JPH11276836A - 湿式集塵装置 - Google Patents

湿式集塵装置

Info

Publication number
JPH11276836A
JPH11276836A JP8528998A JP8528998A JPH11276836A JP H11276836 A JPH11276836 A JP H11276836A JP 8528998 A JP8528998 A JP 8528998A JP 8528998 A JP8528998 A JP 8528998A JP H11276836 A JPH11276836 A JP H11276836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
gas
pipe
storage reservoir
dust collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8528998A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Nakagawa
川 健 一 中
Masahiko Tsunoda
田 昌 彦 角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHIYODA ENG KK
CHIYODA ENGINEERING KK
Original Assignee
CHIYODA ENG KK
CHIYODA ENGINEERING KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHIYODA ENG KK, CHIYODA ENGINEERING KK filed Critical CHIYODA ENG KK
Priority to JP8528998A priority Critical patent/JPH11276836A/ja
Publication of JPH11276836A publication Critical patent/JPH11276836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Particles Using Liquids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構造簡単で耐久性に優れ、安価な高温ガス用
の湿式集塵装置を提供すること。 【解決手段】 湿式集塵装置の導入管(2)の上部に液
溜め(10)を設け、導入管(2)の内面に金網(1
3)を取り付け、液体が導入管(2)の内面を覆いなが
ら流下するよう構成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガス入り口管を上
端部に有し下部に前記ガスと液体とを混合する気液接触
部を有する導入管と液体を貯蔵する液槽と液体を循環す
るポンプとで構成されている湿式集塵装置に関する。
【0002】
【従来の技術とその問題点】従来、例えば図3に示すよ
うに、導入管2と液槽6と例えばノズルのような気液接
触部3及びポンプ7とで構成され、ガス入り口管1から
流入した粉塵や有害ガスを含んでいるガスは導入管2に
導かれて下向きに流れ、多数の狭い通路で構成される気
液接触部3に達する。そして、ポンプ7で気液接触部3
に液体供給口4から供給された液体とガスとが激しく混
合しながら狭い通路を通過し、ガス中の粉塵や有害ガス
が液体に吸着、吸収され、ガスは出口管5から排出さ
れ、液体は分離されて液槽6に戻る技術は知られてい
る。
【0003】また、上記の技術を高温ガスに使用する場
合、導入管2の上部は高温ガスにさらされて乾いた状態
であり、気液接触部3の近傍は液体供給口4から常時供
給される液体で濡れていているため、その乾きと濡れの
中間の境界付近が最も腐食を受け易く、それを防止する
ために導入管2を耐食性の高い材料で構成するとコスト
が高くなるという問題がある。
【0004】さらに、そのガス温度が例えば800〜1
200℃のような高温になると、乾き部を耐熱構造にす
る必要があり、複雑な構造と高価な材料を要する。
【0005】そこで、これを避けるために、例えば、図
4に示すように、導入管2と天板10aとの間の導入管
外側にリング状の液体溜り10を設け、天板10aと導
入管2の上端部とは隙間9を設け、液体溜り10に液体
を供給する液体供給口4から供給された液体が導入管の
上端部からオーバフローして導入管壁に沿って流れるよ
う構成する技術もまた知られている。
【0006】しかしながら、この技術も液体の流下が自
然落下に近いため、流れが部分的に集約された多数の帯
状となり、導入管2の内面に沿った均一な流れにならな
い。そのため、図4では導入管2が下方が狭くなるテー
パ状に形成されているが、5〜10度の角度ではほとん
ど効果がない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明
は、上記の問題点に鑑み、構造簡単で高価な耐熱材料等
を用いないで高温にも耐える湿式集塵装置を提供するこ
とを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、ガス入
り口管を上端部に有し下部に前記ガスと液体とを混合す
る気液接触部を有する導入管と液体を貯蔵する液槽と液
体を循環するポンプとで構成されている湿式集塵装置に
おいて、導入管の上部に液体供給口を有するリング状の
液体溜めを設け、その液体溜めの下部から前記気液接触
部に至る間の前記導入管の内面に金網が設けられてい
る。
【0009】また、本発明によれば、前記リング状の液
体溜めとガス入り口管との間にリング状の空間が設けら
れ、そのリング状の空間に低温ガスを供給するガス供給
口が設けられている。
【0010】金網は液体の性状により選択すればよい
が、実験結果によれば、線径は0.5mm〜1.5mm
程度、網目は3〜10mm程度とすることが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態を説明する。
【0012】図において、従来技術と同じ機能を有する
部材には同じ符号を付して、重複説明は省略する。
【0013】図1において、円筒状に構成された導入管
2の下方には従来公知の湿式集塵装置の液槽6が設けら
れており、導入管2の下部には気液接触部3が取り付け
られ、その導入管2の内面には、例えば線径1mm、網
目5mmの金網13が取り付けられている。
【0014】その導入管2の上端部には、リング状に形
成された全体を符号10で示す液体溜めが取り付けられ
ており、その液体溜め10は中央にガス入り口管1を有
する天板10aとリング状の底板10bと円筒状の部材
10cとで構成され、内部に天板10aに取り付けられ
た仕切り板17と底板10bとでリング状の隙間17a
を形成するよう仕切り板17が設けられている。また、
ガス入り口管1の内側の端部はテーパ状の部材1aが設
けられている。
【0015】さらに、液体溜め10の外側には液体供給
口4が取り付けられ、液体通路20で液槽6から液体2
1をポンプ7で液体溜め10に供給するよう構成されて
いる。
【0016】ここで符号5はガスの出口管、22は液体
を分離するセパレータをそれぞれ示している。
【0017】以下、作用について説明する。ガス入り口
管1を図示しない燃焼装置の排気管に接続し、ポンプ7
をオンして運転を開始すると、液槽6の液体、例えば薬
品水溶液21はポンプ7で液体通路20を介して液体供
給口4から液体溜め10に供給される。液体溜め10の
内側には天板10aに仕切り板17が設けられているの
で、液溜め10に入った液体は隙間17aから導入管2
の内面に流入する。そこで、導入管2の内面には金網1
3が取り付けられているため、流入する液体21は金網
と導入管内面とで均一に液膜が形成され、広い液量の範
囲で帯状に集約される事無く導入管内面を覆うように流
下する。
【0018】そして、ガス入り口管1から流入したガス
は導入管2を流下して、従来公知の気液接触部3で液体
21と激しく混合して洗浄され、液体21と分離してガ
ス出口管5から排出される。この場合、導入管2の内面
は液膜で覆われているために乾きと濡れの境界部分が発
生することがなく、腐食が発生しない。
【0019】また、ガスの温度が800〜1200℃の
ような高温であっても、ガス入り口管1の外周部分に液
体溜め10が設けられてこの部分が冷却されるので、耐
熱材料を用いなくても問題がない。
【0020】図2は、本発明の別の実施の形態を示し、
図1のガス入り口管1の外側と仕切り板17との間に上
方に延びるパイプ12aと蓋12bとを設けて、ウイン
ドボックス12を形成し、低温ガス入り口管14を設け
たこと意外、第1の実施の形態と同じであり、低温ガス
入り口管14から低温ガスをウインドボックス12に供
給してガス入り口管1の出口のテーパ部1aと金網13
との隙間15から高温ガスが入り口管1の周囲に回り込
むのを防止して、そこに、乾きと濡れの境界ができるの
を防いでいる。
【0021】
【発明の効果】本発明は上記のように構成されており、
高温ガスの湿式集塵装置を簡単な構造で耐久性に優れた
製品とすることが出来、メインテナンスも金網の定期的
な清掃又は取り換えで対応できるため、コストも安い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す湿式集塵装置の側
断面図。
【図2】本発明の別の実施の形態の要部を示す図。
【図3】従来の技術の例を示す図。
【図4】従来の技術の別の例を示す図。
【符号の説明】
1・・・ガス入り口管 2・・・導入管 3・・・ノズル部 4・・・液体供給口 6・・・液槽 7・・・ポンプ 10・・・液体溜め 13・・・金網 14・・・低温ガス供給口 17・・・仕切り板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガス入り口管を上端部に有し下部に前記
    ガスと液体とを混合する気液接触部を有する導入管と液
    体を貯蔵する液槽と液体を循環するポンプとで構成され
    ている湿式集塵装置において、導入管の上部に液体供給
    口を有するリング状の液体溜めを設け、その液体溜めの
    下部から前記気液接触部に至る間の前記導入管の内面に
    金網が設けられていることを特徴とする湿式集塵装置。
  2. 【請求項2】 前記リング状の液体溜めとガス入り口管
    との間にリング状の空間が設けられ、そのリング状の空
    間に低温ガスを供給するガス供給口が設けられている請
    求項1記載の湿式集塵装置。
JP8528998A 1998-03-31 1998-03-31 湿式集塵装置 Pending JPH11276836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8528998A JPH11276836A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 湿式集塵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8528998A JPH11276836A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 湿式集塵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11276836A true JPH11276836A (ja) 1999-10-12

