JPH11272349A - カード式パーソナルコンピュータ - Google Patents
カード式パーソナルコンピュータInfo
- Publication number
- JPH11272349A JPH11272349A JP10076177A JP7617798A JPH11272349A JP H11272349 A JPH11272349 A JP H11272349A JP 10076177 A JP10076177 A JP 10076177A JP 7617798 A JP7617798 A JP 7617798A JP H11272349 A JPH11272349 A JP H11272349A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- personal computer
- type personal
- physical
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Collating Specific Patterns (AREA)
- Image Input (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 たとえば、指紋や声紋等の身体的個人情報を
入力する入力部12、この個人情報を予め登録したRO
M16、入力情報と記憶情報を比較して一致した場合は
データ処理を可能とし、不一致の場合は不可能とするC
PU22を備える。 【効果】 この発明によれば、予め登録されたユーザを
判別した場合のみ動作を行うことができるから、万一こ
のカードPC10を紛失しても他人に悪用されることは
ない。
入力する入力部12、この個人情報を予め登録したRO
M16、入力情報と記憶情報を比較して一致した場合は
データ処理を可能とし、不一致の場合は不可能とするC
PU22を備える。 【効果】 この発明によれば、予め登録されたユーザを
判別した場合のみ動作を行うことができるから、万一こ
のカードPC10を紛失しても他人に悪用されることは
ない。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はカード式パーソナルコ
ンピュータ(以下、「カードPC」と称す)に関し、特
にたとえば正当な所有者のみが使用することができる、
カードPCに関する。
ンピュータ(以下、「カードPC」と称す)に関し、特
にたとえば正当な所有者のみが使用することができる、
カードPCに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータ、所謂P
Cは、益々、小型軽量化され、携行がより容易化される
とともに、高性能、高機能化されてきた。また、大容量
記憶装置を搭載したバッテリ駆動可能なラップトップタ
イプ、ノートブックタイプのPCが広く普及し様々な分
野で活用されている。
Cは、益々、小型軽量化され、携行がより容易化される
とともに、高性能、高機能化されてきた。また、大容量
記憶装置を搭載したバッテリ駆動可能なラップトップタ
イプ、ノートブックタイプのPCが広く普及し様々な分
野で活用されている。
【0003】
【発明が解決しょうとする課題】しかしながら、この種
PCは携行の容易性が大きな利点の一つであるが、これ
に伴い盗難や紛失した場合の安全対策が大きな問題とな
っている。従来は、パスワード等でPCの正当な所有者
や使用者の個人識別を行っているが、パスワードが解読
されると、他人が不正に使用する事態が発生する。
PCは携行の容易性が大きな利点の一つであるが、これ
に伴い盗難や紛失した場合の安全対策が大きな問題とな
っている。従来は、パスワード等でPCの正当な所有者
や使用者の個人識別を行っているが、パスワードが解読
されると、他人が不正に使用する事態が発生する。
【0004】それゆえに、この発明の主たる目的は、小
型軽量のカードPCに確実な安全対策を講じることによ
り、他人が使用できない、カードPCを提供することで
ある。
型軽量のカードPCに確実な安全対策を講じることによ
り、他人が使用できない、カードPCを提供することで
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、身体的個人
情報を入力する入力手段、身体的個人情報を予め登録し
た記憶手段、入力手段の入力情報と記憶手段の記憶情報
を比較する比較手段、および比較手段の比較結果に基づ
いてデータ処理を可能または不可能にする制御手段を備
える、カードPCである。
情報を入力する入力手段、身体的個人情報を予め登録し
た記憶手段、入力手段の入力情報と記憶手段の記憶情報
を比較する比較手段、および比較手段の比較結果に基づ
いてデータ処理を可能または不可能にする制御手段を備
える、カードPCである。
【0006】
【作用】入力手段から入力された身体的個人情報(たと
えば指紋や声紋)と、記憶手段に予め登録された所有者
の身体的個人情報を比較手段で比較し、その結果双方の
情報が一致した場合に制御手段がデータ処理を可能に
し、不一致の場合に制御手段がデータ処理を不可能にす
る。
えば指紋や声紋)と、記憶手段に予め登録された所有者
の身体的個人情報を比較手段で比較し、その結果双方の
情報が一致した場合に制御手段がデータ処理を可能に
し、不一致の場合に制御手段がデータ処理を不可能にす
る。
【0007】
【発明の効果】この発明によれば、持ち運びが手軽で自
由にできるとともに、万一、カードPCを紛失した場合
にも、身体的個人情報の比較によってデータ処理が可能
/不可能になるので、そのカードPCを他人に悪用され
ることを防止することができる。
由にできるとともに、万一、カードPCを紛失した場合
にも、身体的個人情報の比較によってデータ処理が可能
/不可能になるので、そのカードPCを他人に悪用され
ることを防止することができる。
【0008】この発明の上述の目的,その他の目的,特
徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳
細な説明から一層明らかとなろう。
徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳
細な説明から一層明らかとなろう。
【0009】
