力で巻取りを行うことができ、巻取り条
件が異なった場合においても、それぞれの製品パッケー
ジの巻形状を均一にすることができる。また、駆動源の
回転動力を各トラバースカムへ伝達する動力伝達機構
を、駆動源に連結された1本の共通の駆動軸と、前記駆
動軸と各トラバースカムの軸とを個別に連結する屈伸リ
ンクと、前記駆動軸の回転動力を個別に各トラバースカ
ムの軸に伝達する伝動手段とで構成したことによって、
各トラバースカムへの動力の伝達を円滑に行わせること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の巻取り装置の実施例を示す要部概略平
面図。
【図2】(A)は図1の要部概略側面図、(B)は動力
伝達機構の拡大説明図。
【図3】従来の巻取り装置の要部概略平面図。
【符号の説明】
1 巻取り軸 2 糸条巻製品 3 トラバースガイド 4 トラバースカム 5 タッチローラ 6 カムボックス 7 スライド機構 7a レール 7b 案内部材 7c スライドベース 8 押圧力付与手段 9 動力伝達機構 9a 駆動軸 9b 中継軸 9c 屈伸リンク 9d 中間屈折点 9e 伝動手段 10 固定基台

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 巻取り中に糸条の巻取り位置を巻取り軸
    の軸方向に往復移動させて均等な巻き厚さにするための
    トラバースガイドと、トラバースガイドを巻取り軸の軸
    方向に往復移動させるためのトラバースカムと、巻取り
    軸上の糸条巻製品に押圧接触して適正な巻形状を付与す
    るためのタッチローラとを具備し、1本の巻取り軸上に
    糸条を複列で並行供給して同時に複数個の糸条巻製品を
    製造する巻取り装置において、 前記トラバースガイド、トラバースカム及びタッチロー
    ラを装着したカムボックスを、前記巻取り軸上の複数個
    の糸条巻製品に1:1で対応させて固定基台上に、個別
    に、スライド機構及び押圧力付与手段を介して設置した
    ことを特徴とする巻取り装置。
  2. 【請求項2】 駆動源の回転動力を各トラバースカムへ
    伝達する動力伝達機構を、駆動源に連結された1本の共
    通の駆動軸と、前記駆動軸と各トラバースカムの軸とを
    個別に連結する屈伸リンクと、前記駆動軸の回転動力を
    個別に各トラバースカムの軸に伝達する伝動手段とで構
    成したことを特徴とする請求項1記載の巻取り装置。
JP7596898A 1998-03-24 1998-03-24 巻取り装置 Withdrawn JPH11278748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7596898A JPH11278748A (ja) 1998-03-24 1998-03-24 巻取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7596898A JPH11278748A (ja) 1998-03-24 1998-03-24 巻取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11278748A true JPH11278748A (ja) 1999-10-12

Family

ID=13591548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7596898A Withdrawn JPH11278748A (ja) 1998-03-24 1998-03-24 巻取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11278748A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102874651A (zh) * 2012-09-25 2013-01-16 江苏昌泽电子有限公司 一种绕线机
EP2557061A3 (de) * 2011-08-12 2014-01-22 Georg Sahm Gmbh & Co. Kg Spulmaschine und Verfahren zur Steuerung derselben
CN103662968A (zh) * 2012-09-26 2014-03-26 村田机械株式会社 横动装置、以及具备该横动装置的纱线卷取机

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2557061A3 (de) * 2011-08-12 2014-01-22 Georg Sahm Gmbh & Co. Kg Spulmaschine und Verfahren zur Steuerung derselben
CN102874651A (zh) * 2012-09-25 2013-01-16 江苏昌泽电子有限公司 一种绕线机
CN103662968A (zh) * 2012-09-26 2014-03-26 村田机械株式会社 横动装置、以及具备该横动装置的纱线卷取机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6793666B2 (ja) 巻取り機
US7665290B2 (en) Twister, method for producing twisted wire, ply, and pneumatic tire
CN110709546A (zh) 用于绳的整经机及相应的方法
JPH11278748A (ja) 巻取り装置
JP4575429B2 (ja) 複数の糸を巻取るための方法及び装置
US4899529A (en) Method for winding a covered yarn
KR100232618B1 (ko) 다수개의 멀티-필라멘트 스트랜드로부터 패키지를 와인딩하는 장치
CN1938210B (zh) 卷绕装置
US7392648B2 (en) Rotor Spinning machine
US4028912A (en) Fabric take-up mechanism
US4014489A (en) Variable yarn feed device
JPS6115019B2 (ja)
CN112481794A (zh) 一种双面大圆机用送纱传动机构
US4297095A (en) Filament winding apparatus
KR101875108B1 (ko) 연사기에서 제조된 원사의 와인딩장치
KR100467258B1 (ko) 단추 구동형 다중 연사기
EP3894618A1 (en) Warping and rope manufacturing machine for a rope and corresponding use
US6167688B1 (en) Individual-spindle-drive type multiple twister
JP2745857B2 (ja) 糸の巻取装置
CN113728131B (zh) 锭带驱动纺纱机
CN112867686B (zh) 用于输送至少一根纱线的方法和装置
KR100457402B1 (ko) 와인더의 트레버스 구동장치
US4370850A (en) Roving frame and a method of packaging roving
JP3235561B2 (ja) 単錘駆動型繊維機械の制御システム
US2123238A (en) Apparatus for winding material

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050607