Family

ID=13854425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8528998A Pending JPH11276836A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 湿式集塵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11276836A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7128276B2 (en) * 2000-06-29 2006-10-31 Statoil Asa Method for mixing fluids

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7128276B2 (en) * 2000-06-29 2006-10-31 Statoil Asa Method for mixing fluids

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2136355C1 (ru) Статический аппарат для смешивания различных газовых потоков
US2796145A (en) Gas cleaners
US4101783A (en) Ozone generator
US4753220A (en) Direct contact water heater
US2854142A (en) Filter
KR19980701835A (ko) 증발 베이스부를 구비하고 헤드부에 필터가 설치된 오일 재생장치
US2611680A (en) Exhaust gas conditioning method
CZ319392A3 (en) Concurrent dry scrubber
JPH11276836A (ja) 湿式集塵装置
CN212274019U (zh) 一种带有余热回收装置的城市供暖锅炉
US3867260A (en) Mass transfer condenser, particularly for use with fermenting vessels
KR100501525B1 (ko) 반도체 공정용 가스세정장치
CN109022052A (zh) 自热式净化炉
US2180712A (en) Adsorber apparatus
CN213421157U (zh) 一种便于利用高温废气的垃圾焚烧用空气预热器
US2849295A (en) Exhaust gas conditioner
JPH11197432A (ja) 集塵方法及びその装置
CN219983947U (zh) 一种一体化富胺液解析塔
CN220552321U (zh) 一种换热结构及人造革加工尾气处理装置
CN214715355U (zh) 一种废气洗涤装置
CN216953093U (zh) 一种废气处理燃烧装置
CN217988846U (zh) 一种化工尾气处理装置
CN211635810U (zh) 一种工业用废气处理装置
US1097870A (en) Apparatus for treating gases or vapors with liquids.
JP2001025649A (ja) 粉体溶解装置