【実施例】図1に示すこの実施例のカードPC10は、
所有者の身体的個人情報である指紋を入力する入力部1
2および声紋を入力するマイク部14と、身体的個人情
報を予め登録されて記憶する記憶部としてのROM16
と、この個人情報を比較したり他のデータ処理のために
用いられるRAM18とを含む。CPU22は、一般的
なデータ処理のために用いられるばかりでなく、入力部
12に入力された身体的個人情報とROM16に記憶さ
れている身体的個人情報とを比較して一致するか否かを
判別するとともに、その結果に基づいてこのCPU22
でのデータ処理やインタフェース20を介しての外部と
の間でのデータ処理を可能にするか否かを決定する。
所有者の身体的個人情報である指紋を入力する入力部1
2および声紋を入力するマイク部14と、身体的個人情
報を予め登録されて記憶する記憶部としてのROM16
と、この個人情報を比較したり他のデータ処理のために
用いられるRAM18とを含む。CPU22は、一般的
なデータ処理のために用いられるばかりでなく、入力部
12に入力された身体的個人情報とROM16に記憶さ
れている身体的個人情報とを比較して一致するか否かを
判別するとともに、その結果に基づいてこのCPU22
でのデータ処理やインタフェース20を介しての外部と
の間でのデータ処理を可能にするか否かを決定する。
【0010】このカードPC10を所有する所有者の身
体的個人情報のうち、指紋データはイメージデータまた
は特徴パラメータデータとしてROM16に登録され、
声紋データは特徴パラメータデータとして同じくROM
16に登録される。また、カードPC10は、入力部1
2,ROM16,RAM18およびCPU22等に電源
の供給を行う太陽電池等の電池24およびPHS等と交
信できるデジタル用無線通信部26を含む。
体的個人情報のうち、指紋データはイメージデータまた
は特徴パラメータデータとしてROM16に登録され、
声紋データは特徴パラメータデータとして同じくROM
16に登録される。また、カードPC10は、入力部1
2,ROM16,RAM18およびCPU22等に電源
の供給を行う太陽電池等の電池24およびPHS等と交
信できるデジタル用無線通信部26を含む。
【0011】図2に示すように、このカードPC10
は、基板28の上に絶縁層30を介してROM16,C
PU22およびその他の必要な電子回路を集積するとと
もに、その上に絶縁層32を介してフォトセンサエレメ
ント34を配置している。さらに、上層部には、透明絶
縁層36および38を介在してX方向電極40およびY
方向電極42によりマトリックス位置センサを形成し、
外面は透明保護層44により被覆されている。また、カ
ードPC10の裏面部46の端部には電源接続用の第1
コネクタ48が設けられている。
は、基板28の上に絶縁層30を介してROM16,C
PU22およびその他の必要な電子回路を集積するとと
もに、その上に絶縁層32を介してフォトセンサエレメ
ント34を配置している。さらに、上層部には、透明絶
縁層36および38を介在してX方向電極40およびY
方向電極42によりマトリックス位置センサを形成し、
外面は透明保護層44により被覆されている。また、カ
ードPC10の裏面部46の端部には電源接続用の第1
コネクタ48が設けられている。
【0012】図4を参照して、図1実施例のカードPC
10において、まず、ステップS1でカードPC10を
指で持ったかを判断し、“NO”であればステップS1
に戻り、“YES”であればステップS3でX方向電極
およびY方向電極で指の位置を特定する。ステップS5
で特定した位置範囲内でフォトセンサエレメント34を
順次走査してカードPC10を持った指のイメージデー
タまたは特徴パラメータをCPU22で検出する。ステ
ップS7では、CPU22は、ステップS5で検出した
指紋データと予めROM16に登録されている指紋デー
タと比較し、一致するか否致かを判断する。その結果一
致して“YES”であれば、ステップS9でインタフェ
ースが可能となり、ステップS11で外部との間でデー
タ処理ができる待機状態となり終了する。しかし、ステ
ップS7で検出指紋と登録指紋が一致しない“NO”の
場合には、ステップS13でインタフェースが不可能と
なり終了する。
10において、まず、ステップS1でカードPC10を
指で持ったかを判断し、“NO”であればステップS1
に戻り、“YES”であればステップS3でX方向電極
およびY方向電極で指の位置を特定する。ステップS5
で特定した位置範囲内でフォトセンサエレメント34を
順次走査してカードPC10を持った指のイメージデー
タまたは特徴パラメータをCPU22で検出する。ステ
ップS7では、CPU22は、ステップS5で検出した
指紋データと予めROM16に登録されている指紋デー
タと比較し、一致するか否致かを判断する。その結果一
致して“YES”であれば、ステップS9でインタフェ
ースが可能となり、ステップS11で外部との間でデー
タ処理ができる待機状態となり終了する。しかし、ステ
ップS7で検出指紋と登録指紋が一致しない“NO”の
場合には、ステップS13でインタフェースが不可能と
なり終了する。
【0013】なお、声紋でカードPCの所有者を判別す
る場合、入力はカードPC10のマイク部14で行いC
PU22はそのときの特徴パラメータを抽出し、予めR
OM16に登録されている声紋データと比較して一致す
るか不一致かを判断し、一致すればインタフェースを通
して外部とのデータ処理を可能とする。図5および図6
に示される筐体50は、カードPC10と組み合わせて
コンピュータシステムを構成する。この筐体50は、図
5に示すように、VRAM52,入力装置54,出力装
置56,表示装置58,電話回線に接続される通信部6
0,電源部62およびカードPC10と接続するインタ
フェース64を有している。また、この筐体50は、図
6に示すように、カードPC10を挿入するスロット6
6を側面に形成した本体68とこの本体68を開閉自在
に覆う蓋体70とで構成し、蓋体70には表示装置58
が設けられるとともに、表示装置58を除く上述の全て
の装置等は本体68に配置されている。
る場合、入力はカードPC10のマイク部14で行いC
PU22はそのときの特徴パラメータを抽出し、予めR
OM16に登録されている声紋データと比較して一致す
るか不一致かを判断し、一致すればインタフェースを通
して外部とのデータ処理を可能とする。図5および図6
に示される筐体50は、カードPC10と組み合わせて
コンピュータシステムを構成する。この筐体50は、図
5に示すように、VRAM52,入力装置54,出力装
置56,表示装置58,電話回線に接続される通信部6
0,電源部62およびカードPC10と接続するインタ
フェース64を有している。また、この筐体50は、図
6に示すように、カードPC10を挿入するスロット6
6を側面に形成した本体68とこの本体68を開閉自在
に覆う蓋体70とで構成し、蓋体70には表示装置58
が設けられるとともに、表示装置58を除く上述の全て
の装置等は本体68に配置されている。
【0014】このカードPC10を筐体50と組み合わ
せてコンピュータシステムとして使用する場合、まず、
カードPC10を筐体50のスロット66に挿入して第
1コネクタ48とスロット66内に設けられた第2コネ
クタ(図示せず)を接続し筐体50からこのカードPC
10に電源供給を行う。この電源供給状態においては、
カードPC10と筐体50との間でデータの授受とその
処理および表示を行うことが可能となり、通常のパソコ
ンと同様の機能を発揮する。
せてコンピュータシステムとして使用する場合、まず、
カードPC10を筐体50のスロット66に挿入して第
1コネクタ48とスロット66内に設けられた第2コネ
クタ(図示せず)を接続し筐体50からこのカードPC
10に電源供給を行う。この電源供給状態においては、
カードPC10と筐体50との間でデータの授受とその
処理および表示を行うことが可能となり、通常のパソコ
ンと同様の機能を発揮する。
【図1】この発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1実施例における要部断面の図解図である。
【図3】図1実施例の裏面を示す図解図である。
【図4】図1実施例において個人情報を確認する動作を
示すフローチャートである。
示すフローチャートである。
【図5】図1実施例が適用される筐体のブロック図であ
る。
る。
【図6】この発明の応用例を示す斜視図である。
10 …カードPC 12 …入力部 16 …ROM 22 …CPU 48 …第1コネクタ 50 …筐体 66 …スロット
Claims (5)
- 【請求項1】身体的個人情報を入力する入力手段、 前記身体的個人情報を予め登録した記憶手段、 前記入力手段の入力情報と前記記憶手段の記憶情報とを
比較する比較手段、および前記比較手段の比較結果に基
づいてデータ処理を可能または不可能にする制御手段を
備える、カード式パーソナルコンピュータ。 - 【請求項2】前記身体的個人情報は、指紋を含む、請求
項1記載のカード式パーソナルコンピュータ。 - 【請求項3】前記身体的個人情報は、声紋を含む、請求
項1記載のカード式パーソナルコンピュータ。 - 【請求項4】請求項1ないし3記載のカード式パーソナ
ルコンピュータを用いたコンピュータシステムであっ
て、前記カード式パーソナルコンピュータを受け入れる
スロットと、 前記スロットを介して前記カード式パーソナルコンピュ
ータにデータを入力する入力装置と、 前記スロットを介して前記カード式パーソナルコンピュ
ータからデータを出力する出力装置と、を含む筐体を備
える、コンピュータシステム。 - 【請求項5】前記は第1コネクタを、前記筐体は電源と
第2コネクタとをそれぞれ有し、前記カード式パーソナ
ルコンピュータを前記スロットに挿入して双方のコネク
タを接続して前記カード式パーソナルコンピュータに筐
体より電源供給を行う、請求項4記載のコンピュータシ
ステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10076177A JPH11272349A (ja) | 1998-03-24 | 1998-03-24 | カード式パーソナルコンピュータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10076177A JPH11272349A (ja) | 1998-03-24 | 1998-03-24 | カード式パーソナルコンピュータ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11272349A true JPH11272349A (ja) | 1999-10-08 |
Family
ID=13597833
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10076177A Withdrawn JPH11272349A (ja) | 1998-03-24 | 1998-03-24 | カード式パーソナルコンピュータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11272349A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001074008A1 (de) * | 2000-03-27 | 2001-10-04 | Alpine-Invent Gmbh | Verfahren zur erzeugung von elektronischen unterschriften |
JP2002278640A (ja) * | 2001-01-12 | 2002-09-27 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 認証トークンおよび認証システム |
JP2003510714A (ja) * | 1999-09-30 | 2003-03-18 | エム−システムズ フラッシュ ディスク パイオニアズ リミテッド | 着脱可能な能動型の個人用記憶装置、システム、及び方法 |
WO2003079291A1 (fr) * | 2002-03-15 | 2003-09-25 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Dispositif individuel d'authentification et appareil terminal cellulaire |
-
1998
- 1998-03-24 JP JP10076177A patent/JPH11272349A/ja not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003510714A (ja) * | 1999-09-30 | 2003-03-18 | エム−システムズ フラッシュ ディスク パイオニアズ リミテッド | 着脱可能な能動型の個人用記憶装置、システム、及び方法 |
WO2001074008A1 (de) * | 2000-03-27 | 2001-10-04 | Alpine-Invent Gmbh | Verfahren zur erzeugung von elektronischen unterschriften |
JP2002278640A (ja) * | 2001-01-12 | 2002-09-27 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 認証トークンおよび認証システム |
WO2003079291A1 (fr) * | 2002-03-15 | 2003-09-25 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Dispositif individuel d'authentification et appareil terminal cellulaire |
US7242277B2 (en) | 2002-03-15 | 2007-07-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Individual authentication device and cellular terminal apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12050674B2 (en) | Biometric identification device and methods of use | |
US7346778B1 (en) | Security method and apparatus for controlling the data exchange on handheld computers | |
US8782426B2 (en) | Security for a personal communication device | |
Jansen | Authenticating users on handheld devices | |
US7774613B2 (en) | Security technique for controlling access to a network by a wireless device | |
US7447911B2 (en) | Electronic identification key with portable application programs and identified by biometrics authentication | |
CN101213559B (zh) | 通信装置和通信系统 | |
US8205249B2 (en) | Method for carrying out a secure electronic transaction using a portable data support | |
EP3029590B1 (en) | A computer system and an apparatus for use in a computer system | |
US8000755B2 (en) | Information-communication terminal device and automatic backup system including the same | |
EP1045346A2 (en) | Personal identification device and method | |
US20030199267A1 (en) | Security system for information processing apparatus | |
US20090144456A1 (en) | Interface Device for Securely Extending Computer Functionality | |
US20120080521A1 (en) | Method, system and mobile device employing enhanced fingerprint authentication | |
US7787662B2 (en) | Information processing system, information processing apparatus and method, and program | |
JP2006268831A (ja) | 指紋認証付きワイヤレスユニバーサルシリアルバスメモリキー | |
JP2002159052A (ja) | 指紋認証機能付き移動端末 | |
WO2001071671A2 (en) | System and method for secure user identification with bluetooth enabled transceiver and biometric sensor implemented in a handheld computer | |
KR20010107545A (ko) | 지문인식용 단말기 및 이를 이용한 지문인식시스템 | |
JPH11272349A (ja) | カード式パーソナルコンピュータ | |
KR20010110084A (ko) | 지문인식 기능을 갖는 휴대 단말기를 이용한 모바일뱅킹방법 | |
JP3969262B2 (ja) | 携帯端末装置 | |
JP2006352325A (ja) | 携帯端末機器および個人認証システム | |
JP2001290778A (ja) | 指紋認証システム及び指紋認証プログラムを記録した記録媒体 | |
JPH10334239A (ja) | 端末装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20050607 |